WO2019181392A1 - 水分解用光触媒、電極および水分解装置 - Google Patents

水分解用光触媒、電極および水分解装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019181392A1
WO2019181392A1 PCT/JP2019/007407 JP2019007407W WO2019181392A1 WO 2019181392 A1 WO2019181392 A1 WO 2019181392A1 JP 2019007407 W JP2019007407 W JP 2019007407W WO 2019181392 A1 WO2019181392 A1 WO 2019181392A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
photocatalyst
water splitting
electrode
water
periodic table
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/007407
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏之 小林
政寛 折田
Original Assignee
富士フイルム株式会社
人工光合成化学プロセス技術研究組合
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社, 人工光合成化学プロセス技術研究組合 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to CN201980020428.3A priority Critical patent/CN111867726A/zh
Priority to JP2020507467A priority patent/JPWO2019181392A1/ja
Publication of WO2019181392A1 publication Critical patent/WO2019181392A1/ja
Priority to US17/020,048 priority patent/US20200407859A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/006Compounds containing, besides copper, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/077Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the compound being a non-noble metal oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/50Processes
    • C25B1/55Photoelectrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/042Electrodes formed of a single material
    • C25B11/049Photocatalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/087Photocatalytic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/50Cells or assemblies of cells comprising photoelectrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Definitions

  • the present invention relates to a photocatalyst for water splitting, an electrode, and a water splitting apparatus.
  • Patent Literature 1 discloses oxynitride (oxynitride), nitride (nitride), oxysulfide (oxysulfide), sulfide (sulfide), and the like. (Claim 1 etc.).
  • an object of the present invention is to provide a water splitting photocatalyst capable of forming a water splitting apparatus that is excellent in durability and visible light responsiveness and has an excellent gas generation amount, and a water splitting apparatus having the water splitting photocatalyst.
  • the present inventor is able to form a water splitting apparatus that is excellent in durability and visible light responsiveness and excellent in gas generation if an oxide having a specific composition is used as a photocatalyst for water splitting. And found the present invention. That is, the present inventor has found that the above problem can be solved by the following configuration.
  • a photocatalyst for water splitting used for an electrode that generates gas by irradiating light in a state immersed in water A photocatalyst for water splitting comprising a compound represented by formula (1) described later.
  • Ln represents a lanthanoid, and a part of Ln may be substituted with an element of Groups 2 to 4 of the periodic table.
  • Ln represents a lanthanoid
  • A represents an element of Groups 2 to 4 of the periodic table
  • n represents a numerical value of 0 to 1.
  • Ln represents Nd
  • the photocatalyst for water splitting according to [4], wherein a part of Nd may be substituted with an element of Group 2 of the periodic table or an element of Group 3 of the periodic table.
  • a water splitting device for generating gas from the cathode electrode and the anode electrode by irradiating light to the cathode electrode and the anode electrode disposed in a tank filled with water, A water splitting device, wherein at least one of the cathode electrode and the anode electrode includes the photocatalyst for water splitting according to any one of [1] to [8].
  • the cathode electrode includes La 2 CuO 4 as a photocatalyst for water splitting, wherein part of La may be substituted with an element of Group 2 of the periodic table or an element of Group 3 of the periodic table excluding the lanthanoid,
  • the water splitting device according to [10] wherein the potential of the lower end of the conduction band in the anode electrode is ⁇ 5.2 eV or more.
  • the potential at the upper end of the valence band in the cathode electrode is ⁇ 4.8 eV or less
  • the anode electrode includes Nd 2 CuO 4 in which a part of Nd may be substituted with an element of Group 2 of the periodic table or an element of Group 3 of the periodic table as the water splitting photocatalyst.
  • the water-splitting apparatus as described.
  • a water splitting photocatalyst capable of forming a water splitting apparatus having excellent durability and visible light responsiveness and excellent gas generation amount, and a water splitting apparatus having the water splitting photocatalyst.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing one embodiment of a water splitting apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the absorption edge wavelength.
  • FIG. 3 is a perspective view schematically showing one embodiment of the water splitting apparatus of the present invention.
  • a numerical range expressed using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
  • visible light is light having a wavelength that can be seen by human eyes among electromagnetic waves, and specifically indicates light having a wavelength range of 380 to 780 nm.
  • the gas generation amount and the photocurrent density are correlated, and it can be said that the gas generation amount increases as the photocurrent density increases. Therefore, in the Example column which will be described later, the change with time of the photocurrent density was measured using a photocatalyst electrode having a water splitting photocatalyst. That is, when the change with time of the photocurrent density is small, it can be determined that the amount of gas generation is also little with time (excellent durability). Hereinafter, the reason why the photocurrent density correlates with the gas generation amount will be described.
  • the total amount of electrons transferred between water and the photocatalyst electrode can be measured by photoelectrochemical measurement of a three-electrode system.
  • the relationship between the amount of electrons exchanged on the electrode surface (the amount of electricity) and the amount of gas produced is proportional to Faraday's law, so if the photocurrent density is measured, the amount of gas produced can be derived based on this value. Can do.
  • the photocatalyst for water splitting of the present invention contains a compound represented by the following formula (1) (hereinafter also referred to as “specific oxide”).
  • the photocatalyst for water splitting of the present invention is excellent in durability and visible light responsiveness, and can form a water splitting device excellent in gas generation amount. This is presumably due to the following reasons.
  • the photocatalyst for water splitting needs to have energy for decomposing water when electrons are excited from the valence band to the conduction band by sunlight.
  • Which wavelength of sunlight can be used by the photocatalyst for water splitting is determined by the band gap of the material constituting the photocatalyst for water splitting.
  • the band gap corresponds to the energy gap between the valence band and the conduction band, and the absorption wavelength region becomes wider as the band gap becomes narrower.
  • the present inventor has found that if a specific oxide is used, the d orbital of Cu constituting the specific oxide is split by the crystal field. Of the split d orbitals of Cu, the lower band is occupied by electrons, and the upper band is empty.
  • Cu is usually an insulator even though the divalent oxide has conductivity.
  • the band gap formed after splitting is a gap suitable for visible light absorption.
  • the visible light responsiveness is excellent, and the gas generation amount of the water splitting apparatus obtained by using this is excellent.
  • the lower band of the split Cu becomes deeper than 2p of oxygen or is mixed.
  • the electrons excited by light absorption are composed of 2p orbits of oxygen and have high resistance to oxidation reactions, so that the durability as a photocatalyst is also high.
  • conventional photocatalysts have used nitrides and oxynitrides to obtain a band gap suitable for visible light absorption.
  • the specific oxide is a compound represented by the following formula (1). (Ln) 2 CuO 4 formula (1)
  • Ln represents a lanthanoid.
  • Lanthanoids include La, Ce, Pr, Nd, Pm, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, and Lu.
  • Ln is preferably La, Nd, Sm, or Pr, and more preferably La or Nd, from the viewpoint that the visible light responsiveness and the amount of gas generated when applied to a water splitting device are more excellent.
  • a part of Ln may be substituted with an element of Groups 2 to 4 of the periodic table.
  • an element that substitutes a part of Ln is also referred to as a “substitution element”.
  • the substitution element is a lanthanoid belonging to Group 3 of the periodic table
  • Ln in formula (1) and the substitution element are different types of elements.
  • the substitution element is preferably an element belonging to Group 2 or Group 3 of the periodic table, from the viewpoint that the visible light responsiveness and the amount of gas generated when applied to a water splitting device are more excellent.
  • Alkaline earth metal elements Ca, Sr, Ba and Ra
  • Ce, Pr, Sm, Sc or Y of Group 3 of the periodic table are more preferred, Sr, Ce or Y is more preferred, and Sr or Ce is particularly preferred preferable.
  • Ln may be substituted with one kind of substitution element or may be substituted with two or more kinds of substitution elements.
  • the substitutional element is a member of the periodic table group 3 excluding the elements of the periodic table group 2 or the lanthanoids from the viewpoint that the visible light responsiveness and the gas generation amount when applied to the water splitting device are more excellent.
  • An element is preferable, an alkaline earth metal element of Group 2 of the periodic table, or Sc or Y of Group 3 of the periodic table is more preferable, and Sr or Y is particularly preferable.
  • the substitution element is preferably an element of Group 2 of the periodic table or an element of Group 3 of the periodic table from the viewpoint that the visible light responsiveness and the amount of gas generated when applied to a water splitting device are more excellent.
  • alkaline earth metal elements of Group 2 of the periodic table or Ce, Sm or Y of Group 3 of the periodic table are more preferable, and Ce or Y is particularly preferable.
  • the composition ratio of Ln, Cu, and oxygen atoms is normally 2: 1: 4 in this order, but the crystal structure in the case of the composition ratio of 2: 1: 4 As long as the same crystal structure is shown, the composition ratio may deviate from 2: 1: 4.
  • the compound represented by the formula (1) is preferably a compound represented by the following formula (2) from the viewpoint that the visible light responsiveness and the amount of gas generated when applied to a water splitting device are more excellent.
  • Ln has the same meaning as Ln in the formula (1), and the preferred embodiment is also the same, so the description thereof is omitted.
  • A means an element that substitutes a part of Ln (the above-mentioned substitution element), and is synonymous with the substitution element explained in Formula (1), and the preferred embodiment is also the same, and therefore its explanation is omitted.
  • n represents a numerical value of 0 to 1, preferably 0 to 0.5, more preferably 0 to 0.2, still more preferably 0.01 to 0.2, and particularly preferably 0.01 to 0.15. If n is 0.01 or more, the effect of doping a carrier (electron or hole) or introducing strain into the crystal lattice is exhibited. If n is 0.2 or less, high mobility due to high crystallinity is obtained.
  • the compound represented by the formula (2) is a compound represented by the following formula (3) or the following formula (4) from the viewpoint that the visible light responsiveness and the amount of gas generated when applied to a water splitting device are more excellent.
  • the compounds represented are preferred.
  • a 1 is an element of Group 3 of the periodic table excluding elements of Group 2 of the periodic table or lanthanoids, and is more excellent in visible light responsiveness and gas generation amount when applied to a water splitting apparatus. From the point of view, an alkaline earth metal element of Group 2 of the periodic table or Sc or Y of Group 3 of the periodic table is preferable, and Sr or Y is more preferable.
  • n1 represents a numerical value of 0 to 1, preferably 0 to 0.5, more preferably 0 to 0.2, still more preferably 0.01 to 0.2, and particularly preferably 0.01 to 0.15.
  • n1 When n1 is 0.01 or more, the effect of introducing a carrier (electron or hole) doping effect or introducing strain into the crystal lattice is exhibited. If n1 is 0.2 or less, high mobility due to high crystallinity is obtained.
  • a 2 is an element of Group 2 of the periodic table or an element of Group 3 of the periodic table, and from the viewpoint that the amount of gas generated when applied to a visible light responsiveness and a water splitting device is more excellent.
  • An alkaline earth metal element of Group 2 of the periodic table or Ce, Y or Sm of Group 3 of the periodic table is preferred, and Ce or Y is more preferred.
  • n2 represents a numerical value of 0 to 1, preferably 0 to 0.5, more preferably 0 to 0.2, still more preferably 0.01 to 0.2, and particularly preferably 0.01 to 0.15. When n2 is 0.01 or more, the effect of introducing a carrier (electron or hole) doping effect or introducing strain into the crystal lattice is exhibited. If n2 is 0.2 or less, high mobility due to high crystallinity is obtained.
  • the content of the specific oxide is superior to the photocatalyst for water splitting in terms of durability and visible light responsiveness, and more excellent in gas generation when applied to a water splitting apparatus. Is preferably 100 to 100% by mass, more preferably 80 to 100% by mass, and particularly preferably 90 to 100% by mass.
  • a specific oxide may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together.
  • the photocatalyst for water splitting contains two or more specific oxides, the total amount of the two or more specific oxides is preferably within the above range.
  • the photocatalyst for water splitting of the present invention may contain a promoter. By supporting the cocatalyst on the photocatalyst, the overvoltage necessary for water splitting can be suppressed, and the onset potential can be improved.
  • the cocatalyst is preferably supported on a specific oxide.
  • cocatalyst examples include metals such as Ti, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Ru, Rh, Pd, Ag, In, W, Ir, Mg, Ga, Ce, Cr, Pb, Pt, and Co, And metal compounds (including complex compounds), intermetallic compounds, alloys, oxides, hydroxides, composite oxides, nitrides, oxynitrides, sulfides, and oxysulfides of these metals. .
  • the content of the cocatalyst is preferably 0.05 to 30% by mass, and 0.1 to 10% by mass with respect to the total mass of the water-splitting photocatalyst. More preferred is 0.5 to 5% by mass.
  • the photocatalyst for water splitting of the present invention is in the form of a film (electrode type)
  • the promoter has a thickness of about 0.1 to 10 nm (more preferably 0.5 to 2 nm) on the surface of the specific oxide. It is preferable to be supported as follows.
  • the cocatalyst film thickness is a value predicted from the rate obtained by forming a cocatalyst having a sufficient film thickness, and a uniform film within the above film thickness range is formed.
  • the film is formed in an island shape because it is thin.
  • the photocatalyst for water splitting of the present invention may contain a compound other than the above as long as the effects of the present invention can be exhibited.
  • a compound other than the above include a surface modifier that modifies the surface of the specific oxide and a mixing catalyst that is used by mixing with the specific oxide.
  • Examples of the material constituting the surface-modified material for example, SrTiO 3, TiO 2, Cr , Sb, Ta, Rh, Na, SrTiO 3 doped with at least one element Ga, it is selected from the group consisting of K and La And oxides such as TiO 2 doped with at least one element selected from the group consisting of Cr, Ni, Sb, Nb, Th, Rh and Sb; and ZnS, CdS, Cu, Ni and Pb ZnS doped with at least one element selected from the group, Ag-doped CdS, CdxZn 1-x S (X represents a value greater than 0 and less than 1), CuInS 2 , CuIn 5 S 8 , CuGaS 2, CuGa 3 S 5, and, sulfide compounds such CuGa 5 S 8,; CuGaSe 2 , CuGa 3 Se 5, Cu a 5 Se 8, Ag x Cu 1-x GaSe 2 (X is.
  • Examples of the material constituting the mixing catalyst include a photocatalyst having a photocatalytic function other than the specific oxide and an oxide having no photocatalytic function other than the specific oxide.
  • SrTiO 3 , TiO 2 , Cr, Sb, Ta, Rh, Na, Ga, K, and La are doped with at least one element selected from SrTiO 3 3 and TiO 2 , Bi 2 WO 6 , BiVO 4 , BiYWO 6 , In 2 O 3 doped with at least one element selected from the group consisting of Cr, Ni, Sb, Nb, Th, Rh and Sb (ZnO) 3 , InTaO 4 , InTaO 4 : Ni (“compound: M” indicates that the optical semiconductor is doped with M.
  • CaTiO 3 Rh, La 2 Ti 2 O 7 : Cr, La 2 Ti 2 O 7 : Cr / Sb, La 2 Ti 2 O 7: Fe, PbMoO 4: Cr, RbPb 2 Nb 3 O 10, HPb 2 b 3 O 10, PbBi 2 Nb 2 O 9, BiVO 4, BiCu 2 VO 6, BiSn 2 VO 6, SnNb 2 O 6, AgNbO 3, AgVO 3, AgLi 1/3 Ti 2/3 O 2, AgLi 1 / 3 Sn 2/3 O 2 , WO 3 , BaBi 1-x InxO 3 (X represents a value greater than 0 and less than 1), BaZr 1-x Sn x O 3 (X represents a value greater than 0 and less than 1) BaZr 1-x Ge x O 3 (X represents a value greater than 0 and less than 1), and BaZr 1-x Si x O 3 (X represents a value greater than 0 and less than 1) And the like. Examples of the material having no
  • the water splitting method using a photocatalyst include a method of performing a water splitting reaction by irradiating light to a cell in which a suspension containing a powdered photocatalyst is stored, and a cell in which water is stored. There is a method in which water is decomposed by irradiating light to an electrode of an apparatus in which an electrode having a photocatalyst deposited on a conductive substrate and a counter electrode are arranged.
  • the photocatalyst for water splitting of the present invention can be applied to any method among the above water splitting methods.
  • the photocatalyst for water splitting of the present invention can be used for oxygen generation in water splitting. If water cracking photocatalyst of the present invention is used for oxygen generation, even in a particular oxide as described above, the compound represented by the formula (4) ((Nd) 2 -n2 A 2 n2 CuO 4) is preferable. However, among the compounds represented by formula (4), when A 2 is Ce, n2 is less than 0.08.
  • metals such as Ir, Co, Fe, Ni or Cu (among these, Ir, Co or Ni are preferred), these metals These oxides or hydroxides of these metals are preferred.
  • the photocatalyst for water splitting of the present invention can be used for hydrogen generation in water splitting.
  • the photocatalyst for water splitting of the present invention is used for hydrogen generation, among the above-mentioned specific oxides, the compound represented by the formula (3) ((La) 2-n1 A 1 n1 CuO 4 ) and the formula ( compounds represented by 4) ((Nd) 2- n2 A 2 n2 CuO 4) is preferable.
  • a 2 is Ce
  • n2 is 0.08 or more.
  • the photocatalyst for water splitting of the present invention is used for hydrogen generation
  • metals such as Pt, Ir, Ru or Pd (among these, Pt or Ru is preferred)
  • oxides of these metals Or hydroxides of these metals are preferred.
  • the photocatalyst for water splitting of the present invention can be produced by a known method, for example, by mixing the oxides of the elements constituting the specific oxide at a desired ratio and then firing the obtained mixture.
  • the electrode of this invention is an electrode containing the photocatalyst for water splitting containing a specific oxide.
  • the electrode of the present invention may be an anode electrode used for oxygen generation or a cathode electrode used for hydrogen generation.
  • the configuration of the electrode of the present invention can be the same as the configuration of a cathode electrode or an anode electrode in a water splitting apparatus described later, for example, and the description thereof is omitted.
  • the water splitting device of the present invention is a water splitting device that generates gas from the cathode electrode and the anode electrode by irradiating light to the cathode electrode and the anode electrode arranged in a tank filled with water. At least one of the cathode electrode and the anode electrode includes a water splitting photocatalyst containing a specific oxide.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing an apparatus 1 which is an embodiment of the water splitting apparatus of the present invention.
  • the device 1 is a device that generates gas from the anode electrode 10 and the cathode electrode 20 by irradiation with light L.
  • the electrolyte solution S to be described later contains water as a main component, water is decomposed by the light L, oxygen is generated from the anode electrode 10, and hydrogen is generated from the cathode electrode 20.
  • the apparatus 1 includes a tank 40 filled with an electrolytic solution S, an anode electrode 10 and a cathode electrode 20 disposed in the tank 40, and an anode electrode 10 and a cathode electrode 20.
  • a diaphragm 30 disposed in the tank 40.
  • the anode electrode 10, the diaphragm 30, and the cathode electrode 20 are arranged in this order along the direction intersecting with the traveling direction of the light L.
  • the irradiated light L visible light such as sunlight, ultraviolet light, infrared light or the like can be used, and among these, sunlight with an unlimited amount is preferable.
  • the tank 40 is partitioned by the diaphragm 30 into an anode electrode chamber 42 in which the anode electrode 10 is disposed and a cathode electrode chamber 44 in which the cathode electrode 20 is disposed.
  • the tank 40 is arranged so as to be inclined so that the amount of incident light per unit area with respect to the anode electrode 10 and the cathode electrode 20 becomes large.
  • the tank 40 is sealed so that the electrolyte S does not flow out in a state where the tank 40 is inclined.
  • a material excellent in corrosion resistance As a specific example of the material constituting the tank 40, a material excellent in corrosion resistance (particularly alkali resistance) is preferable, and examples thereof include polyacrylate, polymethacrylate, polycarbonate, polypropylene, polyethylene, polystyrene, and glass.
  • the electrolytic solution S is a solution in which an electrolyte is dissolved in water.
  • the electrolyte include sulfuric acid, sodium sulfate, potassium hydroxide, potassium phosphate, and boric acid.
  • the pH of the electrolytic solution S is preferably 6-11. If the pH of the electrolyte S is within the above range, there is an advantage that it can be handled safely. In addition, pH of the electrolyte solution S can be measured using a well-known pH meter.
  • the concentration of the electrolyte in the electrolytic solution S is not particularly limited, but is preferably adjusted so that the pH of the electrolytic solution S falls within the above range.
  • the anode electrode 10 is disposed in the anode electrode chamber 42.
  • the anode electrode 10 includes a first substrate 12, a first conductive layer 14 disposed on the first substrate 12, and a first photocatalytic layer 16 disposed on the first conductive layer 14.
  • the anode electrode 10 is disposed in the tank 40 so that the first photocatalyst layer 16, the first conductive layer 14, and the first substrate 12 are arranged in this order from the side irradiated with the light L.
  • the anode electrode 10 has a flat plate shape, but is not limited thereto.
  • the anode electrode 10 may be a punching metal shape, a mesh shape, a lattice shape, or a porous body having penetrating pores.
  • the anode electrode 10 is electrically connected to the cathode electrode 20 by a conducting wire 50.
  • FIG. 1 shows an example in which the anode electrode 10 and the cathode electrode 20 are connected by the conductive wire 50, the connection method is not particularly limited as long as they are electrically connected.
  • the thickness of the anode electrode 10 is preferably 0.1 to 5 mm, and more preferably 0.5 to 2 mm.
  • the first substrate 12 is a layer that supports the first conductive layer 14 and the first photocatalytic layer 16.
  • Specific examples of the material constituting the first substrate 12 include metals, organic compounds (for example, polyacrylates and polymethacrylates), and inorganic compounds (for example, metal oxides such as SrTiO 3 , glass, and ceramics).
  • the thickness of the first substrate 12 is preferably 0.1 to 5 mm, and more preferably 0.5 to 2 mm.
  • first conductive layer Since the anode electrode 10 has the first conductive layer 14, electrons generated by the incidence of the light L on the anode electrode 10 move to the second conductive layer 24 (described later) of the cathode electrode 20 through the conductive wire 50.
  • the material constituting the first conductive layer 14 include Sn, Ti, Ta, Au, SrRuO 3 , ITO (indium tin oxide), and a zinc oxide-based transparent conductive material (Al: ZnO, In: ZnO, Ga). : ZnO).
  • the thickness of the first conductive layer 14 is preferably 50 nm to 1 ⁇ m, and more preferably 100 to 500 nm.
  • a method for forming the first conductive layer 14 is not particularly limited, and examples thereof include a vapor deposition method (for example, a chemical vapor deposition method and a sputtering method).
  • the thickness of the first photocatalyst layer 16 is preferably 100 nm to 10 ⁇ m, and more preferably 300 nm to 2 ⁇ m.
  • Examples of the material constituting the first photocatalyst layer 16 include a water splitting photocatalyst containing a specific oxide or a water splitting photocatalyst containing a material other than the specific oxide.
  • the material constituting the second photocatalyst layer 26 described later is a water splitting photocatalyst containing a material other than the specific oxide
  • the material constituting the first photocatalyst layer 16 is water splitting containing the specific oxide. It is a photocatalyst for use.
  • specific examples of materials other than the specific oxide include Bi 2 WO 6 , BiVO 4 , BiYWO 6 , In 2 O 3 (ZnO) 3 , InTaO 4 , InTaO 4. : Ni (“Compound: M” indicates that the optical semiconductor is doped with M. The same applies hereinafter), TiO 2 : Ni, TiO 2 : Ru, TiO 2 Rh, TiO 2 : Ni / Ta (“ “Compound: M1 / M2” indicates that the optical semiconductor is co-doped with M1 and M2.
  • TiO 2 Ni / Nb, TiO 2 : Cr / Sb, TiO 2 : Ni / Sb, TiO 2 : Sb / Cu, TiO 2 : Rh / Sb, TiO 2 : Rh / Ta, TiO 2 : Rh / Nb, SrTiO 3 : Ni / Ta, SrTiO 3 : Ni / Nb, SrTiO 3 : Cr, Sr TiO 3 : Cr / Sb, SrTiO 3 : Cr / Ta, SrTiO 3 : Cr / Nb, SrTiO 3 : Cr / W, SrTiO 3 : Mn, SrTiO 3 : Ru, SrTiO 3 : Rh, SrTiO 3 : Rh / Sb, SrTiO 3 : Ir, CaTiO 3 : Rh, La 2 Ti 2 O 7 : Cr, La 2 Ti 2 O 7 : Cr, La 2 Ti 2 O
  • the absorption edge wavelength of the 1st photocatalyst layer 16 is from the point that the gas production amount of the apparatus 1 is more excellent. 700 nm or more is preferable, 800 nm or more is more preferable, and 900 nm or more is particularly preferable.
  • the upper limit value of the absorption edge wavelength of the first photocatalyst layer 16 (water splitting photocatalyst) is preferably 1300 nm or less, and more preferably 1200 nm or less.
  • the absorption edge wavelength is obtained based on the transmission spectrum measured using the photocatalyst layer obtained by the vapor phase growth method.
  • a photocatalyst layer is formed by a solid phase method (for example, a particle transfer method)
  • a pellet obtained by molding a powder of a specific oxide used for forming the photocatalyst layer is prepared and measured using the pellet.
  • An absorption edge wavelength is obtained based on the diffuse reflection spectrum. A method for obtaining the absorption edge wavelength based on the transmission spectrum and the diffuse reflection spectrum will be described with reference to FIG. FIG.
  • FIG. 2 is an example of a spectrum diagram (transmission spectrum diagram or diffuse reflectance spectrum diagram) of a photocatalyst layer or pellets in which the horizontal axis indicates a wavelength (range 300 to 2000 nm) and the vertical axis indicates transmittance or reflectance.
  • the wavelength value C at the intersection of the line A parallel to the horizontal axis indicating the maximum transmittance or maximum reflectance and the tangent line B at the point of 50% of the maximum transmittance or maximum reflectance.
  • the absorption edge wavelength nm
  • the method for measuring the absorption edge wavelength in the present invention is as shown in the Examples section described later.
  • the carrier density of the first photocatalyst layer 16 is 10 16 cm ⁇ 3 in terms of carrier transport. The above is preferable, and 1 ⁇ 10 18 cm ⁇ 3 or more is more preferable.
  • the upper limit of the carrier density of the first photocatalyst layer 16 (photocatalyst for water splitting) is preferably 10 20 cm ⁇ 3 or less, more preferably 10 19 cm ⁇ 3 or less, from the viewpoint of mobility.
  • the measurement of the carrier density in the present invention is performed using a Hall effect measuring device (for example, a system manufactured by Toyo Technica Co., Ltd.) by a van der pauw method.
  • the electrode for measurement may be Al when the carrier conduction type is n-type, and Pt when p-type.
  • a method for forming the first photocatalyst layer 16 is not particularly limited.
  • a vapor phase growth method for example, a chemical vapor deposition method, a sputtering method, a pulse laser deposition method, etc.
  • a solid phase method for example, particle transfer
  • the first photocatalyst layer 16 may have a promoter supported on its surface. If the cocatalyst is supported, the onset potential and gas generation amount will be good. Specific examples of the cocatalyst are as described above.
  • the method for supporting the cocatalyst is not particularly limited, and examples thereof include an immersion method (for example, a method of immersing the photocatalyst layer in a suspension containing the cocatalyst) and a vapor phase growth method (for example, a sputtering method). It is done.
  • the cathode electrode 20 is disposed in the cathode electrode chamber 44.
  • the cathode electrode 20 includes a second substrate 22, a second conductive layer 24 disposed on the second substrate 22, and a second photocatalytic layer 26 disposed on the second conductive layer 24.
  • the cathode electrode 20 is disposed in the tank 40 so that the second photocatalyst layer 26, the second conductive layer 24, and the second substrate 22 are arranged in this order from the side irradiated with the light L.
  • the cathode electrode 20 has a flat plate shape, but is not limited thereto.
  • the cathode electrode 20 may be a punching metal shape, a mesh shape, a lattice shape, or a porous body having penetrating pores.
  • the thickness of the cathode electrode 20 is preferably 0.1 to 5 mm, and more preferably 0.5 to 2 mm.
  • the second substrate 22 is a layer that supports the second conductive layer 24 and the second photocatalytic layer 26.
  • the second substrate 22 may be transparent or not transparent.
  • Specific examples of the material constituting the second substrate 22 include metals, organic compounds (for example, polyacrylates and polymethacrylates), and inorganic compounds (for example, metal oxides such as SrTiO 3 , glass, and ceramics).
  • the thickness of the second substrate 22 is preferably 0.1 to 5 mm, and more preferably 0.5 to 2 mm.
  • the thickness of the second conductive layer 24 is preferably 100 nm to 2 ⁇ m, and more preferably 200 nm to 1 ⁇ m. Since the method of forming the second conductive layer 24 can be the same as that of the first conductive layer 14, the description thereof is omitted.
  • the thickness of the second photocatalyst layer 26 is preferably 100 nm to 10 ⁇ m, and more preferably 500 nm to 5 ⁇ m.
  • Examples of the material constituting the second photocatalyst layer 26 include a water splitting photocatalyst containing a specific oxide or a water splitting photocatalyst containing a material other than the specific oxide.
  • the material constituting the first photocatalyst layer 16 is a water splitting photocatalyst containing a material other than the specific oxide
  • the material constituting the second photocatalyst layer 26 is water splitting containing the specific oxide. It is a photocatalyst for use.
  • specific examples of materials other than the specific oxide include Ti, V, Nb, Ta, W, Mo, Zr, Ga, In, Zn, Cu, Ag, and Cd.
  • Oxide, nitride, oxynitride and (oxy) chalcogenide containing at least one metal atom selected from the group consisting of Cr, Sn and GaAs, GaInP, AlGaInP, CdTe, CIGS compound semiconductor (A compound semiconductor mainly composed of Cu, In, Ga and Se) or a CZTS compound semiconductor (for example, Cu 2 ZnSnS 4 ) is preferable, and a CIGS compound semiconductor having a chalcopyrite crystal structure or a CZTS compound semiconductor such as Cu 2 ZnSnS 4 CIGS compound semiconductor having a chalcopyrite crystal structure is particularly preferred preferable.
  • the absorption edge wavelength of the 2nd photocatalyst layer 26 is the point from which the gas production amount of the apparatus 1 is more excellent. 700 nm or more is preferable, 800 nm or more is more preferable, and 900 nm or more is particularly preferable.
  • the upper limit of the absorption edge wavelength of the second photocatalyst layer 26 (photocatalyst for water splitting) is preferably 1300 nm or less, and more preferably 1200 nm or less.
  • the carrier density of the second photocatalyst layer 26 is 1 ⁇ 10 16 cm ⁇ in terms of carrier transport. 3 or more is preferable, and 1 ⁇ 10 18 cm ⁇ 3 or more is more preferable.
  • the upper limit value of the carrier density of the second photocatalyst layer 26 (water-decomposing photocatalyst) is preferably 1 ⁇ 10 20 cm ⁇ 3 or less, more preferably 1 ⁇ 10 19 cm ⁇ 3 or less in terms of mobility.
  • the method for forming the second photocatalyst layer 26 can be the same as the method for forming the first photocatalyst layer 16, and thus the description thereof is omitted.
  • the second photocatalyst layer 26 may have a promoter supported on its surface. If the cocatalyst is supported, the water splitting efficiency becomes better. Specific examples of the cocatalyst are as described above.
  • the method for supporting the cocatalyst in the second photocatalyst layer 26 is the same as the method for supporting the cocatalyst in the first photocatalyst layer 16, and the description thereof is omitted.
  • the diaphragm 30 allows ions contained in the electrolyte S to freely enter and exit the anode electrode chamber 42 and the cathode electrode chamber 44, but prevents the gas generated in the anode electrode 10 and the gas generated in the cathode electrode 20 from mixing. It is arranged between the anode electrode 10 and the cathode electrode 20.
  • the material constituting the diaphragm 30 is not particularly limited, and examples thereof include known ion exchange membranes.
  • the example provided with the diaphragm 30 was shown in FIG. 1, it is not limited to this, The diaphragm 30 may not be provided.
  • the gas generated in the anode electrode 10 can be recovered from a pipe (not shown) connected to the anode electrode chamber 42.
  • the gas generated at the cathode electrode 20 can be recovered from a pipe (not shown) connected to the cathode electrode chamber 44.
  • the tank 40 may be connected with a supply pipe for supplying the electrolytic solution S, a pump, and the like.
  • FIG. 1 shows an example in which the inside of the tank 40 is filled with the electrolytic solution S
  • the present invention is not limited to this, and the inside of the tank 40 may be filled with the electrolytic solution S when the apparatus 1 is driven.
  • FIG. 1 shows the case where both the anode electrode 10 and the cathode electrode 20 are photocatalyst electrodes having a photocatalyst layer
  • the present invention is not limited to this, and only one of the anode electrode 10 or the cathode electrode 20 is a photocatalyst electrode. May be.
  • FIG. 1 shows an example in which the anode electrode 10, the diaphragm 30 and the cathode electrode 20 are arranged in this order along the direction intersecting the traveling direction of the light L
  • the present invention is not limited to this, and the water of the present invention is not limited thereto.
  • the decomposition apparatus may have a structure shown in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view schematically showing an apparatus 100 which is an embodiment of the water splitting apparatus of the present invention.
  • the device 100 is a device that generates gas from the anode electrode 110 and the cathode electrode 120 by irradiation with light L.
  • the apparatus 100 includes a tank 40 filled with an electrolyte S, an anode electrode 110 and a cathode electrode 120 disposed in the tank 40, and an anode electrode 110 and a cathode electrode 120. And a diaphragm 30 disposed in the tank 40.
  • the anode electrode 110, the diaphragm 30 and the cathode electrode 120 are arranged in this order along the traveling direction of the light L.
  • the apparatus 100 is the same as the apparatus 1 except that the arrangement of the anode electrode 110, the arrangement of the cathode electrode 120, and the irradiation direction of the light L are different from those of the apparatus 1 in FIG.
  • the anode electrode 110 is disposed in the tank 40 so that the first photocatalyst layer 116, the first conductive layer 114, and the first substrate 112 are arranged in this order from the side irradiated with the light L.
  • the cathode electrode 120 is arranged in the tank 40 so that the second photocatalyst layer 126, the second conductive layer 124, and the second substrate 122 are arranged in this order from the side irradiated with the light L.
  • the anode electrode 110 and the cathode electrode 120 are arranged so as to be inclined so that the amount of incident light per unit area is large.
  • the first substrate 112 and the first conductive layer 114 are preferably transparent so that the light L is incident on the cathode electrode 120.
  • transparent means that the light transmittance in a wavelength region of 380 nm to 780 nm is 60% or more.
  • the light transmittance is measured with a spectrophotometer.
  • V-770 product name manufactured by JASCO Corporation, which is an ultraviolet-visible spectrophotometer, is used.
  • the potential at the upper end of the valence band in the cathode electrode is ⁇ 4.8 eV or less
  • the anode electrode is one of Nd of the above-mentioned water splitting photocatalysts.
  • this aspect is also referred to as a first preferred aspect.
  • water splitting is possible because the light absorption efficiency in the visible light range is good and the generated electrons and holes that do not contribute to water splitting can be quickly recombined.
  • the gas generation amount of the apparatus is more excellent.
  • a preferred embodiment of Nd 2 CuO 4 in which a part of Nd may be substituted with an element of Group 2 of the periodic table or an element of Group 3 of the periodic table includes a compound represented by the above formula (4). It is done.
  • the potential at the upper end of the valence band in the cathode electrode is ⁇ 4.8 eV or less, preferably ⁇ 5.0 eV or less.
  • CIGS, ZnSe-CIGS, La 2 CuO 4 or the like is used as a material constituting the photocatalytic layer of the cathode electrode. That's fine.
  • the potential at the upper end of the valence band can be measured using a photoelectron spectrometer (atmospheric photoelectron spectrometer, product name “AC-3”, Riken Keiki Co., Ltd.).
  • a photoelectron spectrometer atmospheric photoelectron spectrometer, product name “AC-3”, Riken Keiki Co., Ltd.
  • the cathode electrode is part of the periodic table group 3 excluding the elements of the periodic table group 2 or the lanthanoids in the above-mentioned water splitting photocatalyst.
  • La 2 CuO 4 which may be substituted with an element is included, and the potential at the lower end of the conduction band in the anode electrode is ⁇ 5.2 eV or more.
  • this aspect is also referred to as a second preferred aspect.
  • water splitting is possible because the light absorption efficiency in the visible light range is good and the generated electrons and holes that do not contribute to water splitting can be quickly recombined. The gas generation amount when applied to the apparatus is more excellent.
  • a preferred embodiment of La 2 CuO 4 in which a part of La may be substituted with an element of Group 2 of the periodic table or an element of Group 3 of the periodic table excluding the lanthanoid is represented by the above formula (3).
  • the potential at the lower end of the conductor in the anode electrode is ⁇ 5.2 eV or more, preferably ⁇ 5.0 eV or more.
  • BiVO 4 , BaTaO 2 N, Nd 2 CuO 4 or the like is used as a material constituting the photocatalyst layer of the anode electrode. That's fine.
  • the potential at the lower end of the conduction band can be calculated by measuring the potential at the upper end of the valence band with the photoelectron spectrometer and adding the band gap obtained from the transmission spectrum to this value.
  • the description is abbreviate
  • a photocatalyst layer A formed using the above-mentioned water splitting photocatalyst and a photocatalyst different from the photocatalyst layer A disposed on the photocatalyst layer A are used. It has the electrode which has the photocatalyst layer B formed using, and the aspect from which the conduction type of the photocatalyst layer A and the photocatalyst layer B differs is mentioned. Hereinafter, this aspect is also referred to as a third preferred aspect.
  • the different conduction types mean that the photocatalyst layer A exhibits p-type, the photocatalyst layer B exhibits n-type, the photocatalyst layer A exhibits n-type, and the photocatalyst layer B exhibits p-type.
  • the excited carriers generated near the surface of the photocatalyst layer are separated by the depletion layer formed by the pn junction, the recombination is reduced, so that the quantum efficiency is improved. Thereby, the gas production amount of a water splitting device is excellent.
  • the kind of photocatalyst contained in the photocatalyst layer B is not particularly limited as long as a photocatalyst layer having a conductivity type different from that of the photocatalyst layer A can be formed.
  • the description is abbreviate
  • One preferred embodiment of the water splitting apparatus of the present invention includes an electrode having a substrate and a photocatalyst layer disposed on the substrate and formed using the above-described water splitting photocatalyst, and X
  • the low index surface means a surface represented by (abc) (where a to c are either 0 or 1, and a + b + c ⁇ 1).
  • the carrier conduction of Ln 2 CuO 4 is in the direction parallel to the (001) plane, if it is (010) or (100) orientation, the carrier conduction in the surface direction of the photocatalytic layer Because of the superiority, the amount of gas generated by the water splitting device is more excellent.
  • a material constituting the substrate SrTiO 3 , glass or alumina is preferable.
  • the crystal plane orientation of the substrate is preferably (100) or (010) from the viewpoint of good crystal growth of the water splitting photocatalyst constituting the photocatalyst layer.
  • the description is abbreviate
  • Nd 2 O 3 (neodymium (III) oxide, manufactured by Koyo Chemical Co., Ltd., purity 99.9%), CuO (copper (II) oxide, manufactured by Kosei Kagaku Co., Ltd., purity 99.9%) as raw materials, and as required Using CeO (cerium (IV) oxide, high purity chemical, purity 99.99% or higher), each component was weighed so that the composition ratio shown in the composition formula of the compound (photocatalyst) shown in Table 1 was obtained. The raw materials were pulverized and mixed for 24 hours by a wet method using a ball mill (alumina balls having a diameter of 5 mm, rotation speed 100 rpm).
  • the pulverized raw material was taken out and calcined at 800 ° C. for 12 hours. After calcination, the mixture was pulverized and mixed in a mortar and fired again at 950 ° C. to prepare compounds (photocatalysts) having the composition formulas shown in Table 1.
  • Example 1 except that La 2 O 3 (lanthanum oxide (III), high purity chemical company, purity 99.99%), CuO and, if necessary, SrO (high purity chemical company) were used as raw materials.
  • the compounds (photocatalysts) shown in Table 1 were prepared in the same manner as the compound preparation methods in -1 to 1-5.
  • Niobium oxide manufactured by Kojundo Chemical Laboratory Co., Ltd.
  • barium carbonate manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd.
  • Niobium oxide manufactured by Kojundo Chemical Laboratory Co., Ltd.
  • barium carbonate manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd.
  • the obtained mixture was put in an electric furnace and baked at 1000 ° C. for 10 hours to obtain an oxide precursor.
  • This oxide precursor was put into an electric tubular furnace and subjected to nitriding treatment at 900 ° C. for 10 hours under an ammonia stream to obtain BaNbO 2 N particles (photocatalyst).
  • An electrode including a photocatalyst layer was produced by a particle transfer method using the compound (photocatalyst) obtained as described above, and the visible light response was evaluated.
  • (Production of electrode containing photocatalyst) Specifically, first, a suspension in which 50 mg of a powdery compound (photocatalyst) was suspended in 1 mL of 2-propanol was prepared by ultrasonic waves, and this suspension was prepared on a glass substrate A (size: 10 ⁇ ). 30 mm), and the 2-propanol in the suspension was volatilized to form a photocatalytic layer on the glass substrate A in which a powdery compound was deposited in a film form.
  • a Ti layer and an Sn layer to be a current collecting layer (lower electrode) were formed in this order on the photocatalyst layer. Specifically, a Ti layer (film thickness: 0.6 ⁇ m) is formed on the photocatalyst layer by vacuum deposition, and then a Sn layer (film thickness: 4 ⁇ m) is formed on the Ti layer. A laminate A composed of photocatalyst / glass substrate A was produced.
  • Ir which is a promoter
  • Ir was supported on the photocatalyst layer of the laminate B by sputtering to obtain a photocatalyst layer having a promoter.
  • the sputtering conditions were set so that the thickness of the layer made of the promoter was 0.5 nm.
  • the photocurrent was confirmed by measuring the current-potential in a three-electrode system using a potentiostat (product name “HSV-110” manufactured by Hokuto Denko Co., Ltd.).
  • a solar simulator product name “XES-40S2-CE” manufactured by Mitsunaga Electric Co., Ltd., product name
  • AM1 etc.
  • the electrolytic solution an H 3 BO 3 electrolytic solution whose pH was adjusted to 9.5 with KOH was used.
  • the amount of gas generated from the produced electrode containing the photocatalyst was evaluated by photoelectrochemical measurement using a three-electrode system using a potentiostat (product name “HZ-7000”, manufactured by Hokuto Denko). Specifically, an electrochemical cell made of Pyrex (registered trademark) glass was used, the photocatalyst electrodes of the above examples and comparative examples were used as working electrodes, an Ag / AgCl electrode was used as a reference electrode, and a Pt wire was used as a counter electrode.
  • the electrolytic solution used was an H 3 BO 3 electrolytic solution whose pH was adjusted to 9.5 with KOH.
  • the inside of the electrochemical cell was filled with argon, and dissolved oxygen and carbon dioxide were removed by sufficiently bubbling before measurement.
  • a xenon lamp (product name “LAMP HOUSE R300-3J”, manufactured by Eagle Engineering Co., Ltd.) was used as the light source.
  • the photocatalytic electrode was n-type, water decomposition was started at 1.3 V (vs. RHE), and when the photocatalytic electrode was p-type, water decomposition was started. Then, a hydrogen production amount ( ⁇ mol / cm 2 ) per 1 cm 2 of the photocatalytic electrode when hydrogen was stored for 1 hour was measured with a micro GC (gas chromatography) analyzer. The greater the amount of hydrogen produced, the better the amount of gas produced.
  • the powdered compound after calcining obtained as described above is shaped into a disc shape and subjected to main firing at 950 ° C. (however, 700 ° C. for a photocatalyst containing Bi) to obtain a bulk sample for analysis. Produced.
  • the absorption edge wavelength of the prepared disc-shaped sample was determined by measuring the diffuse reflection spectrum using an ultraviolet-visible spectrophotometer having an integrating sphere (product name “V-770”, manufactured by JASCO Corporation).
  • the conduction type (p-type or n-type) of the powdered compound (photocatalyst) after calcination was determined.
  • the conduction type was determined by a measuring device using the Seebeck effect (product name “PN-12 ⁇ ”, manufactured by NAPSON).
  • the durability of the prepared electrode containing the photocatalyst was evaluated by photoelectrochemical measurement using a three-electrode system using a potentiostat (product name “HZ-7000”, manufactured by Hokuto Denko). Specifically, an electrochemical cell made of Pyrex (registered trademark) glass was used, the photocatalyst electrodes of the above examples and comparative examples were used as working electrodes, an Ag / AgCl electrode was used as a reference electrode, and a Pt wire was used as a counter electrode.
  • the electrolytic solution used was an H 3 BO 3 electrolytic solution whose pH was adjusted to 9.5 with KOH.
  • the inside of the electrochemical cell was filled with argon, and dissolved oxygen and carbon dioxide were removed by sufficiently bubbling before measurement.
  • a solar simulator AM1.5G (product name “XES-70S1”, manufactured by Mitsunaga Electric Mfg. Co., Ltd.) was used.
  • the photocatalyst electrode is for oxygen generation, 100 cycles of sweeping with 0.3 to 1.3 V (vs. RHE) at 50 mv / s as one cycle are performed, and the photocatalyst electrode is for hydrogen generation Were swept for 100 cycles at 50 mv / s with 0-0.8 V (vs. RHE) as one cycle.
  • the solar simulator (AM1.5G) was irradiated intermittently at intervals of pseudo-sunlight for 1 second and rest for 1 second.
  • the durability was evaluated by the ratio of the photocurrent density at the 100th cycle to the photocurrent density at the first cycle [100 ⁇ (photocurrent density at the 100th cycle) / (photocurrent density at the first cycle)].
  • the photocurrent density of 1.3 V (vs. RHE) was determined for the photocatalyst electrode for oxygen generation, and the photocurrent density of 0 V (vs. RHE) was determined for the photocatalyst electrode for hydrogen generation.
  • the evaluation criteria are as follows.
  • A The ratio of the photocurrent density at the 100th cycle to the photocurrent density at the 1st cycle is more than 75% and 100% or less.
  • B The ratio of the photocurrent density at the 100th cycle to the photocurrent density at the 1st cycle is more than 50%. % Or less
  • C The ratio of the photocurrent density at the 100th cycle to the photocurrent density at the 1st cycle is more than 25% and 50% or less.
  • D The ratio of the photocurrent density at the 100th cycle to the photocurrent density at the 1st cycle is 25%. Less than
  • Table 1 shows the results of the evaluation tests of Examples 1-1 to 1-8 and Comparative Examples 1-1 to 1-6.
  • Example 1-1 to Example 1-8 As shown in Table 1, it was shown that the photocatalyst containing the compound represented by the above formula (1) can form a water splitting device excellent in durability and visible light responsiveness and excellent in gas generation amount ( Example 1-1 to Example 1-8). On the other hand, when the photocatalyst not containing the compound represented by the above formula (1) is used, at least one of durability, visible light responsiveness, and gas generation amount when applied to a water splitting device is inferior. (Comparative Examples 1-1 to 1-6).
  • Examples 2-1 and 2-2 The compound after calcination was obtained in the same manner as in Example 1-1 or 1-2.
  • Examples 2-3 and 2-4 The compound after calcination was obtained in the same manner as Example 1-6 or 1-8.
  • Example 2-5 The compound after calcination was obtained in the same manner as Example 1-6. Moreover, powdery TiO 2 was prepared.
  • An electrode including a photocatalyst layer was produced by a vapor phase growth method using the calcined compound obtained as described above, and the visible light response was evaluated.
  • a substrate was prepared by depositing SrRuO 3 with a thickness of 200 nm as a conductive layer on SrTiO 3 . Moreover, the compound (powder form) after the calcination obtained as described above was formed into a disc shape and subjected to main firing at 950 ° C. to prepare a film formation target. Next, a thin layer of photocatalyst A was produced on the substrate SrRuO 3 by the PLD (pulse laser deposition) method using the produced deposition target (photocatalyst A / SrRuO 3 / SrTiO 3). ).
  • PLD pulse laser deposition
  • the film formation temperature was 650 ° C., and the photocatalyst layer was adjusted to a thickness of 100 to 300 nm in an oxygen gas of 50 to 200 mTorr.
  • a layer made of photocatalyst A was formed on SrRuO 3 of the substrate using a La 2 CuO 4 film formation target, and then made of photocatalyst A using a TiO 2 target.
  • a layer made of TiO 2 (photocatalyst B) having a film thickness of 20 nm was formed on the layer made of photocatalyst A under the same conditions as the production of the layer (photocatalyst B / photocatalyst A / SrRuO 3 / SrTiO 3 ). Thereafter, the lead wire was connected to SrRuO 3 of the substrate so that it could be used as an electrode.
  • a sample for measuring the absorption edge wavelength was prepared in the same manner as in “Preparation of electrode containing photocatalyst” described above, except that SrTiO 3 was used as the substrate and no lead wire was connected.
  • the absorption edge wavelength was calculated
  • Table 2 shows the results of the evaluation tests of Examples 2-1 to 2-5.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

本発明の課題は、耐久性および可視光応答性に優れ、気体生成量に優れた水分解装置を形成できる水分解用光触媒、およびこれを有する水分解装置の提供である。本発明の水分解用光触媒は、水に浸漬した状態で光を照射することによって気体を発生する電極に用いる水分解用光触媒であって、式(Ln)2CuO4で表される化合物を含む。上記式中、Lnはランタノイドを表し、Lnの一部は、周期表第2族~第4族の元素で置換されていてもよい。

Description

水分解用光触媒、電極および水分解装置
 本発明は、水分解用光触媒、電極および水分解装置に関する。
 近年、炭酸ガス排出削減、エネルギーのクリーン化の点から、太陽エネルギーを利用して、光触媒により水を分解して、水素および酸素を製造する技術に注目が集まっている。
 このような水分解用光触媒として、特許文献1には、酸窒化物(オキシナイトライド)、窒化物(ナイトライド)、酸硫化物(オキシサルファイド)および硫化物(サルファイド)などが開示されている(請求項1など)。
特開2014-223629号公報
 近年、水分解用光触媒の耐久性の向上が求められている。しかしながら、上記特許文献1に記載されているような窒化物などを水分解用光触媒の材料に使用した場合、酸化物を水分解用光触媒の材料に使用した場合と比較して、水分解光触媒電極を光触媒電極に適用したときの気体生成量が経時的に低下するという問題がある(耐久性の低下。)
 そのため、水分解用光触媒の耐久性の点から、酸化物を水分解用光触媒として使用することが考えられる。しかしながら、水分解用光触媒として使用が検討されていた従来の酸化物はバンドギャップが広いため、可視光応答性が劣る結果、これを用いて得られた水分解装置を長時間駆動することで生成される気体の総量が不充分になるという問題が生じる場合がある(気体生成量の低下)。
 そこで、本発明は、耐久性および可視光応答性に優れ、気体生成量に優れた水分解装置を形成できる水分解用光触媒、およびこれを有する水分解装置の提供を課題とする。
 本発明者は、上記課題について鋭意検討した結果、水分解用光触媒として特定の組成の酸化物を用いれば、耐久性および可視光応答性に優れ、気体生成量に優れた水分解装置を形成できることを見出し、本発明に至った。
 すなわち、本発明者は、以下の構成により上記課題が解決できることを見出した。
[1]
 水に浸漬した状態で光を照射することによって気体を発生する電極に用いる水分解用光触媒であって、
 後述の式(1)で表される化合物を含む、水分解用光触媒。
 後述の式(1)において、Lnはランタノイドを表し、Lnの一部は、周期表第2族~第4族の元素で置換されていてもよい。
[2]
 さらに助触媒を含む、[1]に記載の水分解用光触媒。
[3]
 後述の式(1)で表される化合物が、後述の式(2)で表される化合物である、[1]または[2]に記載の水分解用光触媒。
 後述の式(2)において、Lnはランタノイドを表し、Aは周期表第2族~第4族の元素を表し、nは0~1の数値を表す。
[4]
 後述の式(1)において、LnがLaまたはNdである、[1]~[3]のいずれかに記載の水分解用光触媒。
[5]
 後述の式(1)において、LnがLaを表し、
 Laの一部が、周期表第2族の元素、または、ランタノイドを除く周期表第3族の元素で置換されていてもよい、[4]に記載の水分解用光触媒。
[6]
 上記Laの一部が、SrまたはYで置換されている、[5]に記載の水分解用光触媒。
[7]
 後述の式(1)において、LnがNdを表し、
 Ndの一部が、周期表第2族の元素、または、周期表第3族の元素で置換されていてもよい、[4]に記載の水分解用光触媒。
[8]
 上記Ndの一部が、CeまたはYで置換されている、[7]に記載の水分解用光触媒。
[9]
 [1]~[8]のいずれか1つに記載の水分解用光触媒を有する、電極。
[10]
 水で満たされた槽内に配置されたカソード電極およびアノード電極に光を照射することによって、上記カソード電極および上記アノード電極から気体を発生させる水分解装置であって、
 上記カソード電極および上記アノード電極の少なくとも一方が、[1]~[8]のいずれか1つに記載の水分解用光触媒を含む、水分解装置。
[11]
 上記カソード電極が、上記水分解用光触媒として、Laの一部が周期表第2族の元素またはランタノイドを除く周期表第3族の元素で置換されていてもよいLaCuOを含み、
 上記アノード電極における伝導帯の下端のポテンシャルが-5.2eV以上である、[10]に記載の水分解装置。
[12]
 上記カソード電極における価電子帯の上端のポテンシャルが-4.8eV以下であり、
 上記アノード電極が、上記水分解用光触媒として、Ndの一部が周期表第2族の元素または周期表第3族の元素で置換されていてもよいNdCuOを含む、[10]に記載の水分解装置。
 以下に示すように、本発明によれば、耐久性および可視光応答性に優れ、気体生成量に優れた水分解装置を形成できる水分解用光触媒、およびこれを有する水分解装置を提供できる。
図1は本発明の水分解装置の一実施形態を模式的に示す斜視図である。 図2は吸収端波長を説明するための図である。 図3は本発明の水分解装置の一実施形態を模式的に示す斜視図である。
 以下に、本発明の水分解用光触媒およびこれを用いて形成される水分解装置ついて説明する。
 なお、本発明において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
 本発明において、可視光とは、電磁波のうちヒトの目で見える波長の光であり、具体的には380~780nmの波長域の光を示す。
 水を分解して気体を生成する光触媒の場合、気体生成量と光電流密度は相関関係にあり、光電流密度が高くなれば、気体生成量も多くなるといえる。したがって、後述する実施例欄では、水分解用光触媒を有する光触媒電極を用いて光電流密度の経時的な変化を測定した。つまり、光電流密度の経時的な変化が少ない場合、気体生成量についても経時的な変化が少ない(耐久性に優れる)と判断できる。
 以下において、光電流密度と気体生成量が相関している理由を説明する。
 光触媒を集電層(導電層)上に作製した光触媒電極を用いた場合、3電極系の光電気化学測定によって、水と光触媒電極との間で授受される電子の総量を測定できる。電極表面における電子授受量(電気量)と生成される気体量との関係は、ファラデーの法則によって比例関係にあるので、光電流密度を測定すれば、この値に基づいて気体生成量を導き出すことができる。
[水分解用光触媒]
 本発明の水分解用光触媒は、後述の式(1)で表される化合物(以下、「特定酸化物」ともいう。)を含む。
 本発明の水分解用光触媒は、耐久性および可視光応答性に優れ、気体生成量に優れた水分解装置を形成できる。これは、以下の理由によるものと推測される。
 水分解用光触媒は、太陽光により価電子帯から伝導帯に電子が励起され、その電子が水を分解するエネルギーを有している必要がある。水分解用光触媒が太陽光のうちどの波長までの光を利用できるかは、水分解用光触媒を構成する材料のバンドギャップによって決まる。バンドギャップは価電子帯と伝導帯のエネルギーギャップに相当し、狭いほど吸収波長域は広くなる。
 ここで、本発明者は、特定酸化物を用いれば、結晶場によって、特定酸化物を構成するCuのd軌道が分裂することを知見した。
 分裂したCuのd軌道のうち下部のバンドは電子が占有し、上部のバンドは空となる。そのため、通常2価の酸化物が導電性を有するにも関わらず、Cuは絶縁体となる。またCuの場合には、分裂後に作られるバンドギャップは可視光吸収に適したギャップとなる。これにより可視光応答性が優れ、これを用いて得られる水分解装置の気体生成量が優れたものになると考えられる。
 さらに、分裂したCuの下部のバンドが、酸素の2pよりも深くなる、もしくは、混成する。そのため、光吸収によって励起される電子は、酸素の2p軌道からなり、酸化反応に対し耐性が高いので、光触媒としても耐久性が高いものとなる。
 一方、従来の光触媒では可視光吸収に適したバンドギャップを得るために窒化物や酸窒化物を用いてきた。これは、窒素の2p軌道が酸素の2p軌道よりも浅い準位を形成するからであり、その場合、光励起される電子は窒素の2p軌道からとなり、酸化の耐性は高くない。すなわち光触媒としても耐久性が低い。
<特定酸化物>
 特定酸化物は、下記式(1)で表される化合物である。
  (Ln)CuO   式(1)
 式(1)において、Lnはランタノイドを表す。ランタノイドとしては、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuが挙げられる。これらの中でも、可視光応答性および水分解装置に適用した際の気体生成量がより優れる点から、Lnは、La、Nd、SmまたはPrが好ましく、LaまたはNdがより好ましい。
 ここで、Lnの一部は、周期表第2族~第4族の元素で置換されていてもよい。本明細書において、Lnの一部を置換する元素を、「置換元素」ともいう。
 なお、置換元素が周期表第3族のランタノイドである場合、式(1)のLnと、置換元素とは、異なる種類の元素である。例えば、式(1)のLnがNdである場合、置換元素は、Nd以外のランタノイド(例えば、Ce)である。
 これらの中でも、置換元素は、可視光応答性および水分解装置に適用した際の気体生成量がより優れる点から、周期表第2族または第3族の元素が好ましく、周期表第2族のアルカリ土類金属元素(Ca、Sr、BaおよびRa)、または、周期表第3族のCe、Pr、Sm、ScもしくはYがより好ましく、Sr、CeまたはYがさらに好ましく、SrまたはCeが特に好ましい。
 Lnは、1種の置換元素で置換されていても、2種以上の置換元素で置換されていてもよい。
 LnがLaである場合、置換元素は、可視光応答性および水分解装置に適用した際の気体生成量がより優れる点から、周期表第2族の元素またはランタノイドを除く周期表第3族の元素が好ましく、周期表第2族のアルカリ土類金属元素、または、周期表第3族のScもしくはYがより好ましく、SrまたはYが特に好ましい。
 LnがNdである場合、置換元素は、可視光応答性および水分解装置に適用した際の気体生成量がより優れる点から、周期表第2族の元素または周期表第3族の元素が好ましく、周期表第2族のアルカリ土類金属元素、または、周期表第3族のCe、SmもしくはYがより好ましく、CeまたはYが特に好ましい。
 式(1)において、Lnと、Cuと、酸素原子との組成比は、この順に2:1:4であることが標準であるが、組成比が2:1:4の場合の結晶構造と同様の結晶構造を示す限り、組成比が2:1:4からずれてもよい。
 式(1)で表される化合物は、可視光応答性および水分解装置に適用した際の気体生成量がより優れる点から、下記式(2)で表される化合物であるのが好ましい。
  (Ln)2-nCuO   式(2)
 式(2)において、Lnは、式(1)のLnと同義であり、好ましい態様も同様であるので、その説明を省略する。
 Aは、Lnの一部を置換する元素(上述の置換元素)を意味し、式(1)で説明した置換元素と同義であり、好ましい態様も同様であるので、その説明を省略する。
 nは、0~1の数値を表し、0~0.5が好ましく、0~0.2がより好ましく、0.01~0.2がさらに好ましく、0.01~0.15が特に好ましい。nが0.01以上であれば、キャリア(電子もしくはホール)ドープ効果や結晶格子への歪の導入という効果が発揮される。nが0.2以下であれば、結晶性が高いことによる高い易動度が得られる。
 式(2)で表される化合物は、可視光応答性および水分解装置に適用した際の気体生成量がより優れる点から、下記式(3)で表される化合物または下記式(4)で表される化合物が好ましい。
  (La)2-n1 n1CuO   式(3)
  (Nd)2-n2 n2CuO   式(4)
 式(3)において、Aは、周期表第2族の元素またはランタノイドを除く周期表第3族の元素であり、可視光応答性および水分解装置に適用した際の気体生成量がより優れる点から、周期表第2族のアルカリ土類金属元素、または、周期表第3族のScもしくはYが好ましく、SrまたはYがより好ましい。
 n1は、0~1の数値を表し、0~0.5が好ましく、0~0.2がより好ましく、0.01~0.2がさらに好ましく、0.01~0.15が特に好ましい。n1が0.01以上であれば、キャリア(電子もしくはホール)ドープ効果や結晶格子への歪の導入という効果が発揮される。n1が0.2以下であれば、結晶性が高いことによる高い易動度が得られる。
 式(4)において、Aは、周期表第2族の元素または周期表第3族の元素であり、可視光応答性および水分解装置に適用した際の気体生成量がより優れる点から、周期表第2族のアルカリ土類金属元素、または、周期表第3族のCe、YもしくはSmが好ましく、CeまたはYがより好ましい。
 n2は、0~1の数値を表し、0~0.5が好ましく、0~0.2がより好ましく、0.01~0.2がさらに好ましく、0.01~0.15が特に好ましい。n2が0.01以上であれば、キャリア(電子もしくはホール)ドープ効果や結晶格子への歪の導入という効果が発揮される。n2が0.2以下であれば、結晶性が高いことによる高い易動度が得られる。
 特定酸化物の含有量は、水分解用光触媒の耐久性および可視光応答性がより優れ、水分解装置に適用した際の気体生成量がより優れる点から、光触媒の全質量に対して、70~100質量%が好ましく、80~100質量%がより好ましく、90~100質量%が特に好ましい。
 特定酸化物は、1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。水分解用光触媒が特定酸化物を2種以上含む場合、2種以上の特定酸化物の合計量が上記範囲内にあるのが好ましい。
<助触媒>
 本発明の水分解用光触媒は、助触媒を含んでいてもよい。光触媒に助触媒を担持することで、水分解のために必要な過電圧を抑えることができ、オンセットポテンシャルを向上させることができる。
 助触媒は、特定酸化物に担持されているのが好ましい。
 助触媒としては、例えば、Ti、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ru、Rh、Pd、Ag、In、W、Ir、Mg、Ga、Ce、Cr、Pb、PtおよびCoなどの金属、ならびに、これらの金属の金属化合物(錯化合物も含む)、金属間化合物、合金、酸化物、水酸化物、複合酸化物、窒化物、酸窒化物、硫化物、および、酸硫化物が挙げられる。
 本発明の水分解用光触媒が助触媒を含む場合、助触媒の含有量は、水分解用光触媒の全質量に対して、0.05~30質量%が好ましく、0.1~10質量%がより好ましく、0.5~5質量%が特に好ましい。
 本発明の水分解用光触媒が膜状である場合(電極形式)、助触媒は、特定酸化物の表面に0.1~10nm程度(より好ましくは、0.5~2nm)の膜厚になるように担持されるのが好ましい。この場合において、助触媒の膜厚は、充分な膜厚の助触媒を成膜して求めたレートから予測される値であって、上記膜厚の範囲内の一様な膜が成膜される場合もあれば、薄いため島状に成膜される場合もある。
<他の成分>
 本発明の水分解用光触媒は、本発明の効果が発揮できる範囲で、上記以外の化合物を含んでいてもよい。
 このような化合物の具体例としては、特定酸化物の表面を修飾する表面修飾材、および、上記特定酸化物と混合して用いる混合用触媒が挙げられる。
 表面修飾材を構成する材料としては、例えば、SrTiO、TiO、Cr、Sb、Ta、Rh、Na、Ga、KおよびLaからなる群から選択される少なくとも1種の元素をドープしたSrTiO、ならびに、Cr、Ni、Sb、Nb、Th、RhおよびSbからなる群から選択される少なくとも1種の元素をドープしたTiO、などの酸化物;ZnS、CdS、Cu、NiおよびPbからなる群から選択される少なくとも1種の元素をドープしたZnS、AgをドープしたCdS、CdxZn1-xS(Xは、0超1未満の値を表す。)、CuInS、CuIn、CuGaS、CuGa、ならびに、CuGa、などのサルファイド化合物;CuGaSe、CuGaSe、CuGaSe、AgCu1-xGaSe(Xは、0超1未満の値を表す。)、AgCu1-xGaSe(Xは、0超1未満の値を表す。)、AgCu1-xGaSe(Xは、0超1未満の値を表す。)、AgGaSe、AgGaSe、AgGaSe、および、CuInGaSe、などのセレナイド化合物;MoおよびTiなどの金属;などが挙げられる。
 混合用触媒を構成する材料としては、例えば、上記特定酸化物以外の光触媒機能を持つ光触媒、および、上記特定酸化物以外の光触媒機能を持たない酸化物が挙げられる。
 混合用触媒のうち光触媒機能を持つ材料としては、SrTiO、TiO、Cr、Sb、Ta、Rh、Na、Ga、KおよびLaからなる群から選択される少なくとも1種の元素をドープしたSrTiO、ならびに、Cr、Ni、Sb、Nb、Th、RhおよびSbからなる群から選択される少なくとも1種の元素をドープしたTiO、BiWO、BiVO、BiYWO、In(ZnO)、InTaO、InTaO:Ni(「化合物:M」は、光半導体にMをドープしていることを示す。以下同様。)、CaTiO:Rh、LaTi:Cr、LaTi:Cr/Sb、LaTi:Fe、PbMoO:Cr、RbPbNb10、HPbNb10、PbBiNb、BiVO、BiCuVO、BiSnVO、SnNb、AgNbO、AgVO、AgLi1/3Ti2/3、AgLi1/3Sn2/3、WO、BaBi1-xInxO(Xは、0超1未満の値を表す。)、BaZr1-xSn(Xは、0超1未満の値を表す。)、BaZr1-xGe(Xは、0超1未満の値を表す。)、および、BaZr1-xSi(Xは、0超1未満の値を表す。)などの酸化物などが挙げられる。
 混合用触媒のうち光触媒機能を持たない材料としては、SiO、ZrOおよびCeOなどが挙げられる。
<用途>
 光触媒を用いた水分解方法の具体例としては、粉末状の光触媒を含む懸濁液が貯留されたセルに光を照射して水分解反応を行う方法、ならびに、水が貯留されたセル内に、導電性の基板上に光触媒を堆積した電極と、対極とが配置された装置の電極に光を照射して水分解を行う方法が挙げられる。
 本発明の水分解用光触媒は、上記水分解反応を行う方法のうち、いずれの方法にも適用できる。
 本発明水分解用光触媒は、水分解における酸素生成に用いることができる。
 本発明の水分解用光触媒が酸素生成に用いられる場合、上述した特定酸化物の中でも、式(4)で表される化合物((Nd)2-n2 n2CuO)が好ましい。ただし、式(4)で表される化合物のうち、AがCeの場合、n2は0.08未満である。
 本発明の水分解用光触媒が酸素生成に用いられる場合、上述した助触媒の中でも、Ir、Co、Fe、NiもしくはCuなどの金属(これらの中でもIr、CoもしくはNiが好ましい)、これらの金属の酸化物,または、これらの金属の水酸化物が好ましい。
 本発明の水分解用光触媒は、水分解における水素生成に用いることができる。
 本発明の水分解用光触媒が水素生成に用いられる場合、上述した特定酸化物の中でも、式(3)で表される化合物((La)2-n1 n1CuO)、および、式(4)で表される化合物((Nd)2-n2 n2CuO)が好ましい。ただし、式(4)において、AはCeであり、n2は0.08以上である。
 本発明の水分解用光触媒が水素生成に用いられる場合、上述した助触媒の中でも、Pt、Ir、RuもしくはPdなどの金属(これらの中でも、PtもしくはRuが好ましい)、これらの金属の酸化物、または、これらの金属の水酸化物が好ましい。
<水分解用光触媒の製造方法>
 本発明の水分解用光触媒は、公知の方法によって製造でき、例えば、特定酸化物を構成する元素の酸化物を所望の比率で混合した後、得られた混合物を焼成することによって製造できる。
[電極]
 本発明の電極は、特定酸化物を含む水分解用光触媒を含む電極である。本発明の電極は、酸素生成に用いられるアノード電極であってもよいし、水素生成に用いられるカソード電極であってもよい。
 本発明の電極の構成は、例えば、後述の水分解装置におけるカソード電極またはアノード電極と同様の構成にできるので、その説明を省略する。
[水分解装置]
 本発明の水分解装置は、水で満たされた槽内に配置されたカソード電極およびアノード電極に光を照射することによって、上記カソード電極および上記アノード電極から気体を発生させる水分解装置であって、上記カソード電極および上記アノード電極の少なくとも一方が、特定酸化物を含む水分解用光触媒を含む。
 本発明の水分解装置の一態様について、図面を参照しながら詳細に説明する。
 図1は、本発明の水分解装置の一実施形態である装置1を模式的に示す斜視図である。装置1は、光Lの照射によってアノード電極10およびカソード電極20から気体を発生させる装置である。具体的には、後述する電解液Sが水を主成分とする場合には、光Lによって水が分解して、アノード電極10から酸素が発生し、カソード電極20から水素が発生する。
 図1に示すように、装置1は、電解液Sで満たされた槽40と、槽40内に配置されたアノード電極10およびカソード電極20と、アノード電極10とカソード電極20との間であって槽40内に配置された隔膜30と、を有する。アノード電極10、隔膜30およびカソード電極20は、光Lの進行方向と交差する方向に沿って、この順に配置されている。
 照射される光Lとしては、太陽光などの可視光、紫外光、赤外光などが利用でき、その中でも、その量が無尽蔵である太陽光が好ましい。
<槽>
 槽40内は、隔膜30によって、アノード電極10が配置されたアノード電極室42と、カソード電極20が配置されたカソード電極室44と、に区画されている。
 槽40は、これに限定されないが、アノード電極10およびカソード電極20に対する単位面積当たりの入射光量が大きくなるように、傾けて配置されている。また、槽40を傾けた状態で電解液Sが流れ出ないように、槽40は密封されている。
 槽40を構成する材料の具体例としては、耐腐食性(特に、耐アルカリ性)に優れた材料が好ましく、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ガラスが挙げられる。
(電解液)
 図1に示すように、槽40内は電解液Sで満たされており、アノード電極10、カソード電極20および隔膜30のそれぞれの少なくとも一部が電解液Sに浸漬している。
 電解液Sは、電解質を水に溶解させた溶液である。電解質の具体例としては、硫酸、硫酸ナトリウム、水酸化カリウム、リン酸カリウム、および、ホウ酸が挙げられる。
 電解液SのpHは、6~11が好ましい。電解液SのpHが上記範囲内にあれば、安全に取り扱いができるという利点がある。なお、電解液SのpHは、公知のpHメータを用いて測定できる。
 電解液S中の電解質の濃度は、特に限定されないが、電解液SのpHが上記範囲内になるように調整されるのが好ましい。
<アノード電極>
 アノード電極10は、アノード電極室42内に配置されている。
 アノード電極10は、第1基板12と、第1基板12上に配置された第1導電層14と、第1導電層14上に配置された第1光触媒層16と、を有する。アノード電極10は、光Lが照射される側から、第1光触媒層16、第1導電層14、および、第1基板12の順になるように、槽40内に配置されている。
 図1の例では、アノード電極10は平板状であるが、これに限定されない。アノード電極10は、パンチングメタル状、メッシュ状、格子状、または、貫通した細孔を持つ多孔体であってもよい。
 アノード電極10は、導線50によってカソード電極20と電気的に接続されている。図1では、アノード電極10とカソード電極20とが導線50によって接続されている例を示したが、電気的に接続されていれば、接続方式は特に限定されない。
 アノード電極10の厚みは、0.1~5mmが好ましく、0.5~2mmがより好ましい。
(第1基板)
 第1基板12は、第1導電層14および第1光触媒層16を支持する層である。
 第1基板12を構成する材料の具体例としては、金属、有機化合物(例えば、ポリアクリレート、ポリメタクリレート)、無機化合物(例えば、SrTiOなどの金属酸化物、ガラス、セラミックス)が挙げられる。
 第1基板12の厚みは、0.1~5mmが好ましく、0.5~2mmがより好ましい。
(第1導電層)
 アノード電極10が第1導電層14を有することで、アノード電極10に対する光Lの入射によって生じた電子が、導線50を介してカソード電極20の第2導電層24(後述)に移動する。
 第1導電層14を構成する材料の具体例としては、Sn、Ti、Ta、Au、SrRuO、ITO(酸化インジウムスズ)、酸化亜鉛系の透明導電材料(Al:ZnO,In:ZnO,Ga:ZnOなど)が挙げられる。なお、Al:ZnOなどの「金属原子:金属酸化物」との表記は、金属酸化物を構成する金属(Al:ZnOの場合には、Zn)の一部を、金属原子(Al:ZnOの場合には、Al)で置換したものを意味する。
 第1導電層14の厚みは、50nm~1μmが好ましく、100~500nmがより好ましい。
 第1導電層14を形成する方法としては、特に限定されず、例えば、気相成長法(例えば、化学気相成長法、スパッタ法)が挙げられる。
(第1光触媒層)
 アノード電極10に光Lが照射されると、第1光触媒層16で生じた電子が、第1導電層14に移動する。一方、第1光触媒層16で生じたホール(正孔)が水と反応することで、アノード電極10から酸素が発生する。
 第1光触媒層16の厚みは、100nm~10μmが好ましく、300nm~2μmがより好ましい。
 第1光触媒層16を構成する材料としては、特定酸化物を含む水分解用光触媒、または、特定酸化物以外の材料を含む水分解用光触媒が挙げられる。ただし、後述の第2光触媒層26を構成する材料が特定酸化物以外の材料を含む水分解用光触媒である場合には、第1光触媒層16を構成する材料は、特定酸化物を含む水分解用光触媒である。
 第1光触媒層16を構成し得る材料のうち、特定酸化物以外の材料の具体例としては、BiWO、BiVO、BiYWO、In(ZnO)、InTaO、InTaO:Ni(「化合物:M」は、光半導体にMをドープしていることを示す。以下同様。)、TiO:Ni、TiO:Ru、TiORh、TiO:Ni/Ta(「化合物:M1/M2」は、光半導体にM1とM2を共ドープしていることを示す。以下同様。)、TiO:Ni/Nb、TiO:Cr/Sb、TiO:Ni/Sb、TiO:Sb/Cu、TiO:Rh/Sb、TiO:Rh/Ta、TiO:Rh/Nb、SrTiO:Ni/Ta、SrTiO:Ni/Nb、SrTiO:Cr、SrTiO:Cr/Sb、SrTiO:Cr/Ta、SrTiO:Cr/Nb、SrTiO:Cr/W、SrTiO:Mn、SrTiO:Ru、SrTiO:Rh、SrTiO:Rh/Sb、SrTiO:Ir、CaTiO:Rh、LaTi:Cr、LaTi:Cr/Sb、LaTi:Fe、PbMoO:Cr、RbPbNb10、HPbNb10、PbBiNb、BiVO、BiCuVO、BiSnVO、SnNb、AgNbO、AgVO、AgLi1/3Ti2/3、AgLi1/3Sn2/3、WO、BaBi1-xInxO、BaZr1-xSn、BaZr1-xGe、およびBaZr1-xSiなどの酸化物、LaTiON、Ca0.25La0.75TiO2.250.75、TaON、CaNbON、BaNbON、CaTaON、SrTaON、BaTaON、LaTaON、YTa、(Ga1-xZn)(N1-x)、(Zn1+xGe)(N)(xは、0-1の数値を表す)、およびTiNなどの酸窒化物、NbN、およびTaなどの窒化物、CdSなどの硫化物、CdSeなどのセレン化物、L Ti(L:Pr、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、またはEr)、ならびにLa、Inを含むオキシサルファイド化合物(Chemistry Letters、2007,36,854-855)が挙げられるが、ここに例示した材料に限定されるものではない。
 第1光触媒層16が特定酸化物を含む水分解用光触媒で構成されている場合、第1光触媒層16(水分解用光触媒)の吸収端波長は、装置1の気体生成量がより優れる点から、700nm以上が好ましく、800nm以上がより好ましく、900nm以上が特に好ましい。第1光触媒層16(水分解用光触媒)の吸収端波長の上限値は、1300nm以下が好ましく、1200nm以下がより好ましい。
 ここで、気相成長法によって光触媒層を形成する場合には、気相成長法により得られた光触媒層を用いて測定される透過スペクトルに基づいて、吸収端波長を求める。また、固相法(例えば、粒子転写法)によって光触媒層を形成する場合には、光触媒層の形成に使用する特定酸化物の粉体を成形したペレットを準備し、ペレットを用いて測定される拡散反射スペクトルに基づいて、吸収端波長を求める。
 透過スペクトルおよび拡散反射スペクトルに基づいた吸収端波長の求める方法について、図2を用いて説明する。図2は、横軸を波長(範囲300~2000nm)、縦軸を透過率または反射率とする光触媒層またはペレットのスペクトル図(透過スペクトル図または拡散反射スペクトル図)の一例である。図2に示すように、最大透過率または最大反射率を示す横軸に平行な線Aと、最大透過率または最大反射率の50%の点における接線とBと、の交点における波長の値Cを、吸収端波長(nm)とする。
 本発明における吸収端波長の測定方法は、後述の実施例欄で示す通りである。
 第1光触媒層16が特定酸化物を含む水分解用光触媒で構成されている場合、第1光触媒層16(水分解用光触媒)のキャリア密度は、キャリアの輸送の点から、1016cm-3以上が好ましく、1×1018cm-3以上がより好ましい。第1光触媒層16(水分解用光触媒)のキャリア密度の上限値は、易動度という点から、1020cm-3以下が好ましく、1019cm-3以下がより好ましい。
 本発明におけるキャリア密度の測定は、van der pauw法によるホール効果測定装置(例えば、東陽テクニカ社製のシステムを使用できる。)を用いて行われる。測定のための電極は、キャリア伝導タイプがn型の場合にはAlを用い、p型の場合にはPtを用いればよい。
 第1光触媒層16の形成方法としては、特に限定されず、例えば、気相成長法(例えば、化学気相成長法、スパッタ法、パルスレーザーデポジション法など)および固相法(例えば、粒子転写法)が挙げられる。
 第1光触媒層16は、その表面に助触媒が担持されていてもよい。助触媒が担持されていれば、オンセットポテンシャルや気体生成量が良好になる。助触媒の具体例は、上述の通りである。
 助触媒を担持させる方法としては、特に限定されず、例えば、浸漬法(例えば、助触媒を含む懸濁液中に光触媒層を浸漬させる方法)および気相成長法(例えば、スパッタ法)が挙げられる。
<カソード電極>
 カソード電極20は、カソード電極室44内に配置されている。
 カソード電極20は、第2基板22と、第2基板22上に配置された第2導電層24と、第2導電層24上に配置された第2光触媒層26と、を有する。カソード電極20は、光Lが照射される側から、第2光触媒層26、第2導電層24、および、第2基板22の順になるように、槽40内に配置されている。
 図1の例では、カソード電極20は平板状であるが、これに限定されない。カソード電極20は、パンチングメタル状、メッシュ状、格子状、または、貫通した細孔を持つ多孔体であってもよい。
 カソード電極20の厚みは、0.1~5mmが好ましく、0.5~2mmがより好ましい。
(第2基板)
 第2基板22は、第2導電層24および第2光触媒層26を支持する層である。
 第2基板22は、透明であっても、透明でなくてもよい。第2基板22を構成する材料の具体例としては、金属、有機化合物(例えば、ポリアクリレート、ポリメタクリレート)、無機化合物(例えば、SrTiOなどの金属酸化物、ガラス、セラミックス)が挙げられる。
 第2基板22の厚みは、0.1~5mmが好ましく、0.5~2mmがより好ましい。
(第2導電層)
 カソード電極20(第2光触媒層26)に対する光Lの入射によって生じたホールは、第2導電層24に集められる。その結果、第2導電層24に集められたホールと、アノード電極10の第1導電層14から輸送された電子と、が再結合するので、ホールおよび電子の滞留を抑制できる。
 第2導電層24は、導電性を有していれば、これを構成する材料は特に限定されず、例えば、Sn、Ti、Ta、Au、Mo、CrおよびWなどの金属、および、これらの合金が挙げられる。
 第2導電層24の厚みは、100nm~2μmが好ましく、200nm~1μmがより好ましい。
 第2導電層24を形成する方法は、第1導電層14と同様にできるので、その説明を省略する。
(第2光触媒層)
 カソード電極20に光Lが照射されると、第2光触媒層26で生じたホールが、第2導電層24に移動する。一方、第2光触媒層26で生じた電子が水と反応することで、カソード電極20から水素が発生する。
 第2光触媒層26の厚みは、100nm~10μmが好ましく、500nm~5μmがより好ましい。
 第2光触媒層26を構成する材料としては、特定酸化物を含む水分解用光触媒、または、特定酸化物以外の材料を含む水分解用光触媒が挙げられる。ただし、上述の第1光触媒層16を構成する材料が特定酸化物以外の材料を含む水分解用光触媒である場合には、第2光触媒層26を構成する材料は、特定酸化物を含む水分解用光触媒である。
 第2光触媒層26を構成し得る材料のうち、特定酸化物以外の材料の具体例としては、Ti、V、Nb、Ta、W、Mo、Zr、Ga、In、Zn,Cu、Ag、Cd、CrおよびSnからなる群より選択される少なくとも1種の金属原子を含む、酸化物、窒化物、酸窒化物ならびに(オキシ)カルコゲナイドなどが挙げられ、GaAs、GaInP、AlGaInP、CdTe、CIGS化合物半導体(Cu、In、GaおよびSeを主原料とする化合物半導体)またはCZTS化合物半導体(例えば、CuZnSnS)が好ましく、カルコパイライト結晶構造を有するCIGS化合物半導体またはCuZnSnSなどのCZTS化合物半導体がより好ましく、カルコパイライト結晶構造を有するCIGS化合物半導体が特に好ましい。
 第2光触媒層26が特定酸化物を含む水分解用光触媒で構成されている場合、第2光触媒層26(水分解用光触媒)の吸収端波長は、装置1の気体生成量がより優れる点から、700nm以上が好ましく、800nm以上がより好ましく、900nm以上が特に好ましい。第2光触媒層26(水分解用光触媒)の吸収端波長の上限値は、1300nm以下が好ましく、1200nm以下がより好ましい。
 第2光触媒層26が特定酸化物を含む水分解用光触媒で構成されている場合、第2光触媒層26(水分解用光触媒)のキャリア密度は、キャリア輸送という点から、1×1016cm-3以上が好ましく、1×1018cm-3以上がより好ましい。第2光触媒層26(水分解用光触媒)のキャリア密度の上限値は、易動度という点から、1×1020cm-3以下が好ましく、1×1019cm-3以下がより好ましい。
 第2光触媒層26の形成方法としては、第1光触媒層16の形成方法と同様にできるので、その説明を省略する。
 第2光触媒層26は、その表面に助触媒が担持されていてもよい。助触媒が担持されていれば、水分解効率がより良好になる。助触媒の具体例は、上述の通りである。
 第2光触媒層26における助触媒の担持方法は、第1光触媒層16における助触媒の担持方法と同様であるので、その説明を省略する。
<隔膜>
 隔膜30は、電解液Sに含まれるイオンがアノード電極室42およびカソード電極室44に自由に出入りできるが、アノード電極10で発生した気体とカソード電極20で発生した気体とが混合しないように、アノード電極10とカソード電極20との間に配置されている。
 隔膜30を構成する材料としては、特に限定されず、公知のイオン交換膜などが挙げられる。
 なお、図1では、隔膜30が設けられている例を示したが、これに限定されず、隔膜30が設けられていなくてもよい。
<その他の構成>
 アノード電極10で発生した気体は、アノード電極室42と接続された図示しない配管から回収できる。カソード電極20で発生した気体は、カソード電極室44と接続された図示しない配管から回収できる。
 図示していないが、槽40には、電解液Sを供給するための供給管およびポンプなどが接続されていてもよい。
 図1では、槽40内が電解液Sで満たされた例を示したが、これに限定されず、装置1の駆動時に槽40内を電解液Sで満たせばよい。
 図1では、アノード電極10およびカソード電極20がいずれも、光触媒層を有する光触媒電極である場合を示したが、これに限定されず、アノード電極10またはカソード電極20の一方のみが光触媒電極であってもよい。
 図1では、アノード電極10、隔膜30およびカソード電極20が、光Lの進行方向と交差する方向に沿ってこの順に配置されている例を示したが、これに限定されず、本発明の水分解装置は、図3に示す構造であってもよい。
 図3は、本発明の水分解装置の一実施形態である装置100を模式的に示す斜視図である。装置100は、光Lの照射によってアノード電極110およびカソード電極120から気体を発生させる装置である。具体的には、後述する電解液Sが水を主成分とする場合には、光Lによって水が分解して、アノード電極110から酸素が発生し、カソード電極120から水素が発生する。
 図3に示すように、装置100は、電解液Sで満たされた槽40と、槽40内に配置されたアノード電極110およびカソード電極120と、アノード電極110とカソード電極120との間であって槽40内に配置された隔膜30と、を有する。アノード電極110、隔膜30およびカソード電極120は、光Lの進行方向に沿って、この順に配置されている。装置100は、アノード電極110の配置、カソード電極120の配置、および光Lの照射方向が図1の装置1と相違する以外は、装置1と同様であるので、異なる部分ついて主に説明する。
 アノード電極110は、光Lが照射される側から、第1光触媒層116、第1導電層114および第1基板112の順になるように、槽40内に配置されている。
 カソード電極120は、光Lが照射される側から、第2光触媒層126、第2導電層124および第2基板122の順になるように、槽40内に配置されている。
 アノード電極110およびカソード電極120は、単位面積当たりの入射光量が大きくなるように傾けて配置されている。
 水分解装置100において、第1基板112および第1導電層114は、カソード電極120に光Lを入射させるために、透明であるのが好ましい。これにより、第1光触媒114が吸収できなかった光を、カソード電極120が利用できるので、単位面積あたりの光の利用効率が向上するという利点がある。
 本発明において「透明」とは、波長380nm~780nmの領域における光透過率が60%以上であるのを意味する。光透過率は分光光度計により測定される。分光光度計としては、例えば、紫外可視分光光度計である日本分光社製のV-770(製品名)が用いられる。
 本発明の水分解装置の好適態様の1つとしては、カソード電極における価電子帯の上端のポテンシャルが-4.8eV以下であり、アノード電極が、上述の水分解用光触媒のうち、Ndの一部が周期表第2族の元素または周期表第3族の元素で置換されていてもよいNdCuOを含む態様である。以下、本態様を第1好適態様ともいう。
 第1好適態様によれば、可視光範囲の光の吸収効率がよいこと、および、発生した電子とホールのうち水分解に寄与しない方を速やかに再結合させることができるという理由により、水分解装置の気体生成量がより優れる。
 Ndの一部が周期表第2族の元素または周期表第3族の元素で置換されていてもよいNdCuOの好適態様としては、上述の式(4)で表される化合物が挙げられる。
 第1好適態様において、カソード電極における価電子帯の上端のポテンシャルは、-4.8eV以下であり、-5.0eV以下が好ましい。
 カソード電極における価電子帯の上端のポテンシャルが上記範囲になるように調整するためには、例えば、カソード電極が有する光触媒層を構成する材料として、CIGS、ZnSe-CIGSまたはLaCuOなどを用いればよい。
 本発明において、価電子帯の上端のポテンシャルは、光電子分光装置(大気中光電子分光装置、製品名「AC-3」、理研計器株式会社)を用いて測定できる。
 なお、第1好適態様におけるその他の構成については、上述した装置1の構成を適用できるので、その説明を省略する。
 本発明の水分解装置の好適態様の1つとしては、カソード電極が、上述の水分解用光触媒のうち、Laの一部が周期表第2族の元素またはランタノイドを除く周期表第3族の元素で置換されていてもよいLaCuOを含み、アノード電極における伝導帯の下端のポテンシャルが-5.2eV以上の態様である。以下、本態様を第2好適態様ともいう。
 第2好適態様によれば、可視光範囲の光の吸収効率がよいこと、および、発生した電子とホールのうち水分解に寄与しない方を速やかに再結合させることができるという理由により、水分解装置に適用した際の気体生成量がより優れる。
 Laの一部が周期表第2族の元素またはランタノイドを除く周期表第3族の元素で置換されていてもよいLaCuOの好適態様としては、上述の式(3)で表される化合物が挙げられる。
 第2好適態様において、アノード電極における伝導体の下端のポテンシャルは、-5.2eV以上であり、-5.0eV以上が好ましい。
 アノード電極における伝導帯の下端のポテンシャルが上記範囲になるように調整するためには、例えば、アノード電極が有する光触媒層を構成する材料として、BiVO、BaTaONまたはNdCuOなどを用いればよい。
 本発明において、伝導帯の下端のポテンシャルは、上記光電子分光装置で価電子帯の上端のポテンシャルを測定し、この値に透過スペクトルから求めたバンドギャップを足すことで算出できる。
 なお、第2好適態様におけるその他の構成については、上述した装置1の構成を適用できるので、その説明を省略する。
 本発明の水分解装置の好適態様の1つとしては、上述の水分解用光触媒を用いて形成された光触媒層Aと、光触媒層A上に配置されており、光触媒層Aとは異なる光触媒を用いて形成された光触媒層Bと、を有する電極を有し、光触媒層Aと光触媒層Bとの伝導タイプが異なる態様が挙げられる。以下、本態様を第3好適態様ともいう。
 ここで、伝導タイプが異なるとは、光触媒層Aがp型を示す場合、光触媒層Bがn型を示し、光触媒層Aがn型を示す場合、光触媒層Bがp型を示す場合を意味する。
 第3好適態様によれば、pn接合が作る空乏層により光触媒層表面近傍で生成された励起キャリアが電荷分離されるため、再結合が減るので、量子効率が改善される。これにより、水分解装置の気体生成量が優れる。
 光触媒層Bに含まれる光触媒の種類は、光触媒層Aと異なる伝導タイプの光触媒層を形成できるのであれば、特に限定されない。
 なお、第3好適態様におけるその他の構成については、上述した装置1の構成を適用できるので、その説明を省略する。
 本発明の水分解装置の好適態様の1つとしては、基板と、基板上に配置されており、上述の水分解用光触媒を用いて形成された光触媒層と、を有する電極を有し、X線回折法によって測定された、光触媒層の低指数面の回折ピーク強度の合計を1とした場合、(001)面の回折ピーク強度が0~50%である態様が挙げられる。以下、本態様を第4好適態様ともいう。
 ここで、低指数面とは、(abc)(ただし、a~cはいずれも0または1であり、a+b+c≧1である。)で表される面を意味する。
 第4好適態様によれば、LnCuOのキャリア伝導が(001)面に対し平行な方向であるため、(010)もしくは(100)配向であれば光触媒層の表面方向へのキャリア伝導に優れるという理由により、水分解装置の気体生成量がより優れる。
 基板を構成する材料としては、SrTiO、ガラスまたはアルミナが好ましい。
 基板の結晶面方位は、光触媒層を構成する水分解用光触媒の結晶成長が良好になる点から、(100)または(010)が好ましい。
 なお、第4好適態様におけるその他の構成については、上述した装置1の構成を適用できるので、その説明を省略する。
 以下に実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、および、処理手順などは、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す実施例により限定的に解釈されるべきものではない。
[実施例1-1~1-5]
 原料としてNd(酸化ネオジウム(III)、高純度化学社製、純度99.9%)、CuO(酸化銅(II)、高純度化学社製、純度99.9%)および必要に応じてCeO(酸化セリウム(IV)、高純度化学社製、純度99.99%以上)を用い、表1に記載の化合物(光触媒)の組成式に示す組成比になるように各成分を計量し、ボールミル(直径5mmのアルミナボール、回転速度100rpm)を用いた湿式法で24時間、原料を粉砕混合した。
 粉砕した原料を取り出し、800℃で12時間仮焼した。仮焼後に乳鉢で粉砕混合し、再度950℃で焼成して、表1に記載の組成式の化合物(光触媒)を作製した。
[実施例1-6~1-8]
 原料として、La(酸化ランタン(III)、高純度化学社製、純度99.99%)、CuOおよび必要に応じてSrO(高純度化学社製)を用いた以外は、実施例1-1~1-5における化合物の作製方法と同様にして、表1に記載の化合物(光触媒)を作製した。
[比較例1-1]
 原料として、原料としてBi(高純度化学社製)およびCuOを用い、仮焼温度を600℃、仮焼後の焼成温度を700℃に変更した以外は、実施例1-1~1-5における化合物の作製方法と同様にして、表1に記載の組成式の化合物(光触媒)を作製した。
[比較例1-2]
 原料としてLaおよびCuOを用いた以外は、実施例1-1~1-5における化合物の作製方法と同様にして、表1に記載の組成式の化合物(光触媒)を作製した。
[比較例1-3]
 原料としてCaO(高純度化学社製)およびCuOを用いた以外は、実施例1-1~1-5における化合物の作製方法と同様にして、表1に記載の組成式の化合物(光触媒)を作製した。
[比較例1-4]
 原料としてNiO(高純度化学社製)およびCuOを用いた以外は、実施例1-1~1-5における化合物の作製方法と同様にして、表1に記載の組成式の化合物(光触媒)を作製した。
[比較例1-5]
 酸化ニオブ((株)高純度化学研究所製)と炭酸バリウム(関東化学(株)製)をメノウ乳鉢で混合して、混合物を得た。各成分の分量は、原子量比でNb/Ba=1/1.1になるように配合した。次に、得られた混合物を電気炉に入れて、1000℃で10時間焼成し、酸化物前駆体を得た。この酸化物前駆体を電気管状炉に入れて、アンモニア気流下にて、900℃で10時間の窒化処理を行って、BaNbON粒子(光触媒)を得た。
[比較例1-6]
 Ta(高純度化学社製)を縦型式管状炉にてアンモニア気流下において、850℃で15時間処理し、Ta粒子(光触媒)を得た。
<光触媒の同定>
 上記のようにして作製した粉末状の化合物(光触媒)について、XRD(X線回折)法による構造解析を行ったところ、単一相となっていることを確認した。なお、XRD法による構造解析には、X線回折装置(製品名「SmartLab」、(株)リガク製)を用いた。
(XRD法による構造解析の測定条件)
 線源:CuKα線
 2θの測定範囲:15~65度
 スキャン速度:1度/分
 サンプリング間隔:0.02度
<可視光応答性の評価>
 上記のようにして得た化合物(光触媒)を用いた粒子転写法により光触媒層を含む電極を作製して、可視光応答性の評価を行った。
(光触媒を含む電極の作製)
 具体的には、まず、超音波によって粉末状の化合物(光触媒)50mgを1mLの2-プロパノール中に懸濁させた懸濁液を調製し、この懸濁液をガラス基板A(サイズ:10×30mm)にドロップキャストして、懸濁液中の2-プロパノールを揮発させることで、粉末状の化合物が膜状に堆積してなる光触媒層をガラス基板A上に形成した。
 次に、光触媒層上に集電層(下部電極)となるTi層およびSn層をこの順に形成した。具体的には、真空蒸着法により、光触媒層上にTi層(膜厚0.6μm)を製膜した後、Ti層上にSn層(膜厚4μm)を成膜して、Sn/Ti/光触媒/ガラス基板Aからなる積層体Aを作製した。
 次に、転写用基板であるカーボンテープを表面に貼り付けたガラス基板Bを準備して、ガラス基板Bを積層体AのSn層に貼り付けた後、ガラス基板Aと光触媒層との界面で剥離して、ガラス基板B上にSn層、Ti層、光触媒層の順に積層された積層体Bを作製した(光触媒/Ti/Sn/ガラス基板B)。その後、積層体BのTi層またはSin層にリード線を接続して、電極として使用できる状態にした。
 次に、スパッタ法により、積層体Bの光触媒層上に助触媒であるIrを担持させて、助触媒を有する光触媒層を得た。なお、助触媒からなる層の厚みが0.5nmになるように、スパッタ条件を設定した。
(可視光応答性の評価方法)
 上記のようにして得られた電極を用いて、可視光応答性の評価を行った。
 表1に記載の化合物(光触媒)のうち、n型の化合物はアノード反応を示すため、1V(vs.RHE)にて光電流が確認できたものを可視光応答有りとした。p型の化合物はカソード反応を示すため、0V(vs.RHE)にて光電流が確認できたものを可視光応答有りとした。なお、RHEは、reversible hydrogen electrode(可逆水素電極)の略である。
 光電流の確認は、ポテンショスタット(北斗電工(株)製、製品名「HSV-110」)を用いた3電極系での電流-電位測定によって行った。光源には、L42(HOYA社製のシャープカットフィルター)の420nm以下の波長をカットするフィルターを装着したソーラーシミュレータ((株)三永電機製作所製、製品名「XES-40S2-CE」、AM1.5G)を用いた。電解液には、KOHでpHを9.5に調整したHBO電解液を用いた。
<気体生成量の評価>
 作製した光触媒を含む電極(光触媒電極)の気体生成量の評価は、ポテンショスタット(製品名「HZ-7000」、北斗電工製)を用いた3電極系での光電気化学測定により行った。
 具体的には、パイレックス(登録商標)ガラス製の電気化学セルを用い、作用極として上記実施例および比較例の各光触媒電極、参照極にAg/AgCl電極、対極にPtワイヤーを用いた。電解液には、電解液はHBO電解液をKOHでpHを9.5に調整したものを使用した。
 電気化学セル内部はアルゴンで満たし、かつ、測定前に十分にバブリングを行うことによって溶存する酸素、二酸化炭素を除去した。光源には、キセノンランプ(製品名「LAMP HOUSE R300-3J」、イーグルエンジニアリング社製)を用いた。
 光触媒電極がn型の場合には、1.3V(vs.RHE)とし、光触媒電極がp型の場合には、0V(vs.RHE)として、水分解を開始した。そして、マイクロGC(ガスクロマトグラフィー)分析装置にて、水素を1時間貯めたときの光触媒電極1cm当たりの水素生成量(μmol/cm)を測定した。水素生成量が多いほど、気体生成量に優れている。
<吸収端波長の測定>
 上記のようにして得られた仮焼後の粉末状の化合物を円盤状に成形して、950℃(ただし、Biを含む光触媒については700℃)で本焼成することで分析用のバルク試料を作製した。作製した円盤状のサンプルについて、積分球をもつ紫外可視分光光度計(製品名「V-770」、日本分光社製)を用いて、拡散反射スペクトルを測定することで吸収端波長を求めた。
<伝導タイプの測定>
 仮焼後の粉末状の化合物(光触媒)の伝導タイプ(p型またはn型)を求めた。
 伝導タイプは、ゼーベック効果を利用した計測装置(製品名「PN-12α」、NAPSON社製)により求めた。
<耐久性の評価>
 作製した光触媒を含む電極(光触媒電極)の耐久性の評価は、ポテンショスタット(製品名「HZ-7000」、北斗電工製)を用いた3電極系での光電気化学測定により行った。
 具体的には、パイレックス(登録商標)ガラス製の電気化学セルを用い、作用極として上記実施例および比較例の各光触媒電極、参照極にAg/AgCl電極、対極にPtワイヤーを用いた。電解液には、電解液はHBO電解液をKOHでpHを9.5に調整したものを使用した。
 電気化学セル内部はアルゴンで満たし、かつ、測定前に十分にバブリングを行うことによって溶存する酸素、二酸化炭素を除去した。光源には、ソーラーシミュレータ(AM1.5G)(製品名「XES-70S1」、三永電機製作所製)を用いた。
 光触媒電極が酸素生成用である場合には、50mv/sで0.3~1.3V(vs.RHE)を1サイクルとする100サイクルの掃引を行い、光触媒電極が水素生成用である場合には、50mv/sで0~0.8V(vs.RHE)を1サイクルとする100サイクルの掃引を行った。掃引中は、ソーラーシミュレータ(AM1.5G)で疑似太陽光を、1秒間照射し1秒間休止させるという間隔で、間欠照射した。
 耐久性は、1サイクル目の光電流密度に対する100サイクル目の光電流密度の割合[100×(100サイクル目の光電流密度)/(1サイクル目の光電流密度)]により評価した。
 なお、酸素生成用の光触媒電極については、1.3V(vs.RHE)の光電流密度を求め、水素生成用の光触媒電極については、0V(vs.RHE)の光電流密度を求めた。評価基準は以下の通りである。
  A:1サイクル目の光電流密度に対する100サイクル目の光電流密度の割合が75%超100%以下
  B:1サイクル目の光電流密度に対する100サイクル目の光電流密度の割合が50%超75%以下
  C:1サイクル目の光電流密度に対する100サイクル目の光電流密度の割合が25%超50%以下
  D:1サイクル目の光電流密度に対する100サイクル目の光電流密度の割合が25%以下
<評価結果>
 実施例1-1~1-8および比較例1-1~1-6の評価試験の結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、上述の式(1)で表される化合物を含む光触媒は、耐久性および可視光応答性に優れ、気体生成量に優れた水分解装置を形成できることが示された(実施例1-1~実施例1-8)。
 これに対して、上述の式(1)で表される化合物を含まない光触媒を用いた場合、耐久性、可視光応答性、および水分解装置に適用した際の気体生成量の少なくとも1つが劣ることが示された(比較例1-1~1-6)。
[実施例2-1および2-2]
 実施例1-1または1-2と同様にして、仮焼後の化合物を得た。
[実施例2-3および2-4]
 実施例1-6または1-8と同様にして、仮焼後の化合物を得た。
[実施例2-5]
 実施例1-6と同様にして、仮焼後の化合物を得た。また、粉末状のTiOを準備した。
<可視光応答性の評価>
 上記のようにして得た仮焼後の化合物を用いた気相成長法により、光触媒層を含む電極を作製して、可視光応答性の評価を行った。
(光触媒を含む電極の作製)
 まず、SrTiOに導電層としてSrRuOを200nm成膜した基板を準備した。また、上記のようにして得られた仮焼後の化合物(粉末状)を円盤状に成形して、950℃で本焼成することで成膜用ターゲットを作製した。
 次に、作製した成膜用ターゲットを用い、PLD(パルスレーザーデポジション)法にて、基板のSrRuO上に、薄膜化した光触媒Aからなる層を作製した(光触媒A/SrRuO/SrTiO)。成膜温度は650℃とし、50~200mTorrの酸素ガス中で光触媒層の膜厚が100~300nmになるように調整した。
 なお、実施例13については、LaCuOの成膜用ターゲットを用いて、光触媒Aからなる層を上記基板のSrRuO上に成膜した後、TiOターゲットを用いて、光触媒Aからなる層の作製と同条件で、光触媒Aからなる層上に膜厚が20nmのTiO(光触媒B)からなる層を成膜した(光触媒B/光触媒A/SrRuO/SrTiO)。
 その後、基板のSrRuOにリード線に接続して、電極として使用できる状態にした。
(可視光応答性の評価方法)
 上記のようにして得られた電極を用いた以外は、上述の実施例1-1の可視光応答性の評価と同様にして、可視光応答性を評価した。
<気体生成量の評価>
 上記のようにして得られた電極を用いた以外は、上述の実施例1-1の気体生成量の評価と同様にして、気体生成量を評価した。
<吸収端波長の測定>
 基板としてSrTiOを用い、リード線を接続しなかった以外は、上述した「光触媒を含む電極の作製」と同様にして、吸収端波長の測定用サンプルを作製した。作製した測定用サンプルについて、薄膜用の測定部をもつ紫外可視分光光度計(製品名「V-770」、日本分光社製)を用いて、透過スペクトルを測定することで吸収端波長を求めた。
<伝導タイプおよびキャリア密度の測定>
 基板としてSrTiOを用い、リード線を接続しなかった以外は、上述した「光触媒を含む電極の作製」と同様にして、伝導タイプおよびキャリア密度の測定用サンプルを作製した。
 そして、測定用サンプルを用いたホール測定によって、伝導タイプ(p型またはn型)およびキャリア密度を求めた。ホール測定は、Hall効果測定装置(Hall測定システム、東陽テクニカ社製)を用いて行った。
<耐久性の評価>
 上記のようにして得られた電極を用いた以外は、上述の実施例1-1の耐久性の評価と同様にして、耐久性を評価した。
<評価結果>
 実施例2-1~2-5の評価試験の結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、上述の式(1)で表される化合物を含む光触媒を用いれば、気相成長法を用いて光触媒を作製した場合であっても、耐久性および可視光応答性に優れ、気体生成量に優れた水分解装置を形成できることが示された(実施例2-1~実施例2-5)。
 1,100 装置
 10,110 アノード電極
 12,112 第1基板
 14,114 第1導電層
 16,116 第1光触媒層
 20,120 カソード電極
 22,122 第2基板
 24,124 第2導電層
 26,126 第2光触媒層
 30 隔膜
 40 槽
 42 アノード電極室
 44 カソード電極室
 50 導線
 S 電解液
 L 光

Claims (12)

  1.  水に浸漬した状態で光を照射することによって気体を発生する電極に用いる水分解用光触媒であって、
     下記式(1)で表される化合物を含む、水分解用光触媒。
      (Ln)CuO   式(1)
     式(1)において、Lnはランタノイドを表し、Lnの一部は、周期表第2族~第4族の元素で置換されていてもよい。
  2.  さらに助触媒を含む、請求項1に記載の水分解用光触媒。
  3.  前記式(1)で表される化合物が、下記式(2)で表される化合物である、請求項1または2に記載の水分解用光触媒。
      (Ln)2-nCuO   式(2)
     式(2)において、Lnはランタノイドを表し、Aは周期表第2族~第4族の元素を表し、nは0~1の数値を表す。
  4.  前記式(1)において、LnがLaまたはNdである、請求項1~3のいずれか1項に記載の水分解用光触媒。
  5.  前記式(1)において、LnがLaを表し、
     Laの一部が、周期表第2族の元素、または、ランタノイドを除く周期表第3族の元素で置換されていてもよい、請求項4に記載の水分解用光触媒。
  6.  前記Laの一部が、SrまたはYで置換されている、請求項5に記載の水分解用光触媒。
  7.  前記式(1)において、LnがNdを表し、
     Ndの一部が、周期表第2族の元素、または、周期表第3族の元素で置換されていてもよい、請求項4に記載の水分解用光触媒。
  8.  前記Ndの一部が、CeまたはYで置換されている、請求項7に記載の水分解用光触媒。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の水分解用光触媒を有する、電極。
  10.  水で満たされた槽内に配置されたカソード電極およびアノード電極に光を照射することによって、前記カソード電極および前記アノード電極から気体を発生させる水分解装置であって、
     前記カソード電極および前記アノード電極の少なくとも一方が、請求項1~8のいずれか1項に記載の水分解用光触媒を含む、水分解装置。
  11.  前記カソード電極が、前記水分解用光触媒として、Laの一部が周期表第2族の元素またはランタノイドを除く周期表第3族の元素で置換されていてもよいLaCuOを含み、
     前記アノード電極における伝導帯の下端のポテンシャルが-5.2eV以上である、請求項10に記載の水分解装置。
  12.  前記カソード電極における価電子帯の上端のポテンシャルが-4.8eV以下であり、
     前記アノード電極が、前記水分解用光触媒として、Ndの一部が周期表第2族の元素または周期表第3族の元素で置換されていてもよいNdCuOを含む、請求項10に記載の水分解装置。
PCT/JP2019/007407 2018-03-19 2019-02-27 水分解用光触媒、電極および水分解装置 WO2019181392A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980020428.3A CN111867726A (zh) 2018-03-19 2019-02-27 水分解用光催化剂、电极及水分解装置
JP2020507467A JPWO2019181392A1 (ja) 2018-03-19 2019-02-27 水分解用光触媒、電極および水分解装置
US17/020,048 US20200407859A1 (en) 2018-03-19 2020-09-14 Photocatalyst for water splitting, electrode, and water splitting device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051225 2018-03-19
JP2018-051225 2018-03-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/020,048 Continuation US20200407859A1 (en) 2018-03-19 2020-09-14 Photocatalyst for water splitting, electrode, and water splitting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019181392A1 true WO2019181392A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=67987754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/007407 WO2019181392A1 (ja) 2018-03-19 2019-02-27 水分解用光触媒、電極および水分解装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200407859A1 (ja)
JP (1) JPWO2019181392A1 (ja)
CN (1) CN111867726A (ja)
TW (1) TW201938265A (ja)
WO (1) WO2019181392A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021109127A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 トヨタ自動車株式会社 酸素吸蔵材料

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113893870A (zh) * 2020-07-06 2022-01-07 吕锋仔 半导体异质结/同质结及其制备方法和具有其的光催化剂
CN114160175A (zh) * 2020-08-20 2022-03-11 吕锋仔 半导体光催化结构及其制备方法和具有其的光催化剂
CN114512617A (zh) * 2020-11-17 2022-05-17 京东方科技集团股份有限公司 一种发光器件、显示装置和发光器件的制作方法
CN112371125B (zh) * 2020-12-07 2022-07-15 上海大学 一种CeO2-AgVO3异质结材料及制备方法和应用
CN114604889A (zh) * 2022-03-09 2022-06-10 北京航空航天大学 一种铜基氧化物La2CuO4粉体材料的制备方法
CN116534920B (zh) * 2023-07-06 2023-09-01 潍坊科技学院 一种用于电催化水析氢的片状SrRuO3纳米催化剂的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184929A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Riken Corp 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH09228085A (ja) * 1996-02-16 1997-09-02 Meidensha Corp 高温水蒸気電気分解装置
WO2017043472A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 富士フイルム株式会社 酸素発生用光触媒電極およびモジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184929A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Riken Corp 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH09228085A (ja) * 1996-02-16 1997-09-02 Meidensha Corp 高温水蒸気電気分解装置
WO2017043472A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 富士フイルム株式会社 酸素発生用光触媒電極およびモジュール

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BENKO, F.A. ET AL.: "Optical interband transitions in semi- and superconducting La2-xSrx CuO4", PHYS. REV. B, vol. 38, no. 4, 1 August 1988 (1988-08-01), pages 2820 - 2823, XP055636188 *
SOORIE, M. ET AL.: "Ce substituted Nd2CuO4 as a possible fuel cell cathode material", SOLID STATE IONICS, vol. 177, 15 October 2006 (2006-10-15), pages 2081 - 2086, XP025033839, ISSN: 0167-2738 *
VAN'T SPIJKER, H. ET AL.: "Photocatalytic water splitting by means of undoped and doped La2CuO4 photocathodes", INT. J. HYDROG. ENERGY, vol. 33, 23 September 2008 (2008-09-23), pages 6414 - 6419, XP025627048 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021109127A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 トヨタ自動車株式会社 酸素吸蔵材料
JP7226343B2 (ja) 2020-01-08 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 酸素吸蔵材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20200407859A1 (en) 2020-12-31
TW201938265A (zh) 2019-10-01
JPWO2019181392A1 (ja) 2021-02-12
CN111867726A (zh) 2020-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019181392A1 (ja) 水分解用光触媒、電極および水分解装置
US10406516B2 (en) Electrode for water-splitting reaction and method for producing the same
Navarro et al. Photocatalytic water splitting under visible light: concept and catalysts development
Nandy et al. A review on Cu2O and CuI-based p-type semiconducting transparent oxide materials: promising candidates for new generation oxide based electronics
JP7026773B2 (ja) 水分解用光触媒電極および水分解装置
JP5548923B2 (ja) 光水分解用電極、光水分解用電極の製造方法、および、水分解方法
JP6470868B2 (ja) 人工光合成モジュール
JPWO2017110217A1 (ja) 光触媒電極および人工光合成モジュール
JP2018058733A (ja) 金属化合物の製造方法、光触媒の製造方法、および光触媒複合体の製造方法
JP6320249B2 (ja) 新規オキシサルファイド、オキシサルファイドの製造方法、それを用いた光触媒、光水分解反応用電極、及び、水素の製造方法
JP6956963B2 (ja) 光触媒および水素生成用光触媒電極
KR101952154B1 (ko) 다양한 환경에서 사용가능한 인공잎 장치 및 이의 제조방법
WO2009002424A2 (en) Nano engineered photo electrode for photoelectrochemical, photovoltaic and sensor applications
Khodabandeh et al. Photoelectrochemical water splitting based on chalcopyrite semiconductors: A review
US20130186768A1 (en) Articles, devices, systems, and methods for solar energy storage and/or utilization
Vishwakarma et al. Exploring the role of graphene oxide as a Co-catalyst in the CZTS photocathodes for improved photoelectrochemical properties
JP6399981B2 (ja) 水分解用光触媒電極およびこれの製造方法
JP2018058043A (ja) 複合金属化合物および光触媒電極
WO2018198861A1 (ja) 人工光合成モジュール用電極及び人工光合成モジュール
Satsangi et al. Nanostructured α‐Fe2O3 in PEC Generation of Hydrogen
Al Bacha Towards the design of oxychalcogenide materials as candidates for solar water-splitting photocatalysis
JP2007073618A (ja) 可視光応答性の半導体素子および光電極、並びにそれを用いた光エネルギー変換システム
Soonmin et al. A brief overview of X-ray photoelectron spectroscopy characterization of thin films
Shyamal et al. Hydrogen Production Through Solar-Driven Water Splitting: Cu (I) Oxide-Based Semiconductor Nanoparticles as the Next-Generation Photocatalysts
加賀洋史 Development of new metal sulfide photocatalysts and photoelectrodes based on band engineering for solar hydrogen production

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19772573

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020507467

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19772573

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1