WO2019163627A1 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019163627A1
WO2019163627A1 PCT/JP2019/005276 JP2019005276W WO2019163627A1 WO 2019163627 A1 WO2019163627 A1 WO 2019163627A1 JP 2019005276 W JP2019005276 W JP 2019005276W WO 2019163627 A1 WO2019163627 A1 WO 2019163627A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power saving
saving mode
brightness
unit
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/005276
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一暢 入谷
Original Assignee
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 filed Critical 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority to US16/970,849 priority Critical patent/US11012586B2/en
Priority to JP2020501713A priority patent/JP6927406B2/ja
Priority to EP19756926.2A priority patent/EP3757680B1/en
Priority to CN201980013780.4A priority patent/CN111727409B/zh
Publication of WO2019163627A1 publication Critical patent/WO2019163627A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00323Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a measuring, monitoring or signaling apparatus, e.g. for transmitting measured information to a central location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00835Detecting external or ambient light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Definitions

  • the present invention relates to an image forming apparatus capable of operating in different power saving modes.
  • the normal mode is returned from the power saving mode when the surroundings become bright or a facsimile is received.
  • the user operates the facsimile apparatus to return to the normal mode without waiting for an incoming call while the surroundings are dark, it may be difficult to specify the position of the facsimile apparatus and the operation to return to the normal mode may be difficult.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus that can accurately return from the power saving mode to the normal mode.
  • the image forming apparatus can be switched between the first power saving mode and the second power saving mode, which consume less power in a normal operation state.
  • a human detection part, a brightness detection part, an operation part, and a control part are provided.
  • the human detection unit detects surrounding persons.
  • the brightness detection unit detects ambient brightness.
  • the operation unit accepts an operation by the user.
  • the control unit is connected to the human detection unit, the brightness detection unit, and the operation unit.
  • the human detection unit has a variable range for detecting a person.
  • the control unit switches to the first power saving mode when the brightness detected by the brightness detection unit is greater than or equal to a certain brightness after a certain period of time when the operation unit does not accept an operation, When the brightness is less than a certain brightness, the control unit switches to the second power saving mode, and the control unit sets the detection range of the human detection unit in the second power saving mode more than in the first power saving mode.
  • FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a main configuration of a multifunction machine.
  • 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an example of a multifunction peripheral.
  • 6 is a flowchart illustrating a procedure for the MFP according to the present invention to shift to a power saving mode. It is a figure which shows the multifunctional device which shows the state currently switched to the 1st power saving mode. It is a figure which shows the multifunctional device which shows the state currently switched to 2nd power saving mode. It is a functional block diagram which shows the main structures of the other example of the multifunctional device concerning this invention. It is a figure which shows the operation panel of the other example of the multifunctional device concerning this invention.
  • FIG. 1 is a functional block diagram showing the main configuration of the multifunction machine.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of an example of a multifunction peripheral.
  • the front side in the figure is defined as the front (front side) with reference to the multifunction peripheral 100 shown in FIG.
  • the multi-function device 100 is a multi-function device having a plurality of functions such as a copy function, a printer function, a scanner function, and a FAX function.
  • the multifunction device 100 includes a control unit 1, a printing unit 2, and a storage unit 3.
  • the multi-function device 100 includes an image reading unit 4, a document conveying unit 5, an operation panel 6, a communication unit 7, a human detection sensor 81, and a brightness sensor 82.
  • the control unit 1 governs overall control of the multifunction peripheral 100.
  • the control unit 1 includes a CPU 11.
  • the multi-function device 100 is provided with a storage unit 3 including a non-volatile memory such as a ROM, an HDD, and a flash ROM and a volatile memory such as a RAM.
  • the storage unit 3 stores programs and data related to control.
  • the control unit 1 controls each unit using programs and data stored in the storage unit 3.
  • the control unit 1 controls scanning, printing, transmission, and storage of image data performed during a job such as copying or transmission.
  • the control unit 1 is provided with an image processing unit 12 that performs image processing based on image data output from the image reading unit 4.
  • the printing unit 2 includes a paper feed unit 2a, a conveyance unit 2b, an image forming unit 2c, a fixing unit 2d, and a paper discharge unit 2e (see FIG. 2).
  • the paper supply unit 2a supplies paper.
  • the transport unit 2b transports the paper and discharges the printed paper out of the apparatus.
  • the image forming unit 2c forms a toner image based on the image data, and transfers the toner image to the conveyed paper.
  • the fixing unit 2d fixes the transferred toner image on the paper.
  • the control unit 1 controls the operation of the printing unit 2.
  • the paper feed unit 2 a includes a plurality of paper feed cassettes 21.
  • the plurality of paper feed cassettes 21 store sheets having different sizes or directions.
  • the control unit 1 selects a paper feed cassette 21 that stores appropriate paper. Then, the paper feed unit 2 a feeds out the paper from the selected paper feed cassette 21 in accordance with an instruction from the control unit 1.
  • the multi-function machine 100 includes a paper discharge tray 22 at an intermediate portion in the vertical direction.
  • the paper on which the image is fixed by the fixing unit 2d is discharged to the paper discharge tray 22 by the paper discharge unit 2e.
  • Image reading unit 4, document conveying unit 5 Based on the control of the control unit 1, the image reading unit 4 reads an image of a document mounted on the upper surface of the image reading unit housing, and generates image data.
  • the document transport unit 5 transports the document to the contact glass 41 of the image reading unit 4 based on the control of the control unit 1. Note that when the multifunction peripheral 100 has only a printer function, the image reading unit 4 and the document conveying unit 5 are omitted.
  • the operation panel 6 includes a display panel 61, a touch panel 62, and hard keys 63.
  • the touch panel 62 is for detecting the touch position of the user. Based on the touch position detected by the touch panel 62, the control unit 1 recognizes the operated image such as keys and buttons displayed on the display panel 61.
  • the hard key 63 includes a start key for instructing start of job execution and a numeric keypad for inputting numbers.
  • the control unit 1 causes the display panel 61 to display the state of the operation panel 6, various messages, and a setting screen.
  • the operation panel 6 accepts a setting operation for the touch panel 62 and the hard key 63 regarding a job such as scanning or copying.
  • the communication unit 7 is communicably connected to a computer 200 such as a PC, a server 300, a FAX apparatus 400, and the like via a wired and / or wireless network, a public line, and the like.
  • a computer 200 such as a PC, a server 300, a FAX apparatus 400, and the like
  • a wired and / or wireless network such as a PSTN, a PSTN, a PSTN, and the like.
  • a public line such as a public line, and the like.
  • devices other than these devices that exchange image data may be connected.
  • the human detection sensor 81 As shown in FIG. 1, the human detection sensor 81 is connected to the control unit 1. As shown in FIG. 2, the human detection sensor 81 is disposed in the multifunction device 100.
  • the multifunction device 100 includes a human detection sensor 81 on the front surface.
  • the human detection sensor 81 is an example of a human detection unit, and detects that there is a person when there is a person in the vicinity of the multifunction peripheral 100. When detecting the person, the person detection sensor 81 notifies the control unit 1 that the person has been detected.
  • Examples of the human detection sensor 81 include a pyroelectric sensor that detects infrared rays (body temperature) emitted from a human body, a sound wave sensor that uses sound waves, and a sound sensor that detects sound. In addition to these, sensors that can detect a human body can be widely used. Furthermore, these sensors may be used in combination.
  • the human detection sensor 81 is configured to change the detection range.
  • the detection range of the human detection sensor 81 is changed according to an instruction from the control unit 1.
  • the brightness sensor 82 is connected to the control unit 1. As shown in FIG. 2, the brightness sensor 82 is disposed in the multifunction device 100. The brightness sensor 82 is an example of a brightness detection unit, and detects the brightness around the multifunction peripheral 100. The brightness sensor 82 transmits the detected brightness to the control unit 1. At this time, a threshold value may be set for a certain illuminance, and an ON signal may be transmitted when it is higher than the threshold value, and an OFF signal may be transmitted when it is lower than the threshold value.
  • Examples of the brightness sensor 82 include an illuminance sensor that detects ambient illuminance. In addition to this, a wide range of sensors that can detect ambient brightness can be used.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for the MFP according to the present invention to shift to the power saving mode.
  • the control unit 1 switches the multifunction device 100 from a normal standby mode (normal mode) to a power saving mode in which power consumption is reduced. Switch to.
  • the MFP 100 in the normal mode, power is supplied to the fixing unit 2d and the temperature of the fixing unit 2d is maintained at a certain level or higher.
  • the home screen is displayed on the display panel 61. Electric power is supplied so that the touch operation on the touch panel 62 can be detected. Thus, even when printing is not executed, a certain amount of power is consumed in the normal mode.
  • the control unit 1 stops power supply to a predetermined energization stop part. For example, the control unit 1 stops energization to the fixing unit 2d, display of the screen on the display panel 61, and energization to the touch panel 62. For example, the control unit 1 also stops power supply to the document conveyance unit 5, the image reading unit 4, and the printing unit 2.
  • the human detection sensor 81 and the brightness sensor 82 are driven. However, the human detection sensor 81 and the brightness sensor 82 consume less power than the fixing unit 2d and the display panel 61. Therefore, the power saving mode can reduce the total power consumption compared to the normal mode.
  • the control unit 1 determines whether to switch to the power saving mode based on the presence / absence of an operation input to the operation panel 6.
  • the control unit 1 confirms whether or not the operation panel 6 has accepted an operation based on information from the operation panel 6 (step S101).
  • the control unit 1 executes an operation corresponding to the operation received by the operation panel 6 (step S102).
  • the process ends here, but actually, after the operation execution is completed, the process may return to step S101.
  • the control unit 1 confirms whether or not a predetermined time has elapsed for the operation panel 6 not receiving an operation (step S103).
  • the predetermined time may be a predetermined time or may be determined by the user. Further, the timing of the printing operation by the user may be accumulated, and the control unit 1 may determine an appropriate time. If the predetermined time has not elapsed (No in step S103), the control unit 1 returns to confirming whether the operation panel 6 has accepted the operation (return to step S101). By repeating Step S101 and Step S103, the control unit 1 can confirm whether or not a predetermined time has passed without the operation panel 6 accepting an operation.
  • the control unit 1 switches from the normal mode to the power saving mode.
  • the multifunction device 100 switches from the normal mode to the power saving mode when no operation is accepted for a predetermined time.
  • a person approaching the periphery of the multifunction device 100 that is, a person near the multifunction device 100 may operate the multifunction device 100. Therefore, although details will be described later, the control unit 1 switches from the power saving mode to the normal mode.
  • the multi-function device 100 In a living room (for example, an office) where the multi-function device 100 is arranged, after a person (user) returns home, the lighting is often turned off or the illuminance level of the lighting is lowered. Therefore, when there is no user nearby, the ambient brightness (illuminance level) is often low. On the other hand, when there are users in the room, the surrounding brightness (illuminance level) is often high.
  • the control unit 1 switches between the first power saving mode and the second power saving mode in which the detection range of the human detection sensor 81 is different depending on the illuminance level.
  • the mode is switched to the first power saving mode, and when the illuminance level is low, the mode is switched to the second power saving mode.
  • the first power saving mode and the second power saving mode will be described with reference to the drawings.
  • FIG. 4 is a diagram showing the multi-function machine showing a state in which it is switched to the first power saving mode.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the multi-function peripheral in a state where it is switched to the second power saving mode.
  • the control unit 1 switches to the first power saving mode when the surrounding brightness is bright, and switches to the second power saving mode when the surrounding brightness is dark.
  • the supply of power to the fixing unit 2d, the display panel 61, and the touch panel 62 is similarly stopped.
  • the normal power mode is restored from the first power saving mode. That is, as shown in FIG. 4, in the first power saving mode Lp1, the detection range of the human detection sensor 81 is set to a short distance L1 (for example, several tens of centimeters).
  • the mode is switched to the normal mode. Therefore, it is possible to suppress erroneous recognition of a person who has not used the multi-function device 100 but has approached it as a person who uses the multi-function device 100, and is prevented from returning to the normal mode at an unnecessary timing.
  • the periphery of the multifunction device 100 is dark, that is, if the illuminance level is low, it is determined that there is no person in the room where the multifunction device 100 is located.
  • a person who first enters the room for example, an employee
  • the multi-function device 100 to check whether a fax, e-mail, or the like has arrived at a time when there was no person. Therefore, in the second power saving mode, a person is detected in a wider range than in the first power saving mode. And when a person is detected, you may switch from 2nd power saving mode to normal mode.
  • the detection range of the human detection sensor 81 is set to a distance L2 (for example, several meters) longer than the distance L1 of the detection range of the first power saving mode. That is, when it is detected that there is a person within the distance L2 in which the distance from the multifunction peripheral 100 is longer than the distance L1 in the first power consumption mode, the normal mode is restored from the second power saving mode. .
  • the human detection sensor 81 may be switched to an intermittent operation.
  • step S ⁇ b> 103 when the control unit 1 switches the operation mode from the normal mode to the power saving mode (Yes in step S ⁇ b> 103), the control unit 1 determines the illuminance level based on information from the brightness sensor 82. It is confirmed whether or not the threshold value is exceeded (step S104).
  • the information sent from the brightness sensor 82 to the control unit 1 may be information on the detected illuminance level, or may be a result of comparing the detected illuminance level with a threshold value.
  • Step S104 If the illuminance level is equal to or higher than the threshold (Yes in Step S104), the control unit 1 switches the operation mode of the multifunction peripheral 100 from the normal mode to the first power saving mode (Step S105). When the illuminance level is less than the threshold (No in step S104), the control unit 1 switches the multifunction device 100 from the normal mode to the second power saving mode (step S106).
  • the control part 1 confirms whether the human detection sensor 81 detected the person (step S107).
  • the control unit 1 confirms whether the operation panel 6 has accepted an operation (step S108).
  • the operation panel 6 is operated after detecting that a person is approaching. However, depending on the position of the person or the like, the operation panel 6 may be operated in a state where the person detection sensor 81 does not detect the person. By providing step S108, it is possible to reliably return from the power saving mode even in such a case.
  • step S108 the control unit 1 returns to step S104 and checks whether the illuminance level is equal to or higher than the threshold value.
  • a comparison is made with the threshold of the illuminance level, that is, the ambient brightness is checked in the state where the mode is switched to the first power saving mode or the second power saving mode. Therefore, for example, when the illuminance level becomes less than the threshold value in the first power saving mode, the control unit 1 switches the operation mode to the second power saving mode.
  • the fixing unit 2d, the display panel 61, and the touch panel 62 can change the detection range of the human detection sensor 81 in the power saving mode.
  • control unit 1 sets the operation mode to the normal mode. (Step S109).
  • the normal mode of the MFP 100 is restored by detecting a person.
  • the brightness around the multifunction peripheral 100 is detected, and it is determined whether there is a person around by the brightness.
  • the distance with respect to the multifunction device 100 of the person who approaches the multifunction device 100 is switched depending on whether or not there are people around.
  • the human detection sensor 81 detects a person, so that the control unit 1 changes the operation mode from the second power saving mode to the normal mode. Switch to mode.
  • the control unit 1 may operate to turn on at least part of the lighting of the living room, for example, the lighting around the multifunction peripheral 100 via the communication unit 7.
  • the control unit 1 may not return from the power saving mode to the normal mode.
  • the operation mode is switched from the second power saving mode to the first power saving mode. By doing in this way, it can control that the person detected at the time of the 2nd power saving mode switches to the normal mode, when not operating the compound machine 100.
  • the control unit 1 may control the human detection sensor 81 so as to narrow a person detection range.
  • a certain range for example, a range between a range in which a person is detected in the first power saving mode and a range in which a person is detected in the second power saving mode
  • the control unit 1 Return the operation mode to the normal mode. In this way, it is possible to determine that a person is approaching the multi-function device 100 by switching the detection range of the human detection sensor 81 step by step. Therefore, the control unit 1 can effectively switch the operation mode from the second power saving mode to the normal mode. Note that after a certain time has elapsed since the human detection sensor 81 no longer detects a person, the control unit 1 may return the range of the human detection sensor 81 to detect the person to the original range.
  • FIG. 6 is a functional block diagram illustrating a main configuration of another example of the multifunction machine.
  • FIG. 7 is a diagram showing an operation panel of another example of the multifunction machine according to the present invention.
  • the multifunction device 100 of the present embodiment is different from the multifunction device 100 of the first embodiment in that the operation panel 6B includes a light emitting unit 64.
  • the MFP 100 of the second embodiment is the same as the MFP 100 of the first embodiment. For this reason, substantially the same parts in both multifunction peripherals are given the same reference numerals, and detailed descriptions of the same parts are omitted.
  • the operation panel 6B includes a light emitting unit 64 for notifying a person of the operation state of the multifunction device 100 and the position of the multifunction device 100.
  • the light emitting unit 64 uses, for example, an LED.
  • the light emitting unit 64 is connected to the control unit 1 and is controlled to be issued by the control unit 1.
  • the control unit 1 when the control unit 1 switches the operation mode to the first power saving mode, the surroundings are bright. Conversely, when the control unit 1 switches the operation mode to the second power saving mode, the surroundings are dark. Therefore, when switching to the first power saving mode, a person in the living room can easily visually recognize the operation panel 6B of the multifunction peripheral 100.
  • the control unit 1 when the mode is switched to the second power saving mode, since the surroundings are dark, it may be difficult for a person in the living room to visually recognize the operation panel 6B of the multifunction peripheral 100. Therefore, in the first power saving mode, the control unit 1 turns off the light emitting unit 64. In the second power saving mode, the control unit 1 turns on the light emitting unit. Thereby, the operation panel 6B of the multifunction device 100 in the second power saving mode can be easily visually recognized. Accordingly, a person can easily operate the operation panel 6B of the multifunction machine 100 in the second power saving mode.
  • the light emitting unit 64 is embedded in one of the hard keys 63, for example, a power key. Thus, even in the dark where it is difficult to see the surroundings, it can be guided to the power key.
  • the light emitting unit 64 may be provided in the vicinity of the display panel 61 of the operation panel 6B in addition to being embedded in the hard key 63.
  • the light emitting unit 64 is turned on in the second power saving mode, but the present invention is not limited to this.
  • the light emitting unit 64 is turned off.
  • the control unit 1 performs control to turn on the light emitting unit 64.
  • the control unit 1 may return the operation mode to the normal mode.
  • the light emitting unit 64 is turned off in the first power saving mode, and the light emitting unit 64 is turned on in the second power saving mode.
  • the light emitting unit 64 may emit light by changing the light emission form of the light emitting unit 64 between the first power saving mode and the second power saving mode.
  • the light emission form may be a light emission color, blinking, or the like.
  • the second power saving mode the surroundings are darker than in the first power saving mode. Therefore, in the second power saving mode, the light may be emitted darker than in the first power saving mode.
  • Each embodiment described above includes two power saving modes (a first power saving mode and a second power saving mode) according to ambient brightness.
  • the present invention is not limited to this, and the power saving mode may be further divided.
  • a human sensor for detecting a person in the room is attached for the purpose of crime prevention.
  • This human sensor can detect that there is a person in the room.
  • the human sensor is configured to send information to a predetermined device when a person is detected.
  • the control unit 1 enters the normal mode based on the information from the human sensor. You may make it return.
  • An example of the image forming apparatus can be switched to the first power saving mode Lp1 and the second power saving mode Lp2 that consume less power in a normal operation state. Then, a human detection unit (human detection sensor 81) for detecting a surrounding person, a brightness detection unit (brightness sensor 82) for detecting ambient brightness, an operation unit 6 for receiving an operation by a user, and human detection A controller (person detection sensor 81), a brightness detection unit (brightness sensor 82), and the control unit 1 connected to the operation unit 6.
  • the human detection unit (human detection sensor 81) has a variable range for detecting a person.
  • the control unit 1 When the brightness detected by the brightness detection unit (brightness sensor 82) is equal to or higher than a certain level after a certain period of time when the operation unit 6 does not accept the operation, the control unit 1 performs the first power saving mode Lp1. When the brightness is less than a certain level, the mode is switched to the second power saving mode Lp2. The control unit 1 widens the detection range of the human detection unit (human detection sensor 81) in the second power saving mode Lp2 than in the first power saving mode Lp1.
  • the control unit 1 determines whether there is a person in the surroundings based on the brightness of the surroundings.
  • the mode is switched to the first power saving mode in which the range for detecting people is narrowed. This reduces the number of times of return to the normal mode due to erroneous detection.
  • the surroundings are dark, in other words, when there are no people in the surroundings, erroneous detection is unlikely to occur, so the person detection range is switched to the second power saving mode wider than the first power saving mode.
  • the multifunction device 100 switches to the normal mode when a person is detected in the absence of a person, convenience for the person is increased.
  • the control unit 1 when operating in the first power saving mode Lp1, when the brightness detected by the brightness detection unit (brightness sensor 82) becomes less than a certain brightness, the control unit 1 When switching to the second power saving mode Lp2 and operating in the second power saving mode Lp2, when the brightness detected by the brightness detection unit (brightness sensor 82) exceeds a certain brightness, The control unit 1 switches to the first power saving mode Lp1. By doing in this way, it is possible to switch an operation mode, maintaining a power saving state.
  • the control unit 1 switches from the first power saving mode Lp1 or the second power saving mode Lp2 to a normal operation state when the human detection unit (human detection sensor 81) detects a person.
  • the human detection unit human detection sensor 81
  • the multifunction device 100 is switched to the normal mode in advance. Therefore, it is possible to reduce or eliminate the waiting time until the multifunction device 100 becomes usable after the person reaches the multifunction device 100. Thereby, convenience can be improved.
  • the control unit 1 switches from the first power saving mode Lp1 or the second power saving mode Lp2 to a normal operation state.
  • the operation unit 6B includes the light emitting unit 64, and the control unit 1 causes the light emitting unit 64 to emit light in a light emitting form different from the first power saving mode Lp1 when in the second power saving mode Lp2.
  • Different light emission forms include different colors, different brightness, lighting or extinguishing, and the like.
  • the human detection unit when operating in the second power saving mode Lp2, the human detection unit (human detection sensor 81) intermittently detects a person. By doing in this way, the power consumption consumed by the human detection part (human detection sensor 81) in 2nd power saving mode Lp2 can be reduced.
  • the present invention can be used for an image forming apparatus that shifts to a power saving mode.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

制御部(1)は、操作部(6)が操作を受け付けない状態で一定期間たった後、明るさ検知部(82)で検知された明るさが一定の明るさ以上のときには第1省電力モード(Lp1)に切り替え、明るさが一定の明るさ未満のときには第2省電力モード(Lp2)に切り替える。制御部(1)は、第2省電力モード(Lp2)のとき、第1省電力モード(Lp1)のときよりも人検知部(81)の検知範囲を広げる。

Description

画像形成装置
 本発明は、異なる省電力モードで動作できる画像形成装置に関する。
 画像形成装置には省電力モードに移行する機能を備えるものが多い。例えば、特開2007-4523号公報に記載のファクシミリ装置では、明るさセンサーで周囲の明るさを検知し、明るさによって、省電力モードに切り替わる。このファクシミリ装置は、周囲の明るさが一定以下のときに、省電力モードに切り替わる。
特開2007-4523号公報
 特開2007-4523号公報のファクシミリ装置では、周囲が明るくなったときやファクシミリが着呼したときに省電力モードから通常モードに戻る。しかしながら、周囲が暗いまま着呼を待たずに、ユーザーがファクシミリ装置を操作して通常モードに復帰させる場合、ファクシミリ装置の位置を特定しにくく、通常モードへの復帰の操作が困難な場合がある。
 本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、精度よく省電力モードから通常モードに復帰できる情報処理装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、請求項1に係る画像形成装置は、通常の動作状態に対して消費電力が少ない第1省電力モード及び第2省電力モードに切り替え可能である。そして、人検知部と、明るさ検知部と、操作部と、制御部とを備える。人検知部は、周囲の人物を検知する。明るさ検知部は、周囲の明るさを検知する。操作部は、ユーザーによる操作を受け付ける。制御部は、人検知部、明るさ検知部及び操作部と接続される。人検知部は、人を検知する範囲が可変である。前記制御部は、前記操作部が操作を受け付けない状態で一定期間たった後、前記明るさ検知部で検知された明るさが一定の明るさ以上のときには前記第1省電力モードに切り替え、前記明るさが一定の明るさ未満のときには前記第2省電力モードに切り替え、前記制御部は、前記第2省電力モードのとき、前記第1省電力モードのときよりも前記人検知部の検知範囲を広げる画像形成装置。
 本発明によれば、精度よく省電力モードから通常モードに復帰できる情報処理装置を提供することができる。
複合機の主要構成を示す機能ブロック図である。 複合機の一例の概略構成を示す図である。 本発明にかかる複合機が省電力モードに移行する手順を示すフローチャートである。 第1省電力モードに切り替えられている状態を示す複合機を示す図である。 第2省電力モードに切り替えられている状態を示す複合機を示す図である。 本発明にかかる複合機の他の例の主要構成を示す機能ブロック図である。 本発明にかかる複合機の他の例の操作パネルを示す図である。
 以下、図面を参照して、画像形成装置として複合機100を例に挙げ、本発明の実施形態を説明する。本実施の形態に記載されている構成、配置等の各要素は、発明の範囲を限定せず、単なる説明例にすぎない。
(第1実施形態)
 図1は、複合機の主要構成を示す機能ブロック図である。図2は、複合機の一例の概略構成を示す図である。なお、以下の説明では、図2に示す複合機100を基準として、図中手前側を前方(正面側)と定義する。
(複合機100)
 複合機100は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能及びFAX機能等の複数の機能を兼ね備えた複合機である。
 図1、図2に示すように、複合機100には制御部1、印刷部2、記憶部3が設けられる。また、複合機100は、画像読取部4、原稿搬送部5、操作パネル6と、通信部7と、人検知センサー81と、明るさセンサー82と、を含む。
 制御部1は、複合機100の全体制御を司る。制御部1は、CPU11を含む。また、複合機100には、ROM、HDDやフラッシュROMのような不揮発性メモリーとRAMのような揮発性のメモリーを含む記憶部3が設けられる。記憶部3は、制御に関するプログラムやデータを記憶する。制御部1は、記憶部3のプログラムやデータを利用して各部を制御する。制御部1は、コピーや送信のようなジョブのときに行われるスキャン、印刷、送信、画像データの記憶を制御する。また、制御部1には、画像読取部4から出力される画像データに基づき画像処理を行う画像処理部12が設けられる。
(印刷部2)
 印刷部2は、給紙部2a、搬送部2b、画像形成部2c、定着部2d及び用紙排出部2e(図2参照)を含む。給紙部2aは、用紙を供給する。搬送部2bは、用紙を搬送し、印刷済み用紙を機外に排出する。画像形成部2cは、画像データに基づきトナー像を形成し、搬送される用紙にトナー像を転写する。定着部2dは、転写されたトナー像を用紙に定着させる。制御部1は印刷部2の動作を制御する。
 図2に示すように、給紙部2aは、複数の給紙カセット21を備える。複数の給紙カセット21には、大きさ又は方向の少なくとも一方が異なる用紙が収納される。制御部1は、適切な用紙が収容された給紙カセット21を選択する。そして、給紙部2aは、制御部1からの指示に従って、選択された給紙カセット21から用紙を繰り出す。
 図2に示すように、複合機100は、上下方向の中間部に排紙トレイ22を備える。定着部2dで画像が定着された用紙は、用紙排出部2eによって、排紙トレイ22に排出される。
(画像読取部4、原稿搬送部5)
 画像読取部4は、制御部1の制御に基づいて、画像読取部筐体の上面に装着された、原稿の画像を読み取り、画像データを生成する。原稿搬送部5は、制御部1の制御に基づいて、原稿を画像読取部4のコンタクトガラス41に搬送する。なお、複合機100が、プリンター機能のみの構成の場合、画像読取部4及び原稿搬送部5は、省略される。
(操作パネル6)
 操作パネル6は、表示パネル61、タッチパネル62、ハードキー63を含む。タッチパネル62は、使用者のタッチ位置を検知するためのものである。制御部1は、タッチパネル62によって検知されたタッチ位置に基づき、表示パネル61に表示されたキーやボタンのような操作画像のうち、操作されたものを認識する。ハードキー63は、ジョブの実行開始を指示するためのスタートキーや、数字を入力するためのテンキーを含む。制御部1は、操作パネル6の状態や各種メッセージや設定用画面を表示パネル61に表示させる。また、操作パネル6は、スキャンやコピーのようなジョブに関し、タッチパネル62、ハードキー63に対する設定操作を受け付ける。
(通信部7)
 通信部7は、PCのようなコンピューター200、サーバー300及びFAX装置400等と、有線及び(又は)無線ネットワーク、公衆回線等を介して通信可能に接続される。また、これら以外の機器であって、画像データのやり取りを行う機器が接続される場合もある。
(人検知センサー81)
 図1に示すように人検知センサー81は、制御部1と接続される。図2に示すように、人検知センサー81は、複合機100に配置されている。なお、複合機100では、前面に人検知センサー81を備えている。人検知センサー81は、人検知部の一例であり、複合機100の近傍に人がいるときに、人がいることを検知する。人検知センサー81は、人を検知すると人を検知したことを、制御部1に通知する。
 人検知センサー81は、例えば、人体から発せられる赤外線(体温)を検出する焦電センサーや、音波を用いた音波センサー、音を検知する音感センサー等を挙げることができる。また、これら以外にも、人体を検知できるセンサーを広く採用することができる。さらには、これらのセンサーを組み合わせて使用してもよい。
 人検知センサー81は、検知範囲を変更可能な構成である。人検知センサー81の検知範囲は、制御部1からの指示に従って、変更される。
(明るさセンサー82)
 図1に示すように明るさセンサー82は、制御部1と接続される。図2に示すように、明るさセンサー82は、複合機100に配置されている。明るさセンサー82は、明るさ検知部の一例であり、複合機100の周囲の明るさを検知する。明るさセンサー82は、検知した明るさを制御部1に送信する。このとき、ある照度に閾値を設定しておき、閾値よりも高いときにはON信号を、閾値よりも低いときにはOFF信号をそれぞれ送信するようにしてもよい。
 明るさセンサー82は、例えば、周囲の照度を検知する照度センサーを挙げることができる。また、これ以外にも、周囲の明るさを検知できるセンサーを広く採用することができる。
(複合機100の動作について)
 複合機100の動作について、図面を参照して説明する。図3は、本発明にかかる複合機が省電力モードに移行する手順を示すフローチャートである。複合機100において、操作パネル6に操作されない状態が継続して所定時間経過すると、制御部1は、複合機100を通常の待機モード(通常モードとする)から、消費電力を落とした省電力モードに切り替える。
 例えば、複合機100において、通常モードでは、定着部2dに給電して、定着部2dの温度を一定以上の温度に維持している。また、通常モードでは、表示パネル61にホーム画面の表示している。そして、タッチパネル62をタッチ操作の検知可能なように、電力が供給されている。このように、印刷が実行されない場合においても、通常モードの場合、一定の電力が消費される。
 省電力モードでは、制御部1は、所定の通電停止部分への電力供給を停止させる。例えば、制御部1は、定着部2dへの通電、表示パネル61における画面の表示及びタッチパネル62へ通電を停止する。また、例えば、制御部1は、原稿搬送部5、画像読取部4、印刷部2への電力供給も停止させる。一方で、省電力モード時には、人検知センサー81及び明るさセンサー82を駆動している。しかしながら、人検知センサー81及び明るさセンサー82は、定着部2dや表示パネル61に比べて、消費電力が小さい。そのため、省電力モードは通常モードに比べて、総消費電力を低減できる。制御部1は、操作パネル6への操作入力の有無に基づいて、省電力モードに切り替えるか否か判断する。
 すなわち、複合機100において、制御部1は、操作パネル6からの情報に基づいて、操作パネル6が操作を受け付けたか否か確認する(ステップS101)。操作パネル6が操作を受け付けた場合(ステップS101でYesの場合)、制御部1は、操作パネル6が受け付けた操作と対応する操作を実行する(ステップS102)。本フローチャートでは、ここで終了としているが、実際には、操作実行完了後に、ステップS101に戻るようにしてもよい。
 操作パネル6が操作を受け付けていない場合(ステップS101でNoの場合)、制御部1は、操作パネル6が操作を受け付けない時間が所定時間経過したか確認する(ステップS103)。ここで、所定時間としては、予め決められた時間であってもよいし、ユーザーが決定してもよい。また、ユーザーによる印刷動作のタイミングを蓄積して、制御部1が適切な時間を決定するようにしてもよい。所定時間経過していない場合(ステップS103でNoの場合)、制御部1は、操作パネル6が操作を受け付けたか否かの確認に戻る(ステップS101に戻る)。ステップS101とステップS103を繰り返すことで、制御部1は、操作パネル6が操作を受け付けない状態で所定時間経過したか否か確認できる。
 操作パネル6が操作を受け付けない状態で所定時間経過した場合(ステップS103でYesの場合)、制御部1は、通常モードから省電力モードに切り替える。複合機100では、所定時間の間、操作を受け付けない場合に、通常モードから省電力モードに切り替える。そして、複合機100の周囲に接近する人、すなわち、複合機100の近くにいる人は、複合機100を操作する可能性がある。そのため、詳細は後述するが、制御部1は、省電力モードから通常モードに切り替える。
 複合機100が配置された居室(例えば、オフィス)では、人(ユーザー)が帰宅した後、照明を消す又は照明の照度レベルを落とすことが多い。そのため、近くにユーザーがいないときには、周囲の明るさ(照度レベル)が低いことが多い。一方で、居室内にユーザーがいる場合、周囲の明るさ(照度レベル)が高いことが多い。
 複合機100において制御部1は、照度レベルによって、人検知センサー81の検知範囲の異なる第1省電力モード及び第2省電力モードを切り替える。なお、照度レベルが高いときには第1省電力モードに切り替え、照度レベルが低いときには第2省電力モードに切り替える。ここで、第1省電力モードと第2省電力モードについて図面を参照して説明する。
 図4は、第1省電力モードに切り替えられている状態を示す複合機を示す図である。図5は、第2省電力モードに切り替えられている状態を示す複合機を示す図である。制御部1は、周囲の明るさが明るいときには第1省電力モードに切り替え、周囲の明るさが暗いときには第2省電力モードに切り替える。なお、第1省電力モード及び第2省電力モードにおいて、定着部2d、表示パネル61及びタッチパネル62への電力は、いずれも同様に、供給を停止している。
 複合機100の周囲が明るい場合、すなわち、照度レベルが高い場合には、居室内に人がいると判断される。そして、この人たちが複合機100を使用しないにも関わらず、通常モードに復帰すると、省電力モードで駆動する効率が悪い。そのため、複合機100の近傍に人がいることを検知したときに、第1省電力モードから通常モードに復帰する。つまり、図4に示すように、第1省電力モードLp1では、人検知センサー81の検知範囲を短い距離L1(例えば、数十センチメートル)程度としている。これにより、第1省電力モードLp1のときは、人が複合機100に距離L1(短い距離)以内に近づいたときに、通常モードに切り替わる。そのため、複合機100を使用しないが近づいた人を、複合機100を使用する人と誤認識するのを抑制し、不要なタイミングでの通常モードへの復帰が抑制される。
 複合機100の周囲が暗い場合、すなわち、照度レベルが低い場合には、複合機100が配置される居室内に人はいないと判断される。そして、最初に居室内に入った人(例えば、従業者)は、人がいなかった時間に、FAX、メール等が来ていないか確認するため、複合機100を操作する場合が多い。そのため、第2省電力モードのときには、第1省電力モードのときよりも広い範囲で人を検知する。そして、人を検知したとき、第2省電力モードから通常モードに切り替わってもよい。
 そこで、第2省電力モードLp2では、図5に示すように、人検知センサー81の検知範囲を第1省電力モードの検知範囲の距離L1よりも長い距離L2(例えば、数メートル)としている。すなわち、複合機100からの距離が、第1消費電力モードのときの距離L1よりも長い、距離L2の範囲に人がいることを検知したときに、第2省電力モードから通常モードに復帰する。
 また、第2省電力モードのときには、周囲に人がいない又は人があまりいない。そのため、人の検知範囲を多少広くしても、通常モードに復帰する頻度が少ない。そのため、省電力モードの効率があまり低下しない。なお、第2省電力モードのときには、周囲に人がいない場合が多い。そのため、人検知センサー81を間欠動作に切り替えてもよい。
 図3に戻り、省電力モードへの移行についての説明を続ける。図3に示すように、制御部1は、動作モードを通常モードから省電力モードに切り替える場合(ステップS103でYesの場合)、制御部1は明るさセンサー82からの情報に基づいて照度レベルが閾値以上であるか否か確認する(ステップS104)。なお、明るさセンサー82から制御部1に送られる情報としては、検知した照度レベルの情報であってもよいし、検知した照度レベルと閾値とを比較した結果であってもよい。
 そして、照度レベルが閾値以上の場合(ステップS104でYesの場合)、制御部1は、複合機100の動作モードを通常モードから第1省電力モードに切り替える(ステップS105)。また、照度レベルが閾値未満の場合(ステップS104でNoの場合)、制御部1は、複合機100を通常モードから第2省電力モードに切り替える(ステップS106)。
 そして、第1省電力モードに切り替えた場合でも第2省電力モードに切り替えた場合でも、制御部1は、人検知センサー81が人を検知したか確認する(ステップS107)。人検知センサー81が人を検知しない場合(ステップS107でNoの場合)、制御部1は、操作パネル6が操作を受け付けたか確認する(ステップS108)。
 通常の使用状態では、人が近づいたことを検知した後に、操作パネル6が操作される。しかしながら、人の位置等によっては、人検知センサー81で人を検知しない状態で操作パネル6が操作される場合がある。ステップS108を設けることで、このような場合でも省電力モードからの復帰を確実に行うことができる。
 操作パネル6が操作を受け付けていない場合(ステップS108でNoの場合)、制御部1は、ステップS104に戻り、照度レベルが閾値以上であるか否か確認する。ステップS108でNoの場合には、第1省電力モード又は第2省電力モードに切り替わっている状態で、照度レベルの閾値との比較、すなわち、周囲の明るさのチェックを行う。そのため、例えば第1省電力モードのときに照度レベルが閾値未満になったときには、制御部1は動作モードを第2省電力モードに切り替える。また、逆もあり得る。つまり、定着部2d、表示パネル61及びタッチパネル62は、省電力モードのままで、人検知センサー81の検知範囲を変更することが可能である。
 また、人検知センサー81によって人が検知された場合(ステップS107でYesの場合)又は操作パネル6が操作を受け付けた場合(ステップS108でYesの場合)、制御部1は、動作モードを通常モードに復帰させる(ステップS109)。
 このように、複合機100の省電力モードにおいて、人を検知することで、通常モードに復帰する。このとき、複合機100の周囲の明るさを検知して、明るさにより周囲に人がいるか否か判断する。そして、周囲に人がいる場合といない場合とで、複合機100に接近する人の複合機100に対する距離を切り替える。これより、誤ったタイミングで、省電力モードが通常モードに切り替わる可能性を低くすることができる。
(第2実施形態)
 複合機100では、周囲が暗い状態のとき、すなわち、第2省電力モードのときに、人検知センサー81が人を検知することで、制御部1が、動作モードを第2省電力モードから通常モードに切り替える。このとき、制御部1は、通信部7を介して、居室の照明の少なくとも一部、例えば、複合機100の周囲の照明をONにするように動作してもよい。このように、居室の照明をONにすることで、ユーザーの利便性を高めることができる。このとき、制御部1は、省電力モードから通常モードに復帰しないようにしてもよい。そして、周囲が明るくなったことで、動作モードは、第2省電力モードから第1省電力モードに切り替わる。このようにすることで、第2省電力モードのときに検知した人が、複合機100を操作しない場合に、通常モードに切り替わるのを抑制できる。
(第3実施形態)
 また、第2省電力モードにおいて、人検知センサー81が人を検知した場合、制御部1は、人を検知する範囲を狭くするように人検知センサー81を制御してもよい。そして、或る程度の範囲(例えば、第1省電力モードで人を検知する範囲と第2省電力モードで人を検知する範囲の間の範囲)で人を検知したときに、制御部1は、動作モードを通常モードに復帰させる。このように、段階的に、人検知センサー81の検知範囲を切り替えることで、人が複合機100に近づいていると判断可能である。そのため、制御部1は、動作モードを第2省電力モードから通常モードに効果的に切り替えることができる。なお、人検知センサー81が人を検知しなくなったときから一定時間経過した後に、制御部1は、人検知センサー81の人を検知する範囲を元の範囲に戻してもよい。
(第4実施形態)
 本発明にかかる複合機の他の例について、図面を参照して説明する。図6は、複合機の他の例の主要構成を示す機能ブロック図である。図7は、本発明にかかる複合機の他の例の操作パネルを示す図である。なお、本実施形態の複合機100は、操作パネル6Bに発光部64を備えている点で、第1実施形態の複合機100と異なる構成である。これ以外の点については、第2実施形態の複合機100は、第1実施形態の複合機100と同じである。そのため、両方の複合機で実質的に同じ部分には、同じ符号を付すとともに、同じ部分の詳細な説明を省略する。
 図6、図7に示すように、操作パネル6Bには、複合機100の動作状態及び複合機100の位置を人に通知する発光部64を備える。発光部64は、例えば、LED等を用いている。発光部64は、制御部1と接続されており、制御部1に発行制御される。
 上述したとおり、制御部1が動作モードを第1省電力モードに切り替える場合、周囲は明るい。逆に、制御部1が動作モードを第2省電力モードに切り替える場合、周囲は暗い。そのため、第1省電力モードに切り替わっているときには、居室内の人が複合機100の操作パネル6Bを容易に視認できる。一方で、第2省電力モードに切り替わっているときは、周囲が暗いため、居室内の人が複合機100の操作パネル6Bの視認が困難な場合がある。そこで、第1省電力モードでは、制御部1は発光部64を消灯する。また、第2省電力モードでは、制御部1は、発光部を点灯する。これにより、第2省電力モードの複合機100の操作パネル6Bを簡単に視認できる。これにより、人が第2省電力モードの複合機100の操作パネル6Bを簡単に操作できる。
 なお、発光部64としては、ハードキー63の1つ、例えば、電源キーに埋め込まれている。これにより、周囲の視認が困難な暗さであっても、電源キーに誘導できる。なお、発光部64としては、ハードキー63に埋め込まれる以外にも、操作パネル6Bの表示パネル61の近傍に設けられていてもよい。
 また、本実施形態では、第2省電力モードのときに発光部64を点灯させる構成としているが、これに限定されない。例えば、第2省電力モードのときには、発光部64を消灯しておく。そして、第2省電力モードで人を検知したときに、制御部1は、発光部64を点灯させる制御を行う。さらに、操作パネル6が操作を受け付けたときに、制御部1は、動作モードを通常モードに復帰させるようにしてもよい。
(変形例)
 本実施形態では、第1省電力モードのときに発光部64を消灯し、第2省電力モードのとき発光部64を点灯する。しかしながら、これに限定されない。例えば、第1省電力モードのときと第2省電力モードのときとで、発光部64の発光形態を変えるようにして、発光部64を発光させてもよい。発光形態としては、発光色、点滅等であってもよい。また、発行時の明るさが異なるようにしてもよい。第2省電力モードのとき、第1省電力モードのときよりも周囲が暗い。そのため、第2省電力モードのときには、第1省電力モードのときよりも暗く発光するようにしてもよい。
 なお、以上に示した各実施形態では、周囲の明るさに応じて、2種の省電力モード(第1省電力モード及び第2省電力モード)を備える。しかしながら、これに限定されず、省電力モードをさらに多くに分けてもよい。
 さらに、一般的にオフィス等では、防犯上の目的で、居室内の人を検知する人感センサーが取り付けられている場合が多い。この人感センサーは、居室内に人がいることを検知することが可能である。この人感センサーは、多くの場合、人を検知すると、予め決められた装置に情報を送るようになっている。複合機100において、動作モードが第2省電力モードのときに、通信部7を介して人感センサーからの情報を受け取り、制御部1は、人感センサーからの情報に基づいて、通常モードに復帰するようにしてもよい。
 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲はこれに限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
 本発明にかかる画像形成装置の一例は、通常の動作状態に対して消費電力が少ない第1省電力モードLp1及び第2省電力モードLp2に切り替え可能なである。そして、周囲の人物を検知する人検知部(人検知センサー81)と、周囲の明るさを検知する明るさ検知部(明るさセンサー82)と、ユーザーによる操作を受け付ける操作部6と、人検知部(人検知センサー81)、明るさ検知部(明るさセンサー82)及び操作部6と接続された制御部1と、を備える。人検知部(人検知センサー81)は、人を検知する範囲が可変である。制御部1は、操作部6が操作を受け付けない状態で一定期間たった後、明るさ検知部(明るさセンサー82)で検知された明るさが一定の明るさ以上のときには第1省電力モードLp1に切り替え、明るさが一定の明るさ未満のときには第2省電力モードLp2に切り替える。制御部1は、第2省電力モードLp2のとき、第1省電力モードLp1のときよりも人検知部(人検知センサー81)の検知範囲を広げる。
 このようにすることで、制御部1は、周囲の明るさに基づいて、周囲に人がいるか否か判断する。そして、周囲が明るい場合、換言すると、周囲に人がいる場合には、人を検知する範囲を狭くした第1省電力モードに切り替える。これにより、誤検知による通常モードへの復帰の回数を減らす。また、周囲が暗い場合、換言すると、周囲に人がいない場合には、誤検知が発生しにくいため、人を検知する範囲が第1省電力モードよりも広い第2省電力モードに切り替える。これにより、人が周囲にいないときには、人を検知する範囲を広げている。人がいないため、誤検知が発生しにくい。また、人がいない状態で、人を検知したときに複合機100が通常モードに切り替わるため、人にとって利便性が高くなる。
 上記構成において、第1省電力モードLp1で動作しているときに、明るさ検知部(明るさセンサー82)で検知された明るさが一定の明るさ未満になったとき、制御部1は、第2省電力モードLp2に切り替え、第2省電力モードLp2で動作しているときに、明るさ検知部(明るさセンサー82)で検知された明るさが一定の明るさ以上になったとき、制御部1は、第1省電力モードLp1に切り替える。このようにすることで、省電力状態を維持しつつ、動作モードを切り替えることが可能である。
 上記構成において、制御部1は、人検知部(人検知センサー81)が人物を検知したときに、第1省電力モードLp1又は第2省電力モードLp2から通常の動作状態に切り替わる。このようにすることで、人が複合機100に近づいた時に、予め複合機100を通常モードに切り替える。そのため、人が複合機100の前に到達した後、複合機100が使用可能になるまでの待ち時間を減らす、又は、無くすことができる。これにより、利便性を高めることが可能である。
 上記構成において、制御部1は、操作部6が操作を受け付けたときに、第1省電力モードLp1又は第2省電力モードLp2から通常の動作状態に切り替わる。このように構成することで、人検知部(人検知センサー81)の死角から人が複合機100に接近して、操作部6を操作した場合でも、通常モードに復帰させることができる。
 上記構成において、操作部6Bは、発光部64を備えており、制御部1は、第2省電力モードLp2のときに第1省電力モードLp1と異なる発光形態で発光部64を発光させる。異なる発光形態としては、異なる色、異なる明るさ、点灯又は消灯等を挙げることができる。
 上記構成において、第2省電力モードLp2で動作しているときに、人検知部(人検知センサー81)は、間欠的に人物の検知を行う。このようにすることで、第2省電力モードLp2における人検知部(人検知センサー81)で消費される消費電力を削減できる。
 本発明は、省電力モードに移行する画像形成装置に利用可能である。

Claims (8)

  1.  通常の動作状態に対して消費電力が少ない第1省電力モード及び第2省電力モードに切り替え可能な画像形成装置であって、
     周囲の人物を検知する人検知部と、
     周囲の明るさを検知する明るさ検知部と、
     ユーザーによる操作を受け付ける操作部と、
     前記人検知部、前記明るさ検知部及び操作部と接続された制御部と、を備え、
     前記人検知部は、人を検知する範囲が可変であり、
     前記制御部は、前記操作部が操作を受け付けない状態で一定期間たった後、前記明るさ検知部で検知された明るさが一定の明るさ以上のときには前記第1省電力モードに切り替え、前記明るさが一定の明るさ未満のときには前記第2省電力モードに切り替え、
     前記制御部は、前記第2省電力モードのとき、前記第1省電力モードのときよりも前記人検知部の検知範囲を広げる画像形成装置。
  2.  前記第1省電力モードで動作しているときに、前記明るさ検知部で検知された明るさが前記一定の明るさ未満になったとき、前記制御部は、前記第2省電力モードに切り替え、
     前記第2省電力モードで動作しているときに、前記明るさ検知部で検知された明るさが前記一定の明るさ以上になったとき、前記制御部は、前記第1省電力モードに切り替える請求項1に記載の画像形成装置。
  3.  前記制御部は、前記人検知部が人物を検知したときに、前記第1省電力モード又は前記第2省電力モードから通常の動作状態に切り替わる請求項1に記載の画像形成装置。
  4.  前記制御部は、前記操作部が操作を受け付けたときに、前記第1省電力モード又は前記第2省電力モードから通常の動作状態に切り替わる請求項1に記載の画像形成装置。
  5.  前記操作部は、発光部を備えており、
     前記制御部は、前記第2省電力モードのときに前記第1省電力モードと異なる発光形態で前記発光部を発光させる請求項1に記載の画像形成装置。
  6.  前記制御部は、
     前記第1省電力モードのときに、前記第2省電力モードのときに比べて明るく前記発光部を発光させる請求項5に記載の画像形成装置。
  7.  前記制御部は、
     前記第2省電力モードのときに前記発光部を点灯し、前記第1省電力モードのときに前記発光部を消灯する請求項5に記載の画像形成装置。
  8.  前記第2省電力モードで動作しているときに、
     前記人検知部は、間欠的に人物の検知を行う請求項1に記載の画像形成装置。
PCT/JP2019/005276 2018-02-23 2019-02-14 画像形成装置 WO2019163627A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/970,849 US11012586B2 (en) 2018-02-23 2019-02-14 Image forming device
JP2020501713A JP6927406B2 (ja) 2018-02-23 2019-02-14 画像形成装置
EP19756926.2A EP3757680B1 (en) 2018-02-23 2019-02-14 Image formation device
CN201980013780.4A CN111727409B (zh) 2018-02-23 2019-02-14 图像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030760 2018-02-23
JP2018-030760 2018-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019163627A1 true WO2019163627A1 (ja) 2019-08-29

Family

ID=67687430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/005276 WO2019163627A1 (ja) 2018-02-23 2019-02-14 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11012586B2 (ja)
EP (1) EP3757680B1 (ja)
JP (1) JP6927406B2 (ja)
CN (1) CN111727409B (ja)
WO (1) WO2019163627A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7183068B2 (ja) * 2019-02-19 2022-12-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2023067429A (ja) * 2021-11-01 2023-05-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004523A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 問題用紙作成装置及び問題用紙作成方法
JP2011197222A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置における操作部制御方法、画像形成装置用操作部制御プログラム
JP2013080114A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2014099205A (ja) * 2012-10-15 2014-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP2016140091A (ja) * 2016-03-08 2016-08-04 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、電力管理制御プログラム
JP2017078816A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017786A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4949453B2 (ja) * 2009-11-12 2012-06-06 シャープ株式会社 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP5636880B2 (ja) * 2010-10-29 2014-12-10 株式会社リコー 画像形成装置および閾値設定方法
JP5083447B1 (ja) * 2011-06-27 2012-11-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成装置用の人検知装置および画像形成装置用の制御装置
JP2013103423A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、被操作装置および人検知装置
JP5936391B2 (ja) * 2012-02-29 2016-06-22 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置およびジョブ処理装置の電源制御方法、及びプログラム
KR20150090181A (ko) * 2012-12-05 2015-08-05 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치의 제어 방법
JP5821941B2 (ja) * 2013-12-27 2015-11-24 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP5682772B1 (ja) * 2014-01-15 2015-03-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2017132160A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 キヤノンファインテック株式会社 画像形成装置
JP6752073B2 (ja) * 2016-07-29 2020-09-09 シャープ株式会社 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP6358313B2 (ja) * 2016-11-17 2018-07-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004523A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 問題用紙作成装置及び問題用紙作成方法
JP2011197222A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置における操作部制御方法、画像形成装置用操作部制御プログラム
JP2013080114A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2014099205A (ja) * 2012-10-15 2014-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP2017078816A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016140091A (ja) * 2016-03-08 2016-08-04 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、電力管理制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111727409A (zh) 2020-09-29
EP3757680B1 (en) 2023-11-08
EP3757680A4 (en) 2021-10-27
US11012586B2 (en) 2021-05-18
JPWO2019163627A1 (ja) 2021-02-12
EP3757680A1 (en) 2020-12-30
JP6927406B2 (ja) 2021-08-25
CN111727409B (zh) 2022-08-12
US20210092250A1 (en) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6406889B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
CN110244530B (zh) 图像形成装置以及存储了装置状态转移程序的计算机可读取的非瞬时性记录介质
JP2014123923A (ja) 電子機器及び画像形成装置
WO2019163627A1 (ja) 画像形成装置
JP6022524B2 (ja) 電子機器
JP6376804B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2018061167A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2017085527A (ja) 画像形成装置
JP6185901B2 (ja) 画像形成装置
JP2016034735A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2004170457A (ja) 画像形成装置
JP7166054B2 (ja) 画像形成装置
JP6581638B2 (ja) 表示操作装置、及び画像形成装置
JP6418171B2 (ja) 画像形成装置
JP2008233482A (ja) 画像形成装置
JP2005313551A (ja) 画像形成装置およびこれを使用する画像形成システム
JP2011113042A (ja) 画像形成装置
JP2006246332A (ja) 画像読取形成装置
JP7444100B2 (ja) ユーザーインターフェース装置、画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
US9354827B2 (en) Image forming apparatus
JP2014086911A (ja) 画像処理装置
JP2016221708A (ja) 画像形成装置
US11435966B2 (en) Image forming system including image forming apparatus and wireless operation unit which operates the image forming apparatus via wireless communication
US11669286B2 (en) Method for controlling image forming system, displaying select screen, and allowing to change power modes according to instruction
JP6398709B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置および読み取りサイズの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19756926

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020501713

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019756926

Country of ref document: EP

Effective date: 20200923