WO2019221126A1 - 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた粘接着剤 - Google Patents

光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた粘接着剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2019221126A1
WO2019221126A1 PCT/JP2019/019147 JP2019019147W WO2019221126A1 WO 2019221126 A1 WO2019221126 A1 WO 2019221126A1 JP 2019019147 W JP2019019147 W JP 2019019147W WO 2019221126 A1 WO2019221126 A1 WO 2019221126A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
acrylate
group
resin composition
photocurable resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/019147
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真弥 滝川
渡辺 英明
Original Assignee
宇部興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宇部興産株式会社 filed Critical 宇部興産株式会社
Priority to JP2020519860A priority Critical patent/JP7111155B2/ja
Priority to KR1020207031448A priority patent/KR102484271B1/ko
Priority to CN201980028258.3A priority patent/CN112041360B/zh
Priority to US17/052,585 priority patent/US20210238316A1/en
Priority to EP19802837.5A priority patent/EP3795599A4/en
Publication of WO2019221126A1 publication Critical patent/WO2019221126A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/006Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers provided for in C08G18/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3212Polyhydroxy compounds containing cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L75/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/08Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/40Compositions for pressure-sensitive adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation

Definitions

  • Patent Document 1 describes using polyurethane acrylate, polyisoprene-based acrylate, or the like as an adhesive for a touch panel.
  • Patent Document 2 describes an adhesive film using a urethane acrylate adhesive using polycarbonate polyol.
  • Patent Document 3 describes an adhesive using urethane acrylate using polycarbonate diol as an adhesive.
  • Patent Documents 1 to 3 do not particularly mention the adhesiveness between the resin exposed to high temperature and the glass. Therefore, a photocurable resin composition having a specific structure and composition that satisfies functions and characteristics required when the photocurable resin composition is a cured product, for example, excellent high-temperature adhesiveness, is provided. It was sought after.
  • An object of the present invention is to solve the above problems and provide a photocurable resin composition having excellent high-temperature adhesiveness and an adhesive using the same.
  • the photocurable resin composition according to the present invention includes a polymer cross-linking material (A) and a polymer material (B), the polymer cross-linking material (A) includes urethane (meth) acrylate, and a polymer.
  • the material (B) includes a polyurethane resin having a structure derived from a polycarbonate polyol and having no acrylic group.
  • a photocurable resin composition comprising a polymer cross-linking material (A) and a polymer material (B),
  • the polymer cross-linking material (A) contains urethane (meth) acrylate
  • the urethane (meth) acrylate in the polymer cross-linking material (A) includes a structure derived from a polycarbonate polyol.
  • a photocurable resin composition having excellent high-temperature adhesiveness can be obtained. Moreover, since the photocurable resin composition can have a high viscosity, dripping can be prevented when applied to a curved substrate.
  • the resin composition containing a polymer compound as in the present invention is a product having a large number of structures obtained by reaction of a plurality of types of raw material compounds. Therefore, a polymer compound is not uniquely indicated by its structure even if a large number of structures included can be described by a general formula. In addition, it is difficult to directly measure and specify the physical properties by instrumental analysis or the like and to distinguish them from existing compounds. Therefore, in the present invention, polymer compounds such as “polymer cross-linking material (A)” may be specified by a production method as necessary.
  • the photocurable resin composition according to the present invention includes a polymer cross-linking material (A) and a polymer material (B), the polymer cross-linking material (A) includes urethane (meth) acrylate, and a polymer.
  • the material (B) includes a polyurethane resin having a structure derived from a polycarbonate polyol and having no acrylic group. It is preferable that the polymer crosslinking agent (A) is a urethane (meth) acrylate having a (meth) acrylic group at its terminal, including a structure derived from a polycarbonate polyol.
  • the photocurable resin composition may further contain a polymerizable compound (C) and / or a photopolymerization initiator (D) as optional components.
  • urethane (meth) acrylate is also referred to as polyurethane (meth) acrylate, and indicates a urethane acrylate having a (meth) acryl group at the terminal.
  • (meth) acrylic group means an atomic group having at least one (meth) acrylic group or a functional group excluding the hydroxyl group of (meth) acrylic acid. Show.
  • the polymer cross-linking material (A) contains urethane (meth) acrylate.
  • the urethane (meth) acrylate preferably has a polyol-derived structure, a polyisocyanate-derived structure, and a (meth) acrylate-derived structure.
  • the polymer crosslinking agent (A) may contain a plurality of types of urethane (meth) acrylates, and includes a structure derived from a polycarbonate polyol, and has a (meth) acryl group-terminated urethane (meth) acrylate (that is, a polycarbonate polyol type).
  • Urethane (meth) acrylate a structure derived from a polyether polyol, a urethane (meth) acrylate having a (meth) acrylic group at the end (that is, a polyether polyol-based urethane (meth) acrylate), or a structure derived from a polyester polyol It may contain at least one urethane (meth) acrylate of a urethane (meth) acrylate having a (meth) acryl group at its end (that is, a polyester polyol-based urethane (meth) acrylate). It is preferable that polycarbonate polyol type urethane (meth) acrylate is included. Thereby, the photocurable resin composition which has high high temperature adhesiveness is obtained, and the viscosity of a photocurable resin composition can be increased.
  • the amount of the polycarbonate polyol urethane (meth) acrylate is the total of the polycarbonate polyol urethane (meth) acrylate, the polyether polyol urethane (meth) acrylate, and the polyester polyol urethane (meth) acrylate. On the other hand, it may be 50 mass% or more, 70 mass% or more, 80 mass% or more, and may be 100 mass% or less, 95 mass% or less, or 90 mass% or less.
  • the amount of the polycarbonate polyol urethane (meth) acrylate is preferably 100% by mass.
  • Urethane (meth) acrylate may include a structure derived from at least one kind of a structure derived from a polycarbonate polyol, a structure derived from a polyether polyol, or a structure derived from a polyester polyol. It is preferable to include a urethane (meth) acrylate having a structure derived from a polycarbonate polyol and having a (meth) acryl group at the terminal (that is, a polycarbonate polyol-based urethane (meth) acrylate).
  • a urethane (meth) acrylate having a structure derived from a polycarbonate polyol and having a (meth) acryl group at the terminal (that is, a polycarbonate polyol-based urethane (meth) acrylate).
  • the amount of the structure derived from the polycarbonate polyol is 50 with respect to the total of the structure derived from the polycarbonate polyol, the structure derived from the polyether polyol, and the structure derived from the polyester polyol. It may be not less than 70% by mass, not less than 70% by mass and not less than 80% by mass, and may be not more than 100% by mass, not more than 95% by mass and not more than 90% by mass. In the urethane (meth) acrylate, it is preferable that one or both of the structure derived from the polyether polyol and the structure derived from the polyester polyol do not exist.
  • the polymer cross-linking material (A) may contain a polymer cross-linking agent other than urethane (meth) acrylate.
  • polymer cross-linking agents include, for example, polyester (meth) acrylates and epoxies having two or more ethylenically unsaturated double bonds such as (meth) acryloyl groups and vinyl groups in a skeleton such as polyester, epoxy, and urethane. (Meth) acrylate.
  • the lower limit of the amount of the polycarbonate polyol urethane (meth) acrylate is 20% by mass, preferably 30% by mass, more preferably 40% by mass, based on the polymer cross-linking material (A).
  • the upper limit of the amount of the polycarbonate polyol urethane (meth) acrylate is 50% by mass, preferably 70% by mass, more preferably 80% by mass, especially 90% by mass, and particularly 100% by mass, based on the polymer cross-linking material (A). %.
  • the structure derived from polycarbonate polyol refers to a partial structure other than the group involved in the urethanization reaction in the molecular structure of polycarbonate polyol.
  • the structure derived from the polycarbonate polyol is introduced into the urethane (meth) acrylate by the polycarbonate polyol.
  • the polycarbonate polyol has a polyol-derived structure and, optionally, a lactone-derived structure and a carbonate bond.
  • the polycarbonate polyol can be obtained, for example, by reacting a polyol with a carbonate ester in the presence of a catalyst.
  • the polyol constituting the polycarbonate polyol includes compounds having a reactive group that causes a reaction (for example, a polycondensation reaction and an esterification reaction) in which two molecules are bonded, such as a diol and a lactone. Lactones, like diols, produce polycarbonate polyols.
  • the polyol may be a polyol having three or more hydroxyl groups (for example, triol and tetraol), but is preferably a polyol having two hydroxyl groups (diol).
  • the diol has the formula: HO—R 1 —OH [Wherein R 1 contains an ether bond in a divalent hydrocarbon group having 2 to 22 carbon atoms or a part thereof] It is preferable that it is a hydrocarbon group containing diol shown by these, You may have an ether bond in a part.
  • the divalent hydrocarbon group may be a linear, branched or cyclic saturated or unsaturated hydrocarbon group having 2 to 22 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group may be aliphatic, aromatic or araliphatic, but is preferably an aliphatic hydrocarbon group.
  • a linear aliphatic hydrocarbon group is more preferred.
  • the hydrocarbon group may have 3 to 16, preferably 4 to 12, in particular 4, 5, 6 or 8 carbon atoms.
  • linear aliphatic hydrocarbon group for example, ethylene group, trimethylene group (propylene group), tetramethylene group (butylene group), pentamethylene group, hexamethylene group, heptamethylene group, octamethylene group, nonamethylene group, A decamethylene group, an undecamethylene group, a dodecamethylene group, and the like are mentioned, and a tetramethylene group, a pentamethylene group, and a hexamethylene group are preferable.
  • the branched aliphatic hydrocarbon group includes a 2-methyltrimethylene group, a 3-methylpentamethylene group, and a 1-methyloctamethylene group.
  • a cycloaliphatic hydrocarbon group a cyclohexane dimethylene group is mentioned.
  • diol examples include linear aliphatic hydrocarbons such as ethylene glycol, propanediol, butanediol, pentanediol, hexanediol, heptanediol, octanediol, nonanediol, decanediol, undecanediol, and dodecanediol.
  • linear aliphatic hydrocarbons such as ethylene glycol, propanediol, butanediol, pentanediol, hexanediol, heptanediol, octanediol, nonanediol, decanediol, undecanediol, and dodecanediol.
  • butanediol, pentanediol, and n-hexanediol are preferable.
  • Examples of branched aliphatic hydrocarbons include 2-methylpropanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1-methyl-1,8-octanediol, and examples of cyclic aliphatic hydrocarbon groups include cyclohexanediol and cyclohexane. And dimethanol dimer diol.
  • Z 1 represents a divalent linear aliphatic hydrocarbon group having 2 to 12 carbon atoms.
  • Z 2 represents a divalent cyclic aliphatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms.
  • divalent linear aliphatic hydrocarbon group having 2 to 12 carbon atoms refers to a group obtained by removing two hydrogens from “linear aliphatic hydrocarbon group having 2 to 12 carbon atoms”. Show. Specific examples of the “divalent linear aliphatic hydrocarbon group having 2 to 12 carbon atoms” include, for example, ethylene group, trimethylene group (propylene group), tetramethylene group (butylene group), pentamethylene group, A hexamethylene group, a heptamethylene group, an octamethylene group, a nonamethylene group, a decamethylene group, an undecamethylene group, a dodecamethylene group and the like can be mentioned, and a tetramethylene group, a pentamethylene group and a hexamethylene group are preferred.
  • the “divalent cycloaliphatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms” refers to a group obtained by removing two hydrogens from the “cycloaliphatic hydrocarbon having 6 to 18 carbon atoms”.
  • Examples of the “divalent cyclic aliphatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms” include 1,3-cyclohexylene group, 1,4-cyclohexylene group, 1,4-cyclohexanedimethylene group and the like. Of these, 1,4-cyclohexanedimethylene group is preferred.
  • polyol represented by formula (1A) examples include ethylene glycol, propanediol, butanediol, pentanediol, hexanediol, heptanediol, octanediol, nonanediol, decanediol, undecanediol, Examples include dodecanediol, preferably a linear or branched aliphatic polyol having 2 to 10 carbon atoms, more preferably 2-methyl-1,3-propanediol, 1,4-butane.
  • Polyol (1A) may be used alone or in combination of two or more.
  • the polyol (1A) molecule may contain a small amount of an ether bond and a small amount of a branched aliphatic polyol to such an extent that the functions and properties of the intended urethane (meth) acrylate are not impaired. It may be.
  • polyol represented by formula (1B) examples include 1,3-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol and the like. Among them, 1,4-cyclohexanedimethanol is preferably used.
  • Polyol (1B) may be used alone or in combination of two or more.
  • the polyol (1B) molecule may contain a small amount of ether bonds or a small amount of aromatic polyol to such an extent that the functions and properties of the intended urethane (meth) acrylate are not impaired. good.
  • Lactone is a cyclic ester and is a compound produced by dehydration condensation of a hydroxyl group and a carboxyl group in the same molecule.
  • lactones include ⁇ -valerolactone and ⁇ -caprolactone.
  • the polycarbonate polyol is preferably obtained by reacting at least one polyol selected from the group consisting of the formula (1A) and the formula (1B) with a carbonate ester in the presence of a catalyst.
  • ETERNACOLL (registered trademark) UM-90 (1/3) manufactured by Ube Industries, Ltd.) a mixture of 1,4-cyclohexanedimethanol and 1,6-hexanediol
  • the method for producing the polycarbonate polyol is not particularly limited.
  • the polycarbonate polyol is preferably mixed by mixing the polyol, the carbonate and the catalyst, and reacting while distilling off the low-boiling components (for example, by-product alcohol). To be done.
  • the reaction may be carried out in several steps, such as once the prepolymer of polycarbonate polyol (lower molecular weight than the target polycarbonate polyol) is obtained and then the prepolymer is reacted to further increase the molecular weight. it can.
  • the polyol is as described above.
  • Polyols include diols and lactones.
  • Carbonate ester examples include dialkyl carbonates such as dimethyl carbonate, diethyl carbonate and methyl ethyl carbonate; diaryl carbonates such as diphenyl carbonate; and cyclic carbonates such as ethylene carbonate and propylene carbonate. Carbonate and ethylene carbonate are used. In addition, carbonate ester may be used individually or may use 2 or more types together.
  • the amount of the carbonate ester used is preferably 0.8 mol to 2.0 mol, more preferably 0.9 mol to 1.5 mol, relative to 1 mol of the total polyol. By setting the amount of carbonate used within this range, the desired polycarbonate polyol can be efficiently obtained at a sufficiently high reaction rate.
  • reaction temperature and reaction pressure The reaction temperature at the time of synthesizing the polycarbonate polyol can be appropriately adjusted according to the kind of the polyol or carbonate, but is preferably 120 ° C. to 180 ° C., more preferably 130 ° C. to 170 ° C.
  • reaction pressure at the time of synthesizing the polycarbonate polyol is not particularly limited as long as it is a pressure that causes the reaction while removing the low boiling point component, and is preferably normal pressure or reduced pressure.
  • a known transesterification catalyst As a catalyst used when synthesizing a polycarbonate polyol, a known transesterification catalyst can be used. For example, lithium, sodium, potassium, rubidium, cesium, magnesium, calcium, strontium, barium, zinc, aluminum, titanium And metals such as zirconium, cobalt, germanium, tin and cerium, and their hydroxides, alkoxides, carboxylates, carbonates, bicarbonates, sulfates, phosphates, nitrates, and organic metals.
  • a catalyst may be used individually or may use 2 or more types together. The amount of the catalyst used is preferably 0.1 mmol to 100 mmol, more preferably 0.5 mmol to 50 mmol, more preferably 1 mmol to 20 mmol with respect to 1 mol of the total polyol.
  • the catalyst may be used (added) in a lump at the start of the reaction, or may be used (added) separately at the start of the reaction and after the start of the reaction.
  • the structure derived from the polyether polyol refers to a partial structure other than the group involved in the urethanization reaction in the molecular structure of the polyether polyol.
  • the structure derived from the polyether polyol is introduced into the urethane (meth) acrylate by the polyether polyol.
  • the polyether polyol is not particularly limited as long as it is a polyol having an ether bond in the molecule.
  • polytetramethylene ether glycol polytetramethylene ether glycol having an alkyl side chain, polypyropylene glycol, polyethylene glycol, and These two or more types of copolymers; random copolymers or block copolymers of ethylene oxide and propylene oxide, random copolymers or block copolymers of ethylene oxide and butylene oxide, and the like, polytetramethylene ether glycol
  • Polytetramethylene ether glycol having an alkyl side chain, polypyropylene glycol, polyethylene glycol, and a copolymer of two or more of these are preferable.
  • the structure derived from polyester polyol refers to a partial structure other than the group involved in the urethanization reaction in the molecular structure of polyester polyol.
  • the structure derived from the polyester polyol is introduced into the urethane (meth) acrylate by the polyester polyol.
  • the polyester polyol is not particularly limited as long as it is a polyol having an ester bond in the molecule.
  • it is obtained by condensation of a carboxylic acid and a polyhydric alcohol, a polyester polyol obtained by condensation of a carboxylic acid and a polyhydric alcohol.
  • the polyester polyol obtained etc. are mentioned.
  • polyester polyol examples include, for example, polyethylene adipate diol, polypropylene adipate diol, polybutylene adipate diol, polypentylene adipate diol, polyhexylene adipate diol, polyethylene butylene adipate diol, polyhexamethylene isophthalate adipate diol
  • Polyethylene succinate diol, polybutylene succinate diol, polyethylene sebacate diol, polybutylene sebacate diol, poly- ⁇ -caprolactone diol, poly (3-methyl-1,5-pentylene adipate) diol, 1,6- Examples include polycondensates of hexanediol and dimer acid, preferably polypropylene adipate diol, polybutylene adipate.
  • Diol Diol, polypentylene adipate diol, polyhexylene adipate diol, poly- ⁇ -butyrolactone, poly- ⁇ -valerolactone, poly- ⁇ -caprolactone diol, more preferably polybutylene adipate diol, polyhexylene adipate diol, Poly- ⁇ -caprolactone diol.
  • the structure derived from polyisocyanate indicates a partial structure other than the group involved in the urethanization reaction in the molecular structure of polyisocyanate.
  • the structure derived from polyisocyanate is introduced into urethane (meth) acrylate by polyisocyanate.
  • the polyisocyanate difunctional or higher isocyanate can be used, but diisocyanate is preferable.
  • the diisocyanate has the formula: OCN-R 2 -NCO [Wherein R 2 is a divalent hydrocarbon group having 2 to 20 carbon atoms. ] It is preferable that it is a compound shown by these.
  • the divalent hydrocarbon group includes a linear aliphatic hydrocarbon group having 2 to 12 carbon atoms, a branched aliphatic hydrocarbon group having 3 to 12 carbon atoms, and a cyclic aliphatic carbon group having 6 to 18 carbon atoms. It may be a hydrogen group or an aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms. From the viewpoint of excellent weather resistance, a linear aliphatic hydrocarbon group and a cyclic aliphatic hydrocarbon group are preferred. In addition, an aromatic hydrocarbon group is preferable because a high-strength coating film can be obtained.
  • linear aliphatic hydrocarbon group having 2 to 12 carbon atoms examples include ethylene group, trimethylene group (propylene group), tetramethylene group (butylene group), pentamethylene group, hexamethylene group, heptamethylene group, An octamethylene group, a nonamethylene group, a decamethylene group, an undecamethylene group, a dodecamethylene group and the like can be mentioned, and a tetramethylene group, a pentamethylene group and a hexamethylene group are preferred.
  • Examples of the branched aliphatic hydrocarbon group having 3 to 12 carbon atoms include 2- or 3-methyl-1,5-pentyl group, 2,2,4- or 2,4,4-trimethylhexamethylene group. Etc.
  • Examples of the cyclic aliphatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms include 1,4-cyclohexylene group, methylcyclohexylene group, 1,3-dimethylenecyclohexylene group, 5- (1,3,3, -Trimethylcyclohexyl) -1-methylene group (group derived from isophorone diisocyanate), 4,4'-dicyclohexylenemethylene group (group derived from 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate), norbornylene group and the like.
  • Examples of the aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms include a phenylene group, a tolylene group, a xylylene group, a tetramethylxylylene group, and a 4,4'-diphenylenemethylene group.
  • the polyisocyanate can be appropriately selected according to the purpose and application.
  • Linear aliphatic diisocyanates such as hexamethylene diisocyanate;
  • Branched aliphatic diisocyanates such as 2- or 3-methyl-1,5-pentyl diisocyanate, 2,2,4- or 2,4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate;
  • Cyclic aliphatic diisocyanates such as 1,4-cyclohexylene diisocyanate, methylcyclohexylene diisocyanate, 4,4′-methylenebiscyclohexyl diisocyanate, isophorone diisocyanate, cyclohexane-1,3-diylbis (methylene) diisocyanate, norbornyl diisocyanate;
  • Araliphatic diisocyanates such as polymethylene polyphenyl isocyanate, tetramethylxylylene diisocyanate, xylylene diisocyanate (XDI); Etc. are used.
  • Polyisocyanate may be used alone or in combination of two or more. Part or all of the polyisocyanate structure may be derivatized such as isocyanurate, carbodiimidization, or biuretization. Among them, isophorone diisocyanate and 4,4′-methylenebiscyclohexyl diisocyanate are preferable because of excellent weather resistance, and particularly high-strength coating films can be obtained. Diisocyanate, diphenylmethane-4,4′-diisocyanate is preferred. Further, in order to suitably produce urethane acrylate, those having an asymmetric structure are preferred, and examples include isophorone diisocyanate and 2,4-tolylene diisocyanate.
  • the structure derived from (meth) acrylate refers to a partial structure other than the group involved in the urethanization reaction in the molecular structure of urethane (meth) acrylate.
  • the structure derived from (meth) acrylate is introduced into urethane (meth) acrylate by (meth) acrylate.
  • (meth) acrylate having a hydroxyl group, (meth) acrylate having an isocyanato group, and the like can be used, but (meth) acrylate having a hydroxyl group that reacts with isocyanate is preferable. .
  • the (meth) acrylate having a hydroxyl group is not particularly limited, and a (meth) acrylate having a hydroxyl group in a part of its molecular structure is preferably modified with an alkyleneoxy group such as an ethyleneoxy group or a propyleneoxy group. be able to.
  • the (meth) acrylate having a hydroxyl group may have a plurality (for example, 2 to 6, particularly 2 or 3) of (meth) acrylate.
  • the (meth) acrylate having a hydroxyl group may be a polyfunctional (meth) acrylate or a monofunctional (meth) acrylate. In the polyfunctional (meth) acrylate, the number of (meth) acrylic groups may be, for example, 2 to 6, in particular 2 or 3.
  • polyfunctional (meth) acrylate having a hydroxyl group examples include pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol di (meth) acrylate, trimethylolpropane di (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, and dipenta.
  • pentaerythritol tri (meth) acrylate, dipetaerythritol penta (meth) acrylate, dipentaerythritol tetra (meth) acrylate are mentioned, More preferably, a mixture of pentaerythritol triacrylate and pentaerythritol tetraacrylate (Toa Gosei Co., Ltd., Aronix (registered trademark) M30
  • (Monofunctional (meth) acrylate having a hydroxyl group) examples include hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, hydroxybutyl (meth) acrylate, hydroxypentyl (meth) acrylate, hydroxyhexyl (meth) acrylate, hydroxy (Heptyl) methacrylate, hydroxyoctyl (meth) acrylate, and the like can be mentioned, and hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, and hydroxybutyl (meth) acrylate are preferably used.
  • Urethane (meth) acrylate may contain less than 3% by mass of a (meth) acrylate compound having a hydroxyl group based on the total amount of urethane (meth) acrylate.
  • the amount of the (meth) acrylate compound having a hydroxyl group may be 0.1 to 2.5% by mass, for example 0.2 to 2% by mass, based on the total amount of urethane (meth) acrylate.
  • the (meth) acrylate having a hydroxyl group may be used alone or in combination of two or more. Moreover, you may use together the (meth) acrylate which has another active hydrogen group which does not have a hydroxyl group.
  • a polyfunctional (meth) acrylate having a hydroxyl group or a monofunctional (meth) acrylate having a hydroxyl group may be used.
  • a polyfunctional (meth) acrylate having a hydroxyl group and a monofunctional (meth) acrylate having a hydroxyl group may be used in combination.
  • Urethane (meth) acrylate can be obtained, for example, by reacting polycarbonate polyol, polyisocyanate, and hydroxyl group-containing (meth) acrylate.
  • the reaction form is not particularly limited.
  • a well-known one-shot method or prepolymer method can be selected as appropriate, and a method of reacting a hydroxyl group-containing (meth) acrylate after reacting polycarbonate polyol and polyisocyanate to produce polyurethane is preferable. Adopted.
  • a plurality of types of polycarbonate polyols or polycarbonate polyols having the same molecular weight but different molecular weights may be used in combination.
  • a plurality of types of polyisocyanates may be used in combination, or a polyfunctional (meth) acrylate having a plurality of types of hydroxyl groups or a monofunctional (meth) acrylate having a plurality of types of hydroxyl groups may be used in combination. .
  • the molar ratio (NCO group / OH group) of the isocyanate group (NCO group) of polyisocyanate and the total hydroxyl group (OH group) of polycarbonate polyol and hydroxyl group-containing (meth) acrylate is preferably It is 0.7 / 1 to 1.4 / 1, more preferably 0.8 / 1 to 1.3 / 1.
  • the terminal hydroxyl group or terminal isocyanate group of the polyurethane is converted into a terminal group having substantially a plurality of (meth) acryl groups, and the remaining unreacted isocyanate Groups can be reduced.
  • the isocyanate group may be left as long as it does not inhibit the subsequent conversion to a cured product, and the compound having reactivity with the isocyanate group is further reacted. It may be inactivated.
  • a known polymerization catalyst In the reaction of urethane (meth) acrylate, a known polymerization catalyst can be used to improve the reaction rate.
  • the polymerization catalyst include organic tin compounds such as dibutyltin diacetate and dibutyltin dilaurate, organic titanium compounds such as titanium tetraacetylacetonate and titanium diisopropoxybis (ethylacetoacetate), and zirconium tetraacetylacetonate.
  • Organic zirconium compounds such as zirconium dibutoxy bis (ethyl acetoacetate), tertiary amines such as bismuth 2-ethylhexanoate, bismuth neodecanoate, bismuth naphthenate, dibutyl bismuth phosphate, and triethylamine are preferably used.
  • a polymerization catalyst may be used individually or may use 2 or more types together.
  • the amount of the catalyst used is preferably 0.0005 mass% to 0.1 mass%, more preferably 0.001 mass% to the total amount of polycarbonate polyol, polyisocyanate, and hydroxyl group-containing (meth) acrylate. 0.05% by mass.
  • solvent In the reaction of urethane (meth) acrylate, a solvent that does not participate in the reaction can be appropriately used.
  • the solvent preferably used include ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone; ethyl acetate, butyl acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, dipropylene glycol monomethyl ether Esters such as acetate; ethers such as ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, dipropylene glycol dimethyl ether, dipropylene glycol diethyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol diethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane; benzene, toluene, xylene Aroma such as tetramethylbenzen
  • a solvent may be used individually or may use 2 or more types together.
  • the solvent solution of urethane (meth) acrylate can be obtained by using a solvent.
  • the amount of the solvent used is preferably 5% by mass to 200% by mass, and more preferably 10% by mass with respect to the total amount of polycarbonate polyol, polyisocyanate, and hydroxyl group-containing (meth) acrylate or isocyanato group-containing (meth) acrylate.
  • % To 100% by mass, more preferably 20% to 80% by mass.
  • Polymerization inhibitor In the reaction of urethane (meth) acrylate, it is desirable that a polymerization inhibitor and an antioxidant be present in order to suppress polymerization and oxidation of the raw material hydroxyl group-containing (meth) acrylate and the generated urethane (meth) acrylate.
  • examples of polymerization inhibitors and antioxidants include hydroquinone, p-methoxyphenol, 2,4-dimethyl-6-t-butylphenol, 2,6-t-butyl-p-cresol, p-benzoquinone, 2,5 -Dihydroxy-p-benzoquinone and the like are used. These polymerization inhibitors and antioxidants may be used alone or in combination of two or more.
  • the addition amount of the polymerization inhibitor and the antioxidant is preferably 0.00005% by mass to 0.01% by mass, more preferably the total amount of polycarbonate polyol, polyisocyanate, and hydroxyl group-containing (meth) acrylate. It is 0.0001% by mass to 0.005% by mass, more preferably 0.0003% by mass to 0.003% by mass.
  • a chain extender In the reaction of urethane (meth) acrylate, a chain extender can be used for the purpose of increasing the molecular weight.
  • the chain extender to be used can be appropriately selected depending on the purpose and application.
  • Specific examples of the chain extender include, for example, water; Ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, 1,10-decanediol, 1,1-cyclohexanedimethanol, 1,4-cyclohexanedimethanol, tricyclodecane dimethanol, xylylene glycol, bis (p-hydroxy) diphenyl, bis (p-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis [4- (2-hydroxyethoxy) phenyl Low molecular polyols such as propane, bis [4- (2-hydroxyethoxy)
  • the reaction of urethane (meth) acrylate is obtained by mixing polycarbonate polyol, polyisocyanate, catalyst, and solvent, and preferably reacting at 0 ° C. to 150 ° C., more preferably 20 ° C. to 100 ° C.
  • a polymerization inhibitor, an antioxidant, and a hydroxyl group-containing (meth) acrylate are added to the liquid, and the reaction is preferably performed at the same temperature. You may add a polymerization inhibitor and antioxidant after reaction of the (meth) acrylate which has a hydroxyl group.
  • the obtained urethane (meth) acrylate is not particularly limited, but it is not necessarily stable to light and oxygen in the atmosphere, so as a solvent solution of urethane (meth) acrylate without isolation and purification. It is desirable to use it for necessary applications.
  • Urethane (meth) acrylate can also be produced in the presence of other polyols as appropriate in order to further improve its function.
  • the urethane (meth) acrylate of the present invention may further contain a structure derived from other polyol.
  • other polyols include linear chains such as ethylene glycol, propanediol, butanediol, pentanediol, hexanediol, heptanediol, octanediol, nonanediol, decanediol, undecanediol, dodecanediol, diethylene glycol, and triethylene glycol.
  • Branched polyols such as 2-methyl-1,3-propanediol, neopentyl glycol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1,5-hexanediol; Cyclic polyols such as 1,3-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol; Etc.
  • it is a polyol (preferably a polyol represented by the formula (1A) or a polyol represented by the formula (1B)) as a raw material for producing a polycarbonate polyol constituting the urethane (meth) acrylate.
  • Other polyols may be used alone or in combination of two or more.
  • low molecular polyols may have an acidic group such as a carboxyl group, a thiocarboxyl group, a sulfone group, and a phenolic hydroxyl group as long as the functions and properties of urethane (meth) acrylate are not impaired.
  • acidic group such as a carboxyl group, a thiocarboxyl group, a sulfone group, and a phenolic hydroxyl group
  • examples of such a low molecular polyol include 2,2-dimethylolpropionic acid which is generally used in producing an aqueous polyurethane resin dispersion.
  • the amount of other polyol may be 0 to 10% by mass, for example, 0.01 to 5% by mass or 0.1 to 2% by mass with respect to the total amount of urethane (meth) acrylate.
  • Other polyols may not be used for urethane (meth) acrylate.
  • an acidic group-containing compound may be present as appropriate.
  • Examples of the acidic group of the acidic group-containing compound include a carboxyl group, a thiocarboxyl group, a sulfone group, and a phenolic hydroxyl group.
  • Examples of the acidic group-containing compound include organic carboxylic acids such as propionic acid, butanoic acid, pentanoic acid, hexanoic acid, oxalic acid, succinic acid, adipic acid, benzoic acid, phthalic acid, and terephthalic acid; Thiocarboxylic acids in which part or all of the carbon is replaced with sulfur; sulfonic acids such as methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, and p-toluenesulfonic acid; phenols such as phenol, cresol, catechol, and hydroquinone It is done.
  • an acidic group containing compound may be used independently, or may use 2 or more types together.
  • the amount of the acidic group-containing compound may be 0 to 5% by mass, for example, 0.01 to 3% by mass or 0.1 to 2% by mass with respect to the total amount of urethane (meth) acrylate.
  • the acidic group-containing compound may not be used for urethane (meth) acrylate.
  • the weight average molecular weight of the urethane (meth) acrylate may be 3,000 to 30,000, preferably 5,000 to 20,000, and more preferably 5,500 to 17,000. By setting it as this range, the curvature at the time of exposing a photocurable resin composition and a base material as a laminated body to high temperature can be reduced.
  • the polymer material (B) is other than the polymer cross-linking material (A).
  • the polymer material (B) is a thermosetting resin
  • examples of the thermosetting resin include a phenol resin, an epoxy resin, an unsaturated polyester resin, and a polyurethane resin.
  • the polyurethane resin does not have an acrylic group.
  • the polymer material (B) includes a polyurethane resin having a structure derived from polycarbonate polyol and having no acrylic group.
  • the polymer material (B) may comprise only a polyurethane resin (polycarbonate polyol-based polyurethane resin) having a structure derived from polycarbonate polyol and having no acrylic group (100% by mass relative to the polymer material (B)).
  • a thermosetting resin other than the polycarbonate polyol-based polyurethane resin may be included. Examples of other thermosetting resins are phenol resins, epoxy resins, unsaturated polyester resins, polyurethane resins other than polycarbonate polyol polyurethane resins, and the like.
  • the lower limit of the amount of the polycarbonate polyol-based polyurethane resin is 20% by mass, preferably 30% by mass, more preferably 40% by mass, particularly 60% by mass, based on the polymer material (B). Specially 90% by weight.
  • the upper limit of the amount of the polycarbonate polyol-based polyurethane resin is 50% by mass, preferably 70% by mass, more preferably 80% by mass, especially 90% by mass, and particularly 100% by mass with respect to the polymer material (B).
  • a polyurethane resin containing a structure derived from polycarbonate polyol and having no acrylic group has a structure derived from polycarbonate polyol and a structure derived from polyisocyanate.
  • Polyurethane resins differ from urethane (meth) acrylates in that they do not have (meth) acrylic groups.
  • the description about the structure derived from the polycarbonate polyol and the structure derived from the polyisocyanate in the polycarbonate polyol-based polyurethane resin is the same as the above description about the structure derived from the polycarbonate polyol and the structure derived from the polyisocyanate in the polymer cross-linking material (A). Therefore, the description about the structure derived from polycarbonate polyol and the structure derived from polyisocyanate is abbreviate
  • the description of the structure derived from the polycarbonate polyol and the structure derived from the polyisocyanate in the polymer cross-linking material (A) can be referred to.
  • the method for producing the polyurethane resin is not particularly limited, and can be obtained, for example, by reacting a polycarbonate polyol and polyisocyanate (hereinafter sometimes referred to as “polyurethane reaction”).
  • the reaction form is not particularly limited.
  • a known one-shot method or prepolymer method can be selected as appropriate, and a polyurethane resin is produced by reacting polycarbonate polyol and polyisocyanate.
  • a plurality of types of polycarbonate polyols or polycarbonate polyols having the same molecular weight but different molecular weights may be used in combination.
  • the molar ratio of the isocyanate group (NCO group) of the polyisocyanate to the polycarbonate polyol (NCO group / OH group) is preferably 0.7 / 1 to 1.4 / 1, more preferably 0. 8/1 to 1.3 / 1.
  • the molar ratio (NCO group / OH group) within this range, remaining unreacted isocyanate groups can be reduced.
  • the isocyanate group remains at the terminal of the urethane (meth) acrylate, it may be left as long as it does not inhibit the subsequent conversion to a cured product, and the compound having reactivity with the isocyanate group is further reacted. It may be inactivated.
  • the description of the polycarbonate polyol and polyisocyanate used in the production of the polyurethane resin is the same as the above description of the polycarbonate polyol and polyisocyanate in the polymer cross-linking material (A). Therefore, description of the polycarbonate polyol and polyisocyanate used in the production of the polyurethane resin is omitted.
  • the said description of the polycarbonate polyol and polyisocyanate in a polymer crosslinking material (A) can be referred.
  • the description of the chain extender, solvent, and other polyols used in the production of the polyurethane resin is the same as the description in the polymer cross-linking material (A).
  • a known polymerization catalyst can be used to improve the reaction rate.
  • an organic metal salt such as a tertiary amine, tin or titanium is used.
  • the polymerization catalyst include organic tin compounds such as dibutyltin diacetate and dibutyltin dilaurate, organic titanium compounds such as titanium tetraacetylacetonate and titanium diisopropoxybis (ethylacetoacetate), and zirconium tetraacetylacetonate.
  • Organic zirconium compounds such as zirconium dibutoxy bis (ethyl acetoacetate), tertiary amines such as bismuth 2-ethylhexanoate, bismuth neodecanoate, bismuth naphthenate, dibutyl bismuth phosphate, and triethylamine are preferably used.
  • a polymerization catalyst may be used individually or may use 2 or more types together.
  • the amount of the catalyst used is preferably 0.0005% by mass to 0.1% by mass, more preferably 0.001% by mass to 0.05% by mass, based on the total amount of polycarbonate polyol and polyisocyanate. By setting the amount of the catalyst used within this range, a sufficient reaction rate can be obtained, and the post-treatment is not complicated because the remaining amount of the catalyst is small.
  • the polyurethane-forming reaction can be performed by adding a terminal terminator to adjust the molecular weight.
  • a heat stabilizer, a light stabilizer, a plasticizer, an inorganic filler, a lubricant, a colorant, silicon oil, a foaming agent, a flame retardant, and the like can be present in the polyurethane depending on the purpose.
  • the obtained polyurethane can be a flexible polyurethane foam, a rigid polyurethane foam, a thermoplastic polyurethane, a solvent-based polyurethane solution, an aqueous polyurethane resin dispersion, or the like.
  • it can process into molded objects, such as artificial leather, synthetic leather, a heat insulating material, a cushioning material, an adhesive agent, a coating material, a coating agent, a film.
  • the polymer material (B) may have a weight average molecular weight of 3,000 to 30,000, preferably 6,000 to 20,000, and more preferably 8,000 to 20,000. By setting it as this range, the photocurable resin composition which has the outstanding high temperature adhesiveness can be obtained.
  • the photocurable resin composition according to the present invention may further contain a polymerizable compound (C) (excluding urethane (meth) acrylate).
  • a polymerizable compound (C) excluding urethane (meth) acrylate.
  • the polymerizable compound (C) is other than the polymer crosslinking material (A) and the polymer material (B).
  • the polymerizable compound (C) is a compound having an ethylenically unsaturated double bond.
  • Preferred polymerizable compounds are (meth) acrylate compounds, particularly (meth) acrylic acid esters.
  • the number of ethylenically unsaturated double bonds is 1 or 2 (for example, 2 to 6, particularly 2 or 3).
  • the polymerizable compound is not particularly limited.
  • a hydroxyl group-containing (meth) acrylate is preferable, and 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) More preferred are acrylates.
  • a polymeric compound may be used individually or may use 2 or more types together.
  • hydroxyl group-containing (meth) acrylate when an excessive amount of hydroxyl group-containing (meth) acrylate is used in the production of urethane (meth) acrylate, the remaining hydroxyl group-containing (meth) acrylate can be used as a substitute for the polymerizable compound.
  • the acrylate is produced, if another acrylic compound is contained in the hydroxyl group-containing (meth) acrylate, it can be substituted as a polymerizable compound.
  • the photocurable resin composition according to the present invention may further contain a photopolymerization initiator (D).
  • the photopolymerization initiator (D) is not particularly limited, and examples thereof include acetophenone, 2,2-diethoxyacetophenone, p-dimethylaminoacetophenone, benzophenone, 2-chlorobenzophenone, 4,4′-bisdiethylaminobenzophenone, and benzoin.
  • Ethyl ether benzoin-n-propyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether, benzoin n-butyl ether, benzoin dimethyl ketal, thioxanthone, p-isopropyl- ⁇ -hydroxyisobutylphenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-methyl-1 [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one, 2-hydroxy-2-methyl -1-phenylpropan-1-one, 2,4,6, -trimethylbenzophenone, 4-methylbenzophenone, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, diphenyl (2,4,6- Trimethoxybenzoyl) phosphine oxide, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethanone, and the like,
  • the photocurable resin composition of the present invention may further include a photosensitizer, an antioxidant, a yellowing inhibitor, an ultraviolet absorber, a visible light absorber, a colorant, a plasticizer, a stabilizer, and a filler as necessary.
  • An additive such as an agent may be added as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • photosensitizer preferably used include, for example, triethylamine, diethylamine, N-methyldiethanolamine, ethanolamine, 4-dimethylaminobenzoic acid, methyl 4-dimethylaminobenzoate, ethyl 4-dimethylaminobenzoate, Examples thereof include isoamyl 4-dimethylaminobenzoate.
  • the photocurable resin composition of the present invention may contain a thermoplastic organic polymer.
  • a thermoplastic organic polymer By containing the thermoplastic organic polymer, the properties of the cured product of the photocurable resin composition can be improved.
  • the thermoplastic organic polymer preferably used include, for example, polystyrene, polymethyl methacrylate, methyl methacrylate-ethyl acrylate copolymer, poly (meth) acrylic acid, styrene- (meth) acrylic acid copolymer, ( And (meth) acrylic acid-methyl methacrylate copolymer, polyvinyl butyral, cellulose ester, polyacrylamide, and saturated polyester. Only one of these thermoplastic organic polymers may be used alone, or a plurality of types may be mixed and used.
  • the photocurable resin composition comprises a polymer crosslinking material (A), a polymer material (B), and optionally a polymerizable compound (C), a photopolymerization initiator (D), and other components in a specific ratio.
  • A polymer crosslinking material
  • B polymer material
  • C polymerizable compound
  • D photopolymerization initiator
  • the mixing method of each component is not particularly limited, and may be agitated by, for example, a homochimizer or a homogenizer. Further, the order of mixing the components is not particularly limited.
  • the polymer material (B) is added to the polymer cross-linking material (A) and mixed, and the polymerizable compound (C) and photopolymerization initiator ( In addition to the order of D), they may be mixed sequentially, or components (A) to (D) may be added simultaneously and mixed.
  • the amount of the polymer cross-linking material (A) is 2% by mass or more, for example, 3% by mass or more, or 5% by mass or more, and 98% by mass or less with respect to the photocurable resin composition. For example, it may be 95% by mass or less or 90% by mass or less.
  • the mass ratio of the polymer cross-linking material (A) and the polymer material (B) is preferably 5:95 to 95: 5, and 5:95 to 60:40. Further preferred is 5:95 to 50:50.
  • the ratio of the polymer cross-linking material (A) to the polymer material (B) is in a mass ratio of 2:98 to 95: 5, for example, 3:97 to 80:20, particularly 5:95 to 60:40 or 5 : 95 to 30:70 or 51:49 to 80:20 is preferable.
  • the ratio of the polymer cross-linking material (A) and the polymer material (B) within this range, flexibility can be imparted when the photocurable resin composition is cured, and excellent high-temperature adhesion is achieved. A cured film having properties can be obtained.
  • the polymerizable compound (C) may or may not be present, but the polymerizable compound (C) is preferably present.
  • the proportion of the polymerizable compound (C) is 40% by weight or less or 30 with respect to the total amount of the polymer cross-linking material (A), the polymer material (B) and the polymerizable compound (C). It is preferable to set it as mass% or less.
  • the upper limit of the amount of the polymerizable compound (C) may be 15% by mass, for example 12% by mass, particularly 10% by mass or less or 8% by mass or less.
  • the lower limit of the amount of the polymerizable compound (C) may be 0.1% by mass, for example 1% by mass, in particular 2% by mass. By setting the ratio of the polymerizable compound (C) within this range, a cured film having excellent adhesiveness can be obtained.
  • the photopolymerization initiator (D) may or may not be present, but the photopolymerization initiator (D) is preferably present.
  • the amount of the photopolymerization initiator (D) may be 0.01 to 15% by mass, for example 0.01 to 10% by mass, especially 0.2 to 5% by mass, based on the photocurable resin composition. .
  • the amount of the other components may be 0 to 15% by mass, for example 0.01 to 10% by mass, and particularly 0.2 to 5% by mass with respect to the photocurable resin composition.
  • the photocurable resin composition may have a viscosity at 25 ° C.
  • the upper limit of the viscosity of the photocurable resin composition at 25 ° C. may be 30000 Pa ⁇ s or 20000 Pa ⁇ s, for example, 1000 Pa ⁇ s.
  • Methods for applying the photocurable resin composition to the substrate include a dispensing method, a coater method, and a printing method, and are not particularly limited.
  • Specific examples of the coating method include a reverse gravure coating method, a direct gravure coating method, a spin coating method, a dip coating method, a spray coating method, a roll coating method, a die coating method, a bar coating method, and a curtain coating method.
  • the base material may be an organic material or an inorganic material.
  • organic materials include acrylic resins, polycarbonate resins, polyester resins, styrene resins, acrylic-styrene copolymer resins, cellulose resins, polyolefin resins and other thermoplastic resins; phenol resins, urea resins, melamine resins, epoxy resins, Thermosetting resins such as saturated polyester, silicone resin, and urethane resin.
  • inorganic materials are ceramics; glass; metals (single metal or alloy) such as iron, silicon, copper, zinc, and aluminum.
  • the photocurable resin composition according to the present invention can be cured by irradiating energy rays such as ultraviolet rays to obtain a cured product.
  • the photocurable resin composition of the present invention is specifically determined using an ultraviolet light irradiation device such as a xenon lamp, a xenon-mercury lamp, a metal halide lamp, a high-pressure mercury lamp, a low-pressure mercury lamp, or a UV-LED lamp. It can be cured by irradiating the ultraviolet rays.
  • Cumulative radiation of the ultraviolet irradiating upon curing the photocurable resin composition according to the present invention is preferably 0.05J / cm 2 ⁇ 10J / cm 2, more preferably 0.1J / cm 2 ⁇ 5J / cm 2 .
  • the haze value of the cured product (thickness 0.3 mm) of the photocurable resin composition may be 2% or less, for example 1% or less, particularly 0.5% or less.
  • the lower limit of the haze value may be 0.001% or 0.01%.
  • the adhesive agent which concerns on this invention contains the said photocurable resin composition.
  • “adhesive” includes both a pressure-sensitive adhesive and an adhesive. Since the photocurable resin composition according to the present invention before irradiating energy has viscosity, it can constitute an adhesive. Moreover, since the photocurable resin composition which concerns on this invention hardens
  • the adhesive according to the present invention may contain other components in addition to the photocurable resin composition according to the present invention.
  • the present invention is a laminate having a layer containing an adhesive and a layer made of a glass substrate or a plastic substrate.
  • the adhesive according to the present invention is applied on, for example, a plastic substrate, a flexible printed substrate, a glass substrate, and a substrate on which a thin film such as indium tin oxide (ITO) is formed. And by irradiating with energy rays, such as an ultraviolet ray, and hardening by the case, it can be set as the laminated body which consists of an adhesive bond layer and a base material.
  • plastic substrate preferably used as the substrate include acrylic resin, PC (polycarbonate), PBT (polybutylene terephthalate), PPS (polyphenylene sulfide), modified PPE (polyphenylene ether), PET (polyethylene terephthalate), and COP ( Examples thereof include base materials composed of cycloolefin polymer), TAC (triacetate cellulose) and the like.
  • the substrate may be transparent or not transparent, but is preferably transparent.
  • the base material may be an antireflection film, an antifouling film, a transparent conductive film constituting a touch panel, or the like.
  • the laminate may have a two-layer structure of an adhesive layer / base material layer, or a three-layer structure of a first base material layer / adhesive layer / second base material layer.
  • the thickness of the adhesive layer may be 0.1 ⁇ m to 5 mm, for example 1 ⁇ m to 1 mm, in particular 10 ⁇ m to 300 ⁇ m.
  • Table 1 shows the molecular weights of the urethane acrylate and urethane resin obtained.
  • the said average molecular weight is a polystyrene conversion value in a gel permeation chromatography (GPC), and measurement conditions are as follows.
  • Measurement device main body product name HLC-8220GPC, manufactured by Tosoh Corporation
  • column Shodex KF-G + KF-805L ⁇ 2 + KF-800D
  • developing solvent tetrahydrofuran (THF)
  • Viscosity measurement The viscosity of the resin composition before curing was measured at 25 ° C. to a shear rate of 0.01 to 1000 using a rheometer (TA rheometer DHR-2). did.
  • Adhesive strength (Method for preparing sample for adhesion test) After coating the photocurable resin composition obtained in each Example and each Comparative Example with a thickness of 50 ⁇ m and a width of 25 mm on a glass substrate, various resin films (polycarbonate film (PC), triacetyl) were applied on the coating layer. A cellulose film (TAC) and a polyethylene terephthalate film (PET) were bonded together.
  • PC polycarbonate film
  • PET polyethylene terephthalate film
  • UV irradiation was performed from the glass substrate side with a UV irradiation apparatus (USHIO Denki Co., Ltd., UB-15201BY-A, light source UVL-1500M2-N1) so that the accumulated light amount was 5 J / cm 2, and a sample for adhesion test was prepared. Obtained.
  • Adhesion test The adhesion strength of the sample for adhesion test was measured by measuring 90 ° peel strength at a rate of 200 mm / min in an atmosphere of 23 ° C. and 50% humidity.
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • 0.06 g of dibutyltin dilaurate was added as a catalyst, and the mixture was stirred at 80 ° C. for 1 hour.
  • air was introduced to create an air atmosphere.
  • 17.1 g (0.147 mol) of 2-hydroxyethyl acrylate (HEA) was added and reacted for 2 hours to obtain urethane (meth) acrylate (UA-3) (Mn: 5,900, Mw: 12 , 000).
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • HOA 2-hydroxyethyl acrylate
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • HOA 2-hydroxyethyl acrylate
  • neopentyl glycol was added and reacted to obtain urethane acrylate (UA-5) (Mn: 4,800, Mw: 9,300).
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • Example 1 Comparative Examples 1 and 2
  • the types of polymer cross-linking material (A), polymer material (B), polymerizable compound (C), photopolymerization initiator (D) and other components shown in Table 1 are weighed (parts by mass) as shown in Table 1. And stirred and mixed until uniform. Then, it filtered with the syringe filter with a pore of 1.0 micrometer, and obtained the photocurable resin composition. Table 1 shows the results of tests conducted on the photocurable resin composition.
  • UC-203 Acrylic-modified polyisoprene (manufactured by Kuraray) of a maleic anhydride adduct of a polyisoprene polymer and 2-hydroxyethyl methacrylate (a compound that is not a urethane (meth) acrylate)
  • Polymer material (B)) Clearon P-85 Terpene-based hydrogenated resin (manufactured by Yasuhara Chemical) (a compound that is not a polyurethane resin)
  • Polybest P110 Liquid polybutadiene polymer (Evonik) (compound that is not a polyurethane resin)
  • IRGACURE 184 photopolymerization initiator, 1-hydroxy-cyclohexyl phenyl ketone, manufactured by BASF Lucirin TPO: photopolymerization initiator, diphenyl (2,4,6-trimethoxybenzoyl) phosphine oxide, manufactured by BASF)
  • the photocurable resin composition according to the present invention is excellent in the adhesiveness (high temperature adhesiveness) between the resin exposed to high temperature and the glass. Moreover, since it has a high viscosity, dripping can be prevented when applied to a curved substrate.
  • a photocurable resin composition comprising a polymer crosslinking material (A), a polymer material (B), and a polymerizable compound (C),
  • the polycarbonate polyol-derived structure is derived from a polycarbonate polyol having at least one repeating unit selected from the group consisting of the repeating unit represented by the following formula (1A) and the repeating unit represented by the formula (1B).
  • Z 1 represents a divalent linear aliphatic hydrocarbon group having 2 to 20 carbon atoms.
  • Z 2 represents a divalent cyclic aliphatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms.
  • ⁇ 4> ⁇ 1> to ⁇ 3> photocurable resin in which the mass ratio of the polymer cross-linking material (A) to the polymer material (B) is (A) :( B) 5: 95 to 95: 5 Composition.
  • ⁇ 8> A cured product obtained by curing the photocurable resin composition according to ⁇ 1> to ⁇ 7>.
  • An adhesive comprising the photocurable resin composition according to ⁇ 1> to ⁇ 7>.
  • the laminated body which has a layer containing the adhesive of ⁇ 9> and a layer which consists of a glass base material or a plastic base material.
  • the present invention relates to a novel photocurable resin composition and an adhesive using the same.
  • the photocurable resin composition is useful as a coating agent, and is particularly useful as a main component of various types of coating agents that are cured with active energy rays.

Abstract

高分子架橋材(A)と、高分子材(B)とを含む光硬化性樹脂組成物であって、高分子架橋材(A)が、ウレタン(メタ)アクリレートを含み、高分子材(B)が、ポリカーボネートポリオール由来の構造を含み、アクリル基を有さないポリウレタン樹脂を含む、光硬化性樹脂組成物が提供される。光硬化性樹脂組成物は、優れた高温接着性を有する。高分子架橋材(A)におけるウレタン(メタ)アクリレートがポリカーボネートポリオール由来の構造を含むことが好ましい。

Description

光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた粘接着剤
(関連出願の相互参照)
 本願は、2018年5月16日出願の日本特許出願第2018-94407号「光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた粘接着剤」の優先権を主張する。その全体を、参照により本明細書に援用する。
(技術分野)
 本発明は、光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた粘接着剤に関する。 
 従来、光学貼合用の粘接着剤として、紫外線や可視光線等の活性エネルギー線の照射により硬化する光硬化性樹脂組成物が用いられている。例えば、特許文献1には、タッチパネル用粘接着剤として、ポリウレタンアクリレートやポリイソプレン系アクリレート等を用いることが記載されている。また、特許文献2には、ポリカーボネートポリオールを用いたウレタンアクリレート粘着剤を用いた粘着フィルムが記載されている。特許文献3には、粘着剤として、ポリカーボネートジオールを用いたウレタンアクリレートを用いた粘着剤が記載されている。
国際公開第2015/119245号 国際公開第2015/098307号 特開2014-189723号公報
 しかしながら、特許文献1~3では、高温に暴露された樹脂とガラスとの接着性については、特に言及されていない。
 それゆえ、光硬化性樹脂組成物を硬化物とした際に要求される機能や特性、例えば、優れた高温接着性を満足するような、特定の構造及び組成を有する光硬化性樹脂組成物が求められていた。
 本発明の課題は、即ち、上記問題点を解決し、優れた高温接着性を有する光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた粘接着剤を提供することにある。
 本発明に係る光硬化性樹脂組成物は、高分子架橋材(A)と、高分子材(B)とを含み、高分子架橋材(A)が、ウレタン(メタ)アクリレートを含み、高分子材(B)が、ポリカーボネートポリオール由来の構造を含み、アクリル基を有さないポリウレタン樹脂を含む。
 本発明の態様は、次のとおりである。
[1] 高分子架橋材(A)と、高分子材(B)とを含む光硬化性樹脂組成物であって、
 高分子架橋材(A)が、ウレタン(メタ)アクリレートを含み、
 高分子材(B)が、ポリカーボネートポリオール由来の構造を含み、アクリル基を有さないポリウレタン樹脂を含む、光硬化性樹脂組成物。
[2] 高分子架橋材(A)におけるウレタン(メタ)アクリレートがポリカーボネートポリオール由来の構造を含む、請求項1に記載の光硬化性樹脂組成物。
[3] 高分子架橋材(A)と高分子材(B)との質量割合が、(A):(B)=5:95~95:5である、[1]又は[2]の光硬化性樹脂組成物。
[4] 高分子架橋材(A)におけるウレタン(メタ)アクリレートの重量平均分子量が5,000~20,000である、[1]~[3]のいずれかの光硬化性樹脂組成物。
[5] 高分子材(B)におけるポリウレタン樹脂の重量平均分子量が6,000~20,000である、[1]~[4]のいずれかの光硬化性樹脂組成物。
[6] 重合性化合物(C)((A)を除く)を更に含む、[1]~[5]のいずれかの光硬化性樹脂組成物。
[7] 25℃における粘度が150Pa・s以上である、[1]~[6]のいずれかの光硬化性樹脂組成物。
[8] [1]~[7]のいずれかの光硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物
[9] [1]~[7]のいずれかの光硬化性樹脂組成物を含む、粘接着剤。
[10] [9]の粘接着剤を含む層と、ガラス基材又はプラスチック基材からなる層とを有する、積層体。
 本発明によれば、優れた高温接着性を有する光硬化性樹脂組成物が得られる。また、光硬化性樹脂組成物は、高い粘度を有し得るため、湾曲した基材に塗布した際にダレを防止することができる。
 以下、本発明の実施態様を詳細に説明する。なお、本発明のような高分子化合物を含む樹脂組成物は、複数種類の原料化合物の反応により多数の構造を有する生成物が得られるものである。そのため、高分子化合物は、包含される多数の構造を一般式で記載することができてもその構造により一義的に示されない。また、その物性について、機器分析等により直接的に測定し、特定することや既存の化合物と区別することは困難である。よって、本発明においては「高分子架橋材(A)」をはじめとした高分子化合物を、必要に応じて製造方法により特定することがある。
<<<光硬化性樹脂組成物>>> 
 本発明に係る光硬化性樹脂組成物は、高分子架橋材(A)と、高分子材(B)とを含み、高分子架橋材(A)が、ウレタン(メタ)アクリレートを含み、高分子材(B)が、ポリカーボネートポリオール由来の構造を含み、アクリル基を有さないポリウレタン樹脂を含む。
 高分子架橋剤(A)が、ポリカーボネートポリオール由来の構造を含む、(メタ)アクリル基を末端に有するウレタン(メタ)アクリレートであることが好ましい。
 光硬化性樹脂組成物は、任意成分として、重合性化合物(C)及び/又は光重合開始剤(D)などを更に含んでいてもよい。
 本発明において、「ウレタン(メタ)アクリレート」とは、ポリウレタン(メタ)アクリレートとも表記され、末端が(メタ)アクリル基を有するウレタンアクリレートを示す。 
 本発明において、「(メタ)アクリル基」とは、(メタ)アクリル基を少なくとも1つ有する原子団又は、(メタ)アクリル酸の水酸基を除いた官能基を示し、アクリル基又はメタアクリル基を示す。 
<<高分子架橋材(A)>>
 本発明において、高分子架橋材(A)は、ウレタン(メタ)アクリレートを含む。
ウレタン(メタ)アクリレートは、ポリオール由来の構造と、ポリイソシアネート由来の構造と、(メタ)アクリレート由来の構造とを有することが好ましい。
 高分子架橋剤(A)は、複数種のウレタン(メタ)アクリレートを含んでもよく、ポリカーボネートポリオール由来の構造を含む、(メタ)アクリル基を末端に有するウレタン(メタ)アクリレート(すなわち、ポリカーボネートポリオール系ウレタン(メタ)アクリレート)、ポリエーテルポリオール由来の構造を含む、(メタ)アクリル基を末端に有するウレタン(メタ)アクリレート(すなわち、ポリエーテルポリオール系ウレタン(メタ)アクリレート)、又はポリエステルポリオール由来の構造を含む、(メタ)アクリル基を末端に有するウレタン(メタ)アクリレート(すなわち、ポリエステルポリオール系ウレタン(メタ)アクリレート)の少なくとも1種のウレタン(メタ)アクリレートを含んでよい。ポリカーボネートポリオール系ウレタン(メタ)アクリレートを含むことが好ましい。これにより、高い高温接着性を有する光硬化性樹脂組成物が得られ、光硬化性樹脂組成物を高粘度化できる。
 高分子架橋剤(A)において、ポリカーボネートポリオール系ウレタン(メタ)アクリレートの量は、ポリカーボネートポリオール系ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエーテルポリオール系ウレタン(メタ)アクリレート及びポリエステルポリオール系ウレタン(メタ)アクリレートの合計に対して、50質量%以上、70質量%以上、80質量%以上であってよく、及び100質量%以下、95質量%以下、90質量%以下であってよい。ポリカーボネートポリオール系ウレタン(メタ)アクリレートの量が100質量%であることが好ましい。
 ウレタン(メタ)アクリレートは、ポリカーボネートポリオール由来の構造、ポリエーテルポリオール由来の構造、又はポリエステルポリオール由来の構造の少なくとも1種のポリオール由来の構造を含んでよい。ポリカーボネートポリオール由来の構造を含み、(メタ)アクリル基を末端に有するウレタン(メタ)アクリレート(すなわち、ポリカーボネートポリオール系ウレタン(メタ)アクリレート)を含むことが好ましい。これにより、高い高温接着性を有する光硬化性樹脂組成物が得られ、光硬化性樹脂組成物を高粘度化できる。
 ウレタン(メタ)アクリレートにおいて、複数種のポリオールを含んでもよく、ポリカーボネートポリオール由来の構造の量は、ポリカーボネートポリオール由来の構造、ポリエーテルポリオール由来の構造及びポリエステルポリオール由来の構造の合計に対して、50質量%以上、70質量%以上、80質量%以上であってよく、及び100質量%以下、95質量%以下、90質量%以下であってよい。ウレタン(メタ)アクリレートにおいて、ポリエーテルポリオール由来の構造及びポリエステルポリオール由来の構造の一方、好ましくは両方が存在しないことが好ましい。
 高分子架橋材(A)は、ウレタン(メタ)アクリレート以外の他の高分子架橋剤を含んでもよい。
 他の高分子架橋材の例は、例えば、ポリエステル、エポキシ、ウレタンなどの骨格に(メタ)アクリロイル基、ビニル基等のエチレン性不飽和二重結合を2個以上有するポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレートである。
 高分子架橋材(A)において、ポリカーボネートポリオール系ウレタン(メタ)アクリレートの量の下限は、高分子架橋材(A)に対して、20質量%、好ましくは30質量、より好ましくは40質量%、特に60質量%、特別に90質量%である。ポリカーボネートポリオール系ウレタン(メタ)アクリレートの量の上限は、高分子架橋材(A)に対して、50質量%、好ましくは70質量、より好ましくは80質量%、特に90質量%、特別に100質量%である。
(ポリカーボネートポリオール由来の構造)
 ポリカーボネートポリオール由来の構造とは、ポリカーボネートポリオールの分子構造のうち、ウレタン化反応に関与する基以外の部分構造のことを示す。ポリカーボネートポリオール由来の構造は、ポリカーボネートポリオールによりウレタン(メタ)アクリレートに導入される。
(ポリカーボネートポリオール)
 ポリカーボネートポリオールは、ポリオール由来の構造と、場合により、ラクトン由来の構造と、カーボネート結合とを有する。ポリカーボネートポリオールは、例えば、ポリオールと、炭酸エステルとを、触媒の存在下で反応させることによって得られる。
(ポリオール)
 ポリカーボネートポリオールを構成するポリオールは、2つの分子が結合する反応(例えば、重縮合反応及びエステル化反応)を生じさせる反応基を有する化合物、例えば、ジオール及びラクトンを包含する。ラクトンは、ジオールと同様に、ポリカーボネートポリオールを生成する。ポリオールは、3つ以上の水酸基を有するポリオール(例えば、トリオール及びテトラオール)であってよいが、2つの水酸基を有するポリオール(ジオール)であることが好ましい。
(ジオール)
 ジオールは、式:
  HO-R-OH
[式中、Rは、炭素数2~22の二価の炭化水素基もしくはその一部にエーテル結合を含む]
で示される炭化水素基含有ジオールであることが好ましく、その一部にエーテル結合を有していても良い。
 炭化水素基含有ジオールにおいて、二価の炭化水素基は、炭素数2~22の直鎖状、分岐状又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基であってよい。炭化水素基は、脂肪族、芳香族又は芳香脂肪族であってよいが、脂肪族炭化水素基であることが好ましい。直鎖状の脂肪族炭化水素基がより好ましい。炭化水素基の炭素数は、3~16、好ましくは4~12、特に4、5、6又は8であってよい。
 直鎖状脂肪族炭化水素基としては、例えば、エチレン基、トリメチレン基(プロピレン基)、テトラメチレン基(ブチレン基)、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、ウンデカメチレン基、ドデカメチレン基などが挙げられるが、好ましくはテトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基である。また、分岐状脂肪族炭化水素基としては、2-メチルトリメチレン基、3-メチルペンタメチレン基、1-メチルオクタメチレン基である。また、環状脂肪族炭化水素基としては、シクロヘキサンジメチレン基が挙げられる。
 ジオールの具体例としては、直鎖状脂肪族炭化水素して、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ウンデカンジオール、ドデカンジオールが挙げられるが、好ましくはブタンジオール、ペンタンジオール、n-ヘキサンジオールである。分岐状脂肪族炭化水素としては、2-メチルプロパンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1-メチル-1,8-オクタンジオール、環状脂肪族炭化水素基としては、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノールダイマージオールが挙げられる。
 ジオールの好ましい例は次のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 (式(1A)中、Zは炭素原子数2~12の二価の直鎖状脂肪族炭化水素基を示す。
 式(1B)中、Zは炭素原子数6~18の二価の環状脂肪族炭化水素基を示す。)
 前記「炭素原子数2~12の二価の直鎖状脂肪族炭化水素基」とは、「炭素原子数2~12の直鎖状の脂肪族炭化水素」から2つの水素を除いた基を示す。「炭素原子数2~12の二価の直鎖状脂肪族炭化水素基」の具体例としては、例えば、エチレン基、トリメチレン基(プロピレン基)、テトラメチレン基(ブチレン基)、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、ウンデカメチレン基、ドデカメチレン基などが挙げられるが、好ましくはテトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基である。
 前記「炭素原子数6~18の二価の環状脂肪族炭化水素基」とは、「炭素原子数6~18の環状脂肪族炭化水素」から2つの水素を除いた基を示す。「炭素原子数6~18の二価の環状脂肪族炭化水素基」としては、例えば、1,3-シクロヘキシレン基、1,4-シクロヘキシレン基、1,4-シクロヘキサンジメチレン基などが挙げられるが、好ましくは1,4-シクロヘキサンジメチレン基である。
(式(1A)で示されるポリオール)
 前記式(1A)で示されるポリオール(ポリオール(1A))としては、例えば、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ウンデカンジオール、ドデカンジオールが挙げられるが、好ましくは、直鎖又は分岐鎖を有する炭素原子数2~10の脂肪族ポリオールであり、さらに好ましくは、2-メチル-1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオールである。
 ポリオール(1A)は、単独を用いてもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。また、目的とするウレタン(メタ)アクリレートの機能や特性などを損なわない程度に、前記ポリオール(1A)の分子中にエーテル結合が少量含まれていても良く、分岐状の脂肪族ポリオールが少量含まれていても良い。
 (式(1B)で示されるポリオール)
 前記式(1B)で示されるポリオール(以下、ポリオール(1B)と称することもある)としては、例えば、1,3-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノールなどが挙げられるが、好ましくは1,4-シクロヘキサンジメタノールが使用される。
 ポリオール(1B)は、単独を用いてもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。また、目的とするウレタン(メタ)アクリレートの機能や特性などを損なわない程度に、ポリオール(1B)の分子中にエーテル結合が少量含まれていても良く、芳香族ポリオールが少量含まれていても良い。
(ラクトン)
 ラクトンとは、環状エステルであり、同分子内のヒドロキシル基とカルボキシル基が脱水縮合することにより生成される化合物である。
 ラクトンの具体例としては、δ-バレロラクトン、ε-カプロラクトンが挙げられる。
 ポリカーボネートポリオールとしては、式(1A)及び式(1B)からなる郡より選ばれる少なくとも1種のポリオールと、炭酸エステルとを、触媒の存在化で反応させることよって得られるものが好ましく、例えば、1,6-ヘキサンジオールを原料として得られるポリカーボネートポリオール(宇部興産株式会社製、ETERNACOLL(登録商標)UC-100)、1,4-シクロヘキサンジメタノールと1,6-ヘキサンジオールとの混合物(1:3)を原料として得られるポリカーボネートポリオール(宇部興産株式会社製、ETERNACOLL(登録商標)UM-90(1/3))、1,4-シクロヘキサンジメタノールと1,6-ヘキサンジオールとの混合物(1:1)を原料として得られるポリカーボネートポリオール(宇部興産株式会社製、ETERNACOLL(登録商標)UM-90(1/1))、1,4-シクロヘキサンジメタノールと1,6-ヘキサンジオールとの混合物(3:1)を原料として得られるポリカーボネートポリオール(宇部興産株式会社製、ETERNACOLL(登録商標)UM-90(3/1))、1,6-ヘキサンジオールを原料として得られるポリカーボネートポリオール(宇部興産株式会社製、ETERNACOLL(登録商標)UH-100、UH-200等)、1,5-ペンタンジオールと1,6-ヘキサンジオールとの混合物(1:1)を原料として得られるポリカーボネートポリオール(宇部興産株式会社製、ETERNACOLL(登録商標)PH-50、PH-100等)が挙げられるが、光硬化性樹脂組成物とした際に、優れた高温接着性を有するという観点から、UM-90(1/3)、UM-90(1/1)、UM-90(3/1)、PH-100がさらに好まく、UM-90(1/3)、PH-100が特に好ましい。
[ポリカーボネートポリオールの製造方法]
 ポリカーボネートポリオールの製造方法は、特に限定されないが、例えば、ポリオール及び炭酸エステル及び触媒を混合して、低沸点成分(例えば、副生するアルコールなど)を留去しながら、反応させるなどの方法によって好適に行われる。
 なお、反応は、一旦、ポリカーボネートポリオールのプレポリマー(目的とするポリカーボネートポリオールより低分子量)を得た後、更に分子量を上げるためにプレポリマーを反応させるなど、反応を複数回に分けて行うこともできる。
 ポリオールは、上記のとおりである。ポリオールは、ジオール及びラクトンを包含する。
 (炭酸エステル)
 前記炭酸エステルとしては、例えば、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸メチルエチルなどの炭酸ジアルキル;炭酸ジフェニルなどの炭酸ジアリール;エチレンカーボネート、プロピレンカーボネートなどの環状の炭酸エステルが挙げるが、好ましくはジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチレンカーボネートが使用される。
 なお、炭酸エステルは、単独を用いてもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。
 前記炭酸エステルの使用量は、総ポリオール1モルに対して、好ましくは0.8モル~2.0モル、更に好ましくは0.9モル~1.5モルである。炭酸エステルの使用量をこの範囲することで、十分に高い反応速度で、効率良く目的とするポリカーボネートポリオールを得ることができる。
 (反応温度、及び反応圧力)
 ポリカーボネートポリオールを合成する際の反応温度は、ポリオールや炭酸エステルの種類に応じて適宜調整することができるが、好ましくは120℃~180℃、更に好ましくは130℃~170℃である。
 また、ポリカーボネートポリオールを合成する際の反応圧力は、低沸点成分を除去しながら反応させる態様となるような圧力ならば特に制限されず、好ましくは常圧又は減圧下である。ポリカーボネートポリオールを合成する際の反応圧力をこの範囲とすることで、逐次反応や副反応の発生を抑制でき、効率良く目的とするポリカーボネートポリオールを得ることができる。
 (触媒)
 ポリカーボネートポリオールを合成する際に使用する触媒としては、公知のエステル交換触媒を使用することができ、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、亜鉛、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、コバルト、ゲルマニウム、スズ、セリウムなどの金属、及びそれらの水酸化物、アルコキシド、カルボン酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、有機金属などが挙げられるが、好ましくは水素化ナトリウム、チタンテトライソプロポキシド、チタンテトラブトキシド、ジルコニウムテトラブトキシド、ジルコニウムアセチルアセトナート、オキシ酢酸ジルコニウム、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジメトキシド、ジブチルスズオキサイドが使用される。
 なお、触媒は、単独を用いてもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。
 前記触媒の使用量は、総ポリオール1モルに対して、好ましくは0.1ミリモル~100ミリモル、更に好ましくは0.5ミリモル~50ミリモル、より好ましくは1ミリモル~20ミリモルである。触媒の使用量をこの範囲とすることで、後処理が煩雑となることを抑制でき、効率良く目的とするポリカーボネートポリオールを得ることができる。
 なお、当該触媒は、反応開始時に一括で使用(添加)してもよいし、反応開始時、及び反応開始後に分割して使用(添加)しても良い
(ポリエーテルポリオール由来の構造)
 ポリエーテルポリオール由来の構造とは、ポリエーテルポリオールの分子構造のうち、ウレタン化反応に関与する基以外の部分構造のことを示す。ポリエーテルポリオール由来の構造は、ポリエーテルポリオールによりウレタン(メタ)アクリレートに導入される。
(ポリエーテルポリオール)
 ポリエーテルポリオールとしては、分子中にエーテル結合を有するポリオールであれば特に限定されず、例えば、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、アルキル側鎖を有するポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリピロピレングリコール、ポリエチレングリコール、及びこれら2種以上の共重合体;エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのランダム共重合体やブロック共重合体又はエチレンオキシドとブチレンオキシドとのランダム共重合体やブロック共重合体等が挙げられ、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、アルキル側鎖を有するポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリピロピレングリコール、ポリエチレングリコール、及びこれら2種以上の共重合体等が好ましい。
(ポリエステルポリオール由来の構造)
 ポリエステルポリオール由来の構造とは、ポリエステルポリオールの分子構造のうち、ウレタン化反応に関与する基以外の部分構造のことを示す。ポリエステルポリオール由来の構造は、ポリエステルポリオールによりウレタン(メタ)アクリレートに導入される。
(ポリエステルポリオール)
 ポリエステルポリオールとしては、分子中にエステル結合を有するポリオールであれば特に限定されず、例えば、カルボン酸と多価アルコールとの縮合により得られるポリエステルポリオール、カルボン酸エステルと多価アルコールとの縮合により得られるポリエステルポリオール、カルボン酸とカルボン酸エステルとの混合物と多価アルコールとの縮合により得られるポリエステルポリオール、環状エステルを開環重合して得られるポリエステルポリオール、多価アルコールにヒドロキシカルボン酸を縮合して得られるポリエステルポリオールなどが挙げられる。 
 ポリエステルポリオールの具体的な化合物としては、例えば、ポリエチレンアジペートジオール、ポリプロピレンアジペートジオール、ポリブチレンアジペートジオール、ポリペンチレンアジペートジオール、ポリヘキシレンアジペートジオール、ポリエチレンブチレンアジペートジオール、ポリへキサメチレンイソフタレートアジペートジオール、ポリエチレンサクシネートジオール、ポリブチレンサクシネートジオール、ポリエチレンセバケートジオール、ポリブチレンセバケートジオール、ポリ-ε-カプロラクトンジオール、ポリ(3-メチル-1,5-ペンチレンアジペート)ジオール、1,6-へキサンジオールとダイマー酸の重縮合物等が挙げられるが、好ましくはポリプロピレンアジペートジオール、ポリブチレンアジペートジオール、ポリペンチレンアジペートジオール、ポリヘキシレンアジペートジオール、ポリ-γ-ブチロラクトン、ポリ-δ-バレロラクトン、ポリ-ε-カプロラクトンジオールであり、さらに好ましくはポリブチレンアジペートジオール、ポリヘキシレンアジペートジオール、ポリ-ε-カプロラクトンジオールである。
(ポリイソシアネート由来の構造)
 ポリイソシアネート由来の構造とは、ポリイソシアネートの分子構造のうち、ウレタン化反応に関与する基以外の部分構造のことを示す。ポリイソシアネート由来の構造はポリイソシアネートによってウレタン(メタ)アクリレートに導入される。
 ポリイソシアネートは、2官能以上のイソシアネートを使用することができるが、ジイソシアネートであることが好ましい。
 ジイソシアネートは、式:
  OCN-R-NCO
 [式中、Rは、炭素原子数2~20の二価の炭化水素基である。]
で示される化合物であることが好ましい。
 二価の炭化水素基は、炭素原子数2~12の直鎖状脂肪族炭化水素基、炭素原子数3~12の分岐状脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~18の環状脂肪族炭化水素基、又は炭素原子数6~18の芳香族炭化水素基であってよい。耐侯性に優れることから、直鎖状脂肪族炭化水素基、環状脂肪族炭化水素基が好ましい。また、高強度な塗膜が得られることから、芳香族炭化水素基が好ましい。
 炭素原子数2~12の直鎖状脂肪族炭化水素基としては、例えば、エチレン基、トリメチレン基(プロピレン基)、テトラメチレン基(ブチレン基)、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、ウンデカメチレン基、ドデカメチレン基などが挙げられるが、好ましくはテトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基である。
 炭素原子数3~12の分岐状脂肪族炭化水素基としては、例えば、2-又は3-メチル-1,5-ペンチル基、2,2,4-又は2,4,4-トリメチルヘキサメチレン基などが挙げられる。
 炭素原子数6~18の環状脂肪族炭化水素基としては、例えば、1,4-シクロヘキシレン基、メチルシクロヘキシレン基、1,3-ジメチレンシクロヘキシレン基、5-(1,3,3,-トリメチルシクロヘキシル)-1-メチレン基(イソホロンジイソシアネート由来の基)、4,4’-ジシクロヘキシレンメチレン基(4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート由来の基)、ノルボルニレン基などが挙げられる。
 炭素原子数6~18の芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニレン基、トリレン基、キシリレン基、テトラメチルキシリレン基、4,4’-ジフェニレンメチレン基などが挙げられる。
(ポリイソシアネート)
 ポリイソシアネートは、目的や用途に応じて適宜選択することができるが、例えば、
 ヘキサメチレンジイソシアネートなどの直鎖状脂肪族ジイソシアネート;
 2-又は3-メチル-1,5-ペンチルジイソシアネート、2,2,4-又は2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートなどの分岐状脂肪族ジイソシアネート;
 1,4-シクロヘキシレンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート、4,4’-メチレンビスシクロヘキシルジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、シクロヘキサン-1,3-ジイルビス(メチレン)ジイソシアネート、ノルボルニルジイソシアネートなどの環状脂肪族ジイソシアネート;
 フェニレンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート、ナフタレン-1,5-ジイソシアネート、3,3’-ジメチル-4,4’-ビフェニレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート(XDI)などの芳香脂肪族ジイソシアネート;
等が使用される。
 ポリイソシアネートは、単独を用いてもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。ポリイソシアネートの構造の一部又は全部がイソシアヌレート化、カルボジイミド化、又はビウレット化など誘導化されていても良い。その中でも、耐侯性に優れることから、イソホロンジイソシアネート、4,4’-メチレンビスシクロヘキシルジイソシアネートが好ましく、特に高強度な塗膜が得られることから、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート、が好ましい。また、ウレタンアクリレートを好適に製造するため、非対称な構造を有するものが好ましく、例えば、イソホロンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネートが挙げられる。
((メタ)アクリレート由来の構造)
 (メタ)アクリレート由来の構造とは、ウレタン(メタ)アクリレートの分子構造のうち、ウレタン化反応に関与する基以外の部分構造のことを示す。(メタ)アクリレート由来の構造は、(メタ)アクリレートによって、ウレタン(メタ)アクリレートに導入される。(メタ)アクリレート由来の構造の導入には、水酸基を有する(メタ)アクリレート、イソシアナト基を有する(メタ)アクリレート等を使用することができるが、イソシアネートと反応する水酸基を有する(メタ)アクリレートが好ましい。
(水酸基を有する(メタ)アクリレート)
 水酸基を有する(メタ)アクリレートは、特に限定されず、その分子構造の一部に水酸基を有する(メタ)アクリレートエチレンオキシ基やプロピレンオキシ基などのアルキレンオキシ基で変性されているものを好適に用いることができる。また、水酸基を有する(メタ)アクリレート中には、(メタ)アクリレートは複数(例えば2~6、特に2又は3)有していても良い。水酸基を有する(メタ)アクリレートは、多官能(メタ)アクリレート又は単官能(メタ)アクリレートであってよい。多官能(メタ)アクリレートにおいて、(メタ)アクリル基の数は、例えば2~6、特に2又は3であってよい。
(水酸基を有する多官能(メタ)アクリレート)
 水酸基を有する多官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、又は、これらのエチレンオキシ変性品やプロピレンオキシ変性品、ラクトン変性品が挙げられ、
 好ましくはペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレートが挙げられ、
 より好ましくは、ペンタエリスリトールトリアクリレートとペンタエリスリトールテトラアクリレートとの混合物(東亜合成株式会社、アロニックス(登録商標)M306、トリ体;65~70%)、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートとの混合物(東亜合成株式会社、アロニックス(登録商標)M403、ペンタ体;50~60%)が使用される。
(水酸基を有する単官能(メタ)アクリレート)
 水酸基を有する単官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、ヒドロキシ(ヘプチル)メタアクリレート、ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレートなどが挙げられるが、好ましくはヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートが使用される。
 ウレタン(メタ)アクリレートは、ウレタン(メタ)アクリレート全量に対して、水酸基を有する(メタ)アクリレート化合物を3質量%未満含有していてもよい。水酸基を有する(メタ)アクリレート化合物の量は、ウレタン(メタ)アクリレート全量に対して、0.1~2.5質量%、例えば0.2~2質量%であってよい。
 水酸基を有する(メタ)アクリレートは、単独を用いてもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。また、水酸基を有しない他の活性水素基を有する(メタ)アクリレートを併用しても良い。
 ウレタン(メタ)アクリレートにおいて、水酸基を有する多官能(メタ)アクリレートのみ、又は水酸基を有する単官能(メタ)アクリレートのみを使用してよい。あるいは、水酸基を有する多官能(メタ)アクリレートと、水酸基を有する単官能(メタ)アクリレートとを組み合わせて使用してよい。
[ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法]
 ウレタン(メタ)アクリレートは、例えば、ポリカーボネートポリオールと、ポリイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレートとを、反応させることによって得ることができる。
 その反応形態は特に限定されない。反応方法としては、例えば、公知のワンショット法やプレポリマー法を適宜選択できるが、ポリカーボネートポリオールとポリイソシアネートとを反応させてポリウレタンを製造した後に、水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させる方法が好適に採用される。
 なお、目的とするウレタン(メタ)アクリレートの機能や特性などを向上させるために、複数種のポリカーボネートポリオールや、同一種であっても分子量が異なるポリカーボネートポリオールを併用しても良い。また、同一の理由により複数種のポリイソシアネートを併用しても良く、複数種の水酸基を有する多官能(メタ)アクリレートや、複数種の水酸基を有する単官能(メタ)アクリレートを併用しても良い。
 ウレタン(メタ)アクリレートの反応において、ポリイソシアネートのイソシアナト基(NCO基)と、ポリカーボネートポリオール及び水酸基含有(メタ)アクリレートの合計水酸基(OH基)のモル比率(NCO基/OH基)が、好ましくは0.7/1~1.4/1であり、更に好ましくは0.8/1~1.3/1である。
 モル比率(NCO基/OH基)をこの範囲とすることにより、ポリウレタンの末端水酸基又は末端イソシアネート基が、実質的に(メタ)アクリル基を複数有する末端基に変換され、残存する未反応のイソシアナト基を低減させることができる。
 なお、ウレタン(メタ)アクリレートの末端にイソシアナト基が残存する場合であっても、続く硬化物への変換を阻害しないのであればそのままでも良く、イソシアナト基と反応性を有する化合物を更に反応させて不活性化させても良い。
 (触媒)
 ウレタン(メタ)アクリレートの反応においては、反応速度を向上させるために公知の重合触媒を用いることができる。重合触媒の具体例としては、例えば、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレートなどの有機スズ化合物や、チタンテトラアセチルアセトネート、チタンジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)などの有機チタン化合物、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート、ジルコニウムジブトキシビス(エチルアセトアセテート)などの有機ジルコニウム化合物、2-エチルヘキサン酸ビスマス、ネオデカン酸ビスマス、ナフテン酸ビスマス、リン酸ジブチルビスマスや、トリエチルアミンなどの三級アミンが好適に使用される。
 重合触媒は、単独を用いてもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。
 前記触媒の使用量は、ポリカーボネートポリオール、ポリイソシアネート、及び水酸基含有(メタ)アクリレートの合計量に対して、好ましくは0.0005質量%~0.1質量%、更に好ましくは0.001質量%~0.05質量%である。
 触媒の使用量をこの範囲とすることで、十分な反応速度を得ることができるとともに、触媒の残存量が少ないため後処理が煩雑とならない。
 (溶媒)
 ウレタン(メタ)アクリレートの反応においては、反応に関与しない溶媒を適宜使用することができる。好ましく用いられる溶媒の具体例としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートなどのエステル類;エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラメチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が使用できる。
 溶媒は、単独を用いてもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。また、溶媒を使用することで、ウレタン(メタ)アクリレートの溶媒溶液を得ることができる。
 前記溶媒の使用量は、ポリカーボネートポリオール、ポリイソシアネート、及び水酸基含有(メタ)アクリレート又はイソシアナト基含有(メタ)アクリレートの合計量に対して、好ましくは5質量%~200質量%、更に好ましくは10質量%~100質量%、より好ましくは20質量%~80質量%である。
 溶媒の使用量をこの範囲とすることで、反応液の均一性や攪拌性が向上する。
 (重合禁止剤)
 ウレタン(メタ)アクリレートの反応においては、原料の水酸基含有(メタ)アクリレート、生成したウレタン(メタ)アクリレートの重合や酸化を抑制するために、重合禁止剤や酸化防止剤を存在させることが望ましい。重合禁止剤や酸化防止剤としては、例えば、ハイドロキノン、p-メトキシフェノール、2,4-ジメチル-6-t-ブチルフェノール、2,6-t-ブチル-p-クレゾール、p-ベンゾキノン、2,5-ジヒドロキシ-p-ベンゾキノンなどが使用される。
 なお、これらの重合禁止剤や酸化防止剤は、単独を用いてもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。
 前記重合禁止剤や酸化防止剤の添加量は、ポリカーボネートポリオール、ポリイソシアネート、及び水酸基含有(メタ)アクリレートの合計量に対して、好ましくは0.00005質量%~0.01質量%、更に好ましくは0.0001質量%~0.005質量%、より好ましくは0.0003質量%~0.003質量%である。
 重合禁止剤や酸化防止剤の添加量をこの範囲とすることで、十分に重合や酸化を抑止でき、またこれらの後処理が煩雑とならない。
 (鎖延長剤)
 ウレタン(メタ)アクリレートの反応においては、分子量を増大させることを目的として、鎖延長剤を用いることができる。使用する鎖延長剤としては、目的や用途に応じて適宜選択できる。鎖延長剤の具体例としては、例えば、
 水;
 エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,10-デカンジオール、1,1-シクロヘキサンジメタノール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンジメタノール、キシリレングリコール、ビス(p-ヒドロキシ)ジフェニル、ビス(p-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロパン、ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]スルホン、1,1-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]シクロヘキサンなどの低分子ポリオール;
 ポリエステルポリオール、ポリエステルアミドポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエーテルエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリオレフィンポリオールなどの高分子ポリオール;
 エチレンジアミン、イソホロンジアミン、2-メチル-1,5-ペンタンジアミン、アミノエチルエタノールアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミンなどのポリアミン等
が使用される。鎖延長剤は、単独を用いてもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。
 ウレタン(メタ)アクリレートの反応は、ポリカーボネートポリオール、ポリイソシアネート、触媒、及び溶媒を混合して、好ましくは0℃~150℃、更に好ましくは20℃~100℃で反応させた後、得られた反応液に、重合禁止剤、酸化防止剤、及び水酸基含有(メタ)アクリレートを加え、更に同温度で反応させる方法によって好適に行われる。重合禁止剤、酸化防止剤は水酸基を有する(メタ)アクリレートの反応後に加えてもよい。
 得られたウレタン(メタ)アクリレートは、特に限定されるわけではないが、光や大気中の酸素に必ずしも安定ではないため、特に単離・精製することなく、ウレタン(メタ)アクリレートの溶媒溶液として必要な用途に使用するのが望ましい。
 (その他のポリオール)
 ウレタン(メタ)アクリレートは、その機能を更に向上させるために、適宜、その他のポリオールを存在させて製造することもできる。換言すれば、本発明のウレタン(メタ)アクリレートは、その他のポリオール由来の構造を更に含んでいてもよい。
 その他のポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ウンデカンジオール、ドデカンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールなどの直鎖状のポリオール;
 2-メチル-1,3-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,5-ヘキサンジオールなどの分岐状のポリオール;
 1,3-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノールなどの環状のポリオール;
 などが挙げられる。好ましくはウレタン(メタ)アクリレートを構成するポリカーボネートポリオールを製造する際の原料としたポリオール(好ましくは、式(1A)で示されるポリオール、式(1B)で示されるポリオール)である。
 その他のポリオールは、単独を用いてもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。
 また、これらの低分子ポリオールは、ウレタン(メタ)アクリレートの機能や特性を損なわない程度において、カルボキシル基、チオカルボキシル基、スルホン基、フェノール性水酸基などの酸性基を有していても良い。そのような低分子ポリオールとしては、例えば、水性ポリウレタン樹脂分散体を製造する際に一般的に使用する2,2-ジメチロールプロピオン酸が挙げられる。
 その他のポリオールの量は、ウレタン(メタ)アクリレート全量に対して、0~10質量%、例えば、0.01~5質量%又は0.1~2質量%であってよい。その他のポリオールは、ウレタン(メタ)アクリレートに使用しなくてもよい。
 (酸性基含有化合物)
 ウレタン(メタ)アクリレートの機能を更に向上させるために、適宜、更に、酸性基含有化合物を存在させることもできる。
 酸性基含有化合物の酸性基としては、例えば、カルボキシル基、チオカルボキシル基、スルホン基、フェノール性水酸基などが挙げられる。
 酸性基含有化合物としては、例えば、プロピオン酸、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、安息香酸、フタル酸、テレフタル酸などの有機カルボン酸類;前記有機カルボン酸の一部又は全部の炭素が硫黄に置き換えられたチオカルボン酸類;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸などのスルホン酸類;フェノール、クレゾール、カテコール、ハイドロキノンなどのフェノール類などが挙げられる。
 なお、酸性基含有化合物は、単独を用いてもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。
 酸性基含有化合物の量は、ウレタン(メタ)アクリレート全量に対して、0~5質量%、例えば、0.01~3質量%又は0.1~2質量%であってよい。酸性基含有化合物は、ウレタン(メタ)アクリレートに使用しなくてもよい。
(ウレタン(メタ)アクリレートの物性値)
 ウレタン(メタ)アクリレートの重量平均分子量は、3,000~30,000であってよく、5,000~20,000が好ましく、5,500~17,000がさらに好ましい。この範囲とすることで、光硬化性樹脂組成物と基材を積層体として高温に曝した場合の反りを低減することができる。
<<高分子材(B)>>
 以下、高分子材(B)の実施形態について説明するが、特に記載がないものについては、前記高分子架橋材(A)の実施形態と同じであってもよい。
 高分子材(B)は、高分子架橋材(A)以外のものである。
 本発明において、高分子材(B)とは、熱硬化性樹脂であり、熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂等が挙げられる。ポリウレタン樹脂は、アクリル基を有さない。
 高分子材(B)は、ポリカーボネートポリオール由来の構造を含み、アクリル基を有さないポリウレタン樹脂を含む。
 高分子材(B)は、ポリカーボネートポリオール由来の構造を含み、アクリル基を有さないポリウレタン樹脂(ポリカーボネートポリオール系ポリウレタン樹脂)のみ(高分子材(B)に対して100質量%)からなってよく、あるいはポリカーボネートポリオール系ポリウレタン樹脂以外の他の熱硬化性樹脂を含んでよい。他の熱硬化性樹脂の例は、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリカーボネートポリオール系ポリウレタン樹脂以外のポリウレタン樹脂等である。
 高分子材(B)において、ポリカーボネートポリオール系ポリウレタン樹脂の量の下限は、高分子材(B)に対して、20質量%、好ましくは30質量、より好ましくは40質量%、特に60質量%、特別に90質量%である。ポリカーボネートポリオール系ポリウレタン樹脂の量の上限は、高分子材(B)に対して、50質量%、好ましくは70質量、より好ましくは80質量%、特に90質量%、特別に100質量%である。
 ポリカーボネートポリオール由来の構造を含み、アクリル基を有さないポリウレタン樹脂(ポリカーボネートポリオール系ポリウレタン樹脂)は、ポリカーボネートポリオール由来の構造と、ポリイソシアネート由来の構造とを有する。ポリウレタン樹脂は、(メタ)アクリル基を有しないという点において、ウレタン(メタ)アクリレートと異なっている。
 ポリカーボネートポリオール系ポリウレタン樹脂におけるポリカーボネートポリオール由来の構造及びポリイソシアネート由来の構造についての説明は、高分子架橋材(A)におけるポリカーボネートポリオール由来の構造及びポリイソシアネート由来の構造についての上記説明と同様である。したがって、ポリウレタン樹脂に関して、ポリカーボネートポリオール由来の構造及びポリイソシアネート由来の構造についての説明を省略する。ポリウレタン樹脂に関して、ポリカーボネートポリオール由来の構造及びポリイソシアネート由来の構造については、高分子架橋材(A)におけるポリカーボネートポリオール由来の構造及びポリイソシアネート由来の構造についての説明を参照できる。
[ポリウレタン樹脂の製造方法]
 ポリウレタン樹脂の製造方法は、特に限定されず、例えば、ポリカーボネートポリオールと、ポリイソシアネートとを反応(以下、「ポリウレタン化反応」と称することもある)させることによって得ることができる。
 その反応形態は特に限定されない。反応方法としては、例えば、公知のワンショット法やプレポリマー法を適宜選択できるが、ポリカーボネートポリオールとポリイソシアネートとを反応させてポリウレタン樹脂を製造する。
 なお、目的とするポリウレタン樹脂の機能や特性などを向上させるために、複数種のポリカーボネートポリオールや、同一種であっても分子量が異なるポリカーボネートポリオールを併用しても良い。また、同一の理由により複数種のポリイソシアネートを併用しても良い。
 ポリウレタン化反応において、ポリイソシアネートのイソシアナト基(NCO基)と、ポリカーボネートポリオールのモル比率(NCO基/OH基)が、好ましくは0.7/1~1.4/1であり、更に好ましくは0.8/1~1.3/1である。
 モル比率(NCO基/OH基)をこの範囲とすることにより、残存する未反応のイソシアナト基を低減させることができる。
 なお、ウレタン(メタ)アクリレートの末端にイソシアナト基が残存する場合であっても、続く硬化物への変換を阻害しないのであればそのままでも良く、イソシアナト基と反応性を有する化合物を更に反応させて不活性化させても良い。
 ポリウレタン樹脂の製造において使用されるポリカーボネートポリオール及びポリイソシアネートの説明は、高分子架橋材(A)におけるポリカーボネートポリオール及びポリイソシアネートの上記説明と同様である。したがって、ポリウレタン樹脂の製造において使用されるポリカーボネートポリオール及びポリイソシアネートの説明を省略する。ポリウレタン樹脂の製造において使用されるポリカーボネートポリオール及びポリイソシアネートについては、高分子架橋材(A)におけるポリカーボネートポリオール及びポリイソシアネートの上記説明を参照できる。ポリウレタン樹脂の製造において使用される鎖延長剤、溶媒、及びその他のポリオールなどの説明は、高分子架橋材(A)における説明と同様である。
(ウレタン化用重合触媒)
 ポリウレタン化反応においては、反応速度を向上させるために公知の重合触媒を用いることができ、例えば、第三級アミン、スズ又はチタンなどの有機金属塩が使用される。
 重合触媒の具体例としては、例えば、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレートなどの有機スズ化合物や、チタンテトラアセチルアセトネート、チタンジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)などの有機チタン化合物、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート、ジルコニウムジブトキシビス(エチルアセトアセテート)などの有機ジルコニウム化合物、2-エチルヘキサン酸ビスマス、ネオデカン酸ビスマス、ナフテン酸ビスマス、リン酸ジブチルビスマスや、トリエチルアミンなどの三級アミンが好適に使用される。
 重合触媒は、単独を用いてもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。
 前記触媒の使用量は、ポリカーボネートポリオール及びポリイソシアネートの合計量に対して、好ましくは0.0005質量%~0.1質量%、更に好ましくは0.001質量%~0.05質量%である。
 触媒の使用量をこの範囲とすることで、十分な反応速度を得ることができるとともに、触媒の残存量が少ないため後処理が煩雑とならない。
 なお、重合触媒については、吉田敬治著「ポリウレタン樹脂」(日本工業新聞社刊、1969年)の第23~32頁を参照することができる。この開示を参照することにより本明細書に援用する。
 ポリウレタン化反応は、分子量を調整するために末端停止剤を添加して行うことができる。
 また、ポリウレタンには、目的に応じて、熱安定剤、光安定剤、可塑剤、無機充填剤、滑剤、着色剤、シリコンオイル、発泡剤、難燃剤などを存在させることができる。
 得られたポリウレタンは、軟質ポリウレタンフォーム、硬質ポリウレタンフォーム、熱可塑性ポリウレタン、溶剤系ポリウレタン溶液、水性ポリウレタン樹脂分散体などとすることができる。また、これらを使って、人工皮革や合成皮革、断熱材、クッション材、接着剤、塗料、コーティング剤、フィルム等の成形体などに加工することができる。
(高分子材(B)の物性値)
 高分子材(B)の重量平均分子量は、3,000~30,000であってよく、6,000~20,000が好ましく、8,000~20,000がさらに好ましい。この範囲とすることで、優れた高温接着性を有する光硬化性樹脂組成物を得ることができる。
<<重合性化合物(C)(高分子架橋材(A)を除く))>>
 本発明に係る光硬化性樹脂組成物は、重合性化合物(C)(ウレタン(メタ)アクリレートを除く)を更に含んでいてもよい。重合性化合物(C)を含むことにより、光硬化性樹脂組成物の粘度の調整や、得られた硬化膜の物性、例えば塗膜の柔軟性や耐湿熱性を向上させることができる。
 重合性化合物(C)は、高分子架橋材(A)及び高分子材(B)以外のものである。
 重合性化合物(C)は、エチレン性不飽和二重結合を有する化合物である。好ましい重合性化合物は、(メタ)アクリレート化合物、特に(メタ)アクリル酸エステルである。重合性化合物において、エチレン性不飽和二重結合の数は、1、又は2以上(例えば2~6、特に2又は3)である。
 重合性化合物としては、特に限定されず、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、4-t-ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボロニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシメチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステル、ベンジル(メタ)アクリレート、フェネチル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸アラルキルエステル、フェニル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸アリールエステルや、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどの単官能(メタ)アクリレート化合物;
 ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、プロポキシ化ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレートなどのトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンヘキサ(メタ)アクリレートなどの多官能(メタ)アクリレート化合物、又は、これらのエチレンオキシ変性品やプロピレンオキシ変性品、ラクトン変性品が使用できる。
 耐湿熱性向上の観点から、水酸基含有(メタ)アクリレートが好ましく、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートがさらに好ましい。
 重合性化合物は、単独を用いてもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。
 また、ウレタン(メタ)アクリレートを製造する際に、水酸基含有(メタ)アクリレートを過剰に用いた場合には、残存する水酸基含有(メタ)アクリレートで重合性化合物を代用することもでき、ウレタン(メタ)アクリレートを製造する際に、水酸基含有(メタ)アクリレート中に、他のアクリル化合物が含まれている場合には、これを重合性化合物として代用することもできる。
<<光重合開始剤(D)>>
 本発明に係る光硬化性樹脂組成物は、光重合開始剤(D)を更に含んでいてもよい。光重合開始剤(D)としては、特に制限されず、例えば、アセトフェノン、2,2-ジエトキシアセトフェノン、p-ジメチルアミノアセトフェノン、ベンゾフェノン、2-クロロベンゾフェノン、4,4’-ビスジエチルアミノベンゾフェノン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾイン-n-プロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインn-ブチルエーテル、ベンゾインジメチルケタール、チオキサントン、p-イソプロピル-α-ヒドロキシイソブチルフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、1-ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、2-メチル-1[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパン-1-オン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、2,4,6,-トリメチルベンゾフェノン、4-メチルベンゾフェノン、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド、ジフェニル(2,4,6-トリメトキシベンゾイル)ホスフィンオキシド、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタノン等が挙げられるが、好ましくは1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド、ジフェニル(2,4,6-トリメトキシベンゾイル)ホスフィンオキシド、等が挙げられる。
 光重合開始剤(D)は、単独を用いてもよいし、あるいは2種以上を併用してもよい。
<<その他の成分>>
 本発明の光硬化性樹脂組成物には、必要に応じて更に光増感剤、酸化防止剤、黄変防止剤、紫外線吸収剤、可視光吸収剤、着色剤、可塑剤、安定剤、充填剤等の添加剤を本発明の効果が損なわれない範囲で添加されていてもよい。
 好ましく用いられる光増感剤の具体例としては、例えば、トリエチルアミン、ジエチルアミン、N-メチルジエタノールアミン、エタノールアミン、4-ジメチルアミノ安息香酸、4-ジメチルアミノ安息香酸メチル、4-ジメチルアミノ安息香酸エチル、4-ジメチルアミノ安息香酸イソアミル等が挙げられる。 
 本発明の光硬化性樹脂組成物は、熱可塑性有機重合体を含んでいてもよい。熱可塑性有機重合体を含有させることによって、光硬化性樹脂組成物の硬化物の特性を改善し得る。
 好ましく用いられる熱可塑性有機重合体の具体例としては、例えば、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、メチルメタクリレート-エチルアクリレート共重合体、ポリ(メタ)アクリル酸、スチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、(メタ)アクリル酸-メチルメタクリレート共重合体、ポリビニルブチラール、セルロースエステル、ポリアクリルアミド、飽和ポリエステル等が挙げられる。これらの熱可塑性有機重合体のうちの1種のみを単独で用いてもよいし、複数種類を混合して用いてもよい。 
[光硬化性樹脂組成物の製造] 
 光硬化性樹脂組成物は、高分子架橋材(A)、高分子材(B)、場合により、重合性化合物(C)、光重合開始剤(D)及びその他成分を特定の割合で配合し、混合することによって製造することができる。
 各成分の混合方法については、特に制限されず、例えば、ホモキミサーやホモジナイザー等によって攪拌してもよい。また、各成分の混合の順序については、特に制限されず、例えば高分子架橋材(A)に高分子材(B)を加えて混合し、更に重合性化合物(C)、光重合開始剤(D)の順番に加えて、逐次混合してもよいし、成分(A)~(D)を同時に加えて混合してもよい。
 光硬化性樹脂組成物において、高分子架橋材(A)の量は、光硬化性樹脂組成物に対して、2質量%以上、例えば3質量%以上又は5質量%以上、及び98質量%以下、例えば95質量%以下又は90質量%以下であってよい。
 光硬化性樹脂組成物は、高分子架橋材(A)と高分子材(B)の割合は質量比で、5:95~95:5であることが好ましく、5:95~60:40が更に好ましく、5:95~50:50が特に好ましい。あるいは、高分子架橋材(A)と高分子材(B)の割合は質量比で、2:98~95:5、例えば3:97~80:20、特に5:95~60:40又は5:95~30:70又は51:49~80:20であることが好ましい。高分子架橋材(A)と高分子材(B)の割合をこの範囲とすることで、光硬化性樹脂組成物を硬化させる際に柔軟性を付与することができ、更に、優れた高温接着性を有する硬化膜を得ることができる。
 光硬化性樹脂組成物において、重合性化合物(C)が存在しても存在しなくもどちらでもよいが、重合性化合物(C)が存在することが好ましい。光硬化性樹脂組成物において、高分子架橋材(A)、高分子材(B)及び重合性化合物(C)の総量に対して、重合性化合物(C)の割合を40重量%以下又は30質量%以下とすることが好ましい。重合性化合物(C)の量の上限は、15質量%、例えば12質量%、特に10質量%以下又は8質量%以下であってよい。重合性化合物(C)の量の下限は、0.1質量%、例えば1質量%、特に2質量%であってよい。重合性化合物(C)の割合をこの範囲とすることで、優れた接着性を有する硬化膜を得ることができる。
 光硬化性樹脂組成物において、光重合開始剤(D)が存在しても存在しなくもどちらでもよいが、光重合開始剤(D)が存在することが好ましい。光重合開始剤(D)の量は、光硬化性樹脂組成物に対して、0.01~15質量%、例えば0.01~10質量%、特に0.2~5質量%であってよい。
 その他の成分の量は、光硬化性樹脂組成物に対して、0~15質量%、例えば0.01~10質量%、特に0.2~5質量%であってよい。
 光硬化性樹脂組成物は、25℃における粘度が、10Pa・s以上、例えば、100以上、特に150Pa・s以上、特別に200Pa・s以上であってよい。光硬化性樹脂組成物の25℃における粘度の上限は、30000Pa・s又は20000Pa・s、例えば1000Pa・sであってよい。
 粘度を所定の範囲とすることで、例えば、湾曲した基材に塗布した際にダレを防止することができる。
[光硬化性樹脂組成物の塗布]
 光硬化性樹脂組成物を基材に塗布する方法として、ディスペンス方式やコーター方式、印刷方式などがあり、特に限定されない。塗布方法の具体例は、リバースグラビアコート法、ダイレクトグラビアコート法、スピンコーティング法、ディップコーティング法、スプレーコーティング法、ロールコート法、ダイコート法、バーコート法、カーテンコート法などである。
 基材の材料は、有機系材料又は無機系材料であってよい。有機系材料の例は、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、スチレン樹脂、アクリル-スチレン共重合樹脂、セルロース樹脂、ポリオレフィン樹脂等の熱可塑性樹脂;フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂等の熱硬化性樹脂である。無機系材料の例は、セラミックス;ガラス;鉄、シリコン、銅、亜鉛、アルミニウム等の金属(単一の金属又は合金)である。
(硬化物) 
 本発明に係る光硬化性樹脂組成物は、紫外線等のエネルギー線を照射することによって硬化させ、硬化物とすることができる。本発明の光硬化性樹脂組成物は、具体的には、例えば、キセノンランプ、キセノンー水銀ランプ、メタルハライドランプ、高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ、UV-LEDランプ等の紫外線光照射装置を用いて所定の紫外線を照射することによって硬化させることができる。 
 本発明に係る光硬化性樹脂組成物を硬化する際に照射する紫外線の積算放射量は、好ましくは0.05J/cm~10J/cm、より好ましくは0.1J/cm~5J/cmである。
 光硬化性樹脂組成物の硬化物(厚さ0.3mm)のヘイズ値は、2%以下、例えば1%以下、特に0.5%以下であってよい。ヘイズ値の下限は、0.001%又は0.01%であってよい。
(粘接着剤) 
 本発明に係る粘接着剤は、上記光硬化性樹脂組成物を含む。
 なお、本明細書において、「粘接着剤」には、粘着剤と接着剤との両方が含まれるものとする。 
 エネルギーを照射する前の本発明に係る光硬化性樹脂組成物は、粘性を有するため、粘着剤を構成することができる。 また、上述のように、エネルギー線の照射により本発明に係る光硬化性樹脂組成物は硬化するため、接着剤を構成することができる。
 本発明に係る粘接着剤は、本発明に係る光硬化性樹脂組成物に加え、他の成分を含んでいてもよい。 
(積層体)
 本発明は、粘接着剤を含む層と、ガラス基材又はプラスチック基材からなる層とを有する積層体である。
 本発明に係る粘接着剤を、例えば、プラスチック基材、フレキシブルプリント基材、ガラス基材及びこれらの基材にインジウムスズ酸化物(ITO)等の薄膜を形成した基材等の上に塗布し、場合により紫外線等のエネルギー線を照射して硬化させることにより、粘接着層と、基材とからなる積層体とすることができる。
 基材として好ましく用いられるプラスチック基材としては、例えば、アクリル樹脂、PC(ポリカーボネート)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、変性PPE(ポリフェニレンエーテル)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、COP(シクロオレフィンポリマー)、TAC(トリアセテートセルロース)等からなる基材が挙げられる。 
 基材は、透明であっても透明でなくてもどちらでもよいが、透明であることが好ましい。
 基材は、反射防止フィルム、防汚フィルム、タッチパネルを構成する透明導電フィルム等であってもよい。 
 積層体は、粘接着剤層/基材層の2層構造、又は第1基材層/粘接着剤層/第2基材層の3層構造であってよい。
 粘接着層の厚さは、0.1μm~5mm、例えば1μm~1mm、特に10μm~300μmであってよい。
 以下、本発明について、具体的な実施例に基づいて、更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。
 試験は、以下のようにして行った。
[数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)の測定]
 表1に得られたウレタンアクリレート及びウレタン樹脂の分子量を示す。当該平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)にポリスチレン換算値であり、測定条件は以下の通りである。
測定装置本体(製品名HLC-8220GPC、東ソー社製)、カラム(Shodex KF-G+KF-805L×2本+KF-800D)、展開溶媒(テトラヒドロフラン(THF))。
[粘度測定]
 硬化前の樹脂組成物の粘度を、レオメーター(TA社製レオメータDHR-2)を使用して25℃にてせん断速度0.01~1000まで測定し、せん断速度1.0の値を粘度とした。
[光学特性] 
(光学特性測定用試料の作製方法)
 ガラス基板の端に厚み0.3mmのシリコーンシートをのせ、スペーサーとした。このガラス基板上に各実施例及び各比較例において得た光硬化性樹脂組成物を載せ、さらにその上にガラス基板を上に載せて2枚のガラス基板で光硬化性樹脂組成物層を挟持した積層体を作製した。この積層体にUV照射装置(UB-15201BY-A、USHIO電器(株)製、光源UVL‐1500M2‐N1)を用いて算光量5J/cmとなるようにUVを照射し、光学特性測定用試料を得た。
(ヘイズ測定)
 光学特性測定用試料のヘイズ(%)を、濁度計(日本電色工業社製NDH5000)を用いてK 7361-1:1997に準じて測定した。
[接着力]
(接着性試験用試料の作製方法)
 ガラス基板上に厚み50μm、幅25mmで、各実施例及び各比較例において得た光硬化性樹脂組成物を塗布後、その塗布層の上に、各種樹脂フィルム(ポリカーボネートフィルム(PC)、トリアセチルセルロースフィルム(TAC)、ポリエチレンテレフタレートフィルム(PET))を貼り合せた。その後、UV照射装置(USHIO電器社製、UB-15201BY-A、光源UVL‐1500M2‐N1)で積算光量5J/cmとなるようにガラス基板側からUVを照射し、接着性試験用試料を得た。
(接着性試験)
 上記接着性試験用サンプルを、23度、湿度50%の雰囲気下で200mm/minの速度で90度剥離強度を測定し、接着力とした。
[高温接着性]
(高温接着性試験用試料の作製方法)
 厚み1mmのガラス基板の端に厚み0.3mmのシリコーンシートをスペーサーして利用し、このガラス基板上に各実施例及び比較例において得た光硬化性樹脂組成物を載せ、さらにその上に厚さ2mmのポリカーボネート板を載せて樹脂を充填させた。その後、この積層体にUV照射装置(UB-15201BY-A、USHIO電器(株)製、光源UVL‐1500M2‐N1)を用いて積算光量5J/cmとなるようにガラス板面からUVを照射し、高温接着性試験用試料を得た。
(高温接着性試験)
 上記高温接着性試験用試料を一晩静置下のちに、95℃のオーブンに1時間放置し、基板の剥離及び反りの有無、白濁、発泡の有無を目視により確認し、評価した。
 ○:剥離、反り、白濁、発泡のない状態
 ×:剥離、反り、白濁、発泡のいずれかが確認された状態
(合成例1:ウレタン(メタ)アクリレート(UA-1)の合成)
 撹拌機及び加熱器を備えた反応装置に、ポリカーボネートジオール(商品名:UM-90(1/3)、宇部興産(株)製、水酸基価125.5mgKOH/g、ポリオール成分が1,6-ヘキサンジオールとシクロヘキサンジメタノールであるポリカーボネートジオール)214.3g(0.240モル)、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)0.09gを窒素を導入しながら仕込んだ。その後、60℃で撹拌した。次に、イソホロンジイソシアネート(IPDI)70.3g(0.316モル)を加え30分攪拌した。その後触媒としてジブチルスズジラウレート0.03g加え80℃で1時間撹拌した。次に、空気を導入し、空気雰囲気下にした。その後、2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)16.6g(0.143モル)を加え、2時間反応させてウレタン(メタ)アクリレート(UA-1)を得た(Mn:7,000、Mw:14,000)。
(合成例2:ウレタン(メタ)アクリレート(UA-2)の合成)
 撹拌機及び加熱器を備えた反応装置に、ポリカーボネートジオール(商品名:UM-90(1/3)、宇部興産(株)製、水酸基価125.5mgKOH/g、ポリオール成分が1,6-ヘキサンジオールとシクロヘキサンジメタノールであるポリカーボネートジオール)127.2g(0.142モル)、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)0.06g、触媒としてジブチルスズジラウレート0.04gを窒素を導入しながら60℃で撹拌した。次に、イソホロンジイソシアネート(IPDI)51.6g(0.232モル)を加え80℃で1時間撹拌した。次に、空気を導入し、空気雰囲気下にした。その後、2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)20.0g(0.181モル)を加え、2時間反応させてウレタン(メタ)アクリレート(UA-2)を得た(Mn:3,800、Mw:7,200)。
(合成例3:ウレタン(メタ)アクリレート(UA-3)の合成)
 撹拌機及び加熱器を備えた反応装置に、ポリカーボネートジオール(商品名:PH-100、宇部興産(株)製、水酸基価111.1mgKOH/g、ポリオール成分が1,5-ペンタンジオールと1,6-ヘキサンジオールであるポリカーボネートジオール)213.3g(0.0.202モル)、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)0.09gを窒素を導入しながら仕込んだ。その後、60℃で撹拌した。次に、イソホロンジイソシアネート(IPDI)61.7g(0.277モル)を加え30分攪拌した。その後触媒としてジブチルスズジラウレート0.06g加え80℃で1時間撹拌した。次に、空気を導入し、空気雰囲気下にした。その後、2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)17.1g(0.147モル)を加え、2時間反応させてウレタン(メタ)アクリレート(UA-3)を得た(Mn:5,900、Mw:12,000)。
(合成例4:ウレタン(メタ)アクリレート(UA-4)の合成)
 撹拌機及び加熱器を備えた反応装置に、ポリカーボネートジオール(商品名:UM-90(1/3)、宇部興産(株)製、水酸基価125.5mgKOH/g、ポリオール成分が1,6-ヘキサンジオールとシクロヘキサンジメタノールであるポリカーボネートジオール)140.3g(0.157モル)、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)0.07g、触媒としてジブチルスズジラウレート0.04gを窒素を導入しながら60℃で撹拌した。次に、イソホロンジイソシアネート(IPDI)63.3g(0.285モル)を加え80℃で1時間撹拌した。次に、空気を導入し、空気雰囲気下にした。その後、2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)29.8g(0.257モル)を加え、2時間反応させてウレタン(メタ)アクリレート(UA-4)を得た(Mn:3,000、Mw:5,700)。
(合成例5:ウレタンアクリレート(UA-5)の合成)
 撹拌機及び加熱器を備えた反応装置に、ポリカーボネートジオール(商品名:UM-90(1/3)、宇部興産(株)製、水酸基価125.5mgKOH/g、ポリオール成分が1,6-ヘキサンジオールとシクロヘキサンジメタノールであるポリカーボネートジオール)161.46g(0.181モル)、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)0.07g、ジブチルスズジラウレート0.04gを窒素を導入しながら仕込んだ。その後、60℃で撹拌した。次に、イソホロンジイソシアネート(IPDI)53.1g(0.239モル)を加え80℃で30分間攪拌した。次に、空気を導入し、空気雰囲気下にした。その後、2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)6.56g(0.056モル)を加え1時間撹拌した。さらにネオペンジルグリコール5.73g(0.055モル)加えて反応させてウレタンアクリレート(UA-5)を得た(Mn:4,800、Mw:9,300)。
(合成例6:ウレタンアクリレート(UA-6)の合成)
 撹拌機及び加熱器を備えた反応装置に、ポリカーボネートジオール(商品名:UM-90(1/3)、宇部興産(株)製、水酸基価128.5mgKOH/g、ポリオール成分が1,6-ヘキサンジオールとシクロヘキサンジメタノールであるポリカーボネートジオール)154.0g(0.176モル)、ポリプロピレングリコール(富士フィルム和光純薬社製、水酸基価104mgKOH/g)8.77g(0.0082モル)、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)0.07g、ジブチルスズジラウレート0.02gを窒素を導入しながら仕込んだ。その後、60℃で撹拌した。次に、イソホロンジイソシアネート(IPDI)54.4g(0.245モル)を加え80℃で30分間攪拌した。次に、空気を導入し、空気雰囲気下にした。その後、2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)13.0g(0.11モル)を加え4時間撹拌しウレタンアクリレート(UA-6)を得た(Mn5800:、Mw:11000)。
(合成例7:ポリウレタン樹脂(PU-1)の合成)
 撹拌機及び加熱器を備えた反応装置に、ポリカーボネートジオール(商品名:UM-90(1/3)、宇部興産(株)製、水酸基価125.5mgKOH/g、ポリオール成分が1,6-ヘキサンジオールとシクロヘキサンジメタノールであるポリカーボネートジオール)886.9g(0.992モル)を加え60℃で攪拌した。次に、イソホロンジイソシアネート(IPDI)134.9g(0.607モル)を加え1時間撹拌した。次に、触媒としてジブチルスズラウレート0.1gを加え、80℃で3時間攪拌してポリウレタン樹脂(PU-1)を得た(Mn:4,900、Mw:10,000)。
(合成例8:ポリウレタン樹脂(PU-2)の合成)
 撹拌機及び加熱器を備えた反応装置に、ポリカーボネートジオール(商品名:UM-90(1/3)、宇部興産(株)製、水酸基価125.5mgKOH/g、ポリオール成分が1,6-ヘキサンジオールとシクロヘキサンジメタノールであるポリカーボネートジオール)368.7g(0.412モル)を加え60℃で攪拌した。次に、イソホロンジイソシアネート(IPDI)65.2g(0.293モル)を加え1時間撹拌した。次に、触媒としてジブチルスズラウレート0.04gを加え、80℃で2時間攪拌してポリウレタン樹脂(PU-2)を得た(Mn:6,200、Mw:12,000)。
(合成例9:ポリウレタン樹脂(PU-3)の合成)
 撹拌機及び加熱器を備えた反応装置に、ポリカーボネートジオール(商品名:UM-90(1/3)、宇部興産(株)製、水酸基価125.5mgKOH/g、ポリオール成分が1,6-ヘキサンジオールとシクロヘキサンジメタノールであるポリカーボネートジオール)127.2g(0.142モル)、触媒としてジブチルスズラウレート0.04gを加え60℃で攪拌した。次に、イソホロンジイソシアネート(IPDI)51.6g(0.232モル)を加え80℃で2時間攪拌してポリウレタン樹脂(PU-3)を得た(Mn:4,400、Mw:8,300)。
(合成例10:ポリウレタン樹脂(PU-4)の合成)
 撹拌機及び加熱器を備えた反応装置に、ポリカーボネートジオール(商品名:UM-90(1/3)、宇部興産(株)製、水酸基価125.5mgKOH/g、ポリオール成分が1,6-ヘキサンジオールとシクロヘキサンジメタノールであるポリカーボネートジオール)604g(0.676モル)、触媒としてジブチルスズラウレート0.05gを加え60℃で攪拌した。次に、イソホロンジイソシアネート(IPDI)112g(0.502モル)を加え80℃で2時間攪拌してポリウレタン樹脂(PU-4)を得た(Mn:6300、Mw:12700)。
(合成例11:ポリウレタン樹脂(PU-5)の合成)
 撹拌機及び加熱器を備えた反応装置に、ポリカーボネートジオール(商品名:UM-90(1/3)、宇部興産(株)製、水酸基価125.5mgKOH/g、ポリオール成分が1,6-ヘキサンジオールとシクロヘキサンジメタノールであるポリカーボネートジオール)300g(0.335モル)、触媒としてジブチルスズラウレート0.04g加えを60℃で攪拌した。次に、イソホロンジイソシアネート(IPDI)56.4g(0.254モル)を加え80℃で2時間攪拌してポリウレタン樹脂(PU-5)を得た(Mn:7250、Mw:14400)。
(合成例12:ポリウレタン樹脂(PU-6)の合成)
 撹拌機及び加熱器を備えた反応装置に、ポリカーボネートジオール(商品名:UM-90(1/3)、宇部興産(株)製、水酸基価128.5mgKOH/g、ポリオール成分が1,6-ヘキサンジオールとシクロヘキサンジメタノールであるポリカーボネートジオール)396g(0.453モル)、ポリプロピレングリコール(富士フィルム和光純薬社製、水酸基価104mgKOH/g)20.7g(0.019モル)を加え60℃で攪拌した。次に、イソホロンジイソシアネート(IPDI)79.7g(0.359モル)を加え60℃で10分間撹拌したのちに触媒としてジブチルスズラウレート0.05gを加え80℃で3時間攪拌してポリウレタン樹脂(PU-6)を得た(Mn:7700、Mw:17000)。
(合成例13:ポリウレタン樹脂(PU-7)の合成)
 撹拌機及び加熱器を備えた反応装置に、ポリプロピレングリコール(富士フィルム和光純薬社製、水酸基価55mgKOH/g)201g(0.103モル)、を加え60℃で攪拌した。次に、イソホロンジイソシアネート(IPDI)17.8g(0.0802モル)を加え60℃で10分間攪拌した後に触媒としてジブチルスズラウレート0.04gを加え80℃で6時間攪拌してポリウレタン樹脂(PU-7)を得た(Mn:14000、Mw:28500)。
(実施例1~9、比較例1~2)
 表1に示す種類の高分子架橋材(A)、高分子材(B)、重合性化合物(C)、光重合開始剤(D)及びその他の成分を表1に示すように秤量(質量部)し、均一になるまで攪拌・混合した。その後、細孔1.0μmのシリンジフィルターでろ過して光硬化性樹脂組成物を得た。光硬化性樹脂組成物について試験を行った、結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 なお、表1中の略号は、以下の通りである。
(高分子架橋材(A)) 
 UC-203:ポリイソプレン重合物の無水マレイン酸付加物と2-ヒドロキシエチルメタクリレートとのアクリル変性ポリイソプレン(クラレ製)(ウレタン(メタ)アクリレートではない化合物)
(高分子材(B)) 
 クリアロンP-85:テルペン系水素添加樹脂(ヤスハラケミカル製)(ポリウレタン樹脂ではない化合物)
 Polyvest P110:液状ポリブタジエン重合体(エボニック製)(ポリウレタン樹脂ではない化合物)
(重合性化合物(C))
 4-HBA:4-ヒドロキシブチルアクリレート(東京化成社製)
 FA-512M:ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート(商品名:FA-512M、日立化成工業(株)社製)
 2-HBMA:2-ヒドロキシブチルメタクリレート(商品名:ライトエステルHOB(N))、共栄社化学(株)製)
 TBCHA:4-t-ブチルシクロヘキシルアクリレート
(光重合開始剤(D))
 IRGACURE184:光重合開始剤、1-ヒドロキシーシクロヘキシルフェニルケトン、BASF社製
 Lucirin TPO:光重合開始剤、ジフェニル(2,4,6-トリメトキシベンゾイル)ホスフィンオキシド、BASF社製)
 表1の結果より、本発明に係る光硬化性樹脂組成物は、高温に暴露された樹脂とガラスとの接着性(高温接着性)に優れていることが分かる。また、高い粘度を有するため、湾曲した基材に塗布した際にダレを防止することができる。
 本発明の別の態様は次のとおりである。
<1>
 高分子架橋材(A)と、高分子材(B)と、重合性化合物(C)とを有する光硬化性樹脂組成物であって、
 高分子架橋剤(A)が、ポリカーボネートポリオール由来の構造を含む、(メタ)アクリル基を末端に有するポリウレタン(メタ)アクリレートである、光硬化性樹脂組成物。
<2>
 前記ポリカーボネートポリオール由来の構造が、下記の式(1A)で表される繰り返し単位、及び式(1B)で表される繰り返し単位からなる郡より選ばれる少なくとも1種の繰り返し単位を有するポリカーボネートポリオール由来の構造を含む、<1>の光硬化性樹脂組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
(式(1A)中、Zは炭素原子数2~20の二価の直鎖状脂肪族炭化水素基を示す。
 式(1B)中、Zは炭素原子数6~18の二価の環状脂肪族炭化水素基を示す。
<3>
 高分子材(B)が、ポリカーボネートポリオール由来の構造を有するポリウレタン樹脂を含む、<1>又は<2>の光硬化性樹脂組成物。
<4>
 高分子架橋材(A)と高分子材(B)との質量割合が、(A):(B)=5:95~95:5である、<1>~<3>の光硬化性樹脂組成物。
<5>
 高分子架橋材(A)の重量平均分子量が5,000~20,000である、<1>~<4>の光硬化性樹脂組成物。
<6>
 高分子材(B)の重量平均分子量6000~20,000である、<1>~<5>の光硬化性樹脂組成物。
<7>
 高分子架橋材(A)、高分子材(B)及び重合性化合物(C)の総量に対して、重合性化合物(C)の含有量が15質量%以下である、<1>~<6>の光硬化性樹脂組成物。
<8>
 <1>~<7>の光硬化性樹脂組成物を硬化して得られる、硬化物。
<9>
 <1>~<7>の光硬化性樹脂組成物を含む、粘接着剤。
<10>
 <9>の粘接着剤を含む層と、ガラス基材又はプラスチック基材からなる層とを有する、積層体。
 本発明は、新規な光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた粘接着剤に関する。光硬化性樹脂組成物は、コーティング剤において有用であり、特に、活性エネルギー線で硬化させるタイプの各種コーティング剤の主成分などとして有用である。

Claims (10)

  1.  高分子架橋材(A)と、高分子材(B)とを含む光硬化性樹脂組成物であって、
     高分子架橋材(A)が、ウレタン(メタ)アクリレートを含み、
     高分子材(B)が、ポリカーボネートポリオール由来の構造を含み、アクリル基を有さないポリウレタン樹脂を含む、光硬化性樹脂組成物。
  2.  高分子架橋材(A)におけるウレタン(メタ)アクリレートがポリカーボネートポリオール由来の構造を含む、請求項1に記載の光硬化性樹脂組成物。
  3.  高分子架橋材(A)と高分子材(B)との質量割合が、(A):(B)=5:95~95:5である、請求項1又は2に記載の光硬化性樹脂組成物。
  4.  高分子架橋材(A)におけるウレタン(メタ)アクリレートの重量平均分子量が5,000~20,000である、請求項1~3のいずれか1項に記載の光硬化性樹脂組成物。
  5.  高分子材(B)におけるポリウレタン樹脂の重量平均分子量が6,000~20,000である、請求項1~4のいずれか1項に記載の光硬化性樹脂組成物。
  6.  重合性化合物(C)(高分子架橋剤(A)を除く)を更に含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の光硬化性樹脂組成物。
  7.  25℃における粘度が150Pa・s以上である、請求項1~6のいずれか1項に記載の光硬化性樹脂組成物。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の光硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物。
  9.  請求項1~7のいずれか1項に記載の光硬化性樹脂組成物を含む、粘接着剤。
  10.  請求項9に記載の粘接着剤を含む層と、ガラス基材又はプラスチック基材からなる層とを有する、積層体。
PCT/JP2019/019147 2018-05-16 2019-05-14 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた粘接着剤 WO2019221126A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020519860A JP7111155B2 (ja) 2018-05-16 2019-05-14 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた粘接着剤
KR1020207031448A KR102484271B1 (ko) 2018-05-16 2019-05-14 광경화성 수지 조성물 및 그것을 사용한 점접착제
CN201980028258.3A CN112041360B (zh) 2018-05-16 2019-05-14 光固化性树脂组合物及使用其的粘合粘接剂
US17/052,585 US20210238316A1 (en) 2018-05-16 2019-05-14 Photocurable resin composition and adhesive using this
EP19802837.5A EP3795599A4 (en) 2018-05-16 2019-05-14 PHOTO-CURING RESIN COMPOSITION AND ADHESIVE THEREOF

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-094407 2018-05-16
JP2018094407 2018-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019221126A1 true WO2019221126A1 (ja) 2019-11-21

Family

ID=68539959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/019147 WO2019221126A1 (ja) 2018-05-16 2019-05-14 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた粘接着剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210238316A1 (ja)
EP (1) EP3795599A4 (ja)
JP (1) JP7111155B2 (ja)
KR (1) KR102484271B1 (ja)
CN (1) CN112041360B (ja)
TW (1) TW201946969A (ja)
WO (1) WO2019221126A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114729254A (zh) * 2019-12-27 2022-07-08 东京应化工业株式会社 粘接剂组合物、层叠体、层叠体的制造方法及电子部件的制造方法
CN115151577A (zh) * 2020-06-29 2022-10-04 积水化学工业株式会社 光湿固化性树脂组合物和固化体
JP7452096B2 (ja) 2020-02-28 2024-03-19 Ube株式会社 ポリウレタン樹脂水性分散体を含む接着剤組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113480967B (zh) * 2021-06-22 2023-05-23 安徽中夏包装科技有限公司 一种耐高温聚氨酯热熔胶及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081295A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 株式会社カネカ 新規な感光性樹脂組成物及びその利用
WO2012096111A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 Dic株式会社 ラジカル硬化性ホットメルトウレタン樹脂組成物、及び光学用成形体
JP2012220579A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Kaneka Corp 新規な感光性樹脂組成物及びその利用
JP2014189723A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Hitachi Chemical Co Ltd 画像表示装置用粘着性樹脂組成物、画像表示装置用粘着シート、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
JP2015025086A (ja) * 2013-07-28 2015-02-05 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
WO2015056478A1 (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 Dic株式会社 樹脂組成物
WO2015098307A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 Dic株式会社 紫外線硬化型粘着剤組成物、粘着フィルム、及び、粘着フィルムの製造方法
WO2015119245A1 (ja) 2014-02-10 2015-08-13 日本化薬株式会社 タッチパネル用紫外線硬化型接着剤組成物、それを用いた光学部材の製造方法、硬化物及びタッチパネル

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103080164B (zh) * 2010-08-25 2016-05-18 宇部兴产株式会社 水性聚氨酯树脂分散体及其制造方法、以及其使用
JP5713619B2 (ja) * 2010-09-27 2015-05-07 デクセリアルズ株式会社 異方性導電材料及びその製造方法
WO2013077260A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081295A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 株式会社カネカ 新規な感光性樹脂組成物及びその利用
WO2012096111A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 Dic株式会社 ラジカル硬化性ホットメルトウレタン樹脂組成物、及び光学用成形体
JP2012220579A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Kaneka Corp 新規な感光性樹脂組成物及びその利用
JP2014189723A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Hitachi Chemical Co Ltd 画像表示装置用粘着性樹脂組成物、画像表示装置用粘着シート、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
JP2015025086A (ja) * 2013-07-28 2015-02-05 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
WO2015056478A1 (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 Dic株式会社 樹脂組成物
WO2015098307A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 Dic株式会社 紫外線硬化型粘着剤組成物、粘着フィルム、及び、粘着フィルムの製造方法
WO2015119245A1 (ja) 2014-02-10 2015-08-13 日本化薬株式会社 タッチパネル用紫外線硬化型接着剤組成物、それを用いた光学部材の製造方法、硬化物及びタッチパネル

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KEIJI YOSHIDA: "Polyurethane resin", 1969, NIPPON KOGYO SHIMBUN, pages: 23 - 32
See also references of EP3795599A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114729254A (zh) * 2019-12-27 2022-07-08 东京应化工业株式会社 粘接剂组合物、层叠体、层叠体的制造方法及电子部件的制造方法
JP7452096B2 (ja) 2020-02-28 2024-03-19 Ube株式会社 ポリウレタン樹脂水性分散体を含む接着剤組成物
CN115151577A (zh) * 2020-06-29 2022-10-04 积水化学工业株式会社 光湿固化性树脂组合物和固化体

Also Published As

Publication number Publication date
CN112041360A (zh) 2020-12-04
EP3795599A4 (en) 2022-01-26
JPWO2019221126A1 (ja) 2021-06-10
TW201946969A (zh) 2019-12-16
US20210238316A1 (en) 2021-08-05
EP3795599A1 (en) 2021-03-24
CN112041360B (zh) 2023-08-04
JP7111155B2 (ja) 2022-08-02
KR102484271B1 (ko) 2023-01-03
KR20200139750A (ko) 2020-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7111155B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた粘接着剤
WO2015056478A1 (ja) 樹脂組成物
JPWO2012121311A1 (ja) ポリウレタン化合物、それを含む組成物、水性ポリウレタン分散体組成物及びこれらの硬化物
JP2016194061A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物ならびにその製造方法、およびそれを用いたコーティング剤、ならびにシート
KR101751767B1 (ko) 아크릴 변성 우레탄우레아 수지 조성물 및 그것을 사용하여 얻어진 성형품
JP2017165948A (ja) ポリウレタン(メタ)アクリレート、組成物、硬化物
JP7003408B2 (ja) ポリウレタン(メタ)アクリレート、組成物、硬化物
JP2017171891A (ja) ポリウレタン(メタ)アクリレート、組成物、硬化物
JP6932900B2 (ja) ポリウレタン(メタ)アクリレート、及びその組成物、硬化物
JP2017048301A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート、活性エネルギー線硬化性組成物、及びその硬化物
JP6907574B2 (ja) ポリウレタン(メタ)アクリレート、及びその組成物、硬化物
JP2019089955A (ja) ポリウレタン(メタ)アクリレート、及びその組成物、硬化物
JP7453606B2 (ja) 接着シートを含む積層体の製造方法
KR101751766B1 (ko) 아크릴 변성 우레탄우레아 수지 조성물 및 그것을 사용하여 얻어진 성형물
JP5056092B2 (ja) 触感塗料用組成物
JP7376849B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型コーティング剤組成物、硬化物、積層体
JP7306014B2 (ja) 硬化性接着剤組成物、及びそれを用いた接着シート、その接着シートを含む積層体及びその製造方法
JP7306015B2 (ja) 硬化性接着剤組成物、それを用いた接着シート、それを含む積層体及びその製造方法
JP7003561B2 (ja) ポリウレタン(メタ)アクリレート、その組成物及び硬化物
JP2019157093A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、およびそれを用いたコーティング剤、ならびにシート
JP6863378B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた粘・接着剤
JP2000204233A (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JP2017206609A (ja) ポリウレタン(メタ)アクリレート、及びその組成物、硬化物
JP2019112497A (ja) ポリウレタン(メタ)アクリレート、及びその組成物、硬化物
JP4587196B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート、その製造方法、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19802837

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020519860

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207031448

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019802837

Country of ref document: EP

Effective date: 20201216