WO2019198432A1 - 光学システムおよびプロジェクタ - Google Patents

光学システムおよびプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2019198432A1
WO2019198432A1 PCT/JP2019/011124 JP2019011124W WO2019198432A1 WO 2019198432 A1 WO2019198432 A1 WO 2019198432A1 JP 2019011124 W JP2019011124 W JP 2019011124W WO 2019198432 A1 WO2019198432 A1 WO 2019198432A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical system
optical path
projection
detection
optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/011124
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
利文 安井
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US17/044,421 priority Critical patent/US11835696B2/en
Priority to EP19784456.6A priority patent/EP3779553A4/en
Priority to CN201980024282.XA priority patent/CN111971605B/zh
Priority to KR1020207028159A priority patent/KR20200140816A/ko
Publication of WO2019198432A1 publication Critical patent/WO2019198432A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/147Optical correction of image distortions, e.g. keystone
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths

Definitions

  • the present disclosure relates to an optical system having a function of projecting an image and an object detection function, and a projector.
  • JP 2016-57426 A Japanese Patent Laid-Open No. 2016-222008
  • the lens configuration of the detection optical system tends to be complex, and the projector as a whole tends to increase in size and cost.
  • An optical system includes a plurality of lenses, projects an image generated by a light valve disposed on a first optical path onto a projection plane, and detects on the projection plane side.
  • a detection optical system in which object light enters through the optical path branching unit and forms an image of the detection object on the imaging surface of the imaging device.
  • a projector includes an optical system, a light valve, and an image sensor, and the optical system is configured by the optical system according to the embodiment of the present disclosure.
  • the object light is incident on the detection optical system via the optical path branching unit disposed in the projection optical system.
  • FIG. 1 is an optical system cross-sectional view illustrating a configuration of an optical system according to Example 1.
  • FIG. 2 It is explanatory drawing which shows an example of the relationship between the position of the image display surface of a display element, and the image height of the image which injects into a projection optical system.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a spot diagram on the detection side in the optical system according to the first embodiment.
  • 6 is a diagram illustrating image distortion on the detection side in the optical system according to Embodiment 1.
  • FIG. 6 is an optical system cross-sectional view illustrating a configuration of an optical system according to Example 2.
  • FIG. FIG. 1 is an optical system cross-sectional view illustrating a configuration of an optical system according to Example 1.
  • FIG. 10 is a diagram showing a spot diagram on the detection side in the optical system according to Example 2.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating image distortion on the detection side in the optical system according to Example 2.
  • FIG. 9 is an optical system cross-sectional view illustrating a configuration of an optical system according to Example 3.
  • FIG. 10 is a diagram showing a spot diagram on the detection side in the optical system according to Example 3.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating image distortion on the detection side in the optical system according to Example 3.
  • 10 is an optical system cross-sectional view illustrating a configuration of an optical system according to Modification Example 1.
  • FIG. 10 is an optical system cross-sectional view showing a configuration of an optical system according to Modification 2.
  • FIG. It is an optical system sectional view showing the important section composition of a projection optical system. It is optical system sectional drawing which shows the principal part structure of an optical system.
  • FIG. 1 shows a configuration example of an optical system and a projector according to a comparative example.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-57426 discloses a configuration of a projector with a detection function as shown in FIG.
  • the projector according to this comparative example includes a light valve 121, a polarizing beam splitter 123, a projection lens 124, and an illumination optical system 125.
  • the projector according to this comparative example includes an imaging element 122 and a detection optical system 126 as an imaging unit for detecting an object position and imaging.
  • the light valve 121 is illuminated by illumination light L100 emitted from an illumination device (not shown) via the illumination optical system 125 and the polarization beam splitter 123.
  • the light valve 121 is a reflective liquid crystal element such as LCOS (Liquid Crystal On On Silicon).
  • the light valve 121 modulates the illumination light L100 based on the image data to generate image light.
  • the image light generated by the light valve 121 is projected onto a projection surface (not shown) via the polarization beam splitter 123 and the projection lens 124.
  • the projection lens 124 has a function as an imaging optical system for object detection in addition to a function for projecting an image.
  • Image light (projection light L101) generated by the light valve 121 is incident on the projection lens 124, and scattered light (object light) from a detection object near the projection surface is detected as detection light L102 from the projection surface side. It is captured.
  • the projection lens 124 is composed of, for example, an ultra short focus lens.
  • the image sensor 122 is composed of a solid-state image sensor such as a CMOS (Complementary Metal-Oxide Semiconductor) or a CCD (Charge Coupled Device).
  • the image sensor 122 is disposed at a position optically conjugate with the projection surface. Further, the image sensor 122 is disposed at a position optically conjugate with the light valve 121. More specifically, when the light valve 121 is a reflective liquid crystal element, the display surface (liquid crystal surface) for creating an image and the imaging surface of the imaging element 122 are arranged so as to be in an optically conjugate position. Yes.
  • Scattered light (object light) from the detection object enters the imaging element 122 as detection light L102 via the projection lens 124 and the polarization beam splitter 123.
  • the imaging element 122 can perform imaging using at least an area substantially the same as the projection area on the projection plane.
  • the projection lens 124 (particularly, the ultra short focus lens) is shared as the imaging lens, so that it is possible to acquire a detection image with little image distortion. This makes it possible to detect an object with higher accuracy than when a fish-eye lens, a wide-angle lens, or the like is arranged outside. Further, since there is no need to perform geometric correction or the like, there is a merit such as processing speed. It also reduces costs and leads to miniaturization.
  • the detection light L ⁇ b> 102 and the projection light L ⁇ b> 101 are branched by the polarization beam splitter 123 disposed in the portion corresponding to the back focus of the projection lens 124.
  • the splitting of the projection light L101 and the illumination light L100 is also performed at the same place by the polarization beam splitter 123.
  • this technique has the following problems.
  • the lens configuration of the detection optical system 126 tends to be complicated, leading to an increase in size and cost of the detection optical system 126.
  • the lens power in the detection optical system 126 tends to increase.
  • the detection optical system 126 itself is desired to be small, the relay power needs to be further increased, and the amount of aberration tends to increase.
  • the aberration tends to be particularly deteriorated and is equivalent to the resolution of the light valve 121. It was difficult to obtain detection resolution. Further, when detecting visible light and infrared light as the detection light L102, the load on the lens configuration of the detection optical system 126 becomes very large.
  • the lens configuration of the detection system is simplified by branching the optical path between the projection system and the detection system in the vicinity of the aperture portion of the projection lens, not the back focus portion of the projection lens. A technique that enables downsizing and cost reduction will be described.
  • FIG. 2 illustrates an optical system and a projector of a first configuration example (Example 1) according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 6 shows an optical system and a projector of the second configuration example (Example 2).
  • FIG. 9 shows an optical system and a projector of the third configuration example (Example 3). Numerical examples (Examples 1 to 3) in which specific numerical values are applied to these configuration examples will be described later.
  • the configuration of the optical system and the projector according to the embodiment of the present disclosure will be described mainly in association with the optical system and the projector of the first configuration example illustrated in FIG. 2, but the technology according to the present disclosure is illustrated.
  • the present invention is not limited to the configuration example described above.
  • a projector includes an optical system, a display element (light valve 100), and a detection element (imaging element 200).
  • the optical system includes a projection optical system 1, a detection optical system 2, an optical path branching unit 3, and an illumination optical system 300.
  • the image sensor 200 is composed of a solid-state image sensor such as a CMOS or CCD.
  • the light valve 100 is a reflective liquid crystal panel such as LCOS, for example. Further, as the light valve 100, a transmissive liquid crystal panel or DMD (Digital Mirror Device) may be used.
  • LCOS liquid crystal panel
  • DMD Digital Mirror Device
  • the illumination optical system 300 includes a polarization separation element 101.
  • the illumination optical system 300 irradiates the light valve 100 with illumination light via the polarization separation element 101.
  • Projection optical system 1 has a plurality of lenses.
  • a portion closer to the light valve 100 than the optical path branching unit 3 is a projection-dedicated optical system 10.
  • the portion closer to the projection surface than the optical path branching unit 3 is a common optical system 20.
  • the projection optical system 1 has a function of projecting an image generated by the light valve 100 disposed on the first optical path onto the projection surface.
  • object light from a detection object on the projection plane side enters the projection optical system 1 from the projection plane side.
  • the common optical system 20 in the projection optical system 1 constitutes a part of an imaging optical system for object detection.
  • the projection optical system 1 desirably has a projection-side stop St1 on the light valve 100 side with respect to the optical path branching unit 3.
  • the optical path branching unit 3 is disposed closer to the projection plane than the lens disposed closest to the light valve 100 among the plurality of lenses in the projection optical system 1.
  • the optical path branching unit 3 branches the optical paths of the projection optical system 1 and the detection optical system 2 into a first optical path and a second optical path different from the first optical path.
  • optical path branching unit 3 is disposed on the optical path of the projection optical system 1 and at a position that does not intersect the optical path of the illumination optical system 300.
  • optical path branching unit 3 is disposed between any two lenses among the plurality of lenses in the projection optical system 1.
  • the optical path branching unit 3 is, for example, a polarization beam splitter.
  • the optical path branching unit 3 is, for example, a polarization beam splitter that has a polarization separation effect on visible light and infrared light.
  • the detection optical system 2 forms an image of the detection object by, for example, infrared light or visible light as the object light.
  • the optical system may include an infrared light source that emits infrared light for object detection and an optical system that irradiates the infrared light for object detection toward the projection surface.
  • a lens unit 30 is disposed between the image sensor 200 and the optical path branching unit 3 on the second optical path.
  • the lens unit 30 of the detection optical system 2 has at least one lens.
  • Object light is incident on the detection optical system 2 via the optical path branching unit 3.
  • the detection optical system 2 forms an image of the detection object on the imaging surface of the image sensor 200.
  • At least one lens in the lens unit 30 of the detection optical system 2 includes at least one aspheric lens.
  • the lens unit 30 of the detection optical system 2 may have two or more lenses like the detection optical systems 2A and 2B in the configuration examples shown in FIGS.
  • the two or more lenses in the lens unit 30 of the detection optical systems 2A and 2B it is desirable that at least a lens disposed at a position closest to the image sensor 200 is an aspherical lens.
  • the lens disposed at the position closest to the optical path branching unit 3 has a positive power.
  • the detection optical system 2 has a detection-side diaphragm St2 closer to the image sensor 200 than the optical path branching unit 3.
  • the detection optical system 2 it is desirable that a point where the optical axis and the principal ray intersect exists between the image sensor 200 and the optical path branching unit 3. This means that there is a position corresponding to the detection-side stop St2 between the imaging device 200 and the optical path branching unit 3.
  • the distance on the optical axis from the projection side stop St1 to the optical path branching unit 3 and the distance on the optical axis from the detection side stop St2 to the optical path branching unit 3 are the same.
  • the projection distance by the projection optical system 1 is PL
  • the horizontal size of the projection image on the projection surface is PH
  • the projector of the present disclosure desirably has a slow ratio of 0.42 or less, and the projection optical system 1 is an ultra-short focus lens.
  • “Ri” indicates the paraxial radius of curvature (mm) of the i-th surface.
  • “Di” indicates a distance (mm) on the optical axis between the i-th surface and the (i + 1) -th surface.
  • “Ndi” indicates the value of the refractive index at the d-line (wavelength: 587.6 nm) of the material (medium) of the optical element having the i-th surface.
  • “ ⁇ di” indicates the value of the Abbe number in the d-line of the material of the optical element having the i-th surface.
  • a portion where the value of “Ri” is “ ⁇ ” indicates a flat surface or a diaphragm surface.
  • “Type” indicates the shape type of the lens surface.
  • the optical system according to each example and each comparative example includes an aspherical surface.
  • the aspheric shape is defined by the following aspheric expression.
  • E ⁇ n represents an exponential expression with a base of 10, that is, “10 to the negative n”, for example, “0.12345E-05”. Represents “0.12345 ⁇ (10 to the fifth power)”.
  • Z indicates the depth (surface sag amount) of the aspheric surface.
  • r indicates the distance (height from the optical axis) from the central axis of the position for obtaining the sag amount.
  • c represents the paraxial radius of curvature of the surface.
  • k represents a conic coefficient.
  • Ai represents the i-th aspherical coefficient.
  • [Table 1] to [Table 4] show lens data of the optical system according to Example 1 in which specific numerical values are applied to the configuration example shown in FIG.
  • Table 1 and Table 2 show lens data of the projection optical system 1 in the optical system according to Example 1.
  • [Table 2] shows aspherical data in the projection optical system 1.
  • Tables 3 and 4 show lens data of the detection optical system 2 in the optical system according to Example 1.
  • [Table 4] shows aspherical data in the detection optical system 2.
  • Pi represents the surface number of the projection optical system 1.
  • Ii represents the surface number of the projection optical system 1.
  • the common optical system 20 in the projection optical system 1 also serves as an imaging optical system on the detection side.
  • the surface P-15 of the projection optical system 1 and the surface I-6 of the detection optical system 2 coincide as shown in [Table 3]. After the surface I-6 of the detection optical system 2, the optical path of the common optical system 20 in the projection optical system 1 is provided.
  • the lens unit 30 of the detection optical system 2 is composed of one aspheric lens.
  • the panel size (panel diagonal size) of the light valve 100 is 0.37 inch (8.2 mm ⁇ 4.61 mm).
  • the imaging size on the detection side is equivalent to 1/6 type (equivalent to 2.6 mm ⁇ 1.5 mm). That is, the detection side is 0.32 times smaller than the projection side.
  • FIG. 3 shows the relationship between the position of the image display surface of the light valve 100 and the image height of the image incident on the projection optical system 1.
  • the maximum image height from the optical axis of the image to be projected on the light valve 100 is defined as hmax.
  • h0 is an image height of 0% (0% image height) with respect to the maximum image height, and corresponds to the optical axis of the projection optical system 1.
  • the V shift amount in the light valve 100 is ⁇ 3.74 mm ( ⁇ 81.1%), and the effective image circle is ⁇ 14.8. This V shift amount (%) is also applied to the image sensor 200.
  • the F number of the projection optical system 1 is 4, and the F number on the detection side is 1.33. Further, the projection side and the detection side are arranged in a telecentric arrangement.
  • the projection optical system 1 is designed to have a resolution of FHD (1920 ⁇ 1080). In this design, infrared light of 785 nm can be detected, and the resolving power on the image sensor 200 is 0.05 mm. This is equivalent to having a resolving power about the size of a finger as a detection object in the projection plane during 25-inch projection, and is designed to be able to discriminate finger touch.
  • FIG. 4 shows a spot diagram on the detection side in the optical system according to the first embodiment. It has been shown that at any image height, a resolution of 0.05 mm can be achieved with RMS (Root-Mean-Square).
  • FIG. 5 shows image distortion on the detection side in the optical system according to the first embodiment.
  • FIG. 5 shows the image distortion on the image sensor 200 calculated in the projection direction (back-calculated). As shown in FIG. 5, although there is some distortion, this level is a level that can be sufficiently processed by signal processing on the detection side.
  • the detection side can obtain a resolving power only on the size of a finger, but the detection optical system 2 can be configured with one plastic aspheric lens, and is very compact. And is inexpensive. If the branch structure of the projection system and the detection system is configured as in the comparative example (FIG. 1), the number of lenses required to obtain the same performance as the detection system of Example 1 is two, Furthermore, the total length on the detection side is 40 mm. On the other hand, in the optical system according to Example 1, the total length on the detection side from the optical path branching unit 3 is only 22.7 mm.
  • the projection optical system 1 is a configuration example of an ultrashort focus lens.
  • the projection optical system 1 is an ordinary long focus lens
  • the detection optical system 2 is a configuration of one lens. Is possible.
  • image distortion often becomes a problem when performing wide-angle imaging with an external camera.
  • the configuration of the detection optical system 2 in Example 1 is more compatible with an ultrashort focus lens (a slow ratio of 0.42 or less in the green purchasing method).
  • the position of the optical path branching unit 3 is positioned after the projection side stop St1 when viewed from the projection side, and the optical path branching unit 3 is arranged in a portion closer to the position of the projection side stop St1 to some extent. Easy going.
  • the detection-side image sensor 200 is made smaller than the projection-side light valve 100, thereby realizing a reduction in size. 0 ⁇ f Imgonly ⁇ f Prjonly (2) It is a guideline to satisfy.
  • the focal length of only the optical path portion on the detection side is f Imgonly
  • the focal length of only the optical path portion on the projection side is f Prjonly
  • the focal length of the detection optical system 2 (focal length of the lens unit 30) between the optical path branching unit 3 and the image sensor 200 in the detection optical system 2 is set to f Imgonly
  • the focal length of the lens (projection-dedicated optical system 10) disposed on the optical path between the optical path branching section 3 and the light valve 100 in the projection optical system 1 is defined as f Prjonly .
  • f Imgonly corresponds to the focal length of the surfaces I-0 to I-5
  • f Prjonly corresponds to the surfaces P-0 to P-14.
  • [Table 5] shows values related to the conditional expression (2) for the optical systems according to the respective examples (Examples 1 to 3). From [Table 5], it can be confirmed that Expression (2) is satisfied for the optical system according to Example 1. [Table 5] also shows values related to other conditions described later for each of the examples (Examples 1 to 3). The optical system according to Example 1 also satisfies all other conditions described later other than Expression (2).
  • a portion corresponding to the detection-side stop St2 for the detection side also exists in the optical path between the image sensor 200 and the optical path branching unit 3, and the optical axis and There is a portion where chief rays of each image height intersect. If there is no portion corresponding to the detection-side stop St2, the degree of freedom in reducing spherical aberration is reduced, and a design solution cannot be derived particularly in a design that requires high resolution.
  • the distance from the surface P-14 to the surface P-15 and the distance from the surface I-5 to the surface I-6 are the same, and each of the projection side and the detection side The distances from the diaphragms St1 and St2 to the optical path branching unit 3 are the same.
  • the optical system according to the second embodiment has a configuration example in which the wavelength band on the detection side is infrared light (785 nm) as in the first embodiment, and detection with higher resolution than in the first embodiment is possible.
  • the configuration on the projection side is the same as that of Example 1 ([Table 1], [Table 2]).
  • the magnification on the detection side is the same as that in the first embodiment, and the telecentricity is maintained.
  • the common optical system 20 in the projection optical system 1 also serves as an imaging optical system on the detection side.
  • the surface P-15 of the projection optical system 1 and the surface I-8 of the detection optical system 2A coincide.
  • the plane after the surface I-9 of the detection optical system 2A is an optical path of the common optical system 20 in the projection optical system 1.
  • the lens unit 30 of the detection optical system 2A is composed of two aspheric lenses.
  • FIG. 7 shows a spot diagram on the detection side in the optical system according to the second embodiment.
  • FIG. 8 illustrates image distortion on the detection side in the optical system according to the second embodiment.
  • FIG. 8 shows the image distortion on the image sensor 200 calculated in the projection direction (reverse calculation).
  • the spot diameter is about 1/5 or less compared to the first embodiment, and that the image distortion is sufficiently small and improved compared to the first embodiment.
  • the detection optical system 2A has two lenses and a total length of 26.6 mm. If the branch structure of the projection system and the detection system is configured as in the comparative example (FIG. 1), the number of lenses required is three in order to obtain the same performance as the detection system of Example 2. Further, the total length on the detection side is increased to 53.6 mm.
  • the optical system according to Example 2 satisfies all preferable conditions including other conditions described later.
  • the lens (corresponding to the surfaces I-5 to I-6) arranged at the position closest to the optical path branching section 3 in the detection optical system 2A has a positive power. This is because when the negative power is used, the back focus is extended, which is not suitable for the purpose of shortening the overall length.
  • the power of the lens disposed at the position closest to the optical path branching section 3 in the detection optical system 2A is configured to occupy most of the power of the detection optical system 2A. That is, the following is satisfied. 0.5 ⁇ f Img1 / / Imgonly ⁇ 2 (3)
  • f Img1 represents the focal length of the lens disposed at the position closest to the optical path branching section 3 in the detection optical system 2A.
  • f Imgonly indicates the focal length of the detection optical system 2A between the optical path branching section 3 and the image sensor 200 in the detection optical system 2A.
  • f Imgonly corresponds to the focal length of the surfaces I-0 to I-6. If the condition of the expression (3) is not satisfied, it means that the power of the other lens of the detection optical system 2A is greatly increased or greatly decreased. In such a case, the room for correction of distortion and telecentricity is reduced, making it difficult to design well.
  • adding a third lens to the configuration of the detection optical system 2A of Example 2 is wasteful in design.
  • the portion corresponding to the detection-side stop St2 for the detection side in the optical path between the image sensor 200 and the optical path branching unit 3 on the detection side there is a portion where the optical axis and the principal ray of each image height intersect.
  • the lens disposed at the position closest to the image sensor 200 is an aspherical surface, which can reduce the image distortion efficiently.
  • the distance from the surface P-14 to the surface P-15 and the distance from the surface I-7 to the surface I-8 are the same, and each of the projection side and the detection side The distances from the diaphragms St1 and St2 to the optical path branching unit 3 are the same.
  • the optical system according to Example 3 has a configuration example in which the wavelength band on the detection side is expanded not only to the infrared region (785 nm) but also to the visible region (R (red), G (green), B (blue)). Yes.
  • the configuration on the projection side is the same as that of Example 1 ([Table 1], [Table 2]).
  • the magnification on the detection side is the same as that in the first embodiment, but the telecentricity is greatly relaxed.
  • the telecentricity on the detection side is approximately equal to the design value of the imaging lens of the smartphone. For this reason, it is desirable that the imaging device 200 used on the detection side in the optical system according to the third embodiment is an element having a different specification from the imaging device 200 used on the detection side in the first embodiment.
  • the common optical system 20 in the projection optical system 1 also serves as an imaging optical system on the detection side.
  • the surface P-15 of the projection optical system 1 and the surface I-11 of the detection optical system 2B coincide as shown in [Table 8]. After the surface I-12 of the detection optical system 2B, an optical path of the common optical system 20 in the projection optical system 1 is provided.
  • the lens unit 30 of the detection optical system 2A is composed of four lenses.
  • FIG. 10 shows a spot diagram on the detection side in the optical system according to the third embodiment.
  • FIG. 11 illustrates image distortion on the detection side in the optical system according to the third embodiment.
  • FIG. 11 shows the image distortion on the image sensor 200 calculated in the projection direction (reverse calculation).
  • the spot is smaller and the resolving power is further improved by about half of that in Example 2.
  • the spot here is in the visible region (RGB) for the sake of simplicity of explanation, but the spot has better resolution than that of the second embodiment in the infrared region (785 nm).
  • FIG. 11 in the optical system according to Example 3, there is some image distortion, but it is within a level that can be sufficiently suppressed by signal processing or the like.
  • the detection optical system 2B has a configuration of four lenses and a total length of 18.8 mm, which is shorter than the detection optical system 2A of Example 2. If the branch structure of the projection system and the detection system is configured as in the comparative example (FIG. 1), the S / N ratio is obtained as described above even if the detection system attempts to acquire visible (RGB) light. Therefore, the configuration of the optical system according to Example 3 is more specifically advantageous.
  • the optical system according to Example 3 satisfies all preferable conditions including other conditions described later, as shown in [Table 5] above. Also in the optical system according to the third embodiment, as in the first embodiment, a portion corresponding to the detection-side stop St2 for the detection side in the optical path between the image sensor 200 and the optical path branching unit 3 on the detection side. There is a portion where the optical axis and the principal ray of each image height intersect.
  • the lenses (corresponding to the surfaces I-8 to I-9) arranged at positions closest to the optical path branching section 3 in the detection optical system 2B have positive power.
  • the power of the lens disposed at the position closest to the optical path branching unit 3 in the detection optical system 2B is the entire lens (surface I-0 to surface I-10) of the detection optical system 2B. It occupies most of the power. That is, the above formula (3) is satisfied.
  • an increase in astigmatism is a concern especially when a large refraction is performed on a light beam traveling toward the maximum image height.
  • the design after the detection-side stop St2 is not changed because it depends on the lens design on the projection side. For this reason, it is difficult to intentionally cancel astigmatism. Therefore, it is disadvantageous to give a large power to the lenses arranged at the second and subsequent positions from the optical path branching section 3 in the detection optical system 2B. Therefore, it is preferable that most of the power in the detection optical system 2B is borne by a lens disposed at a position closest to the optical path branching unit 3.
  • the lens disposed at the position closest to the image sensor 200 is an aspherical surface, which can efficiently reduce image distortion.
  • the distance from the surface P-14 to the surface P-15 is the same as the distance from the surface I-10 to the surface I-11.
  • the distances from the diaphragms St1 and St2 to the optical path branching unit 3 are the same.
  • polarization imaging can be performed by replacing the part of the image sensor 200 with a polarization image sensor or the like in the configuration of each of the above embodiments.
  • This is an application example that cannot be achieved when the image sensor 200 is arranged in a place like the comparative example (FIG. 1).
  • the image pickup element 200 is a ToF (Time of Flight) image sensor, and a ToF light source is disposed at some other location (for example, above the projector). And integrated depth sensing.
  • FIG. 12 shows a configuration of an optical system according to the first modification.
  • the optical system according to the first modification differs from the optical system according to the third embodiment (FIG. 9) in the structure near the detection optical system 2C.
  • the optical system according to the first modification includes the ToF image sensor 200 ⁇ / b> A as the imaging device 200 as compared with the optical system according to the third embodiment (FIG. 9), and further includes a ToF light source unit 4 and an optical path branching unit 5. It has a configuration.
  • the ToF light source unit 4 includes a ToF light source 210.
  • the optical path branching unit 5 branches the optical path of the irradiation light from the ToF light source 210 and the optical path of the object light toward the image sensor 200A by polarization. Further, the branching between the optical path on the projection side and the optical path on the detection side causes the optical path branching section 3 to have a polarization separation action for visible light and a transmission action for infrared light (reflected in the configuration of FIG. This can be realized by a polarizing beam splitter having a function.
  • the optical path branching unit 5 may be configured by a half mirror or the like to branch the optical path of the irradiation light from the ToF light emission source 210 and the optical path of the object light toward the image sensor 200A. Further, the optical path branching unit 3 may be constituted by a polarizing beam splitter from the visible region to the infrared region, and the optical path on the projection side and the optical path on the detection side may be branched.
  • the entire projection surface can be obtained without holding the infrared emission source outside the projector. It can be illuminated with infrared light for object detection. This eliminates the need to place an infrared light source outside when performing object detection with infrared light, which greatly improves design and is advantageous for downsizing.
  • FIG. 13 shows a configuration of an optical system according to the second modification.
  • the optical system according to the second modification has a configuration in which the reflection action of the optical path branching unit 3 with respect to the projection system and the detection system is reversed with respect to the optical system according to the third embodiment (FIG. 9).
  • the optical system according to Modification 2 has a configuration in which the optical path of the detection system is bent halfway by a reflection action by the optical path branching unit 3.
  • the optical path branching unit 3 is not limited to a flat beam splitter, and may be, for example, a prism beam splitter. From the viewpoint of transmittance and reflectance, a prism-shaped beam splitter is preferable. From the viewpoint of cost, a flat beam splitter is preferable.
  • the configuration of the optical path branching unit 3 can be appropriately selected according to performance specifications, costs, and the like.
  • a polarization beam splitter as the optical path branching unit 3 instead of a simple beam splitter, it is possible to perform imaging on the detection side while suppressing light amount loss on the projector side.
  • the projection side polarized light incident on the polarizing beam splitter is S-polarized light. Is desirable from the viewpoint of design of reflectivity.
  • the polarization on the projection side incident on the polarization beam splitter is more desirably P-polarized light.
  • FIG. 14 shows a main configuration of the projection optical system 1.
  • the first lens the first lens on the light valve 100 direction side in the common optical system 20
  • L common1 the first lens that is closer to the projection plane than the optical path branching unit 3
  • Pcommon the light valve side focal position of the optical system portion (common optical system 20) closer to the projection plane than the optical path branching section 3 in the projection optical system 1
  • Pcommon the distance from the incident surface on the light valve 100 direction side of the lens L common1 to the light valve side focal position P common
  • the absolute value thereof is
  • the “light valve side imaging point” means an imaging point as a result of adding paraxial parallel light from the projection direction, and does not indicate a spatial position.
  • the position of P common is the concave mirror M1.
  • the image is formed as a virtual image on the farther side (right side).
  • the necessity of the formula (A) is related to the ratio with the astigmatic difference amount generated in the oblique plate member (optical path branching portion 3).
  • the cos of the incident angle of light entering the oblique plate member is ⁇
  • the refraction angle cos of the oblique plate member is ⁇ ′
  • the thickness of the oblique plate member is d
  • the refractive index is n
  • the astigmatic difference ⁇ Is represented by the following formula (B).
  • the back focus on the projection side is in a telecentric form, but may be non-telecentric. It is also possible to adopt a configuration in which the polarization separation element 101 is not disposed in the back focus.
  • the size of the projection-side stop St1 is the same as the size of the detection-side stop St2, but the sizes are not necessarily the same. For example, by reducing the size of the detection-side aperture St2, it is possible to increase the F-number on the detection side, thereby further reducing the manufacturing sensitivity of the lens and further reducing the number of lenses. Further, it is desirable that the projection size focusing mechanism be in the common optical system 20.
  • the lenses in the portions P-16 to P-21 in [Table 1] are focusing lenses.
  • the focusing mechanism in the common optical system 20 it is not necessary to move the focus independently on the projection side and the detection side, and a simple configuration can be achieved.
  • the image distortion on the detection side can be corrected to a certain extent by signal processing, it is possible to cope with a case where the image distortion is larger than in the optical systems according to the first to third embodiments.
  • FIG. 15 shows a configuration of a main part near the optical path branching section 3 in the optical system according to the third embodiment.
  • the optimum position condition of the optical path branching unit 3 is searched.
  • A be the distance on the optical axis from the projection-side stop St1 to the optical path branching section 3.
  • B the distance on the optical axis from the first lens L common1 on the projection plane side of the optical path branching section 3 to the optical path branching section 3.
  • the opening angle of the marginal ray on the axis is ⁇
  • the exit angle of the maximum image height at the projection side stop St1 is ⁇ .
  • the distance L between the two points (Xsto, Ysto) and (X LMA1 , Y LMA1 ) needs to be more than a certain value, and if it is not more than 3 mm, the lens near the optical path branching unit 3 and the optical path branching unit 3 Are difficult to arrange without interfering with each other. Therefore, the following formula (4) is established.
  • the arrangement position of the optical path branching unit 3 in the projection optical system 1 is optimized, and the object light is passed through the optical path branching unit 3 to the detection optical system 2. Since it is made incident, it is possible to detect an object with a small size and high detection performance.
  • the lens configuration of the detection system which has been complicated so far, can be simplified and made compact.
  • the S / N ratio of the signal to be detected can be improved.
  • a system capable of detecting RGB visible light can also be configured.
  • a system corresponding to detection in the visible region and the infrared region can be constructed. Since the branching position of the projection system and the detection system can be placed in a part that is not the branching position of the illumination light, it can also be used for applications such as polarization sensing and depth sensing with ToF, and illumination of the projection surface with infrared light. The application range is very wide. Since the detection system is simplified, the cost is low. Since it is different from the projection optical system that extends the back focus, the projection lens can be made small.
  • the surface forming the aspherical surface is not limited to the lens surface shown in each example, and may be a configuration in which other surfaces other than the lens surface shown in each example are further aspherical.
  • this technique can take the following composition.
  • the arrangement position of the optical path branching unit in the projection optical system is optimized, and the object light is incident on the detection optical system via the optical path branching unit. High object detection is possible.
  • An image generated by a light valve having a plurality of lenses and disposed on the first optical path is projected onto a projection surface, and object light from a detection object on the projection surface side is incident from the projection surface side.
  • a projection optical system Among the plurality of lenses in the projection optical system, the first optical path is different from the first optical path, the optical path being arranged closer to the projection plane than the lens arranged closest to the light valve.
  • An optical path branching section that branches into a second optical path; On the second optical path, the image sensor has at least one lens disposed between the imaging device and the optical path branching unit, and the object light is incident through the optical path branching unit, and imaging of the imaging sensor is performed.
  • An optical system comprising: a detection optical system that forms an image of the detection object on a surface.
  • An illumination optical system for illuminating the light valve with illumination light The optical system according to [1], wherein the optical path branching unit is disposed at a position on the optical path of the projection optical system and not intersecting with the optical path of the illumination optical system.
  • F Prjonly the focal length of a lens arranged on the optical path between the optical path branching unit and the light valve in the projection optical system, When the focal length of the detection optical system between the optical path branching unit and the image sensor in the detection optical system is f Imgonly , 0 ⁇ f Imgonly ⁇ f Prjonly
  • the optical system according to any one of [1] to [5].
  • the detection optical system includes two or more lenses, and among the two or more lenses, at least a lens disposed at a position closest to the imaging device is an aspherical lens.
  • the first lens located on the projection plane side with respect to the optical path branching portion is L common1
  • the light valve side focal position of the optical system portion on the projection plane side of the optical path branching portion in the projection optical system is P common
  • the distance from the light valve side lens surface of the lens L common1 to the light valve side focal position P common is BFL common
  • the detection optical system has two or more lenses, and among the two or more lenses, a lens disposed at a position closest to the optical path branching unit has a positive power [1] to [9]
  • the optical system according to any one of the above.
  • the focal length of the lens arranged at the position closest to the optical path branching portion in the detection optical system is f Img1 .
  • the focal length of the detection optical system between the optical path branching unit and the image sensor in the detection optical system is f Imgonly , 0.5 ⁇ f Img1 / f Imgonly ⁇ 2
  • the optical system according to any one of [1] to [10].
  • the projection optical system has a projection-side stop on the light valve side of the optical path branching unit
  • the detection optical system has a detection-side diaphragm on the image sensor side of the optical path branching unit
  • the distance on the optical axis from the projection side stop to the optical path branching portion is the same as the distance on the optical axis from the detection side stop to the optical path branching portion.
  • the projection optical system has a projection-side stop on the light valve side of the optical path branching unit, A distance on the optical axis from the projection side stop to the optical path branching portion is A, Of the plurality of lenses in the projection optical system, the distance on the optical axis from the first lens located on the projection plane side of the optical path branching section to the optical path branching section is B, The F number of the projection optical system is F, When the maximum image height of the image generated by the light valve is y max , Satisfies the following formula The optical system according to any one of [1] to [13]. [15]
  • the detection optical system forms an image of the detection object by infrared light and visible light as the object light.
  • any one of the above [1] to [4] or [6] to [14] The optical system described.
  • [16] The optical system according to any one of [1] to [15], wherein the optical path branching unit is a polarization beam splitter.
  • the optical path branching unit is a polarizing beam splitter having a polarization separation function for visible light and a transmission function or a reflection function for infrared light.
  • An optical system; A light valve, Including an image sensor and The optical system comprises: An image generated by the light valve having a plurality of lenses and disposed on the first optical path is projected onto a projection plane, and object light from a detection object on the projection plane side is projected from the projection plane side.
  • An incident projection optical system Among the plurality of lenses in the projection optical system, the first optical path is different from the first optical path, the optical path being arranged closer to the projection surface than the lens arranged closest to the light valve.
  • An optical path branching section that branches into a second optical path; On the second optical path, it has at least one lens disposed between the imaging device and the optical path branching unit, and the object light is incident through the optical path branching unit,
  • a projector comprising: a detection optical system that forms an image of the detection object on an imaging surface.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

本開示の光学システムは、複数のレンズを有し、第1の光路上に配置されたライトバルブによって生成された画像を投影面に投影すると共に、投影面側にある検出物からの物体光が投影面側から入射する投影光学系と、投影光学系における複数のレンズのうち、ライトバルブに最も近い側に配置されたレンズよりも投影面側に配置され、光路を第1の光路と第1の光路とは異なる第2の光路とに分岐する光路分岐部と、第2の光路上において、撮像素子と光路分岐部との間に配置された少なくとも1枚のレンズを有し、光路分岐部を介して物体光が入射し、撮像素子の撮像面上に検出物の像を形成する検出光学系とを備える。

Description

光学システムおよびプロジェクタ
 本開示は、画像を投影する機能と物体検出機能とを有する光学システム、およびプロジェクタに関する。
 近年、スマートフォンやタブレット端末等では、タッチパネルを用いることにより、画面に表示される画像のページ送りや拡大縮小を、人の直感に応じたポインティング操作で可能にしている。一方で、画像をスクリーン上に投影することにより表示を行う表示装置(プロジェクタ)が古くから知られている。このプロジェクタに、撮像(検出)機能を付加したシステムが提案されている(例えば特許文献1,2参照)。これにより、特許文献1では、タッチパネルのような検出機能を付加している。
特開2016-57426号公報 特開2016-220080号公報
 プロジェクタに検出機能を付加する場合、検出光学系のレンズ構成が複雑になりやすく、プロジェクタ全体として、構成の大型化や高コスト化を招きやすい。
 小型で検出性能の高い物体検出を可能にする光学システム、およびそのような光学システムを搭載したプロジェクタを提供することが望ましい。
 本開示の一実施の形態に係る光学システムは、複数のレンズを有し、第1の光路上に配置されたライトバルブによって生成された画像を投影面に投影すると共に、投影面側にある検出物からの物体光が投影面側から入射する投影光学系と、投影光学系における複数のレンズのうち、ライトバルブに最も近い側に配置されたレンズよりも投影面側に配置され、光路を第1の光路と第1の光路とは異なる第2の光路とに分岐する光路分岐部と、第2の光路上において、撮像素子と光路分岐部との間に配置された少なくとも1枚のレンズを有し、光路分岐部を介して物体光が入射し、撮像素子の撮像面上に検出物の像を形成する検出光学系とを備えるものである。
 本開示の一実施の形態に係るプロジェクタは、光学システムと、ライトバルブと、撮像素子とを含み、光学システムを、上記本開示の一実施の形態に係る光学システムによって構成したものである。
 本開示の一実施の形態に係る光学システム、またはプロジェクタでは、物体光が投影光学系内に配置された光路分岐部を介して検出光学系に入射する。
比較例に係る光学システムおよびプロジェクタの構成例を示す光学系断面図である。 実施例1に係る光学システムの構成を示す光学系断面図である。 表示素子の画像表示面の位置と投影光学系に入射する画像の像高との関係の一例を示す説明図である。 実施例1に係る光学システムにおける検出側のスポットダイアグラムを示す図である。 実施例1に係る光学システムにおける検出側の画歪みを示す図である。 実施例2に係る光学システムの構成を示す光学系断面図である。 実施例2に係る光学システムにおける検出側のスポットダイアグラムを示す図である。 実施例2に係る光学システムにおける検出側の画歪みを示す図である。 実施例3に係る光学システムの構成を示す光学系断面図である。 実施例3に係る光学システムにおける検出側のスポットダイアグラムを示す図である。 実施例3に係る光学システムにおける検出側の画歪みを示す図である。 変形例1に係る光学システムの構成を示す光学系断面図である。 変形例2に係る光学システムの構成を示す光学系断面図である。 投影光学系の要部構成を示す光学系断面図である。 光学システムの要部構成を示す光学系断面図である。
 以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
 0.比較例
 1.一実施の形態に係る光学システムおよびプロジェクタの構成例および作用・効果
  1.1 実施例1
  1.2 実施例2
  1.3 実施例3
  1.4 変形例
  1.5 効果
 2.その他の実施の形態
<0.比較例>
(比較例に係る光学システムおよびプロジェクタの概要)
 図1は、比較例に係る光学システムおよびプロジェクタの構成例を示している。
 特許文献1(特開2016-57426号公報)には、図1に示したような検出機能付きのプロジェクタの構成が開示されている。
 この比較例に係るプロジェクタは、ライトバルブ121と、偏光ビームスプリッタ123と、投影レンズ124と、照明光学系125とを備えている。
 また、この比較例に係るプロジェクタは、物体位置の検出、および撮像を行うための撮像部として、撮像素子122と、検出光学系126とを備えている。
 ライトバルブ121は、照明光学系125および偏光ビームスプリッタ123を介して、図示しない照明装置から出射された照明光L100によって照明される。ライトバルブ121は、例えばLCOS(Liquid Crystal On Silicon)等の反射型の液晶素子である。ライトバルブ121は、画像データに基づいて照明光L100を変調して画像光を生成する。ライトバルブ121で生成された画像光は、偏光ビームスプリッタ123、および投影レンズ124を介して図示しない投影面に投影される。
 投影レンズ124は、画像を投影するための機能の他、物体検出のための結像光学系としての機能を有している。投影レンズ124には、ライトバルブ121で生成された画像光(投影光L101)が入射すると共に、投影面の近傍にある検出物からの散乱光(物体光)が検出光L102として投影面側から取り込まれる。投影レンズ124は、例えば超短焦点レンズで構成される。
 撮像素子122は、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)やCCD(Charge Coupled Device)などの固体撮像素子で構成されている。撮像素子122は、投影面と光学的に共役な位置に配置されている。また、撮像素子122は、ライトバルブ121と光学的に共役な位置に配置されている。より具体的には、ライトバルブ121が反射型の液晶素子である場合、画像を作り出す表示面(液晶面)と撮像素子122の撮像面とが光学的に共役な位置となるように配置されている。撮像素子122には、投影レンズ124および偏光ビームスプリッタ123を介して、検出物からの散乱光(物体光)が検出光L102として入射する。撮像素子122は、少なくとも投影面上の投影エリアと略同一のエリアを撮像エリアとした撮像を行うことが可能となっている。
 比較例に係るプロジェクタでは、検出系において、投影レンズ124(特に超短焦点レンズ)を結像レンズとして共用することにより、画歪みの少ない検出画像を取得することを可能としている。これにより魚眼レンズや広角レンズ等を外部に配置するよりも高精度な物体検出を可能としている。また特に幾何補正等を行う必要がないことで処理速度等のメリットもある。またコストを抑え、小型化にもつながっている。
(課題)
 上記比較例に係るプロジェクタでは、検出光L102と投影光L101との分岐を、投影レンズ124のバックフォーカスにあたる部分に配置された偏光ビームスプリッタ123によって行っている。また、投影光L101と照明光L100との分岐も偏光ビームスプリッタ123によって、同じ場所で行っている。しかしながら、この技術には下記のような課題がある。
(1)検出光学系126のレンズ構成が複雑になりやすく、検出光学系126の大型化、および高コスト化につながる。
 検出光学系126では一度、ライトバルブ程度のサイズに結像した像を再度集光して結像させるため、検出光学系126におけるレンズのパワーが大きくなりがちである。しかも、この検出光学系126自体も小型に収めたいため、さらにリレーパワーの増大が必要であり収差量が増大しやすい。さらにライトバルブ121と比べて撮像素子122を小型にすることでさらに小型化、低コスト化を狙いたくはなるものの、この場合には特に収差悪化傾向が大きく、ライトバルブ121の解像力程度と同等の検出解像力を得ようとするのは困難であった。さらに検出光L102として可視光と赤外光とを検出しようとした場合、検出光学系126のレンズ構成への負荷は非常に大きくなる。
(2)照明光L100からの漏れだしが大きく、S/N比が悪化する。
 比較例に係るプロジェクタの構成では、分岐部(偏光ビームスプリッタ123)において、検出光L102と投影光L101との分岐だけではなく、投影光L101と照明光L100との分岐も行っている。このことで、照明光L100はわずかながら検出光学系126へ漏れ出すことになる。その割合は1%以下と非常にわずかではあるものの、そもそも発光体である照明光L100が漏れ出すことは検出光L102においては大きなバックグラウンド光となることを意味する。従来でもバンドパスフィルタ等の挿入で検出光L102に対するノイズを減らす等の工夫はされているものの、限界がある。また低コスト化のためにもこうした光学素子をなるべく減らすことが望まれる。また、バンドパスフィルタは可視光帯を遮蔽しなければならないため、結果的に検出系で可視光の取得を行うことができなくなるデメリットがある。
(3)上記(2)の回避策として、投影レンズ124のバックフォーカスを伸ばして、バックフォーカス部分にもう一段の分岐部を入れ、照明光L100と投影光L101との分岐と、投影光L101と検出光L102との分岐とを完全に分けてしまう手法も考えられるが、サイズの観点から適さない。例えば特許文献2(特開2016-220080号公報)が代表的である。この手法では、バックフォーカスが大きく伸びるために、それに比例して投影レンズ124の鏡筒全長が延びてしまう。特に超短焦点レンズのように元々の全長が長く大きな体積を持つ投影レンズ124において、バックフォーカスの全長が延びることはプロジェクタ全体の体積や全長を大きく引き伸ばす結果となるので、回避すべきである。
 このため、小型で検出性能の高い物体検出を可能にする光学システム、およびプロジェクタの開発が望まれる。
 以下、本開示の一実施の形態として、投影レンズのバックフォーカス部分ではなく、投影レンズの絞り部分の近傍で投影系と検出系との光路を分岐させることにより、検出系のレンズ構成の簡素化、小型化、および低コスト化を可能にする技術を説明する。
<1.一実施の形態に係る光学システムおよびプロジェクタの構成例および作用・効果>
[一実施の形態に係る光学システムおよびプロジェクタの概要]
 図2は、本開示の一実施の形態に係る第1の構成例(実施例1)の光学システムおよびプロジェクタを示している。図6は、第2の構成例(実施例2)の光学システムおよびプロジェクタを示している。図9は、第3の構成例(実施例3)の光学システムおよびプロジェクタを示している。これらの構成例に具体的な数値を適用した数値実施例(実施例1~3)は後述する。
 以下、本開示の一実施の形態に係る光学システムおよびプロジェクタの構成を、主として図2に示した第1の構成例の光学システムおよびプロジェクタに対応付けて説明するが、本開示による技術は、図示した構成例に限定されるものではない。
 本開示の一実施の形態に係るプロジェクタは、光学システムと、表示素子(ライトバルブ100)と、検出素子(撮像素子200)とを含んでいる。光学システムは、投影光学系1と、検出光学系2と、光路分岐部3と、照明光学系300とを備えている。
 撮像素子200は、例えば、CMOSやCCDなどの固体撮像素子で構成されている。
 ライトバルブ100は、例えばLCOS等の反射型の液晶パネルである。また、ライトバルブ100として、透過型の液晶パネルあるいはDMD(Digital Mirror Device)を用いてもよい。
 照明光学系300は、偏光分離素子101を含んでいる。照明光学系300は、偏光分離素子101を介してライトバルブ100に照明光を照射する。
 投影光学系1は、複数のレンズを有している。投影光学系1において、光路分岐部3よりもライトバルブ100側の部分が、投影専用光学系10となっている。投影光学系1において、光路分岐部3よりも投影面側の部分が、共通光学系20となっている。
 投影光学系1は、第1の光路上に配置されたライトバルブ100によって生成された画像を投影面に投影する機能を有する。また、投影光学系1には、投影面側にある検出物からの物体光が投影面側から入射する。投影光学系1における共通光学系20は、物体検出のための結像光学系の一部を構成している。
 投影光学系1は、光路分岐部3よりもライトバルブ100側に投影側絞りSt1を有していることが望ましい。
 光路分岐部3は、投影光学系1における複数のレンズのうち、ライトバルブ100に最も近い側に配置されたレンズよりも投影面側に配置されている。光路分岐部3は、投影光学系1および検出光学系2の光路を第1の光路と第1の光路とは異なる第2の光路とに分岐する。
 光路分岐部3は、投影光学系1の光路上であって、照明光学系300の光路とは交わらない位置に配置されることが望ましい。
 光路分岐部3は、投影光学系1における複数のレンズのうち、いずれか2つのレンズの間に配置されることが望ましい。
 光路分岐部3は、例えば偏光ビームスプリッタである。光路分岐部3は、例えば、可視光と赤外光とに対して偏光分離作用を有する偏光ビームスプリッタである。
 検出光学系2は、物体光として、例えば、赤外光または可視光による検出物の像を形成する。光学システムは、物体検出用の赤外光を発する赤外光源と、物体検出用の赤外光を投影面に向けて照射する光学系とを有していてもよい。
 検出光学系2は、第2の光路上において、撮像素子200と光路分岐部3との間にはレンズ部30が配置されている。検出光学系2のレンズ部30は、少なくとも1枚のレンズを有している。検出光学系2には、光路分岐部3を介して物体光が入射する。検出光学系2は、撮像素子200の撮像面上に検出物の像を形成する。
 検出光学系2のレンズ部30における少なくとも1枚のレンズは、少なくとも1枚の非球面レンズを含むことが望ましい。
 検出光学系2のレンズ部30は、図6、および図9に示した構成例における検出光学系2A,2Bのように、2枚以上のレンズを有していてもよい。検出光学系2A,2Bのレンズ部30における2枚以上のレンズのうち、少なくとも、撮像素子200に最も近い位置に配置されたレンズが非球面レンズであることが望ましい。また、検出光学系2A,2Bのレンズ部30における2枚以上のレンズのうち、光路分岐部3に最も近い位置に配置されたレンズは正のパワーを持つことが望ましい。
 検出光学系2は、光路分岐部3よりも撮像素子200側に検出側絞りSt2を有していることが望ましい。
 検出光学系2において、撮像素子200と光路分岐部3との間に、光軸と主光線とが交わる点が存在することが望ましい。これは、撮像素子200と光路分岐部3との間に、検出側絞りSt2相当の位置があることを意味する。
 本開示の光学システムにおいて、投影側絞りSt1から光路分岐部3までの光軸上距離と、検出側絞りSt2から光路分岐部3までの光軸上距離とが同じであることが望ましい。
 本開示の光学システムにおいて、投影光学系1による投影距離をPL、投影面における投影像の水平方向のサイズをPHとしたとき、
 PL/PH≦0.42
を満足することが望ましい。PL/PHは、プロジェクタのスローレシオである。本開示のプロジェクタは、スローレシオが0.42以下であり、投影光学系1は超短焦点レンズであることが望ましい。
[実施例]
 本開示の一実施の形態に係る光学システムおよびプロジェクタの構成例および作用・効果を、具体的な数値実施例を挙げて説明する。
 なお、以下に示す各実施例、および各比較例の表等において示した記号の意味等については、下記に示す通りである。「P-i」または「I-i」は、投影面側に向かうに従い順次増加するようにして符号を付したi番目の面の番号を示している。なお、面P-0はライトバルブ100の表示面に相当する。面I-0は撮像素子200の撮像面に相当する。
 「Ri」は、i番目の面の近軸の曲率半径(mm)を示す。「Di」はi番目の面とi+1番目の面との間の光軸上の間隔(mm)を示す。「Ndi」はi番目の面を有する光学要素の材質(媒質)のd線(波長587.6nm)における屈折率の値を示す。「νdi」はi番目の面を有する光学要素の材質のd線におけるアッベ数の値を示す。「Ri」の値が「∞」となっている部分は平面、または絞り面であることを示す。「Type」は、レンズ面の形状の種類を示す。
 各実施例、および各比較例に係る光学システムは、非球面を含んでいる。非球面形状は以下の非球面の式によって定義される。なお、以下の非球面係数を示す各表において、「E-n」は10を底とする指数表現、すなわち、「10のマイナスn乗」を表しており、例えば、「0.12345E-05」は「0.12345×(10のマイナス5乗)」を表している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 上記非球面の式において、Zは非球面の深さ(面サグ量)を示す。rはサグ量を求める位置の中心軸からの距離(光軸からの高さ)を示す。cは面の近軸曲率半径を示す。kはコーニック係数を示す。Aiは第i次の非球面係数を示す。
[1.1 実施例1]
 [表1]~[表4]に、図2に示した構成例に具体的な数値を適用した実施例1に係る光学システムのレンズデータを示す。[表1],[表2]には、実施例1に係る光学システムにおける投影光学系1のレンズデータを示す。[表2]には、投影光学系1における非球面のデータを示す。[表3],[表4]には、実施例1に係る光学システムにおける検出光学系2のレンズデータを示す。[表4]には、検出光学系2における非球面のデータを示す。[表1],[表2]において、P-iは、投影光学系1の面番号を示す。[表3],[表4]において、I-iは、投影光学系1の面番号を示す。
 上述したように、投影光学系1における共通光学系20は、検出側の結像光学系も兼ねている。実施例1に係る光学システムでは、[表3]に示したように、投影光学系1の面P-15と検出光学系2の面I-6とが一致する。検出光学系2の面I-6以降は、投影光学系1における共通光学系20の光路となる。
 実施例1に係る光学システムでは、検出光学系2のレンズ部30は、1枚の非球面レンズで構成されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 実施例1に係る光学システムにおいて、ライトバルブ100のパネルサイズ(パネル対角サイズ)は0.37inch(8.2mm×4.61mm)となっている。検出側の結像サイズは、1/6型相当(2.6mm×1.5mm相当)としている。すなわち投影側に比べて検出側は0.32倍小さくなっている。
 図3は、ライトバルブ100の画像表示面の位置と投影光学系1に入射する画像の像高との関係を示す。ライトバルブ100上における投影対象の画像の光軸からの最大像高をhmaxとする。投影光学系1に入射する画像の光軸からの最低像高をhminとする。h0は、最大像高に対して0割の像高(0割像高)であり、投影光学系1の光軸に相当する。
 ライトバルブ100におけるVシフト量は、-3.74mm(-81.1%)であり、有効像円形はφ14.8である。このVシフト量(%)は撮像素子200にも適用されている。
 投影光学系1のFナンバーは4であり、検出側のFナンバーは1.33としている。また投影側、検出側ともにテレセントリック配置となるようにしている。また投影光学系1はFHD(1920×1080)の解像力を持つように設計している。この設計では赤外光785nmの検出ができる設計であり、撮像素子200上の解像力は0.05mmである。これは25inch投影の際に投影面内において検出物として指程度のサイズの解像力を持つことに相当し、指タッチの判別がつくように設計されている。
 図4は、実施例1に係る光学システムにおける検出側のスポットダイアグラムを示している。いずれの像高でもRMS(Root Mean Square)で0.05mmの解像力が達成できることが示されている。
 図5は、実施例1に係る光学システムにおける検出側の画歪みを示している。図5には、撮像素子200上の画歪みを投影方向へ計算したもの(逆算したもの)を示す。図5に示したように、若干の歪みはあるものの、この程度であれば検出側で十分に信号処理で処理できるレベルである。
 実施例1に係る光学システムでは、検出側は指程度のサイズのものしか解像力が得られないが、検出光学系2がプラスチック非球面レンズ1枚の構成とすることができており、非常にコンパクトで安価であるという特徴がある。仮に投影系と検出系との分岐構造を比較例(図1)のような構成にした場合、実施例1の検出系と同等の性能を得るためには、必要なレンズ枚数は2枚となり、さらに検出側の全長が40mm必要である。一方、実施例1に係る光学システムでは、光路分岐部3からの検出側の全長は22.7mmにすぎない。
 実施例1に係る光学システムでは、投影光学系1が超短焦点レンズの構成例を示したが、もちろん、投影光学系1を通常の長焦点レンズとし、検出光学系2をレンズ1枚の構成とすることは可能である。しかしながら長焦点レンズの場合、プロジェクタの外部にカメラを置いた場合でも小型化の点では副作用がほとんどないために、検出光学系2をレンズ1枚の構成にするメリットは生きづらい。超短焦点レンズの場合、外部カメラによって広角な撮像を行おうとすると、画歪みが問題になることが多い。この意味で、実施例1における検出光学系2の構成は、より超短焦点レンズ(グリーン購入法ではスローレシオ0.42以下)との相性が良いものとなっている。
 また、実施例1では、光路分岐部3の位置は投影側から見て投影側絞りSt1の後とし、さらにある程度、投影側絞りSt1の位置から近い部分に光路分岐部3を配置することで設計を容易としている。また検出側の撮像素子200は投影側のライトバルブ100よりも小型とすることで小型化を実現するため、
 0<fImgonly<fPrjonly ……(2)
を満たすのが目安である。
 ここで、検出側の光路部分のみの焦点距離をfImgonlyとし、投影側の専用光路部分のみの焦点距離をfPrjonlyとしている。すなわち、検出光学系2における光路分岐部3と撮像素子200との間における検出光学系2の焦点距離(レンズ部30の焦点距離)をfImgonlyとしている。また、投影光学系1における光路分岐部3とライトバルブ100との間の光路上に配置されたレンズ(投影専用光学系10)の焦点距離をfPrjonlyとしている。実施例1では、fImgonlyは面I-0~I-5の焦点距離に相当し、fPrjonlyは面P-0~P-14に相当する。
 [表5]には、各実施例(実施例1~3)に係る光学システムについて、式(2)の条件式に関する値を示す。[表5]から、実施例1に係る光学システムについて、式(2)が満たされていることが確認できる。なお、[表5]には、各実施例(実施例1~3)について、後述する他の条件に関する値についても示す。実施例1に係る光学システムは、式(2)以外の後述する他の条件もすべて満たしている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 また、実施例1に係る光学システムでは、検出側において、撮像素子200と光路分岐部3との間の光路中にも検出側にとっての検出側絞りSt2に相当する部分が存在し、光軸と各像高の主光線が交わる部分が存在している。仮に、検出側絞りSt2に相当する部分が存在しない場合、球面収差低減の自由度が落ち、特に高解像力を必要とされる設計において設計解が導けなくなる。
 また、実施例1に係る光学システムでは、面P-14から面P-15までの距離と、面I-5から面I-6までの距離が同一であり、投影側および検出側の各々の絞りSt1,St2から光路分岐部3までの距離が等しい構成となっている。
[1.2 実施例2]
 [表6],[表7]に、図6に示した構成例に具体的な数値を適用した実施例2に係る光学システムにおける検出光学系2Aのレンズデータを示す。[表7]には、検出光学系2Aにおける非球面のデータを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 実施例2に係る光学システムは、検出側の波長帯域を実施例1と同様に赤外光(785nm)とし、実施例1よりも解像力の高い検出を可能とする構成例となっている。実施例2に係る光学システムにおいて、投影側の構成は実施例1と同じである([表1],[表2])。また、実施例2に係る光学システムにおいて、検出側における倍率は実施例1と同様であり、テレセントリック性も維持している。
 上述したように、投影光学系1における共通光学系20は、検出側の結像光学系も兼ねている。実施例2に係る光学システムでは、[表6]に示したように、投影光学系1の面P-15と検出光学系2Aの面I-8とが一致する。検出光学系2Aの面I-9以降は、投影光学系1における共通光学系20の光路となる。
 実施例2に係る光学システムでは、検出光学系2Aのレンズ部30は、2枚の非球面レンズで構成されている。
 図7は、実施例2に係る光学システムにおける検出側のスポットダイアグラムを示している。図8は、実施例2に係る光学システムにおける検出側の画歪みを示している。図8には、撮像素子200上の画歪みを投影方向へ計算したもの(逆算したもの)を示す。
 図7および図8から分かるように、スポット径は実施例1に比べて1/5程度以下になったほか、画歪みも十分に少なく実施例1よりも改善している様子が見て取れる。
 実施例2に係る光学システムでは、検出光学系2Aは、レンズ2枚、全長は26.6mmの構成となっている。仮に、投影系と検出系との分岐構造を比較例(図1)のような構成にした場合、実施例2の検出系と同等の性能を得るためには、必要なレンズ枚数は3枚となり、さらに検出側の全長が53.6mmと大きくなる。
 また、実施例2に係る光学システムは、上述の[表5]に示したとおり、後述する他の条件も含めて、好ましい条件を全て満たしている。また、特徴的な点として、検出光学系2Aにおける光路分岐部3に最も近い位置に配置されたレンズ(面I-5~面I-6に相当する。)は正のパワーを持つ。これは、負のパワーにするとバックフォーカスが伸びるために全長短縮の意図に適さないことに起因している。また、実施例2に係る光学システムにおいて、検出光学系2Aにおける光路分岐部3に最も近い位置に配置されたレンズのパワーは、検出光学系2Aのパワーの大部分を占める構成となっている。すなわち、下記を満たす。
 0.5≦fImg1/fImgonly≦2 ……(3)
 ここで、fImg1は、検出光学系2Aにおける光路分岐部3に最も近い位置に配置されたレンズの焦点距離を示す。fImgonlyは、検出光学系2Aにおける光路分岐部3と撮像素子200との間における検出光学系2Aの焦点距離を示す。実施例2では、fImgonlyは面I-0~I-6の焦点距離に相当する。仮に、式(3)の条件から外れる場合、検出光学系2Aのもう1つのレンズのパワーが大きく増大または大きく減少することを意味する。その場合、歪曲とテレセントリック性の補正余地が減少してしまい、うまく設計をすることが困難となる。また、実施例2の検出光学系2Aの構成に対して、さらに3枚目のレンズを付与するのは設計上、無駄が多い。
 また、実施例2に係る光学システムにおいても、実施例1と同様に、検出側において、撮像素子200と光路分岐部3との間の光路中に検出側にとっての検出側絞りSt2に相当する部分が存在し、光軸と各像高の主光線が交わる部分が存在している。
 また、検出光学系2Aでは、撮像素子200に最も近い位置に配置されたレンズが非球面になっており、このことで画歪みを効率よく低減する構成とすることができる。
 また、実施例2に係る光学システムでは、面P-14から面P-15までの距離と、面I-7から面I-8までの距離が同一であり、投影側および検出側の各々の絞りSt1,St2から光路分岐部3までの距離が等しい構成となっている。
[1.3 実施例3]
 [表8],[表9]に、図9に示した構成例に具体的な数値を適用した実施例3に係る光学システムにおける検出光学系2Bのレンズデータを示す。[表9]には、検出光学系2Bにおける非球面のデータを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 実施例3に係る光学システムは、検出側の波長帯域を赤外域(785nm)だけでなく可視域(R(赤),G(緑),B(青))にまで拡大した構成例となっている。実施例3に係る光学システムにおいて、投影側の構成は実施例1と同じである([表1],[表2])。また、実施例3に係る光学システムにおいて、検出側における倍率は実施例1と同様であるが、テレセントリック性は大きく緩和させた設計となっている。実施例3に係る光学システムでは、検出側のテレセントリック性はおおむねスマートフォンの撮像レンズにおける設計値と同等としている。このため、実施例3に係る光学システムにおいて検出側で使用する撮像素子200は、実施例1における検出側で使用した撮像素子200とは仕様の異なる素子を使用することが望ましい。
 上述したように、投影光学系1における共通光学系20は、検出側の結像光学系も兼ねている。実施例3に係る光学システムでは、[表8]に示したように、投影光学系1の面P-15と検出光学系2Bの面I-11とが一致する。検出光学系2Bの面I-12以降は、投影光学系1における共通光学系20の光路となる。
 実施例3に係る光学システムでは、検出光学系2Aのレンズ部30は、4枚のレンズで構成されている。
 図10は、実施例3に係る光学システムにおける検出側のスポットダイアグラムを示している。図11は、実施例3に係る光学システムにおける検出側の画歪みを示している。図11には、撮像素子200上の画歪みを投影方向へ計算したもの(逆算したもの)を示す。
 図10のスポットダイアグラムより明らかなように、実施例3に係る光学システムでは、実施例2よりもさらに半分程度、スポットが小さくなっており解像力がさらに向上しているのがわかる。なお、ここでのスポットは説明の簡略化のため可視域(RGB)のものとしたが、赤外域(785nm)でも実施例2よりも優れた解像力を持つ。また、図11より明らかなように、実施例3に係る光学システムでは、画歪みは若干、存在するが、信号処理等で十分、抑え切れるレベルに収まっている。
 実施例3に係る光学システムでは、検出光学系2Bは、レンズ4枚、全長は18.8mmの構成となっており、実施例2の検出光学系2Aよりもさらに短い。仮に、投影系と検出系との分岐構造を比較例(図1)のような構成にした場合、検出系において可視域(RGB)の光を取得しようとしても、上述したようにS/N比の良い状態で取得することが困難な構成であるため、実施例3に係る光学システムの構成はさらに特異的に有利である。
 また、実施例3に係る光学システムは、上述の[表5]に示したとおり、後述する他の条件も含めて、好ましい条件を全て満たしている。また、実施例3に係る光学システムにおいても、実施例1と同様に、検出側において、撮像素子200と光路分岐部3との間の光路中に検出側にとっての検出側絞りSt2に相当する部分が存在し、光軸と各像高の主光線が交わる部分が存在している。
 実施例3に係る光学システムにおいて、検出光学系2Bにおける光路分岐部3に最も近い位置に配置されたレンズ(面I-8~面I-9に相当する。)は正のパワーを持つ。また、実施例3に係る光学システムにおいて、検出光学系2Bにおける光路分岐部3に最も近い位置に配置されたレンズのパワーは、検出光学系2Bのレンズ全体(面I-0~面I-10に相当する。)のパワーの大部分を占める構成となっている。すなわち、上述の式(3)を満たす。実施例3に係る光学システムにおいて、検出光学系2Bの構成では、特に最大像高へ向かう光束に対して大きな屈折を行うと非点収差の増大が気になる。特に検出側絞りSt2以降の設計は投影側のレンズ設計に依存するために変えらない。このために、非点収差の打消しも意図的に狙いづらい傾向にある。従って、検出光学系2Bにおける光路分岐部3から2番目以降の位置に配置されたレンズに大きなパワーを持たせることは不利である。従って、検出光学系2Bにおけるパワーの大部分は光路分岐部3に最も近い位置に配置されたレンズが担うことが好ましい。
 また、検出光学系2Bでは、撮像素子200に最も近い位置に配置されたレンズが非球面になっており、このことで画歪みを効率よく低減する構成とすることができる。
 また、実施例3に係る光学システムでは、面P-14から面P-15までの距離と、面I-10から面I-11までの距離が同一であり、投影側および検出側の各々の絞りSt1,St2から光路分岐部3までの距離が等しい構成となっている。
[1.4 変形例]
 次に、以上で説明した実施例に対する変形例を説明する。
 例えば、上記各実施例の構成に対して、撮像素子200の部分を偏光イメージセンサ等に置き換えることで、偏光イメージングを行うことができる。これは比較例(図1)のような場所に撮像素子200を配置する場合には達成できない応用例である。また、上記各実施例の構成に対して、撮像素子200の部分をToF(Time of Flight)イメージセンサとし、どこか別の場所(例えばプロジェクタの上部等)にToF発光源を配置することでプロジェクタと一体型のデプスセンシングが可能となる。あるいは、検出側の光路を再分岐させ、そこにToF発光源を配置することも可能である(図12)。
 図12は、変形例1に係る光学システムの構成を示している。
 変形例1に係る光学システムは、実施例3に係る光学システム(図9)に対して、検出光学系2C付近の構造が異なっている。変形例1に係る光学システムは、実施例3に係る光学システム(図9)に対して、撮像素子200をToFイメージセンサ200Aとし、さらに、ToF光源部4と、光路分岐部5とを備えた構成となっている。ToF光源部4は、ToF発光源210を有している。
 変形例1に係る光学システムでは、光路分岐部5によって、ToF発光源210による照射光の光路と撮像素子200Aに向かう物体光の光路との分岐を偏光によって行う。また、投影側の光路と検出側の光路との分岐は、光路分岐部3を可視光に対して偏光分離作用を有し、赤外光に対して透過作用(後述する図13の構成では反射作用)を有する偏光ビームスプリッタで構成することによって実現できる。あるいは、光路分岐部5をハーフミラー等で構成して、ToF発光源210による照射光の光路と撮像素子200Aに向かう物体光の光路との分岐を行うようにしてもよい。また、光路分岐部3を可視域から赤外域までの偏光ビームスプリッタで構成することによって、投影側の光路と検出側の光路との分岐を行うようにしてもよい。
 さらに、図12に示した構成において、ToF発光源210を物体検出用の赤外光を発する赤外発光源と置換すれば、赤外発光源をプロジェクタの外に持たずに投影面全面を、物体検出用の赤外光で照明することができる。これにより、赤外光による物体検出を行う上で、外部に赤外発光源を配置する必要がなくなるため、デザイン性が大きく向上しコンパクト化にも有利となる。
 図13は、変形例2に係る光学システムの構成を示している。変形例2に係る光学システムは、実施例3に係る光学システム(図9)に対して、投影系と検出系とに対する光路分岐部3の反射作用を逆にした構成となっている。変形例2に係る光学システムでは、検出系の光路を光路分岐部3による反射作用によって途中で折り曲げた構成となっている。
 以上の実施例および変形例1において、光路分岐部3は平板状のビームスプリッタに限らず、例えばプリズム状のビームスプリッタであっても良い。透過率や反射率の観点からはプリズム状のビームスプリッタが好ましい。コストの観点からは平板状のビームスプリッタが好ましい。性能仕様やコスト等に応じて、光路分岐部3の構成を適宜、選択可能である。また、光路分岐部3としては、単純なビームスプリッタではなく偏光ビームスプリッタを使用することで、プロジェクタ側の光量損失を抑えた上での検出側での撮像を可能にすることができる。光路分岐部3として偏光ビームスプリッタを使用し、特に実施例1~3のように光路分岐部3で投影側の光を反射する構成の場合、偏光ビームスプリッタに入射する投影側の偏光はS偏光とするのが反射率の設計観点から望ましい。逆に、例えば、図13に示したように光路分岐部3の反射構成を投影系と検出系とで逆にすれば、偏光ビームスプリッタに入射する投影側の偏光はP偏光がより望ましくなる。
 なお、図13の構成では、投影系において、斜め板状部材(光路分岐部3)を光が通過する関係でコマ収差や非点収差の影響が投影側に発生する。その影響度は低いとは考えられるものの、一般に投影側の画像の信号補正は難しい傾向にある。このため、投影系に関しては、図9の構成のほうが信号処理的には軽いといえる。なお、図9の構成の場合、逆に、斜め板状部材(光路分岐部3)によつて、検出系においてコマ収差や非点収差の影響が発生するが、検出信号を加工するのは比較的容易である。
 図14は、投影光学系1の要部構成を示している。図9の構成において、検出系での非点収差を十分に低くするために、以下の式(A)を満たすことが望ましい。ここで、投影光学系1における複数のレンズのうち、光路分岐部3よりも投影面側にある1番目のレンズ(共通光学系20におけるライトバルブ100方向側の最初のレンズ)をLcommon1とする。また、 投影光学系1における光路分岐部3よりも投影面側の光学系部分(共通光学系20)のライトバルブ側焦点位置をPcommonとする。また、レンズLcommon1のライトバルブ100方向側の入射面からライトバルブ側焦点位置Pcommonまでの距離をBFLcommonとし、その絶対値を|BFLcommon|とする。
 |BFLcommon|≧100mm ……(A)
 図14に示したように、投影側から光軸上に対して平行光を入れ(近軸光線)、共通光学系20のみによるライトバルブ側結像点がPcommonとなる。なお、図14では図示しづらかったため像高を大きめに与えているが、実際には式(A)は光軸上の光線によって計算される。
 「ライトバルブ側結像点」とは、投影方向から近軸平行光を入れた結果の結像点を意味し、空間的な位置を示すものではない。図14では共通光学系20のレンズLcommon1([表1]の面P-16~面P-17)からライトバルブ100方向への光線は微発散光であるのでPcommonの位置は凹面ミラーM1より遠方側(右側)で虚像として結像する形となっている。
 式(A)の必要性は、斜め板状部材(光路分岐部3)で発生する非点隔差量との比に関連がある。斜め板状部材に入る光線入射角のcosをξ、斜め板状部材の屈折角のcosをξ’とし、斜め板状部材の厚みをd、屈折率をnとおいたとき、その非点隔差Δは下記の式(B)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 式(B)において、例えば斜め板状部材への光線入射角を70degとし、d=0.7mm、n=1.52とすれば、Δ=0.48mmとなる。これがBFLcommonに対して相対的に小さければ非点収差の影響は少なくなる。良好な結像のためにはおおむね、
 Δ/|BFLcommon|≦0.5%
を満たす必要がある。
 上記で仮定した数値はいずれも下限に近いので、少なくとも、
 |BFLcommon|≧100mm
を満たしていなければ非点収差の要件から斜め板状部材を配置した上で良好な検出信号を得ることが困難となる。各実施例のBFLcommonの値を上述の[表5]に示す。BFLcommonの値は、[表1]において面P-16~面P-27の光学系部分の後側焦点と面P-16との距離に相当する。
 また、検出系において可視域(RGB)の光を取得する場合、投影光の波長帯をカットする光学ノッチフィルタを検出側に配置することによって投影光の影響をなくした画像を取得することができる。
 また、上記各実施例では、投影側のバックフォーカスはテレセントリックの形態としたが、非テレセントリックでも良い。またバックフォーカスに偏光分離素子101を配置しない構成とすることも可能である。また、上記各実施例では、投影側絞りSt1の大きさと検出側絞りSt2の大きさとが同一の場合を想定していたが、それらの大きさは必ずしも同一である必要はない。例えば検出側絞りSt2のサイズを小さくすることで検出側のFナンバーを上げ、よりレンズの製造感度を下げたりレンズ枚数をさらに減らしたりすることも可能である。また、投影サイズのフォーカシング機構は共通光学系20内にあることが望ましい。実施例1~3に係る光学システムにおいて、例えば[表1]におけるP-16~P-21の部分のレンズをフォーカシングレンズとすることが望ましい。共通光学系20内にフォーカシング機構を備えることによって、投影側、および検出側の各々においてフォーカスを独立に動かす必要がなく、簡便な構成とすることができる。また、検出側の画歪みについては信号処理によって一定程度補正可能であるため、実施例1~3に係る光学システムよりも画歪みが多い場合でも対応可能である。
[分岐位置の定式化]
 光路分岐部3による光路の分岐位置は、投影光学系1の光路内において、一定の条件を満たさないと構造的に光路の折り返しが困難となる。一方で、例えば分岐位置を投影側絞りSt1からあまりに離してしまうと、光路分岐部3が巨大になり小型化の意味が薄れる。
 図15は、実施例3に係る光学システムにおける光路分岐部3付近の要部構成を示している。
 図15を参照しながら、光路分岐部3の最適な位置の条件を探る。投影側絞りSt1から光路分岐部3までの光軸上距離をAとする。光路分岐部3よりも投影面側にある1番目のレンズLcommon1から光路分岐部3までの光軸上距離をBとする。さらに、投影光学系1において、軸上のマージナル光線の開き角をφ、投影側絞りSt1における最大像高の射出角をθとする。また、投影側絞りSt1の位置を、
(Xsto,Ysto)=(0,fPrjonlytanφ)
とおけば、光路分岐部3によって反射後のレンズLcommon1のエッジ位置は、おおむね、
(XLMA1,YLMA1)≒(A-(A+B)tanθ-fPrjonlytanφ,B)
と置くことができる。
 この2点、(Xsto,Ysto)と(XLMA1,YLMA1)との2点間距離Lは、一定以上必要で、おおむね3mm以上はないと、光路分岐部3と光路分岐部3付近のレンズとを互いに干渉せずに配置することが困難となる。従って、下記式(4)が成立する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 マージナル光線の開き角φは低角度ではおおむね下記式(5)が成立する。ここでFは投影光学系1のFナンバーである。
 tanφ=1/(2F) ……(5)
 また、射出角θについては下記式(6)が成立する。
 tanθ=ymax/fPrjonly ……(6)
 ここで、ymaxはライトバルブ100によって生成された画像の最大像高を示す(図3のhmaxに相当する)。従って、式(4)は下記式(4-2)のように書き換えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
 各実施例について式(4-2)に関する値の計算結果を上述の[表5]に示す。ここで、[表1]において、Aは面P-14~P-15に相当し、Bは面P-15~面P-16に相当する。各実施例について、式(4-2)の2点間距離Lは目標の3mmを超えているため、レンズ枠を形成しても、2点間距離Lの部分において、光路分岐部3付近の複数のレンズ同士が物理干渉しないように構成することができる。また、この2点間距離Lが大きすぎると、光学システム全体が大きくなってしまう。光路分岐部3のサイズ増大と検出系の長さを考えると2点間距離Lはおおむね、
 L≦15……(7)
を満たすのが望ましい。
 今、仮に式(7)の閾値を超えたことを考える。式(4-2)のA,Bが比例して大きくなったとして[表5]に示した値を換算すれば、実施例1~3でのAの数値は35.7mmにもなり、25.7mmも増大することになる。この数値は実施例2において従来比で短縮できた全長とほぼ同じ程度であり、本技術を適用する意味合いが薄れてしまう程度であるといえる。従って、式(7)を下回るのがより望ましいといえる。なお比例換算については、B側に大きく振れば検出側の全長増大は抑えられるものの、今度は投影光学系1の全長がさらに無駄に長くなってしまうためこれもまた適さない。従って、おおむねこの程度が目安であることは不変である。
[1.5 効果]
 本開示の一実施の形態に係る光学システム、またはプロジェクタによれば、投影光学系1内における光路分岐部3の配置位置を最適化し、光路分岐部3を介して物体光を検出光学系2に入射させるようにしたので、小型で検出性能の高い物体検出が可能となる。
 特に、本実施の形態によれば、今まで複雑であった検出系のレンズ構成を簡素化し、コンパクトにすることができる。また、検出系に入射する照明光からの不要バックグラウンド光がそもそもなくなるので、検出する信号のS/N比を向上させることができる。併せて、RGBの可視光についても検出できる系を構成することができる。さらに可視域と赤外域との検出に対応する系も構築することができる。照明光の分岐位置ではない部分に、投影系と検出系との分岐位置が置けるため、偏光センシングやToFによるデプスセンシング等の応用や、赤外光による投影面の照明といった形で使用することもでき応用範囲が非常に広い。検出系は簡易化されているので、コストも安い。バックフォーカスを伸ばす投影光学系とは異なるため、投影レンズも小さくて済むという特徴も持つ。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。
<2.その他の実施の形態>
 本開示による技術は、上記実施の形態および実施例の説明に限定されず種々の変形実施が可能である。
 例えば、上記各数値実施例において示した各部の形状および数値は、いずれも本技術を実施するための具体化のほんの一例に過ぎず、これらによって本技術の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
 また、非球面を形成する面は、各実施例に示したレンズ面に限定されず、各実施例に示したレンズ面以外の他の面をさらに非球面にした構成であってもよい。
 また例えば、本技術は以下のような構成を取ることができる。
 以下の構成の本技術によれば、投影光学系内における光路分岐部の配置位置を最適化し、光路分岐部を介して物体光を検出光学系に入射させるようにしたので、小型で検出性能の高い物体検出が可能となる。
[1]
 複数のレンズを有し、第1の光路上に配置されたライトバルブによって生成された画像を投影面に投影すると共に、前記投影面側にある検出物からの物体光が前記投影面側から入射する投影光学系と、
 前記投影光学系における前記複数のレンズのうち、前記ライトバルブに最も近い側に配置されたレンズよりも前記投影面側に配置され、光路を前記第1の光路と前記第1の光路とは異なる第2の光路とに分岐する光路分岐部と、
 前記第2の光路上において、撮像素子と前記光路分岐部との間に配置された少なくとも1枚のレンズを有し、前記光路分岐部を介して前記物体光が入射し、前記撮像素子の撮像面上に前記検出物の像を形成する検出光学系と
 を備える
 光学システム。
[2]
 前記ライトバルブに照明光を照射する照明光学系、をさらに備え、
 前記光路分岐部は、前記投影光学系の光路上であって、前記照明光学系の光路とは交わらない位置に配置される
 上記[1]に記載の光学システム。
[3]
 前記光路分岐部は、前記投影光学系における前記複数のレンズのうち、いずれか2つのレンズの間に配置される
 上記[1]または[2]に記載の光学システム。
[4]
 前記検出光学系における前記少なくとも1枚のレンズは、少なくとも1枚の非球面レンズを含む
 上記[1]ないし[3]のいずれか1つに記載の光学システム。
[5]
 前記検出光学系は、前記物体光として、赤外光または可視光による前記検出物の像を形成する
 上記[1]ないし[4]のいずれか1つに記載の光学システム。
[6]
 前記投影光学系における前記光路分岐部と前記ライトバルブとの間の光路上に配置されたレンズの焦点距離をfPrjonly
 前記検出光学系における前記光路分岐部と前記撮像素子との間における前記検出光学系の焦点距離をfImgonlyとしたとき、
 0<fImgonly<fPrjonly
 を満足する
 上記[1]ないし[5]のいずれか1つに記載の光学システム。
[7]
 前記検出光学系は2枚以上のレンズを有し、前記2枚以上のレンズのうち、少なくとも、前記撮像素子に最も近い位置に配置されたレンズが非球面レンズである
 上記[1]ないし[6]のいずれか1つに記載の光学システム。
[8]
 前記投影光学系における前記複数のレンズのうち、前記光路分岐部よりも前記投影面側にある1番目のレンズをLcommon1とし、
 前記投影光学系における前記光路分岐部よりも前記投影面側の光学系部分のライトバルブ側焦点位置をPcommonとし、
 前記レンズLcommon1の前記ライトバルブ側のレンズ面から前記ライトバルブ側焦点位置Pcommonまでの距離をBFLcommonとしたとき、
 |BFLcommon|≧100(mm)
 を満足する
 上記[1]ないし[7]のいずれか1つに記載の光学システム。
[9]
 前記検出光学系において、前記撮像素子と前記光路分岐部との間に、光軸と主光線とが交わる点が存在する
 上記[1]ないし[8]のいずれか1つに記載の光学システム。
[10]
 前記検出光学系は2枚以上のレンズを有し、前記2枚以上のレンズのうち、前記光路分岐部に最も近い位置に配置されたレンズは正のパワーを持つ
 上記[1]ないし[9]のいずれか1つに記載の光学システム。
[11]
 前記検出光学系における前記光路分岐部に最も近い位置に配置されたレンズの焦点距離をfImg1とし、
 前記検出光学系における前記光路分岐部と前記撮像素子との間における前記検出光学系の焦点距離をfImgonlyとしたとき、
 0.5≦fImg1/fImgonly≦2
 を満足する
 上記[1]ないし[10]のいずれか1つに記載の光学システム。
[12]
 前記投影光学系は、前記光路分岐部よりも前記ライトバルブ側に投影側絞りを有し、
 前記検出光学系は、前記光路分岐部よりも前記撮像素子側に検出側絞りを有し、
 前記投影側絞りから前記光路分岐部までの光軸上距離と、前記検出側絞りから前記光路分岐部までの光軸上距離とが同じである
 上記[1]ないし[11]のいずれか1つに記載の光学システム。
[13]
 前記投影光学系による投影距離をPL、前記投影面における投影像の水平方向のサイズをPHとしたとき、
 PL/PH≦0.42
 を満足する
 上記[1]ないし[12]のいずれか1つに記載の光学システム。
[14]
 前記投影光学系は、前記光路分岐部よりも前記ライトバルブ側に投影側絞りを有し、
 前記投影側絞りから前記光路分岐部までの光軸上距離をA、
 前記投影光学系における前記複数のレンズのうち、前記光路分岐部よりも前記投影面側にある1番目のレンズから前記光路分岐部までの光軸上距離をB、
 前記投影光学系のFナンバーをF、
 前記ライトバルブによって生成された画像の最大像高をymaxとしたとき、
 以下の式を満足する
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
 上記[1]ないし[13]のいずれか1つに記載の光学システム。
[15]
 前記検出光学系は、前記物体光として、赤外光と可視光とによる前記検出物の像を形成する
 上記[1]ないし[4]、または[6]ないし[14]のいずれか1つに記載の光学システム。
[16]
 前記光路分岐部は、偏光ビームスプリッタである
 上記[1]ないし[15]のいずれか1つに記載の光学システム。
[17]
 前記光路分岐部は、可視光に対して偏光分離作用を有し、赤外光に対して透過作用または反射作用を有する偏光ビームスプリッタである
 上記[16]に記載の光学システム。
[18]
 光学システムと、
 ライトバルブと、
 撮像素子と
 を含み、
 前記光学システムは、
 複数のレンズを有し、第1の光路上に配置された前記ライトバルブによって生成された画像を投影面に投影すると共に、前記投影面側にある検出物からの物体光が前記投影面側から入射する投影光学系と、
 前記投影光学系における前記複数のレンズのうち、前記ライトバルブに最も近い側に配置されたレンズよりも前記投影面側に配置され、光路を前記第1の光路と前記第1の光路とは異なる第2の光路とに分岐する光路分岐部と、
 前記第2の光路上において、前記撮像素子と前記光路分岐部との間に配置された少なくとも1枚のレンズを有し、前記光路分岐部を介して前記物体光が入射し、前記撮像素子の撮像面上に前記検出物の像を形成する検出光学系と
 を備える
 プロジェクタ。
 本出願は、日本国特許庁において2018年4月9日に出願された日本特許出願番号第2018-074754号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
 当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (18)

  1.  複数のレンズを有し、第1の光路上に配置されたライトバルブによって生成された画像を投影面に投影すると共に、前記投影面側にある検出物からの物体光が前記投影面側から入射する投影光学系と、
     前記投影光学系における前記複数のレンズのうち、前記ライトバルブに最も近い側に配置されたレンズよりも前記投影面側に配置され、光路を前記第1の光路と前記第1の光路とは異なる第2の光路とに分岐する光路分岐部と、
     前記第2の光路上において、撮像素子と前記光路分岐部との間に配置された少なくとも1枚のレンズを有し、前記光路分岐部を介して前記物体光が入射し、前記撮像素子の撮像面上に前記検出物の像を形成する検出光学系と
     を備える
     光学システム。
  2.  前記ライトバルブに照明光を照射する照明光学系、をさらに備え、
     前記光路分岐部は、前記投影光学系の光路上であって、前記照明光学系の光路とは交わらない位置に配置される
     請求項1に記載の光学システム。
  3.  前記光路分岐部は、前記投影光学系における前記複数のレンズのうち、いずれか2つのレンズの間に配置される
     請求項1に記載の光学システム。
  4.  前記検出光学系における前記少なくとも1枚のレンズは、少なくとも1枚の非球面レンズを含む
     請求項1に記載の光学システム。
  5.  前記検出光学系は、前記物体光として、赤外光または可視光による前記検出物の像を形成する
     請求項1に記載の光学システム。
  6.  前記投影光学系における前記光路分岐部と前記ライトバルブとの間の光路上に配置されたレンズの焦点距離をfPrjonly
     前記検出光学系における前記光路分岐部と前記撮像素子との間における前記検出光学系の焦点距離をfImgonlyとしたとき、
     0<fImgonly<fPrjonly
     を満足する
     請求項1に記載の光学システム。
  7.  前記検出光学系は2枚以上のレンズを有し、前記2枚以上のレンズのうち、少なくとも、前記撮像素子に最も近い位置に配置されたレンズが非球面レンズである
     請求項1に記載の光学システム。
  8.  前記投影光学系における前記複数のレンズのうち、前記光路分岐部よりも前記投影面側にある1番目のレンズをLcommon1とし、
     前記投影光学系における前記光路分岐部よりも前記投影面側の光学系部分のライトバルブ側焦点位置をPcommonとし、
     前記レンズLcommon1の前記ライトバルブ側のレンズ面から前記ライトバルブ側焦点位置Pcommonまでの距離をBFLcommonとしたとき、
     |BFLcommon|≧100(mm)
     を満足する
     請求項1に記載の光学システム。
  9.  前記検出光学系において、前記撮像素子と前記光路分岐部との間に、光軸と主光線とが交わる点が存在する
     請求項1に記載の光学システム。
  10.  前記検出光学系は2枚以上のレンズを有し、前記2枚以上のレンズのうち、前記光路分岐部に最も近い位置に配置されたレンズは正のパワーを持つ
     請求項1に記載の光学システム。
  11.  前記検出光学系における前記光路分岐部に最も近い位置に配置されたレンズの焦点距離をfImg1とし、
     前記検出光学系における前記光路分岐部と前記撮像素子との間における前記検出光学系の焦点距離をfImgonlyとしたとき、
     0.5≦fImg1/fImgonly≦2
     を満足する
     請求項1に記載の光学システム。
  12.  前記投影光学系は、前記光路分岐部よりも前記ライトバルブ側に投影側絞りを有し、
     前記検出光学系は、前記光路分岐部よりも前記撮像素子側に検出側絞りを有し、
     前記投影側絞りから前記光路分岐部までの光軸上距離と、前記検出側絞りから前記光路分岐部までの光軸上距離とが同じである
     請求項1に記載の光学システム。
  13.  前記投影光学系による投影距離をPL、前記投影面における投影像の水平方向のサイズをPHとしたとき、
     PL/PH≦0.42
     を満足する
     請求項1に記載の光学システム。
  14.  前記投影光学系は、前記光路分岐部よりも前記ライトバルブ側に投影側絞りを有し、
     前記投影側絞りから前記光路分岐部までの光軸上距離をA、
     前記投影光学系における前記複数のレンズのうち、前記光路分岐部よりも前記投影面側にある1番目のレンズから前記光路分岐部までの光軸上距離をB、
     前記投影光学系のFナンバーをF、
     前記ライトバルブによって生成された画像の最大像高をymaxとしたとき、
     以下の式を満足する
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
     請求項1に記載の光学システム。
  15.  前記検出光学系は、前記物体光として、赤外光と可視光とによる前記検出物の像を形成する
     請求項1に記載の光学システム。
  16.  前記光路分岐部は、偏光ビームスプリッタである
     請求項1に記載の光学システム。
  17.  前記光路分岐部は、可視光に対して偏光分離作用を有し、赤外光に対して透過作用または反射作用を有する偏光ビームスプリッタである
     請求項16に記載の光学システム。
  18.  光学システムと、
     ライトバルブと、
     撮像素子と
     を含み、
     前記光学システムは、
     複数のレンズを有し、第1の光路上に配置された前記ライトバルブによって生成された画像を投影面に投影すると共に、前記投影面側にある検出物からの物体光が前記投影面側から入射する投影光学系と、
     前記投影光学系における前記複数のレンズのうち、前記ライトバルブに最も近い側に配置されたレンズよりも前記投影面側に配置され、光路を前記第1の光路と前記第1の光路とは異なる第2の光路とに分岐する光路分岐部と、
     前記第2の光路上において、前記撮像素子と前記光路分岐部との間に配置された少なくとも1枚のレンズを有し、前記光路分岐部を介して前記物体光が入射し、前記撮像素子の撮像面上に前記検出物の像を形成する検出光学系と
     を備える
     プロジェクタ。
PCT/JP2019/011124 2018-04-09 2019-03-18 光学システムおよびプロジェクタ WO2019198432A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/044,421 US11835696B2 (en) 2018-04-09 2019-03-18 Optical system and projector
EP19784456.6A EP3779553A4 (en) 2018-04-09 2019-03-18 OPTICAL SYSTEM, AND PROJECTOR
CN201980024282.XA CN111971605B (zh) 2018-04-09 2019-03-18 光学系统和投影仪
KR1020207028159A KR20200140816A (ko) 2018-04-09 2019-03-18 광학 시스템 및 프로젝터

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-074754 2018-04-09
JP2018074754 2018-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019198432A1 true WO2019198432A1 (ja) 2019-10-17

Family

ID=68162911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/011124 WO2019198432A1 (ja) 2018-04-09 2019-03-18 光学システムおよびプロジェクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11835696B2 (ja)
EP (1) EP3779553A4 (ja)
KR (1) KR20200140816A (ja)
CN (1) CN111971605B (ja)
WO (1) WO2019198432A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7402702B2 (ja) 2020-01-31 2023-12-21 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 結像光学系および画像表示装置および撮像装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6683791B1 (ja) * 2018-11-02 2020-04-22 富士フイルム株式会社 投射レンズ及び投射装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005283658A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Olympus Corp 画像投影装置
JP2016057426A (ja) 2014-09-09 2016-04-21 ソニー株式会社 投射型表示装置および機能制御方法
JP2016057363A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 カシオ計算機株式会社 投影装置
JP2016220080A (ja) 2015-05-21 2016-12-22 コニカミノルタ株式会社 撮像装置及び投影システム
JP2017167180A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2018074754A (ja) 2016-10-28 2018-05-10 日産自動車株式会社 ロータ製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4500497B2 (ja) * 2003-02-13 2010-07-14 株式会社リコー 画像投射装置
JP4890771B2 (ja) * 2005-02-28 2012-03-07 富士フイルム株式会社 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP4978831B2 (ja) * 2006-07-19 2012-07-18 株式会社ニコン プロジェクタ光学系
JP4668159B2 (ja) * 2006-11-06 2011-04-13 ソニー株式会社 投射光学系および投射型画像表示装置
JP5359607B2 (ja) * 2008-09-02 2013-12-04 株式会社リコー 変倍光学系、プロジェクタ
JP5907404B2 (ja) * 2011-03-15 2016-04-26 株式会社リコー 画像投影装置
EP2835677B1 (en) * 2012-12-28 2020-05-27 Nittoh Inc. Projection optical system and projector device
JP6496977B2 (ja) * 2013-03-13 2019-04-10 株式会社リコー 投射光学系、およびプロジェクタ装置
JP6464568B2 (ja) * 2014-05-07 2019-02-06 ソニー株式会社 投射型画像表示装置及び投射型画像表示装置の制御方法
JP2015215478A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 セイコーエプソン株式会社 投写レンズ及びプロジェクター
US9523842B2 (en) * 2014-06-23 2016-12-20 Ricoh Company, Ltd. Projection device and projection system
WO2016017315A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 ソニー株式会社 投射型表示装置
EP3176636B1 (en) * 2014-07-29 2020-01-01 Sony Corporation Projection-type display device
JP6598314B2 (ja) * 2014-09-15 2019-10-30 リモートリアリティ コーポレイション 光学系
JPWO2016080114A1 (ja) * 2014-11-17 2017-09-28 コニカミノルタ株式会社 投影装置
US10459575B2 (en) 2015-02-05 2019-10-29 Sony Corporation Irradiation optical system and projector
WO2017014317A1 (ja) 2015-07-23 2017-01-26 コニカミノルタ株式会社 投影装置
US9927684B2 (en) * 2016-03-30 2018-03-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection optical system and image projector
JP6915622B2 (ja) * 2016-08-30 2021-08-04 ソニーグループ株式会社 画像表示装置及び投射光学系
JP6744797B2 (ja) * 2016-10-07 2020-08-19 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 投射光学系および投射装置および撮像装置
KR20200134214A (ko) * 2018-03-26 2020-12-01 소니 주식회사 촬상 광학계 및 촬상 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005283658A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Olympus Corp 画像投影装置
JP2016057363A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 カシオ計算機株式会社 投影装置
JP2016057426A (ja) 2014-09-09 2016-04-21 ソニー株式会社 投射型表示装置および機能制御方法
JP2016220080A (ja) 2015-05-21 2016-12-22 コニカミノルタ株式会社 撮像装置及び投影システム
JP2017167180A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2018074754A (ja) 2016-10-28 2018-05-10 日産自動車株式会社 ロータ製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3779553A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7402702B2 (ja) 2020-01-31 2023-12-21 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 結像光学系および画像表示装置および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3779553A1 (en) 2021-02-17
KR20200140816A (ko) 2020-12-16
US11835696B2 (en) 2023-12-05
CN111971605B (zh) 2023-09-12
US20210033830A1 (en) 2021-02-04
CN111971605A (zh) 2020-11-20
EP3779553A4 (en) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5332686B2 (ja) 投射光学系及び投射型画像表示装置
JP6253437B2 (ja) 結像光学系及びそれを有する画像投射装置
US9785043B2 (en) Projection optical system and projector apparatus
US20160178878A1 (en) Ultra short-throw projection lens unit
WO2016021228A1 (ja) 結像光学系及びそれを備えた光学装置
JP2016200743A (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2015143796A (ja) 広角レンズ
JP2009157223A (ja) 斜め投射光学系
JP2013242594A (ja) 投射光学系及び投射型画像表示装置
JP2011103009A (ja) 広角撮像レンズおよび光学装置
JP4419243B2 (ja) 斜め投影光学系
JP2006162829A (ja) 広角撮像レンズ及び撮像装置
US10701251B2 (en) Imaging optical system, image projection apparatus, and camera system
JP2016009152A (ja) 広角レンズおよび撮像装置
JP5675892B2 (ja) 高い開口数を有する反射屈折光学系
WO2019198432A1 (ja) 光学システムおよびプロジェクタ
JP2017068089A (ja) 結像光学系及びそれを備える画像読取装置
JP2012042791A (ja) 光学系及びそれを有する光学機器
JP2011505018A (ja) デュアル焦点距離レンズ系
JP6072720B2 (ja) 投写レンズ及び投写型表示装置
JP2003161886A (ja) 対物レンズ及びそれを用いた光学装置
JP2012133175A (ja) 撮像光学系および撮像装置
JP7248014B2 (ja) 撮像光学系、および撮像装置
CN108614349B (zh) 双远心定焦镜头
JP6296803B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19784456

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019784456

Country of ref document: EP

Effective date: 20201109

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP