WO2019159925A1 - 軟骨細胞増殖促進剤、軟骨細胞増殖促進方法、及び軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法 - Google Patents

軟骨細胞増殖促進剤、軟骨細胞増殖促進方法、及び軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019159925A1
WO2019159925A1 PCT/JP2019/004980 JP2019004980W WO2019159925A1 WO 2019159925 A1 WO2019159925 A1 WO 2019159925A1 JP 2019004980 W JP2019004980 W JP 2019004980W WO 2019159925 A1 WO2019159925 A1 WO 2019159925A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
chondrocyte proliferation
adiponectin receptor
receptor
adiponectin
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/004980
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋一郎 岩倉
正承 村山
Original Assignee
学校法人東京理科大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人東京理科大学 filed Critical 学校法人東京理科大学
Priority to US16/968,436 priority Critical patent/US20200397827A1/en
Priority to JP2020500500A priority patent/JP7266307B2/ja
Priority to EP19754331.7A priority patent/EP3753577B1/en
Publication of WO2019159925A1 publication Critical patent/WO2019159925A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/32Bones; Osteocytes; Osteoblasts; Tendons; Tenocytes; Teeth; Odontoblasts; Cartilage; Chondrocytes; Synovial membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4468Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a nitrogen directly attached in position 4, e.g. clebopride, fentanyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0655Chondrocytes; Cartilage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere

Definitions

  • the present invention relates to a chondrocyte proliferation promoting agent, a chondrocyte proliferation promoting method, and a screening method for a chondrocyte proliferation promoting agent.
  • Osteoarthritis is a disease in which bone tissue is degenerated or deformed due to wear of articular cartilage or the like, and occurs frequently particularly in elderly people.
  • non-steroidal anti-inflammatory analgesics and the like have been used for the treatment of osteoarthritis, but this is not beyond the scope of symptomatic treatment.
  • the present invention relates to a novel chondrocyte proliferation promoter preferably used for the treatment or prevention of cartilage disorders such as osteoarthritis, a chondrocyte proliferation promotion method using the chondrocyte proliferation promoter, and chondrocyte proliferation promotion. It is an object of the present invention to provide a screening method for agents.
  • ⁇ 1> An agonist for at least one receptor selected from adiponectin receptor 1 (PAQR1), adiponectin receptor 2 (PAQR2), adiponectin receptor 3 (PAQR3), and adiponectin receptor 4 (PAQR4)
  • PAQR1 adiponectin receptor 1
  • PAQR2 adiponectin receptor 2
  • PAQR3 adiponectin receptor 3
  • PAQR4 adiponectin receptor 4
  • chondrocyte proliferation promoter according to ⁇ 1>, wherein the agonist is an agonist for adiponectin receptor 4 (PAQR4).
  • PAQR4 adiponectin receptor 4
  • chondrocyte proliferation promoter according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the agonist is any of the following (a) to (c).
  • a protein comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3.
  • B A protein consisting of the gC1q domain of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3.
  • C at least 80% sequence identity to the gC1q domain of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3, and at least selected from adiponectin receptor 1 (PAQR1) and adiponectin receptor 4 (PAQR4) A protein that acts as an agonist for one receptor.
  • PAQR1 adiponectin receptor 1
  • PAQR4 adiponectin receptor 4
  • chondrocyte proliferation promoter according to ⁇ 1>, wherein the agonist is a compound represented by the following formula.
  • ⁇ 5> A method for promoting chondrocyte proliferation, comprising contacting the chondrocyte proliferation promoter according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4> with chondrocytes.
  • ⁇ 6> At least selected from adiponectin receptor 1 (PAQR1), adiponectin receptor 2 (PAQR2), adiponectin receptor 3 (PAQR3), and adiponectin receptor 4 (PAQR4) for promoting the growth of chondrocytes Use of agonists for one receptor.
  • PAQR1 adiponectin receptor 1
  • PAQR2 adiponectin receptor 2
  • PAQR3 adiponectin receptor 3
  • PAQR4 adiponectin receptor 4
  • ⁇ 7> The use according to ⁇ 6>, wherein the agonist is an agonist for adiponectin receptor 4 (PAQR4).
  • PAQR4 adiponectin receptor 4
  • ⁇ 8> selected from adiponectin receptor 1 (PAQR1), adiponectin receptor 2 (PAQR2), adiponectin receptor 3 (PAQR3), and adiponectin receptor 4 (PAQR4) for producing a chondrocyte proliferation promoter Use of an agonist for at least one receptor.
  • PAQR1 adiponectin receptor 1
  • PAQR2 adiponectin receptor 2
  • PAQR3 adiponectin receptor 3
  • PAQR4 adiponectin receptor 4
  • ⁇ 9> The use according to ⁇ 8>, wherein the agonist is an agonist for adiponectin receptor 4 (PAQR4).
  • PAQR4 adiponectin receptor 4
  • a screening method for a chondrocyte proliferation promoter comprising screening a candidate substance as
  • chondrocyte proliferation promoter comprising screening a candidate substance using the activation of adiponectin receptor 4 (PAQR4) as an index.
  • PAQR4 adiponectin receptor 4
  • Adiponectin receptor 1 (AdipoR1) and adiponectin receptor 2 (AdipoR2) are receptors classified as Class I of the PAQR (progestin and AdipoQ receptors) family, and are also referred to as PAQR1 and PAQR2, respectively.
  • PAQR3 classified as Class I of the PAQR family binds to adiponectin similarly to AdipoR1 and AdipoR2, and is also referred to as adiponectin receptor 3 (AdipoR3). Therefore, in this specification, PAQR4 classified as Class I of the PAQR family as these three receptors is defined as adiponectin receptor 4 (AdipoR4).
  • a novel chondrocyte proliferation promoter suitably used for treatment or prevention of cartilage disorders such as osteoarthritis, a chondrocyte proliferation promotion method using the chondrocyte proliferation promoter, and chondrocytes
  • a method for screening for a growth promoter can be provided.
  • FIG. 2 is a graph showing the incidence of osteoarthritis in C1qtnf6 ⁇ / ⁇ mice and wild type mice. It is a figure which shows the histopathological diagnosis result of the tissue section of an ankle joint.
  • FIG. 3 is a graph showing chondrogenesis in primary chondrocytes of newborns of C1qtnf6 ⁇ / ⁇ mice and wild type mice.
  • 2 is a graph showing cartilage formation when primary chondrocytes of C1qtnf6 ⁇ / ⁇ mice are cultured in the presence of various concentrations of recombinant human CTRP6. It is a graph which shows the number of cells when ATDC5 cells are cultured in the presence of various concentrations of recombinant human CTRP6.
  • the chondrocyte proliferation promoter is at least 1 selected from adiponectin receptor 1 (AdipoR1), adiponectin receptor 2 (AdipoR2), adiponectin receptor 3 (AdipoR3), and adiponectin receptor 4 (AdipoR4).
  • An agonist hereinafter referred to as “specific AdipoR agonist” for a species receptor is contained as an active ingredient.
  • the specific AdipoR agonist has a proliferation promoting action on chondrocytes.
  • the use of specific AdipoR agonists to promote chondrocyte proliferation is also provided.
  • use of the specific AdipoR agonist for manufacturing a chondrocyte proliferation promoter is also provided.
  • the specific AdipoR agonist is not particularly limited as long as it is a substance that can activate at least one receptor selected from AdipoR1, AdipoR2, AdipoR3, and AdipoR4.
  • the specific AdipoR agonist may be a selective agonist for any one receptor selected from AdipoR1, AdipoR2, AdipoR3, and AdipoR4, and may be an agonist for any one or more of the receptors.
  • the specific AdipoR agonist may be capable of activating other receptors as long as it can activate at least one receptor selected from AdipoR1, AdipoR2, AdipoR3, and AdipoR4.
  • Examples of the specific AdipoR agonist include at least one selected from adiponectin, CTRP3, and CTRP6.
  • Adiponectin, CTRP3, and CTRP6 are all proteins belonging to the CTRP (C1q / TNF-related protein) family.
  • CTRP C1q / TNF-related protein
  • the origin of adiponectin, CTRP3, and CTRP6 is not particularly limited, and may be derived from humans or other animals such as mice, but is preferably derived from humans.
  • amino acid sequences of human adiponectin, human CTRP3, and human CTRP6 information registered in the GenBank database of the National Center for Biotechnology Information (NCBI) can be referred to.
  • accession number AK291525 and the like are registered as the amino acid sequence of human adiponectin, accession number AAI12926 and the like as the amino acid sequence of human CTRP3, and accession number CAK54433 and the like as the amino acid sequence of human CTRP6, respectively.
  • a typical amino acid sequence is as follows: The underlined portion of the amino acid sequence indicates a globular domain (gC1q domain).
  • Adiponectin, CTRP3, and CTRP6 may be commercially available products, or may be produced by a genetic recombination method or a chemical synthesis method.
  • adiponectin, CTRP3, or CTRP6 is produced by a genetic recombination method, for example, a gene encoding adiponectin, CTRP3, or CTRP6 in microorganisms such as Escherichia coli and yeast, plant cells, insect cells, or animal cells using an expression vector May be introduced to express the protein.
  • human adiponectin, human CTRP3, or human CTRP6 is produced, mammalian cells are preferably used from the viewpoint of maintaining the three-dimensional structure and post-translational modification.
  • adiponectin, CTRP3, or CTRP6 is produced by a chemical synthesis method, a liquid phase method, a solid phase method, a Boc method, an Fmoc method, or the like may be produced alone or in combination.
  • Adiponectin is a substitution, deletion, or deletion of one or several amino acid residues in the amino acid sequence of wild-type adiponectin, as long as it can activate at least one receptor selected from AdipoR1, AdipoR2, AdipoR3, and AdipoR4 It may be a mutant adiponectin consisting of an added amino acid sequence.
  • CTRP3 and CTRP6 can activate at least one receptor selected from AdipoR1, AdipoR2, AdipoR3, and AdipoR4, one or several amino acids in the amino acid sequence of wild-type CTRP3 and wild-type CTRP6
  • Mutant CTRP3 and mutant CTRP6 may be composed of amino acid sequences in which residues are substituted, deleted, or added.
  • sequence identity means the identity between sequences when two amino acid sequences are aligned, for example, BLAST program (https://www.ncbi.nlm.nih.gov/Blast/ cgi).
  • the specific AdipoR agonist may be a peptide constituting the globular domain of adiponectin, CTRP3, or CTRP6.
  • the specific AdipoR agonist constitutes a variant globular domain consisting of an amino acid sequence in which one or several amino acid residues are substituted, deleted, or added in the amino acid sequence of the globular domain of adiponectin, CTRP3, or CTRP6 It may be a peptide.
  • the sequence identity between each mutant amino acid sequence and each wild-type amino acid sequence may be, for example, 80% or more, 85% or more, or 90% or more. It may be 93% or more, or 95% or more.
  • Suitable examples of the specific AdipoR agonist include those selected from the following (a) to (c).
  • B A protein consisting of the gC1q domain of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3.
  • C a protein having 80% or more sequence identity to the gC1q domain of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 and acting as an agonist for at least one receptor selected from AdipoR1 and AdipoR4.
  • sequence identity in (c) above may be 85% or more, 90% or more, 93% or more, or 95% or more.
  • a compound represented by the following formula (1) can be mentioned.
  • a compound represented by the following formula (1) is known to be an agonist for AdipoR1 and AdipoR2 (see International Publication No. 2015/046595).
  • A is a substituted or unsubstituted aryl group, a substituted or unsubstituted heteroaryl group, a substituted or unsubstituted aryloxy group, C 4 ⁇ 8 tertiary alkyl group, or an -NH
  • Y 1 is, - (CHR 2) a - ( wherein, R 2 represents a hydrogen atom or a C 1 ⁇ 7 alkyl group, a is an integer of 0 to 2), or indicates a -CO-, X represents CH or N; R 1 represents a C 1 ⁇ 7 alkyl group, m represents an integer of 0 to 4, and when m is 2 or more, m R 1 s may be the same or different; Y 2 is, i) when X is CH, * —O—CH 2 —CONH—, —O—, * —CONH—, or a group represented by the following formula (2): (Wherein, R 3 represents a C 1 ⁇ 7 alkyl
  • the "C 1 ⁇ 7 alkyl group” include methyl group, ethyl group, n- propyl group, an isopropyl group, n- butyl group, isobutyl group, s- butyl, t- butyl group, Examples thereof include an n-pentyl group, an n-hexyl group, and an n-heptyl group, and a C 1-4 alkyl group is preferable.
  • aryl group a phenyl group, a naphthyl group, an indenyl group, and a C 6 ⁇ 14 aryl group such as anthryl group, preferably C 6 ⁇ 10 aryl group, more preferably a phenyl group.
  • heteroaryl group examples include 5- to 14-membered heteroaryl groups such as a furyl group, a thienyl group, an oxazolyl group, a pyridyl group, a pyrimidinyl group, a pyrazolyl group, a benzofuranyl group, and a benzooxadiazolyl group, preferably It is a 5- or 6-membered heteroaryl group, more preferably a furyl group, a pyridyl group, or a benzofuranyl group.
  • aryl in the “aryloxy group” the same aryl groups as those described above can be mentioned, and a phenoxy group is preferable.
  • arylene group examples include groups excluding one hydrogen atom bonded to the aromatic ring of the aryl group, preferably a phenylene group and a naphthylene group.
  • Examples of the group that can be substituted for the aryl group, heteroaryl group, aryloxy group, and arylene group include C 1-4 alkyl groups (methyl group, ethyl group, n-propyl group, n-butyl group, isobutyl group, s -Butyl group, t-butyl group, etc.), halo C 1-4 alkyl group (fluoromethyl group, difluoromethyl group, trifluoromethyl group, chloromethyl group, dichloromethyl group, pentachloroethyl group, etc.), halogen atom ( Fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom, etc.), C 1-4 alkoxy group (methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, isobutoxy group, s-butoxy group, t -Butoxy group, etc.) and hydroxyl group.
  • C 3 ⁇ 7 cycloalkyl group include cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group and the like.
  • C 2-4 alkenyl group examples include vinyl group, propenyl group and the like.
  • C 2-4 alkynyl group examples include an ethynyl group, a propynyl group, a butynyl group, and the like, preferably a 2-propynyl group and a 2-butynyl group.
  • C 4 ⁇ 8 tertiary alkyl group t- butyl group, t-pentyl group, t-hexyl group and the like, preferably t-butyl group.
  • the aryl group represented by A is preferably a phenyl group.
  • the heteroaryl group represented by A is preferably a furyl group, a thienyl group, a pyridyl group, a benzofuranyl group, or a benzooxadiazolyl group.
  • the aryloxy group represented by A is preferably a phenoxy group.
  • Examples of the group that can be substituted with an aryl group, heteroaryl group, and aryloxy group include C 1-4 alkyl groups (methyl group, ethyl group, n-propyl group, n-butyl group, isobutyl group, s-butyl group, t-butyl group, etc.), halo C 1-4 alkyl group (fluoromethyl group, difluoromethyl group, trifluoromethyl group, chloromethyl group, dichloromethyl group, pentachloroethyl group, etc.), halogen atom (fluorine atom, chlorine) Atoms, bromine atoms, iodine atoms, etc.), C 1-4 alkoxy groups (methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, isobutoxy group, s-butoxy group, t-butoxy group, etc.
  • substituted aryl group, the substituted heteroaryl group, and the substituted aryloxy group include an aryl group, a heteroaryl group, and an aryloxy group that are substituted with the above substituent by 1 to 3.
  • A is more preferably a phenyl group or a phenyl group substituted by 1 to 3 with the above substituent.
  • R 2 is a hydrogen atom or a C 1-3 alkyl group (preferably a methyl group and an ethyl group), and a is preferably 1.
  • Preferred is —CH 2 — or —CH (CH 3 ) —.
  • the C 1 ⁇ 7 alkyl group represented by R 1, C 1 ⁇ 4 alkyl group (methyl group, ethyl group, n- propyl group, an isopropyl group, n- butyl group, isobutyl group, s- butyl, t- Butyl group and the like are preferable, and a methyl group and an ethyl group are more preferable.
  • M is preferably 0 or 1.
  • Y 2 is * —O—CH 2 —CONH—, —O—, * —CONH—, or a group represented by the above formula (2), preferably * —O—CH 2 -CONH-.
  • a C 1 ⁇ 7 alkyl group represented by R 3 Is preferably a C 1-4 alkyl group (methyl group, ethyl group, n-propyl group, etc.), and r is preferably 0 or 1. When r is 2, two R 3 may be the same or different.
  • Examples of the group represented by the above formula (2) include the following groups.
  • Y 2 represents * —CONH— (CH 2 ) b —CO—, * —NHCO—Ar 1 —CH 2 —, * —NHCO— (CH 2 ) b —, or —CO—.
  • b is preferably 2.
  • Cyclic group represented by Z is an aryl group, heteroaryl group, or a C 3 ⁇ 7 cycloalkyl group, preferably an aryl group, more preferably a phenyl group and a naphthyl group, more preferably a phenyl group is there.
  • n B is a group that can be substituted with the cyclic group represented by Z.
  • n is 2 or more, the n Bs may be the same or different.
  • n is preferably an integer of 0 to 2.
  • R 4 is a C 1-4 alkyl group (methyl group, ethyl group, n-propyl group, etc.), phenyl group, halogen atom or nitro group. 1 or 2 substituted phenyl group and pyridyl group are preferable.
  • the R 5, preferably a hydrogen atom, and C 3 ⁇ 7 cycloalkyl group
  • the R 6, a hydrogen atom, C 1 ⁇ 7 alkyl group, and C 2 ⁇ 4 alkenyl Group is preferred, and it is more preferred that R 5 and R 6 are both hydrogen atoms.
  • R 5 as the Ar 2 of Ar 2 -C 1 ⁇ 4 alkyl group, a phenyl group, a furyl group, a pyrazolyl group and pyridyl group are preferred, as C 1 ⁇ 4 alkyl Ar 2 -C 1 ⁇ 4 alkyl group Is preferably C 1-2 alkyl.
  • the C 1-4 alkoxy C 1-4 alkyl group is preferably a methoxyethyl group, an ethoxyethyl group, or an ethoxypropyl group.
  • the C 1 ⁇ 7 alkyl group represented by B a methyl group, an ethyl group, n- propyl group, an isopropyl group, n- butyl group, isobutyl group, s- butyl group, and a t- butyl group.
  • the C 3 ⁇ 7 cycloalkyl group represented by B cyclopropyl group, cyclobutyl group and cyclopentyl group, preferred.
  • Halo C 1 ⁇ 7 alkyl group represented by B chloromethyl group, dichloromethyl group, fluoromethyl group, difluoromethyl group, and more preferably a trifluoromethyl group, a trifluoromethyl group.
  • halogen atom represented by B a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom are preferable.
  • X is CH, Y 2 is —O—, Z is a phenyl group having a group B at the p (para) position, Y 1 is —CH 2 — or —CO—, and A There substituted or unsubstituted aryl group, a substituted or unsubstituted heteroaryl group, a substituted or unsubstituted aryloxy group, or a C 4 ⁇ 8 compounds is a tertiary alkyl group.
  • a compound wherein X is CH, Y 2 is * —CONH—, Z is m- or p-chlorophenyl, Y 1 is —CH 2 —, and A is a phenyl group.
  • X is N, Y 2 is * —NHCO—Ar 1 —CH 2 —, Ar 1 is a phenyl group, Z is a phenyl group, and Y 1 is —CH 2 —.
  • V A compound in which X is N, Y 2 is * —NHCO— (CH 2 ) 2 —, Z is a cyclopropyl group, Y 1 is —CO—, and A is a phenyl group.
  • (Vi) A compound in which X is N, Y 2 is * —NHCO— (CH 2 ) 2 —, Z is a phenyl group, Y 1 is a single bond, and A is an o-methoxyphenyl group .
  • X is N, Y 2 is —CO—, Z is a phenyl group, B is a p- (and m-) methoxy group, Y 1 is —CH 2 —, A Is a p-CF 3 -phenyl group.
  • R 7 represents a C 1-4 alkyl group, a halo C 1-4 alkyl group, a halogen atom, A C 1-4 alkoxy group or a hydroxyl group, s represents an integer of 0 to 3, and when s is 2 or more, s R 7 s may be the same or different.
  • Examples of the compounds represented by the following formulas (1a) and (1b) include compounds represented by the following formula (also referred to as “AdipoRon”).
  • the compound represented by the above formula (1) includes all stereoisomers such as geometric isomers such as cis isomer and trans isomer, and optical isomers such as d isomer and l isomer. It may be a mixture containing any ratio.
  • the compound represented by the above formula (1) may be in the form of an acid addition salt or a base addition salt.
  • Acid addition salts include salts with mineral acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid; salts with organic carboxylic acids such as formic acid, acetic acid, citric acid, trichloroacetic acid, trifluoroacetic acid, fumaric acid and maleic acid; methanesulfonic acid and benzene And salts with sulfonic acids such as sulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, mesitylenesulfonic acid, and naphthalenesulfonic acid.
  • Base addition salts include salts with alkali metals such as sodium and potassium; salts with alkaline earth metals such as calcium and magnesium; ammonium salts; trimethylamine, triethylamine, tributylamine, pyridine, N, N-dimethylaniline, N -Methyl-D (-)-glucamine, N-methylpiperidine, N-methylmorpholine, diethylamine, cyclohexylamine, procaine, dibenzylamine, N-benzyl- ⁇ -phenethylamine, 1-ephenamine, N, N'-dibenzyl And salts with nitrogen-containing organic bases such as ethylenediamine.
  • alkali metals such as sodium and potassium
  • alkaline earth metals such as calcium and magnesium
  • ammonium salts trimethylamine, triethylamine, tributylamine, pyridine, N, N-dimethylaniline, N -Methyl-D (-)-gluc
  • the compound represented by the above formula (1) or a salt thereof may be a hydrate or a solvate.
  • the chondrocyte proliferation promoter may contain components other than the specific AdipoR agonist as necessary.
  • Components other than the specific AdipoR agonist include excipients, disintegrants, binders, lubricants, surfactants, buffers, solubilizers, stabilizers, tonicity agents, suspending agents, emulsifiers, A buffer, a solvent, etc. are mentioned.
  • the dosage form of the chondrocyte proliferation promoter according to this embodiment is not particularly limited, and can be selected according to use.
  • the dosage form of the chondrocyte proliferation promoter includes parenteral agents such as injection solutions and freeze-dried powders for injection; tablets, granules And oral preparations such as capsules and liquids.
  • the method for promoting chondrocyte proliferation includes bringing the chondrocyte proliferation promoter described above into contact with chondrocytes.
  • the chondrocytes may be chondrocytes present in the living body or collected chondrocytes.
  • Examples of the method of bringing a chondrocyte growth promoter into contact with chondrocytes present in the body include parenteral administration such as joint injection, oral administration and the like.
  • parenteral administration such as joint injection, oral administration and the like.
  • a cartilage disorder can be treated by administering a chondrocyte proliferation promoter to a patient having a cartilage disorder such as osteoarthritis.
  • a cartilage disorder such as osteoarthritis.
  • the cartilage damage is improved and the progression from cartilage damage to cartilage degeneration and further progression to secondary osteoarthritis is prevented.
  • Treatment includes not only eliminating or reducing symptoms, but also suppressing the progression of symptoms.
  • prevention includes not only preventing onset but also delaying the onset.
  • Examples of a method of bringing the chondrocyte growth promoter into contact with the collected chondrocytes include a method of adding to a culture medium for culturing cartilage tissue or chondrocytes. Chondrocyte proliferation can be promoted by adding a chondrocyte proliferation promoter to the medium for culturing the collected cartilage tissue or chondrocytes.
  • cartilage damage and cartilage damage can be treated or improved.
  • the screening method for a chondrocyte proliferation promoter includes screening a candidate substance using the activation of at least one receptor selected from AdipoR1, AdipoR2, AdipoR3, and AdipoR4 as an index.
  • a specific AdipoR agonist has a growth promoting action on chondrocytes
  • chondrocyte proliferation is promoted by using activation of at least one receptor selected from AdipoR1, AdipoR2, AdipoR3, and AdipoR4 as an index.
  • Agents can be screened.
  • a screening method for a chondrocyte proliferation promoter according to this embodiment for example, a method including screening a candidate substance using AdipoR4 activation as an index is preferable.
  • the method for evaluating the activation of at least one receptor selected from AdipoR1, AdipoR2, AdipoR3, and AdipoR4 is not particularly limited, and any method can be adopted.
  • Test Example 1 was carried out by chi 2 test (** P ⁇ 0.01), statistical analysis in Test Example 2-6 was performed by two-tailed t-Student's test (* P ⁇ 0.05; * * P ⁇ 0.01; *** P ⁇ 0.001).
  • a tissue section of an ankle joint was prepared and stained with safranin O, and a histopathological diagnosis was performed.
  • the incidence of osteoarthritis is shown in FIG. 1A, and the histopathological diagnosis results are shown in FIG. 1B. From the results of FIGS. 1A and 1B, it can be seen that C1qtnf6 ⁇ / ⁇ mice spontaneously develop osteoarthritis.
  • Test Example 2 In Test Example 2, the role of CTRP6 in cartilage metabolism was examined.
  • FIG. 2A cartilage formation was inhibited in C1qtnf6 ⁇ / ⁇ mice compared to wild type mice.
  • the stained cells were observed with a fluorescence microscope (BIOREVO BZ-9000, Keyence Corporation), and the fluorescence intensity was quantified with ImageJ software (NIH). The result is shown in FIG. 2B. As shown in FIG. 2B, in C1qtnf6 ⁇ / ⁇ mice, cartilage formation was promoted depending on the concentration of recombinant human CTRP6.
  • Test Example 3 Functional analysis of CTRP6 was performed using the mouse chondrocyte cell line ATDC5.
  • FIG. 3A As shown in FIG. 3A, enhancement of cell proliferation of ATDC5 cells was confirmed by the addition of recombinant human CTRP6.
  • the cells were lysed using a lysis buffer (0.1% Triton X-100, 100 mM NaCl, 50 mM Tris-HCl (pH 7.5)).
  • the obtained cell lysate was run on a 12.5% SDS-PAGE gel, and the protein was transferred to a PVDF membrane.
  • the membrane after transfer was blocked by shaking in 5% BSA / TBS at room temperature for 1 hour.
  • the primary antibody reaction was performed by shaking for 1 hour at room temperature in the presence of the primary antibody (rabbit monoclonal antibody).
  • anti-ERK1 / 2 antibody 4695, diluted 1000-fold
  • anti-p-ERK1 / 2 antibody 4370, diluted 1000-fold
  • anti-JNK antibody 912, diluted 1000-fold
  • anti-p38 antibody 9212, diluted 1000-fold
  • anti-p-p38 antibody 9211, diluted 1000-fold
  • FIG. 3B Western blot results are shown in FIG. 3B. As shown in FIG. 3B, addition of recombinant human CTRP6 enhanced phosphorylation of ERK1 / 2.
  • FIG. 3C the cell proliferation of ATDC5 cells was enhanced by the addition of recombinant human CTRP6, but the cell proliferation was inhibited by the addition of an ERK1 / 2 inhibitor. This suggests that chondrocyte proliferation by CTRP6 is mediated by phosphorylation of ERK1 / 2.
  • Test Example 4 In Test Example 4, a receptor for CTRP6 was identified.
  • AdipoR3 siRNA, AdipoR4 siRNA, and control siRNA-2 were purchased from IDT Tech (TriTECTa RNAi Kit).
  • the base sequences of AdipoR1 siRNA, AdipoR2 siRNA, and control siRNA-1 are as follows.
  • FIGS. 4C and 4D Western blot results are shown in FIGS. 4C and 4D.
  • ERK1 / 2 phosphorylation was not enhanced in ATDC5 cells into which AdipoR1 siRNA or AdipoR4 siRNA was introduced, even when recombinant human CTRP6 was added. This suggests that CTRP6 regulates chondrocyte proliferation via AdipoR1 and AdipoR4.
  • Test Example 5 In Test Example 5, in addition to CTRP6, receptors for adiponectin, AdipoRon, and CTRP3 were identified.
  • ATDC5 cells were seeded in 12-well plates at a cell density of 1 ⁇ 10 4 cells / well and recombinant human CTRP6 (Aviscera) in the presence or absence of 10 ⁇ g / mL AdipoR1 blocker (GeneTex) and 100 ng / mL.
  • HAM's F-12 medium containing 5% FBS and 1% penicillin / streptomycin was used.
  • FIGS. 5A to 5D The results are shown in FIGS. 5A to 5D.
  • the addition of recombinant human CTRP6, adiponectin, or AdipoRon enhanced the cell growth of ATDC5 cells, but the addition of AdipoR1 blocker inhibited the cell growth.
  • the addition of recombinant human CTRP6 was added, cell growth of ATDC5 cells was enhanced, but addition of AdipoR1 blocker did not inhibit cell growth. This suggests that CTRP6, adiponectin, and AdipoRon regulate chondrocyte proliferation via AdipoR1.
  • Test Example 6 a receptor for CTRP3 was identified.
  • AdipoR1 siRNA, AdipoR2 siRNA, control siRNA-1, AdipoR3 siRNA, AdipoR4 siRNA, or control siRNA-2 was introduced (transfected) into ATDC5 cells.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)

Abstract

アディポネクチン受容体1(PAQR1)、アディポネクチン受容体2(PAQR2)、アディポネクチン受容体3(PAQR3)、及びアディポネクチン受容体4(PAQR4)から選択される少なくとも1種の受容体に対するアゴニストを有効成分として含有する軟骨細胞増殖促進剤、その軟骨細胞増殖促進剤を用いた軟骨細胞増殖促進方法、並びに軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法を提供する。

Description

軟骨細胞増殖促進剤、軟骨細胞増殖促進方法、及び軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法
 本発明は、軟骨細胞増殖促進剤、軟骨細胞増殖促進方法、及び軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法に関する。
 変形性関節症は、関節軟骨の摩耗等により骨組織の変性又は変形を来たす疾患であり、特に高齢者において多発する。従来、変形性関節症の治療には非ステロイド性消炎鎮痛剤等が使用されてきたが、対症療法の域を超えるものではない。
 そこで、近年、変形性関節症等の軟骨障害を治療又は予防するため、軟骨細胞自体を増殖させる試みがなされている。これまで、軟骨細胞の増殖促進作用を有する成分としては、特定の多糖類、特定のウレア誘導体、特定のペプチド等が提案されている(例えば、特許文献1~3参照)。しかし、いずれの成分も実用化には至っておらず、新たな有効成分の探索が引き続き望まれている。
特開2004-002375号公報 特開2005-336174号公報 特開2015-059087号公報
 本発明は、変形性関節症等の軟骨障害の治療又は予防などに好適に用いられる新規な軟骨細胞増殖促進剤、その軟骨細胞増殖促進剤を用いた軟骨細胞増殖促進方法、及び軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するための具体的な手段には、以下の実施態様が含まれる。
<1> アディポネクチン受容体1(PAQR1)、アディポネクチン受容体2(PAQR2)、アディポネクチン受容体3(PAQR3)、及びアディポネクチン受容体4(PAQR4)から選択される少なくとも1種の受容体に対するアゴニストを有効成分として含有する軟骨細胞増殖促進剤。
<2> 前記アゴニストがアディポネクチン受容体4(PAQR4)に対するアゴニストである<1>に記載の軟骨細胞増殖促進剤。
<3> 前記アゴニストが下記(a)~(c)のいずれかである<1>又は<2>に記載の軟骨細胞増殖促進剤。
(a)配列番号3で示されるアミノ酸配列からなるタンパク質。
(b)配列番号3で示されるアミノ酸配列のgC1qドメインからなるタンパク質。
(c)配列番号3で示されるアミノ酸配列のgC1qドメインに対して80%以上の配列同一性を有し、且つ、アディポネクチン受容体1(PAQR1)及びアディポネクチン受容体4(PAQR4)から選択される少なくとも1種の受容体に対するアゴニストとして作用するタンパク質。
<4> 前記アゴニストが下記式で表される化合物である<1>に記載の軟骨細胞増殖促進剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
<5> <1>~<4>のいずれか1項に記載の軟骨細胞増殖促進剤を軟骨細胞に接触させることを含む軟骨細胞増殖促進方法。
<6> 軟骨細胞の増殖を促進するための、アディポネクチン受容体1(PAQR1)、アディポネクチン受容体2(PAQR2)、アディポネクチン受容体3(PAQR3)、及びアディポネクチン受容体4(PAQR4)から選択される少なくとも1種の受容体に対するアゴニストの使用。
<7> 前記アゴニストがアディポネクチン受容体4(PAQR4)に対するアゴニストである<6>に記載の使用。
<8> 軟骨細胞増殖促進剤を製造するための、アディポネクチン受容体1(PAQR1)、アディポネクチン受容体2(PAQR2)、アディポネクチン受容体3(PAQR3)、及びアディポネクチン受容体4(PAQR4)から選択される少なくとも1種の受容体に対するアゴニストの使用。
<9> 前記アゴニストがアディポネクチン受容体4(PAQR4)に対するアゴニストである<8>に記載の使用。
<10> アディポネクチン受容体1(PAQR1)、アディポネクチン受容体2(PAQR2)、アディポネクチン受容体3(PAQR3)、及びアディポネクチン受容体4(PAQR4)から選択される少なくとも1種の受容体の活性化を指標として候補物質をスクリーニングすることを含む軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法。
<11> アディポネクチン受容体4(PAQR4)の活性化を指標として候補物質をスクリーニングすることを含む<10>に記載の軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法。
 なお、アディポネクチン受容体1(AdipoR1)及びアディポネクチン受容体2(AdipoR2)は、PAQR(progestin and AdipoQ receptors)ファミリーのClass Iに分類される受容体であり、それぞれPAQR1、PAQR2とも称される。また、同じくPAQRファミリーのClass Iに分類されるPAQR3は、AdipoR1及びAdipoR2と同様にアディポネクチンと結合することから、アディポネクチン受容体3(AdipoR3)とも称される。そこで本明細書では、これら3つの受容体と同じくPAQRファミリーのClass Iに分類されるPAQR4をアディポネクチン受容体4(AdipoR4)と定義する。
 本発明によれば、変形性関節症等の軟骨障害の治療又は予防などに好適に用いられる新規な軟骨細胞増殖促進剤、その軟骨細胞増殖促進剤を用いた軟骨細胞増殖促進方法、及び軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法を提供することができる。
C1qtnf6-/-マウス及び野生型マウスにおける変形性関節症の発症率を示すグラフである。 足首関節の組織切片の病理組織診断結果を示す図である。 C1qtnf6-/-マウス及び野生型マウスの新生児の初代軟骨細胞における軟骨形成を示すグラフである。 C1qtnf6-/-マウスの初代軟骨細胞を各種濃度の組換えヒトCTRP6の存在下で培養したときの軟骨形成を示すグラフである。 ATDC5細胞を各種濃度の組換えヒトCTRP6の存在下で培養したときの細胞数を示すグラフである。 ATDC5細胞を組換えヒトCTRP6の存在下で培養したときの、MAPK及びリン酸化MAPKのウェスタンブロット結果を示す図である。 ATDC5細胞を組換えヒトCTRP6の存在下又は非存在下、且つ、MAPK阻害剤の存在下で培養したときの細胞数を示すグラフである。 AdipoR1 siRNA、AdipoR2 siRNA、又はコントロールsiRNA-1を導入したATDC5細胞を、組換えヒトCTRP6の存在下又は非存在下で培養したときの細胞数を示すグラフである。 AdipoR3 siRNA、AdipoR4 siRNA、又はコントロールsiRNA-2を導入したATDC5細胞を、組換えヒトCTRP6の存在下又は非存在下で培養したときの細胞数を示すグラフである。 AdipoR1 siRNA、AdipoR2 siRNA、又はコントロールsiRNA-1を導入したATDC5細胞を組換えヒトCTRP6の存在下で培養したときの、ERK及びp-ERKのウェスタンブロット結果を示す図である。 AdipoR3 siRNA、AdipoR4 siRNA、又はコントロールsiRNA-2を導入したATDC5細胞を組換えヒトCTRP6の存在下で培養したときの、ERK及びp-ERKのウェスタンブロット結果を示す図である。 ATDC5細胞を組換えヒトCTRP6の存在下又は非存在下、且つ、AdipoR1ブロッカーの存在下又は非存在下で培養したときの細胞数を示すグラフである。 ATDC5細胞をアディポネクチンの存在下又は非存在下、且つ、AdipoR1ブロッカーの存在下又は非存在下で培養したときの細胞数を示すグラフである。 ATDC5細胞をAdipoRonの存在下又は非存在下、且つ、AdipoR1ブロッカーの存在下又は非存在下で培養したときの細胞数を示すグラフである。 ATDC5細胞を組換えヒトCTRP3の存在下又は非存在下、且つ、AdipoR1ブロッカーの存在下又は非存在下で培養したときの細胞数を示すグラフである。 AdipoR1 siRNA、AdipoR2 siRNA、又はコントロールsiRNA-1を導入したATDC5細胞を、組換えヒトCTRP3の存在下又は非存在下で培養したときの細胞数を示すグラフである。 AdipoR3 siRNA、AdipoR4 siRNA、又はコントロールsiRNA-2を導入したATDC5細胞を、組換えヒトCTRP3の存在下又は非存在下で培養したときの細胞数を示すグラフである。
 以下、本発明の実施形態について説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
<軟骨細胞増殖促進剤>
 本実施形態に係る軟骨細胞増殖促進剤は、アディポネクチン受容体1(AdipoR1)、アディポネクチン受容体2(AdipoR2)、アディポネクチン受容体3(AdipoR3)、及びアディポネクチン受容体4(AdipoR4)から選択される少なくとも1種の受容体に対するアゴニスト(以下、「特定AdipoRアゴニスト」という。)を有効成分として含有する。
 本発明者らが鋭意研究を重ねた結果、特定AdipoRアゴニストが軟骨細胞に対する増殖促進作用を有することが確認された。本実施形態によれば、軟骨細胞の増殖を促進するための特定AdipoRアゴニストの使用もまた提供される。また、本実施形態によれば、軟骨細胞増殖促進剤を製造するための特定AdipoRアゴニストの使用もまた提供される。
 特定AdipoRアゴニストとしては、AdipoR1、AdipoR2、AdipoR3、及びAdipoR4から選択される少なくとも1種の受容体を活性化し得る物質であれば特に制限されない。例えば、特定AdipoRアゴニストは、AdipoR1、AdipoR2、AdipoR3、及びAdipoR4から選択されるいずれか1種の受容体に対する選択的アゴニストであってもよく、いずれか複数種の受容体に対するアゴニストであってもよい。また、特定AdipoRアゴニストは、AdipoR1、AdipoR2、AdipoR3、及びAdipoR4から選択される少なくとも1種の受容体を活性化し得る限り、その他の受容体を活性化し得るものであってもよい。
 特定AdipoRアゴニストの一例としては、アディポネクチン、CTRP3、及びCTRP6から選択される少なくとも1種が挙げられる。
 アディポネクチン、CTRP3、及びCTRP6は、いずれもCTRP(C1q/TNF-related protein)ファミリーに属するタンパク質である。本発明者らによる実験の結果、アディポネクチンはAdipoR1の活性化を介して、CTRP3はAdipoR2の活性化を介して、CTRP6はAdipoR1及びAdipoR4の活性化を介して、それぞれ軟骨細胞の増殖促進作用を示すことが明らかとなっている。
 アディポネクチン、CTRP3、及びCTRP6の由来は特に制限されず、ヒト由来であってもマウス等の他の動物由来であってもよいが、ヒト由来であることが好ましい。ヒトアディポネクチン、ヒトCTRP3、及びヒトCTRP6のアミノ酸配列は、米国生物工学情報センター(NCBI)のGenBankデータベースに登録されている情報を参照することができる。例えば、GenBankデータベースには、ヒトアディポネクチンのアミノ酸配列としてアクセッション番号AK291525等が、ヒトCTRP3のアミノ酸配列としてアクセッション番号AAI12926等が、ヒトCTRP6のアミノ酸配列としてアクセッション番号CAK54433等が、それぞれ登録されている。典型的なアミノ酸配列は以下のとおりである。アミノ酸配列の下線部分は球状ドメイン(gC1qドメイン)を示す。
(ヒトアディポネクチンのアミノ酸配列(配列番号1))
MLLLGAVLLLLALPGHDQETTTQGPGVLLPLPKGACTGWMAGIPGHPGHNGAPGRDGRDGTPGEKGEKGDPGLIGPKGDIGETGVPGAEGPRGFPGIQGRKGEPGEGAYVYRSAFSVGLETYVTIPNMPIRFTKIFYNQQNHYDGSTGKFHCNIPGLYYFAYHITVYMKDVKVSLFKKDKAMLFTYDQYQENNVDQASGSVLLHLEVGDQVWLQVYGEGERNGLYADNDNDSTFTGFLLYHDTN
(ヒトCTRP3のアミノ酸配列(配列番号2))
MLWRQLIYWQLLALFFLPFCLCQDEYMESPQTGGLPPDCSKCCHGDYSFRGYQGPPGPPGPPGIPGNHGNNGNNGATGHEGAKGEKGDKGDLGPRGERGQHGPKGEKGYPGIPPELQIAFMASLATHFSNQNSGIIFSSVETNIGNFFDVMTGRFGAPVSGVYFFTFSMMKHEDVEEVYVYLMHNGNTVFSMYSYEMKGKSDTSSNHAVLKLAKGDEVWLRMGNGALHGDHQRFSTFAGFLLFETK
(ヒトCTRP6のアミノ酸配列(配列番号3))
MQWLRVRESPGEATGHRVTMGTAALGPVWAALLLFLLMCEIPMVELTFDRAVASGCQRCCDSEDPLDPAHVSSASSSGRPHALPEIRPYINITILKGDKGDPGPMGLPGYMGREGPQGEPGPQGSKGDKGEMGSPGAPCQKRFFAFSVGRKTALHSGEDFQTLLFERVFVNLDGCFDMATGQFAAPLRGIYFFSLNVHSWNYKETYVHIMHNQKEAVILYAQPSERSIMQSQSVMLDLAYGDRVWVRLFKRQRENAIYSNDFDTYITFSGHLIKAEDD
 アディポネクチン、CTRP3、及びCTRP6は、市販品を使用してもよく、遺伝子組換え法又は化学合成法により製造してもよい。遺伝子組換え法によりアディポネクチン、CTRP3、又はCTRP6を製造する場合、例えば、発現ベクターを用いて大腸菌、酵母等の微生物、植物細胞、昆虫細胞、又は動物細胞にアディポネクチン、CTRP3、又はCTRP6をコードする遺伝子を導入し、タンパク質を発現させればよい。ヒトアディポネクチン、ヒトCTRP3、又はヒトCTRP6を製造する場合、立体構造の保持及び翻訳後修飾の観点から、哺乳動物細胞が好ましく用いられる。化学合成法によりアディポネクチン、CTRP3、又はCTRP6を製造する場合、液相法、固相法、Boc法、Fmoc法等を単独で又は組み合わせて製造すればよい。
 アディポネクチンは、AdipoR1、AdipoR2、AdipoR3、及びAdipoR4から選択される少なくとも1種の受容体を活性化し得る限り、野生型アディポネクチンのアミノ酸配列において1個又は数個のアミノ酸残基が置換、欠失、又は付加されたアミノ酸配列からなる変異型アディポネクチンであってもよい。同様に、CTRP3及びCTRP6は、AdipoR1、AdipoR2、AdipoR3、及びAdipoR4から選択される少なくとも1種の受容体を活性化し得る限り、野生型CTRP3及び野生型CTRP6のアミノ酸配列において1個又は数個のアミノ酸残基が置換、欠失、又は付加されたアミノ酸配列からなる変異型CTRP3及び変異型CTRP6であってもよい。
 変異型の各アミノ酸配列と野生型の各アミノ酸配列との配列同一性は、例えば、80%以上であってもよく、85%以上であってもよく、90%以上であってもよく、93%以上であってもよく、95%以上であってもよい。
 ここで、「配列同一性」とは、2つのアミノ酸配列をアラインメントした場合の配列間の一致性を意味し、例えば、BLASTプログラム(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/Blast/cgi)を使用して算出することができる。
 なお、アディポネクチン等のCTRPファミリーに属するタンパク質は、その球状ドメイン(gC1qドメイン)のみでも生体内に存在し、球状ドメインが機能部位であると考えられている(Trends. Immunol.,25(10):551-61(2004))。そこで、特定AdipoRアゴニストは、アディポネクチン、CTRP3、又はCTRP6の球状ドメインを構成するペプチドであってもよい。
 また、特定AdipoRアゴニストは、アディポネクチン、CTRP3、又はCTRP6の球状ドメインのアミノ酸配列において1個又は数個のアミノ酸残基が置換、欠失、又は付加されたアミノ酸配列からなる変異型の球状ドメインを構成するペプチドであってもよい。このとき、変異型の各アミノ酸配列と野生型の各アミノ酸配列との配列同一性は、例えば、80%以上であってもよく、85%以上であってもよく、90%以上であってもよく、93%以上であってもよく、95%以上であってもよい。
 上記の特定AdipoRアゴニストの中で好適なものとしては、例えば、下記(a)~(c)から選択されるものが挙げられる。
(a)配列番号3で示されるアミノ酸配列からなるタンパク質。
(b)配列番号3で示されるアミノ酸配列のgC1qドメインからなるタンパク質。
(c)配列番号3で示されるアミノ酸配列のgC1qドメインに対して80%以上の配列同一性を有し、且つ、AdipoR1及びAdipoR4から選択される少なくとも1種の受容体に対するアゴニストとして作用するタンパク質。
 上記(c)における配列同一性は、85%以上であってもよく、90%以上であってもよく、93%以上であってもよく、95%以上であってもよい。
 また、特定AdipoRアゴニストの他の例としては、下記式(1)で表される化合物が挙げられる。下記式(1)で表される化合物は、AdipoR1及びAdipoR2に対するアゴニストであることが知られている(国際公開第2015/046595号を参照)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
〔式中、
 Aは、置換若しくは非置換のアリール基、置換若しくは非置換のヘテロアリール基、置換若しくは非置換のアリールオキシ基、C4~8第3級アルキル基、又は-NHを示し、
 Yは、-(CHR-(ここで、Rは水素原子又はC1~7アルキル基を示し、aは0~2の整数を示す)、又は-CO-を示し、
 Xは、CH又はNを示し、
 Rは、C1~7アルキル基を示し、
 mは、0~4の整数を示し、mが2以上の場合、m個のRは同一又は異なっていてもよく、
 Yは、
i)XがCHである場合、
 -O-CH-CONH-、-O-、-CONH-、又は下記式(2)で示される基:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(ここで、RはC1~7アルキル基を示し、p及びqは独立して0~2の整数を示し、rは0~4の整数を示し、rが2の場合、2個のRは同一又は異なっていてもよく、*はこの位置でZと結合することを示す)を示し、
ii)XがNである場合、
 -CONH-(CH-CO-、-NHCO-Ar-CH-、-NHCO-(CH-、又は-CO-(ここで、Arは置換又は非置換のアリーレン基を示し、bは1~3の整数を示し、*はこの位置でZと結合すること示す)を示し、
 Zは、アリール基、ヘテロアリール基、及びC3~7シクロアルキル基から選択される環状基を示し、
 Bは、Zで示される環状基に置換し得る基であり、-CO-R、-O-R(ここで、RはC1~7アルキル基、置換若しくは非置換のフェニル基、又は置換若しくは非置換のピリジル基を示す)、-CONR(ここで、Rは水素原子、C3~7シクロアルキル基、C1~4アルコキシC1~4アルキル基、ノルボルネニルC1~4アルキル基、又はAr-C1~4アルキル基(Arは置換若しくは非置換のアリール又は置換若しくは非置換のヘテロアリール基を示す)を示し、Rは水素原子、C1~7アルキル基、C2~4アルケニル基、又はC2~4アルキニル基を示す)、C1~7アルキル基、C3~7シクロアルキル基、ハロC1~7アルキル基、フェニル基、ハロゲン原子、-NO、又は以下で示される基:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
を示し、
 nは、0~3の整数を示し、nが2以上の場合、n個のBは同一又は異なっていてもよい。〕
 上記式(1)中、「C1~7アルキル基」としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基等が挙げられ、好ましくはC1~4アルキル基である。
 「アリール基」としては、フェニル基、ナフチル基、インデニル基、アントリル基等のC6~14アリール基が挙げられ、好ましくはC6~10アリール基であり、より好ましくはフェニル基である。
 「ヘテロアリール基」としては、フリル基、チエニル基、オキサゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾオキサジアゾリル基等の5~14員のヘテロアリール基が挙げられ、好ましくは5又は6員のヘテロアリール基であり、より好ましくはフリル基、ピリジル基、及びベンゾフラニル基である。
 「アリールオキシ基」におけるアリールとしては、上記アリール基と同様のものが挙げられ、好ましくはフェノキシ基である。
 「アリーレン基」としては、上記アリール基の芳香環に結合した1個の水素原子を除いた基が挙げられ、好ましくはフェニレン基及びナフチレン基である。
 上記アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、及びアリーレン基に置換し得る基としては、C1~4アルキル基(メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基等)、ハロC1~4アルキル基(フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、ペンタクロロエチル基等)、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)、C1~4アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、s-ブトキシ基、t-ブトキシ基等)、水酸基などが挙げられる。
 「C3~7シクロアルキル基」としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
 「C2~4アルケニル基」としては、ビニル基、プロペニル基等が挙げられる。
 「C2~4アルキニル基」としては、エチニル基、プロピニル基、ブチニル基等が挙げられ、好ましくは2-プロピニル基及び2-ブチニル基である。
 「C4~8第3級アルキル基」としては、t-ブチル基、t-ペンチル基、t-ヘキシル基等が挙げられ、好ましくはt-ブチル基である。
 Aで示されるアリール基としては、フェニル基が好ましい。また、Aで示されるヘテロアリール基としては、フリル基、チエニル基、ピリジル基、ベンゾフラニル基、及びベンゾオキサジアゾリル基が好ましい。また、Aで示されるアリールオキシ基としては、フェノキシ基が好ましい。
 アリール基、ヘテロアリール基、及びアリールオキシ基に置換し得る基としては、C1~4アルキル基(メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基等)、ハロC1~4アルキル基(フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、ペンタクロロエチル基等)、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)、C1~4アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、s-ブトキシ基、t-ブトキシ基等)、水酸基などが挙げられる。置換アリール基、置換ヘテロアリール基、又は置換アリールオキシ基としては、上記置換基で1~3置換されたアリール基、ヘテロアリール基、又はアリールオキシ基が挙げられる。
 Aは、より好ましくは、フェニル基又は上記置換基で1~3置換されたフェニル基である。
 Yで示される-(CHR-としては、Rが水素原子又はC1~3アルキル基(好ましくは、メチル基及びエチル基)であり、aは1であるのが好ましく、より好ましくは-CH-又は-CH(CH)-である。
 Rで示されるC1~7アルキル基としては、C1~4アルキル基(メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基等)が好ましく、メチル基及びエチル基がより好ましい。
 また、mは、0又は1であるのが好ましい。
 XがCHである場合、Y-O-CH-CONH-、-O-、-CONH-、又は上記式(2)で示される基であり、好ましくは-O-CH-CONH-である。
 また、上記式(2)で示される基において、p及びqがともに0であるか、いずれか一方が0で他方が1であるのが好ましく、Rで示されるC1~7アルキル基としては、C1~4アルキル基(メチル基、エチル基、n-プロピル基等)が好ましく、rは0又は1であるのが好ましい。rが2の場合、2個のRは同一又は異なっていてもよい。
 上記式(2)で示される基としては、例えば、以下の基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 XがNである場合、Yは、-CONH-(CH-CO-、-NHCO-Ar-CH-、-NHCO-(CH-、又は-CO-であり、好ましくは-CONH-(CH-CO-及び-NHCO-Ar-CH-であり、より好ましくは-CONH-(CH-CO-である。bは、2であるのが好ましい。
 Zで示される環状基は、アリール基、ヘテロアリール基、又はC3~7シクロアルキル基であり、好ましくはアリール基であり、より好ましくはフェニル基及びナフチル基であり、さらに好ましくはフェニル基である。C3~7シクロアルキル基としては、シクロプロピル基及びシクロブチル基が好ましい。
 Bは、Zで示される環状基に置換し得る基であり、nが2以上の場合、n個のBは同一又は異なっていてもよい。nは、0~2の整数であるのが好ましい。
 Bで示される-CO-R又は-O-Rにおいて、Rとしては、C1~4アルキル基(メチル基、エチル基、n-プロピル基等)、フェニル基、ハロゲン原子又はニトロ基で1又は2置換されたフェニル基、及びピリジル基が好ましい。
 Bで示される-CONRにおいて、Rとしては、水素原子及びC3~7シクロアルキル基が好ましく、Rとしては、水素原子、C1~7アルキル基、及びC2~4アルケニル基が好ましく、R及びRがともに水素原子であるのがより好ましい。Rにおいて、Ar-C1~4アルキル基のArとしては、フェニル基、フリル基、ピラゾリル基、及びピリジル基が好ましく、Ar-C1~4アルキル基のC1~4アルキルとしては、C1~2アルキルが好ましい。Rにおいて、C1~4アルコキシC1~4アルキル基としては、メトキシエチル基、エトキシエチル基、及びエトキシプロピル基が好ましい。
 Bで示されるC1~7アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、及びt-ブチル基が好ましい。
 Bで示されるC3~7シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、及びシクロペンチル基が好ましい。
 Bで示されるハロC1~7アルキル基としては、クロロメチル基、ジクロロメチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、及びトリフルオロメチル基が好ましく、トリフルオロメチル基がより好ましい。
 Bで示されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が好ましい。
 Bとしては、C1~7アルキル基、ハロゲン原子、-NO、フェニル基、ハロC1~7アルキル基、-CO-R、-O-R、及び-CONRがより好ましい。
 上記式(1)で表される化合物の中でも、下記(i)~(vii)の化合物が好ましい。
(i)XがCHであり、Y-O-CH-CONH-であるか、又はXがNであり、Y-CONH-(CH-CO-である化合物。
(ii)XがCHであり、Yが-O-であり、Zがp(パラ)位に基Bを有するフェニル基であり、Yが-CH-又は-CO-であり、Aが置換若しくは非置換のアリール基、置換若しくは非置換のヘテロアリール基、置換若しくは非置換のアリールオキシ基、又はC4~8第3級アルキル基である化合物。
(iii)XがCHであり、Y-CONH-であり、Zがm-又はp-クロロフェニルであり、Yが-CH-であり、Aがフェニル基である化合物。
(iv)XがNであり、Y-NHCO-Ar-CH-であり、Arがフェニル基であり、Zがフェニル基であり、Yが-CH-であり、Aがフェニル基である化合物。
(v)XがNであり、Y-NHCO-(CH-であり、Zがシクロプロピル基であり、Yが-CO-であり、Aがフェニル基である化合物。
(vi)XがNであり、Y-NHCO-(CH-であり、Zがフェニル基であり、Yが単結合であり、Aがo-メトキシフェニル基である化合物。
(vii)XがNであり、Yが-CO-であり、Zがフェニル基であり、Bがp-(及びm-)メトキシ基であり、Yが-CH-であり、Aがp-CF-フェニル基である化合物。
 上記(i)の化合物のうち、好適には、下記式(1a)、(1b)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
〔式中、Y、B、R、m、及びnは、上記式(1)と同義であり、Rは、C1~4アルキル基、ハロC1~4アルキル基、ハロゲン原子、C1~4アルコキシ基、又は水酸基を示し、sは、0~3の整数を示し、sが2以上の場合、s個のRは同一又は異なっていてもよい。〕
 下記式(1a)、(1b)で表される化合物の一例としては、下記式で表される化合物(「AdipoRon」とも称される。)が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 上記式(1)で表される化合物は、シス体、トランス体等の幾何異性体、d体-、l体-等の光学異性体などの全ての立体異性体を包含し、当該異性体を任意の割合で含む混合物であってもよい。
 上記式(1)で表される化合物は、酸付加塩又は塩基付加塩の形態であってもよい。酸付加塩としては、塩酸、硫酸等の鉱酸との塩;ギ酸、酢酸、クエン酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、フマル酸、マレイン酸等の有機カルボン酸との塩;メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、メシチレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸等のスルホン酸との塩;などが挙げられる。塩基付加塩としては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属との塩;カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属との塩;アンモニウム塩;トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N-ジメチルアニリン、N-メチル-D(-)-グルカミン、N-メチルピペリジン、N-メチルモルホリン、ジエチルアミン、シクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N-ベンジル-β-フェネチルアミン、1-エフェナミン、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン等の含窒素有機塩基との塩;などが挙げられる。
 また、上記式(1)で表される化合物又はその塩は、水和物又は溶媒和物であってもよい。
 本実施形態に係る軟骨細胞増殖促進剤は、必要に応じて、特定AdipoRアゴニスト以外の成分を含有していてもよい。特定AdipoRアゴニスト以外の成分としては、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、界面活性剤、緩衝剤、溶解補助剤、安定化剤、等張化剤、懸濁化剤、乳化剤、緩衝剤、溶剤等が挙げられる。
 本実施形態に係る軟骨細胞増殖促進剤の剤形は特に制限されず、用途に応じて選択することができる。例えば、本実施形態に係る軟骨細胞増殖促進剤を医薬用途に用いる場合、軟骨細胞増殖促進剤の剤形としては、注射用液剤、注射用凍結乾燥粉末剤等の非経口剤;錠剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤等の経口剤;などが挙げられる。
<軟骨細胞増殖促進方法>
 本実施形態に係る軟骨細胞増殖促進方法は、上述した軟骨細胞増殖促進剤を軟骨細胞に接触させることを含む。軟骨細胞は、生体内に存在する軟骨細胞であってもよく、採取された軟骨細胞であってもよい。
 生体内に存在する軟骨細胞に軟骨細胞増殖促進剤を接触させる方法としては、関節注射等の非経口投与、経口投与などが挙げられる。軟骨細胞の増殖が必要な患者に対して軟骨細胞増殖促進剤を投与することで、生体内における軟骨細胞の増殖を促進することができる。
 例えば、変形性関節症等の軟骨障害を有する患者に軟骨細胞増殖促進剤を投与することで、軟骨障害を治療することができる。また、軟骨が損傷した患者に軟骨細胞増殖促進剤を投与することで、軟骨損傷を改善し、軟骨損傷から軟骨変性への進行、さらには二次性の変形性関節症への進行を予防することができる。
 なお、「治療」には、症状を消失又は軽減させることのほか、症状の進行の度合いを抑制することも含まれる。また、「予防」には、発症を防ぐことのほか、発症の時期を遅らせることも含まれる。
 採取された軟骨細胞に軟骨細胞増殖促進剤を接触させる方法としては、軟骨組織又は軟骨細胞を培養する培地に添加する方法等が挙げられる。採取した軟骨組織又は軟骨細胞を培養する培地に軟骨細胞増殖促進剤を添加することで、軟骨細胞の増殖を促進することができる。
 例えば、変形性関節症等の軟骨障害を有する患者や軟骨が損傷した患者から軟骨組織又は軟骨細胞を採取して培養し、培養後の軟骨組織又は軟骨細胞を元の患者に移植又は注入することで、軟骨障害や軟骨損傷を治療又は改善することができる。
<軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法>
 本実施形態に係る軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法は、AdipoR1、AdipoR2、AdipoR3、及びAdipoR4から選択される少なくとも1種の受容体の活性化を指標として候補物質をスクリーニングすることを含む。上述のとおり、特定AdipoRアゴニストは軟骨細胞に対する増殖促進作用を有するため、AdipoR1、AdipoR2、AdipoR3、及びAdipoR4から選択される少なくとも1種の受容体の活性化を指標とすることにより、軟骨細胞増殖促進剤をスクリーニングすることができる。本実施形態に係る軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法としては、例えば、AdipoR4の活性化を指標として候補物質をスクリーニングすることを含むものが好ましい。
 AdipoR1、AdipoR2、AdipoR3、及びAdipoR4から選択される少なくとも1種の受容体の活性化を評価する方法は特に制限されず、任意の方法を採用することができる。
 以下に実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって制限されるものではない。なお、試験例1における統計解析はχ検定により行い(**P<0.01)、試験例2~6における統計解析はスチューデントの両側t検定により行った(P<0.05;**P<0.01;***P<0.001)。
<試験例1>
 試験例1では、CTRP6をコードする遺伝子であるC1qtnf6をノックアウトしたKOマウス(C1qtnf6-/-マウス)を作製し、遺伝子ノックアウトによる影響を確認した。C1qtnf6-/-マウスは、C57BL/6Jマウスをもとに既報(Nat. Commun.,6:8483(2015))に従って作製した。野生型(WT)のC57BL/6Jマウスは、日本クレア株式会社から購入した。
 C1qtnf6-/-マウス及び野生型マウス(いずれも12月齢)を準備し、変形性関節症の発症を肉眼により判定した(n=8)。また、足首関節の組織切片を作製してサフラニンOで染色し、病理組織診断を行った。変形性関節症の発症率を図1Aに示し、病理組織診断結果を図1Bに示す。図1A及び図1Bの結果から、C1qtnf6-/-マウスは変形性関節症を自然発症することが分かる。
<試験例2>
 試験例2では、軟骨代謝におけるCTRP6の役割を検討した。
(1)C1qtnf6-/-マウス及び野生型マウスにおける軟骨形成
 C1qtnf6-/-マウス及び野生型マウスの新生児(5~6日齢)の肋軟骨組織を、0.5mg/mL コラゲナーゼDを含有するDMEMにより酵素消化し、初代軟骨細胞を得た。次いで、2×10個の細胞を10μLの10% FCS含有DMEMに懸濁して24ウェルプレートに播種し、37℃で2時間培養した(いずれもn=3)。次いで、10% FCS含有DMEMを各ウェルあたり500μL添加し、7日間培養を継続した。次いで、10% 中性ホルマリンにより細胞を固定し、0.1N HClで洗浄した後、軟骨形成を確認するために1% Alcian blue 8GX溶液(Sigma-Aldrich)により染色した。
 そして、染色後の細胞を蛍光顕微鏡(BIOREVO BZ-9000、株式会社キーエンス)で観察し、ImageJソフトウェア(NIH)により蛍光強度を定量化した。結果を図2Aに示す。図2Aに示すとおり、C1qtnf6-/-マウスでは、野生型マウスに比べて軟骨形成が阻害された。
(2)軟骨形成におけるCTRP6の影響
 上記と同様にして、C1qtnf6-/-マウスから初代軟骨細胞を得た後、2×10個の細胞を10μLの10% FCS含有DMEMに懸濁して24ウェルプレートに播種し、37℃で2時間培養した。次いで、10% FCS及び各種濃度(0、2.5、5、10μg/mL;いずれもn=3)の組換えヒトCTRP6(Aviscera Bioscience)を含有するDMEMを各ウェルあたり500μL添加し、7日間培養を継続した。次いで、10% 中性ホルマリンにより細胞を固定し、0.1N HClで洗浄した後、軟骨形成を確認するために1% Alcian blue 8GX溶液(Sigma-Aldrich)により染色した。
 そして、染色後の細胞を蛍光顕微鏡(BIOREVO BZ-9000、株式会社キーエンス)で観察し、ImageJソフトウェア(NIH)により蛍光強度を定量化した。結果を図2Bに示す。図2Bに示すとおり、C1qtnf6-/-マウスでは、組換えヒトCTRP6の濃度依存的に軟骨形成が促進された。
<試験例3>
 試験例3では、マウス軟骨細胞株ATDC5を用いてCTRP6の機能解析を行った。
(1)軟骨細胞の細胞増殖におけるCTRP6の影響
 ATDC5細胞を5×10個/ウェルの細胞密度で12ウェルプレートに播種し、各種濃度(0、100、500ng/mL;いずれもn=3)の組換えヒトCTRP6(Aviscera Bioscience)の存在下で培養した。培地としては、5% FBS及び1% ペニシリン/ストレプトマイシンを含有するHAM’s F-12培地を用いた。
 そして、培養4日後及び7日後に、ヘモサイトメーターを用いて細胞数をカウントした。結果を図3Aに示す。図3Aに示すとおり、組換えヒトCTRP6の添加により、ATDC5細胞の細胞増殖の亢進が確認された。
(2)MAPKのリン酸化におけるCTRP6の影響
 ATDC5細胞を1×10個/ウェルの細胞密度で60mmペトリディッシュに播種し、無血清のHAM’s F-12培地を用いて4時間培養した。次いで、PBSで洗浄した後、10ng/mLの組換えヒトCTRP6(Aviscera Bioscience)を含有する無血清のHAM’s F-12培地を用いて、1分間、5分間、15分間、又は30分間培養した。次いで、PhosSTOP(Sigma)を添加したホスファターゼ阻害バッファーで洗浄した後、溶解バッファー(0.1% TritonX-100、100mM NaCl、50mM Tris-HCl(pH7.5))を用いて細胞を溶解した。
 次いで、得られた細胞溶解液を12.5% SDS-PAGEゲルに泳動し、タンパク質をPVDFメンブレンに転写した。転写後のメンブレンは、5% BSA/TBS中、室温にて1時間振盪することによりブロッキングした。ブロッキング後、一次抗体(ウサギモノクローナル抗体)の存在下、室温にて1時間振盪することにより一次抗体反応を行った。一次抗体としては、抗ERK1/2抗体(4695、1000倍希釈)、抗p-ERK1/2抗体(4370、1000倍希釈)、抗JNK抗体(9258、1000倍希釈)、抗p-JNK抗体(4668、1000倍希釈)、抗p38抗体(9212、1000倍希釈)、又は抗p-p38抗体(9211、1000倍希釈)を用い、いずれもCell Signaling社から購入した。次いで、0.1% Tween-20含有TBS(TBST)で洗浄した後、HRP標識抗ウサギIgGヤギポリクローナル抗体(Jackson ImmunoResearch、111-035-144、2000倍希釈)の存在下、室温にて1時間振盪することにより二次抗体反応を行った。そして、TBSTで3回洗浄した後、ECL Primeウェスタンブロッティング検出システム(GE Healthcare)を用いて可視化した。各バンドの強度は、ImageJソフトウェア(NIH)により定量化した。
 ウェスタンブロット結果を図3Bに示す。図3Bに示すとおり、組換えヒトCTRP6の添加により、ERK1/2のリン酸化が亢進した。
(3)軟骨細胞の細胞増殖におけるMAPK阻害剤の影響
 ATDC5細胞を2×10個/ウェルの細胞密度で48ウェルプレートに播種し、50ng/mLの組換えヒトCTRP6(Aviscera Bioscience)の存在下又は非存在下で2日間培養した。培地としては、5% FBS及び1% ペニシリン/ストレプトマイシンを含有するHAM’s F-12培地を用い、担体(DMSO)、1μM ERK1/2阻害剤(U0126、Sigma)、1μM JNK阻害剤(SP600125、Sigma)、又は1μM p38阻害剤(SB239063、Sigma)をさらに添加した(いずれもn=4)。
 そして、培養2日後に、ヘモサイトメーターを用いて細胞数をカウントした。結果を図3Cに示す。図3Cに示すとおり、組換えヒトCTRP6の添加により、ATDC5細胞の細胞増殖が亢進したが、ERK1/2阻害剤の添加により、細胞増殖が阻害された。このことから、CTRP6による軟骨細胞増殖は、ERK1/2のリン酸化を介していることが示唆される。
<試験例4>
 試験例4では、CTRP6の受容体を同定した。
(1)軟骨細胞の細胞増殖におけるアディポネクチン受容体の関与
 ATDC5細胞を1×10個/ウェルの細胞密度で24ウェルプレートに播種し、2.5% FBSを含有するHAM’s F-12培地を用いて24時間培養した。培養後、30pmolのAdipoR1 siRNA、30pmolのAdipoR2 siRNA、30pmolのコントロールsiRNA-1、6pmolのAdipoR3 siRNA、6pmolのAdipoR4 siRNA、又は6pmolのコントロールsiRNA-2を導入(トランスフェクト)し、48時間培養を継続した。siRNAの導入には、Lipofectamine RNAiMAX(Invitrogen)を用いた。
 なお、AdipoR3 siRNA、AdipoR4 siRNA、及びコントロールsiRNA-2はIDT Teck社から購入した(TriTECTa RNAi Kit)。AdipoR1 siRNA、AdipoR2 siRNA、及びコントロールsiRNA-1の塩基配列は以下のとおりである。
(AdipoR1 siRNAのセンス鎖(配列番号4))
5’-GAGACUGGCAACAUCUGGACATT-3’
(AdipoR1 siRNAのアンチセンス鎖(配列番号5))
5’-UGUCCAGAUGUUGCCAGUCUCTT-3’
(AdipoR2 siRNAのセンス鎖(配列番号6))
5’-GCUUAGAGACACCUGUUUGUUTT-3’
(AdipoR2 siRNAのアンチセンス鎖(配列番号7))
5’-AACAAACAGGUGUCUCUAAGCTT-3’
(コントロールsiRNA-1のセンス鎖(配列番号8))
5’-GUGCGCUGCUGGUGCCAACCCTT-3’
(コントロールsiRNA-1のアンチセンス鎖(配列番号9))
5’-GGGUUGGCACCAGCAGCGCACTT-3’
 siRNAの導入から48時間後、ATDC5細胞を2×10個/ウェルの細胞密度で48ウェルプレートに播種し、100ng/mLの組換えヒトCTRP6(Aviscera Bioscience)の存在下又は非存在下で1日間培養した(いずれもn=4)。その後、ヘモサイトメーターを用いて細胞数をカウントした。結果を図4A及び図4Bに示す。図4A及び図4Bに示すとおり、AdipoR1 siRNA又はAdipoR4 siRNAを導入したATDC5細胞では、組換えヒトCTRP6を添加しても、細胞増殖の亢進が確認されなかった。このことから、CTRP6は、AdipoR1及びAdipoR4を介して軟骨細胞増殖を制御していることが示唆される。
(2)ERKのリン酸化におけるアディポネクチン受容体の関与
 siRNAを導入したATDC5細胞を1×10個/ウェルの細胞密度で60mmペトリディッシュに播種し、無血清のHAM’s F-12培地を用いて4時間培養した。次いで、PBSで洗浄した後、10ng/mLの組換えヒトCTRP6(Aviscera Bioscience)を含有する無血清のHAM’s F-12培地を用いて15分間培養した。次いで、PhosSTOP(Sigma)を添加したホスファターゼ阻害バッファーで洗浄した後、溶解バッファー(0.1% TritonX-100、100mM NaCl、50mM Tris-HCl(pH7.5))を用いて細胞を溶解した。そして、試験例3(2)と同様にしてウェスタンブロット解析を行った。
 ウェスタンブロット結果を図4C及び図4Dに示す。図4C及び図4Dに示すとおり、AdipoR1 siRNA又はAdipoR4 siRNAを導入したATDC5細胞では、組換えヒトCTRP6を添加しても、ERK1/2のリン酸化が亢進しなかった。このことから、CTRP6は、AdipoR1及びAdipoR4を介して軟骨細胞増殖を制御していることが示唆される。
<試験例5>
 試験例5では、CTRP6のほかに、アディポネクチン、AdipoRon、及びCTRP3の受容体を同定した。
 ATDC5細胞を1×10個/ウェルの細胞密度で12ウェルプレートに播種し、10μg/mLのAdipoR1ブロッカー(GeneTex)の存在下又は非存在下、且つ、100ng/mLの組換えヒトCTRP6(Aviscera Bioscience)の存在下又は非存在下で、2日間培養した(いずれもn=4)。培地としては、5% FBS及び1% ペニシリン/ストレプトマイシンを含有するHAM’s F-12培地を用いた。
 また、100ng/mLの組換えヒトCTRP6の代わりに、100ng/mLのアディポネクチン(BioVendor)、100ng/mLのAdipoRon(AdipoGen)、又は50ng/mLの組換えヒトCTRP3(Aviscera Bioscience)を用いて、上記と同様に培養を行った(いずれもn=4)。なお、AdipoRonを用いた場合には、培養期間を1日間とした。
 そして、培養後にヘモサイトメーターを用いて細胞数をカウントした。結果を図5A~図5Dに示す。図5A~図5Dに示すとおり、組換えヒトCTRP6、アディポネクチン、又はAdipoRonの添加により、ATDC5細胞の細胞増殖が亢進したが、AdipoR1ブロッカーの添加により、細胞増殖が阻害された。組換えヒトCTRP6を添加した場合にも、ATDC5細胞の細胞増殖が亢進したが、AdipoR1ブロッカーを添加しても細胞増殖は阻害されなかった。このことから、CTRP6、アディポネクチン、及びAdipoRonは、AdipoR1を介して軟骨細胞増殖を制御していることが示唆される。
<試験例6>
 試験例6では、CTRP3の受容体を同定した。
 試験例4(1)と同様にして、ATDC5細胞に、AdipoR1 siRNA、AdipoR2 siRNA、コントロールsiRNA-1、AdipoR3 siRNA、AdipoR4 siRNA、又はコントロールsiRNA-2を導入(トランスフェクト)した。
 siRNAの導入から48時間後、ATDC5細胞を2×10個/ウェルの細胞密度で48ウェルプレートに播種し、50ng/mLの組換えヒトCTRP3(Aviscera Bioscience)の存在下又は非存在下で2日間培養した(いずれもn=4)。その後、ヘモサイトメーターを用いて細胞数をカウントした。結果を図6A及び図6Bに示す。図6A及び図6Bに示すとおり、AdipoR2 siRNAを導入したATDC5細胞では、組換えヒトCTRP3を添加しても、細胞増殖の亢進が確認されなかった。このことから、CTRP3は、AdipoR2を介して軟骨細胞増殖を制御していることが示唆される。
 2018年2月14日に出願された日本出願2018-024297の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的且つ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (11)

  1.  アディポネクチン受容体1(PAQR1)、アディポネクチン受容体2(PAQR2)、アディポネクチン受容体3(PAQR3)、及びアディポネクチン受容体4(PAQR4)から選択される少なくとも1種の受容体に対するアゴニストを有効成分として含有する軟骨細胞増殖促進剤。
  2.  前記アゴニストがアディポネクチン受容体4(PAQR4)に対するアゴニストである請求項1に記載の軟骨細胞増殖促進剤。
  3.  前記アゴニストが下記(a)~(c)のいずれかである請求項1又は2に記載の軟骨細胞増殖促進剤。
    (a)配列番号3で示されるアミノ酸配列からなるタンパク質。
    (b)配列番号3で示されるアミノ酸配列のgC1qドメインからなるタンパク質。
    (c)配列番号3で示されるアミノ酸配列のgC1qドメインに対して80%以上の配列同一性を有し、且つ、アディポネクチン受容体1(PAQR1)及びアディポネクチン受容体4(PAQR4)から選択される少なくとも1種の受容体に対するアゴニストとして作用するタンパク質。
  4.  前記アゴニストが下記式で表される化合物である請求項1に記載の軟骨細胞増殖促進剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の軟骨細胞増殖促進剤を軟骨細胞に接触させることを含む軟骨細胞増殖促進方法。
  6.  軟骨細胞の増殖を促進するための、アディポネクチン受容体1(PAQR1)、アディポネクチン受容体2(PAQR2)、アディポネクチン受容体3(PAQR3)、及びアディポネクチン受容体4(PAQR4)から選択される少なくとも1種の受容体に対するアゴニストの使用。
  7.  前記アゴニストがアディポネクチン受容体4(PAQR4)に対するアゴニストである請求項6に記載の使用。
  8.  軟骨細胞増殖促進剤を製造するための、アディポネクチン受容体1(PAQR1)、アディポネクチン受容体2(PAQR2)、アディポネクチン受容体3(PAQR3)、及びアディポネクチン受容体4(PAQR4)から選択される少なくとも1種の受容体に対するアゴニストの使用。
  9.  前記アゴニストがアディポネクチン受容体4(PAQR4)に対するアゴニストである請求項8に記載の使用。
  10.  アディポネクチン受容体1(PAQR1)、アディポネクチン受容体2(PAQR2)、アディポネクチン受容体3(PAQR3)、及びアディポネクチン受容体4(PAQR4)から選択される少なくとも1種の受容体の活性化を指標として候補物質をスクリーニングすることを含む軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法。
  11.  アディポネクチン受容体4(PAQR4)の活性化を指標として候補物質をスクリーニングすることを含む請求項10に記載の軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法。
PCT/JP2019/004980 2018-02-14 2019-02-13 軟骨細胞増殖促進剤、軟骨細胞増殖促進方法、及び軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法 WO2019159925A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/968,436 US20200397827A1 (en) 2018-02-14 2019-02-13 Chondrocyte proliferation promoter, chondrocyte proliferation promotion method, screening method for chondrocyte proliferation promoters
JP2020500500A JP7266307B2 (ja) 2018-02-14 2019-02-13 軟骨細胞増殖促進剤及び軟骨細胞増殖促進方法
EP19754331.7A EP3753577B1 (en) 2018-02-14 2019-02-13 Chondrocyte proliferation promotion method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024297 2018-02-14
JP2018-024297 2018-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019159925A1 true WO2019159925A1 (ja) 2019-08-22

Family

ID=67619359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/004980 WO2019159925A1 (ja) 2018-02-14 2019-02-13 軟骨細胞増殖促進剤、軟骨細胞増殖促進方法、及び軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200397827A1 (ja)
EP (1) EP3753577B1 (ja)
JP (1) JP7266307B2 (ja)
WO (1) WO2019159925A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002375A (ja) 2002-04-10 2004-01-08 Koichi Okuya 軟骨細胞増殖促進薬及び軟骨障害の予防又は治療薬
JP2005336174A (ja) 2004-04-27 2005-12-08 Santen Pharmaceut Co Ltd 変形性関節症治療剤
WO2012157479A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 国立大学法人 東京大学 自己免疫疾患治療及び予防薬としてのctrp6
JP2015059087A (ja) 2013-09-17 2015-03-30 新田ゼラチン株式会社 変形性関節症または骨粗鬆症の治療剤もしくは予防剤
WO2015046595A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 国立大学法人東京大学 アディポネクチン受容体活性化化合物
WO2015072544A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 学校法人東京理科大学 自己免疫疾患の治療薬及び治療方法
JP2018024297A (ja) 2016-08-09 2018-02-15 株式会社Subaru ハイブリッド車両

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002375A (ja) 2002-04-10 2004-01-08 Koichi Okuya 軟骨細胞増殖促進薬及び軟骨障害の予防又は治療薬
JP2005336174A (ja) 2004-04-27 2005-12-08 Santen Pharmaceut Co Ltd 変形性関節症治療剤
WO2012157479A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 国立大学法人 東京大学 自己免疫疾患治療及び予防薬としてのctrp6
JP2015059087A (ja) 2013-09-17 2015-03-30 新田ゼラチン株式会社 変形性関節症または骨粗鬆症の治療剤もしくは予防剤
WO2015046595A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 国立大学法人東京大学 アディポネクチン受容体活性化化合物
WO2015072544A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 学校法人東京理科大学 自己免疫疾患の治療薬及び治療方法
JP2018024297A (ja) 2016-08-09 2018-02-15 株式会社Subaru ハイブリッド車両

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"GenBank database", Database accession no. CAK54433
CHALLA, T. D. ET AL.: "Effect of adiponectin on ATDC5 proliferation, differentiation and signaling pathways", MOLECULAR AND CELLULAR ENDOCRINOLOGY, vol. 323, 2010, pages 282 - 291, XP027054425, ISSN: 0303-7207 *
GARITAONANDIA, I. ET AL.: "Adiponectin identified as a agonist for PAQR3/RKTG using a yeast-based assay system", JOURANL OF RECEPTOR AND SIGNAL TRANSDUCTION RESEARCH, vol. 29, no. 1, 2009, pages 67 - 73, XP009137577, ISSN: 1532-4281 *
MAEDA, T. ET AL.: "Cartducin, a Paralog of Acrp30/Adiponectin, Is Induced During Chondrogenic Differentiation and Promotes Proliferation of Chondrogenic Precursors and Chondrocytes", JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY, vol. 206, 2006, pages 537 - 544, XP055635715, ISSN: 1097-4652 *
NAT. COMMUN., vol. 6, 2015, pages 8483
See also references of EP3753577A4
TRENDS. IMMUNOL., vol. 25, no. 10, 2004, pages 551 - 61

Also Published As

Publication number Publication date
EP3753577B1 (en) 2023-04-05
JPWO2019159925A1 (ja) 2021-03-04
US20200397827A1 (en) 2020-12-24
EP3753577A4 (en) 2021-05-26
JP7266307B2 (ja) 2023-04-28
EP3753577A1 (en) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777887B2 (ja) 病気および状態の処置および防止のためのフロロ置換オメガカルボキシアリールジフェニル尿素
KR102480812B1 (ko) 신데칸 2의 의학적 용도
EA019595B1 (ru) СПЕЦИФИЧНЫЕ ИНГИБИТОРЫ PDGFRβ
JP2018131468A (ja) 糖尿病を処置する方法および/または移植後の膵島の生存を促進する方法
Caire et al. YAP/TAZ: key players for rheumatoid arthritis severity by driving fibroblast like synoviocytes phenotype and fibro-inflammatory response
US20180371051A1 (en) Nkg2d decoys
JP6664632B2 (ja) アディポネクチン受容体活性化化合物
JP2021512874A (ja) 単離ミトコンドリアを含む関節リウマチの予防または治療のための医薬組成物
JP2020513020A (ja) γcサイトカイン活性の安定な調節剤
WO2019159925A1 (ja) 軟骨細胞増殖促進剤、軟骨細胞増殖促進方法、及び軟骨細胞増殖促進剤のスクリーニング方法
Gertler et al. Novel superactive leptin antagonists and their potential therapeutic applications
US20240117023A1 (en) Method
EP3380615B1 (en) Il-34 antisense oligonucleotides and methods of using same
JPWO2004078195A1 (ja) 腸管細胞のインスリン産生細胞への変換誘導剤、及び糖尿病治療剤
KR20190000841A (ko) Gas6 단백질 또는 이의 수용체 활성화제를 포함하는 섬유증의 예방 또는 치료용 조성물
JP6232630B2 (ja) 骨系統疾患治療薬及びその用途
KR102090139B1 (ko) 신규 p22phox 억제제 및 이를 포함하는 류마티스 관절염 예방 또는 치료용 조성물
JPWO2004103403A1 (ja) 免疫担当細胞活性化阻害剤およびその用途
WO2006068133A1 (ja) Nfat2発現抑制方法
Sommer et al. Interleukin 4 co-stimulates the PDGF-BB-and bFGF-mediated proliferation of mesangial cells and myofibroblasts
Asakawa et al. A novel JAK-STAT inhibitor, 2-[(3-Carbamoyl-2-thienyl) amino]-2-oxoethyl (2, 6-dichlorophenyl) acetate, suppresses helper T cell differentiation in vitro and collagen-induced arthritis in vivo
CN1237968C (zh) 抑制癌细胞的增殖和诱导其凋亡的方法
JP5283962B2 (ja) 医薬組成物
KR101951550B1 (ko) 라이실-tRNA 합성효소 억제제를 유효성분으로 함유하는 골대사성 질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물
CN115029299A (zh) JAK2抑制剂在胰岛β细胞诱导分化中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19754331

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020500500

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019754331

Country of ref document: EP

Effective date: 20200914