WO2019180885A1 - エレベータのガイドレール加工装置及びガイドレール加工方法 - Google Patents
エレベータのガイドレール加工装置及びガイドレール加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019180885A1 WO2019180885A1 PCT/JP2018/011454 JP2018011454W WO2019180885A1 WO 2019180885 A1 WO2019180885 A1 WO 2019180885A1 JP 2018011454 W JP2018011454 W JP 2018011454W WO 2019180885 A1 WO2019180885 A1 WO 2019180885A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- processing
- guide rail
- processing tool
- tool
- machining
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B7/00—Other common features of elevators
- B66B7/02—Guideways; Guides
Definitions
- the present invention relates to an elevator guide rail processing apparatus and a guide rail processing method for processing a guide rail with a rotating processing tool.
- a frame is installed on the upper part of the car.
- the frame is provided with a grinder for grinding the guide rail.
- a plurality of rollers are provided above and below the grinder of the frame (see, for example, Patent Document 2).
- a plurality of plate-like cleaning bodies that are in contact with the guide rail are attached to the cleaning body attachment member.
- a plurality of drive rollers are respectively provided above and below the cleaning body mounting member.
- a motor is connected to each of these drive rollers via a speed reduction mechanism (see, for example, Patent Document 3).
- the existing car may be replaced with the new car.
- the existing emergency stop device mounted on the existing car is also replaced with the new emergency stop device.
- the guide surface of the existing guide rail may be worn due to long-term contact with the guide device mounted on the existing car, and the friction coefficient with respect to the emergency stop device may be reduced. For this reason, when the existing car is replaced with the new car, the existing guide rail is also replaced with the new guide rail.
- the conventional guide rail processing facility shown in Patent Document 1 is an apparatus for manufacturing a new guide rail to the last, and is not applied to the use of regenerating a worn guide rail.
- Patent Document 3 simply cleans the surface of the guide rail with a cleaning body, and cannot process the braking surface of the guide rail.
- the present invention has been made to solve the above-described problems, and an elevator guide rail processing apparatus and guide rail processing capable of efficiently optimizing the friction coefficient of the guide rail with respect to the emergency stop device.
- the purpose is to obtain a method.
- An elevator guide rail machining apparatus is an elevator guide rail machining apparatus that performs machining on a guide rail that has a braking surface with which an emergency stop device contacts when an elevator body stops.
- a processing apparatus main body having a rotatable processing tool for scraping at least part of the processing tool, the processing tool having a cylindrical processing tool main body, a plating layer formed on the outer peripheral surface of the processing tool main body, and plating And a plurality of abrasive grains fixed to the outer peripheral surface of the processing tool main body via the layer, and the plurality of abrasive grains are CBN abrasive grains.
- An elevator guide rail machining method is an elevator guide rail machining method for machining a guide rail having a braking surface that comes into contact with an emergency stop device at the time of an emergency stop of an elevator.
- the rotational speed of the processing tool is changed with respect to the previous moving machining step.
- An elevator guide rail machining method is an elevator guide rail machining method for machining a guide rail having a braking surface that comes into contact with an emergency stop device at the time of an emergency stop of an elevator.
- the moving speed of the processing apparatus main body is changed with respect to the previous moving processing step.
- machining is performed in a state where the guide rail is installed in the hoistway with respect to the guide rail having a braking surface that comes into contact with the emergency stop device at the time of emergency stop of the elevating body.
- a guide rail machining method for an elevator wherein a machining device body having a rotatable machining tool for scraping at least a part of a braking surface is placed in a hoistway through a flexible suspension member.
- the coefficient of friction of the guide rail with respect to the emergency stop device can be optimized efficiently.
- FIG. 2 is a cross-sectional view of a car guide rail taken along line II-II in FIG. 1. It is a perspective view which shows the detailed structure of the processing apparatus main body of FIG. It is the perspective view which looked at the processing apparatus main body of FIG. 3 from the angle different from FIG. It is sectional drawing which shows the contact state of the processing tool of FIG. 3, and the cage guide rail of FIG. 3 is a flowchart illustrating a guide rail processing method according to the first embodiment. It is a perspective view which shows the processing tool of FIG. It is sectional drawing which shows typically the cross-section of the processing tool of FIG.
- FIG. 10 is a perspective view showing a first example of a finishing tool used in Embodiment 6.
- FIG. 10 is a perspective view showing a second example of a finishing tool used in Embodiment 6.
- FIG. 10 is a perspective view showing a third example of a finishing tool used in Embodiment 6.
- FIG. 7 It is a flowchart which shows a part of guide rail processing method of Embodiment 7 of this invention.
- FIG. 1 is a block diagram showing an elevator according to Embodiment 1 of the present invention, and shows a state during renewal work.
- a pair of car guide rails 2 is installed in a hoistway 1.
- Each car guide rail 2 is configured by joining a plurality of rail members in the vertical direction.
- Each car guide rail 2 is fixed to a hoistway wall via a plurality of rail brackets 9.
- a car 3 that is a lifting body is disposed between a pair of car guide rails 2. The car 3 moves up and down in the hoistway 1 along the car guide rail 2.
- the first end of the suspension 4 is connected to the top of the car 3.
- a plurality of ropes or a plurality of belts are used as the suspension body 4.
- a counterweight (not shown) is connected to the second end of the suspension body 4. The car 3 and the counterweight are suspended in the hoistway 1 by the suspension body 4.
- the intermediate part of the suspension body 4 is wound around a drive sheave of a hoisting machine (not shown).
- the car 3 and the counterweight move up and down in the hoistway 1 by rotating the drive sheave.
- a pair of counterweight guide rails (not shown) is installed in the hoistway 1. The counterweight moves up and down in the hoistway 1 along the counterweight guide rail.
- An emergency stop device 5 is mounted at the bottom of the car 3.
- the emergency stop device 5 makes an emergency stop of the car 3 by gripping the pair of car guide rails 2.
- Guide devices 6 that are in contact with the car guide rails 2 are attached to both ends in the width direction at the top of the car 3 and both ends in the width direction at the bottom of the car 3.
- a sliding guide shoe or a roller guide device is used as each guide device 6, a sliding guide shoe or a roller guide device is used.
- a processing apparatus main body 7 for processing the car guide rail 2 is provided below the car 3, a processing apparatus main body 7 for processing the car guide rail 2 is provided.
- the processing apparatus main body 7 is indicated by a simple box, but the detailed configuration will be described later.
- the processing apparatus main body 7 is suspended in the hoistway 1 from the lower part of the car 3 through a suspension member 8.
- a suspension member 8 a flexible string-like member, for example, a rope, a wire, or a belt is used.
- the car 3 is located above the processing apparatus main body 7 and moves the processing apparatus main body 7 along the car guide rail 2.
- the guide rail processing device 100 has a processing device main body 7 and a suspension member 8. Moreover, the guide rail processing apparatus 100 is used when processing the car guide rail 2 in a state of being installed in the hoistway 1, and is removed during normal operation.
- FIG. 2 is a cross-sectional view of the car guide rail 2 taken along the line II-II in FIG.
- the car guide rail 2 has a bracket fixing portion 2a and a guide portion 2b.
- the bracket fixing portion 2 a is a portion that is fixed to the rail bracket 9.
- the guide part 2b protrudes perpendicularly from the width direction center of the bracket fixing part 2a to the car 3 side, and guides the raising and lowering of the car 3.
- the guide 2b is gripped by the emergency stop device 5 when the car 3 is in an emergency stop.
- the guide portion 2b has a pair of braking surfaces 2c and a tip surface 2d that face each other.
- the front end surface 2d is the end surface of the guide portion 2b opposite to the bracket fixing portion 2a, that is, the end surface on the car 3 side.
- the pair of braking surfaces 2c and the tip surface 2d function as guide surfaces with which the guide device 6 contacts during normal operation.
- the pair of braking surfaces 2c are surfaces with which the emergency stop device 5 comes into contact when the car 3 is in an emergency stop.
- FIG. 3 is a perspective view showing a detailed configuration of the processing apparatus body 7 of FIG. 4 is a perspective view of the processing apparatus main body 7 of FIG. 3 viewed from an angle different from that of FIG.
- the processing apparatus body 7 includes a frame 11, a connection tool 12, a processing tool 13, a drive device 14, a first guide roller 15, a second guide roller 16, a first pressing roller 17, a second pressing roller 18, One front end surface roller 19 and a second front end surface roller 20 are provided.
- the frame 11 has a frame main body 21 and a frame divided body 22.
- the connecting tool 12, the processing tool 13, the driving device 14, the first guide roller 15, the second guide roller 16, the first tip surface roller 19, and the second tip surface roller 20 are provided on the frame body 21. ing.
- the first pressing roller 17 and the second pressing roller 18 are provided on the frame divided body 22.
- connection tool 12 is provided at the upper end of the frame main body 21.
- the suspension member 8 is connected to the connection tool 12.
- the driving device 14 is disposed on the opposite side of the frame body 21 from the processing tool 13. Further, the driving device 14 rotates the processing tool 13. For example, an electric motor is used as the driving device 14.
- the processing tool 13 processes the braking surface 2c.
- a cylindrical flat grindstone having a large number of abrasive grains on the outer peripheral surface is used as the processing tool 13 .
- the processing tool 13 By rotating the processing tool 13 in a state where the outer peripheral surface of the processing tool 13 is in contact with the braking surface 2c, at least a part of the braking surface 2c, that is, a part or the entire surface can be scraped off.
- the surface roughness of the braking surface 2c can be increased, and the friction coefficient of the braking surface 2c with respect to the emergency stop device 5 can be set to a more appropriate value.
- the frame body 21 is provided with a cover (not shown). When the braking surface 2c is processed by the processing tool 13, processing waste is generated.
- the cover prevents the processing waste from being scattered around the processing apparatus main body 7.
- the first guide roller 15 and the second guide roller 16 are provided on the frame body 21 along with the processing tool 13. In a state where the frame 11 is suspended by the suspension member 8, the first guide roller 15 is disposed above the processing tool 13, and the second guide roller 16 is disposed below the processing tool 13. The processing tool 13 is disposed between the first guide roller 15 and the second guide roller 16.
- the first guide roller 15 and the second guide roller 16 are brought into contact with the braking surface 2c together with the processing tool 13, thereby bringing the outer peripheral surface of the processing tool 13 into parallel contact with the braking surface 2c. That is, the outer peripheral surface of the processing tool 13 is uniformly brought into contact with the braking surface 2c over the entire width direction of the processing tool 13.
- the first pressing roller 17 sandwiches the guide portion 2b between the first guide roller 15 and the first pressing roller 17.
- the second pressing roller 18 sandwiches the guide portion 2b between the second guide roller 16 and the second pressing roller 18. That is, when the processing tool 13, the first guide roller 15, and the second guide roller 16 are in contact with the braking surface 2c on the processing side, the first pressing roller 17 and the second pressing roller 18 are on the opposite side. It contacts the braking surface 2c.
- the rotation axes of the processing tool 13 and the rollers 15, 16, 17, and 18 are parallel or substantially parallel to each other.
- the rotation axis of the processing tool 13 is perpendicular to the normal line of the braking surface 2c.
- the first front end surface roller 19 is provided at the upper end portion of the frame main body 21.
- the second tip surface roller 20 is provided at the lower end of the frame body 21.
- the first and second front end face rollers 19 and 20 are arranged at intervals in the vertical direction.
- the frame divided body 22 includes a sandwiching position in which the guide portion 2b is sandwiched between the guide rollers 15 and 16 and the pressing rollers 17 and 18, and a release position in which the pressing rollers 17 and 18 are further away from the guide rollers 15 and 16 than the sandwiching position. It is possible to move linearly with respect to the frame main body 21.
- the frame body 21 is provided with a pair of rod-shaped frame guides 23 that guide the movement of the frame divided body 22 with respect to the frame body 21.
- the frame guide 23 passes through the frame divided body 22.
- a pair of rod fixing portions 24 are provided at the upper and lower ends of the frame body 21.
- the frame divided body 22 is provided with a pair of facing portions 25 that face the rod fixing portion 24.
- a frame spring rod 26 is fixed to each rod fixing portion 24. Each frame spring rod 26 penetrates the facing portion 25.
- a frame spring receiver 27 is attached to the frame spring rod 26.
- a frame spring 28 is provided between the frame spring receiver 27 and the facing portion 25. Each frame spring 28 generates a force that moves the frame divided body 22 to the sandwiching position.
- the pressing force of the pressing rollers 17 and 18 by the frame spring 28 overcomes the force that the processing apparatus main body 7 tends to tilt due to the eccentricity of the center of gravity of the processing apparatus main body 7, and the outer peripheral surfaces of the guide rollers 15 and 16 and the braking surface 2c. It is set to a size that can maintain the parallelism with.
- the pressing force of the pressing rollers 17 and 18 by the frame spring 28 is such that the outer peripheral surfaces of the guide rollers 15 and 16 are also moved when the processing apparatus body 7 is moved along the car guide rail 2 while rotating the processing tool 13.
- the braking surface 2c are set so as to maintain parallelism.
- a release position holding mechanism (not shown) is provided between the frame main body 21 and the frame divided body 22.
- the release position holding mechanism holds the frame divided body 22 in the release position against the spring force of the frame spring 28.
- the processing tool 13 and the driving device 14 can move linearly with respect to the frame body 21 between the processing position and the separation position.
- the processing position is a position where the processing tool 13 contacts the braking surface 2c in a state where the guide rollers 15 and 16 are in contact with the braking surface 2c.
- the separation position is a position where the processing tool 13 is separated from the braking surface 2c in a state where the guide rollers 15 and 16 are in contact with the braking surface 2c.
- the pressing rollers 17 and 18 are movable in a direction perpendicular to the braking surface 2c. Further, the processing tool 13 and the driving device 14 are also movable in a direction perpendicular to the braking surface 2c.
- the driving device 14 is attached to a flat movable support member 29.
- a pair of rod-shaped drive device guides 30 are fixed to the frame body 21.
- the movable support member 29 is slidable along the drive device guide 30. Thereby, the processing tool 13 and the drive device 14 can move linearly with respect to the frame main body 21.
- a working tool spring 31 is provided between the movable support member 29 and the frame body 21.
- the processing tool spring 31 generates a force that moves the processing tool 13 and the driving device 14 to the processing position side.
- the pressing force of the processing tool 13 by the processing tool spring 31 is set to a size that does not cause problems such as chatter.
- a separation position holding mechanism (not shown) is provided between the frame main body 21 and the movable support member 29.
- the separation position holding mechanism holds the processing tool 13 and the driving device 14 at the separation position against the spring force of the processing tool spring 31.
- FIG. 5 is a sectional view showing a contact state between the processing tool 13 of FIG. 3 and the car guide rail 2 of FIG.
- the width dimension of the outer peripheral surface of the processing tool 13 is larger than the width dimension of the braking surface 2c. Thereby, the processing tool 13 is contacting the whole of the width direction of the braking surface 2c.
- FIG. 6 is a flowchart showing the guide rail processing method of the first embodiment.
- a control device and a power source (not shown) are carried into the car 3 (step S1).
- the control device is a device that controls the processing apparatus body 7.
- the guide rail processing apparatus 100 is carried into the pit of the hoistway 1 (step S2).
- the car 3 is moved to the lower part of the hoistway 1, and the processing apparatus main body 7 is connected to the car 3 via the hanging member 8 and hung in the hoistway 1 (step S3).
- the processing apparatus main body 7 is connected to a control apparatus and a power supply (step S4).
- the processing apparatus body 7 is set on the car guide rail 2 (steps S5 to S6).
- the guide rollers 15 and 16 are brought into contact with one braking surface 2c in a state where the processing tool 13 is held at the separation position and the frame divided body 22 is held at the release position (step S5). Further, the front end surface rollers 19 and 20 are brought into contact with the front end surface 2d.
- step S6 the frame divided body 22 is moved to the sandwiching position (step S6), and the guide portion 2b is sandwiched between the guide rollers 15 and 16 and the pressing rollers 17 and 18.
- step S7 After setting the processing apparatus body 7 on the car guide rail 2, the processing tool 13 is rotated (step S7). And while moving the processing tool 13 and the drive device 14 to a processing position, the cage
- step S9 When the car 3 arrives at the top floor, the processing tool 13 and the driving device 14 are moved to the separation position (step S9). Moreover, while stopping rotation of the processing tool 13, the cage
- the machining amount is measured while moving the car 3 to the lowest floor (step S11).
- the processing amount is measured, for example, by measuring the thickness dimension of the guide portion 2b or measuring the surface roughness of the braking surface 2c.
- step S12 When the car 3 arrives at the lowest floor, it is confirmed whether or not the processing amount has reached a preset value (step S12). If the amount of processing is insufficient, the guide portion 2b is sandwiched between the guide rollers 15 and 16 and the pressing rollers 17 and 18, and steps S7 to S12 are performed again. When the processing amount is sufficient, the processing is completed.
- the processing device main body 7 symmetrical to that of FIG. 3 may be used, or the processing device main body 7 of FIG. In the latter case, the connection tool 12 may be added to the lower end of the frame body 21.
- all the braking surfaces 2c can be processed.
- two or more braking surfaces 2c can be simultaneously processed by two or more processing device bodies 7.
- the elevator renewal method according to the first embodiment will be described.
- the existing car 3 and the existing emergency stop device 5 are replaced with a new car and a new emergency stop device while leaving the existing car guide rail 2 left.
- the renewal method of the first embodiment includes a rail processing step and a replacement step.
- the processing apparatus main body 7 is connected to the existing car 3 via the suspension member 8, and the processing apparatus main body 7 is moved along the existing car guide rail 2 by the movement of the existing car 3.
- a replacement process is performed.
- the existing car 3 and the existing emergency stop device 5 are replaced with the new car and the new emergency stop device while leaving the existing car guide rail 2 left.
- FIG. 7 is a perspective view showing the processing tool 13 of FIG.
- FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing a cross-sectional structure of the processing tool 13 of FIG.
- the processing tool 13 includes a base metal 41 as a processing tool body that is a cylindrical metal member, a nickel plating layer 42, and a plurality of abrasive grains 43.
- the nickel plating layer 42 is formed on the outer peripheral surface of the base metal 41.
- Each abrasive grain 43 is fixed to the outer peripheral surface of the base metal 41 through the nickel plating layer 42.
- Each abrasive grain 43 is a CBN (Cubic Boron Nitride) abrasive grain. That is, the processing tool 13 is a CBN electrodeposition grindstone.
- the size of the abrasive grains 43 is displayed from # 30 to # 120 as indicated by the abrasive grain count in the JIS standard. That is, the size of the abrasive grains 43 is in the range from 600 ⁇ m to 106 ⁇ m, and the average grain size is in the range from 590 ⁇ m to 125 ⁇ m.
- FIG. 9 is a graph conceptually showing the relationship between the abrasive grain count and the surface roughness of the brake surface 2c after processing.
- the surface roughness has a required roughness range.
- the range of the abrasive grain count corresponding to the required roughness is from # 60 to # 120.
- the lower limit of the abrasive grain number can be set to # 30 by performing truing for aligning the heads of the abrasive grains 43 to the processing tool 13.
- FIG. 10 is a cross-sectional view schematically showing a state in which truing is performed on the processing tool 13 of FIG.
- a portion indicated by a broken line is a portion where the abrasive grains 43 are dropped.
- the abrasive grains 43 having a weak adhesion force fall off the processing tool 13.
- the abrasive grains 43 having a strong adhering force remain in the nickel plating layer 42 in a state where their heights are aligned to some extent.
- FIG. 11 is a graph conceptually showing the relationship between the abrasive count and the surface roughness of the brake surface 2c after processing when truing is performed.
- a region surrounded by a one-dot chain line is a region having a high removal efficiency.
- the grain size of the abrasive grains 43 increases as the abrasive grain number decreases. And by using the abrasive grain 43 with a large particle size, the lifetime of the processing tool 13 can be extended.
- a CBN abrasive grain having hardness next to diamond is used as the abrasive grain 43 using the rotatable cylindrical machining tool 13 and fixed to the outer peripheral surface of the machining tool 13. Is used. For this reason, the friction coefficient of the car guide rail 2 with respect to the emergency stop device 5 can be optimized efficiently.
- the wobble surface accuracy is good and more stable machining can be performed.
- abrasive grains 43 abrasive grains having an abrasive grain count in the range from # 30 to # 120 are used.
- the braking surface 2c can be processed stably within the surface property specification range. Further, the braking performance of the car 3 by the emergency stop device 5 can be satisfied more reliably.
- the outer peripheral surface of the processing tool 13 is subjected to truing processing.
- the height of the abrasive grains 43 at the time of initial processing is made uniform, and the surface texture can be made more accurate.
- the abrasive grains 43 having a large abrasive grain size can be used, and the tool 13 can have a longer life and can be stably machined for longer distances.
- the processing apparatus main body 7 is suspended in the hoistway 1 through the suspension member 8. Then, the processing apparatus body 7 is moved along the car guide rail 2 while processing the braking surface 2 c by the processing tool 13. For this reason, the coefficient of friction of the car guide rail 2 with respect to the emergency stop device 5 can be made more appropriate while the car guide rail 2 is installed in the hoistway 1.
- FIG. 12 is a cross-sectional view schematically showing a cross-sectional structure of a processing tool of a guide rail processing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
- first to third abrasive layers 44 a to 44 c are formed on the outer peripheral surface of the base metal 41.
- the first to third abrasive layers 44 a to 44 c are stacked in the radial direction of the base metal 41. That is, the first abrasive grain layer 44a is formed on the outer periphery of the base metal 41, the second abrasive grain layer 44b is overlaid on the outer circumference of the first abrasive grain layer 44a, and the outer periphery of the second abrasive grain layer 44b. A third abrasive layer 44c is overlaid.
- abrasive grain layer 44a-44c has the nickel plating layer 42 and the abrasive grain 43, respectively.
- the first to third abrasive layers 44a to 44c are formed by performing electrodeposition three times.
- the thickness of the nickel plating layer 42 and the density of the abrasive grains 43 in each of the abrasive grain layers 44a to 44c are the same.
- Other configurations and processing methods are the same as those in the first embodiment.
- the life of the processing tool can be further extended, and a longer distance can be stably processed. .
- truing may be applied to each of the abrasive grain layers 44a to 44c.
- the number of abrasive layers is three, but it may be two or four or more.
- FIG. 13 is an explanatory view showing the outer peripheral surface of the processing tool of the guide rail processing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. Note that the vertical direction in FIG. 13 corresponds to the width direction of the processing tool, and the horizontal direction in FIG. 13 corresponds to the circumferential direction of the processing tool.
- a plurality of regions where the nickel plating layer 42 is formed and a region where the nickel plating layer 42 is not formed exist on the outer peripheral surface of the base metal 41.
- the areas where the nickel plating layer 42 is formed are circular areas, which are arranged at intervals.
- a plurality of abrasive grains 43 are fixed to each region where the nickel plating layer 42 is formed. In the region where the nickel plating layer 42 is not formed, the outer peripheral surface of the base metal 41 is exposed.
- Other configurations and processing methods are the same as those in the first embodiment.
- Embodiment 3 there is a region where the nickel plating layer 42 is not formed on the outer peripheral surface of the processing tool, that is, a region not involved in processing. For this reason, clogging due to chips is suppressed, the life of the processing tool can be extended, and a longer distance can be processed stably.
- FIG. 14 is the reverse pattern of FIG.
- the shape of the region where the nickel plating layer 42 is formed is not limited to a circle.
- the shape of the region where the nickel plating layer 42 is not formed is not limited to a circle.
- the regions where the nickel plating layer 42 is formed are regularly arranged, but may be arranged irregularly.
- the areas where the nickel plating layer 42 is not formed are regularly arranged, but may be arranged irregularly.
- two or more abrasive grain layers may be laminated as in the second embodiment.
- FIG. 15 is an explanatory view showing the outer peripheral surface of the processing tool of the guide rail processing apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. Note that the vertical direction in FIG. 15 corresponds to the width direction of the processing tool, and the left-right direction in FIG. 15 corresponds to the circumferential direction of the processing tool.
- a plurality of slit-shaped grooves 41 a are formed on the outer peripheral surface of the base metal 41.
- Each groove 41 a is inclined at the same angle with respect to the rotation axis of the base metal 41.
- the grooves 41a are arranged in parallel to each other.
- the width of each groove 41a is smaller than the interval between adjacent grooves 41a.
- the nickel plating layer 42 is formed on the entire outer peripheral surface of the base metal 41 regardless of the presence or absence of the groove 41a. Other configurations and processing methods are the same as those in the first embodiment.
- channel 41a is formed in the outer peripheral surface of the base metal 41, and the abrasive grain 43 adhering in the groove
- the inclination angle of the groove 41a with respect to the rotation axis of the base metal 41 may be different from each other.
- the grooves 41a may be arranged in a cross pattern. That is, the grooves 41a may intersect each other.
- each groove 41a is linear, but the groove 41a may be curved in a state where the outer peripheral surface of the processing tool 13 is developed in a plane.
- the nickel plating layer 42 may not be formed in the groove 41a.
- a region where the nickel plating layer 42 is not formed may exist in a region where the groove 41a is not formed.
- two or more abrasive grain layers may be laminated as in the second embodiment.
- the car guide rail 2 installed in the hoistway 1 is processed.
- Embodiment 5 FIG. Next, a guide rail machining method according to Embodiment 5 of the present invention will be described.
- the configuration of the guide rail processing apparatus is the same as that of any one of the first to fourth embodiments.
- FIG. 16 is a flowchart showing a part of the guide rail machining method according to the fifth embodiment. Steps S1 to S6 are the same as in FIG. In Embodiment 5, before rotating the processing tool 13 (step S7), the rotation speed of the processing tool 13 is set (step S13).
- a striped pattern is formed on the braking surface 2c, for example, as shown in FIG. In FIG. 17, the arrow indicates the up and down direction of the car 2.
- the striped pattern is orthogonal to the ascending / descending direction of the car 2.
- Stripe pattern pitch P moving speed V of processing apparatus body 7 / rotation speed N of processing tool
- the moving speed V of the processing apparatus body 7 is the moving speed of the car 2.
- the moving speed V of the processing apparatus body 7 is 8 m / min and the rotational speed N of the processing tool 13 is 2000 rpm
- the striped pattern pitch P is 4 mm.
- the range of change of the rotation speed of the processing tool 13 is desirably 80% to 95% for the lower one and 105% to 120% for the higher one, assuming that the reference rotation speed is 100%.
- the vibration of the processing tool 13 generated from the rotation of the processing tool 13 is amplified by the vibration of the processing tool 13 due to the stripe pattern as the number of processings increases. Thereby, the amplitude of the processing tool 13 in the direction perpendicular to the braking surface 2c is increased, and the striped pattern appears more clearly.
- the rotational speed is determined so that the ratio of the rotational speed does not become a low-order integer multiple. Further, the rotation speed on the low speed side is determined from the viewpoint of machining time. Further, the upper limit of the rotational speed is determined from the limit of the capability of the processing apparatus body 7.
- FIGS. 18, 19, and 20 are explanatory diagrams illustrating a first example, a second example, and a third example of the rotational speed switching order when the rotational speed of the processing tool 13 is switched in three stages, respectively.
- the number of rotations can be switched in three stages: “reference”, “low”, and “high”.
- the rotation speed is switched in the order of standard ⁇ low ⁇ standard ⁇ high ⁇ standard ⁇ .
- the rotation speed is switched in the order of low ⁇ reference ⁇ high ⁇ low ⁇ .
- the rotational speed is switched in the order of high ⁇ reference ⁇ low ⁇ high ⁇ .
- Rotation speed switching order may be any order of the first to third examples, and may be started from any rotation speed.
- the moving processing step of moving the processing apparatus body 7 along the car guide rail 2 while processing the braking surface 2c by the processing tool 13 is performed on the car guide rail 2. Repeat twice or more for the same section.
- the rotational speed of the processing tool 13 is changed with respect to the previous moving machining step. That is, the same section of the car guide rail 2 is repeatedly processed by changing the rotational speed of the processing tool 13.
- the vibration of the processing apparatus body 7 synchronized with the rotation of the processing tool 13 can be suppressed, and the generation of the stripe pattern caused by the vibration can be suppressed. For this reason, it can process more uniformly over the whole process area, and the friction coefficient of the car guide rail 2 with respect to the emergency stop device 5 can be optimized appropriately.
- the braking surface 2c having a more stable characteristic with no stripe pattern is obtained without reducing the productivity.
- Embodiment 6 FIG. Next, a guide rail machining method according to Embodiment 6 of the present invention will be described.
- the configuration of the guide rail processing apparatus is the same as that of any one of the first to fourth embodiments.
- FIG. 21 is a flowchart showing a part of the guide rail machining method according to the sixth embodiment. Steps S1 to S6 are the same as in FIG. In the sixth embodiment, before the processing tool 13 is rotated (step S7), the moving speed of the processing apparatus body 7, that is, the moving speed of the car 3 is set (step S14).
- step S15 the processing tool 13 is replaced with a finishing tool (step S15), and finishing processing is performed on the braking surface 2c (step S16). Then, processing is completed after finishing.
- the change range of the moving speed of the processing apparatus body 7 is desirably 80% to 95% for the lower one and 105% to 120% for the higher one, assuming that the reference moving speed is 100%.
- the vibration of the processing tool 13 generated from the rotation of the processing tool 13 is amplified by the vibration of the processing tool 13 due to the above-described stripe pattern as the number of processing increases. Thereby, the amplitude of the processing tool 13 in the direction perpendicular to the braking surface 2c is increased, and the striped pattern appears more clearly.
- the moving speed is determined so that the ratio of moving speed does not become a low-order integer multiple.
- the moving speed on the low speed side is determined from the viewpoint of machining time. Further, the upper limit of the moving speed is determined from the limits of the moving speed of the car 3 and the processing apparatus body 7.
- the switching order of the moving speed when the moving speed of the processing apparatus main body 7 is switched in three stages may be the same as the switching order of the rotation speed in the fifth embodiment.
- finishing processing after the processing tool 13 is replaced with a finishing tool, the processing apparatus main body 7 is moved to the finishing processing start position. And the moving speed of the processing apparatus main body 7 and the rotation speed of a finishing tool are set. Thereafter, the processing apparatus body 7 is moved along the car guide rail 2 while rotating the finishing tool in the same manner as the processing by the processing tool 13. When the processing apparatus body 7 reaches the finishing position, the finishing tool is stopped and the processing is completed.
- the fabric tool 51 shown in FIG. 22, the flap tool 52 shown in FIG. 23, or the rubber grindstone 53 shown in FIG. 24 can be used.
- the fabric tool 51 has a roller-like finishing tool body (not shown), a nonwoven fabric 54, and a plurality of abrasives 55.
- the nonwoven fabric 54 covers the finishing tool body.
- the raw material of the nonwoven fabric 54 is a nylon fiber, for example.
- the abrasive 55 is bonded to the nonwoven fabric 54 via a synthetic resin adhesive.
- the flap tool 52 has a cylindrical core member 56 and a plurality of polishing cloths 57.
- the polishing cloth 57 is disposed on the outer periphery of the core member 56. That is, the flap tool 52 is obtained by processing the polishing pad 57 into a wheel shape.
- the rubber grindstone 53 is a grindstone obtained by hardening a plurality of abrasives 59 with vulcanized rubber 58.
- abrasive 59 for example, aluminum oxide or silicon oxide is used.
- the fabric tool 51 the flap tool 52, or the rubber grindstone 53, minute burrs and burrs generated on the braking surface 2c can be removed.
- the moving processing step of moving the processing apparatus body 7 along the car guide rail 2 while processing the braking surface 2c by the processing tool 13 is performed on the car guide rail 2. Repeat twice or more for the same section.
- the moving speed of the processing apparatus body 7 is changed with respect to the previous moving processing step. That is, the same section of the car guide rail 2 is repeatedly processed by changing the moving speed of the processing apparatus body 7.
- the vibration of the processing apparatus body 7 synchronized with the rotation of the processing tool 13 can be suppressed, and the generation of the stripe pattern caused by the vibration can be suppressed. For this reason, it can process more uniformly over the whole process area, and the friction coefficient of the car guide rail 2 with respect to the emergency stop device 5 can be optimized appropriately.
- the braking surface 2c having a more stable characteristic with no stripe pattern is obtained without reducing the productivity.
- guide rail machining methods of the fifth and sixth embodiments can be applied to guide rails that are not installed in the hoistway.
- Embodiment 7 FIG. Next, a guide rail machining method according to Embodiment 7 of the present invention will be described.
- the configuration of the guide rail processing apparatus is the same as that of any one of the first to fourth embodiments.
- FIG. 25 is a flowchart showing a part of the guide rail machining method according to the seventh embodiment. Steps S1 to S6 are the same as in FIG. In Embodiment 6, before rotating the processing tool 13 (step S7), the rotation direction and the number of rotations of the processing tool 13 are set (step S17). The method for setting the rotational speed is the same as in the fifth embodiment. The finishing process is the same as in the sixth embodiment.
- the rotation direction of the processing tool 13 is set as follows. That is, when the moving direction of the processing apparatus body 7 with respect to the car guide rail 2 is upward, the rotation direction of the processing tool 13 is set to up-cut. Further, when the movement direction of the processing apparatus body 7 with respect to the car guide rail 2 is downward, the rotation direction of the processing tool 13 is set as a down cut.
- FIG. 26 is an explanatory diagram showing a state in which the movement direction of the processing apparatus body 7 is upward and the rotation direction of the processing tool 13 is up-cut. As shown in FIG. 26, when the moving direction of the processing apparatus body 7 is upward and the processing tool 13 is positioned on the right side of the car guide rail 2, the right rotation is an upcut.
- FIG. 27 is an explanatory diagram showing a state in which the moving direction of the processing apparatus body 7 is upward and the rotation direction of the processing tool 13 is in the down cut direction. As shown in FIG. 27, when the moving direction of the processing apparatus body 7 is upward and the processing tool 13 is located on the right side of the car guide rail 2, the left rotation is a down cut.
- the posture of the processing apparatus body 7 is more stable against force fluctuation due to disturbance. Therefore, when the processing apparatus body 7 is raised, processing by up-cutting is preferable.
- FIG. 28 is an explanatory diagram showing a state in which the movement direction of the processing apparatus body 7 is downward and the rotation direction of the processing tool 13 is down cut. As shown in FIG. 28, when the moving direction of the processing apparatus body 7 is downward and the processing tool 13 is positioned on the right side of the car guide rail 2, the right rotation is a down cut.
- a force G which is the sum of the downward force F due to the processing load and the gravity B corresponding to the weight of the processing apparatus body 7, acts on the suspension member 8. That is, since a force equal to or greater than the gravity B corresponding to the weight of the processing apparatus body 7 acts on the suspending member 8, down-cut processing is suitable for processing at the time of lowering.
- the rotation direction of the processing tool 13 is set to a direction in which a force equal to or greater than the gravity B corresponding to the weight of the processing apparatus main body 7 acts on the suspension member 8. That is, the rotation direction of the processing tool 13 is set to a direction in which the processing tool 13 tends to roll downward on the braking surface 2c.
- FIG. 29 is an explanatory diagram showing a state in which the processing tool 13 is located on the left side of the car guide rail 2.
- the left rotation is an upcut.
- the moving direction of the processing apparatus body 7 is downward and the processing tool 13 is located on the left side of the car guide rail 2, the left rotation is a down cut.
- the running stability of the processing apparatus main body 7 is increased, and a longer distance can be stably processed.
- the friction coefficient of the car guide rail 2 with respect to the emergency stop device 5 can be optimized appropriately.
- processing tool 13 used in the guide rail processing methods of Embodiments 5 to 7 may not be a CBN electrodeposition grindstone.
- the moving speed of the processing apparatus main body 7 may be changed instead of the rotation speed of the processing tool 13.
- finishing may be added to the fifth embodiment, or finishing in the sixth and seventh embodiments may be omitted.
- the force that presses the processing tool and the pressing roller against the braking surface is generated by the spring, but may be generated by, for example, a pneumatic cylinder, a hydraulic cylinder, or an electric actuator.
- connection tool may be formed integrally with the frame.
- the processing apparatus main body is suspended from the existing car. However, it may be suspended from the new car.
- the processing apparatus main body is suspended from the car.
- the processing apparatus main body may be suspended from a lifting device such as a winch installed in the upper part of the hoistway or in the car.
- the lifting body is a car and the object to be processed is a car guide rail is shown.
- the present invention can also be applied to the case where the lifting body is a counterweight and the object to be processed is a counterweight guide rail.
- the processing apparatus main body may be suspended from the counterweight.
- the guide rail was processed during the renewal work.
- the present invention can also be applied to, for example, when it is desired to adjust the surface roughness of a braking surface in a newly installed elevator or when it is desired to refresh the braking surface during maintenance of an existing elevator.
- the present invention can be applied to various types of elevators such as an elevator having a machine room, a machine room-less elevator, a double deck elevator, and a one-shaft multi-car type elevator.
- the one-shaft multi-car system is a system in which the upper car and the lower car arranged directly below the upper car are independently raised and lowered on a common hoistway.
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
Abstract
エレベータのガイドレール加工装置は、加工装置本体を備えており、昇降体の非常停止時に非常止め装置が接する制動面を有しているガイドレールに対して加工を施す。加工装置本体は、制動面の少なくとも一部を削り取る回転可能な加工具を有している。加工具は、円筒状の加工具本体と、加工具本体の外周面に形成されているめっき層と、めっき層を介して加工具本体の外周面に固着している複数の砥粒とを有している。複数の砥粒は、CBN砥粒である。
Description
この発明は、回転する加工具によりガイドレールに対して加工を施すエレベータのガイドレール加工装置及びガイドレール加工方法に関するものである。
従来のエレベータでは、工場に設置された専用の加工設備を用いて、複数本のガイドレールが効率良く高精度に加工され製造される(例えば、特許文献1参照)。
また、従来のエレベータガイドレールの研削装置では、かご上部に枠体が設置されている。枠体には、ガイドレールを研削するグラインダが設けられている。また、枠体のグラインダの上下には、それぞれ複数のローラが設けられている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、従来のガイドレール清掃装置では、ガイドレールに接する複数の板状の清掃体が清掃体取り付け部材に取り付けられている。清掃体取り付け部材の上下には、それぞれ複数の駆動ローラが設けられている。これらの駆動ローラには、それぞれ減速機構を介してモータが接続されている(例えば、特許文献3参照)。
従来のエレベータのリニューアル工事において、既設のかごを新設のかごと入れ換える場合がある。この場合、既設のかごに搭載されている既設の非常止め装置も、新設の非常止め装置に入れ換えられる。また、既設のガイドレールの案内面は、既設のかごに搭載されているガイド装置との長期間の接触により摩耗し、非常止め装置に対する摩擦係数が小さくなっていることがある。このため、既設のかごを新設のかごと入れ換える場合、既設のガイドレールも新設のガイドレールと入れ換えられる。
しかし、この場合、既設のガイドレール及び新設のガイドレールの搬送等に手間がかかり、工期が長くなる。また、コストも高くなる。
これに対して、特許文献1に示された従来のガイドレールの加工設備は、あくまで新しいガイドレールを製造するための装置であり、摩耗したガイドレールを再生するという用途には適用していない。
また、特許文献2の研削装置では、ガイドレールの継ぎ目の段差を削る加工など、部分的な加工は可能である。しかし、ガイドレールの必要箇所全体に渡って、非常止め装置に対するガイドレールの摩擦係数を適正化することはできない。
さらに、特許文献3の清掃装置は、単に清掃体によりガイドレールの表面を清掃するものであり、ガイドレールの制動面に対して加工を施すことはできない。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、非常止め装置に対するガイドレールの摩擦係数を、効率的に適正化することができるエレベータのガイドレール加工装置及びガイドレール加工方法を得ることを目的とする。
この発明に係るエレベータのガイドレール加工装置は、昇降体の非常停止時に非常止め装置が接する制動面を有しているガイドレールに対して加工を施すエレベータのガイドレール加工装置であって、制動面の少なくとも一部を削り取る回転可能な加工具を有している加工装置本体を備え、加工具は、円筒状の加工具本体と、加工具本体の外周面に形成されているめっき層と、めっき層を介して加工具本体の外周面に固着している複数の砥粒とを有しており、複数の砥粒は、CBN砥粒である。
この発明に係るエレベータのガイドレール加工方法は、昇降体の非常停止時に非常止め装置が接する制動面を有しているガイドレールに対して加工を施すエレベータのガイドレール加工方法であって、制動面の少なくとも一部を削り取る回転可能な加工具により制動面に加工を施しながら、加工具を有する加工装置本体をガイドレールに沿って移動させる移動加工工程を、ガイドレールの同一区間に対して2回以上行い、2回目以降の移動加工工程では、前回の移動加工工程に対して加工具の回転数を変更する。
この発明に係るエレベータのガイドレール加工方法は、昇降体の非常停止時に非常止め装置が接する制動面を有しているガイドレールに対して加工を施すエレベータのガイドレール加工方法であって、制動面の少なくとも一部を削り取る回転可能な加工具により制動面に加工を施しながら、加工具を有する加工装置本体をガイドレールに沿って移動させる移動加工工程を、ガイドレールの同一区間に対して2回以上行い、2回目以降の移動加工工程では、前回の移動加工工程に対して加工装置本体の移動速度を変更する。
この発明に係るエレベータのガイドレール加工方法は、昇降体の非常停止時に非常止め装置が接する制動面を有しているガイドレールに対して、ガイドレールが昇降路内に設置されている状態で加工を施すエレベータのガイドレール加工方法であって、制動面の少なくとも一部を削り取る回転可能な加工具を有している加工装置本体を、可撓性を有する吊り下げ部材を介して昇降路内に吊り下げるとともに、制動面に加工具を接触させる工程、及び加工具により制動面に加工を施しながら、吊り下げ部材を介して加工装置本体をガイドレールに沿って移動させる工程を含み、ガイドレールに対する加工装置本体の移動方向が上方向のときには、加工具の回転方向をアップカットとし、ガイドレールに対する加工装置本体の移動方向が下方向のときには、加工具の回転方向をダウンカットとする。
この発明に係るエレベータのガイドレール加工方法は、昇降体の非常停止時に非常止め装置が接する制動面を有しているガイドレールに対して加工を施すエレベータのガイドレール加工方法であって、制動面の少なくとも一部を削り取る回転可能な加工具により制動面に加工を施しながら、加工具を有する加工装置本体をガイドレールに沿って移動させる移動加工工程を、ガイドレールの同一区間に対して2回以上行い、2回目以降の移動加工工程では、前回の移動加工工程に対して加工具の回転数を変更する。
この発明に係るエレベータのガイドレール加工方法は、昇降体の非常停止時に非常止め装置が接する制動面を有しているガイドレールに対して加工を施すエレベータのガイドレール加工方法であって、制動面の少なくとも一部を削り取る回転可能な加工具により制動面に加工を施しながら、加工具を有する加工装置本体をガイドレールに沿って移動させる移動加工工程を、ガイドレールの同一区間に対して2回以上行い、2回目以降の移動加工工程では、前回の移動加工工程に対して加工装置本体の移動速度を変更する。
この発明に係るエレベータのガイドレール加工方法は、昇降体の非常停止時に非常止め装置が接する制動面を有しているガイドレールに対して、ガイドレールが昇降路内に設置されている状態で加工を施すエレベータのガイドレール加工方法であって、制動面の少なくとも一部を削り取る回転可能な加工具を有している加工装置本体を、可撓性を有する吊り下げ部材を介して昇降路内に吊り下げるとともに、制動面に加工具を接触させる工程、及び加工具により制動面に加工を施しながら、吊り下げ部材を介して加工装置本体をガイドレールに沿って移動させる工程を含み、ガイドレールに対する加工装置本体の移動方向が上方向のときには、加工具の回転方向をアップカットとし、ガイドレールに対する加工装置本体の移動方向が下方向のときには、加工具の回転方向をダウンカットとする。
この発明のエレベータのガイドレール加工装置及びガイドレール加工方法によれば、非常止め装置に対するガイドレールの摩擦係数を、効率的に適正化することができる。
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるエレベータを示す構成図であり、リニューアル工事中の状態を示している。図1において、昇降路1内には、一対のかごガイドレール2が設置されている。各かごガイドレール2は、複数本のレール部材を上下方向に継ぎ合わせて構成されている。また、各かごガイドレール2は、複数のレールブラケット9を介して昇降路壁に対して固定されている。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるエレベータを示す構成図であり、リニューアル工事中の状態を示している。図1において、昇降路1内には、一対のかごガイドレール2が設置されている。各かごガイドレール2は、複数本のレール部材を上下方向に継ぎ合わせて構成されている。また、各かごガイドレール2は、複数のレールブラケット9を介して昇降路壁に対して固定されている。
昇降体であるかご3は、一対のかごガイドレール2間に配置されている。また、かご3は、かごガイドレール2に沿って昇降路1内を昇降する。
かご3の上部には、懸架体4の第1の端部が接続されている。懸架体4としては、複数本のロープ又は複数本のベルトが用いられている。懸架体4の第2の端部には、図示しない釣合おもりが接続されている。かご3及び釣合おもりは、懸架体4により昇降路1内に吊り下げられている。
懸架体4の中間部は、図示しない巻上機の駆動シーブに巻き掛けられている。かご3及び釣合おもりは、駆動シーブを回転させることにより、昇降路1内を昇降する。昇降路1内には、図示しない一対の釣合おもりガイドレールが設置されている。釣合おもりは、釣合おもりガイドレールに沿って昇降路1内を昇降する。
かご3の下部には、非常止め装置5が搭載されている。非常止め装置5は、一対のかごガイドレール2を把持することにより、かご3を非常停止させる。
かご3の上部の幅方向両端部とかご3の下部の幅方向両端部とには、かごガイドレール2に接するガイド装置6がそれぞれ取り付けられている。各ガイド装置6としては、スライディングガイドシュー又はローラガイド装置が用いられている。
かご3の下方には、かごガイドレール2に対して加工を施す加工装置本体7が設けられている。図1では加工装置本体7を単なるボックスで示しているが、詳細な構成は後述する。
加工装置本体7は、吊り下げ部材8を介して、かご3の下部から昇降路1内に吊り下げられている。吊り下げ部材8としては、可撓性を有する紐状の部材、例えば、ロープ、ワイヤ又はベルトが用いられる。
かご3は、加工装置本体7の上方に位置しており、加工装置本体7をかごガイドレール2に沿って移動させる。
ガイドレール加工装置100は、加工装置本体7及び吊り下げ部材8を有している。また、ガイドレール加工装置100は、昇降路1に設置された状態のかごガイドレール2に加工を施す際に使用されるもので、通常運転時には撤去される。
図2は、図1のII-II線に沿うかごガイドレール2の断面図である。かごガイドレール2は、ブラケット固定部2aと、案内部2bとを有している。ブラケット固定部2aは、レールブラケット9に固定される部分である。案内部2bは、ブラケット固定部2aの幅方向中央からかご3側へ直角に突出し、かご3の昇降を案内する。また、案内部2bは、かご3の非常停止時に非常止め装置5により把持される。
さらに、案内部2bは、互いに対向する一対の制動面2cと、先端面2dとを有している。先端面2dは、案内部2bのブラケット固定部2aとは反対側、即ちかご3側の端面である。一対の制動面2c及び先端面2dは、通常運転時にはガイド装置6が接する案内面として機能する。また、一対の制動面2cは、かご3の非常停止時に非常止め装置5が接する面である。
図3は、図1の加工装置本体7の詳細な構成を示す斜視図である。また、図4は、図3の加工装置本体7を図3とは異なる角度から見た斜視図である。
加工装置本体7は、フレーム11、接続具12、加工具13、駆動装置14、第1のガイドローラ15、第2のガイドローラ16、第1の押付ローラ17、第2の押付ローラ18、第1の先端面ローラ19、及び第2の先端面ローラ20を有している。
フレーム11は、フレーム本体21とフレーム分割体22とを有している。接続具12、加工具13、駆動装置14、第1のガイドローラ15、第2のガイドローラ16、第1の先端面ローラ19、及び第2の先端面ローラ20は、フレーム本体21に設けられている。
第1の押付ローラ17及び第2の押付ローラ18は、フレーム分割体22に設けられている。
接続具12は、フレーム本体21の上端部に設けられている。接続具12には、吊り下げ部材8が接続される。
駆動装置14は、フレーム本体21の加工具13とは反対側に配置されている。また、駆動装置14は、加工具13を回転させる。駆動装置14としては、例えば電動モータが用いられている。
加工具13は、制動面2cに加工を施す。加工具13としては、外周面に多数の砥粒が設けられている円筒状の平形砥石が用いられる。加工具13の外周面を制動面2cに接触させた状態で加工具13を回転させることにより、制動面2cの少なくとも一部、即ち一部又は全面を削り取ることができる。これにより、例えば制動面2cの表面粗さを粗くし、非常止め装置5に対する制動面2cの摩擦係数をより適正な値にすることができる。
フレーム本体21には、図示しないカバーが設けられている。加工具13により制動面2cを加工する際には、加工屑が発生する。カバーは、加工屑が加工装置本体7の周囲に散乱することを防止する。
第1のガイドローラ15及び第2のガイドローラ16は、加工具13と並んでフレーム本体21に設けられている。吊り下げ部材8によりフレーム11を吊り下げた状態で、第1のガイドローラ15は加工具13の上方に配置され、第2のガイドローラ16は加工具13の下方に配置される。加工具13は、第1のガイドローラ15と第2のガイドローラ16との中間に配置されている。
第1のガイドローラ15及び第2のガイドローラ16は、加工具13とともに制動面2cに接することにより、加工具13の外周面を制動面2cに平行に接触させる。即ち、加工具13の幅方向全体で加工具13の外周面を制動面2cに均等に接触させる。
第1の押付ローラ17は、第1のガイドローラ15との間に案内部2bを挟み込む。第2の押付ローラ18は、第2のガイドローラ16との間に案内部2bを挟み込む。即ち、加工具13、第1のガイドローラ15、及び第2のガイドローラ16が加工する側の制動面2cに接するとき、第1の押付ローラ17及び第2の押付ローラ18は、反対側の制動面2cに接する。
加工具13及びローラ15,16,17,18の回転軸は、互いに平行又はほぼ平行である。また、加工具13の回転軸は、制動面2cの法線に直角である。
第1の先端面ローラ19は、フレーム本体21の上端部に設けられている。第2の先端面ローラ20は、フレーム本体21の下端部に設けられている。即ち、第1及び第2の先端面ローラ19,20は、上下方向に互いに間隔をおいて配置されている。
フレーム分割体22は、ガイドローラ15,16と押付ローラ17,18との間に案内部2bを挟み込む挟み込み位置と、挟み込み位置よりも押付ローラ17,18がガイドローラ15,16から離れた解放位置との間で、フレーム本体21に対して直線的に移動可能になっている。
フレーム本体21には、フレーム本体21に対するフレーム分割体22の移動を案内する一対の棒状のフレームガイド23が設けられている。フレームガイド23は、フレーム分割体22を貫通している。
フレーム本体21の上下端部には、一対のロッド固定部24が設けられている。フレーム分割体22には、ロッド固定部24に対向する一対の対向部25が設けられている。各ロッド固定部24には、フレームばねロッド26が固定されている。各フレームばねロッド26は、対向部25を貫通している。
フレームばねロッド26には、フレームばね受け27が取り付けられている。フレームばね受け27と対向部25との間には、それぞれフレームばね28が設けられている。各フレームばね28は、フレーム分割体22を挟み込み位置へ移動させる力を発生している。
フレームばね28による押付ローラ17,18の加圧力は、加工装置本体7の重心位置の偏心によって、加工装置本体7が傾こうとする力に打ち勝ち、ガイドローラ15,16の外周面と制動面2cとの平行を維持できるような大きさに設定されている。
また、フレームばね28による押付ローラ17,18の加圧力は、加工具13を回転させながら加工装置本体7をかごガイドレール2に沿って移動させたときにも、ガイドローラ15,16の外周面と制動面2cとの平行を維持できるような大きさに設定されている。
フレーム本体21とフレーム分割体22との間には、図示しない解放位置保持機構が設けられている。解放位置保持機構は、フレームばね28のばね力に抗して、フレーム分割体22を解放位置に保持する。
加工具13及び駆動装置14は、加工位置と離隔位置との間でフレーム本体21に対して直線的に移動可能になっている。加工位置は、ガイドローラ15,16が制動面2cに接した状態で、加工具13が制動面2cに接する位置である。離隔位置は、ガイドローラ15,16が制動面2cに接した状態で、加工具13が制動面2cから離れる位置である。
上記のように、押付ローラ17,18は、制動面2cに対して直角の方向へ移動可能になっている。また、加工具13及び駆動装置14も、制動面2cに対して直角の方向へ移動可能になっている。
図4に示すように、駆動装置14は、平板状の可動支持部材29に取り付けられている。フレーム本体21には、一対の棒状の駆動装置ガイド30が固定されている。可動支持部材29は、駆動装置ガイド30に沿ってスライド可能になっている。これにより、加工具13及び駆動装置14は、フレーム本体21に対して直線的に移動可能になっている。
可動支持部材29とフレーム本体21との間には、加工具ばね31が設けられている。加工具ばね31は、加工具13及び駆動装置14を加工位置側へ移動させる力を発生する。加工具ばね31による加工具13の加圧力は、ビビリなどの不具合が発生しない大きさに設定されている。
フレーム本体21と可動支持部材29との間には、図示しない離隔位置保持機構が設けられている。離隔位置保持機構は、加工具ばね31のばね力に抗して、加工具13及び駆動装置14を離隔位置に保持する。
図5は、図3の加工具13と図2のかごガイドレール2との接触状態を示す断面図である。加工具13の外周面の幅寸法は、制動面2cの幅寸法よりも大きい。これにより、加工具13は、制動面2cの幅方向の全体に接触している。
次に、図6は、実施の形態1のガイドレール加工方法を示すフローチャートである。加工装置本体7によりかごガイドレール2に加工を施す場合、まず図示しない制御装置及び電源をかご3に搬入する(ステップS1)。制御装置は、加工装置本体7を制御する装置である。また、ガイドレール加工装置100を昇降路1のピットに搬入する(ステップS2)。
続いて、かご3を昇降路1の下部に移動させておき、吊り下げ部材8を介して加工装置本体7をかご3に接続して昇降路1内に吊り下げる(ステップS3)。また、加工装置本体7を制御装置及び電源に接続する(ステップS4)。そして、加工装置本体7をかごガイドレール2にセットする(ステップS5~S6)。
具体的には、加工具13が離隔位置に保持され、フレーム分割体22が解放位置に保持された状態で、ガイドローラ15,16を一方の制動面2cに接触させる(ステップS5)。また、先端面ローラ19,20を先端面2dに接触させる。
この後、フレーム分割体22を挟み込み位置に移動させ(ステップS6)、ガイドローラ15,16と押付ローラ17,18との間に案内部2bを挟み込ませる。
このようにして加工装置本体7をかごガイドレール2にセットした後、加工具13を回転させる(ステップS7)。そして、加工具13及び駆動装置14を加工位置に移動させるとともに、かご3を定格速度よりも低速の一定速度で最上階へ移動させる(ステップS8)。即ち、加工具13によって制動面2cに加工を施しながら、加工装置本体7をかごガイドレール2に沿って移動させる。
かご3が最上階に到着すると、加工具13及び駆動装置14を離隔位置に移動させる(ステップS9)。また、加工具13の回転を停止させるとともに、かご3を停止させる(ステップS10)。
この後、かご3を最下階へ移動させながら、加工量の測定を行う(ステップS11)。この例では、かご3の上昇時のみ制動面2cに加工を施すので、かご3の下降時には、加工具13を制動面2cから離しておくのが好ましい。加工量の測定は、例えば、案内部2bの厚さ寸法を測定、又は制動面2cの表面粗さを測定することにより行う。
かご3が最下階に到着すると、加工量が予め設定した値に達していたかどうかを確認する(ステップS12)。加工量が不十分であった場合、ガイドローラ15,16と押付ローラ17,18との間に案内部2bを挟み込み、ステップS7~12を再度実施する。加工量が十分であった場合、加工完了となる。
反対側の制動面2cに対して加工を施す場合、図3とは左右対称の加工装置本体7を用いるか、又は図3の加工装置本体7を上下反対向きに吊り下げればよい。後者の場合、フレーム本体21の下端部にも接続具12を追加すればよい。
上記の加工方法を残りのかごガイドレール2に対しても施すことにより、全ての制動面2cに加工を施すことができる。また、2台以上の加工装置本体7により2面以上の制動面2cに同時に加工を施すこともできる。
次に、実施の形態1のエレベータのリニューアル方法について説明する。実施の形態1では、既設のかごガイドレール2を残したまま、既設のかご3及び既設の非常止め装置5を新設のかご及び新設の非常止め装置に入れ換える。また、実施の形態1のリニューアル方法は、レール加工工程及び入れ換え工程を含む。
レール加工工程では、既設のかごガイドレール2の制動面2cの少なくとも一部を、上記のような加工装置本体7を用いて削り取る加工を施す。このとき、吊り下げ部材8を介して加工装置本体7を既設のかご3に接続し、既設のかご3の移動により加工装置本体7を既設のかごガイドレール2に沿って移動させる。
この後、入れ換え工程を実施する。入れ換え工程では、既設のかごガイドレール2を残したまま、既設のかご3及び既設の非常止め装置5を、新設のかご及び新設の非常止め装置に入れ換える。
以下、加工具13の詳細について説明する。図7は、図3の加工具13を示す斜視図である。また、図8は、図7の加工具13の断面構造を模式的に示す断面図である。
加工具13は、円筒状の金属部材である加工具本体としての台金41、ニッケルめっき層42、及び複数の砥粒43を有している。ニッケルめっき層42は、台金41の外周面に形成されている。各砥粒43は、ニッケルめっき層42を介して台金41の外周面に固着している。
各砥粒43は、CBN(Cubic Boron Nitride:立方晶窒化ホウ素)砥粒である。即ち、加工具13は、CBN電着砥石である。また、砥粒43の大きさは、JIS規格における砥粒番手による表示で、#30から#120までである。即ち、砥粒43の大きさは、600μmから106μmまでの範囲、平均粒径では590μmから125μmまでの範囲である。
図9は、砥粒番手と加工後の制動面2cの表面粗さとの関係を概念的に示すグラフである。砥粒番手が大きくなるほど、砥粒43の粒径が小さくなるため、表面粗さは良好になる。
しかし、制動面2cの表面性状は、非常止め装置5に対する制動性が重要となるため、非常止め装置5に対する摩擦係数を適正な範囲内にすることが必要となる。このため、図9に示すように、表面粗さには、必要粗さ範囲が存在する。そして、必要粗さに対応する砥粒番手の範囲は、#60から#120までとなる。
また、加工具13に対して、砥粒43の頭を揃えるツルーイングを施すことにより、砥粒番手の下限を#30とすることができる。
図10は、図8の加工具13にツルーイングを施した状態を模式的に示す断面図である。図10において、破線で示している部分は、砥粒43の脱落した部分である。加工具13の外周面に対してツルーイングを施すことにより、固着力の弱い砥粒43は、加工具13から脱落する。また、固着力の強い砥粒43は、それらの高さがある程度揃えられた状態で、ニッケルめっき層42に残っている。
図11は、ツルーイングを施した場合の砥粒番手と加工後の制動面2cの表面粗さとの関係を概念的に示すグラフである。ツルーイングを施すことにより、ツルーイングを施さない場合よりも、表面粗さが向上し、適正使用範囲の砥粒番手が小さい側にシフトする。これにより、下限の砥粒番手は、#30までシフトする。
図11では、1点鎖線で囲んだ領域が除去能率の高い領域となっている。また、砥粒43の粒径は、砥粒番手が小さいほど大きくなる。そして、粒径が大きい砥粒43を用いることにより、加工具13の長寿命化を図ることができる。
このようなガイドレール加工装置100では、回転可能な円筒状の加工具13を用い、かつ、加工具13の外周面に固着している砥粒43として、ダイヤモンドに次ぐ硬さを持つCBN砥粒が用いられている。このため、非常止め装置5に対するかごガイドレール2の摩擦係数を、効率的に適正化することができる。
また、加工具13の摩耗が少なく、砥石寿命が長い。このため、長時間の加工が行え、かごガイドレール2のほぼ全長に渡って、より均等に加工を施すことができる。
また、加工具13としてCBN電着砥石を用いたので、砥石表面の振れ精度が良く、より安定した加工を行うことができる。
また、砥粒43として、砥粒番手が#30から#120までの範囲の砥粒が用いられている。このように、砥粒サイズを規定することで、制動面2cの加工を、表面性状の仕様範囲内で安定して行うことができる。また、非常止め装置5によるかご3の制動性をより確実に満足させることができる。
また、加工具13の外周面には、ツルーイング加工が施されている。これにより、初期加工時の砥粒43の高さが揃えられ、表面性状をより高精度にすることができる。また、大きな砥粒径の砥粒43を使用することができ、加工具13をより長寿命化して、より長い距離を安定して加工できる。
従って、高層ビルに設置されたエレベータのかごガイドレール2に対しても、連続して加工を施すことができる。
また、上記のようなガイドレール加工装置100及びガイドレール加工方法では、吊り下げ部材8を介して加工装置本体7が昇降路1内に吊り下げられる。そして、加工具13により制動面2cに加工を施しながら加工装置本体7をかごガイドレール2に沿って移動させる。このため、非常止め装置5に対するかごガイドレール2の摩擦係数を、かごガイドレール2を昇降路1に設置したまま、より適正化することができる。
また、上記のようなエレベータのリニューアル方法では、既設のかごガイドレール2の制動面2cの少なくとも一部を削り取る加工を施す。この後、既設のかごガイドレール2を残したまま、既設のかご3及び既設の非常止め装置5を、新設のかご及び新設の非常止め装置に入れ換える。このため、新設の非常止め装置に対する既設のかごガイドレール2の摩擦係数を、かごガイドレール2を昇降路1設置したまま、より適正化することができる。
これにより、既設のかごガイドレール2を取り換えることなく、エレベータのリニューアルを実現することができる。従って、工期を大幅に短縮することができるとともに、工事にかかる費用も大幅に削減することができる。
実施の形態2.
次に、図12は、この発明の実施の形態2によるガイドレール加工装置の加工具の断面構造を模式的に示す断面図である。実施の形態2では、台金41の外周面に、第1ないし第3の砥粒層44a~44cが形成されている。
次に、図12は、この発明の実施の形態2によるガイドレール加工装置の加工具の断面構造を模式的に示す断面図である。実施の形態2では、台金41の外周面に、第1ないし第3の砥粒層44a~44cが形成されている。
第1ないし第3の砥粒層44a~44cは、台金41の径方向に重ねられている。即ち、台金41の外周に第1の砥粒層44aが形成され、第1の砥粒層44aの外周に第2の砥粒層44bが重ねられ、第2の砥粒層44bの外周に第3の砥粒層44cが重ねられている。
第1ないし第3の砥粒層44a~44cは、ニッケルめっき層42と砥粒43とをそれぞれ有している。また、第1ないし第3の砥粒層44a~44cは、電着を3回行うことにより形成されている。
各砥粒層44a~44cにおけるニッケルめっき層42の厚さ及び砥粒43の密度は、同等である。他の構成及び加工方法は、実施の形態1と同様である。
このように、台金41の外周面に3層の砥粒層44a~44cを形成することにより、加工具の寿命をさらに長くすることができ、より長い距離を安定して加工することができる。
なお、砥粒層44a~44cのそれぞれに対して、ツルーイングを施してもよい。
また、実施の形態2では、砥粒層を3層としたが、2層又は4層以上としてもよい。
実施の形態3.
次に、図13は、この発明の実施の形態3によるガイドレール加工装置の加工具の外周面を展開して示す説明図である。なお、図13の上下方向が加工具の幅方向に対応し、図13の左右方向が加工具の円周方向に対応している。
次に、図13は、この発明の実施の形態3によるガイドレール加工装置の加工具の外周面を展開して示す説明図である。なお、図13の上下方向が加工具の幅方向に対応し、図13の左右方向が加工具の円周方向に対応している。
実施の形態3では、台金41の外周面に、ニッケルめっき層42が形成されている複数の領域と、ニッケルめっき層42が形成されていない領域とが存在している。ニッケルめっき層42が形成されている領域は、それぞれ円形の領域であり、互いに間隔をおいて配置されている。
ニッケルめっき層42が形成されている領域には、それぞれ複数の砥粒43が固着している。ニッケルめっき層42が形成されていない領域では、台金41の外周面が露出している。他の構成及び加工方法は、実施の形態1と同様である。
このように、実施の形態3では、加工具の外周面に、ニッケルめっき層42が形成されていない領域、即ち加工に関与しない領域が存在する。このため、切屑による目詰まりが抑制され、加工具の寿命を長くすることができ、より長い距離を安定して加工することができる。
なお、例えば図14に示すように、台金41の外周面に、ニッケルめっき層42が形成されていない複数の領域と、ニッケルめっき層42が形成されている領域とを存在させてもよい。図14では、ニッケルめっき層42が形成されていない領域は、それぞれ円形の領域であり、互いに間隔をおいて配置されている。即ち、図14は、図13の逆パターンである。
また、図13のパターンにおいて、ニッケルめっき層42が形成されている領域の形状は、円形に限定されるものではない。同様に、図14のパターンにおいて、ニッケルめっき層42が形成されていない領域の形状も、円形に限定されるものではない。
また、図13では、ニッケルめっき層42が形成されている領域が規則正しく配列されているが、不規則に配置してもよい。
また、図14では、ニッケルめっき層42が形成されていない領域が規則正しく配列されているが、不規則に配置してもよい。
また、ニッケルめっき層42が形成されている領域では、実施の形態2のように、2層以上の砥粒層を積層してもよい。
実施の形態4.
次に、図15は、この発明の実施の形態4によるガイドレール加工装置の加工具の外周面を展開して示す説明図である。なお、図15の上下方向が加工具の幅方向に対応し、図15の左右方向が加工具の円周方向に対応している。
次に、図15は、この発明の実施の形態4によるガイドレール加工装置の加工具の外周面を展開して示す説明図である。なお、図15の上下方向が加工具の幅方向に対応し、図15の左右方向が加工具の円周方向に対応している。
実施の形態4では、台金41の外周面に、複数のスリット状の溝41aが形成されている。各溝41aは、台金41の回転軸に対して同一角度で傾斜している。また、溝41aは、互いに平行に配置されている。各溝41aの幅寸法は、隣り合う溝41aの間隔よりも小さい。
ニッケルめっき層42は、溝41aの有無に拘わらず、台金41の外周面の全体に形成されている。他の構成及び加工方法は、実施の形態1と同様である。
このように、実施の形態4では、台金41の外周面に溝41aが形成されており、溝41a内に固着した砥粒43は加工に関与しない。即ち、溝41aの領域は、加工に関与しない領域である。これにより、切屑による目詰まりが抑制され、加工具の寿命を長くすることができ、より長い距離を安定して加工することができる。
なお、台金41の回転軸に対する溝41aの傾斜角度は、互いに異なっていてもよい。
また、溝41aは、綾目状に配置してもよい。即ち、溝41a同士が交差していてもよい。
また、図15では、各溝41aが直線状であるが、溝41aは、加工具13の外周面を平面に展開した状態で、曲線状であってもよい。
また、溝41a内には、ニッケルめっき層42を形成しなくてもよい。
また、溝41aが形成されていない領域に、ニッケルめっき層42を形成しない領域が存在してもよい。
また、ニッケルめっき層42が形成されている領域では、実施の形態2のように、2層以上の砥粒層を積層してもよい。
また、実施の形態1~4では、昇降路1に設置されている状態のかごガイドレール2に対して加工を行った。しかし、実施の形態1~4の加工装置本体7により、昇降路1に設置されていない状態のガイドレールに加工を施すことも可能である。
実施の形態5.
次に、この発明の実施の形態5によるガイドレール加工方法について説明する。ガイドレール加工装置の構成は、実施の形態1~4のいずれかと同様である。
次に、この発明の実施の形態5によるガイドレール加工方法について説明する。ガイドレール加工装置の構成は、実施の形態1~4のいずれかと同様である。
図16は、実施の形態5のガイドレール加工方法の一部を示すフローチャートである。ステップS1~S6は、図6と同様なので省略する。実施の形態5では、加工具13を回転(ステップS7)させる前に、加工具13の回転数を設定する(ステップS13)。
また、制動面2cの同一区間を2回以上加工する場合、加工具13の回転数を毎回変更する。
制動面2cの同一区間を同じ回転数で繰り返し加工すると、例えば図17に示すように、縞模様が制動面2cに形成される。図17において、矢印はかご2の昇降方向を示している。縞模様は、かご2の昇降方向に直交している。
また、縞模様は、次式で計算されるピッチで形成される。
縞模様ピッチP=加工装置本体7の移動速度V/加工具の回転数N
縞模様ピッチP=加工装置本体7の移動速度V/加工具の回転数N
この例では、加工装置本体7をかご3によって移動させているので、加工装置本体7の移動速度Vは、かご2の移動速度である。例えば、加工装置本体7の移動速度Vが8m/minで、加工具13の回転数Nが2000rpmの場合、縞模様のピッチPは4mmとなる。
加工具13の回転数の変更範囲は、基準となる回転数を100%とすると、低い方は80%から95%まで、高い方は105%から120%までが望ましい。
回転数を変更しないと、加工回数が増えるにつれて、縞模様による加工具13の振動により、加工具13の回転から発生する加工具13の振動が増幅される。これにより、制動面2cに垂直な方向への加工具13の振幅が大きくなり、縞模様がよりくっきりと表れる。
従って、回転数は、回転数の比率が低次の整数倍にならないように決定される。また、低速側の回転数は、加工時間の観点から決定される。また、回転数の上限は、加工装置本体7の能力の限界から決定される。
図18、図19及び図20は、それぞれ加工具13の回転数を3段階で切り替える場合の回転数の切り替え順の第1の例、第2の例及び第3の例を示す説明図である。これらの例では、回転数が「基準」、「低い」、「高い」の3段階で切り替えられる。
第1の例では、回転数は、基準→低い→基準→高い→基準→の順で切り替えられる。第2の例では、回転数は、低い→基準→高い→低い→の順で切り替えられる。第3の例では、回転数は、高い→基準→低い→高い→の順で切り替えられる。
回転数の切り替え順は、第1ないし第3の例のいずれの順でもよく、また、それぞれどの回転数から始めてもよい。
このように、実施の形態5の加工方法では、加工具13により制動面2cに加工を施しながら、加工装置本体7をかごガイドレール2に沿って移動させる移動加工工程を、かごガイドレール2の同一区間に対して2回以上行う。そして、2回目以降の移動加工工程では、前回の移動加工工程に対して加工具13の回転数を変更する。即ち、かごガイドレール2の同一区間に対して、加工具13の回転数を変更して繰り返し加工を施す。
これにより、加工具13の回転に同期した加工装置本体7の振動を抑制し、振動により生じる縞模様の発生を抑制することができる。このため、加工区間の全体に渡って、より均等に加工を施すことができ、非常止め装置5に対するかごガイドレール2の摩擦係数を、効率的に適正化することができる。
また、加工具13の回転数を3段階で変更することにより、生産性を低下させることなく、縞模様の発生しない、より安定した特性となる制動面2cが得られる。
実施の形態6.
次に、この発明の実施の形態6によるガイドレール加工方法について説明する。ガイドレール加工装置の構成は、実施の形態1~4のいずれかと同様である。
次に、この発明の実施の形態6によるガイドレール加工方法について説明する。ガイドレール加工装置の構成は、実施の形態1~4のいずれかと同様である。
図21は、実施の形態6のガイドレール加工方法の一部を示すフローチャートである。ステップS1~S6は、図6と同様なので省略する。実施の形態6では、加工具13を回転(ステップS7)させる前に、加工装置本体7の移動速度、即ちかご3の移動速度を設定する(ステップS14)。
また、制動面2cの同一区間を2回以上加工する場合、加工具13の回転数を変更する代わりに、加工装置本体7の移動速度を毎回変更する。
また、加工量が十分であった場合、加工具13を仕上具に交換し(ステップS15)、制動面2cに対して仕上加工を施す(ステップS16)。そして、仕上加工の後に加工完了となる。
加工装置本体7の移動速度の変更範囲は、基準となる移動速度を100%とすると、低い方は80%から95%まで、高い方は105%から120%までが望ましい。
移動速度を変更しないと、加工回数が増えるにつれて、上述の縞模様による加工具13の振動により、加工具13の回転から発生する加工具13の振動が増幅される。これにより、制動面2cに垂直な方向への加工具13の振幅が大きくなり、縞模様がよりくっきりと表れる。
従って、移動速度は、移動速度の比率が低次の整数倍にならないように決定される。また、低速側の移動速度は、加工時間の観点から決定される。また、移動速度の上限は、かご3及び加工装置本体7の移動速度の限界から決定される。
加工装置本体7の移動速度を3段階で切り替える場合の移動速度の切り替え順は、実施の形態5における回転数の切り替え順と同様にすればよい。
仕上加工では、加工具13を仕上具に交換した後、加工装置本体7を仕上加工の開始位置に移動させる。そして、加工装置本体7の移動速度及び仕上具の回転数を設定する。この後、加工具13による加工と同様の要領で、仕上具を回転させながら、加工装置本体7をかごガイドレール2に沿って移動させる。加工装置本体7が仕上加工の終了位置に達すると、仕上具の回転を停止させ、加工完了となる。
仕上具としては、図22に示すファブリック工具51、図23に示すフラップ工具52、又は図24に示すゴム砥石53を用いることができる。
ファブリック工具51は、図示しないローラ状の仕上具本体と、不織布54と、複数の研磨材55とを有している。不織布54は、仕上具本体を覆っている。また、不織布54の原料は、例えばナイロン繊維である。研磨材55は、合成樹脂系接着剤を介して不織布54に接着されている。
フラップ工具52は、円筒状の芯部材56と、複数の研磨布57とを有している。研磨布57は、芯部材56の外周に配置されている。即ち、フラップ工具52は、研磨布57をホイール状に加工したものである。
ゴム砥石53は、複数の研磨材59を加硫ゴム58で固めた砥石である。研磨材59としては、例えば酸化アルミニウム又は酸化ケイ素が用いられる。
これらのファブリック工具51、フラップ工具52、又はゴム砥石53によれば、制動面2cに発生している微小なバリ及びカエリを除去することができる。
このように、実施の形態6の加工方法では、加工具13により制動面2cに加工を施しながら、加工装置本体7をかごガイドレール2に沿って移動させる移動加工工程を、かごガイドレール2の同一区間に対して2回以上行う。そして、2回目以降の移動加工工程では、前回の移動加工工程に対して加工装置本体7の移動速度を変更する。即ち、かごガイドレール2の同一区間に対して、加工装置本体7の移動速度を変更して繰り返し加工を施す。
これにより、加工具13の回転に同期した加工装置本体7の振動を抑制し、振動により生じる縞模様の発生を抑制することができる。このため、加工区間の全体に渡って、より均等に加工を施すことができ、非常止め装置5に対するかごガイドレール2の摩擦係数を、効率的に適正化することができる。
また、加工装置本体7の移動速度を3段階で変更することにより、生産性を低下させることなく、縞模様の発生しない、より安定した特性となる制動面2cが得られる。
また、加工具13による加工の後に、仕上具による仕上加工を実施するので、制動面2cに発生している微小なバリ及びカエリを除去することができる。これにより、より安定した特性が得られる。
なお、実施の形態5、6のガイドレール加工方法は、昇降路内に設置されていないガイドレールにも適用できる。
実施の形態7.
次に、この発明の実施の形態7によるガイドレール加工方法について説明する。ガイドレール加工装置の構成は、実施の形態1~4のいずれかと同様である。
次に、この発明の実施の形態7によるガイドレール加工方法について説明する。ガイドレール加工装置の構成は、実施の形態1~4のいずれかと同様である。
図25は、実施の形態7のガイドレール加工方法の一部を示すフローチャートである。ステップS1~S6は、図6と同様なので省略する。実施の形態6では、加工具13を回転(ステップS7)させる前に、加工具13の回転方向及び回転数を設定する(ステップS17)。回転数の設定方法は、実施の形態5と同様である。また、仕上加工は、実施の形態6と同様である。
加工具13の回転方向は、以下のように設定する。即ち、かごガイドレール2に対する加工装置本体7の移動方向が上方向のときには、加工具13の回転方向をアップカットとする。また、かごガイドレール2に対する加工装置本体7の移動方向が下方向のときには、加工具13の回転方向をダウンカットとする。
図26は、加工装置本体7の移動方向が上方向で、加工具13の回転方向がアップカットである状態を示す説明図である。図26に示すように、加工装置本体7の移動方向が上方向で、かごガイドレール2の右側に加工具13が位置するときは、右回転がアップカットとなる。
このとき、吊り下げ部材8には、加工負荷による下向きの力Aと、加工装置本体7の重量分の重力Bとを足し合わせた力Cが働く。
図27は、加工装置本体7の移動方向が上方向で、加工具13の回転方向がダウンカット方向の状態を示す説明図である。図27に示すように、加工装置本体7の移動方向が上方向で、かごガイドレール2の右側に加工具13が位置するときは、左回転がダウンカットとなる。
このとき、吊り下げ部材8には、加工装置本体7の重量分の重力Bから、加工負荷による上向きの力Dを差し引いた力Eが働く。
吊り下げ部材8にかかる力が大きいほど、外乱による力変動に対して加工装置本体7の姿勢が安定する。従って、加工装置本体7の上昇時においては、アップカットでの加工が好適である。
図28は、加工装置本体7の移動方向が下方向で、加工具13の回転方向がダウンカットである状態を示す説明図である。図28に示すように、加工装置本体7の移動方向が下方向で、かごガイドレール2の右側に加工具13が位置するときは、右回転がダウンカットとなる。
このとき、吊り下げ部材8には、加工負荷による下向きの力Fと、加工装置本体7の重量分の重力Bとを足し合わせた力Gが働く。即ち、吊り下げ部材8には、加工装置本体7の重量分の重力B以上の力が働くため、下降時の加工においてはダウンカットでの加工が好適である。
このように、加工具13の回転方向は、加工装置本体7の重量分の重力B以上の力が吊り下げ部材8に作用する方向に設定する。即ち、加工具13の回転方向は、加工具13が制動面2c上を下方向へ転がろうとする方向に設定する。
図29は、加工具13がかごガイドレール2の左側に位置する状態を示す説明図である。加工装置本体7の移動方向が上方向で、かごガイドレール2の左側に加工具13が位置するときは、左回転がアップカットである。また、加工装置本体7の移動方向が下方向で、かごガイドレール2の左側に加工具13が位置するときは、左回転がダウンカットとなる。
このように、加工具13の回転方向を設定することにより、加工装置本体7の走行の安定性が増し、より長い距離の加工を安定して行うことができる。これにより、非常止め装置5に対するかごガイドレール2の摩擦係数を、効率的に適正化することができる。
なお、実施の形態5~7のガイドレール加工方法で用いる加工具13は、CBN電着砥石でなくてもよい。
また、実施の形態7において、かごガイドレール2の同じ区間に2回以上加工を施す場合、加工具13の回転数ではなく、加工装置本体7の移動速度を変更してもよい。
また、実施の形態5に仕上加工を追加したり、実施の形態6、7の仕上加工を省略したりしてもよい。
また、上記の例では、加工具及び押付ローラを制動面に押し付ける力をばねにより発生させたが、例えば、空圧シリンダ、油圧シリンダ、又は電動アクチュエータにより発生させてもよい。
また、接続具は、フレームに一体に形成してもよい。
また、上記の例では、既設のかごから加工装置本体を吊り下げたが、新設のかごから吊り下げてもよい。
また、上記の例では、加工装置本体をかごから吊り下げたが、昇降路の上部又はかごに設置したウインチ等の揚重装置から加工装置本体を吊り下げてもよい。
また、上記の例では、昇降体がかごであり、加工対象がかごガイドレールである場合を示した。しかし、この発明は、昇降体が釣合おもりであり、加工対象が釣合おもりガイドレールである場合にも適用できる。この場合、加工装置本体は、釣合おもりから吊り下げてもよい。
また、上記の例では、リニューアル工事の際にガイドレールに加工を施した。しかし、例えば、新設のエレベータにおいて制動面の表面粗さを調整したい場合、又は既設のエレベータの保守時に制動面をリフレッシュしたい場合にも、この発明を適用できる。
また、この発明は、機械室を有するエレベータ、機械室レスエレベータ、ダブルデッキエレベータ、ワンシャフトマルチカー方式のエレベータなど、種々のタイプのエレベータに適用できる。ワンシャフトマルチカー方式は、上かごと、上かごの真下に配置された下かごとが、それぞれ独立して共通の昇降路を昇降する方式である。
1 昇降路、2 かごガイドレール、2c 制動面、3 かご(昇降体)、5 非常止め装置、7 加工装置本体、8 吊り下げ部材、13 加工具、41 台金(加工具本体)、41a 溝、42 ニッケルめっき層、43 砥粒、44a 第1の砥粒層、44b 第2の砥粒層、44c 第3の砥粒層、51 ファブリック工具(仕上具)、52 フラップ工具(仕上具)、53 ゴム砥石(仕上具)、100 ガイドレール加工装置。
Claims (15)
- 昇降体の非常停止時に非常止め装置が接する制動面を有しているガイドレールに対して加工を施すエレベータのガイドレール加工装置であって、
前記制動面の少なくとも一部を削り取る回転可能な加工具を有している加工装置本体
を備え、
前記加工具は、円筒状の加工具本体と、前記加工具本体の外周面に形成されているめっき層と、前記めっき層を介して前記加工具本体の外周面に固着している複数の砥粒とを有しており、
前記複数の砥粒は、CBN砥粒であるエレベータのガイドレール加工装置。 - 前記複数の砥粒として、砥粒番手が#30から#120までの範囲の砥粒が用いられている請求項1記載のエレベータのガイドレール加工装置。
- 前記加工具の外周面には、ツルーイング加工が施されている請求項1又は請求項2に記載のエレベータのガイドレール加工装置。
- 前記加工具本体の外周面には、前記加工具本体の径方向に重ねられた複数の砥粒層が形成されており、
前記複数の砥粒層は、前記めっき層及び前記複数の砥粒をそれぞれ有している請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のエレベータのガイドレール加工装置。 - 前記加工具本体の外周面には、前記めっき層が形成されている領域と、前記めっき層が形成されていない領域とが存在している請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のエレベータのガイドレール加工装置。
- 前記加工具本体の外周面には、溝が形成されている請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のエレベータのガイドレール加工装置。
- 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の加工装置本体を、可撓性を有する吊り下げ部材を介して昇降路内に吊り下げるとともに、前記昇降路内に設置されている状態の前記ガイドレールの前記制動面に前記加工具を接触させる工程、及び
前記加工具により前記制動面に加工を施しながら、前記吊り下げ部材を介して前記加工装置本体を前記ガイドレールに沿って移動させる工程
を含むエレベータのガイドレール加工方法。 - 前記ガイドレールの同一区間に対して、前記加工具の回転数を変更して繰り返し加工を施す請求項7記載のエレベータのガイドレール加工方法。
- 前記ガイドレールの同一区間に対して、前記加工装置本体の移動速度を変更して繰り返し加工を施す請求項7記載のエレベータのガイドレール加工方法。
- 前記ガイドレールに対する前記加工装置本体の移動方向が上方向のときには、前記加工具の回転方向をアップカットとし、
前記ガイドレールに対する前記加工装置本体の移動方向が下方向のときには、前記加工具の回転方向をダウンカットとする請求項7から請求項9までのいずれか1項に記載のエレベータのガイドレール加工方法。 - 昇降体の非常停止時に非常止め装置が接する制動面を有しているガイドレールに対して加工を施すエレベータのガイドレール加工方法であって、
前記制動面の少なくとも一部を削り取る回転可能な加工具により前記制動面に加工を施しながら、前記加工具を有する加工装置本体を前記ガイドレールに沿って移動させる移動加工工程を、前記ガイドレールの同一区間に対して2回以上行い、
2回目以降の前記移動加工工程では、前回の前記移動加工工程に対して前記加工具の回転数を変更するエレベータのガイドレール加工方法。 - 昇降体の非常停止時に非常止め装置が接する制動面を有しているガイドレールに対して加工を施すエレベータのガイドレール加工方法であって、
前記制動面の少なくとも一部を削り取る回転可能な加工具により前記制動面に加工を施しながら、前記加工具を有する加工装置本体を前記ガイドレールに沿って移動させる移動加工工程を、前記ガイドレールの同一区間に対して2回以上行い、
2回目以降の前記移動加工工程では、前回の前記移動加工工程に対して前記加工装置本体の移動速度を変更するエレベータのガイドレール加工方法。 - 前記移動加工工程では、可撓性を有する吊り下げ部材を介して、前記加工装置本体を昇降路内に吊り下げ、前記昇降路内に設置されている状態の前記ガイドレールに対して前記加工装置本体を移動させる請求項11又は請求項12に記載のエレベータのガイドレール加工方法。
- 昇降体の非常停止時に非常止め装置が接する制動面を有しているガイドレールに対して、前記ガイドレールが昇降路内に設置されている状態で加工を施すエレベータのガイドレール加工方法であって、
前記制動面の少なくとも一部を削り取る回転可能な加工具を有している加工装置本体を、可撓性を有する吊り下げ部材を介して前記昇降路内に吊り下げるとともに、前記制動面に前記加工具を接触させる工程、及び
前記加工具により前記制動面に加工を施しながら、前記吊り下げ部材を介して前記加工装置本体を前記ガイドレールに沿って移動させる工程
を含み、
前記ガイドレールに対する前記加工装置本体の移動方向が上方向のときには、前記加工具の回転方向をアップカットとし、
前記ガイドレールに対する前記加工装置本体の移動方向が下方向のときには、前記加工具の回転方向をダウンカットとするエレベータのガイドレール加工方法。 - 前記加工具による加工の後に、前記加工具を仕上具に交換して、前記制動面に対して仕上加工を施す工程
をさらに含む請求項10から請求項14までのいずれか1項に記載のエレベータのガイドレール加工方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/011454 WO2019180885A1 (ja) | 2018-03-22 | 2018-03-22 | エレベータのガイドレール加工装置及びガイドレール加工方法 |
JP2020507221A JP6862607B2 (ja) | 2018-03-22 | 2018-03-22 | エレベータのガイドレール加工方法 |
CN201880091365.6A CN111867959B (zh) | 2018-03-22 | 2018-03-22 | 电梯的导轨加工装置和导轨加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/011454 WO2019180885A1 (ja) | 2018-03-22 | 2018-03-22 | エレベータのガイドレール加工装置及びガイドレール加工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019180885A1 true WO2019180885A1 (ja) | 2019-09-26 |
Family
ID=67986910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/011454 WO2019180885A1 (ja) | 2018-03-22 | 2018-03-22 | エレベータのガイドレール加工装置及びガイドレール加工方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6862607B2 (ja) |
CN (1) | CN111867959B (ja) |
WO (1) | WO2019180885A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115210042A (zh) * | 2020-03-12 | 2022-10-18 | 三菱电机株式会社 | 导轨磨削装置、导轨的磨削方法以及导轨磨削装置的调整方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112589595A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-04-02 | 日立电梯(中国)有限公司 | 导轨面处理装置、电梯、导轨面处理方法及其控制装置 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01177974A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-14 | Toyoda Mach Works Ltd | 電着砥石の製造方法 |
JPH04111776A (ja) * | 1990-08-31 | 1992-04-13 | Mitsubishi Materials Corp | 多孔性多層電着砥石およびその製造方法 |
JPH04109860U (ja) * | 1991-03-05 | 1992-09-24 | 九州住特電子株式会社 | ダイヤモンド砥石 |
JPH1058301A (ja) * | 1996-08-26 | 1998-03-03 | Sankyu Inc | レールフローの無動力自動研削装置 |
JP2001071270A (ja) * | 1999-09-02 | 2001-03-21 | Bridgestone Corp | 軟質材研削用回転砥石 |
JP2003071729A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-03-12 | Dainippon Printing Co Ltd | 研磨フィルム |
JP2005271127A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp | ダイヤモンドドレッシングギヤ及びその製造方法 |
JP2008007248A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Hitachi Ltd | エレベータのガイド装置 |
WO2008023407A1 (fr) * | 2006-08-22 | 2008-02-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Rail de guidage pour ascenseur et dispositif de traitement de surface de rail surface pour ascenseur |
JP2008264908A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Nikon Corp | 砥石および砥石の製造方法 |
JP2010126284A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Hitachi Ltd | エレベーターの制動装置 |
JP2011148558A (ja) * | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータの非常止め装置 |
JP2017013197A (ja) * | 2015-07-02 | 2017-01-19 | 株式会社リコー | 研磨具及びその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010168182A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | エレベータレール錆落とし装置 |
CN206937013U (zh) * | 2017-05-19 | 2018-01-30 | 陈林 | 一种型材打磨机及系统 |
-
2018
- 2018-03-22 CN CN201880091365.6A patent/CN111867959B/zh active Active
- 2018-03-22 JP JP2020507221A patent/JP6862607B2/ja active Active
- 2018-03-22 WO PCT/JP2018/011454 patent/WO2019180885A1/ja active Application Filing
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01177974A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-14 | Toyoda Mach Works Ltd | 電着砥石の製造方法 |
JPH04111776A (ja) * | 1990-08-31 | 1992-04-13 | Mitsubishi Materials Corp | 多孔性多層電着砥石およびその製造方法 |
JPH04109860U (ja) * | 1991-03-05 | 1992-09-24 | 九州住特電子株式会社 | ダイヤモンド砥石 |
JPH1058301A (ja) * | 1996-08-26 | 1998-03-03 | Sankyu Inc | レールフローの無動力自動研削装置 |
JP2001071270A (ja) * | 1999-09-02 | 2001-03-21 | Bridgestone Corp | 軟質材研削用回転砥石 |
JP2003071729A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-03-12 | Dainippon Printing Co Ltd | 研磨フィルム |
JP2005271127A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp | ダイヤモンドドレッシングギヤ及びその製造方法 |
JP2008007248A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Hitachi Ltd | エレベータのガイド装置 |
WO2008023407A1 (fr) * | 2006-08-22 | 2008-02-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Rail de guidage pour ascenseur et dispositif de traitement de surface de rail surface pour ascenseur |
JP2008264908A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Nikon Corp | 砥石および砥石の製造方法 |
JP2010126284A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Hitachi Ltd | エレベーターの制動装置 |
JP2011148558A (ja) * | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータの非常止め装置 |
JP2017013197A (ja) * | 2015-07-02 | 2017-01-19 | 株式会社リコー | 研磨具及びその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115210042A (zh) * | 2020-03-12 | 2022-10-18 | 三菱电机株式会社 | 导轨磨削装置、导轨的磨削方法以及导轨磨削装置的调整方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111867959A (zh) | 2020-10-30 |
JP6862607B2 (ja) | 2021-04-21 |
JPWO2019180885A1 (ja) | 2020-10-08 |
CN111867959B (zh) | 2022-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101588512B1 (ko) | 반도체 웨이퍼의 양면 동시 연마를 위한 연마 패드의 컨디셔닝 방법 | |
WO2019180885A1 (ja) | エレベータのガイドレール加工装置及びガイドレール加工方法 | |
WO2008023407A1 (fr) | Rail de guidage pour ascenseur et dispositif de traitement de surface de rail surface pour ascenseur | |
JP6765534B2 (ja) | エレベータのガイドレール加工方法、ガイドレール加工装置、及びリニューアル方法 | |
JP6980122B2 (ja) | ガイドレール加工装置及びガイドレール加工方法 | |
JP7003290B2 (ja) | ガイドレール加工装置及びガイドレール加工方法 | |
JP6719686B2 (ja) | エレベータのガイドレール加工装置 | |
JP6821066B2 (ja) | エレベータのガイドレール加工装置及びガイドレール加工方法 | |
JP6808052B2 (ja) | エレベータのガイドレール加工装置 | |
JP6918239B2 (ja) | エレベータのガイドレール加工装置 | |
JP7550951B1 (ja) | エレベータの制動子 | |
JP2003267649A (ja) | エレベータの駆動装置 | |
JP7008833B2 (ja) | エレベータのガイドレール加工装置及びガイドレール加工方法 | |
JP6671566B1 (ja) | ガイドレール加工装置及びガイドレール加工方法 | |
JP7550950B1 (ja) | エレベータの制動子 | |
JP6206325B2 (ja) | 溝加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18910316 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020507221 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18910316 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |