WO2019146262A1 - 車両用サーモサイフォン式冷却装置 - Google Patents

車両用サーモサイフォン式冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019146262A1
WO2019146262A1 PCT/JP2018/044458 JP2018044458W WO2019146262A1 WO 2019146262 A1 WO2019146262 A1 WO 2019146262A1 JP 2018044458 W JP2018044458 W JP 2018044458W WO 2019146262 A1 WO2019146262 A1 WO 2019146262A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
condenser
volume
evaporator
liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/044458
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
功嗣 三浦
康光 大見
義則 毅
竹内 雅之
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN201880087791.2A priority Critical patent/CN111656121A/zh
Publication of WO2019146262A1 publication Critical patent/WO2019146262A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6562Gases with free flow by convection only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6569Fluids undergoing a liquid-gas phase change or transition, e.g. evaporation or condensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/663Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an air-conditioner or an engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Definitions

  • thermosiphon cooling device that cools a device mounted on a vehicle.
  • an electrically powered vehicle such as an electric vehicle or a hybrid vehicle
  • electrical energy stored in a storage device such as a secondary battery
  • the battery generates heat when the vehicle is used, for example, while it is running, and when the temperature becomes high, not only a sufficient function can not be obtained but also deterioration or breakage is caused, so a cooling means for maintaining below a certain temperature is required.
  • the battery temperature rises not only during traveling but also during parking in summer and the like.
  • the battery pack is often disposed under the floor or under the trunk room, and although the amount of heat given to the battery is small, the battery temperature gradually rises by leaving it for a long time. When the battery is left in a high temperature state, its life is greatly reduced. Therefore, it is desirable to maintain the battery temperature at a low temperature, such as cooling while being left.
  • the power storage device is configured of a plurality of battery cells, if there is variation in the temperature of each battery cell, cell deterioration may be uneven, and the performance of the power storage device may be degraded. This is because the input / output characteristics of the power storage device are determined in accordance with the most deteriorated battery cell characteristics. Therefore, in order to exert desired performance of the power storage device for a long time, temperature equalization for reducing temperature variation among the battery cells is important.
  • Patent Document 1 describes a cooling device of a natural circulation type thermo-siphon system.
  • the natural circulation type thermosyphon type cooling device cools by natural circulation of refrigerant without using a compressor.
  • the maximum cooling performance is determined by the height of the condenser from the evaporator, that is, the head.
  • thermosyphon type cooling device when applied to cooling of a vehicle-mounted device, the following problems occur when the height of the condenser is high.
  • thermosyphon cooling device becomes high. Therefore, the drivability is deteriorated.
  • thermosyphon type cooling device having a suitable condenser height.
  • another object of the present disclosure is to achieve refrigerant saving and lower gravity center at the time of operation in a thermosiphon cooling device for a vehicle.
  • a vehicle thermosiphon type cooling device includes an evaporator having an evaporation unit which absorbs heat from a vehicle-mounted device to evaporate the refrigerant, a gas pipe through which the refrigerant evaporated in the evaporation unit flows, and a gas
  • the condenser includes a condenser having a condenser for radiating and condensing the refrigerant flowing through the pipe, and a liquid pipe for guiding the refrigerant condensed in the condenser to the evaporator.
  • the volume of the region of the evaporator and the gas pipe above the lower end of the evaporation section and below the liquid level of the refrigerant during non-operation is the evaporator side volume, and the liquid pipe and the condenser among the liquid pipe and the condenser are non-operation
  • the volume of the region above the liquid level of the refrigerant and below the lower end of the condensation part is the condenser side volume, the evaporator, gas piping, etc., so that the evaporator side volume is larger than the condenser side volume
  • Liquid piping and a condenser are constituted and a refrigerant is enclosed.
  • the liquid refrigerant can be made to reach the lower end of the condensing part by evaporating the liquid refrigerant in the evaporation part at the time of operation. Therefore, the height of the condenser can be prevented from becoming higher than necessary with respect to the head, so that the height of the condenser minimum necessary for exerting the necessary capacity can be secured. That is, it can have a suitable condenser height.
  • a vehicle thermosiphon type cooling device includes an evaporator having an evaporation unit that absorbs heat from a vehicle-mounted device to evaporate the refrigerant, a gas pipe through which the refrigerant evaporated in the evaporation unit flows, and a gas
  • the condenser includes a condenser having a condenser for radiating and condensing the refrigerant flowing through the pipe, and a liquid pipe for guiding the refrigerant condensed in the condenser to the evaporator.
  • the volume of the region of the evaporator and the gas pipe above the lower end of the evaporation section and below the liquid level of the refrigerant during non-operation is the evaporator side volume, and the liquid pipe and the condenser among the liquid pipe and the condenser are non-operation
  • the volume of the region above the liquid level of the refrigerant and below the upper end of the condensation section is the condenser side volume, the evaporator, gas piping, etc., so that the evaporator side volume is larger than the condenser side volume
  • Liquid piping and a condenser are constituted and a refrigerant is enclosed.
  • the liquid refrigerant can be made to reach the upper end of the condensing part by evaporating the liquid refrigerant in the evaporation part at the time of operation. Therefore, the same operation and effect as those of the vehicle thermosiphon cooling device according to the first feature example can be obtained.
  • a vehicle thermosiphon type cooling device includes an evaporator having an evaporation unit which absorbs heat from a vehicle-mounted device to evaporate the refrigerant, a gas pipe through which the refrigerant evaporated in the evaporation unit flows, and a gas
  • the condenser includes a condenser having a condenser for radiating and condensing the refrigerant flowing through the pipe, and a liquid pipe for guiding the refrigerant condensed in the condenser to the evaporator. Furthermore, the refrigerant flow passage cross-sectional area of the evaporation unit is larger than the refrigerant flow passage cross-sectional area of the liquid pipe.
  • a vehicle thermosiphon type cooling device includes an evaporator having an evaporation unit which absorbs heat from a vehicle-mounted device to evaporate the refrigerant, a gas pipe through which the refrigerant evaporated in the evaporation unit flows, and a gas
  • the condenser includes a condenser having a condenser for radiating and condensing the refrigerant flowing through the pipe, and a liquid pipe for guiding the refrigerant condensed in the condenser to the evaporator. Furthermore, the refrigerant flow passage cross-sectional area of the gas piping is larger than the refrigerant flow passage cross-sectional area of the liquid piping.
  • thermosiphon type cooling device for vehicles in 1st Embodiment It is a whole block diagram of the thermosiphon type cooling device for vehicles in 1st Embodiment. It is a perspective view of an evaporator and a battery pack in a 1st embodiment. It is a graph which shows the correlation of the temperature of a battery pack, and input-output. It is an IV arrow line view of FIG. It is a front view of a condenser in a 1st embodiment. It is an explanatory view explaining an evaporator side volume and a condenser side volume in a 1st embodiment. It is explanatory drawing explaining the liquid level fall volume and liquid level fall amount in 1st Embodiment.
  • thermosiphon type cooling device for vehicles in 11th Embodiment. It is explanatory drawing explaining the evaporator side volume and condenser side volume in 11th Embodiment. It is explanatory drawing explaining the liquid level fall volume and liquid level fall amount in 11th Embodiment. It is an explanatory view explaining an evaporator side volume and a condenser side volume in a 12th embodiment. It is explanatory drawing explaining the liquid level fall volume and liquid level fall amount in 12th Embodiment. It is a whole block diagram of the thermosiphon type cooling device for vehicles in 13th Embodiment. It is explanatory drawing explaining the evaporator side volume and condenser side volume in 13th Embodiment.
  • FIG. 64 is a view taken in the direction of the arrow LXIV in FIG. 63. It is explanatory drawing explaining the required refrigerant
  • the vehicle thermo-siphon cooling device 10 shown in FIG. 1 is a battery cooling device for cooling the plurality of battery cells 111 shown in FIG.
  • the up and down arrows indicate the upper and lower directions of the vehicle.
  • the battery cell 111 is a power storage device such as a secondary battery that stores electrical energy.
  • the battery cell 111 is a device mounted in a vehicle and generating heat.
  • the battery cell 111 is an object to be cooled of the vehicle thermosiphon cooling device 10.
  • the vehicle is an electric vehicle such as an electric vehicle or a hybrid vehicle.
  • An electrically powered vehicle such as an electric vehicle or a hybrid vehicle travels by supplying electric energy stored in a storage device such as a secondary battery to a traveling motor via an inverter or the like.
  • the battery assembly 11 has a plurality of battery cells 111 and an evaporator 13.
  • the battery assembly 11 supplies electricity to the traveling motor via an inverter or the like.
  • the battery pack 11 is a storage battery that stores regenerative power.
  • the battery cells 111 of the battery pack 11 generate heat by themselves during charge / discharge use, such as during traveling.
  • the temperature of the battery cell 111 rises not only during traveling but also during parking in summer and the like. If the battery cell 111 is left in a high temperature state, its life is greatly reduced. Therefore, it is necessary to maintain the battery temperature at a low temperature, such as cooling while being parked.
  • the vehicle-mounted device whose temperature is adjusted by the vehicle thermosiphon cooling device 10 may be a traveling inverter, a traveling motor, an intercooler, etc. in addition to the assembled battery 11.
  • the traveling inverter, the traveling motor, and the intercooler are on-vehicle devices that have a large amount of heat release during acceleration or climbing (in other words, when the traveling load is high).
  • the vehicle thermosiphon cooling device 10 includes a refrigerant circuit 12.
  • the refrigerant circuit 12 includes an evaporator 13, a condenser 14, a gas pipe 15, and a liquid pipe 16.
  • a refrigerant is sealed and filled in the refrigerant circuit 12.
  • the refrigerant circuit 12 is a heat medium circuit in which a refrigerant as a working fluid circulates.
  • fluorocarbon-based refrigerants such as HFO-1234yf and HFC-134a are used as the refrigerant.
  • the refrigerant circuit 12 is a heat pipe that transfers heat by evaporation and condensation of the refrigerant.
  • the refrigerant circuit 12 is a loop type thermosiphon in which a flow path through which a gaseous refrigerant flows and a flow path through which a liquid refrigerant flows are separated.
  • the evaporator 13 cools the plurality of battery cells 111 by evaporation of the refrigerant.
  • the evaporator 13 can conduct heat with the battery cell 111, and cools the battery cell 111 and evaporates the refrigerant by absorbing heat of the battery cell 111 by the refrigerant.
  • the battery cell 111 has a rectangular parallelepiped outer shape.
  • the battery cell 111 is disposed on the side surface of the evaporator 13, and the side surface of the battery cell 111 is in contact with the side surface of the evaporator 13 so as to be thermally conductive.
  • the battery pack 11 is disposed under the floor of the vehicle.
  • the condenser 14 is a heat exchanger that causes the refrigerant evaporated in the evaporator 13 to exchange heat with the cooling water, thereby performing cooling condensation.
  • the condenser 14 may be a heat exchanger that causes the refrigerant evaporated in the evaporator 13 to exchange heat with other refrigerants, thereby performing cooling condensation.
  • the condenser 14 is disposed in the engine room of the vehicle.
  • the condenser 14 is disposed on the upper side of the vehicle than the evaporator 13.
  • the gas pipe 15 and the liquid pipe 16 are refrigerant pipes that connect the evaporator 13 and the condenser 14.
  • the gas pipe 15 is a gas phase pipe in which a gas phase refrigerant (hereinafter referred to as a gas refrigerant) evaporated in the evaporator 13 flows.
  • the gas pipe 15 forms a gas refrigerant flow path for guiding the gas refrigerant to the condenser 14.
  • the liquid pipe 16 is a liquid-phase pipe through which a liquid-phase refrigerant (hereinafter, referred to as liquid refrigerant) condensed by the condenser 14 flows.
  • the liquid pipe 16 forms a liquid refrigerant flow path that leads the liquid refrigerant to the evaporator 13.
  • the refrigerant channel cross-sectional area of the gas pipe 15 is substantially constant over the entire length of the gas pipe 15. Specifically, the refrigerant flow passage cross-sectional area is constant in the general portion of the gas piping 15 excluding special portions such as the end portion, the connection portion, and the bending portion.
  • the channel cross-sectional area is the cross-sectional area when the channel is cut at right angles to the extending direction.
  • the refrigerant flow passage cross-sectional area of the liquid piping 16 is also substantially constant over the entire length of the liquid piping 16. Specifically, the refrigerant flow passage cross-sectional area is constant in the general part of the liquid piping 16 excluding special parts such as an end, a joint, a bending part, and the like.
  • the refrigerant channel cross-sectional area of the general part of the gas pipe 15 is larger than the refrigerant channel cross-sectional area of the general part of the liquid pipe 16.
  • the evaporator 13 includes an evaporation unit 131, a liquid passage unit 132, and a gas passage unit 133.
  • the evaporation portion 131, the liquid passage portion 132 and the gas passage portion 133 are arranged in this order from the lower side to the upper side.
  • the side surface of the evaporation portion 131 is flat.
  • the battery 11 is disposed on the side surface of the evaporation unit 131.
  • the terminal 112 of each battery cell 111 of the battery 11 is disposed on the side of the battery cell 111 opposite to the evaporation portion 131.
  • An electrically insulating thermally conductive sheet 17 is interposed between the evaporating unit 131 and the battery assembly 11.
  • the electrically insulating thermally conductive sheet 17 is a thin film-like member having electrical insulation and thermal conductivity.
  • a plate-shaped heat conduction member may be interposed between the evaporation unit 131 and the battery assembly 11.
  • the evaporation unit 131 absorbs the heat of the battery cell 111 by the liquid refrigerant flowing in the refrigerant flow path inside, thereby boiling and evaporating the liquid refrigerant.
  • a large number of refrigerant channels (not shown) are formed in the evaporator 131.
  • coolant flow paths of the evaporation part 131 are mutually extended in parallel in the up-down direction.
  • the refrigerant channel cross-sectional area of the evaporating unit 131 is substantially constant over the entire length of the refrigerant channel.
  • the refrigerant channel cross-sectional area of the evaporation unit 131 is the sum of the cross-sectional areas of a large number of refrigerant channels. Specifically, the refrigerant channel cross-sectional area is constant in the general part of the evaporation part 131 except for special parts such as the end of the refrigerant channel.
  • the refrigerant channel cross-sectional area of the general part of the evaporation unit 131 is larger than the refrigerant channel cross-sectional area of the general part of the liquid pipe 16.
  • the liquid pipe 16 is connected to the liquid passage portion 132.
  • the liquid passage portion 132 distributes the liquid refrigerant that has flowed through the liquid pipe 16 to the many refrigerant flow paths of the evaporation unit 131.
  • a gas pipe 15 is connected to the gas passage portion 133.
  • the gas passage portion 133 collects the gas refrigerants which are boiled and evaporated in the many refrigerant flow passages of the evaporation portion 131 and causes the gas refrigerants to flow out to the gas piping 15.
  • the condenser 14 is integrally formed by laminating and joining a large number of plate members 14a.
  • the stacking direction of the plate-like members 14a (left and right direction in FIG. 5) is referred to as a plate stacking direction.
  • the large number of plate-like members 14a are for the plurality of refrigerant channels 141, the plurality of cooling water channels 142, the first refrigerant tank 131, the second refrigerant tank 144, the first tank 145 for cooling water, and the cooling water.
  • a second tank space 146 is formed.
  • the portions of the condenser 14 that form the plurality of refrigerant flow paths 141 and the plurality of cooling water flow paths 142 constitute a condenser 140 (heat exchange core portion) that exchanges heat with the cooling water to cool and condense the refrigerant. .
  • the plurality of refrigerant channels 141 and the plurality of cooling water channels 142 are formed between the large number of plate members 14 a.
  • the longitudinal direction of the coolant channel 141 and the cooling water channel 142 coincides with the longitudinal direction of the plate member 14a.
  • the refrigerant channels 141 and the cooling water channels 142 are alternately stacked (arranged) one by one in the plate stacking direction.
  • the plate-like member 14 a plays the role of a partition that divides the coolant channel 141 and the cooling water channel 142. Heat exchange between the refrigerant flowing through the refrigerant flow channel 141 and the cooling water flowing through the cooling water flow channel 142 is performed via the plate-like member 14 a.
  • the refrigerant first tank space 143 and the cooling water first tank space 145 are on one side of the refrigerant flow path 141 and the cooling water flow path 142 (downward in the example of FIG. 5) with respect to the condensing portion 140 (heat exchange core portion). Side).
  • the refrigerant second tank space 144 and the cooling water second tank space 146 are disposed on the other side (upper side in the example of FIG. 5) of the refrigerant flow path 141 and the cooling water flow path 142 with respect to the heat exchange unit 12. ing.
  • the refrigerant first tank space 143 and the refrigerant second tank space 144 distribute and assemble the refrigerant to the plurality of refrigerant channels 141.
  • the first coolant coolant tank space 145 and the second coolant coolant tank space 146 distribute and collect coolant water to the plurality of coolant water channels 142.
  • the first joint 14b and the first cooling water pipe 14c are attached to the plate-like member positioned on one end side (the left end side in FIG. 5) of the plate-like members 14a in a large number of sheets.
  • the first joint 14 b is a member for joining a refrigerant pipe, and forms a refrigerant inlet of the condenser 14.
  • the first cooling water pipe 14 c forms a cooling water outlet of the condenser 14.
  • the second joint 14d and the second cooling water pipe 14e are attached to the plate-like member positioned on the other end side (right end side in FIG. 5) of the plate-like members 14a in the large number of sheets.
  • the second joint 14 d is a member for joining a refrigerant pipe, and forms a refrigerant outlet of the condenser 14.
  • the second cooling water pipe 14 e forms a cooling water inlet of the condenser 14.
  • a refrigerant is sealed in the refrigerant circuit 12.
  • the refrigerant is in a liquid state in the refrigerant circuit 12 at normal temperature.
  • the volume of the refrigerant enclosed in the refrigerant circuit 12 is equal to or greater than the required refrigerant volume V0 shown in FIG.
  • the required refrigerant volume V0 is the volume of the hatched area in FIG.
  • the required refrigerant volume V0 is a total volume of the liquid passage portion 132 of the evaporator 13 and the liquid pipe 16.
  • the liquid passage portion 132 of the evaporator 13 is disposed horizontally.
  • the dashed-dotted line in FIG. 6 shows the liquid level position of the refrigerant at the time of non-operation.
  • the liquid level position of the non-operating refrigerant is at the evaporation portion 131 of the evaporator 13 and the liquid pipe 16.
  • the cooling device 10 mounted on the vehicle does not operate.
  • the cooling device 10 mounted on the vehicle is in operation.
  • the hatching area is taken as the evaporator side area.
  • the volume of the evaporator side region is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the volume of the region of the evaporation section 131 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatching area is a condenser side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2.
  • the condenser side volume V2 is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the lower end of the condensing part 140.
  • the evaporator 13, the liquid pipe 16, and the condenser 14 are configured and the refrigerant is sealed such that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2.
  • a hatching area is taken as a liquid level falling area.
  • the volume of the liquid level lowering region is referred to as a liquid level lowering volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the evaporator 13 the liquid so that the height h1 of the liquid level lowering area (ie, the height dimension of the liquid level lowering) is smaller than the height h2 of the condenser side area (the height dimension of the condenser side area)
  • the piping 16 and the condenser 14 are configured.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the evaporation portion 131 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side rises to the lower end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the height h2 of the condenser side area is a height dimension of the difference between the lower end of the condensing part 140 and the height of the liquid surface of the refrigerant at the time of non-operation.
  • the liquid refrigerant absorbs heat from the battery pack 11 and evaporates to become a gas refrigerant.
  • the gas refrigerant evaporated in the evaporation portion 131 of the evaporator 13 flows into the gas pipe 15 through the outlet-side connection portion 13 b, and ascends the gas pipe 15 and flows into the condenser 14.
  • the gas refrigerant flowing from the gas pipe 15 dissipates heat to the outside air and condenses to be liquid refrigerant.
  • the liquid refrigerant condensed by the condenser 14 flows down the liquid pipe 16 by gravity and flows into the evaporator 13 through the inlet-side connection 13 a.
  • the battery pack 11 can be cooled by the evaporator 13. Since the refrigerant can be circulated in the refrigerant circuit 12 without using the motive power, power saving can be achieved, and the battery assembly 11 can be cooled even when the vehicle is parked and left.
  • the gas refrigerant evaporated in the evaporation section 131 of the evaporator 13 ascends the gas pipe 15, and the liquid refrigerant condensed in the condenser 14 flows down the liquid pipe 16, whereby the liquid level in the evaporation section 131 decreases.
  • the liquid level in the liquid pipe 16 rises.
  • the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2. Therefore, the liquid refrigerant does not disappear from the inside of the evaporating section 131 of the evaporator 13 until the liquid surface of the liquid pipe 16 reaches the lower end of the condensing section 140 of the condenser 14.
  • the lower end of the condensation portion 140 of the condenser 14 is simultaneously filled with the liquid refrigerant. Since the liquid refrigerant is present in the evaporation section 131, it is possible to cool. Therefore, the condenser 14 installed at a high place to secure the necessary capacity can be effectively used.
  • the height h1 of the liquid level drop is smaller than the height h2 of the condenser side area. Therefore, a desired head can be formed with as little refrigerant as possible. That is, it is possible to save the refrigerant and to prevent the center of gravity at the time of operation from becoming high.
  • the refrigerant flow passage cross-sectional area of the evaporation portion 131 of the evaporator 13 is larger than the refrigerant flow passage cross-sectional area of the liquid pipe 16. Therefore, a desired head can be formed with as little refrigerant as possible. That is, it is possible to save the refrigerant and to prevent the center of gravity at the time of operation from becoming high.
  • the gas passage portion 133 and the gas pipe 15 of the evaporator 13 are not filled with the liquid refrigerant at the non-operation time. Therefore, immediately after startup, the evaporated gas refrigerant rises quickly in the gas passage portion 133 and the gas pipe 15 of the evaporator 13, so that the refrigerant can be circulated to the refrigerant circuit 12 promptly. In other words, the time lag at the start can be kept small.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16, and the condenser 14 are configured and the refrigerant is sealed so that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2.
  • the liquid refrigerant is allowed to reach the lower end of the condensing unit 140 by the evaporation of the liquid refrigerant in the evaporation unit 131 at the time of operation. Therefore, the height of the condenser 14 can be prevented from becoming higher than necessary with respect to the head, so that the minimum necessary condenser height for exerting the necessary capacity can be secured.
  • the volume of the refrigerant in the liquid state at the time of non-operation is the required refrigerant volume V0 or more.
  • the evaporator side volume V1 can be reliably made larger than the condenser side volume V2.
  • the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 of the condenser side area.
  • the refrigerant flow passage cross-sectional area of the evaporation unit 131 is larger than the refrigerant flow passage cross-sectional area of the liquid pipe 16.
  • the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation is in the evaporation portion 131.
  • the refrigerant evaporated in the evaporation unit 131 can be made to reach the condensing unit 140 promptly at the time of start-up, the cooling capacity can be exhibited promptly.
  • the evaporation unit 131 absorbs heat from the assembled battery 11 to the refrigerant. Thereby, the assembled battery 11 mounted in the vehicle can be cooled well.
  • the liquid level of the non-operating refrigerant is at the evaporation portion 131 and the liquid pipe 16 of the evaporator 13.
  • the liquid level of the refrigerant is in the gas passage portion 133 of the evaporator 13, the gas pipe 15, and the liquid pipe 16.
  • the dashed-dotted line in FIG. 8 shows the liquid level position of the refrigerant at the time of non-operation.
  • the liquid level position of the non-operating refrigerant is at the gas passage portion 133 of the evaporator 13, the gas pipe 15, and the liquid pipe 16.
  • the hatching region is an evaporator-side region.
  • the volume of the evaporator side region is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is a volume of a region of the evaporation portion 131, the gas passage portion 133, and the gas pipe 15 below the liquid surface of the refrigerant during non-operation time.
  • the hatched area is a condenser-side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2.
  • the condenser side volume V2 is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the lower end of the condensing part 140.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16, and the condenser 14 are configured such that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2, and the refrigerant is sealed.
  • the hatching region is taken as a liquid level lowering region.
  • the volume of the liquid level lowering region is referred to as a liquid level lowering volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, and the liquid pipe 16 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the evaporation portion 131 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side rises to the lower end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the liquid level of the non-operating refrigerant is in the evaporation portion 131 and the liquid pipe 16 of the evaporator 13.
  • the liquid level of the refrigerant is in the gas pipe 15 and the liquid pipe 16.
  • the dashed-dotted line in FIG. 10 shows the liquid level position of the refrigerant at the time of non-operation.
  • the liquid level position of the non-operating refrigerant is at the gas pipe 15 and the liquid pipe 16.
  • the hatching region is an evaporator-side region.
  • the volume of the evaporator side region is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is a volume of a region of the evaporation portion 131, the gas passage portion 133, and the gas pipe 15 below the liquid surface of the refrigerant during non-operation time.
  • the hatched area is a condenser-side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2.
  • the condenser side volume V2 is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the lower end of the condensing part 140.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16, and the condenser 14 are configured such that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2, and the refrigerant is sealed.
  • the hatching region is taken as a liquid level lowering region.
  • the volume of the liquid level lowering region is referred to as a liquid level lowering volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16, and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the gas pipe 15 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side rises to the lower end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
  • the refrigerant flow passage cross-sectional area of the gas piping 15 is larger than the refrigerant flow passage cross-sectional area of the liquid piping 16, so that the largest possible head can be formed with a small amount of refrigerant. Therefore, it is possible to achieve a reduction in the amount of refrigerant and a reduction in the center of gravity at the time of operation.
  • the volume of the refrigerant enclosed in the refrigerant circuit 12 is the required refrigerant volume V0 or more, but in this embodiment, the volume of the refrigerant enclosed in the refrigerant circuit 12 is the required refrigerant shown in FIG. It is more than volume V0 '.
  • the required refrigerant volume V0 ′ is the volume of the hatched area in FIG.
  • the required refrigerant volume V 0 ′ is the total volume of the liquid passage portion 132 of the evaporator 13, the liquid pipe 16, and the refrigerant first tank space 143 and the condenser 140 of the condenser 14.
  • the dashed-dotted line in FIG. 13 indicates the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the liquid level position of the non-operating refrigerant is at the evaporation portion 131 of the evaporator 13 and the liquid pipe 16.
  • a hatching area is an evaporator-side area.
  • the volume of the evaporator side region is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the volume of the region of the evaporation section 131 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatched area is a condenser-side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2 '.
  • the condenser side volume V2 ' is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the upper end of the condensing part 140.
  • the evaporator 13, the liquid pipe 16 and the condenser 14 are configured and the refrigerant is sealed such that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2 '.
  • the hatching region is taken as a liquid level falling region.
  • the volume of the liquid level lowering region is referred to as a liquid level lowering volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2 '.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the evaporator 13, the liquid pipe 16, and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 'of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the evaporation portion 131 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side rises to the upper end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the head height can be increased up to the upper end of the condenser portion 140 of the condenser 14, the maximum capacity can be further enhanced.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16 and the condensers 14 and 24 are configured such that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2 ', and the refrigerant is sealed. There is.
  • the liquid refrigerant is allowed to reach the lower end of the condensing unit 140 by the evaporation of the liquid refrigerant in the evaporation unit 131 at the time of operation. Therefore, the height of the condenser 14 can be prevented from becoming higher than necessary with respect to the head, so that the minimum necessary condenser height for exerting the necessary capacity can be secured.
  • the upper end of the condenser 140 is filled with the liquid refrigerant, so that the condenser 14 can be used effectively.
  • the volume of the refrigerant in the liquid state at the time of non-operation is equal to or more than the volume V 0 ′ of the region of the evaporator 13 and the liquid pipe 16 from the lower end of the evaporation unit 131 to the upper end of the condensation unit 140.
  • the evaporator side volume V1 can be reliably made larger than the condenser side volume V2 '.
  • the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 'of the condenser side area.
  • the liquid level of the non-operating refrigerant is at the evaporation portion 131 and the liquid pipe 16 of the evaporator 13.
  • the liquid level of the refrigerant is in the gas passage portion 133 of the evaporator 13, the gas pipe 15, and the liquid pipe 16.
  • the dashed-dotted line in FIG. 15 shows the liquid level position of the refrigerant at the time of non-operation.
  • the liquid level position of the non-operating refrigerant is at the gas passage portion 133 of the evaporator 13, the gas pipe 15, and the liquid pipe 16.
  • the hatching area is an evaporator-side area.
  • the volume of the evaporator side region is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is a volume of a region of the evaporation portion 131, the gas passage portion 133, and the gas pipe 15 below the liquid surface of the refrigerant during non-operation time.
  • the hatching area is a condenser side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2 '.
  • the condenser side volume V2 ' is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the upper end of the condensing part 140.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16 and the condenser 14 are configured such that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2 ', and the refrigerant is sealed.
  • the hatching region is a liquid level lowering region.
  • the volume of the liquid level lowering region is referred to as a liquid level lowering volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2 '.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16, and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 'of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the evaporation portion 131 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side rises to the upper end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the liquid level of the non-operating refrigerant is at the evaporation portion 131 and the liquid pipe 16 of the evaporator 13.
  • the liquid level of the refrigerant is in the gas pipe 15 and the liquid pipe 16.
  • the alternate long and short dash line in FIG. 17 indicates the liquid level position of the refrigerant at the time of non-operation.
  • the liquid level position of the non-operating refrigerant is at the gas pipe 15 and the liquid pipe 16.
  • the hatching region is an evaporator-side region.
  • the volume of the evaporator side region is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is a volume of a region of the evaporation portion 131, the gas passage portion 133, and the gas pipe 15 below the liquid surface of the refrigerant during non-operation time.
  • the hatched area is a condenser-side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2 '.
  • the condenser side volume V2 ' is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the upper end of the condensing part 140.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16 and the condenser 14 are configured such that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2 ', and the refrigerant is sealed.
  • the hatching region is a liquid level lowering region.
  • the volume of the liquid level lowering region is referred to as a liquid level lowering volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2 '.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16, and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 'of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the gas pipe 15 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side has risen to the upper end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • one evaporator 13 is provided in the refrigerant circuit 12, but in the present embodiment, as shown in FIG. 19, a plurality of evaporators 13 are provided in the refrigerant circuit 12.
  • the plurality of evaporators 13 are arranged in parallel with each other in the flow of the refrigerant.
  • the plurality of evaporators 13 are arranged at the same height in the vertical direction of the vehicle.
  • the gas pipes 15 extend horizontally from the gas passage portions 133 of the plurality of evaporators 13 and merge into one and are connected to the condenser 14.
  • the portion of the liquid pipe 16 connected to the condenser 14 is one, and the liquid pipe 16 is branched into a plurality of liquid pipes toward the liquid passage portions 132 of the plurality of evaporators 13 along the way, and then divided into a plurality of evaporators.
  • Each of the 13 fluid passages 132 extends horizontally.
  • the total of the refrigerant flow passage cross-sectional areas of the two evaporation units 131 is larger than the refrigerant flow passage cross-sectional area of the liquid pipe 16.
  • the volume of the refrigerant enclosed in the refrigerant circuit 12 is equal to or more than the required refrigerant volume V0 shown in FIG.
  • the required refrigerant volume V0 is the sum of the volumes of the hatched regions in FIG.
  • the required refrigerant volume V0 is the total volume of the liquid passage portions 132 of the plurality of evaporators 13, the liquid piping 16, and the refrigerant first tank space 143 of the condenser 14.
  • the dashed-dotted line in FIG. 21 shows the liquid level position of the refrigerant at the time of non-operation.
  • the liquid level position of the non-operating refrigerant is at the evaporation sections 131 and the liquid piping 16 of the plurality of evaporators 13.
  • the hatching area is an evaporator-side area.
  • the volume of the evaporator side region is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the sum of the volumes of regions of the two evaporators 131 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatching area is a condenser-side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2.
  • the condenser side volume V2 is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the lower end of the condensing part 140.
  • a plurality of evaporators 13, liquid pipes 16 and condensers 14 are configured and the refrigerant is sealed so that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2.
  • a hatching area is taken as a liquid level falling area.
  • the sum of the volumes in the liquid level falling region is referred to as a liquid level lowered volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the plurality of evaporators 13, the liquid pipes 16 and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the evaporation portion 131 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side rises to the lower end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the liquid level of the non-operating refrigerant is in the evaporation portion 131 and the liquid pipe 16 of the evaporator 13.
  • the liquid level of the refrigerant is in the gas passage portions 133 of the plurality of evaporators 13, the gas pipe 15, and the liquid pipe 16.
  • the hatching region is an evaporator-side region.
  • the total volume of the evaporator side area is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the sum of the volumes of regions of the two evaporation units 131, the two gas passage units 133, and the gas piping 15 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatched area is a condenser-side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2.
  • the condenser side volume V2 is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the lower end of the condensing part 140.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16, and the condenser 14 are configured such that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2, and the refrigerant is sealed.
  • the hatching area is a liquid level lowering area.
  • the volume of the liquid level lowering region is referred to as a liquid level lowering volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16, and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the evaporation portion 131 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side rises to the lower end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the liquid level of the non-operating refrigerant is in the evaporation portion 131 and the liquid pipe 16 of the evaporator 13.
  • the liquid level of the refrigerant is in the gas pipe 15 and the liquid pipe 16.
  • the hatched area is the evaporator-side area.
  • the total volume of the evaporator side area is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the sum of the volumes of regions of the two evaporation units 131, the two gas passage units 133, and the gas piping 15 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatching area is a condenser-side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2.
  • the condenser side volume V2 is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the lower end of the condensing part 140.
  • a plurality of evaporators 13, two gas pipes 15, a liquid pipe 16 and a condenser 14 are configured and the refrigerant is sealed so that the evaporator side volume V1 becomes larger than the condenser side volume V2.
  • the hatched area is a liquid level falling area.
  • the sum of the volumes in the liquid level falling region is referred to as a liquid level lowered volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the plurality of evaporators 13, the gas pipes 15, the liquid pipes 16, and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the gas pipe 15 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side rises to the lower end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the plurality of evaporators 13 are arranged at the same height in the vertical direction of the vehicle. However, in the present embodiment, as shown in FIG. Are arranged at different heights in the vertical direction of the vehicle.
  • the volume of the refrigerant enclosed in the refrigerant circuit 12 is equal to or more than the total volume V0 of the hatched area in FIG. That is, the hatched area is the area below the lower end of the evaporation section 131 located at the top of the evaporation sections 131 of the plurality of evaporators 13, the liquid passage section 132 of the plurality of evaporators 13, the liquid It is a refrigerant first tank space 143 of the pipe 16 and the condenser 14.
  • the gas pipe 15 is joined to one at the same height as the gas passage portions 133 of the plurality of evaporators 13 and connected to the condenser 14, but in the present embodiment, the diagram is shown. As shown at 28, the gas pipes 15 are joined to one above the gas passage portions 133 of the plurality of evaporators 13 and connected to the condenser 14.
  • the total of the refrigerant flow passage cross-sectional areas of the two evaporation units 131 is larger than the refrigerant flow passage cross-sectional area of the liquid pipe 16.
  • the dashed-dotted line in FIG. 29 indicates the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the liquid level position of the non-operating refrigerant is at the gas passage portions 133 of the plurality of evaporators 13, the gas piping 15, and the liquid piping 16.
  • the hatching area is an evaporator-side area.
  • the total volume of the evaporator side area is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the sum of the volumes of regions of the two evaporation units 131, the two gas passage units 133, and the gas piping 15 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatched area is a condenser-side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2.
  • the condenser side volume V2 is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the lower end of the condensing part 140.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16, and the condenser 14 are configured such that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2, and the refrigerant is sealed.
  • the hatching area is a liquid level falling area.
  • the volume of the liquid level lowering region is referred to as a liquid level lowering volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16, and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the evaporation portion 131 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side rises to the lower end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the liquid level of the non-operating refrigerant is in the gas passage portion 133, the gas piping 15, and the liquid piping 16 of the plurality of evaporators 13, but in the present embodiment, the one-dot chain line in FIG. As shown in FIG. 1, the liquid level of the non-operating refrigerant is in the gas pipe 15 and the liquid pipe 16.
  • the hatched area is the evaporator-side area.
  • the total volume of the evaporator side area is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the sum of the volumes of regions of the two evaporation units 131, the two gas passage units 133, and the gas piping 15 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatching area is a condenser-side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2.
  • the condenser side volume V2 is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the lower end of the condensing part 140.
  • a plurality of evaporators 13, two gas pipes 15, a liquid pipe 16 and a condenser 14 are configured and the refrigerant is sealed so that the evaporator side volume V1 becomes larger than the condenser side volume V2.
  • the hatching area is a liquid level lowering area.
  • the sum of the volumes in the liquid level falling region is referred to as a liquid level lowered volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the plurality of evaporators 13, the gas pipes 15, the liquid pipes 16, and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the gas pipe 15 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side rises to the lower end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the two gas pipes 15 extending from the gas passage portion 133 of the plurality of evaporators 13 are joined to one in the middle and connected to the condenser 14 in the seventh to twelfth embodiments.
  • the two gas pipes 15 extending from the gas passage portions 133 of the plurality of evaporators 13 are separately connected to the condenser 14 without being merged on the way It is done.
  • the liquid level of the non-operating refrigerant is in the gas pipe 15 and the liquid pipe 16.
  • the hatched area is the evaporator-side area.
  • the total volume of the evaporator side area is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the sum of the volumes of regions of the two evaporation units 131, the two gas passage units 133, and the gas piping 15 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatching area is a condenser side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2.
  • the condenser side volume V2 is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the lower end of the condensing part 140.
  • a plurality of evaporators 13, two gas pipes 15, a liquid pipe 16 and a condenser 14 are configured and the refrigerant is sealed so that the evaporator side volume V1 becomes larger than the condenser side volume V2.
  • a hatching area is a liquid level falling area.
  • the sum of the volumes in the liquid level falling region is referred to as a liquid level lowered volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the plurality of evaporators 13, the gas pipes 15, the liquid pipes 16, and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the gas pipe 15 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side rises to the lower end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the volume of the refrigerant sealed in the refrigerant circuit 12 is equal to or more than the total volume V0 of the liquid passage portions 132 of the plurality of evaporators 13 and the liquid piping 16, but in the present embodiment As shown in FIG. 36, the volume of the refrigerant enclosed in the refrigerant circuit 12 corresponds to the liquid passage portions 132 of the plurality of evaporators 13, the refrigerant first tank space 143 and the condenser portion of the liquid piping 16 and the condenser 14. 140 or more in total volume V0 '.
  • the alternate long and short dash line in FIG. 37 indicates the liquid level position of the refrigerant when not operating.
  • the liquid level position of the non-operating refrigerant is at the evaporation sections 131 and the liquid piping 16 of the plurality of evaporators 13.
  • the hatching area is an evaporator-side area.
  • the volume of the evaporator side region is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the sum of the volumes of regions of the two evaporators 131 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatched area is a condenser side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2 '.
  • the condenser side volume V2 ' is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the upper end of the condensing part 140.
  • a plurality of evaporators 13, liquid pipes 16 and condensers 14 are configured and the refrigerant is sealed so that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2 '.
  • a hatching area is taken as a liquid level falling area.
  • the sum of the volumes in the liquid level falling region is referred to as a liquid level lowered volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2 '.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the plurality of evaporators 13, the liquid pipes 16 and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 'of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the evaporation portion 131 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side rises to the upper end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the liquid level of the non-operating refrigerant is in the evaporation portion 131 and the liquid pipe 16 of the evaporator 13.
  • the liquid level of the refrigerant is in the gas passage portions 133 of the plurality of evaporators 13, the gas pipe 15, and the liquid pipe 16.
  • the hatching region is an evaporator-side region.
  • the total volume of the evaporator side area is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the sum of the volumes of regions of the two evaporation units 131, the two gas passage units 133, and the gas piping 15 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatched area is a condenser-side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2 '.
  • the condenser side volume V2 ' is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the upper end of the condensing part 140.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16 and the condenser 14 are configured such that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2 ', and the refrigerant is sealed.
  • hatching regions in the evaporation portions 131, the gas passage portions 133, and the gas pipes 15 of the plurality of evaporators 13 are taken as the liquid level falling region.
  • the volume of the liquid level lowering region is referred to as a liquid level lowering volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2 '.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16, and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 'of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the evaporation portion 131 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side rises to the upper end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the liquid level of the non-operating refrigerant is in the evaporation portion 131 and the liquid pipe 16 of the evaporator 13.
  • the liquid level of the refrigerant is in the gas pipe 15 and the liquid pipe 16.
  • the hatched area is the evaporator-side area.
  • the total volume of the evaporator side area is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the sum of the volumes of regions of the two evaporation units 131, the two gas passage units 133, and the gas piping 15 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatching area is a condenser-side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2 '.
  • the condenser side volume V2 ' is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the upper end of the condensing part 140.
  • a plurality of evaporators 13, two gas pipes 15, a liquid pipe 16 and a condenser 14 are configured and the refrigerant is sealed so that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2 '.
  • hatching regions in the evaporation sections 131, the gas passage portions 133, and the gas pipes 15 of the plurality of evaporators 13 are taken as the liquid level falling region.
  • the sum of the volumes in the liquid level falling region is referred to as a liquid level lowered volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2 '.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the plurality of evaporators 13, the gas pipe 15, and the liquid pipe 16 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 'of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the gas pipe 15 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side has risen to the upper end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the plurality of evaporators 13 are arranged at the same height in the vertical direction of the vehicle. However, in the present embodiment, as shown in FIG. Are arranged at different heights in the vertical direction of the vehicle.
  • the volume of the refrigerant enclosed in the refrigerant circuit 12 is equal to or greater than the required refrigerant volume V0 'shown in FIG.
  • the required refrigerant volume V0 ' is the volume of the hatched area in FIG. That is, the required refrigerant volume V0 ′ is a region below the lower end of the evaporation unit 131 located at the top among the evaporation units 131 of the plurality of evaporators 13, the liquid passage 132 of the evaporator 13, the liquid pipe 16, The sum of the volumes of the refrigerant first tank space 143 and the condenser 140 of the condenser 14 is shown.
  • the gas piping 15 is joined to one at the same height as the gas passage portions 133 of the plurality of evaporators 13 and connected to the condenser 14, but in the present embodiment, the diagram is illustrated. As shown at 44, the gas pipe 15 is joined to one above the gas passage portions 133 of the plurality of evaporators 13 and connected to the condenser 14.
  • the dashed-dotted line in FIG. 44 indicates the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the liquid level position of the non-operating refrigerant is at the gas passage portions 133 of the plurality of evaporators 13, the gas piping 15, and the liquid piping 16.
  • the hatching region is an evaporator-side region.
  • the total volume of the evaporator side area is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the sum of the volumes of regions of the two evaporation units 131, the two gas passage units 133, and the gas piping 15 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatched area is a condenser-side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2 '.
  • the condenser side volume V2 ' is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the upper end of the condensing part 140.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16 and the condenser 14 are configured such that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2 ', and the refrigerant is sealed.
  • the hatching area is a liquid level falling area.
  • the volume of the liquid level lowering region is referred to as a liquid level lowering volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2 '.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, the liquid pipe 16, and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 'of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the evaporation portion 131 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side rises to the upper end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the liquid level of the non-operating refrigerant is in the gas passage portions 133, the gas pipes 15, and the liquid pipes 16 of the plurality of evaporators 13, but in the present embodiment, the dashed line in FIG. As shown in FIG. 1, the liquid level of the non-operating refrigerant is in the gas pipe 15 and the liquid pipe 16.
  • the hatched area is the evaporator-side area.
  • the total volume of the evaporator side area is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the sum of the volumes of regions of the two evaporation units 131, the two gas passage units 133, and the gas piping 15 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatched area is a condenser-side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2 '.
  • the condenser side volume V2 ' is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the upper end of the condensing part 140.
  • a plurality of evaporators 13, two gas pipes 15, a liquid pipe 16 and a condenser 14 are configured and the refrigerant is sealed so that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2 '.
  • hatching regions in the evaporation units 131, the gas passage portions 133, and the gas pipes 15 of the plurality of evaporators 13 are taken as the liquid level falling region.
  • the sum of the volumes in the liquid level falling region is referred to as a liquid level lowered volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2 '.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the plurality of evaporators 13, the gas pipe 15, and the liquid pipe 16 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 'of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the gas pipe 15 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side has risen to the upper end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the two gas pipes 15 extending from the gas passage portions 133 of the plurality of evaporators 13 merge into one along the way and are connected to the condenser 14.
  • the two gas pipes 15 extending from the gas passage portions 133 of the plurality of evaporators 13 are separately connected to the condenser 14 without merging on the way.
  • the liquid level of the non-operating refrigerant is in the gas pipe 15 and the liquid pipe 16.
  • the hatched area is the evaporator-side area.
  • the total volume of the evaporator side area is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the sum of the volumes of regions of the two evaporation units 131, the two gas passage units 133, and the gas piping 15 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatching area is a condenser side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2 '.
  • the condenser side volume V2 ' is a volume of a region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the upper end of the condensing part 140.
  • a plurality of evaporators 13, two gas pipes 15, a liquid pipe 16 and a condenser 14 are configured and the refrigerant is sealed so that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2 '.
  • hatching regions in the evaporation portions 131, the gas passage portions 133, and the gas pipes 15 of the plurality of evaporators 13 are taken as the liquid level falling region.
  • the sum of the volumes in the liquid level falling region is referred to as a liquid level lowered volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2 '.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the plurality of evaporators 13, the gas pipes 15, the liquid pipes 16, and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 'of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant during non-operation and the gas pipe 15 side when the liquid surface of the refrigerant on the liquid pipe 16 side has risen to the upper end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the condenser 14 is disposed above the evaporation portion 131 of the evaporator 13.
  • the entire condensation portion 140 of the condenser 14 is It is disposed at the same height as the evaporation portion 131 of the evaporator 13.
  • the volume of the refrigerant enclosed in the refrigerant circuit 12 is equal to or more than the total volume V 0 ′ of the liquid passage portion 132 of the evaporator 13, the liquid pipe 16, and the refrigerant first tank space 143 of the condenser 14 and the condenser 140. .
  • the total volume V0 ' is the volume of the hatched area in FIG.
  • the dashed-dotted line in FIG. 51 indicates the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the liquid level position of the non-operating refrigerant is at the evaporation portion 131 of the evaporator 13 and the condensation portion 140 of the condenser 14.
  • the hatching area is an evaporator-side area.
  • the volume of the evaporator side region is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the volume of the region of the evaporation section 131 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatched area is taken as the condenser side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2 '.
  • the condenser side volume V2 ' is a volume of a region of the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the upper end of the condensation section 140.
  • the evaporator 13 and the condenser 14 are configured and the refrigerant is sealed so that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2 '.
  • the hatching area is taken as a liquid level falling area.
  • the volume of the liquid level lowering region is referred to as a liquid level lowering volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2 '.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the evaporator 13, the liquid pipe 16, and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 'of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant when not in operation and the evaporation portion 131 side when the liquid surface of the refrigerant on the condenser 14 side rises to the upper end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the refrigerant flow cross-sectional area of the evaporation portion 131 of the evaporator 13 be larger than the refrigerant flow cross-sectional area of the condenser 14.
  • a desired head can be formed with as little refrigerant as possible. In other words, it is possible to save the refrigerant and prevent the center of gravity at the time of operation from becoming high.
  • the entire condensation section 140 of the condenser 14 is disposed at the same height as the evaporation section 131 of the evaporator 13. However, in the present embodiment, as shown in FIG. A part of the condenser 140 is disposed above the evaporator 131 of the evaporator 13.
  • the volume of the refrigerant sealed in the refrigerant circuit 12 is equal to or more than the total volume V 0 ′ of the liquid passage portion 132 of the evaporator 13, the liquid pipe 16, and the condenser 14.
  • the total volume V0 ' is the volume of the hatched area in FIG.
  • the dashed-dotted line in FIG. 54 represents the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the liquid level position of the non-operating refrigerant is at the evaporation portion 131 of the evaporator 13 and the condensation portion 140 of the condenser 14.
  • the hatching area is an evaporator-side area.
  • the volume of the evaporator side region is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the volume of the region of the evaporation section 131 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatched area is a condenser side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2 '.
  • the condenser side volume V2 ' is a volume of a region of the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the upper end of the condensation section 140.
  • the evaporator 13 and the condenser 14 are configured and the refrigerant is sealed so that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2 '.
  • the hatching area is taken as a liquid level falling area.
  • the volume of the liquid level lowering region is referred to as a liquid level lowering volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2 '.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the evaporator 13 and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 'of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant when not in operation and the evaporation portion 131 side when the liquid surface of the refrigerant on the condenser 14 side rises to the upper end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the refrigerant flow cross-sectional area of the evaporation portion 131 of the evaporator 13 be larger than the refrigerant flow cross-sectional area of the condenser 14.
  • a desired head can be formed with as little refrigerant as possible. In other words, it is possible to save the refrigerant and prevent the center of gravity at the time of operation from becoming high.
  • the liquid level position of the non-operating refrigerant is at the evaporation portion 131 and the condenser 14 of the evaporator 13.
  • the position of the liquid surface is located in the gas passage portion 133 of the evaporator 13, the gas pipe 15, and the condensing portion 140 of the condenser 14.
  • the hatching region is an evaporator-side region.
  • the volume of the evaporator side region is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is a volume of a region of the evaporation portion 131, the gas passage portion 133, and the gas pipe 15 below the liquid surface of the refrigerant during non-operation time.
  • the hatched area is taken as the condenser side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2 '.
  • the condenser side volume V2 ' is a volume of a region of the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the upper end of the condensation section 140.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, and the condenser 14 are configured such that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2 ', and the refrigerant is sealed.
  • the hatching area is taken as a liquid level lowering area.
  • the volume of the liquid level lowering region is referred to as a liquid level lowering volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2 '.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 'of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant when not in operation and the evaporation portion 131 side when the liquid surface of the refrigerant on the condenser 14 side rises to the upper end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the refrigerant flow cross-sectional area of the evaporation portion 131 of the evaporator 13 be larger than the refrigerant flow cross-sectional area of the condenser 14.
  • a desired head can be formed with as little refrigerant as possible. In other words, it is possible to save the refrigerant and prevent the center of gravity at the time of operation from becoming high.
  • the liquid level of the non-operating refrigerant is in the gas passage portion 133, the gas pipe 15, and the condenser 14 of the evaporator 13.
  • the liquid level of the non-operating refrigerant is in the gas pipe 15 and the condenser portion 140 of the condenser 14.
  • the hatched region is an evaporator-side region.
  • the total volume of the evaporator side area is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the total volume of the region of the evaporation portion 131, the gas passage portion 133, and the gas pipe 15 below the liquid surface of the refrigerant during non-operation time.
  • the hatched area is taken as the condenser side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2 '.
  • the condenser side volume V2) is a volume of a region of the condenser 14 above the liquid level of the refrigerant at the time of non-operation and below the upper end of the condensing part 140.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, and the condenser 14 are configured such that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2 ', and the refrigerant is sealed.
  • the hatching area is a liquid level lowering area.
  • the sum of the volumes in the liquid level falling region is referred to as a liquid level lowered volume V3.
  • the liquid level lowering volume V3 is equal to the condenser side volume V2 '.
  • the upper end of the liquid level falling area is the same as the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the evaporator 13, the gas pipe 15, and the condenser 14 are configured such that the height h1 of the liquid level falling area is smaller than the height h2 'of the condenser side area.
  • the height h1 of the liquid level falling region is the height of the liquid surface of the refrigerant when not in operation and the gas pipe 15 side when the liquid surface of the refrigerant on the condenser 14 side rises to the upper end of the condenser 140 of the condenser 14 This is the difference between the liquid level and
  • the refrigerant flow cross-sectional area of the evaporation portion 131 of the evaporator 13 be larger than the refrigerant flow cross-sectional area of the condenser 14.
  • a desired head can be formed with as little refrigerant as possible. In other words, it is possible to save the refrigerant and prevent the center of gravity at the time of operation from becoming high.
  • a part of the condensation part 140 of the condenser 14 is disposed above the evaporation part 131 of the evaporator 13.
  • a part of the condenser 140 of the second embodiment is disposed below the evaporator 131 of the evaporator 13.
  • the volume of the refrigerant enclosed in the refrigerant circuit 12 is equal to or greater than the required refrigerant volume V0 'shown in FIG.
  • the required refrigerant volume V0 ' is the volume of the hatched area in FIG.
  • the required refrigerant volume V 0 ′ is the total volume of the liquid passage portion 132 of the evaporator 13, the liquid pipe 16, and the refrigerant first tank space 143 of the condenser 14 and the condenser 140.
  • the terminal 112 of each battery cell 111 of the battery 11 is disposed on the side of the battery cell 111 on the opposite side to the evaporation part 131, but in the present embodiment, it is shown in FIGS.
  • the terminal 112 of each battery cell 111 of the battery 11 is disposed on the top surface of the battery cell 111.
  • the battery 11 is disposed on the side surface of the evaporation unit 131, but in the present embodiment, the battery 11 is disposed on the upper surface of the evaporation unit 131, as shown in FIGS.
  • the upper surface of the evaporation portion 131 of the evaporator 13 is flat.
  • the liquid passage 132 and the gas passage 133 of the evaporator 13 are disposed on the side of the evaporation unit 131.
  • the battery 11 is disposed on the top surface of the evaporation unit 131.
  • the terminal 112 of each battery cell 111 of the battery 11 is disposed on the top surface of the battery cell 111.
  • An electrically insulating thermally conductive sheet 17 is interposed between the evaporating unit 131 and the battery assembly 11.
  • the electrically insulating thermally conductive sheet 17 is a thin film-like member having electrical insulation and thermal conductivity.
  • a plate-shaped heat conduction member may be interposed between the evaporation unit 131 and the battery assembly 11.
  • one condenser 14 is provided in the refrigerant circuit 12, but in the present embodiment, as shown in FIG. 65, a plurality of the condensers 14 are provided in the refrigerant circuit 12.
  • the plurality of condensers 14 are arranged in parallel with each other in the flow of the refrigerant.
  • the plurality of condensers 14 are disposed at different heights in the vertical direction of the vehicle.
  • the liquid pipes 16 extend from the plurality of condensers 14 and merge into one and are connected to the evaporator 13.
  • the gas pipe 15 has one portion connected to the evaporator 13 and branches to a plurality of condensers 14 along the way.
  • the volume of the refrigerant sealed in the refrigerant circuit 12 is equal to or more than the total volume V0 of the liquid passage portion 132 of the evaporator 13, the liquid piping 16, and the refrigerant first tank spaces 143 of the plurality of condensers 14.
  • the total volume V0 is the volume of the hatched area in FIG.
  • the dashed-dotted line in FIG. 66 indicates the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the liquid level position of the non-operating refrigerant is at the evaporation portion 131 of the evaporator 13 and the liquid pipe 16.
  • the hatching area is taken as the evaporator side area.
  • the volume of the evaporator side region is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the volume of the region of the evaporation section 131 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatched area is a condenser side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2.
  • the condenser-side volume V2 is the volume of the region of the liquid pipe 16 and the condenser 14 which is located lower than the lower end of the condenser portion 140 of the condenser 14 which is located higher and highest than the liquid level of the refrigerant during non-operation. Is the sum of
  • the evaporator 13, the liquid piping 16, and the plurality of condensers 14 are configured and the refrigerant is sealed such that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2.
  • the volume of the refrigerant enclosed in the refrigerant circuit 12 is the required refrigerant volume V0 or more, but in the present embodiment, the volume of the refrigerant enclosed in the refrigerant circuit 12 is shown in FIG. The required refrigerant volume V0 'or more.
  • the required refrigerant volume V 0 ′ is the total volume of the liquid passage portions 132 of the plurality of evaporators 13, the liquid piping 16, and the refrigerant first tank spaces 143 and the condenser 140 of the plurality of condensers 14.
  • the dashed-dotted line in FIG. 68 indicates the liquid level position of the refrigerant when not in operation.
  • the liquid level position of the non-operating refrigerant is at the evaporation portion 131 of the evaporator 13 and the liquid pipe 16.
  • the hatching area is taken as the evaporator side area.
  • the volume of the evaporator side region is referred to as an evaporator side volume V1.
  • the evaporator-side volume V1 is the sum of the volumes of regions of the evaporation section 131 below the liquid level of the refrigerant during non-operation.
  • the hatched area is a condenser side area.
  • the volume of the condenser side region is referred to as a condenser side volume V2 '.
  • the condenser-side volume V2 ′ is the volume of the region of the liquid pipe 16 above the liquid level of the refrigerant during non-operation time, and the volumes of the refrigerant first tank spaces 143 of the plurality of condensers 14 and the condenser 140 Is the sum of
  • the plurality of evaporators 13, the liquid pipes 16 and the plurality of condensers 14 are configured and the refrigerant is sealed such that the evaporator side volume V1 is larger than the condenser side volume V2 '.
  • the refrigerant circuit 12 includes the condenser 14 in the above embodiment
  • the refrigerant circuit 12 includes the air-cooled condenser 24 instead of the condenser 14 in this embodiment.
  • the air-cooled condenser 24 is a heat exchanger which causes the refrigerant evaporated in the evaporator 13 to exchange heat with air, thereby cooling and condensing the refrigerant.
  • the air-cooling condenser 24 is configured by a so-called tank-and-tube type heat exchanger.
  • the air-cooled condenser 24 has a plurality of tubes 241, fins 242, an upper tank 243, a lower tank 244 and a side plate 245.
  • the tube 241 is a tubular member forming a flow path through which the refrigerant flows.
  • the tube 241 performs heat exchange between the refrigerant flowing inside and the air flowing outside to cool and condense the refrigerant.
  • the tube 241 is formed of a metal (for example, an aluminum alloy) which is excellent in heat conductivity.
  • the tube 241 is a flat tube whose cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal direction is formed flat.
  • the plurality of tubes 241 are stacked and arranged at a constant interval such that flat surfaces (in other words, flat surfaces) of the outer surfaces are parallel to each other. Thereby, an air passage through which air flows is formed between the adjacent tubes 241.
  • the tube 241 is arranged such that its longitudinal direction is substantially parallel to the vertical direction of the vehicle.
  • Fins 242 are disposed in the air passage formed between the adjacent tubes 241.
  • the fins 242 are heat exchange promoting members that promote heat exchange between the refrigerant and the air.
  • the fin 242 is a corrugated fin formed by bending a thin plate made of the same material as the tube 241 into a wave shape, and the top thereof is brazed to the flat surface of the tube 241.
  • the fins 242 are illustrated only in a part between the adjacent tubes 241, but the fins 242 are disposed over substantially the entire area between the adjacent tubes 241.
  • the tube 241 and the fins 242 constitute a condensation unit 240 which causes the refrigerant to exchange heat with air to condense by cooling.
  • the upper tank 243 is connected to the upper end of the plurality of tubes 241.
  • the lower tank 244 is connected to the lower end portion of the plurality of tubes 241.
  • a refrigerant inlet 243 a is formed in the upper tank 243.
  • the lower tank 244 is formed with an outlet 244 a for the refrigerant.
  • the upper tank 243 is a tank that distributes the refrigerant to the plurality of tubes 241.
  • the refrigerant distributed from the upper tank 243 to the plurality of tubes 241 is cooled and condensed by the plurality of tubes 241 and flows down to the lower tank 244.
  • the lower tank 244 is a tank in which the refrigerant flowing through the plurality of tubes 241 is collected.
  • the upper tank 243 and the lower tank 244 are formed of the same material as the tube 241 and have a bottomed cylindrical shape.
  • the upper tank 243 and the lower tank 244 are formed to extend in the stacking direction of the tubes 241. Both ends of the upper tank 243 and the lower tank 244 are closed.
  • the side plate 245 is a reinforcing member that reinforces the condensing portion 240.
  • the side plate 245 is formed of the same material as the tube 241 and the fins 242.
  • the side plate 245 is brazed to the upper tank 243, the leeward upper tank 135, the lower tank 244, and the leeward lower tank 137.
  • the gas pipe 15 and the liquid pipe 16 may be disposed so as to bypass other parts and members of the vehicle for the convenience of mounting on the vehicle.
  • the battery assembly 11 is disposed under the floor of the vehicle, the battery assembly 11 may be disposed behind the vehicle, for example, under a trunk room or under a rear seat.
  • the battery assembly 11 may be disposed, for example, in an engine room or the like in front of the vehicle.
  • a fluorocarbon-based refrigerant is used as the refrigerant of the refrigerant circuit 12, but another refrigerant such as propane or carbon dioxide, or another medium that undergoes a phase change may be used.
  • the device in other words, the object to be cooled
  • the vehicle thermosiphon cooling device 10 is the battery pack 11
  • the device to be cooled may be another device such as a motor, an inverter, or a charger.
  • the refrigerant channel cross-sectional area of the evaporator 131 is substantially constant over the entire length of the refrigerant channel, but the refrigerant channel cross-sectional area of the evaporator 131 is changed as necessary. May be Even in this case, when the refrigerant channel cross-sectional area of the evaporation unit 131 satisfies the relationship of the above embodiment, the same function and effect as the above embodiment can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

車両用サーモサイフォン式冷却装置は、車載機器(11)から冷媒に吸熱させて冷媒を蒸発させる蒸発部(131)を有する蒸発器(13)と、蒸発部(131)で蒸発した冷媒が流れるガス配管(15)と、ガス配管(15)を流れた冷媒を放熱させて凝縮させる凝縮部(140、240)を有する凝縮器(14、24)と、凝縮部(140、240)で凝縮した冷媒を蒸発器(13)に導く液配管(16)とを備える。蒸発器(13)およびガス配管(15)のうち、蒸発部(131)の下端よりも上方かつ非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積である蒸発器側容積V1が、液配管(16)および凝縮器(14、24)のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部(140、240)の下端よりも下方の領域の容積である凝縮器側容積V2よりも大きくなるように、蒸発器(13)、ガス配管(15)、液配管(16)および凝縮器(14、24)が構成され且つ冷媒が封入されている。

Description

車両用サーモサイフォン式冷却装置 関連出願の相互参照
 本出願は、当該開示内容が参照によって本出願に組み込まれた、2018年1月29日に出願された日本特許出願2018-012606号を基にしている。
 本開示は、車両に搭載される機器を冷却するサーモサイフォン式冷却装置に関する。
 電気自動車やハイブリッド車などの電動車両では、2次電池などの蓄電装置(電池パック)に蓄えた電気エネルギーを、インバータなどを介してモータに供給し走行する。電池は走行中など車両使用時に自己発熱し、高温になると十分な機能を得られないだけでなく劣化や破損を招くため、一定温度以下に維持するための冷却手段が必要となる。
 また、走行中だけでなく夏季の駐車放置中などにも電池温度は上昇する。電池パックは床下やトランクルーム下などに配置されることが多く、電池に与えられる熱量は小さいものの、長時間放置することにより電池温度は徐々に上昇する。電池を高温状態で放置すると寿命が大幅に低下するため、放置中も冷却するなど電池温度を低温に維持することが望まれている。
 さらに、蓄電装置は複数の電池セルで構成されているが、各電池セルの温度にばらつきがあるとセルの劣化に偏りが生じ、蓄電装置の性能が低下してしまう。これは、最も劣化した電池セルの特性に合わせて蓄電装置の入出力特性が決まることによる。そのため、蓄電装置を長期間、所望の性能を発揮させるためには、電池セル間の温度ばらつきを低減させる均温化が重要となる。
 従来、電池を冷却する装置としては、ブロワによる送風や、冷凍サイクルを用いた空冷、水冷、あるいは冷媒直接冷却方式が一般的となっているが、ブロワは車室内の空気を送風するだけなので冷却性能は低い。また空気の顕熱で冷却するため、空気流れの上流と下流で温度差が大きくなり、セル間の温度分布が生じる。また冷凍サイクル方式では、冷却性能は高いが、電池セルとの熱交換部は空冷、水冷ともに顕熱冷却のため、同じくセル間の温度分布が課題となる。さらには、駐車放置中にコンプレッサや冷却ファンを駆動させることは、電力消費の増大や騒音などの問題が生じるため好ましくない。
 一方、特許文献1には、自然循環式サーモサイフォン方式の冷却装置が記載されている。自然循環式サーモサイフォン方式の冷却装置は、コンプレッサを用いず冷媒の自然循環で冷却する。
特開2012-9646号公報
 本願の発明者らの検討によると、前記サーモサイフォン方式冷却装置においては、凝縮器の蒸発器からの高さ、すなわちヘッドによって最大冷却性能が決まる。
 しかるに、サーモサイフォン式冷却装置を車載機器の冷却に適用した場合、凝縮器の高さが高いと以下のような問題が生じる。
 (1)車両の高さが高くなってしまう。特にスポーツタイプの車両の場合、シルエットが悪くなってしまう。そのため、車両としての商品性が悪化してしまう。
 (2)サーモサイフォン式冷却装置の重心が高くなってしまう。そのため、ドライバビリティが悪化してしまう。
 (3)ヘッドを形成するために必要な冷媒量が増加してしまう。冷媒充填量の増加により重量やコストが増加してしまう。
 以上のような問題より、必要冷却性能を確保するためだけの必要最低限の凝縮器の高さにすることが望ましい。
 しかしながら、そのような適切な凝縮器の高さを決定するための手法は見出されていない。
 本開示は上記点に鑑みて、適切な凝縮器の高さを有する車両用サーモサイフォン式冷却装置を提供することを目的とする。
 本開示は上記点に鑑みて、車両用サーモサイフォン式冷却装置において、省冷媒化や作動時の低重心化を図ることを他の目的とする。
 本開示の第1特徴例による車両用サーモサイフォン式冷却装置は、車載機器から冷媒に吸熱させて冷媒を蒸発させる蒸発部を有する蒸発器と、蒸発部で蒸発した冷媒が流れるガス配管と、ガス配管を流れた冷媒を放熱させて凝縮させる凝縮部を有する凝縮器と、凝縮部で凝縮した冷媒を蒸発器に導く液配管とを備える。蒸発器およびガス配管のうち、蒸発部の下端よりも上方かつ非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積を蒸発器側容積とし、液配管および凝縮器のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部の下端よりも下方の領域の容積を凝縮器側容積としたとき、蒸発器側容積が凝縮器側容積よりも大きくなるように、蒸発器、ガス配管、液配管および凝縮器が構成され且つ冷媒が封入されている。
 これによると、作動時に蒸発部で液冷媒が蒸発することによって、凝縮部の下端まで液冷媒を到達させることができる。そのため、凝縮器の高さがヘッドに対して必要以上に高くならないようにすることができるので、必要能力を発揮するための必要最低限の凝縮器の高さを確保することができる。すなわち、適切な凝縮器の高さを有することができる。
 本開示の第2特徴例による車両用サーモサイフォン式冷却装置は、車載機器から冷媒に吸熱させて冷媒を蒸発させる蒸発部を有する蒸発器と、蒸発部で蒸発した冷媒が流れるガス配管と、ガス配管を流れた冷媒を放熱させて凝縮させる凝縮部を有する凝縮器と、凝縮部で凝縮した冷媒を蒸発器に導く液配管とを備える。蒸発器およびガス配管のうち、蒸発部の下端よりも上方かつ非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積を蒸発器側容積とし、液配管および凝縮器のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部の上端よりも下方の領域の容積を凝縮器側容積としたとき、蒸発器側容積が凝縮器側容積よりも大きくなるように、蒸発器、ガス配管、液配管および凝縮器が構成され且つ冷媒が封入されている。
 これによると、作動時に蒸発部で液冷媒が蒸発することによって、凝縮部の上端まで液冷媒を到達させることができる。そのため、前記第1特徴例による車両用サーモサイフォン式冷却装置と同様の作用効果を奏することができる。
 本開示の第3特徴例による車両用サーモサイフォン式冷却装置は、車載機器から冷媒に吸熱させて冷媒を蒸発させる蒸発部を有する蒸発器と、蒸発部で蒸発した冷媒が流れるガス配管と、ガス配管を流れた冷媒を放熱させて凝縮させる凝縮部を有する凝縮器と、凝縮部で凝縮した冷媒を蒸発器に導く液配管とを備える。さらに、蒸発部の冷媒流路断面積は、液配管の冷媒流路断面積よりも大きくなっている。
 これにより、少ない冷媒量で極力大きなヘッドを形成することができるので、省冷媒化や作動時の低重心化を図ることができる。
 本開示の第4特徴例による車両用サーモサイフォン式冷却装置は、車載機器から冷媒に吸熱させて冷媒を蒸発させる蒸発部を有する蒸発器と、蒸発部で蒸発した冷媒が流れるガス配管と、ガス配管を流れた冷媒を放熱させて凝縮させる凝縮部を有する凝縮器と、凝縮部で凝縮した冷媒を蒸発器に導く液配管とを備える。さらに、ガス配管の冷媒流路断面積は、液配管の冷媒流路断面積よりも大きくなっている。
 これにより、少ない冷媒量で極力大きなヘッドを形成することができるので、省冷媒化や作動時の低重心化を図ることができる。
第1実施形態における車両用サーモサイフォン式冷却装置の全体構成図である。 第1実施形態における蒸発器および電池パックの斜視図である。 電池パックの温度と入出力との相関関係を示すグラフである。 図2のIV矢視図である。 第1実施形態における凝縮器の正面図である。 第1実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第1実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第2実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第2実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第3実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第3実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第4実施形態における必要冷媒容積を説明する説明図である。 第4実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第4実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第5実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第5実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第6実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第6実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第7実施形態における車両用サーモサイフォン式冷却装置の全体構成図である。 第7実施形態における必要冷媒容積を説明する説明図である。 第7実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第7実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第8実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第8実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第9実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第9実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第10実施形態における必要冷媒容積を説明する説明図である。 第11実施形態における車両用サーモサイフォン式冷却装置の全体構成図である。 第11実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第11実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第12実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第12実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第13実施形態における車両用サーモサイフォン式冷却装置の全体構成図である。 第13実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第13実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第14実施形態における必要冷媒容積を説明する説明図である。 第14実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第14実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第15実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第15実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第16実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第16実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第17実施形態における必要冷媒容積を説明する説明図である。 第18実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第18実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第19実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第19実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第20実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第20実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第21実施形態における必要冷媒容積を説明する説明図である。 第21実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第21実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第22実施形態における必要冷媒容積を説明する説明図である。 第22実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第22実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第23実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第23実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第24実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第24実施形態における液面低下容積および液面低下量を説明する説明図である。 第25実施形態における必要冷媒容積を説明する説明図である。 第26実施形態における蒸発器および電池パックの斜視図である。 図61のLXII矢視図である。 第27実施形態における蒸発器および電池パックの斜視図である。 図63のLXIV矢視図である。 第28実施形態における必要冷媒容積を説明する説明図である。 第28実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第29実施形態における必要冷媒容積を説明する説明図である。 第29実施形態における蒸発器側容積および凝縮器側容積を説明する説明図である。 第30実施形態における凝縮器の正面図である。
 以下、実施形態について図に基づいて説明する。以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
 (第1実施形態)
 図1に示す車両用サーモサイフォン式冷却装置10は、図2に示す複数の電池セル111を冷却する電池冷却装置である。図1、図2中、上下の矢印は、車両の上下の各方向を示している。
 電池セル111は、電気エネルギーを蓄える二次電池などの蓄電装置である。電池セル111は、車両に搭載されて発熱する機器である。電池セル111は、車両用サーモサイフォン式冷却装置10の冷却対象物である。
 車両は、電気自動車やハイブリッド車などの電動車両である。電気自動車やハイブリッド車などの電動車両は、二次電池などの蓄電装置に蓄えた電気エネルギーをインバータなどを介して走行用モータに供給し走行する。
 組電池11は、複数の電池セル111および蒸発器13を有している。組電池11は、インバータなどを介して走行用モータに電気を供給する。組電池11は、回生電力を蓄える蓄電池である。組電池11の電池セル111は、走行中など充放電使用時に自己発熱する。
 図3に示すように、電池セル111が高温になると十分な出力を得られないだけでなく電池セル111の劣化や破損を招く。そのため、電池セル111を冷却して一定温度以下に維持する必要がある。
 特に加速時や登坂時(換言すれば走行負荷が高い時)には組電池11の放電量が多くなって発熱量が増加するので、電池セル111を高い冷却能力で冷却する必要がある。
 電池セル111の温度は、走行中だけでなく夏期の駐車放置中などにも上昇する。電池セル111を高温状態で放置すると寿命が大幅に低下するため、駐車放置中も冷却するなど電池温度を低温に維持する必要がある。
 車両用サーモサイフォン式冷却装置10によって温度調整される車載機器は、組電池11の他、走行用インバータ、走行用モータおよびインタークーラ等であってもよい。走行用インバータ、走行用モータおよびインタークーラは、加速時や登坂時(換言すれば走行負荷が高い時)に放熱量が多くなる車載機器である。
 車両用サーモサイフォン式冷却装置10は、冷媒回路12を備える。冷媒回路12は、蒸発器13、凝縮器14、ガス配管15および液配管16を有している。
 冷媒回路12内には、冷媒が封入充填されている。冷媒回路12は、作動流体としての冷媒が循環する熱媒体回路である。本実施形態では、冷媒としてHFO-1234yfやHFC-134aなどのフロン系冷媒が用いられている。
 冷媒回路12は、冷媒の蒸発および凝縮により熱移動を行うヒートパイプである。冷媒回路12は、ガス状の冷媒が流れる流路と、液状の冷媒が流れる流路とが分離されたループ型のサーモサイフォンである。
 蒸発器13は、複数の電池セル111を、冷媒の蒸発により冷却する。蒸発器13は、電池セル111と熱伝導可能になっており、電池セル111の熱を冷媒に吸熱させることによって電池セル111を冷却するとともに冷媒を蒸発させる。
 電池セル111は、直方体状の外形を有している。電池セル111は、蒸発器13の側面に配置されており、電池セル111の側面が蒸発器13の側面に熱伝導可能に当接している。例えば、組電池11は、車両の床下に配置されている。
 凝縮器14は、蒸発器13で蒸発した冷媒を冷却水と熱交換させて冷却凝縮させる熱交換器である。凝縮器14は、蒸発器13で蒸発した冷媒を他の冷媒と熱交換させて冷却凝縮させる熱交換器であってもよい。
 凝縮器14は、車両のエンジンルームに配置されている。凝縮器14は、蒸発器13よりも車両の上方側に配置されている。
 ガス配管15および液配管16は、蒸発器13と凝縮器14とを接続する冷媒配管である。
 ガス配管15は、蒸発器13で蒸発した気相の冷媒(以下、ガス冷媒と言う。)が流れる気相配管である。ガス配管15は、ガス冷媒を凝縮器14に導くガス冷媒流路を形成している。
 液配管16は、凝縮器14で凝縮した液相の冷媒(以下、液冷媒と言う。)が流れる液相配管である。液配管16は、液冷媒を蒸発器13に導く液冷媒流路を形成している。
 ガス配管15の冷媒流路断面積は、ガス配管15の全長に亘って、ほぼ一定になっている。具体的には、ガス配管15のうち、端部や繋ぎ部や屈曲部等の特殊な部分を除いた一般部では、冷媒流路断面積が一定になっている。
 流路断面積とは、流路を、その延びる方向に対して直角に切断した時の断面積のことである。
 液配管16の冷媒流路断面積も、ガス配管15の冷媒流路断面積と同様に、液配管16の全長に亘って、ほぼ一定になっている。具体的には、液配管16のうち、端部や繋ぎ部や屈曲部等の特殊な部分を除いた一般部では、冷媒流路断面積が一定になっている。
 ガス配管15の一般部の冷媒流路断面積は、液配管16の一般部の冷媒流路断面積よりも大きくなっている。
 図2および図4に示すように、蒸発器13は、蒸発部131、液通路部132およびガス通路部133を有している。蒸発部131、液通路部132およびガス通路部133は、下方から上方に向かってこの順番で配置されている。
 蒸発部131の側面は平面状になっている。蒸発部131の側面には、電池11が配置されている。電池11の各電池セル111の端子112は、電池セル111のうち蒸発部131とは反対側の側面に配置されている。
 蒸発部131と組電池11との間に、電気絶縁熱伝導シート17が介在している。電気絶縁熱伝導シート17は、電気絶縁性と熱伝導性とを有する薄膜状の部材である。蒸発部131と組電池11との間に、板状の熱伝導部材が介在していてもよい。
 蒸発部131は、内部の冷媒流路を流れる液冷媒に電池セル111の熱を吸熱させて液冷媒を沸騰蒸発させる。
 蒸発部131の内部には、図示しない多数の冷媒流路が形成されている。蒸発部131の多数の冷媒流路は、互いに並列に上下方向に延びている。
 蒸発部131の冷媒流路断面積は、冷媒流路の全長に亘って、ほぼ一定になっている。蒸発部131の冷媒流路断面積は、多数の冷媒流路の断面積の合計である。具体的には、蒸発部131のうち、冷媒流路の端部等の特殊な部分を除いた一般部では、冷媒流路断面積が一定になっている。
 蒸発部131の一般部の冷媒流路断面積は、液配管16の一般部の冷媒流路断面積よりも大きくなっている。
 液通路部132には、液配管16が接続されている。液通路部132は、液配管16を流れた液冷媒を蒸発部131の多数の冷媒流路に分配する。
 ガス通路部133には、ガス配管15が接続されている。ガス通路部133は、蒸発部131の多数の冷媒流路にて沸騰蒸発したガス冷媒を集合させてガス配管15に流出させる。
 図5に示すように、凝縮器14は、多数の板状部材14aが積層されて接合されることによって一体的に形成されている。以下では、板状部材14aの積層方向(図5の左右方向)を板積層方向と言う。
 多数の板状部材14aは、複数の冷媒流路141、複数の冷却水流路142、冷媒用第1タンク空間143、冷媒用第2タンク空間144、冷却水用第1タンク空間145および冷却水用第2タンク空間146を形成している。凝縮器14のうち複数の冷媒流路141および複数の冷却水流路142を形成する部位は、冷媒を冷却水と熱交換させて冷却凝縮させる凝縮部140(熱交換コア部)を構成している。
 複数の冷媒流路141および複数の冷却水流路142は、多数枚の板状部材14a同士の間に形成されている。冷媒流路141および冷却水流路142の長手方向は、板状部材14aの長手方向と一致している。
 冷媒流路141および冷却水流路142は板積層方向に1本ずつ交互に積層配置(並列配置)されている。板状部材14aは、冷媒流路141と冷却水流路142とを仕切る隔壁の役割を果たしている。冷媒流路141を流れる冷媒と、冷却水流路142を流れる冷却水との熱交換は、板状部材14aを介して行われる。
 冷媒用第1タンク空間143および冷却水用第1タンク空間145は、凝縮部140(熱交換コア部)に対して、冷媒流路141および冷却水流路142の一方側(図5の例では下方側)に配置されている。冷媒用第2タンク空間144および冷却水用第2タンク空間146は、熱交換部12に対して、冷媒流路141および冷却水流路142の他方側(図5の例では上方側)に配置されている。
 冷媒用第1タンク空間143および冷媒用第2タンク空間144は、複数の冷媒流路141に対して冷媒の分配および集合を行う。冷却水用第1タンク空間145および冷却水用第2タンク空間146は、複数の冷却水流路142に対して冷却水の分配および集合を行う。
 多数枚の板状部材14aのうち板積層方向の一端側(図5の左端側)に位置する板状部材には、第1ジョイント14bおよび第1冷却水パイプ14cが取り付けられている。第1ジョイント14bは、冷媒配管を接合するための部材であり、凝縮器14の冷媒入口を形成している。第1冷却水パイプ14cは、凝縮器14の冷却水出口を形成している。
 多数枚の板状部材14aのうち板積層方向の他端側(図5の右端側)に位置する板状部材には、第2ジョイント14dおよび第2冷却水パイプ14eが取り付けられている。第2ジョイント14dは、冷媒配管を接合するための部材であり、凝縮器14の冷媒出口を形成している。第2冷却水パイプ14eは、凝縮器14の冷却水入口を形成している。
 冷媒回路12には冷媒が封入されている。冷媒は、常温時には冷媒回路12内において液状態になっている。
 冷媒回路12に封入されている冷媒の体積は、図1に示す必要冷媒容積V0以上である。必要冷媒容積V0は、図1中、ハッチングを付した領域の容積である。必要冷媒容積V0は、蒸発器13の液通路部132と液配管16との合計容積である。本実施例では、蒸発器13の液通路部132が水平に配置されている。
 図6中の一点鎖線は、非作動時の冷媒の液面位置を示している。非作動時の冷媒の液面位置は、蒸発器13の蒸発部131および液配管16にある。非作動時は、車両に搭載された冷却装置10が作動しない静止状態をいう。一方、作動時は、車両に搭載された冷却装置10が作動する状態をいう。
 図6中、蒸発器13の蒸発部131において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、蒸発部131のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積である。
 図6中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2とする。凝縮器側容積V2は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の下端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2よりも大きくなるように、蒸発器13、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図7中、蒸発器13の蒸発部131において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1(即ち、液面低下の高さ寸法)が凝縮器側領域の高さh2(凝縮器側領域の高さ寸法)よりも小さくなるように、蒸発器13、液配管16および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の下端まで上昇した場合の蒸発部131側の液面の高さとの差である。一方、凝縮器側領域の高さh2は、凝縮部140の下端と非作動時における冷媒の液面の高さとの差の高さ寸法である。
 次に、上記構成における作動を説明する。組電池11の温度が冷媒の沸点よりも高い場合、車両用サーモサイフォン式冷却装置10の冷媒回路12では、サーモサイフォン現象(換言すれば相変化)によって冷媒が循環する。
 具体的には、蒸発器13の蒸発部131内において、液冷媒は組電池11からの熱を吸熱して蒸発してガス冷媒となる。蒸発器13の蒸発部131内で蒸発したガス冷媒は、出口側接続部13bを介してガス配管15に流入し、ガス配管15を上昇して凝縮器14に流入する。
 凝縮器14では、ガス配管15から流入したガス冷媒が外気に放熱して凝縮し、液冷媒となる。凝縮器14で凝縮した液冷媒は、重力により液配管16を流下して入口側接続部13aを介して蒸発器13に流入する。
 このように冷媒回路12を冷媒が循環することによって、蒸発器13で組電池11を冷却できる。動力を利用することなく冷媒回路12に冷媒を循環させることができるので、省動力化を図ることができるとともに、駐車放置時にも組電池11を冷却できる。
 蒸発器13の蒸発部131内で蒸発したガス冷媒がガス配管15を上昇し、凝縮器14で凝縮した液冷媒が液配管16を流下することにより、蒸発部131内の液面が低下し、液配管16内の液面が上昇する。
 上述のように、蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2よりも大きくなっている。そのため、液配管16の液面が凝縮器14の凝縮部140の下端に到達するまで、蒸発器13の蒸発部131内から液冷媒がなくならない。
 換言すれば、蒸発器13の蒸発部131における冷媒の沸騰と凝縮器14における冷媒の凝縮とが最大限になっている場合、凝縮器14の凝縮部140の下端まで液冷媒が満たされると同時に、蒸発部131内に液冷媒が存在するので冷却することが可能である。そのため、必要能力を確保するために高いところへ設置した凝縮器14を有効利用できる。
 上述のように、液面低下の高さh1は凝縮器側領域の高さh2よりも小さくなっている。そのため、極力少ない冷媒で所望のヘッドを形成することができる。すなわち、省冷媒化を図ったり、作動時の重心が高くなることを防ぐことができる。
 上述のように、蒸発器13の蒸発部131の冷媒流路断面積は、液配管16の冷媒流路断面積よりも大きくなっている。そのため、極力少ない冷媒で所望のヘッドを形成することができる。すなわち、省冷媒化を図ったり、作動時の重心が高くなることを防ぐことができる。
 非作動時の液面が蒸発部131にあるので、非作動時には蒸発器13のガス通路部133やガス配管15は液冷媒で満たされていない。そのため、起動直後において、蒸発したガス冷媒が蒸発器13のガス通路部133やガス配管15の中を速やかに上昇するので、速やかに冷媒回路12に冷媒を循環させることができる。換言すれば、起動時のタイムラグを小さく抑えることができる。
 本実施形態では、蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2よりも大きくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 これによると、作動時に蒸発部131で液冷媒が蒸発することによって、凝縮部140の下端まで液冷媒を到達させることができる。そのため、凝縮器14の高さがヘッドに対して必要以上に高くならないようにすることができるので、必要能力を発揮するための必要最低限の凝縮器高さを確保することができる。
 本実施形態では、非作動時における液状態の冷媒の体積は必要冷媒容積V0以上である。これにより、蒸発器側容積V1を凝縮器側容積V2よりも確実に大きくできる。
 本実施形態では、液面低下領域の高さh1は凝縮器側領域の高さh2よりも小さくなっている。これにより、少ない冷媒量で極力大きなヘッドを形成することができるので、省冷媒化や作動時の低重心化を図ることができる。
 本実施形態では、蒸発部131の冷媒流路断面積は、液配管16の冷媒流路断面積よりも大きくなっている。これにより、少ない冷媒量で極力大きなヘッドを形成することができるので、省冷媒化や作動時の低重心化を図ることができる。
 本実施形態では、非作動時における冷媒の液面は、蒸発部131内にある。これにより、起動時に蒸発部131で蒸発した冷媒を速やかに凝縮部140に到達させることができるので、速やかに冷却能力を発揮することができる。
 本実施形態では、蒸発部131は、組電池11から冷媒に吸熱させる。これにより、車両に搭載された組電池11を良好に冷却できる。
 (第2実施形態)
 上記第1実施形態では、非作動時の冷媒の液面は、蒸発器13の蒸発部131および液配管16にあるが、本実施形態では、図8の一点鎖線に示すように、非作動時の冷媒の液面は、蒸発器13のガス通路部133、ガス配管15および液配管16にある。
 図8中の一点鎖線は、非作動時の冷媒の液面位置を示している。非作動時の冷媒の液面位置は、蒸発器13のガス通路部133、ガス配管15および液配管16にある。
 図8中、蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積である。
 図8中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2とする。凝縮器側容積V2は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の下端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2よりも大きくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図9中、蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2よりも小さくなるように、蒸発器13、ガス配管15および液配管16が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の下端まで上昇した場合の蒸発部131側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第3実施形態)
 上記第1実施形態では、非作動時の冷媒の液面は、蒸発器13の蒸発部131および液配管16にあるが、本実施形態では、図10の一点鎖線に示すように、非作動時の冷媒の液面はガス配管15および液配管16にある。
 図10中の一点鎖線は、非作動時の冷媒の液面位置を示している。非作動時の冷媒の液面位置は、ガス配管15および液配管16にある。
 図10中、蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積である。
 図10中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2とする。凝縮器側容積V2は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の下端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2よりも大きくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図11中、蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2よりも小さくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の下端まで上昇した場合のガス配管15側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。本実施形態では、ガス配管15の冷媒流路断面積は、液配管16の冷媒流路断面積よりも大きくなっているので、少ない冷媒量で極力大きなヘッドを形成することができる。そのため、省冷媒化や作動時の低重心化を図ることができる。
 (第4実施形態)
 上記実施形態では、冷媒回路12に封入されている冷媒の体積は必要冷媒容積V0以上であるが、本実施形態では、冷媒回路12に封入されている冷媒の体積は、図12に示す必要冷媒容積V0’以上である。必要冷媒容積V0’は、図12中、ハッチングを付した領域の容積である。必要冷媒容積V0’は、蒸発器13の液通路部132と液配管16と凝縮器14の冷媒用第1タンク空間143および凝縮部140との合計容積である。
 図13中の一点鎖線は、非作動時の冷媒の液面位置を示している。非作動時の冷媒の液面位置は、蒸発器13の蒸発部131および液配管16にある。
 図13中、蒸発器13の蒸発部131において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、蒸発部131のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積である。
 図13中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2’とする。凝縮器側容積V2’は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の上端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2’よりも大きくなるように、蒸発器13、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図14中、蒸発器13の蒸発部131において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2’と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2’よりも小さくなるように、蒸発器13、液配管16および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の上端まで上昇した場合の蒸発部131側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 本実施形態では、ヘッド高さを最大で凝縮器14の凝縮部140の上端まで高くすることができるので、最大能力をさらに高めることができる。
 本実施形態では、蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2’よりも大きくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14、24が構成され且つ冷媒が封入されている。
 これによると、作動時に蒸発部131で液冷媒が蒸発することによって、凝縮部140の下端まで液冷媒を到達させることができる。そのため、凝縮器14の高さがヘッドに対して必要以上に高くならないようにすることができるので、必要能力を発揮するための必要最低限の凝縮器高さを確保することができる。
 最大性能の時には凝縮部140の上端まで液冷媒で満たされることとなるので、凝縮器14を有効利用できる。
 本実施形態では、非作動時における液状態の冷媒の体積は、蒸発器13および液配管16のうち蒸発部131の下端から凝縮部140の上端に至る領域の容積V0’以上である。これにより、蒸発器側容積V1を凝縮器側容積V2’よりも確実に大きくできる。
 本実施形態では、液面低下領域の高さh1は凝縮器側領域の高さh2’よりも小さくなっている。これにより、少ない冷媒量で極力大きなヘッドを形成することができるので、省冷媒化や作動時の低重心化を図ることができる。
 (第5実施形態)
 上記第4実施形態では、非作動時の冷媒の液面は、蒸発器13の蒸発部131および液配管16にあるが、本実施形態では、図15の一点鎖線に示すように、非作動時の冷媒の液面は、蒸発器13のガス通路部133、ガス配管15および液配管16にある。
 図15中の一点鎖線は、非作動時の冷媒の液面位置を示している。非作動時の冷媒の液面位置は、蒸発器13のガス通路部133、ガス配管15および液配管16にある。
 図15中、蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積である。
 図15中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2’とする。凝縮器側容積V2’は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の上端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2’よりも大きくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図16中、蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2’と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2’よりも小さくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の上端まで上昇した場合の蒸発部131側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記第4実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第6実施形態)
 上記第4実施形態では、非作動時の冷媒の液面は、蒸発器13の蒸発部131および液配管16にあるが、本実施形態では、図17の一点鎖線に示すように、非作動時の冷媒の液面はガス配管15および液配管16にある。
 図17中の一点鎖線は、非作動時の冷媒の液面位置を示している。非作動時の冷媒の液面位置は、ガス配管15および液配管16にある。
 図17中、蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積である。
 図17中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2’とする。凝縮器側容積V2’は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の上端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2’よりも大きくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図18中、蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2’と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2’よりも小さくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の上端まで上昇した場合のガス配管15側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記第4実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第7実施形態)
 上記第1実施形態では冷媒回路12に蒸発器13が1つ設けられているが、本実施形態では、図19に示すように、冷媒回路12に蒸発器13が複数個設けられている。複数個の蒸発器13は、冷媒の流れにおいて互いに並列に配置されている。複数個の蒸発器13は、車両上下方向において同じ高さに配置されている。
 ガス配管15は、複数個の蒸発器13のガス通路部133からそれぞれ水平に延びて1本に合流して凝縮器14に接続されている。
 液配管16は、凝縮器14に接続される部位は1本であり、途中で複数個の蒸発器13の液通路部132へ向かって複数本に分岐し、分岐してから複数個の蒸発器13の液通路部132まではそれぞれ水平に延びている。
 2つの蒸発部131の冷媒流路断面積の合計は、液配管16の冷媒流路断面積よりも大きくなっている。
 冷媒回路12に封入されている冷媒の体積は、図20に示す必要冷媒容積V0以上である。必要冷媒容積V0は、図20中、ハッチングを付した領域の容積の合計である。必要冷媒容積V0は、複数個の蒸発器13の液通路部132と液配管16と凝縮器14の冷媒用第1タンク空間143との合計容積である。
 図21中の一点鎖線は、非作動時の冷媒の液面位置を示している。非作動時の冷媒の液面位置は、複数個の蒸発器13の蒸発部131および液配管16にある。
 図21中、複数個の蒸発器13の蒸発部131において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、2つの蒸発部131のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積の合計である。
 図21中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2とする。凝縮器側容積V2は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の下端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2よりも大きくなるように、複数個の蒸発器13、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図22中、複数個の蒸発器13の蒸発部131において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積の合計を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2よりも小さくなるように、複数個の蒸発器13、液配管16および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の下端まで上昇した場合の蒸発部131側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 (第8実施形態)
 上記第7実施形態では、非作動時の冷媒の液面は、蒸発器13の蒸発部131および液配管16にあるが、本実施形態では、図23の一点鎖線に示すように、非作動時の冷媒の液面は、複数個の蒸発器13のガス通路部133、ガス配管15および液配管16にある。
 図23中、蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積の合計を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、2つの蒸発部131、2つのガス通路部133およびガス配管15のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積の合計である。
 図23中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2とする。凝縮器側容積V2は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の下端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2よりも大きくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図24中、複数個の蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2よりも小さくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の下端まで上昇した場合の蒸発部131側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記第7実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第9実施形態)
 上記第7実施形態では、非作動時の冷媒の液面は、蒸発器13の蒸発部131および液配管16にあるが、本実施形態では、図25の一点鎖線に示すように、非作動時の冷媒の液面はガス配管15および液配管16にある。
 図25中、複数個の蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積の合計を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、2つの蒸発部131、2つのガス通路部133およびガス配管15のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積の合計である。
 図25中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2とする。凝縮器側容積V2は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の下端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2よりも大きくなるように、複数個の蒸発器13、2つのガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図26中、複数個の蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積の合計を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2よりも小さくなるように、複数個の蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の下端まで上昇した場合のガス配管15側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記第7実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第10実施形態)
 上記第7~第9実施形態では、複数個の蒸発器13は、車両上下方向において同じ高さに配置されているが、本実施形態では、図27に示すように、複数個の蒸発器13は、車両上下方向において互いに異なる高さに配置されている。
 冷媒回路12に封入されている冷媒の体積は、図27中、ハッチングを付した領域の容積の合計V0以上である。すなわち、ハッチングを付した領域は、複数個の蒸発器13の蒸発部131のうち最も上方に位置する蒸発部131の下端よりも下方の領域、複数個の蒸発器13の液通路部132、液配管16および凝縮器14の冷媒用第1タンク空間143である。
 本実施形態においても、上記第7~第9実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第11実施形態)
 上記第8実施形態では、ガス配管15は、複数個の蒸発器13のガス通路部133と同じ高さで1本に合流して凝縮器14に接続されているが、本実施形態では、図28に示すように、ガス配管15は、複数個の蒸発器13のガス通路部133よりも上方で1本に合流して凝縮器14に接続されている。
 2つの蒸発部131の冷媒流路断面積の合計は、液配管16の冷媒流路断面積よりも大きくなっている。
 図29中の一点鎖線は、非作動時の冷媒の液面位置を示している。非作動時の冷媒の液面位置は、複数個の蒸発器13のガス通路部133、ガス配管15および液配管16にある。
 図29中、蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積の合計を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、2つの蒸発部131、2つのガス通路部133およびガス配管15のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積の合計である。
 図29中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2とする。凝縮器側容積V2は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の下端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2よりも大きくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図30中、複数個の蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2よりも小さくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の下端まで上昇した場合の蒸発部131側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記第8実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第12実施形態)
 上記第11実施形態では、非作動時の冷媒の液面は、複数個の蒸発器13のガス通路部133、ガス配管15および液配管16にあるが、本実施形態では、図31の一点鎖線に示すように、非作動時の冷媒の液面はガス配管15および液配管16にある。
 図31中、複数個の蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積の合計を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、2つの蒸発部131、2つのガス通路部133およびガス配管15のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積の合計である。
 図31中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2とする。凝縮器側容積V2は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の下端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2よりも大きくなるように、複数個の蒸発器13、2つのガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図32中、複数個の蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積の合計を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2よりも小さくなるように、複数個の蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の下端まで上昇した場合のガス配管15側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記第11実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第13実施形態)
 上記第7~第12実施形態では、ガス配管15は、複数個の蒸発器13のガス通路部133から延びる2本のガス配管15は、途中で1本に合流して凝縮器14に接続されているが、本実施形態では、図33に示すように、複数個の蒸発器13のガス通路部133から延びる2本のガス配管15は、途中で合流することなく別々に凝縮器14に接続されている。
 本実施形態では、図34の一点鎖線に示すように、非作動時の冷媒の液面はガス配管15および液配管16にある。
 図34中、複数個の蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積の合計を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、2つの蒸発部131、2つのガス通路部133およびガス配管15のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積の合計である。
 図34中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2とする。凝縮器側容積V2は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の下端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2よりも大きくなるように、複数個の蒸発器13、2つのガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図35中、複数個の蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積の合計を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2よりも小さくなるように、複数個の蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の下端まで上昇した場合のガス配管15側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記第11実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第14実施形態)
 上記第7実施形態では、冷媒回路12に封入されている冷媒の体積は、複数個の蒸発器13の液通路部132と液配管16との合計容積V0以上であるが、本実施形態では、図36に示すように、冷媒回路12に封入されている冷媒の体積は、複数個の蒸発器13の液通路部132と液配管16と凝縮器14の冷媒用第1タンク空間143および凝縮部140との合計容積V0’以上である。
 図37中の一点鎖線は、非作動時の冷媒の液面位置を示している。非作動時の冷媒の液面位置は、複数個の蒸発器13の蒸発部131および液配管16にある。
 図37中、複数個の蒸発器13の蒸発部131において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、2つの蒸発部131のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積の合計である。
 図37中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2’とする。凝縮器側容積V2’は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の上端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2’よりも大きくなるように、複数個の蒸発器13、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図38中、複数個の蒸発器13の蒸発部131において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積の合計を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2’と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2’よりも小さくなるように、複数個の蒸発器13、液配管16および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の上端まで上昇した場合の蒸発部131側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記第7実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 (第15実施形態)
 上記第14実施形態では、非作動時の冷媒の液面は、蒸発器13の蒸発部131および液配管16にあるが、本実施形態では、図39の一点鎖線に示すように、非作動時の冷媒の液面は、複数個の蒸発器13のガス通路部133、ガス配管15および液配管16にある。
 図39中、蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積の合計を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、2つの蒸発部131、2つのガス通路部133およびガス配管15のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積の合計である。
 図39中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2’とする。凝縮器側容積V2’は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の上端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2’よりも大きくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図40中、複数個の蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2’と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2’よりも小さくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の上端まで上昇した場合の蒸発部131側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記第14実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第16実施形態)
 上記第14実施形態では、非作動時の冷媒の液面は、蒸発器13の蒸発部131および液配管16にあるが、本実施形態では、図41の一点鎖線に示すように、非作動時の冷媒の液面はガス配管15および液配管16にある。
 図41中、複数個の蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積の合計を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、2つの蒸発部131、2つのガス通路部133およびガス配管15のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積の合計である。
 図41中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2’とする。凝縮器側容積V2’は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の上端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2’よりも大きくなるように、複数個の蒸発器13、2つのガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図42中、複数個の蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積の合計を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2’と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2’よりも小さくなるように、複数個の蒸発器13、ガス配管15および液配管16が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の上端まで上昇した場合のガス配管15側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記第14実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第17実施形態)
 上記第14~第16実施形態では、複数個の蒸発器13は、車両上下方向において同じ高さに配置されているが、本実施形態では、図43に示すように、複数個の蒸発器13は、車両上下方向において互いに異なる高さに配置されている。
 冷媒回路12に封入されている冷媒の体積は、図43に示す必要冷媒容積V0’以上である。必要冷媒容積V0’は、図43中、ハッチングを付した領域の容積である。すなわち、必要冷媒容積V0’は、複数個の蒸発器13の蒸発部131のうち最も上方に位置する蒸発部131の下端よりも下方の領域、蒸発器13の液通路部132、液配管16、凝縮器14の冷媒用第1タンク空間143および凝縮部140の容積の合計である。
 本実施形態においても、上記第14~第16実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第18実施形態)
 上記第15実施形態では、ガス配管15は、複数個の蒸発器13のガス通路部133と同じ高さで1本に合流して凝縮器14に接続されているが、本実施形態では、図44に示すように、ガス配管15は、複数個の蒸発器13のガス通路部133よりも上方で1本に合流して凝縮器14に接続されている。
 図44中の一点鎖線は、非作動時の冷媒の液面位置を示している。非作動時の冷媒の液面位置は、複数個の蒸発器13のガス通路部133、ガス配管15および液配管16にある。
 図44中、蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積の合計を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、2つの蒸発部131、2つのガス通路部133およびガス配管15のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積の合計である。
 図44中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2’とする。凝縮器側容積V2’は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の上端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2’よりも大きくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図45中、複数個の蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2’と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2’よりも小さくなるように、蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の上端まで上昇した場合の蒸発部131側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記第15実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第19実施形態)
 上記第18実施形態では、非作動時の冷媒の液面は、複数個の蒸発器13のガス通路部133、ガス配管15および液配管16にあるが、本実施形態では、図46の一点鎖線に示すように、非作動時の冷媒の液面はガス配管15および液配管16にある。
 図46中、複数個の蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積の合計を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、2つの蒸発部131、2つのガス通路部133およびガス配管15のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積の合計である。
 図46中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2’とする。凝縮器側容積V2’は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の上端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2’よりも大きくなるように、複数個の蒸発器13、2つのガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図47中、複数個の蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積の合計を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2’と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2’よりも小さくなるように、複数個の蒸発器13、ガス配管15および液配管16が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の上端まで上昇した場合のガス配管15側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記第18実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第20実施形態)
 上記第14~第19実施形態では、複数個の蒸発器13のガス通路部133から延びる2本のガス配管15は、途中で1本に合流して凝縮器14に接続されているが、本実施形態では、図48に示すように、複数個の蒸発器13のガス通路部133から延びる2本のガス配管15は、途中で合流することなく別々に凝縮器14に接続されている。
 本実施形態では、図48の一点鎖線に示すように、非作動時の冷媒の液面はガス配管15および液配管16にある。
 図48中、複数個の蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積の合計を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、2つの蒸発部131、2つのガス通路部133およびガス配管15のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積の合計である。
 図48中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2’とする。凝縮器側容積V2’は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の上端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2’よりも大きくなるように、複数個の蒸発器13、2つのガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図49中、複数個の蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積の合計を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2’と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2’よりも小さくなるように、複数個の蒸発器13、ガス配管15、液配管16および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、液配管16側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の上端まで上昇した場合のガス配管15側の液面の高さとの差である。
 本実施形態においても、上記第19実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第21実施形態)
 上記第4実施形態では、凝縮器14が蒸発器13の蒸発部131よりも上方に配置されているが、本実施形態では、図50に示すように、凝縮器14の凝縮部140の全体が蒸発器13の蒸発部131と同じ高さに配置されている。
 冷媒回路12に封入されている冷媒の体積は、蒸発器13の液通路部132と液配管16と凝縮器14の冷媒用第1タンク空間143および凝縮部140との合計容積V0’以上である。合計容積V0’は、図50中、ハッチングを付した領域の容積である。
 図51中の一点鎖線は、非作動時の冷媒の液面位置を示している。非作動時の冷媒の液面位置は、蒸発器13の蒸発部131および凝縮器14の凝縮部140にある。
 図51中、蒸発器13の蒸発部131において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、蒸発部131のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積である。
 図51中、凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2’とする。凝縮器側容積V2’は、凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の上端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2’よりも大きくなるように、蒸発器13および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図52中、蒸発器13の蒸発部131において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2’と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2’よりも小さくなるように、蒸発器13、液配管16および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、凝縮器14側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の上端まで上昇した場合の蒸発部131側の液面の高さとの差である。
 蒸発器13の蒸発部131の冷媒流路断面積は、凝縮器14の冷媒流路断面積よりも大きくなっているのが望ましい。極力少ない冷媒で所望のヘッドを形成することができる。すなわち、省冷媒化を図ったり、作動時の重心が高くなることを防ぐことができるからである。
 本実施形態においても、上記第4実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第22実施形態)
 上記第21実施形態では、凝縮器14の凝縮部140の全体が蒸発器13の蒸発部131と同じ高さに配置されているが、本実施形態では、図53に示すように、凝縮器14の凝縮部140の一部が蒸発器13の蒸発部131よりも上方に配置されている。
 冷媒回路12に封入されている冷媒の体積は、蒸発器13の液通路部132と液配管16と凝縮器14との合計容積V0’以上である。合計容積V0’は、図53中、ハッチングを付した領域の容積である。
 図54中の一点鎖線は、非作動時の冷媒の液面位置を示している。非作動時の冷媒の液面位置は、蒸発器13の蒸発部131および凝縮器14の凝縮部140にある。
 図54中、蒸発器13の蒸発部131において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、蒸発部131のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積である。
 図54中、凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2’とする。凝縮器側容積V2’は、凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の上端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2’よりも大きくなるように、蒸発器13および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図55中、蒸発器13の蒸発部131において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2’と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2’よりも小さくなるように、蒸発器13および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、凝縮器14側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の上端まで上昇した場合の蒸発部131側の液面の高さとの差である。
 蒸発器13の蒸発部131の冷媒流路断面積は、凝縮器14の冷媒流路断面積よりも大きくなっているのが望ましい。極力少ない冷媒で所望のヘッドを形成することができる。すなわち、省冷媒化を図ったり、作動時の重心が高くなることを防ぐことができるからである。
 本実施形態においても、上記第21実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第23実施形態)
 上記第22実施形態では、非作動時の冷媒の液面位置は、蒸発器13の蒸発部131および凝縮器14にあるが、本実施形態では、図56に示すように、非作動時の冷媒の液面位置は、蒸発器13のガス通路部133、ガス配管15および凝縮器14の凝縮部140にある。
 図56中、蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積である。
 図56中、凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2’とする。凝縮器側容積V2’は、凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の上端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2’よりも大きくなるように、蒸発器13、ガス配管15および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図57中、蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133、ガス配管15において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2’と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2’よりも小さくなるように、蒸発器13、ガス配管15および凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、凝縮器14側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の上端まで上昇した場合の蒸発部131側の液面の高さとの差である。
 蒸発器13の蒸発部131の冷媒流路断面積は、凝縮器14の冷媒流路断面積よりも大きくなっているのが望ましい。極力少ない冷媒で所望のヘッドを形成することができる。すなわち、省冷媒化を図ったり、作動時の重心が高くなることを防ぐことができるからである。
 本実施形態においても、上記第22実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第24実施形態)
 上記第23実施形態では、非作動時の冷媒の液面は、蒸発器13のガス通路部133、ガス配管15および凝縮器14にあるが、本実施形態では、図58の一点鎖線に示すように、非作動時の冷媒の液面はガス配管15および凝縮器14の凝縮部140にある。
 図58中、蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積の合計を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積の合計である。
 図58中、凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2’とする。凝縮器側容積V2)は、凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ凝縮部140の上端よりも下方の領域の容積である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2’よりも大きくなるように、蒸発器13、ガス配管15および凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 図59中、蒸発器13の蒸発部131、ガス通路部133およびガス配管15において、ハッチング領域を液面低下領域とする。液面低下領域の容積の合計を液面低下容積V3とする。液面低下容積V3は、凝縮器側容積V2’と等しい。液面低下領域の上端は、非作動時の冷媒の液面位置と同じである。
 液面低下領域の高さh1が凝縮器側領域の高さh2’よりも小さくなるように、蒸発器13、ガス配管15およ凝縮器14が構成されている。
 液面低下領域の高さh1は、非作動時における冷媒の液面の高さと、凝縮器14側の冷媒の液面が凝縮器14の凝縮部140の上端まで上昇した場合のガス配管15側の液面の高さとの差である。
 蒸発器13の蒸発部131の冷媒流路断面積は、凝縮器14の冷媒流路断面積よりも大きくなっているのが望ましい。極力少ない冷媒で所望のヘッドを形成することができる。すなわち、省冷媒化を図ったり、作動時の重心が高くなることを防ぐことができるからである。
 本実施形態においても、上記第23実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第25実施形態)
 上記第22実施形態では、凝縮器14の凝縮部140の一部が蒸発器13の蒸発部131よりも上方に配置されているが、本実施形態では、図60に示すように、凝縮器14の凝縮部140の一部が蒸発器13の蒸発部131よりも下方に配置されている。
 冷媒回路12に封入されている冷媒の体積は、図60に示す必要冷媒容積V0’以上である。必要冷媒容積V0’は、図60中、ハッチングを付した領域の容積である。必要冷媒容積V0’は、蒸発器13の液通路部132と液配管16と凝縮器14の冷媒用第1タンク空間143および凝縮部140との合計容積である。
 本実施形態においても、上記第20実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 (第26実施形態)
 上記実施形態では、電池11の各電池セル111の端子112は、電池セル111のうち蒸発部131とは反対側の側面に配置されているが、本実施形態では、図61および図62に示すように、電池11の各電池セル111の端子112は、電池セル111の上面に配置されている。
 本実施形態においても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 (第27実施形態)
 上記実施形態では、電池11が蒸発部131の側面に配置されているが、本実施形態では、図63および図64に示すように、電池11が蒸発部131の上面に配置されている。
 蒸発器13の蒸発部131の上面は平面状になっている。蒸発器13の液通路部132およびガス通路部133は、蒸発部131の側部に配置されている。
 蒸発部131の上面には、電池11が配置されている。電池11の各電池セル111の端子112は、電池セル111の上面に配置されている。
 蒸発部131と組電池11との間に、電気絶縁熱伝導シート17が介在している。電気絶縁熱伝導シート17は、電気絶縁性と熱伝導性とを有する薄膜状の部材である。蒸発部131と組電池11との間に、板状の熱伝導部材が介在していてもよい。
 本実施形態においても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 (第28実施形態)
 上記第1実施形態では冷媒回路12に凝縮器14が1つ設けられているが、本実施形態では、図65に示すように、冷媒回路12に凝縮器14が複数個設けられている。複数個の凝縮器14は、冷媒の流れにおいて互いに並列に配置されている。複数個の凝縮器14は、車両上下方向において互いに異なる高さに配置されている。
 液配管16は、複数個の凝縮器14からそれぞれ延びて1本に合流して蒸発器13に接続されている。
 ガス配管15は、蒸発器13に接続される部位は1本であり、途中で複数個の凝縮器14へ向かって複数本に分岐している。
 冷媒回路12に封入されている冷媒の体積は、蒸発器13の液通路部132と液配管16と複数個の凝縮器14の冷媒用第1タンク空間143との合計容積V0以上である。合計容積V0は、図65中、ハッチングを付した領域の容積である。
 図66中の一点鎖線は、非作動時の冷媒の液面位置を示している。非作動時の冷媒の液面位置は、蒸発器13の蒸発部131および液配管16にある。
 図66中、蒸発器13の蒸発部131において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、蒸発部131のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積である。
 図66中、液配管16および凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2とする。凝縮器側容積V2は、液配管16および凝縮器14のうち、非作動時における冷媒の液面よりも上方かつ最も高い位置にある凝縮器14の凝縮部140の下端よりも下方の領域の容積の合計である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2よりも大きくなるように、蒸発器13、液配管16および複数個の凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 本実施形態においても、上記第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 (第29実施形態)
 上記第28実施形態では、冷媒回路12に封入されている冷媒の体積は必要冷媒容積V0以上であるが、本実施形態では、冷媒回路12に封入されている冷媒の体積は、図67に示す必要冷媒容積V0’以上である。
 必要冷媒容積V0’は、複数個の蒸発器13の液通路部132と液配管16と複数個の凝縮器14の冷媒用第1タンク空間143および凝縮部140との合計容積である。
 図68中の一点鎖線は、非作動時の冷媒の液面位置を示している。非作動時の冷媒の液面位置は、蒸発器13の蒸発部131および液配管16にある。
 図68中、蒸発器13の蒸発部131において、ハッチング領域を蒸発器側領域とする。蒸発器側領域の容積を蒸発器側容積V1とする。蒸発器側容積V1は、蒸発部131のうち、非作動時における冷媒の液面よりも下方の領域の容積の合計である。
 図68中、液配管16および複数個の凝縮器14において、ハッチング領域を凝縮器側領域とする。凝縮器側領域の容積を凝縮器側容積V2’とする。凝縮器側容積V2’は、液配管16のうち非作動時における冷媒の液面よりも上方の領域の容積と、複数個の凝縮器14の冷媒用第1タンク空間143および凝縮部140の容積との合計である。
 蒸発器側容積V1が凝縮器側容積V2’よりも大きくなるように、複数個の蒸発器13、液配管16および複数個の凝縮器14が構成され且つ冷媒が封入されている。
 本実施形態においても、上記第28実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 (第30実施形態)
 上記実施形態では、冷媒回路12は凝縮器14を有しているが、本実施形態では、冷媒回路12は凝縮器14の代わりに空冷凝縮器24を有している。空冷凝縮器24は、蒸発器13で蒸発した冷媒を空気と熱交換させて冷却凝縮させる熱交換器である。
 図69に示すように、空冷凝縮器24は、いわゆるタンクアンドチューブ型の熱交換器で構成されている。空冷凝縮器24は、複数本のチューブ241、フィン242、上部タンク243、下部タンク244およびサイドプレート245を有している。
 チューブ241は、冷媒が流れる流路を形成する管状部材である。チューブ241は、内部を流れる冷媒と、外部を流れる空気とを熱交換させて冷媒を冷却凝縮させる。
 チューブ241は、伝熱性に優れる金属(例えばアルミニウム合金)で形成されている。チューブ241は、その長手方向に垂直な断面形状が扁平形状に形成された扁平チューブで構成されている。
 複数本のチューブ241は、外表面の平坦面(換言すれば扁平面)同士が互いに平行となるように、一定の間隔を開けて積層配置されている。これにより、隣り合うチューブ241同士の間に、空気が流通する空気通路が形成される。
 チューブ241は、その長手方向が車両上下方向と略平行になるように配置されている。
 隣り合うチューブ241同士の間に形成される空気通路には、フィン242が配置されている。フィン242は、冷媒と空気との熱交換を促進する熱交換促進部材である。
 フィン242は、チューブ241と同じ材質の薄板材を波状に曲げ成形することによって形成されたコルゲートフィンであり、その頂部がチューブ241の平坦面にろう付け接合されている。
 図69では、図示の都合上、フィン242は、隣り合うチューブ241間の一部のみに図示されているが、フィン242は、隣り合うチューブ241間の略全域にわたって配置されている。
 チューブ241およびフィン242は、冷媒を空気と熱交換させて冷却凝縮させる凝縮部240を構成している。
 上部タンク243は、複数本のチューブ241の上端部に接続されている。下部タンク244は、複数本のチューブ241の下端部に接続されている。
 上部タンク243には冷媒の入口243aが形成されている。下部タンク244には冷媒の出口244aが形成されている。
 上部タンク243は、複数本のチューブ241に冷媒を分配するタンクである。上部タンク243から複数本のチューブ241に分配された冷媒は、複数本のチューブ241で冷却凝縮されて下部タンク244へと流下する。下部タンク244は、複数本のチューブ241を流れた冷媒が集合するタンクである。
 上部タンク243および下部タンク244は、チューブ241と同じ材質にて、有底筒状に形成されている。上部タンク243および下部タンク244は、チューブ241の積層方向に延びる形状に形成されている。上部タンク243および下部タンク244は、その両端が閉塞されている。
 サイドプレート245は、凝縮部240を補強する補強部材である。サイドプレート245は、チューブ241およびフィン242と同じ材質で形成されている。
 サイドプレート245は、上部タンク243、風下側上部タンク135、下部タンク244および風下側下部タンク137にろう付け接合されている。
 本実施形態においても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 (他の実施形態)
 上記実施形態を適宜組み合わせ可能である。上記実施形態を例えば以下のように種々変形可能である。
 (1)ガス配管15および液配管16は、車両搭載の都合上、車両の他の部品や部材を迂回するように配置されていてもよい。
 (2)上記実施形態では、組電池11は、車両の床下に配置されているが、組電池11は、車両の後方の、例えばトランクルームやリアシート下などに配置されていていてもよい。
 組電池11は、車両の前方の、例えばエンジンルームなどに配置されていていてもよい。
 (3)上記実施形態では、冷媒回路12の冷媒としてフロン系冷媒が用いられているが、プロパンや二酸化炭素などの他の冷媒や、相変化する他の媒体を用いてもよい。
 (4)上記実施形態では、車両用サーモサイフォン式冷却装置10によって冷却される機器(換言すれば冷却対象物)が組電池11である例を示したが、車両用サーモサイフォン式冷却装置10によって冷却される機器は、モータ、インバータ、充電器等の他の機器であってもよい。
 (5)上記実施形態では、蒸発部131の冷媒流路断面積は、冷媒流路の全長に亘ってほぼ一定であるが、蒸発部131の冷媒流路断面積が必要に応じて変化していてもよい。その場合であっても、蒸発部131の冷媒流路断面積が上記実施形態の関係を満足していれば上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。

 

Claims (12)

  1.  車載機器(11)から冷媒に吸熱させて冷媒を蒸発させる蒸発部(131)を有する蒸発器(13)と、
     前記蒸発部で蒸発した前記冷媒が流れるガス配管(15)と、
     前記ガス配管を流れた前記冷媒を放熱させて凝縮させる凝縮部(140、240)を有する凝縮器(14、24)と、
     前記凝縮部で凝縮した前記冷媒を前記蒸発器に導く液配管(16)とを備え、
     前記蒸発器および前記ガス配管のうち、前記蒸発部の下端よりも上方かつ非作動時における前記冷媒の液面よりも下方の領域の容積を蒸発器側容積(V1)とし、
     前記液配管および前記凝縮器のうち、前記非作動時における前記冷媒の液面よりも上方かつ前記凝縮部の下端よりも下方の領域の容積を凝縮器側容積(V2)としたとき、
     前記蒸発器側容積が前記凝縮器側容積よりも大きくなるように、前記蒸発器、前記ガス配管、前記液配管および前記凝縮器が構成され且つ前記冷媒が封入されている車両用サーモサイフォン式冷却装置。
  2.  前記非作動時における液状態の前記冷媒の体積は、前記蒸発器および前記液配管のうち前記蒸発部の下端から前記凝縮部の下端に至る領域の容積(V0)以上である請求項1に記載の車両用サーモサイフォン式冷却装置。
  3.  前記非作動時における前記冷媒の液面の高さと、前記液配管側の前記冷媒の液面が前記凝縮部の下端まで上昇した場合の前記蒸発部側の前記冷媒の液面の高さとの差(h1)は、前記凝縮部の下端と前記非作動時における前記冷媒の液面の高さとの差(h2)よりも小さくなっている請求項1または2に記載の車両用サーモサイフォン式冷却装置。
  4.  車載機器(11)から冷媒に吸熱させて冷媒を蒸発させる蒸発部(131)を有する蒸発器(13)と、
     前記蒸発部で蒸発した前記冷媒が流れるガス配管(15)と、
     前記ガス配管を流れた前記冷媒を放熱させて凝縮させる凝縮部(140、240)を有する凝縮器(14、24)と、
     前記凝縮部で凝縮した前記冷媒を前記蒸発器に導く液配管(16)とを備え、
     前記蒸発器および前記ガス配管のうち、前記蒸発部の下端よりも上方かつ非作動時における前記冷媒の液面よりも下方の領域の容積を蒸発器側容積(V1)とし、
     前記液配管および前記凝縮器のうち、前記非作動時における前記冷媒の液面よりも上方かつ前記凝縮部の上端よりも下方の領域の容積を凝縮器側容積(V2’)としたとき、
     前記蒸発器側容積が前記凝縮器側容積よりも大きくなるように、前記蒸発器、前記ガス配管、前記液配管および前記凝縮器が構成され且つ前記冷媒が封入されている車両用サーモサイフォン式冷却装置。
  5.  前記非作動時における液状態の前記冷媒の体積は、前記蒸発器および前記液配管のうち前記蒸発部の下端から前記凝縮部の上端に至る領域の容積(V0’)以上である請求項4に記載の車両用サーモサイフォン式冷却装置。
  6.  前記非作動時における前記冷媒の液面の高さと、前記液配管側の前記冷媒の液面が前記凝縮部の上端まで上昇した場合の前記蒸発部側の前記冷媒の液面の高さとの差(h1)は、前記凝縮部の上端と前記非作動時における前記冷媒の液面の高さとの差(h2’)よりも小さくなっている請求項4または5に記載の車両用サーモサイフォン式冷却装置。
  7.  前記蒸発部の冷媒流路断面積は、前記液配管の冷媒流路断面積よりも大きくなっている請求項1ないし6のいずれか1つに記載の車両用サーモサイフォン式冷却装置。
  8.  前記ガス配管の冷媒流路断面積は、前記液配管の冷媒流路断面積よりも大きくなっている請求項1ないし7のいずれか1つに記載の車両用サーモサイフォン式冷却装置。
  9.  車載機器(11)から冷媒に吸熱させて冷媒を蒸発させる蒸発部(131)を有する蒸発器(13)と、
     前記蒸発部で蒸発した前記冷媒が流れるガス配管(15)と、
     前記ガス配管を流れた前記冷媒を放熱させて凝縮させる凝縮部(140、240)を有する凝縮器(14、24)と、
     前記凝縮部で凝縮した前記冷媒を前記蒸発器に導く液配管(16)とを備え、
     前記蒸発部の冷媒流路断面積は、前記液配管の冷媒流路断面積よりも大きくなっている車両用サーモサイフォン式冷却装置。
  10.  車載機器(11)から冷媒に吸熱させて冷媒を蒸発させる蒸発部(131)を有する蒸発器(13)と、
     前記蒸発部で蒸発した前記冷媒が流れるガス配管(15)と、
     前記ガス配管を流れた前記冷媒を放熱させて凝縮させる凝縮部(140、240)を有する凝縮器(14、24)と、
     前記凝縮部で凝縮した前記冷媒を前記蒸発器に導く液配管(16)とを備え、
     前記ガス配管の冷媒流路断面積は、前記液配管の冷媒流路断面積よりも大きくなっている車両用サーモサイフォン式冷却装置。
  11.  非作動時における前記冷媒の液面は、前記蒸発部内にある請求項1ないし10のいずれか1つに記載の車両用サーモサイフォン式冷却装置。
  12.  前記車載機器は電池である請求項1ないし11のいずれか1つに記載の車両用サーモサイフォン式冷却装置。

     
PCT/JP2018/044458 2018-01-29 2018-12-04 車両用サーモサイフォン式冷却装置 WO2019146262A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880087791.2A CN111656121A (zh) 2018-01-29 2018-12-04 车辆用热虹吸式冷却装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-012606 2018-01-29
JP2018012606A JP2019132456A (ja) 2018-01-29 2018-01-29 車両用サーモサイフォン式冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019146262A1 true WO2019146262A1 (ja) 2019-08-01

Family

ID=67395111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/044458 WO2019146262A1 (ja) 2018-01-29 2018-12-04 車両用サーモサイフォン式冷却装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2019132456A (ja)
CN (1) CN111656121A (ja)
WO (1) WO2019146262A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012152U (ja) * 1983-07-04 1985-01-26 松下電器産業株式会社 太陽熱温水器
JPS62107269U (ja) * 1985-12-20 1987-07-09
JPH10227586A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Denso Corp 沸騰冷却器および筐体冷却装置
JP2005321155A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Fujikura Ltd 冷却装置
JP2006275424A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujikura Ltd 冷却装置
JP2008025877A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Denso Corp 排気熱回収器
JP2011191033A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Toyota Motor Corp 熱回収装置
US20120003516A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle battery temperature control system and method
JP2015041418A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 トヨタ自動車株式会社 電池温度調節装置
JP2016160907A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 本田技研工業株式会社 沸騰冷却装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE554643T1 (de) * 2009-08-05 2012-05-15 Abb Research Ltd Verdampfer und kühlkreis
US20110206964A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Cooling system for a battery assembly
WO2012003209A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Nissan North America, Inc. Vehicle battery temperature control system and method
JP2014029232A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Nippon Soken Inc 冷却装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012152U (ja) * 1983-07-04 1985-01-26 松下電器産業株式会社 太陽熱温水器
JPS62107269U (ja) * 1985-12-20 1987-07-09
JPH10227586A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Denso Corp 沸騰冷却器および筐体冷却装置
JP2005321155A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Fujikura Ltd 冷却装置
JP2006275424A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujikura Ltd 冷却装置
JP2008025877A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Denso Corp 排気熱回収器
JP2011191033A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Toyota Motor Corp 熱回収装置
US20120003516A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle battery temperature control system and method
JP2015041418A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 トヨタ自動車株式会社 電池温度調節装置
JP2016160907A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 本田技研工業株式会社 沸騰冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019132456A (ja) 2019-08-08
CN111656121A (zh) 2020-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10996002B2 (en) Evaporator
WO2018047533A1 (ja) 機器温調装置
WO2018047534A1 (ja) 機器温調装置
JP6693480B2 (ja) 端子冷却装置
JP6593544B2 (ja) 機器温調装置
US20120318473A1 (en) Cooling device for vehicle
WO2018055944A1 (ja) 機器温調装置
JP2020184430A (ja) 冷却装置
JP2019052837A (ja) 機器温調装置
WO2018186179A1 (ja) 車載機器冷却装置
KR101611694B1 (ko) 관-핀 축열 증발기
WO2013084472A1 (ja) 熱利用システム
JP7159771B2 (ja) 機器温調装置
WO2019123881A1 (ja) 機器温調装置
WO2020017414A1 (ja) サーモサイフォン式熱交換装置
WO2019146262A1 (ja) 車両用サーモサイフォン式冷却装置
WO2019054076A1 (ja) 機器温調装置
JP6773064B2 (ja) 車載機器冷却装置
WO2019093230A1 (ja) 機器温調装置
JP5766993B2 (ja) 車両用マルチ冷却装置
WO2018070182A1 (ja) 機器温調装置
WO2019093065A1 (ja) 蒸発器
WO2019221237A1 (ja) 機器温調装置
JP2021028545A (ja) サーモサイフォン式冷却装置
JP2021028546A (ja) サーモサイフォン式冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18902807

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18902807

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1