WO2019215969A1 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
WO2019215969A1
WO2019215969A1 PCT/JP2019/003685 JP2019003685W WO2019215969A1 WO 2019215969 A1 WO2019215969 A1 WO 2019215969A1 JP 2019003685 W JP2019003685 W JP 2019003685W WO 2019215969 A1 WO2019215969 A1 WO 2019215969A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
main plate
electrical machine
plate
rotating electrical
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/003685
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
太郎 工藤
藤井 克彦
達拡 田村
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to CN201980039727.1A priority Critical patent/CN112292802B/zh
Priority to EP19800899.7A priority patent/EP3813235B1/en
Publication of WO2019215969A1 publication Critical patent/WO2019215969A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/06Helico-centrifugal pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/5806Cooling the drive system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/207Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium with openings in the casing specially adapted for ambient air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/26Structural association of machines with devices for cleaning or drying cooling medium, e.g. with filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Definitions

  • the present invention relates to a rotating electric machine, and more particularly to an electric motor.
  • Patent Document 1 states that “both sides in the axial direction of a stator frame that houses a rotor provided inside a stator and a fan provided on a rotating shaft of the rotor are closed by brackets, Is provided on the bracket, the first exhaust port for cooling air is provided on the bracket or the stator frame, the second exhaust port for cooling air is provided on the bracket or the stator frame, and a fan is provided on the inner periphery of the bracket or stator frame.
  • the main motor includes a stator, a rotor core, an iron core presser, a cooling fan, a rotor, a frame, a bracket, and a bearing portion. Consists of a main plate that partitions the inside and outside of the closed main motor, a plurality of wings provided in the rotation direction of the rotor on the bracket side of the cooling fan, and a guide provided on the bracket side of the wing. Is provided with an intake port in a region formed by projecting the guide toward the bracket, and the guide is formed so that air sucked from the intake port is guided to the rotor shaft. (See summary).
  • the open-type electric motor described in Patent Document 1 can separate dust without using a filter, but has a tendency to increase noise due to the structure of taking cooling air from the fan side.
  • the hermetic main motor described in Patent Document 2 does not have a structure in which cooling air taken in from a fan is directly sent to a rotating electric machine (stator or rotor), but cooling air separated from dust while reducing noise. It cannot be introduced into the stator and rotor of a rotating electrical machine.
  • an object of the present invention is to provide a rotating electrical machine that efficiently cools the interior of the rotating electrical machine while reducing noise when taking cooling air from the fan side.
  • a rotating electrical machine rotates a rotor core having a stator, a rotor core disposed on the inner peripheral side of the stator core of the stator, and the rotor core.
  • the cooling fan includes a main plate, The main plate is composed of a vane provided on the surface facing the housing so as to extend in the radial direction of the rotor core, and a side plate connected to the vane and provided along the main plate.
  • An air inlet is provided in the region projected toward the housing, the angle ⁇ formed between the main plate and the side plate is larger than 0 degrees, and the interval between the main plate and the side plate is formed so as to be separated toward the inner diameter side. It is characterized by.
  • the present invention can provide a rotating electrical machine that efficiently cools the interior of the rotating electrical machine while reducing noise when taking cooling air from the fan side.
  • FIG. 1 is a sectional view of an electric motor according to an embodiment of the present invention.
  • the electric motor includes a stator composed of a stator core 2 and a stator winding 4, a rotor composed of a rotor core 3 and a rotor winding 5, and a housing 1 containing the stator and the rotor.
  • the stator core 2 is fixed to the housing 1.
  • a plurality of axially continuous slots are formed in the inner peripheral portion of the stator core 2 at predetermined intervals in the circumferential direction, and the stator winding 4 is accommodated in each slot.
  • the rotor core 3 is provided concentrically with the stator core 2 via a gap on the inner peripheral side of the stator core 2.
  • a plurality of axially continuous slots are formed on the outer peripheral portion of the rotor core 3 at a predetermined interval in the circumferential direction, and the rotor winding 5 is accommodated in each slot.
  • a rotating shaft 6 is provided on the central axis of the rotor core 3, and the rotating shaft 6 supports the rotor core 3. The rotating shaft 6 is rotatably supported by bearing devices 8 and 9 provided at both ends of the housing 1.
  • An annular end bracket 7 as a closing member is provided on one side of the housing 1 (on the cooling air inlet side and in the drawing, on the right side toward the iron core), and the bearing device 9 is provided on the inner peripheral side thereof. Fixed support.
  • the end bracket 7 has a shape projecting toward the anti-iron core side between the end portion of the housing 1 and the outer peripheral side of the bearing device 9.
  • a space that encloses the stator and the rotor is formed by the housing 1 and the end bracket 7.
  • the end bracket 7 can also be regarded as a part of a member constituting a housing (in a broad sense) containing the stator and the rotor.
  • the housing (in a broad sense) includes a housing body (housing 1 (in a narrow sense)) and an end bracket 7.
  • the cooling fan 10 is provided in the area
  • the cooling fan 10 is formed by a disk-shaped main plate 10a, a plate-shaped vane 10b, and a bottomless mortar-shaped side plate 10c.
  • FIG. 2 is an external perspective view of the cooling fan 10 shown in FIG.
  • the cooling fan 10 is formed of a main plate 10a, a plurality of vanes 10b, and side plates 10c.
  • a plurality of inlets (entrance cross sections) 10e are formed of a main plate 10a, a plurality of vanes 10b, and side plates 10c.
  • the main plate 10a has a space formed by a housing for housing the stator and the rotor, a first region where the rotor and the stator are provided, and a second region opposite to the first region via the cooling fan 10. It arrange
  • the cross-sectional shape along the longitudinal direction of the rotation axis of the main plate 10 a is inclined so as to approach the inner wall of the housing 1, and the outer peripheral edge portion of the main plate 10 a is aligned with the inner peripheral surface portion of the end bracket 7. It is formed substantially perpendicular to.
  • a plurality of vanes 10b are formed between the main plate 10a and the side plates 10c, and a plurality of vanes 10b, the main plate 10a, and the side plates 10c form a flow path.
  • the plurality of vanes 10b are installed so as to extend radially from the center of the main plate 10a.
  • the width of the inner diameter side end portion between the adjacent vanes 10b is smaller than the width of the outer diameter side end portion.
  • the side plate 10c is provided so as to be connected to the other end of the vane 10b opposite to the main plate 10a, and is formed at a position facing the air inlet 11 formed in the end bracket 7 constituting the housing (in a broad sense). ing.
  • the air inlet 11 is formed in the region where the side plate 10c is projected toward the end bracket 7 in the end bracket 7 constituting the housing (in a broad sense).
  • a plurality of inlets 11 are formed in an annular shape around the rotation shaft 6.
  • FIG. 3 is an external sectional view of the cooling fan 10 shown in FIG. Description of the configuration common to FIGS. 1 and 2 is omitted.
  • a plurality of outlets 10d are formed by a main plate 10a, a plurality of vanes 10b, and side plates 10c.
  • the angle ⁇ formed by the main plate 10a and the side plate 10c is larger than 0 degrees, and the interval between the main plate 10a and the side plate 10c is formed so as to be separated toward the inner diameter side. With this configuration, the difference in cross-sectional area between the inlet 10e and the outlet 10d is reduced to reduce the pressure loss, thereby maintaining the performance of taking in cooling air.
  • the flow path of the cooling air flowing through the housing 1 will be described.
  • the flow path of the cooling air is indicated by an arrow in FIG.
  • the cooling air taken in from the inlet 11 is taken in the axial direction of the rotating shaft 6 along the side plate 10c.
  • it is guided to a flow path formed by the vane 10b, the main plate 10a, and the side plate 10c, and flows in the direction of a dust discharge port 12 described later.
  • the cooling air taken in from the air inlet 11 is first guided to the vane 10b of the cooling fan, whereby noise can be reduced.
  • the radial end of the cooling fan vane 10b is formed on the inner diameter side of the radial end of the side plate 10c.
  • the both ends of the radial end of the vane 10b of the cooling fan are described as being formed on the inner diameter side with respect to the radial end of the side plate 10c. If at least one radial end of the vane 10b is formed closer to the inner diameter side than the radial end of the side plate 10c, an effect can be obtained.
  • a dust separation plate 15 is provided on the end bracket 7.
  • the outer diameter side means a circumferential end portion side of the outer shape of the fan formed so as to gradually open outward.
  • the dust separation plate 15 is a ring-shaped disk having an inner diameter larger than the outer diameter of the main plate 10a of the cooling fan, and is formed so as to form a protrusion in the space formed by the housing 1 and the end bracket 7. It extends so as to guide the cooling air introduced into the discharge port 12.
  • the dust separation plate 15 may be integrally formed with the end bracket 7.
  • One cooling air separated by the dust separating plate 15 contains dust, flows in the circumferential direction on the outer peripheral side inner surface of the end bracket 7, reaches the dust discharge port 12 formed in the end bracket 7, and is outside the machine. To be discharged. At this time, the cooling air containing dust does not flow into the machine because the dust separation plate 15 becomes a wall.
  • the other cooling air thus separated does not contain dust and is pushed into the iron core through a gap between the inner diameter side of the dust separation plate 15 and the outer diameter side of the main plate 10a of the cooling fan.
  • the cooling air that has been pushed in cools one end of the stator core 2 and the rotor core 3, and the gap between the stator core 2 and the rotor core 3 and the axial direction formed in the rotor core 3 by a plurality. It flows to the exhaust side while cooling the continuous ventilation duct 14.
  • the cooling air that has reached the exhaust side cools the other ends of the stator core 2 and the rotor core 3 and is discharged from the exhaust port 13 to the outside of the machine.
  • the cooling air pushed by the cooling fan 10 is separated by the dust separation plate 15 into two cooling air, that is, the cooling air containing dust and the cooling air not containing dust.
  • the cooling air containing dust is discharged from the dust outlet 12 to the outside of the machine, and the cooling air not containing dust forms a gap between the inner diameter side of the dust separation plate 15 and the inner diameter side of the main plate 10a of the cooling fan. Therefore, the interior of the apparatus can be cooled by cooling air that does not contain dust, and dust intrusion into the apparatus and dust accumulation due to long-time operation can be suppressed. Therefore, periodic disassembly and cleaning are unnecessary, and maintenance regression can be extended. Further, the mechanism for dust removal can be configured more simply than the conventional one, the failure potential can be reduced, and the reliability can be improved.
  • the ventilation cross-sectional area of the gap between the outer diameter side of the main plate 10a of the cooling fan and the inner diameter side of the dust separation plate 15 is made larger than the ventilation cross-sectional area of the dust discharge port 12, the gap is interposed through the gap. It is possible to increase the amount of cooling air pushed into the machine, reduce the air speed, reduce the amount of cooling air discharged from the dust discharge port 12, and increase the air speed. Therefore, the cooling air containing dust can be reliably discharged from the dust discharge port 12 having a high wind speed, and the interior of the apparatus can be cooled with a large amount of cooling air, thereby improving the above-described effect.
  • FIG. 4 is an external view of the right side of the rotating machine shown in FIG. 1 as viewed from the right hand direction.
  • the number of vanes 10b and the number of inlets 11 are a combination of numbers that are not divisible by each other (having no common divisor other than 1). With this configuration, the level of noise generated in the space between the vane 10b and the air inlet 11 can be reduced. For example, when the number of inlets 11 is 12, and the number of vanes is 15 and 17, in the combination of 12 and 15, there is 3 in addition to the common divisor, and therefore, 120 ° out of 360 ° per circle. The position (phase) of the vane and the inlet is exactly the same at the three locations, strengthening the noise and increasing the noise level. On the other hand, in the combination of 12 and 17, since there is no common divisor other than 1, the positions (phases) of the vane and the inlet are all different at 360 degrees per round, and noise is not intensified, so the noise level is reduced it can.
  • f Ns ⁇ rpm ⁇ M / 60 (Hz)
  • the combination of 12 and 15 has a common divisor of 1 and 3, so that noise having a frequency of 12 times, 15 times, 36 times, and 45 times is generated.
  • the combination of 12 and 17 has a common divisor of 1, and therefore generates noise having a frequency 12 times or 17 times higher.
  • the resonant wavelengths in the tube are 4L, 4L / 2, 4L / 3, 4L / 4, etc., and noise is generated.
  • the combination of 12 and 15 with a high frequency is likely to resonate and the level of noise is likely to be increased.
  • the combination of 12 and 17 having a low noise generation frequency can reduce resonance and reduce the noise level. Therefore, the above effect can be further improved.
  • SYMBOLS 1 Housing, 2 ... Stator iron core, 3 ... Rotor iron core, 4 ... Stator winding, 5 ... Rotor winding, 6 rotating shafts, 7 ... End bracket, 8, 9 ... Bearing apparatus, 10 ... Cooling fan DESCRIPTION OF SYMBOLS 10a ... Main plate, 10b ... Vane, 10c ... Side plate, 10d ... Outlet (outlet cross section), 10e ... Inlet (inlet cross section), 11 ... Inlet, 12 ... Dust outlet, 13 ... Exhaust, 14 ... Ventilation duct 15 ... Dust separator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

冷却風をファン側から取り込む際の騒音を低減しつつ、回転電機を効率よく冷却する回転電機を提供することを目的とする。 回転電機は、固定子と、固定子の固定子鉄心の内周側に配置される回転子鉄心を有する回転子と、回転子鉄心を回転する回転軸と、回転軸を回転自在に支承する軸受と、回転軸に設けられた冷却ファンと、固定子鉄心と回転子鉄心とを内包するハウジングと、を有し、冷却ファンは、主板と、主板のうちハウジングと対向する面に回転子鉄心の径方向に延伸するように設けられたベーンと、ベーンに接続され主板に沿うように設けられた側板とから構成され、ハウジングには、側板をハウジングに向かって投影する領域内に入気口が設けられ、主板と側板がなす角度φは0度よりも大きく、主板と側板との間隔が内径側に向かうにしたがって離れるように形成される。

Description

回転電機
 本発明は、回転電機に係り、特に電動機に関するものである。
 回転電機の冷却構造を開示するものとして、例えば、特開2001-95204号公報(特許文献1)や国際公開WO2015/118660号公報(特許文献2)がある。特許文献1には、「固定子の内側に設けた回転子及び回転子の回転軸に設けたファンを収納した固定子枠の軸方向の両側をブラケットにより塞いでなり、冷却風の入気口をブラケットに設け、冷却風の第1の排気口をブラケット又は固定子枠に設け、冷却風の第2の排気口をブラケット又は固定子枠に設けると共に、ブラケット又は固定子枠の内周にファンの外径側と対向するように円環状の突出部を形成し、この突出部とブラケットとの間に第1の排気口の開口部を配置した。」と記載されている(要約参照)。また、特許文献2には「主電動機は、固定子と、回転子コアと、鉄心押えと、冷却ファンと、回転子と、フレームと、ブラケットと、軸受部とを備え、冷却ファンは、全閉形主電動機の内部と外部とを仕切る主板と、冷却ファンのブラケット側にて回転子の回転方向に設けられた複数の羽と、羽のブラケット側に設けられたガイドとで構成され、ブラケットには、ガイドをブラケットに向かって投影してなる領域内に吸気口が設けられ、ガイドは、吸気口から吸入された空気が回転子軸に誘導されるように形成されている。」と記載されている(要約参照)。
特開2001-95204号公報 国際公開WO2015/118660号公報
 特許文献1に記載の開放型電動機は、フィルターを用いることなく、塵埃を分離できるが、冷却風をファン側から取り込む構造上、騒音が大きくなる傾向がある。
 騒音はファンベーン外径を小さくすることで低減できるが、冷却風を取り込む性能が低下してしまい、騒音の低減については熱的な制約がある。熱的な制約は体格を大きくする方法や低損失材を使用する方法で解決できるが、電動機は寸法およびコストによる制約があるためそれらの方法を採ることが困難な場合がある。
 また、特許文献2に記載の全密閉形主電動機は、ファンから取り込んだ冷却風を回転電機(固定子や回転子)に直接送り込む構造ではなく、騒音を低減しながら塵埃を分離した冷却風を回転電機の固定子および回転子に導入することは出来ない。
 そこで本発明は、冷却風をファン側から取り込む際の騒音を低減しつつ、回転電機内を効率よく冷却する回転電機を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の回転電機は、例えば、固定子と、固定子の固定子鉄心の内周側に配置される回転子鉄心を有する回転子と、回転子鉄心を回転する回転軸と、回転軸を回転自在に支承する軸受と、回転軸に設けられた冷却ファンと、固定子鉄心と回転子鉄心とを内包するハウジングと、を有し、冷却ファンは、主板と、主板のうちハウジングと対向する面に回転子鉄心の径方向に延伸するように設けられたベーンと、ベーンに接続され主板に沿うように設けられた側板とから構成され、ハウジングには、側板をハウジングに向かって投影する領域内に入気口が設けられ、主板と側板がなす角度φは0度よりも大きく、主板と側板との間隔が内径側に向かうにしたがって離れるように形成されることを特徴とする。
 本発明は、冷却風をファン側から取り込む際の騒音を低減しつつ、回転電機内を効率よく冷却する回転電機を提供することができる。
本発明の一実施例の回転電機(電動機)の断面図である。 図1に記載の冷却ファン10の外観斜視図である。 図1に記載の冷却ファン10の外観側面図である。 図1に記載の回転電機を右手方向から見た右側面の外観図である。
 以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
 図1は、本発明の一実施例の電動機の断面図である。
 電動機は、固定子鉄心2と固定子巻線4から構成される固定子と、回転子鉄心3と回転子巻線5から構成される回転子と、固定子及び回転子を内包するハウジング1を備える。固定子鉄心2は、ハウジング1に固定されている。固定子鉄心2の内周部には、軸方向に連続したスロットが周方向に所定の間隔をもって複数形成され、それぞれのスロットに固定子巻線4を収納している。回転子鉄心3は、固定子鉄心2の内周側に空隙を介して固定子鉄心2と同心円状に設けられている。回転子鉄心3の外周部には、軸方向に連続したスロットが周方向に所定の間隔をもって複数形成され、それぞれのスロットに回転子巻線5を収納している。回転子鉄心3の中心軸線上には回転軸6が設けられ、回転軸6は回転子鉄心3を支持する。回転軸6はハウジング1の両端部に設けた軸受装置8,9により回転自在に支承されている。
 ハウジング1の一方側(冷却風の入気側であって、本図では鉄心に向かって右側)には閉塞部材である環状のエンドブラケット7が設けてあり、その内周側において軸受装置9を固定支持している。エンドブラケット7は、ハウジング1の端部と軸受装置9の外周側との間で反鉄心側に張出した形状のものである。ハウジング1とエンドブラケット7によって固定子及び回転子を内包する空間が形成されている。この意味ではエンドブラケット7は固定子及び回転子を内包するハウジング(広義)を構成する部材の一部と見ることもできる。言い換えれば、ハウジング(広義)は、ハウジング本体(ハウジング1(狭義))とエンドブラケット7により構成されている。
 回転軸6のうち、回転子鉄心3に設けられる領域と軸受装置9に支承される領域との間に位置する領域には、冷却ファン10が設けられている。冷却ファン10は、円板状の主板10a、板状のベーン10b、無底すり鉢状の側板10cから形成されている。
 ここで、図2も用いながら冷却ファン10の構成を説明する。図2は、図1に記載の冷却ファン10の外観斜視図である。
 冷却ファン10は、主板10aと複数のベーン10bと側板10cから形成されている。入口(入口断面)10eは、主板10aと複数のベーン10bおよび側板10cで複数形成されている。
 主板10aは、固定子および回転子を格納するハウジングによって形成された空間を、回転子及び固定子が設けられる第1の領域と、冷却ファン10を介して第1の領域と反対側の第2の領域に仕切るように回転軸6に配置される。そして、主板10aの回転軸の長手方向に沿った断面形状は、ハウジング1の内壁に近づくように傾斜しており、主板10aの外周縁部はエンドブラケット7の内周面部に沿うように回転軸に対して略鉛直に形成されている。
 ベーン10bは、主板10aと側板10cとの間に複数形成され、複数のベーン10b、主板10aおよび側板10cによって流路を形成する。
 複数のベーン10bは、主板10aの中心から放射状に径方向に延びるように設置されている。隣り合うベーン10b同士の内径側端部の幅は、外径側端部の幅よりも小さい。
 側板10cは、ベーン10bの主板10aとは反対側の他端に接続して設けられており、ハウジング(広義)を構成するエンドブラケット7に形成された入気口11と対向する位置に形成されている。言い換えれば、ハウジング(広義)を構成するエンドブラケット7には、側板10cをエンドブラケット7に向かって投影する領域内に入気口11が形成されている。本実施例では後述の図4に示すように回転軸6を中心として環状に複数の入気口11が形成されている。
 図3は、図1に記載の冷却ファン10の外観断面図である。図1および図2と共通している構成の説明は省略する。入口10eと同様に、出口10dは、主板10aと複数のベーン10bと側板10cで複数形成されている。本実施例では、入口10eと出口10dの断面積差を小さくして圧損を小さくすることで冷却風を取り込む性能を維持可能な構造としている。具体的には、主板10aと側板10cのなす角度φは、0度よりも大きく、前記主板10aと前記側板10cとの間隔が内径側に向かうにしたがって離れるように形成している。本構成によって、入口10eと出口10dの断面積差を小さくして圧損を小さくすることで冷却風を取り込む性能を維持可能な構造としている。
 次に、ハウジング1内を流れる冷却風の流路について説明する。冷却風の流路は矢印で図1上に記載する。はじめに、入気口11から取り込まれた冷却風は、側板10cに沿って回転軸6の軸方向に取り込まれる。次に、ベーン10b、主板10aおよび側板10cによって形成される流路に導かれ、後述する塵埃排出口12の方向に流れる。このように、入気口11から取り込まれた冷却風がまず冷却ファンのベーン10bに導かれることにより、騒音が低減可能となる。
 さらに、冷却ファンのベーン10bの径方向端部は、図1ないし図3の記載から分かるように、側板10cの径方向端部よりも内径側に形成している。本構成により、騒音低減効果を維持したまま、流路の整流化可能な構造としている。なお、図1および図2では、冷却ファンのベーン10bの径方向端部の両端部が、側板10cの径方向端部よりも内径側に形成している形態を記載しているが、冷却ファンのベーン10bの少なくとも一方の径方向端部が、側板10cの径方向端部よりも内径側に形成されていれば効果を奏することが可能である。
 次に、冷却風から塵埃を分離する構造について図1を用いて説明する。冷却ファンの主板10aの外径側には、塵埃を含む冷却風と塵埃を含まない冷却風とに分離し、分離した塵埃を含む冷却風が機内に流れ込まないようにするための分離機構である塵埃分離板15がエンドブラケット7に設けられている。ここで、外径側とは、次第に外方に開くように形成されたファンの外形の周方向端部側のことをいう。塵埃分離板15は冷却ファンの主板10aの外径よりも大きい内径を有するリング状の円板であり、ハウジング1とエンドブラケット7によって形成される空間に突部を形成するように成形され、塵埃排出口12に導入される冷却風をガイドするように延伸している。尚、塵埃分離板15はエンドブラケット7と一体形成してもよい。
 次に、塵埃分離板15によって塵埃を分離する際の冷却風の流れについて図1に記載の矢印を用いて説明する。回転軸6の回転に伴って冷却ファン10が回転すると、ベーン10bの内径側と入気口11との間の空間に吸引力が作用し、入気口11から冷却風である外気が吸込まれる。
 塵埃分離板15によって分離された一方の冷却風には塵埃が含まれており、エンドブラケット7の外周側内面を周方向に流れ、エンドブラケット7に形成された塵埃排出口12に到達し機外に排出される。この時、塵埃を含む冷却風は塵埃分離板15が壁になって機内に流れ込むことがない。
 分離された他方の冷却風は塵埃を含んでおらず、塵埃分離板15の内径側と冷却ファンの主板10aの外径側との間の間隙を通じて鉄心側に押込まれる。押込まれた冷却風は固定子鉄心2及び回転子鉄心3の一方の端部を冷却し、固定子鉄心2と回転子鉄心3との間の空隙及び回転子鉄心3に複数もうけた軸方向に連続した通風ダクト14を冷却しながら排気側に流れる。排気側に到達した冷却風は固定子鉄心2及び回転子鉄心3の他方の端部を冷却し、排気口13から機外に排出される。
 以上のように、上記本発明の一実施例によれば、冷却ファン10によって押込んだ冷却風を塵埃分離板15により2つの冷却風、すなわち塵埃を含む冷却風と塵埃を含まない冷却風とに分離し、塵埃を含む冷却風は塵埃排出口12から機外へ排出し、塵埃を含まない冷却風は塵埃分離板15の内径側と冷却ファンの主板10aの内径側との間の空隙を介して機内に押込むようにしたので、塵埃を含まない冷却風によって機内を冷却でき、機内への塵埃侵入及び長時間の運転による塵埃堆積を抑制することができる。従って、定期的な分解清掃が不要であり、保守回帰の延長が図れる。また、塵埃除去のための機構を従来のものより簡単に構成することができ、故障ポテンシャルの低減が図れ、信頼性の向上が図れる。
 また、冷却ファンの主板10aの外径側と塵埃分離板15の内径側との間の空隙の通風断面積を塵埃排出口12の通風断面積よりも大きくしているので、その空隙を介して機内に押込まれる冷却風を多く、かつ風速を遅くでき、塵埃排出口12から排出される冷却風の風量を少なく、かつ風速を速くできる。従って、塵埃を含む冷却風を風速の早い塵埃排出口12から確実に排出できると共に、機内を多量の冷却風で冷却でき、上記効果を向上できる。
 図4は、図1に記載の回転機を右手方向から見た右側面の外観図である。
 本実施例では、ベーン10bの枚数と入気口11との個数を互いに割切れない(1以外の公約数を持たない)数の組合わせとしている。本構成により、ベーン10bと入気口11との間の空間に発生する騒音のレベルを低減できる。例えば入気口11の個数を12、ベーンの枚数を15及び17としたとき、12と15の組合わせでは、公約数が1の他に3が存在するので、一周360°のうち120°の3ヶ所においてベーンと入気口の位置(位相)が全く同じになり、騒音を強め合い騒音レベルを高めてしまう。一方、12と17の組合わせでは、公約数が1以外存在しないので、一周360°においてベーンと入気口の位置(位相)が全て異なり、騒音を強め合うことがないので、騒音レベルを低減できる。
 また、ベーンの枚数をNb、入気口の個数をNs、ベーンの枚数と入気口の個数の公約数をM、回転数をrpmとしたとき、発生する騒音の周波数fは、
f=Nb×rpm×M/60(Hz)
又は、
f=Ns×rpm×M/60(Hz)
となり、12と15の組合わせでは、1、3の公約数を持つので、12倍、15倍、36倍、45倍の周波数を有する騒音を発生する。一方、12と17の組合わせでは、1の公約数を持つので、12倍、17倍の周波数を有する騒音を発生する。ここで、ある部分が管を構成し、この管の長さがLであった場合、その管における共鳴する波長は、4L、4L/2、4L/3、4L/4…となり、騒音の発生周波数の多い12と15の組合わせでは共鳴しやすく、騒音のレベルを高めやすい。しかし、騒音の発生周波数の少ない12と17の組合わせでは共鳴を少なくでき、騒音のレベルを低減できる。従って、上記効果をさらに向上できる。
1…ハウジング、2…固定子鉄心、3…回転子鉄心、4…固定子巻線、5…回転子巻線、6回転軸、7…エンドブラケット、8,9…軸受装置、10…冷却ファン、10a…主板、10b…ベーン、10c…側板、10d…出口(出口断面)、10e…入口(入口断面)、11…入気口、12…塵埃排出口、13…排気口、14…通風ダクト、15…塵埃分離板

Claims (7)

  1.  固定子と、
     前記固定子の固定子鉄心の内周側に配置される回転子鉄心を有する回転子と、
     前記回転子鉄心を回転する回転軸と、
     前記回転軸を回転自在に支承する軸受と、
     前記回転軸に設けられた冷却ファンと、
     前記固定子鉄心と前記回転子鉄心とを内包するハウジングと、を有し、
     前記冷却ファンは、主板と、前記主板のうち前記ハウジングと対向する面に前記回転子鉄心の径方向に延伸するように設けられたベーンと、前記ベーンに接続され前記主板に沿うように設けられた側板とから構成され、
     前記ハウジングには、前記側板を前記ハウジングに向かって投影する領域内に入気口が設けられ、
     前記主板と前記側板がなす角度φは0度よりも大きく、前記主板と前記側板との間隔が内径側に向かうにしたがって離れるように形成されることを特徴とする回転電機。
  2.  請求項1に記載の回転電機であって、
     前記ベーンの径方向端部は、前記側板の径方向端部よりも内径側に設けられることを特徴とする回転電機。
  3.  請求項1に記載の回転電機において、
     隣り合う前記ベーン同士の内径側端部の幅は、外径側端部の幅よりも小さいことを特徴とする回転電機。
  4.  請求項1ないし3のいずれかに記載の回転電機において、
     前記冷却ファンにより前記入気口から導入された冷却風は、回転子鉄心が設けられる側に導入されるとともに、前記ハウジングの外周面部に設けられる排出口に導入されることを特徴とする回転電機。
  5.  請求項4に記載の回転電機において、
     塵埃分離板を備え、前記塵埃分離板は、ハウジングによって形成される空間に突部を形成するように成形され、
     前記突部は、前記排出口に導入される冷却風をガイドするように前記ハウジング内面から前記空間に向かって延伸していることを特徴とする回転電機。
  6.  請求項5に記載の回転電機において、
     前記主板の外径側と前記塵埃分離板の内径側とによって形成される空隙の通風断面積は、前記排出口の通風断面積よりも大きいことを特徴とする回転電機。
  7.  請求項1ないし6のいずれかに記載の回転電機において、
     前記ベーンの枚数と、前記主板、前記側板および前記ベーンによって形成される流路の個数は、互いに割り切れない数の組み合わせであることを特徴とする回転電機。
PCT/JP2019/003685 2018-05-11 2019-02-01 回転電機 WO2019215969A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980039727.1A CN112292802B (zh) 2018-05-11 2019-02-01 旋转电机
EP19800899.7A EP3813235B1 (en) 2018-05-11 2019-02-01 Rotary electric machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-091824 2018-05-11
JP2018091824A JP2019198192A (ja) 2018-05-11 2018-05-11 電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019215969A1 true WO2019215969A1 (ja) 2019-11-14

Family

ID=68467882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/003685 WO2019215969A1 (ja) 2018-05-11 2019-02-01 回転電機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3813235B1 (ja)
JP (1) JP2019198192A (ja)
CN (1) CN112292802B (ja)
WO (1) WO2019215969A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095204A (ja) 1998-02-13 2001-04-06 Hitachi Ltd 車両駆動用開放型電動機
JP2001190046A (ja) * 1999-11-09 2001-07-10 Alstom 換気装置およびそのような装置を備えた軌道牽引電動機
JP2001224150A (ja) * 1998-02-13 2001-08-17 Hitachi Ltd 車両駆動用開放型電動機
JP2001275309A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Asmo Co Ltd モータ
JP2002359949A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Toshiba Transport Eng Inc 鉄道車両用駆動電動機
WO2013084695A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 東洋電機製造株式会社 車両用電動機
WO2015118660A1 (ja) 2014-02-07 2015-08-13 三菱電機株式会社 全閉形主電動機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR716885A (fr) * 1930-05-10 1931-12-29 Siemens Ag Machine électrique à ventilateur centrifuge
GB1595134A (en) * 1977-01-28 1981-08-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd Fan wheel of a diagonal-flow fan
CN1205726C (zh) * 1998-02-13 2005-06-08 株式会社日立制作所 车辆驱动用开放型电动机
CN2455951Y (zh) * 2000-08-22 2001-10-24 大金工业株式会社 离心风机
JP4397181B2 (ja) * 2003-06-12 2010-01-13 東洋電機製造株式会社 車両用主電動機
FR2863787B1 (fr) * 2003-12-11 2006-03-03 Telma Rotor annulaire perfectionne de ralentisseur electromagnetique
JP2006109570A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Toshiba Corp 車両駆動用全閉型主電動機
JP2007049818A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toyo Electric Mfg Co Ltd 車両用主電動機
JP2013084695A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法
CN103166363A (zh) * 2013-01-31 2013-06-19 南车株洲电力机车研究所有限公司 一种全封闭牵引电机的复合风冷结构
CN106208521A (zh) * 2016-07-26 2016-12-07 迪百仕电机科技(苏州)有限公司 一种气冷电机
CN107681830A (zh) * 2017-10-18 2018-02-09 江门市地尔汉宇电器股份有限公司 一种全封闭电动机及其风冷叶轮和使用该电动机的电动车

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095204A (ja) 1998-02-13 2001-04-06 Hitachi Ltd 車両駆動用開放型電動機
JP2001224150A (ja) * 1998-02-13 2001-08-17 Hitachi Ltd 車両駆動用開放型電動機
JP2001190046A (ja) * 1999-11-09 2001-07-10 Alstom 換気装置およびそのような装置を備えた軌道牽引電動機
JP2001275309A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Asmo Co Ltd モータ
JP2002359949A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Toshiba Transport Eng Inc 鉄道車両用駆動電動機
WO2013084695A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 東洋電機製造株式会社 車両用電動機
WO2015118660A1 (ja) 2014-02-07 2015-08-13 三菱電機株式会社 全閉形主電動機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3813235A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019198192A (ja) 2019-11-14
EP3813235A4 (en) 2022-02-09
CN112292802B (zh) 2023-12-08
JP2023018153A (ja) 2023-02-07
EP3813235A1 (en) 2021-04-28
EP3813235B1 (en) 2024-04-10
CN112292802A (zh) 2021-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1707822B1 (en) Centrifugal fan
JP3211826B2 (ja) 車両駆動用開放型電動機
JP6504754B2 (ja) 電動送風機およびそれを用いた電気掃除機
JP2011166908A (ja) 全閉形電動機
TWI401366B (zh) Electric blower and electric vacuum cleaner with the electric blower
WO2019215969A1 (ja) 回転電機
JP6765278B2 (ja) 電動送風機及びそれを搭載した電気掃除機
JP7495972B2 (ja) 回転電機
WO2018011970A1 (ja) モータ一体型流体機械
WO2019181208A1 (ja) 送風機
JP6009830B2 (ja) 全閉形電動機
CN110886709B (zh) 送风机和使用该送风机的送风装置
JP2019103355A (ja) モータ、及び、それを有する送風装置
JP2019100314A (ja) 送風装置
US20170314575A1 (en) Fan motor and vacuum cleaner having the same
TW202220344A (zh) 旋轉電機
JP3211823B2 (ja) 車両駆動用開放型電動機
JP6225952B2 (ja) 電動送風機及び電気掃除機
JP6951209B2 (ja) 電動送風機及びそれを搭載した電気掃除機
CN113708561A (zh) 无刷电机及其叶轮
JP2001224150A (ja) 車両駆動用開放型電動機
WO2018235221A1 (ja) 電動送風機、電気掃除機、及び手乾燥装置
JP2019097238A (ja) 電動機
WO2022158000A1 (ja) インペラ、モータ、および掃除機
KR102410221B1 (ko) 모터 어셈블리 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19800899

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019800899

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019800899

Country of ref document: EP

Effective date: 20201211