WO2019202943A1 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
WO2019202943A1
WO2019202943A1 PCT/JP2019/013714 JP2019013714W WO2019202943A1 WO 2019202943 A1 WO2019202943 A1 WO 2019202943A1 JP 2019013714 W JP2019013714 W JP 2019013714W WO 2019202943 A1 WO2019202943 A1 WO 2019202943A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotor
circumferential direction
motor
insertion hole
magnet insertion
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/013714
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
樹 山本
宏 北垣
彰太 川島
Original Assignee
日本電産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産株式会社 filed Critical 日本電産株式会社
Priority to JP2020514041A priority Critical patent/JPWO2019202943A1/ja
Publication of WO2019202943A1 publication Critical patent/WO2019202943A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets

Definitions

  • the present invention relates to a motor.
  • an embedded magnet type motor (IPM) is used.
  • IPM embedded magnet type motor
  • a through hole is provided in the rotor core, and a magnet extending in the axial direction is inserted (for example, Patent Document 1).
  • High output is achieved by driving such a motor at high speed.
  • the motor is driven at a high speed, the back electromotive voltage increases, current cannot flow through the motor, and the rotational speed cannot be increased. Therefore, when driving the motor in a high speed region, a method of driving the motor by the flux weakening control is known.
  • field weakening control is performed more effectively by providing a magnetic path on the d-axis of the rotor, and the back electromotive voltage during high-speed rotation is suppressed.
  • a motor includes a rotor that rotates about a central axis that extends in a vertical direction, and a stator that faces the rotor in a radial direction with a gap therebetween, and the rotor includes a rotor core. And a plurality of magnets, wherein the rotor core is disposed at intervals in the circumferential direction, and is positioned between the plurality of magnet insertion holes for accommodating the magnets and the magnet insertion holes adjacent in the circumferential direction. And a concave portion that is recessed radially inward from the outer surface of the rotor core and that is positioned on both sides in the circumferential direction of the bridge portion.
  • the width x [degree] in the circumferential direction of the end portion on the radially outer side of the bridge portion is 10 / p ⁇ where p is the number of magnetic poles in the rotor that protrude radially outward from the recess. Represented by ⁇ 45 / p.
  • the magnetic flux of the magnet can be used more effectively.
  • FIG. 1 is a plan view of a motor according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of the motor according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the width of the bridge portion and the torque according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic diagram of a compressor according to the present invention.
  • the direction in which the central axis J of the rotor extends is simply referred to as “axial direction”, and the direction perpendicular to the central axis J around the central axis J of the motor 1 is simply referred to as “radial direction”.
  • a direction along an arc centered on the rotation axis is simply referred to as a “circumferential direction”.
  • the central axis of the rotor core 32 coincides with the rotation axis of the motor 1.
  • the shape and positional relationship of each part will be described with the axial direction being the vertical direction and the depth direction of the drawing in FIG. 1 being the vertical direction of the rotor core 32, the rotor 3, and the motor 1.
  • the definition of the vertical direction does not limit the direction when the motor 1 is used.
  • an end view parallel to the axial direction is referred to as a “vertical end view”.
  • parallel and “vertical” used in this document do not represent parallel or vertical in a strict sense, but include substantially parallel and substantially vertical.
  • the motor 1 has a rotor 3 and a stator 2.
  • the motor 1 is used, for example, as a drive for a compression mechanism of a compressor.
  • the rotor 3 is rotatable relative to the stator 2 around the central axis J.
  • the motor 1 is a so-called inner rotor type motor.
  • the stator 2 has a substantially annular shape surrounding the rotor 3.
  • the stator 2 has a stator core 22 and a coil (not shown).
  • the stator core 22 is a laminated steel plate in which a plurality of electromagnetic steel plates are laminated in the axial direction.
  • the stator core 22 has a core back 222 and a plurality of teeth 224.
  • the core back 222 is substantially annular.
  • the core back 222 is configured by arranging a plurality of core pieces 226 in an annular shape. That is, in the present embodiment, the stator core 22 is a so-called divided core.
  • the core pieces 226 adjacent to each other in the circumferential direction are fixed to each other, for example, by caulking or press fitting. In the present embodiment, the number of core pieces 226 is fifteen.
  • the number of core pieces 226 is not limited to 15.
  • the stator core 22 may be a single member instead of a split core composed of a plurality of core pieces 226.
  • Each core piece 226 has a tooth 224 that extends radially inward from the inner surface of the core piece 226.
  • each tooth 224 extends radially inward from the inner surface of the core back 222.
  • the teeth 224 are arranged on the inner side surface of the core back 222 at intervals in the circumferential direction. In this embodiment, one core piece has one tooth. Therefore, since the number of core pieces 226 is 15, the number of teeth 224 is also 15.
  • the teeth 224 face the rotor 3 (a rotor core 32 described later) in the radial direction with a gap therebetween.
  • the number of teeth is not limited to 15 and may be other numbers.
  • the number of slots formed between the teeth 224 adjacent in the circumferential direction is not limited to 15, and may be other numbers.
  • a coil is disposed on each tooth 224 via an insulator.
  • the material of the insulator is an insulating material such as resin.
  • the coil is configured, for example, by winding a conductive wire around the teeth 224 via an insulator. That is, a coil is attached to each core piece 226.
  • a current is passed through the coil from an external power source (not shown) or the like via a circuit board (not shown), a control board (not shown), or the like.
  • the coil is excited, and torque is generated by a magnetic interaction generated between the coil 3 and the magnet 4 of the rotor 3 described later.
  • the rotor 3 can rotate in the circumferential direction with respect to the stator 2.
  • the rotor 3 includes a rotor core 32, a plurality of magnets 4, and a shaft (not shown).
  • the rotor core 32 is a laminated steel plate in which a plurality of electromagnetic steel plates are laminated in the axial direction.
  • the rotor core 32 has a plurality of magnet insertion holes 36 and a shaft insertion hole 33.
  • the rotor core 32 further includes a plurality of first inner through holes 34 and a plurality of second inner through holes 35.
  • the shaft (not shown) is a rod-shaped member extending along the axial direction.
  • the shaft insertion hole 33 penetrates the rotor core 32 in the axial direction. When viewed from the axial direction, the shaft insertion hole 33 is located substantially at the center of the rotor core 32.
  • the shaft is inserted into the shaft insertion hole 33 and fixed by, for example, press fitting.
  • the shaft may be indirectly fixed to the shaft insertion hole 33 via another member such as a resin member or a metal member. That is, the shaft is fixed directly or indirectly to the rotor core 32.
  • the plurality of first inner through holes 34 are arranged at intervals in the circumferential direction on the radially outer side of the shaft insertion hole 33.
  • the number of first inner through holes 34 is five.
  • the first inner through holes 34 are arranged at equal intervals in the circumferential direction. When viewed from the axial direction, the opening of the first inner through hole 34 has a shape extending in the circumferential direction.
  • the first inner through hole 34 is located on the radially inner side of the magnet insertion hole 36.
  • the inner side surface of the first inner through hole 34 has a first inner wall protrusion 341 that protrudes radially inward.
  • the first inner wall protrusion is located on the inner side surface of the first inner through hole 34 at the outer side in the radial direction and at the approximate center in the circumferential direction. That is, the first inner wall protrusion 341 protrudes radially inward on the inner surface of the first inner through hole 34.
  • the rotor core 32 has the first inner through hole 34, the weight of the rotor core 32 can be reduced. As a result, the inertia of the rotor can be reduced, the rotor 3 can be easily rotated at a higher speed when the motor is driven, and the responsiveness when the motor 1 is controlled can be improved.
  • the opening of the second inner side 35 is substantially circular in plan view.
  • the second inner through-holes 35 are arranged with an interval in the circumferential direction.
  • Each second inner through-hole 35 is located on the radially outer side of each first inner through-hole 34.
  • the second inner through hole 35 is located on the radially inner side of the magnet insertion hole 36.
  • the second inner through-holes 35 include those disposed between adjacent first inner through-holes 34 and those adjacent to the first inner through-hole 34 in the radial direction.
  • the second inner through hole 35 which is adjacent to the first inner through hole 34 in the radial direction, the second inner through hole 35 is located on the outer side in the radial direction of the first inner wall protrusion when viewed from the axial direction. .
  • a part of the opening of the first inner through hole 34 overlaps a part of the opening of the second inner through hole 35 in the circumferential direction and the radial direction.
  • a balance weight can be attached to the at least one second inner through-hole 35, so that even when the rotor 3 is rotated at high speed when the motor is driven, The rotation of the rotor 3 can be stabilized.
  • Each magnet insertion hole 36 penetrates the rotor core 32 in the axial direction.
  • the opening of the magnet insertion hole 36 has a substantially rectangular shape extending in a direction substantially perpendicular to the radial direction.
  • On one side in the circumferential direction of the opening of the magnet insertion hole 36 there is further a first through extension 361 that extends to one side in the circumferential direction.
  • On the other circumferential side of the opening of the magnet insertion hole 36 there is a first through extension 361 that extends further to the other circumferential side.
  • the 1st penetration extension part 361 is a part of magnet insertion hole 36, and is a penetration hole penetrated in the direction of an axis.
  • a portion located on one side in the circumferential direction and on the radially inner side has a second penetrating extension 362 that is recessed toward the radially inner side.
  • a portion located on the other circumferential side and on the radially inner side has a second penetrating extension 362 that is recessed toward the radially inner side.
  • the 2nd penetration extending part 362 is located in the diameter direction inside rather than the 1st penetration extending part 361.
  • the second penetrating extension 362 is adjacent to the first penetrating extension 361 in the radial direction.
  • the magnet 4 has a substantially plate shape.
  • the magnet 4 is inserted into each magnet insertion hole 36.
  • At least a part of the corners on the inner side in the radial direction and on both sides in the circumferential direction of the magnet 4 are accommodated in the second through-extension portions 362 located on both sides in the circumferential direction.
  • a gap is formed in the circumferential direction between the side surfaces on both sides in the circumferential direction of the magnet 4 and the inner side surface of the magnet insertion hole 36 including the inner side surface constituting the first through-extension part 361.
  • the gap, the first through-extension part 361, and the second through-extension part 362 are preferably filled with a resin material such as an adhesive, for example. This prevents the magnet 4 from rattling in the magnet insertion hole 36.
  • the kind of magnet 4 is not specifically limited, For example, a neodymium magnet, a ferrite magnet, etc. may be sufficient.
  • the outer peripheral surface of the rotor core 32 has a plurality of recesses 364 that are recessed radially inward. Each recess 364 is located on the radially outer side of the through-extending portion of the magnet insertion hole 36. Two recesses 364 are located on the outer side in the radial direction of one magnet insertion hole 36. When viewed from the axial direction, the depth of the concave portion 364 in the radial direction increases as it approaches a bridge portion 363 described later in the circumferential direction.
  • the thickness between the radially inner portion of the inner surface that forms the recess 364 on the bridge portion 363 side and the radially outer portion of the inner surface that forms the first through-extension portion 361 is the outer surface of the rotor core 32. And the thickness between the substantially central portion in the circumferential direction and the radially outer portion of the inner side surface constituting the magnet insertion hole 36. When viewed from the axial direction, a part of the inner side surface constituting the recess 364 is substantially parallel to a part of the inner side surface constituting the first through-extension part 361.
  • the rotor core 32 has a bridge portion 363 between magnet insertion holes 36 adjacent in the circumferential direction.
  • the bridge portion 363 is located between the first through-extension portion 361 located on one side in the circumferential direction and the first through-extension portion 361 located on the other side in the circumferential direction.
  • the bridge portion 363 is located between the second through extension portion 362 located on one side in the circumferential direction and the second through extension portion 362 located on the other side in the circumferential direction.
  • the width in the circumferential direction of the bridge part 363 is directed from the radially inner side to the radially outer side. As it grows gradually.
  • the radially outer portion of the bridge portion 363 is located between a recess 364 located on one side in the circumferential direction and a recess 364 located on the other side in the circumferential direction.
  • the radially outer portion of the bridge portion 363 is a part of the inner side surface constituting the recess 364.
  • the distance from the central axis to the outer surface of the radially outer portion of the bridge portion 363 is equal to the distance from the central axis J to the outer surface of the rotor core 32 positioned radially outward of the magnet insertion hole 36.
  • the end portion on the radially outer side of the bridge portion 363 protrudes more radially outward than the concave portions 364 located on both sides in the circumferential direction of the bridge portion 363.
  • the direction of the magnetic flux generated by the magnetic pole (the central axis of the magnet 4) is defined as the d axis
  • the axis that is electrically and magnetically orthogonal to the d axis (the axis between adjacent magnets 4) is defined as the q axis.
  • the q axis passes through the bridge portion 363 between the magnetic poles (magnets 4) adjacent in the circumferential direction.
  • the radially outer end of the bridge portion 363 protrudes outward in the radial direction from the concave portions 364 located on both sides in the circumferential direction of the bridge portion 363. Therefore, a part of the magnetic flux flowing between the stator 2 and the magnet 4 is likely to flow between the stator 2 and the magnet 4 via the bridge portion 363 as compared with the case where the bridge portion 363 does not protrude.
  • the magnetic flux generated by the field-weakening control is opposite to the magnetic flux generated from the magnet 4.
  • the outer diameter of the rotor core 32 is 59.2 mm. It is desirable that the circumferential width x [degrees] of the end portion on the radially outer side of the bridge portion 363 be in the range shown in Expression (1). 10 / p ⁇ x ⁇ 45 / p (1)
  • p is the number of magnetic poles in the rotor 3.
  • the circumferential width x [degrees] of the bridge portion 363 is in the range of 1 degree ⁇ x ⁇ 4.5 degrees.
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the width x of the bridge portion and the output torque in the present invention.
  • FIG. 3 is a graph in which the horizontal axis is the circumferential width x of the bridge portion 363 and the vertical axis is the torque [N ⁇ m] generated in the motor 1. However, on the horizontal axis, the unit of the width x is converted from [degree] to [mm].
  • FIG. 4 shows changes in torque when the current advance angle ⁇ is changed from 20 degrees to 70 degrees.
  • the current advance angle ⁇ is a phase shift (advance angle) of the drive current with respect to the phase voltage phase in the motor 1.
  • the torque is within the range of 0.52 ⁇ x ⁇ 2.32. And has a maximum value. That is, the torque generated in the motor 1 is the highest value within the range of 0.52 ⁇ x ⁇ 2.32. On the other hand, in the range of x ⁇ 0.52 and the range of 2.3 ⁇ x, the torque value is smaller than the maximum value.
  • the motor 1 in the present embodiment is used as a compressor motor.
  • the motor When used in a compressor, the motor is particularly required to be driven in a high-speed rotation region. Therefore, it is necessary to drive the motor in a range where the torque becomes high according to the value of the current even during high-speed rotation. Therefore, in the present embodiment, in order to obtain a high torque, the width x of the bridge portion 363 is preferably 0.52 ⁇ x ⁇ 2.32. In other words, in the motor of the present embodiment, in order to maximize the generated torque, it can be said that the width x of the bridge portion 363 is desirably in the range represented by the expression (1).
  • the current advance angle ⁇ takes values of 20 degrees, 30 degrees, and 40 degrees, and when it takes values of 50 degrees or more (50 degrees, 60 degrees, and 70 degrees).
  • the current advance angle ⁇ takes values of 20 degrees, 30 degrees, and 40 degrees, the torque value is higher. Therefore, in this embodiment, in order to obtain a high torque, it is desirable that the current advance angle ⁇ is 20 degrees ⁇ ⁇ ⁇ 40 degrees.
  • FIG. 4 is a schematic diagram of a compressor 100 provided with the motor 1 of the present embodiment.
  • the compressor 100 according to the present embodiment includes a motor 1, a compression mechanism unit 101 located on the lower side of the motor 1, a case 109, and an accumulator 108.
  • the compression mechanism unit 101 includes an eccentric rotor 103 and a cylinder 102 surrounding the eccentric rotor 103.
  • the eccentric rotor 103 is connected to the shaft 11 of the motor 1 and rotates as the motor 1 is driven.
  • the case 109 accommodates the motor 1 and the compression mechanism unit 101.
  • a suction pipe 104 and a discharge pipe 105 are connected to the case 109.
  • Lubricating oil is supplied to the lubricating oil reservoir 107 inside the case 109, and the operation of the compression mechanism 101 is made smooth.
  • the refrigerant (cooling gas) and the lubricating oil are stored in a separated state.
  • the refrigerant separated in the accumulator 108 is supplied to the compression mechanism 101 inside the case 109 via the suction pipe 104.
  • the compressor 100 rotates the eccentric rotor 103 of the compression mechanism unit 101 as the motor 1 is driven. Accordingly, the compressor 100 sucks and compresses the refrigerant from the suction pipe 104 into the cylinder 102 in the compression mechanism unit 101. The compressed refrigerant passes around and inside the motor 1 and is discharged from a discharge pipe 105 provided at the top of the case 109.
  • the present invention can be widely used in various devices including various motors such as a compressor, an automobile, a vacuum cleaner, a dryer, a ceiling fan, a washing machine, a refrigerator, and an electric power steering device.
  • various motors such as a compressor, an automobile, a vacuum cleaner, a dryer, a ceiling fan, a washing machine, a refrigerator, and an electric power steering device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

モータは、上下方向に延びる中心軸を中心として回転するロータと、前記ロータと隙間を介して径方向に対向するステータと、を備える。前記ロータは、ロータコアと、複数のマグネットと、を有し、前記ロータコアは、周方向に間隔をあけて配置され、前記マグネットを収容する複数のマグネット挿入孔と、周方向に隣り合う前記マグネット挿入孔の間に位置するブリッジ部と、前記ロータコアの外側面から径方向内側に向かって凹み、前記ブリッジ部の周方向両側にそれぞれ位置する凹部と、を有し、前記ブリッジ部の径方向外側の端部は、前記凹部よりも径方向外側に突出し、前記ロータにおける磁極の数をpとしたときに、前記ブリッジ部の径方向外側の端部の周方向の幅x[度]は、10/p≦x≦45/pで表される。

Description

モータ
 本発明は、モータに関する。
従来、コンプレッサ用モータなどでは、埋め込み磁石型モータ(IPM)が用いられる。IPMでは、ロータコアに貫通孔が設けられ、軸方向に延びるマグネットが挿入される(例えば、特許文献1)。
特開2013-220000号公報
このようなモータを高速にて駆動することにより、高出力を達成している。しかし、高速でモータを駆動させる場合には、逆起電圧が増大し、モータに電流を流すことができず、回転数を上げることができなくなってしまう。そのため、モータを高速領域にて駆動させる場合には、弱め磁束制御にて、モータを駆動させる方法が知られている。
従来は、ロータのd軸上に磁路を設ける等により、弱め界磁制御をより効果的に行い、高速回転時の逆起電圧を抑制していた。
しかし、弱め界磁制御を考慮してロータの形状やフラックスバリアの形状が決定される場合には、マグネットの磁束に起因するトルクが低下してしまう場合がある。そこで、本発明は、上記の点に鑑みてモータから生じるトルクの減少を抑制しつつ、弱め界磁制御を行いやすいロータ、および、当該ロータを有するモータを得ることを目的の一つとする。
 本発明の例示的な一実施形態におけるモータは、上下方向に延びる中心軸を中心として回転するロータと、前記ロータと隙間を介して径方向に対向するステータと、を備え、前記ロータは、ロータコアと、複数のマグネットと、を有し、前記ロータコアは、周方向に間隔をあけて配置され、前記マグネットを収容する複数のマグネット挿入孔と、周方向に隣り合う前記マグネット挿入孔の間に位置するブリッジ部と、前記ロータコアの外側面から径方向内側に向かって凹み、前記ブリッジ部の周方向両側にそれぞれ位置する凹部と、を有し、前記ブリッジ部の径方向外側の端部は、前記凹部よりも径方向外側に突出し、前記ロータにおける磁極の数をpとしたときに、前記ブリッジ部の径方向外側の端部の周方向の幅x[度]は、10/p≦x≦45/pで表される。
 本発明の例示的なモータによれば、マグネットの磁束をより有効活用することが可能である。
図1は、本発明の第1実施形態に係るモータの平面図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係るモータの部分拡大図である。 図3は、本発明の第1実施形態にかかるブリッジ部の幅とトルクとの関係を示す図である。 図4は、本発明にかかる圧縮機の概要図である。
 以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。本明細書では、ロータの中心軸Jが延びる方向を単に「軸方向」と呼び、モータ1の中心軸Jを中心として中心軸Jと直交する方向を単に「径方向」と呼び、モータ1の回転軸を中心とする円弧に沿う方向を単に「周方向」と呼ぶ。ロータコア32の中心軸は、モータ1の回転軸に一致する。
また、本明細書では、説明の便宜上、軸方向を上下方向とし、図1の紙面奥行き方向をロータコア32、ロータ3、モータ1の上下方向として各部の形状や位置関係を説明する。なお、この上下方向の定義がモータ1の使用時の向きを限定するものではない。また、本明細書では、軸方向に平行な端面図を「縦端面図」と呼ぶ。また、本書で用いる「平行」、「垂直」は、厳密な意味で平行、垂直を表すものではなく、略平行、略垂直を含む。
モータ1は、ロータ3と、ステータ2と、を有する。本実施形態において、モータ1は、例えば、コンプレッサの圧縮機構の駆動として用いられる。ロータ3は、中心軸Jを中心として、ステータ2に対して相対的に回転可能である。本実施形態において、モータ1は、いわゆるインナーロータ型のモータである。ステータ2は、ロータ3を囲う略環状である。
ステータ2は、ステータコア22と、コイル(図示省略)と、を有する。本実施形態において、ステータコア22は、電磁鋼板を軸方向に複数積層された積層鋼板である。ステータコア22は、コアバック222と、複数のティース224と、を有する。
コアバック222は、略環状である。コアバック222は、複数のコアピース226が環状に配置されることにより構成される。すなわち、本実施形態において、ステータコア22は、いわゆる分割コアである。周方向に隣り合うコアピース226同士は、例えば、かしめや圧入などにより、互いに固定される。本実施形態では、コアピース226の数は、15個である。
なお、コアピース226の数は、15個に限られない。ステータコア22は、複数のコアピース226から構成される分割コアではなく、単一の部材であってもよい。
各コアピース226は、コアピース226の内側面から径方向内側に向かって延びるティース224を有する。言い換えると、各ティース224は、コアバック222の内側面から径方向内側に向かって延びる。各ティース224は、コアバック222の内側面において、周方向に間隔を空けて配置される。本実施形態では、1つのコアピースが1つのティースを有する。そのため、コアピース226の数が15であることから、ティース224の数も15である。ティース224は、ロータ3(後述するロータコア32)と、間隙を介して径方向に対向する。なお、上述のように、ティースの数の数は15に限られず、他の数であってもよい。言い換えると、周方向に隣り合うティース224間に構成されるスロットの数は、15に限られるものではなく、他の個数であってもよい。
図示は省略するが、各ティース224には、インシュレータを介してコイルが配置される。インシュレータの材料は、樹脂などの絶縁材料である。コイルは、インシュレータを介して、例えば、ティース224の周囲に導線を巻きまわすことにより、構成される。すなわち、各コアピース226には、それぞれ、コイルが取り付けられる。コイルには、外部電源(図示省略)等から、回路基板(図示省略)や制御基板(図示省略)等を介して、電流が流される。これにより、コイルが励磁され、後述するロータ3のマグネット4との間に生じる磁気的相互作用により、トルクが発生する。その結果、ロータ3が、ステータ2に対して周方向に回転することができる。
ロータ3は、ロータコア32と、複数のマグネット4、シャフト(図示省略)と、を有する。本実施形態において、ロータコア32は、電磁鋼板を軸方向に複数積層された積層鋼板である。ロータコア32は、複数のマグネット挿入孔36と、シャフト挿入孔33と、を有する。本実施形態では、ロータコア32は、さらに、複数の第1内側貫通孔34と、複数の第2内側貫通孔35と、を有する。
シャフト(図示省略)は、軸方向に沿って延びる棒状の部材である。シャフト挿入孔33は、ロータコア32を軸方向に貫通する。軸方向から見たときに、シャフト挿入孔33は、ロータコア32の略中央に位置する。シャフトは、シャフト挿入孔内33に挿入され、例えば、圧入などにより、固定される。なお、シャフトは、樹脂部材や金属部材などの他の部材を介して、間接的にシャフト挿入孔33に固定されてもよい。すなわち、シャフトは、ロータコア32に対して、直接または間接的に固定される。
複数の第1内側貫通孔34は、シャフト挿入孔33の径方向外側において、周方向に間隔をあけて配置される。本実施形態では、第1内側貫通孔34の数は5つである。各第1内側貫通孔34は、周方向に等間隔に配置される。軸方向から見たときに、第1内側貫通孔34の開口は、周方向に延びる形状である。第1内側貫通孔34は、マグネット挿入孔36の径方向内側に位置する。第1内側貫通孔34の内側面は、径方向内側に向かって突出する第1内壁突出部341を有する。第1内壁突出部は、第1内側貫通孔34の内側面において、径方向外側かつ周方向の略中央に位置する。すなわち、第1内壁突出部341は、第1内側貫通孔34の内側面において、径方向内側に向かって突出する。
ロータコア32が第1内側貫通孔34を有することにより、ロータコア32の重量を小さくすることができる。その結果、ロータのイナーシャを小さくすることができ、モータの駆動時により高速にロータ3を回転させやすくなるとともに、モータ1を制御する際の応答性を上げることができる。
本実施形態では、平面視において、第2内側35の開口は、略円形である。第2内側貫通孔35は、周方向に間隔をかけて配置される。各第2内側貫通孔35は、それぞれ、各第1内側貫通孔34の径方向外側に位置する。第2内側貫通孔35は、マグネット挿入孔36の径方向内側に位置する。周方向において、第2内側貫通孔35には、隣り合う第1内側貫通孔34の間に配置されるものと、第1内側貫通孔34と径方向に隣り合うものと、がある。第1内側貫通孔34と径方向に隣り合う第2内側貫通孔35においては、軸方向から見たときに、当該第2内側貫通孔35は、第1内壁突出部の径方向外側に位置する。平面視において、第1内側貫通孔34の開口の一部は、当該第2内側貫通孔35の開口の一部と、周方向および径方向に重なる。
図示は省略するが、少なくとも1つの第2内側貫通孔35には、バランスウェイト(錘)を取り付けることができる、これにより、モータの駆動時において、ロータ3を高速にて回転させる場合においても、ロータ3の回転を安定したものとすることができる。
各マグネット挿入孔36は、ロータコア32を軸方向に貫通する。軸方向から見たときに、マグネット挿入孔36の開口は、径方向に対して略垂直な方向に延びる略矩形である。マグネット挿入孔36の開口の周方向一方側には、さらに周方向一方側に延びる第1貫通延伸部361を有する。同様に、マグネット挿入孔36の開口の周方向他方側には、さらに周方向他方側に延びる第1貫通延伸部361を有する。第1貫通延伸部361は、マグネット挿入孔36の一部であり、軸方向に貫通する貫通孔である。
マグネット挿入孔36の内側面において、周方向一方側かつ径方向内側に位置する部位には、径方向内側に向かって凹む第2貫通延伸部362を有する。同様に、マグネット挿入孔36の内側面において、周方向他方側かつ径方向内側に位置する部位には、径方向内側に向かって凹む第2貫通延伸部362を有する。第2貫通延伸部362は、第1貫通延伸部361よりも径方向内側に位置する。第2貫通延伸部362は、第1貫通延伸部361と、径方向に隣り合う。
本実施形態において、マグネット4は、略板状である。各マグネット挿入孔36に、マグネット4が挿入される。マグネット4の径方向内側かつ周方向両側の角部の少なくとも一部は、それぞれ、周方向両側に位置する第2貫通延伸部362内に収容される。マグネット4の周方向両側の側面と、第1貫通延伸部361を構成する内側面を含むマグネット挿入孔36の内側面との間には、周方向において、間隙が構成される。当該間隙、第1貫通延伸部361、および、第2貫通延伸部362には、例えば、接着剤などの樹脂材料が充填されるのが望ましい。これにより、マグネット4が、マグネット挿入孔36内において、がたつくことが防止される。
なお、マグネット4の種類は、特に限定されるものではなく、例えば、ネオジマグネットやフェライトマグネットなどであってもよい。
ロータコア32の外周面は、径方向内側に凹む複数の凹部364を有する。各凹部364は、マグネット挿入孔36の貫通延伸部の径方向外側に位置する。1つのマグネット挿入孔36の径方向外側には、2つの凹部364が位置する。軸方向から見たときに、凹部364の径方向における深さは、周方向において後述するブリッジ部363に近づくにつれて大きくなる。ブリッジ部363側に凹部364を構成する内側面のうち径方向内側の部位と第1貫通延伸部361を構成する内側面のうち径方向外側の部位との間の厚みは、ロータコア32の外側面とマグネット挿入孔36を構成する内側面のうち周方向の略中央かつ径方向外側の部位との間の厚みよりも、薄い。軸方向から見たときに、凹部364を構成する内側面の一部は、第1貫通延伸部361を構成する内側面の一部と、略平行である。
ロータコア32は、周方向に隣り合うマグネット挿入孔36の間に、ブリッジ部363を有する。軸方向から見たときに、ブリッジ部363は、周方向一方側に位置する第1貫通延伸部361と周方向他方側に位置する第1貫通延伸部361の間に位置する。ブリッジ部363は、周方向一方側に位置する第2貫通延伸部362と周方向他方側に位置する第2貫通延伸部362の間に位置する。
周方向一方側に位置する第1貫通延伸部361と周方向他方側に位置する第1貫通延伸部361の間において、ブリッジ部363の周方向の幅は、径方向内側から径方向外側へ向かうにつれて、徐々に大きくなる。
ブリッジ部363の径方向外側の部位は、周方向一方側に位置する凹部364と周方向他方側に位置する凹部364との間に位置する。ブリッジ部363の径方向外側の部位は、凹部364を構成する内側面の一部である。中心軸からブリッジ部363の径方向外側の部位の外側面までの距離は、中心軸Jからマグネット挿入孔36の径方向外側に位置するロータコア32の外側面までの距離と、等しい。言い換えると、ブリッジ部363の径方向外側の端部は、ブリッジ部363の周方向両側に位置する凹部364よりも、径方向外側に突出する。
ここで、磁極がつくる磁束の方向(マグネット4の中心軸)をd軸とし、d軸と電気的および磁気的に直交する軸(隣り合うマグネット4同士の間の軸)をq軸とした、いわゆるdq座標系を考える。
本実施形態のロータ3においては、q軸が、周方向に隣り合う磁極(マグネット4)の間にあるブリッジ部363を通る。上述のように、ブリッジ部363の径方向外側の端部は、ブリッジ部363の周方向両側に位置する凹部364よりも、径方向外側に突出する。のため、ブリッジ部363が突出していない場合と比較して、ステータ2およびマグネット4との間を流れる磁束の一部が、ブリッジ部363を介して、ステータ2およびマグネット4の間を流れやすい。その結果、モータ1を高速領域にて駆動させ、かつ、逆起電圧の影響を抑制するために弱め界磁制御を行う場合において、弱め界磁制御によって発生させた、マグネット4から生じる磁束とは逆向きの磁束も、ブリッジ部363を介して、ロータ3およびステータ2間に流れやすくなる。すなわち、ブリッジ部363が上述の構造であるために、弱め界磁制御を行った場合において、より逆起電圧の発生を抑制することができ、モータ1をより高速領域にて駆動させることができる。言い換えれば、ロータ3とステータ2との間における磁束の流れをより有効活用することができる。
本実施形態においては、ロータコア32の外径は、59.2mmである。ブリッジ部363の径方向外側の端部の周方向の幅x[度]は、式(1)に示す範囲となるが望ましい。
10/p ≦ x ≦ 45/p  ・・・式(1)
ここで、pは、ロータ3における磁極の数である。本実施形態では、マグネット4の数が10個であることから、p=10となる。すなわち、本実施形態では、ブリッジ部363の周方向の幅x[度]が、1度≦x≦4.5度の範囲となる。また、本実施形態では、ロータコア32の半径rは、r=29.6mmである。そのため、本実施形態では、ブリッジ部363の周方向の幅xについて、長さ[mm]で表すと、0.52mm≦x≦2.32mmとなる。
図3は、本発明におけるブリッジ部の幅xと出力トルクとの関係を示す図である。図3は、横軸をブリッジ部363の周方向の幅xとし、縦軸をモータ1において生じるトルク[N・m]としたグラフである。ただし、横軸は、幅xの単位を[度]から[mm]に変換している。かつ、図4では、電流進角βを20度から70度まで変化させたときにおける各トルクの変化を示している。ここで、電流進角βは、モータ1における相電圧の位相に対する駆動電流の位相のずれ(進角)のことである。
 図3に示すように、電流進角βが、β=30度、40度、50度、60度、70度の場合におけるトルクは、0.52≦x≦2.32の範囲内において、上に凸となっており、極大値を有する。すなわち、0.52≦x≦2.32の範囲内において、モータ1において発生するトルクが最も高い値となっている。それに対して、x<0.52の範囲および2.3<xの範囲では、トルクの値が極大値と比べて小さくなっている。
上述のように、本実施形態におけるモータ1は、コンプレッサ用モータとして用いられる。コンプレッサに用いられる場合、モータは高速回転領域での駆動が特に求められる。そのため、モータは高速回転時においても、電流の値に応じて、トルクが高くなる範囲において駆動する必要がある。よって、本実施形態では、高いトルクを得るためには、ブリッジ部363の幅xは、0.52≦x≦2.32となることが望ましい。すなわち、本実施形態のモータにおいて、発生するトルクを最大化するためには、ブリッジ部363の幅xは、式(1)にて表される範囲であることが望ましいといえる。
 さらに、図3に示すように、電流進角βが、20度、30度、および40度の値をとる場合と、50度以上(50度、60度、および70度)の値をとる場合を比較すると、電流進角βが、20度、30度、および40度の値をとる場合のほうが、トルクの値が高い。したがって、本実施形態において、高いトルクを得るためには、電流進角βが、20度≦β≦40度であることが望ましい。
 なお、本実施形態においては、磁極の数pは、p=10である。しかしながら、磁極の数pは上記に限られず、例えば、p=8、12、14などであってもよい。
 図4は、本実施形態のモータ1が設けられた圧縮機(コンプレッサ)100の概略図である。本実施形態の圧縮機100は、モータ1と、モータ1の下側に位置する圧縮機構部101と、ケース109と、アキュムレータ108と、を備える。
 圧縮機構部101は、偏心ロータ103と、偏心ロータ103を囲むシリンダ102と、を有する。偏心ロータ103は、モータ1のシャフト11と接続されてモータ1の駆動に伴い回転する。
 ケース109は、モータ1と圧縮機構部101とを収容する。ケース109には、吸入管104および吐出管105が接続される。ケース109の内部の潤滑油溜め107には、潤滑油が供給され、圧縮機構部101の動作を円滑にする。
 アキュムレータ108には、冷媒(冷却ガス)と潤滑油とが分離された状態で貯留される。アキュムレータ108において分離された冷媒は、吸入管104を介してケース109内部の圧縮機構部101に供給される。
 圧縮機100は、モータ1の駆動に伴い圧縮機構部101の偏心ロータ103を回転させる。これにより、圧縮機100は、圧縮機構部101において、冷媒を吸入管104からシリンダ102内に吸入して圧縮する。圧縮された冷媒は、モータ1の周囲および内側
を通過して、ケース109の上部に設けられた吐出管105から吐出される。
 以上に、本発明の実施形態および変形例を説明したが、実施形態における各構成およびそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換およびその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはない。
 本発明は、コンプレッサ、自動車、掃除機、ドライヤ、シーリングファン、洗濯機、冷蔵庫および電動パワーステアリング装置などの、各種モータを備える多様な機器に幅広く利用され得る。
J・・・中心軸、1・・・モータ、2・・・ステータ、22・・・ステータコア、222・・コアバック、224・・・ティース、226・・・コアピース、3・・・ロータ、32・・・ロータコア、33・・・シャフト挿入孔、34・・・第1内側貫通孔、35・・・第2内側貫通孔、36・・・マグネット挿入孔、361・・・第1貫通延伸部、362・・・第2貫通延伸部、363・・・ブリッジ部、364・・・凹部、4・・・マグネット、101・・・圧縮機構部、102・・・シリンダ、103・・・偏心ロータ、104・・・吸入管、105・・・吐出管、107・・・潤滑油溜め、108・・・アキュムレータ、109・・・ケース

Claims (10)

  1.  上下方向に延びる中心軸を中心として回転可能なロータと、
      前記ロータと隙間を介して径方向に対向するステータと、
    を備え、
     前記ロータは、
      ロータコアと
      複数のマグネットと、
    を有し、
     前記ロータコアは、
      周方向に間隔をあけて配置され、前記マグネットを収容する複数のマグネット挿入孔と、
      周方向に隣り合う前記マグネット挿入孔の間に位置するブリッジ部と、
      前記ロータコアの外側面から径方向内側に向かって凹み、前記ブリッジ部の周方向両側にそれぞれ位置する凹部と、
     を有し、
     前記ブリッジ部の径方向外側の端部は、前記凹部よりも径方向外側に突出し、
    前記ロータにおける磁極の数をpとしたときに、前記ブリッジ部の径方向外側の端部の周方向の幅x[度]は、
    10/p≦x≦45/p
    で表されるモータ。
  2. 前記磁極の数pは、8、10、12、14のいずれかである、請求項1に記載のモータ。
  3. 前記モータの駆動時において、前記ステータの相電圧の位相に対する前記ステータを流れる駆動電流の位相のずれである電流進角βは、20度≦β≦40度の範囲内である、
    請求項1または請求項2に記載のモータ。
  4. 前記マグネット挿入孔の周方向両側には、第1貫通延伸部がそれぞれ形成され、
    前記ブリッジ部の一部は、周方向一方側に位置する前記マグネット挿入孔の前記第1貫通延伸部と周方向他方側に位置する前記マグネット挿入孔の前記第1貫通延伸部との間に位置し、
    前記ブリッジ部の一部の周方向の幅は、径方向内側から径方向外側に向かうにつれて徐々に大きくなる、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のモータ。
  5. 前記マグネット挿入孔の内側面は、前記マグネット挿入孔の周方向両側かつ前記第1貫通延伸部の径方向内側に、径方向内側に向かって凹む第2貫通延伸部を有し、
    前記マグネットの径方向内側の角部の少なくとも一部は、前記第2貫通延伸部内に収容される、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のモータ。
  6. 前記マグネット挿入孔の内側面と前記マグネットの側面との間には空隙が構成され、
    前記空隙には、樹脂が充填される、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のモータ。
  7. 前記ロータは、軸方向に沿って延びるシャフトを有し、
    前記ロータコアは、
    前記シャフトが直接または間接的に固定されるシャフト挿入孔と、
     前記シャフト挿入孔の径方向外側に位置し、周方向に間隔をあけて配置される第1内側貫通孔と、
    を有する、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のモータ。
  8. 前記ロータコアは、前記第1内側貫通孔の径方向外側に配置される複数の第2内側貫通孔を有し、
    複数の前記第2内側貫通孔のうちの一部は、前記第1内側貫通孔の径方向外側に位置し、
    複数の前記第2内側貫通孔のうちの一部は、周方向に隣り合う前記第1貫通孔部の間に位置する、
    請求項7に記載のモータ。
  9. 前記ロータコアの少なくとも軸方向一方側の端面にはバランスウェイトが取り付けられ、
    前記バランスウェイトの少なくとも一部は、前記第2内側貫通孔内に収容される、
    請求項8に記載のモータ。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のモータと、
    前記モータによって駆動される圧縮機構と、
    を有するコンプレッサ。
PCT/JP2019/013714 2018-04-18 2019-03-28 モータ WO2019202943A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020514041A JPWO2019202943A1 (ja) 2018-04-18 2019-03-28 モータ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-079527 2018-04-18
JP2018079527 2018-04-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019202943A1 true WO2019202943A1 (ja) 2019-10-24

Family

ID=68240151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/013714 WO2019202943A1 (ja) 2018-04-18 2019-03-28 モータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2019202943A1 (ja)
WO (1) WO2019202943A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114614583A (zh) * 2020-11-25 2022-06-10 日本电产株式会社 转子及旋转电机

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312214A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Daikin Ind Ltd 永久磁石電動機並びにその駆動方法及び製造方法、圧縮機、送風機及び空気調和機
JP2014204592A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 ダイキン工業株式会社 電動機及び電動機を備えた圧縮機
WO2015102047A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 三菱電機株式会社 永久磁石型回転電機
JP2016201936A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ
JP2017042014A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 トヨタ自動車株式会社 回転電機のロータ
JP2017085821A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 株式会社富士通ゼネラル 回転子および永久磁石電動機
WO2017138142A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 三菱電機株式会社 電動機、圧縮機及び冷凍空調装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348569A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置
JP6126859B2 (ja) * 2013-02-14 2017-05-10 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ
JP5990475B2 (ja) * 2013-02-14 2016-09-14 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ
JP6392626B2 (ja) * 2014-10-22 2018-09-19 株式会社三井ハイテック 回転子の製造方法及び回転子
JP2016093006A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 株式会社三井ハイテック 回転子の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312214A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Daikin Ind Ltd 永久磁石電動機並びにその駆動方法及び製造方法、圧縮機、送風機及び空気調和機
JP2014204592A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 ダイキン工業株式会社 電動機及び電動機を備えた圧縮機
WO2015102047A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 三菱電機株式会社 永久磁石型回転電機
JP2016201936A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ
JP2017042014A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 トヨタ自動車株式会社 回転電機のロータ
JP2017085821A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 株式会社富士通ゼネラル 回転子および永久磁石電動機
WO2017138142A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 三菱電機株式会社 電動機、圧縮機及び冷凍空調装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114614583A (zh) * 2020-11-25 2022-06-10 日本电产株式会社 转子及旋转电机
US11784521B2 (en) 2020-11-25 2023-10-10 Nidec Corporation Rotor and rotary electric machine
CN114614583B (zh) * 2020-11-25 2024-08-20 日本电产株式会社 转子及旋转电机

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019202943A1 (ja) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422595B2 (ja) 電動機および空気調和機
JP5858232B2 (ja) ロータコア、モータ、およびモータの製造方法
JP4838347B2 (ja) 永久磁石同期電動機及び密閉型圧縮機
KR101030666B1 (ko) 영구자석형 모터 및 밀폐형 압축기 및 팬 모터
JP5208088B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機及び送風機
EP3154175B1 (en) Electric motor and compressor having the same
EP4187759A1 (en) Electric motor
US20180054098A1 (en) Rotor for rotating electrical machine
WO2020110191A1 (ja) 回転電機
JP2005210826A (ja) 電動機
WO2019202943A1 (ja) モータ
WO2018128165A1 (ja) ロータおよび電動モータ
JP2006254622A (ja) 永久磁石型電動機
WO2014069288A1 (ja) インナーロータ型モータ
AU2015225336B2 (en) Rotor
WO2021235376A1 (ja) 回転電機
JP2014113033A (ja) 磁石埋込式回転電機
CN113541348A (zh) 旋转电机
KR102390035B1 (ko) 자속 집중형 모터
KR102526938B1 (ko) 영구자석 매립형 전동기를 위한 로터 및 그를 이용한 전동기
KR102515118B1 (ko) 매립형 영구자석 전동기용 로터
EP4152568A1 (en) Rotor and electric motor
WO2022219923A1 (ja) 回転子及び電動機
KR101405973B1 (ko) 모터
KR101448646B1 (ko) 모터

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19787763

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020514041

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19787763

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1