WO2019135398A1 - 刃体装着器、鑿およびその刃体、彫刻刀替刃、および、刃体装着器に彫刻刀替刃を取り付けるためのアダプター - Google Patents

刃体装着器、鑿およびその刃体、彫刻刀替刃、および、刃体装着器に彫刻刀替刃を取り付けるためのアダプター Download PDF

Info

Publication number
WO2019135398A1
WO2019135398A1 PCT/JP2018/048390 JP2018048390W WO2019135398A1 WO 2019135398 A1 WO2019135398 A1 WO 2019135398A1 JP 2018048390 W JP2018048390 W JP 2018048390W WO 2019135398 A1 WO2019135398 A1 WO 2019135398A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blade
hole
tapered
tool
knocker
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/048390
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克己 旗持
Original Assignee
株式会社樹楽
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社樹楽 filed Critical 株式会社樹楽
Priority to CN201880085125.5A priority Critical patent/CN111601683A/zh
Priority to US16/960,059 priority patent/US11679481B2/en
Publication of WO2019135398A1 publication Critical patent/WO2019135398A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/08Means for retaining and guiding the tool bit, e.g. chucks allowing axial oscillation of the tool bit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/02Percussive tool bits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D3/00Hand chisels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F1/00Combination or multi-purpose hand tools
    • B25F1/02Combination or multi-purpose hand tools with interchangeable or adjustable tool elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27GACCESSORY MACHINES OR APPARATUS FOR WORKING WOOD OR SIMILAR MATERIALS; TOOLS FOR WORKING WOOD OR SIMILAR MATERIALS; SAFETY DEVICES FOR WOOD WORKING MACHINES OR TOOLS
    • B27G17/00Manually-operated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B11/00Artists' hand tools for sculpturing, kneading, carving, engraving, guilloching or embossing; Accessories therefor
    • B44B11/02Artists' hand tools for sculpturing, kneading, carving, engraving, guilloching or embossing; Accessories therefor for substantially two-dimensional carving, engraving or guilloching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2222/00Materials of the tool or the workpiece
    • B25D2222/75Wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/051Couplings, e.g. special connections between components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/065Details regarding assembling of the tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/341Use of external compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/371Use of springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D9/00Portable percussive tools with fluid-pressure drive, i.e. driven directly by fluids, e.g. having several percussive tool bits operated simultaneously
    • B25D9/04Portable percussive tools with fluid-pressure drive, i.e. driven directly by fluids, e.g. having several percussive tool bits operated simultaneously of the hammer piston type, i.e. in which the tool bit or anvil is hit by an impulse member

Definitions

  • the present invention relates to a technique for attaching a blade body of an extrusion cutting tool that pushes a cutting edge forward and cuts an object to an impact tool.
  • the output for reciprocating the engraving blade is small, and the cutting ability is insufficient for producing a large sculpture such as a Buddhist image or a decoration of a temple and shrine architecture.
  • an impact tool using pneumatics called breaker or hammer chisel is known, but when a chisel or scissors blade is attached to such an impact tool, a strong impact force is obtained. Is added to the blade, which may cause deformation of the blade attached to the impact tool.
  • the present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and provides a technique for attaching a blade of an extrusion cutting tool such as a chisel or scissors to an impact tool and suppressing deformation of the blade.
  • the purpose is to
  • the present invention can be realized as the following forms or application examples.
  • a blade attachment device for attaching to the impact tool a blade of an extrusion cutting tool that pushes a cutting edge forward to cut an object to be cut, the blade attachment for attaching the blade to the blade attachment And a tool mounting portion fixed to the blade mounting portion and for mounting the blade mounting device to the impact tool, the front end portion of the blade mounting portion including the blade
  • a tapered hole complementary to the formed inclined surface is formed, and the tool mounting portion is provided with a through hole orthogonal to the central axis of the tool mounting portion and the tool mounting portion along the central axis.
  • a central hole reaching from the front end face to the through hole is formed, and an impact force applied to the blade attachment device from the impact tool passes through the inner surface of the tapered hole and the inclined surface.
  • the blade is provided with the inclined surface formed in the recess of the blade and the inner surface of the tapered hole formed in the blade attachment portion complementary to the inclined surface.
  • the impact force applied to the mounting device is transmitted to the blade. Since it is easy to increase the area of the inner surfaces of the inclined surface and the tapered hole which are complementary to each other, the transmission surface of the impact force is made wider, and the blade body by the impact force Can be suppressed.
  • Application Example 3 The blade according to application 1 or 2, wherein in the blade attachment device, a set of two members fixedly attached to each other and transmitting an impact force is fixed by biting in complementary tapered surfaces. Body attachment device.
  • Application Example 4 It is comprised so that the blade body of a blade may be attached as the said blade body, and the said blade body attachment part is an external thread part and the said external thread part.
  • a blade holder provided with a tapered portion provided on the front side and having an outer surface formed into a tapered shape, wherein the tapered hole and a slit reaching the male screw portion from the front end face, and the male screw
  • a clamp ring formed with a female screw engaging with the part and having a clamp taper hole formed on the front side of the female screw and complementary to the tapered part.
  • the blade attachment device according to any one of application examples 1 to 3, further comprising a knocker having a knocker main body and a spring, and capable of striking the recess forward.
  • the blade attachment unit is configured to attach a blade of a scissors as the blade, and the blade attachment portion is along the central axis of the blade attachment portion, the spring and the knocker main body in this order.
  • a knocker accommodation hole to be accommodated and an air discharge hole and an air vent hole which are orthogonal to the central axis and reach the knocker accommodation hole from the outer surface of the blade attachment portion are formed and on the front side of the knocker accommodation hole.
  • the tapered hole is formed, and the inner diameter of the knocker receiving hole is set larger than the inner diameter of the knocker receiving hole side end of the tapered hole, and the outer diameter of the knocker main body is the inner diameter of the knocker receiving hole
  • the large-diameter portion set identically, and a small-diameter portion provided on the front side of the large-diameter portion and having an outer diameter smaller than the inner diameter of the spring
  • the large diameter portion is disposed forward of the air discharge hole when in contact with both the knocker receiving hole and the large diameter portion, and the air vent hole is forward of the air discharge hole. Is located at, Blade attachment.
  • Application Example 6 The blade attachment device according to any one of application examples 1 to 3, wherein the blade is provided with a chisel replacement blade, and the blade attachment portion is formed with a female screw, and a front side of the female screw. It is provided on the front side of the external thread and is formed in a tapered shape complementary to the tapered hole, and is provided on a tightening ring on the side where the tapered hole is formed, an external thread on which an external thread is formed to engage with the internal thread.
  • a blade holder having a tapered portion and a projecting portion provided on the front side of the tapered portion and having a slit formed thereon to reach the male screw portion from the front end surface, The width of the slit is set to the same width as the thickness of the blade. Blade attachment.
  • the sculptor replacement blade can be sandwiched by the inner surface of the slit, the falling off of the sculptor replacement blade can be more reliably suppressed. Further, by providing a protrusion on the front side of the tapered portion in the blade attachment portion, the protrusion can be hooked on the ear of the sculpting blade. Therefore, even if it is a chisel replacement blade having a narrow width, the chisel replacement blade is bent by the incorporation of the chisel replacement blade, or it is suppressed that the chisel replacement blade is broken at the front side of the incorporation. Can.
  • Application Example 7 It is a blade body of a scissors attached to a blade mounting device in any one of application example 1 thru
  • the blade since the insertion is formed in a taper shape complementary to the tapered hole formed in the blade attachment portion of the blade attachment device, the blade can be inserted into the blade in a more appropriate state. It can be attached to the mounting device.
  • Application Example 8 Application Example 7 A scissors using the scissors blade according to Application 7, comprising: a handle, and a cap for attaching the blade to the handle, wherein the cap has a taper complementary to the insertion A hole is formed, and in a state where the blade body, the mouthpiece and the handle are fixed to the mouthpiece and the handle, a position perpendicular to the central axis of the mouthpiece and the handle at a position of a tip end of the insertion A through hole is formed, a weir.
  • Application Example 9 An sculpting blade attached to the blade mounting device according to any one of the application examples 1 to 3 and 6, wherein the side surface of the engagment is formed in an inclined shape complementary to the tapered hole. Sword replacement blade.
  • the chisel replacement is performed in a more appropriate state.
  • the blade can be attached to the blade attachment.
  • Application Example 10 An adapter for attaching a chisel replacement blade to the blade attachment device according to any one of application examples 1 to 3 and 6, wherein the thickness is set to the same thickness as that of the chisel replacement blade and the side is the taper
  • the flat member is formed in a tapered shape complementary to the hole, and a concave portion complementary to the insertion of the sculpting blade is formed on the front side of the adapter.
  • the tapered hole formed on the edge attachment portion of the edge attachment has a side surface.
  • the sculpting blade can be attached to the blade attachment in a more appropriate manner.
  • the disassembled perspective view which shows the structure of the blade mounting device in 1st Embodiment.
  • Explanatory drawing which shows a mode that a blade of a coffin is attached to a blade mounting device.
  • Explanatory drawing which shows the structure of the scissors which used the blade in 1st Embodiment.
  • Explanatory drawing which shows the structure of the sculpting blade in 2nd Embodiment.
  • Explanatory drawing which shows the structure of the sculpting blade in 2nd Embodiment.
  • Explanatory drawing which shows each structure with a blade body holder and a clamp ring.
  • Explanatory drawing which shows each structure with a blade body holder and a clamp ring.
  • Explanatory drawing which shows the structure of the sculpting blade in 3rd Embodiment.
  • Explanatory drawing which shows the structure of the sculpting blade in 3rd Embodiment.
  • Explanatory drawing which shows the structure of the adapter for attaching a sculpting blade to a blade mounting device.
  • Explanatory drawing which shows the structure of the adapter for attaching a sculpting blade to a blade mounting device.
  • Explanatory drawing which shows a mode that the blade of a scissors is removed from a blade mounting device in 4th Embodiment.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing the configuration of a blade attachment device 10 according to a first embodiment of the present invention.
  • the blade attachment device 10 according to the first embodiment is a device for attaching a blade of an eyebrow to an impact tool such as a breaker.
  • an impact tool such as a breaker.
  • the specific attachment aspect of the blade to the blade mounting device 10 and the specific attachment aspect to the impact tool of the blade mounting device 10 it mentions later.
  • the blade is attached from the front side, and the blade attachment 10 is attached to the impact tool on the rear side.
  • forward or “front” refers to the direction from the impact tool to the blade
  • back or “rear” refers to the front.
  • the opposite direction ie the direction from the blade towards the impact tool.
  • a wedge is a tool which cuts a to-be-cut object by extruding the blade edge formed in the blade body forward, it can also be called “an extrusion cutting tool.” Therefore, the blade attached to the blade attachment 100 in the first embodiment can also be referred to as a blade of an extrusion cutting tool.
  • the blade attachment device 10 includes a tool attachment portion 100, a holder connection portion 200, a tightening ring 300, and a blade holder 400.
  • the blade mounting device 10 is formed by assembling the components 100, 200, 300, and 400 in this order along a central axis C indicated by an alternate long and short dash line.
  • the central axis C is a central axis of the blade body, the blade body mounting device 10 and the impact tool as a whole, and each portion 100, 200, 300, 400 which constitutes the blade body mounting device 10 or the blade body mounting device 10. It is also the central axis of
  • the tool attachment portion 100 has a proximal end portion 110 provided on the rear side, a shaft portion 130 provided on the front side, and a collar portion 120 provided between the proximal end portion 110 and the shaft portion 130.
  • the base end portion 110 is a solid member, and includes a columnar pillar portion 111 and a tapered portion 112 which is provided on the rear side of the columnar portion 111 and whose outer diameter is reduced toward the rear.
  • the collar portion 120 is a solid disk-like member having an outer diameter larger than that of the proximal end portion 110 and the shaft portion 130.
  • the shaft portion 130 has a shaft main portion 131, and a tapered portion 132 which is provided on the front side of the shaft main portion 131 and whose outer diameter is reduced toward the front.
  • a through hole 139 orthogonal to the central axis C is formed at the rear end of the shaft portion 130. Further, a central hole 138 along the central axis C is formed in the shaft portion 130 so as to reach the through hole 139 from the front end surface.
  • the outer shape of the main shaft portion 131 is generally a shape obtained by cutting a cylinder by four planes.
  • rotation of the tool attachment part 100 (blade mounting device 10) centering on the central axis C can be suppressed by the structure of an impact tool etc., it is also possible to abbreviate
  • the holder connection portion 200 is a substantially cylindrical member. On the rear side of the holder connection portion 200, a rear side tapered hole (not shown) whose inner diameter expands toward the rear is formed, and on the front side, a front side tapered hole 208 whose inner diameter increases toward the front Is formed. These tapered holes communicate with each other in the central axis C direction at the central portion of the holder connection portion 200.
  • the taper angle and the diameter of the rear end of the rear side tapered hole formed on the rear side of the holder connection portion 200 and the taper portion 132 of the tool mounting portion 100 (shaft portion 130) are set to be substantially the same. Thereby, the taper part 132 of the tool attachment part 100 is bitten by the back side taper hole of the holder connection part 200, and the holder connection part 200 and the tool attachment part 100 are fixed.
  • the taper angle means an angle formed by the surface of the tapered portion or the tapered hole and the central axis C in a plane passing through the central axis C of the tapered portion or the tapered hole.
  • the tapered hole and the tapered portion engaged with the tapered hole have an inclined shape inclined with respect to the central axis C, and the tapered hole and the tapered portion are complementary to each other. It has a shape.
  • the clamp ring 300 is a substantially cylindrical member.
  • An internal thread 309 is formed on the rear side of the tightening ring 300.
  • a tapered hole 308 is formed whose inner diameter increases toward the front.
  • the blade holder 400 is provided on the rear side and has a rear side taper portion 410 whose outer diameter is reduced toward the rear, and a male screw portion 420 provided on the front side of the rear side taper portion 410 and having a male screw formed thereon,
  • the front side taper portion 430 is provided on the front side of the portion 420 and has an outer diameter increasing toward the front.
  • a central hole (not shown) along the central axis C is formed on the rear side of the blade holder 400, and a tapered hole 408 is formed on the front side of the central hole so that the inner diameter increases toward the front There is.
  • a through hole 429 orthogonal to the central axis C is formed in the male screw portion 420 of the blade holder 400.
  • a slit 407 is formed in the blade holder 400 to reach the through hole 429 from the front end surface.
  • the through holes 429 can be omitted. However, by providing the through holes 429, since concentration of stress when the blade holder 400 is deformed is suppressed as described later, there is a possibility that a crack or the like may occur when deformation of the blade holder 400 is repeated. It can be reduced.
  • the taper angle and the diameter of the front end of the rear side taper portion 410 and the front side taper hole 208 of the holder connection portion 200 are set to be substantially the same.
  • the rear side tapered portion 410 of the blade holder 400 bites into the front side tapered hole 208 of the holder connecting portion 200, and the blade holder 400 and the holder connecting portion 200 are fixed.
  • An external thread formed on the external thread portion 420 of the blade holder 400 is formed to engage with an internal thread 309 formed on the tightening ring 300. Therefore, by rotating the clamping ring 300, the clamping ring 300 can be moved back and forth along the central axis C.
  • the front taper portion 430 of the blade holder 400 and the taper hole 308 formed in the tightening ring 300 have substantially the same taper angle.
  • the diameter of the front end is set such that the front side tapered portion 430 of the blade holder 400 is larger than the tapered hole 308 formed in the tightening ring 300. Therefore, by rotating the clamp ring 300 and moving the clamp ring 300 forward, it is possible to deform the blade holder 400 so that the front end of the slit 407 is closed.
  • the blade mounting device 10 (blade holder 400) to the blade
  • the clamp ring can be prevented from interfering with the blade.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing how the blade body 810 is attached to the blade body mounting device 10.
  • the blade attachment unit 10 shows a cross section cut along a plane perpendicular to the slit 407 through the central axis C, and the blade 810 shows an appearance seen from the front.
  • the clamp ring 300 of the blade mounting device 10 is rotated and the front end of the slit 407 is closed.
  • the blade holder 400 is deformed.
  • FIG. 2 since a cross section of the blade attachment unit 10 is drawn, the rear side tapered hole 209 formed in the holder connection portion 200 and the blade holder 400, which are not shown in FIG. A central hole 409 appears.
  • the scissors blade 810 shown in FIG. 2 is similar to a general scissors blade in that it has a spike 811, a neck 812 and an insertion 813.
  • the insertion 813 is formed in a tapered shape in which the outer diameter is reduced toward the rear.
  • the inclusion 813 being formed in a tapered shape is not limited to the case where the entire inclusion 813 is formed in a tapered shape as shown in FIG.
  • the term “tapered is formed into a tapered shape” means that the length along the central axis C direction extends from the front end of the slot to at least a half or more of the length of the slot. It is said that it is formed in a tapered shape.
  • the length of the tapered region is 2/3 of the length of the plug. It is preferable to set it as the above.
  • the taper angle of the insertion 813 is set to be substantially the same as the taper angle of the tapered hole 408 in the state where the front end of the slit 407 is not closed (see FIG. 1). Further, the outer diameter of the front end of the recess 813 is also set to be substantially the same as the inner diameter of the front end of the tapered hole 408 when the front end of the slit 407 is not closed. Therefore, when the blade holder 400 is deformed such that the front end of the slit 407 is closed as shown in FIG. 2, the rear end surface of the neck 812 is separated from the front end surface of the blade holder 400 when the blade holder 400 is deformed. And bite into the tapered hole 408.
  • the blade body 810 is fixed to the blade body mounting device 10, and the impact force applied to the blade body mounting device 10 from the impact tool is the blade body via the inner surface of the tapered hole 408 and the outer surface of the insertion 813. It is transmitted to 810.
  • the impact force applied from the impact tool to the blade mounter 10 is through the inclined surface (the inner surface of the tapered hole 408 and the outer surface of the recess 813) formed in the complementary tapered shape (inclined shape).
  • these complementary sloped surfaces are easier to increase in area than the rear end face of the neck 812 or the insert 813. Therefore, it is easier to make the transmission surface of the impact force wider and to suppress the deformation of the blade 810 due to the impact force.
  • the impact force is applied from the impact tool to the blade attachment 10 with the insertion 813 biting into the tapered hole 408, so the insertion 813 is fixed to the tapered hole 408 during use.
  • rotating the clamp ring 300 and moving the clamp ring 300 rearward opens the front end of the slit 407 of the blade holder 400.
  • the blade 810 can be more easily removed from the blade attachment device 10.
  • the taper angles of the tapered hole 408 and the recess 813 are set in consideration of these points. Specifically, it is preferable to set the taper angles of the tapered holes 408 and the insertion holes 813 to 4 to 6 degrees, and more preferable to set to 4.5 to 5.5 degrees.
  • the taper angle of the taper portion 132 of the tool mounting portion 100 and the taper angle of the rear side taper hole 209 of the holder connection portion 200 and the taper angle of the front side taper hole 208 of the holder connection portion 200 and the rear side taper portion 410 of the blade holder 400 Is set to be smaller than the taper angle of the tapered hole 408 and the insertion 813 of the blade holder 400.
  • these taper angles are preferably set to 2 to 6 °, more preferably 3 to 5 °.
  • the blade attachment device 10 As described above, in the blade attachment device 10 according to the first embodiment, two members fixedly attached to each other and transmitting an impact force (ie, the tool attachment portion 100 and the holder connection portion 200, and the holder connection portion 200).
  • the blade holder 400 is fixed by biting in a complementary tapered surface, so that the blade mounter by the impact force applied from the impact tool, as compared with the case of fixing using a screw or the like. It is possible to suppress 10 damage.
  • the tightening ring 300 and the blade holder 400 are members that realize the function of attaching the blade 810 to the blade mounting device 10. Therefore, the tightening ring 300 and the blade holder 400 can be collectively referred to as a “blade attachment portion”.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing the blade attachment device 10 attached to the impact tool 900. As shown in FIG. In FIG. 3, the blade mounting device 10 is attached to the impact tool 900 and the blade 810 is attached to the blade mounting device 10.
  • the impact tool 900 includes a piston 910, a cylinder 920, a cap 930, and a spring 940.
  • the cylinder 920 receives the piston 910 and the buttocks and the proximal end provided on the rear side of the chisel.
  • the chisel is a tip tool generally used in the impact tool 900, and the outer shape of the tool mounting portion 100 of the blade mounting device 10 has the same shape as the rear end of the chisel.
  • the front end portion of the cylinder 920 has an inner diameter enlarged to accommodate the flange portion 120 of the tool mounting portion 100, and an external thread is formed on the outer surface thereof.
  • the bottomed cylindrical cap 930 is formed with an internal thread that engages with the external thread, and the cap 930 is fixed to the cylinder 920 by screwing the cap 930. Further, in the cap 930, a through hole 939 for passing the shaft portion 130 of the tool attachment portion 100 is formed.
  • the spring 940 contacts both the collar 120 and the cap 930. Thereby, the tool mounting portion 100 is biased rearward.
  • the piston 910 reciprocates back and forth along the central axis C by the air pressure of the compressed air that is the power source. Then, when the piston 910 moves forward, the front end of the piston 910 contacts the proximal end portion 110 of the tool mounting portion 100, and an impact force is applied to the tool mounting portion 100. The impact force is transmitted to the blade body 810 through the blade attachment device 10, whereby cutting with the blade formed on the blade body 810 is performed.
  • the front end of the cylinder 920 is usually to prevent dust from entering the impact tool 900 from the gap between the shaft portion 130 and the through hole 939 provided in the cap 930. Compressed air is introduced into a space (front end space) AF formed by the portion and the cap 930.
  • the collar portion 120 is a front end space AF
  • the through hole 139 is located in the front end space AF. Therefore, the front end space AF of the impact tool 900 includes the through hole 139, the central hole 138 formed in the shaft portion 130, the tapered holes 209 and 208 formed in the holder connection portion 200, and the blade holder 400. It is connected to the outside via a flow path (air flow path) formed of the formed central hole 409, the tapered hole 408, the through hole 429 and the slit 407. Therefore, the compressed air introduced into the front end space AF flows in the air flow path and is discharged to the outside as shown by the white arrow.
  • the blade holder 400 and the blade 810 engage and fix the tapered hole 408 and the insert 813 which are formed in a complementary inclined shape.
  • the blade holder 400 and the blade 810 engage and fix the tapered hole 408 and the insert 813 which are formed in a complementary inclined shape.
  • friction occurs between the tapered hole 408 and the insert 813, and the temperature of the blade holder 400 and the insert 813 rises.
  • the blade holder 400 and the inlet 813 are cooled, and the temperature rise of the blade holder 400 and the inlet 813 can be suppressed.
  • the tool attachment portion 100, the holder connection portion 200, and the blade holder 400 are fixed by engaging complementary tapered surfaces, temperature rise in these tapered surfaces is also suppressed. can do.
  • the through hole 139 and the center hole 138 forming the air flow passage in the tool attachment portion 100 are formed in the shaft portion 130 on the front side of the collar portion 120. . Therefore, an air flow path connected to the front end space AF is formed without providing an opening at the rear end (impact tool 900 side) end face of the tool mounting portion 100, so the base end 110 can be made solid. it can. As described above, by making the base end portion 110 solid, it is possible to suppress the deformation of the base end portion 110 due to the application of an impact force from the piston 910 to the base end portion 110.
  • the air flow path communicating between the slit 407 formed in the blade holder 400 from the front end space AF is formed, but in general, the shaft portion 130 of the tool attachment portion 100
  • the through hole 139 and the central hole 138 which become an air flow path may be formed in the In this case, a through hole orthogonal to the central axis C may be provided in the holder connection portion or the male screw portion of the blade holder, and compressed air may be discharged to the outside from the through hole.
  • the compressed air since the compressed air is supplied to a position close to the contact portion between the tapered hole 408 and the insertion 813, the temperature rise of the blade holder 400 and the insertion 813 can be suppressed.
  • the air flow path be formed to communicate with the slit 407 formed in the blade holder 400 in that the temperature rise can be suppressed more reliably.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing a configuration of a scissors 800 using the blade body 810 in the first embodiment.
  • the crucible 800 as a manual tool (hand tool) is constituted by a blade body 810, a base 820, a handle 830 and a basket 840.
  • the configuration and function of each part are almost the same as a general chopstick, descriptions of contents common to the general chopstick will be omitted.
  • the base 820 has an annular portion 821 having a substantially annular shape, and a tapered portion 822 which extends rearward from the annular portion 821 and whose outer diameter is reduced toward the rear.
  • the base 820 is fixed to the handle 830 by inserting the tapered portion 822 into a tapered hole 839 formed in the handle 830 and engaging it.
  • the mouthpiece 820 is formed with a central hole 829 on the rear side, and a tapered hole 828 is formed on the front side of the central hole 829 and the inner diameter increases toward the front.
  • the taper angle of the tapered hole 828 and the inner diameter of the front side are set to be the same as the taper angle of the recess 813 and the outer shape of the front side.
  • the blade body 810 and the base 820 are fixed by causing the insertion 813 to be engaged in the tapered hole 828.
  • through holes 827 and 837 orthogonal to the central axis C are formed in the tapered portion 822 and the handle 830 of the base 820, respectively.
  • the through holes 827 and 837 are formed to be located at the rear end (that is, the tip of the insert 813) of the insert 813 in a state in which the blade 810, the base 820 and the handle 830 are fixed. Then, by applying an impact to the rear end portion of the insert 813 through the through holes 827 and 737, the fixing between the insert 813 and the tapered portion 822 can be loosened and the blade 810 can be easily removed from the base 820. Become.
  • the blade 810 attached to the impact tool and the blade 810 attached to the weir 800 which is a manual tool Can be common. Therefore, it is possible to attach and use the sharp edge body 810 used in the crucible 800 to the impact tool without separately preparing the edge body 810 attached to the impact tool.
  • FIGS. 5A and 5B are explanatory diagrams showing the configuration of a chisel changing blade 810a attached to an impact tool according to a second embodiment of the present invention
  • FIGS. 5C and 5D are blade attachment for a blade attachment.
  • It is explanatory drawing which shows each structure of the blade body holder 400a which is a part, and the clamping ring 300a.
  • the configurations of the tool attachment portion 100 and the holder connection portion 200 in the second embodiment are the same as those in the first embodiment, and thus the illustration and description thereof will be omitted, and explanations of matters in common with the first embodiment will be described. I omit it.
  • FIG. 5A and FIG. 5B respectively show a state where the sculpting blade 810a is viewed from the front and the side.
  • FIGS. 5C and 5D respectively show a state in which the blade holder 400a and the tightening ring 300a are cut along a plane parallel to the projection plane of FIGS. 5A and 5B through the central axis C. There is.
  • the sculpting blade 810a is formed in a flat plate shape as a whole.
  • the sculpting blade 810a has a spike 811a and an insertion 813a.
  • the insertion 813a is formed in a shape (inclined shape) in which the side surface is inclined with respect to the central axis C, similarly to the insertion 813 in the blade body 810 (FIG. 2) of the first embodiment.
  • the insertion 813a is provided at the rear end side, and has a projection 814a that regulates the rotation of the sculpting blade 810a.
  • the scissor replacement blade 810a illustrated by FIG. 5A and FIG. 5B is that the spike 811a is flat form and it is formed in flat form as a whole, if the insertion is flat form as a sculpting blade replacement blade.
  • the ear may be bent in a V-shape or a U-shape.
  • the chisel replacement blade 810a differs from the blade body 810 (FIG. 2) and does not have the neck 812 but, like the blade body 810, the spikes 811a and the inset 813a. Have.
  • a chisel is also a tool that cuts an object by pushing the cutting edge forward. Therefore, the sculpting blade 810a can also be referred to as a cutting body of an extrusion cutting tool.
  • the tightening ring 300a is a substantially cylindrical member in which an internal thread 309a and a tapered hole 308a are formed.
  • a female screw 309a is formed over substantially the entire front side from the rear side, and further, at the front end portion of the tightening ring 300a, the inner diameter is expanded toward the front A hole 308a is formed.
  • the blade holder 400a is provided on the rear side and has a rear side taper portion 410a which is provided on the rear side and whose outer diameter is reduced toward the rear, and a male screw portion 420a provided on the front side of the rear side taper portion 410a.
  • a front side taper portion 430a is provided on the front side of the portion 420a and has an outer diameter increasing toward the front, and a protrusion 440a further extending on the front side from the front side taper portion 430a.
  • a central hole 409a along the central axis C is formed on the rear side of the blade holder 400a.
  • the central hole 409a is formed such that the inner diameter thereof is slightly larger than the width of the projection 814a of the sculpting blade 810a (FIG. 5A).
  • the blade holder 400a is formed with a slit 407a whose width is set to be the same as the thickness of the sculpting blade 810a so as to reach the center hole 409a from the end face on the front side.
  • the projection 814a of the chisel replacement blade 810a is inserted into the central hole 409a. Then, the projection 814a comes into contact with the inner surface of the central hole 409a, whereby the rotation of the sculpting blade 810a is restricted.
  • the tapered hole 308a formed in the clamp ring 300a is pressed against the side surface of the groove 813a of the sculpting blade 810a formed in the inclined shape.
  • the impact force applied to the blade attachment from the impact tool is transmitted to the chisel replacement blade 810a through the inner surface of the tapered tapered hole 308a and the side surface of the insertion 813a, which are mutually complementary inclined surfaces. Ru. Therefore, since it is suppressed that an impact force is added to the back side end surface of narrow narrow insertion 813a, it becomes possible to control modification of insertion 813a.
  • the blade holder 400a (the protrusion 440a) can be hooked on the wide ear 811a. It becomes. For this reason, it is possible to suppress that the chisel replacement blade 810a is bent with the narrow insertion 813a, or breakage of the chisel replacement blade 810a on the front side of the insertion 813a.
  • FIGS. 6A and 6B are attached to an impact tool according to the third embodiment of the present invention, and the configuration of a chisel replacement blade 810b different in shape from the chisel replacement blade 810a (FIGS. 5A and 5B) of the second embodiment.
  • 6C and 6D are explanatory views showing respective configurations of an adapter 700b for attaching the concerned chisel replacement blade 810b to a blade attachment device.
  • the configurations of the blade holder 400a and the tightening ring 300a (blade attachment portion) in the third embodiment are the same as those in the second embodiment, and therefore the illustration and description thereof will be omitted and the same as the second embodiment. Description of the items to be
  • FIG. 6A and FIG. 6B respectively show the appearance of the sculpting blade 810b as viewed from the front and the side.
  • 6C and 6D show the adapter 700b viewed from the front and the side, respectively.
  • the chisel replacement blade 810b is formed in a flat plate shape as a whole, similarly to the chisel replacement blade 810a in the second embodiment.
  • the sculpting blade 810b also has a spike 811b and a projection 813b provided with a projection 814b.
  • the insert 813b of the chisel replacement blade 810b is a chisel replacement blade marketed as a replacement blade of a general electric engraving machine, and is more than the chisel replacement blade 810a in the second embodiment.
  • the width is narrow and the length is short.
  • the insertion 813 b has a substantially rectangular plate shape whose side surface is formed parallel to the central axis C.
  • the adapter 700b is a member having the same thickness as that of the sculpting blade 810b, and has a replaceable blade housing portion 710b and a projection 720b.
  • the replaceable blade accommodating portion 710 b is formed in an inclined shape in which the side surface is inclined with respect to the central axis C. Further, on the front side of the replaceable blade accommodating portion 710b, a concave portion 719b formed in a shape complementary to the insertion 813b is formed.
  • the insert 813b of the chisel replacement blade 810b is accommodated in the recess 719b, and the adapter 700b and the insert 813b are combined and inserted into the slit 407a of the blade holder 400a (FIGS. 5C and 5D).
  • the sculpting blade 810b can be attached to the blade attachment device.
  • the blade holder 400a (the protruding portion 440a) can be hooked on the wide ear 811b. It becomes. For this reason, it is possible to suppress that the chisel replacement blade 810b is bent with the narrow insertion 813b or that the chisel replacement blade 810b is broken at the front side of the insertion 813b.
  • the sloped surface complementary to the tapered hole 308a formed in the tightening ring 300a is formed only on the adapter 700b. Therefore, it is also possible to grasp that it is a blade body which has the slope shape side concerned together with chisel exchange blade 810b and adapter 700b.
  • FIG. 7A and FIG. 7B are explanatory drawings showing a mode that the blade body 810 of an eyebrow is removed from the blade body mounting device 10c in 4th Embodiment.
  • FIG. 7A shows a state in which the blade 810 is attached to the blade attachment 10c
  • FIG. 7B shows an operation when removing the blade 810 from the blade attachment 10c.
  • the blade attachment device 10c of 4th Embodiment may differ in the structure of the blade holder 400c, the point in which the holder connection part 200 and the fastening ring 300 are abbreviate
  • a knocker 500c is added.
  • the other points are the same as those of the first embodiment, and thus the description of the matters common to the first embodiment will be omitted.
  • the blade attachment device 10c of the fourth embodiment since the tightening ring 300 is omitted, the blade holder 400c corresponds to a blade attachment portion.
  • the blade holder 400c in the fourth embodiment is a substantially cylindrical member.
  • a rear side tapered hole 491c whose inner diameter increases toward the rear from the rear side to the front side, a central hole 492c along the central axis C, and a front side whose inner diameter increases toward the front Tapered holes 408c are formed in this order.
  • the inner diameter of the front end of the front side tapered hole 408c is set to be slightly smaller than the outer diameter of the front end of the slot 813 unlike the tapered hole 408 formed in the blade holder 400 of the first embodiment. Therefore, also in the fourth embodiment, the transmission of the impact force from the blade holder 400c to the insertion 813 is performed via the front side tapered hole 408c and the inclined surface of the insertion 813.
  • each of the rear end of central hole 492c and the substantially central portion of central hole 492c is orthogonal to central axis C and reaches central hole 492c from the outer surface of blade holder 400c.
  • An air discharge hole 493 c and an air discharge hole 494 c whose inner diameter is smaller than the air discharge hole 493 c are formed.
  • the inner diameter of the air vent hole 494c is not necessarily smaller than the inner diameter of the air exhaust hole 493c.
  • the knocker 500c has a knocker main body 510c provided with a cylindrical large diameter portion 511c and a small diameter portion 512c, and a spring 520c.
  • the outer diameter of the large diameter portion 511c is set to be substantially the same as the inner diameter of the center hole 492c of the blade holder 400c, and the outer diameter of the small diameter portion 512c is set slightly smaller than the inner diameter of the spring 520c.
  • the spring 520c and the knocker main body 500c are accommodated in the center hole 492c in this order. As described above, since the center hole 492c is configured to receive the knocker 500c, it can also be referred to as a knocker receiving hole.
  • the inner diameter of the center hole 492c of the blade holder 400c is the same as the inner diameter of the front end of the rear tapered hole 491c, and is larger than the inner diameter of the rear end of the front tapered hole 408c. It is getting bigger. Therefore, the spring 520c comes in contact with the front end surface of the center hole 492c and the front end surface of the large diameter portion 511c of the knocker main body 510c.
  • the spring 520c contacts with the front end surface of the center hole 492c and the front end surface of the large diameter portion 511c in a natural length in a state where the rear end surface of the large diameter portion 511c is positioned at the front end of the air discharge hole 493c.
  • the large diameter portion 511c knock main body 510c
  • the compressed air supplied through the through hole 139 and the central hole 138 formed in the shaft portion 130 of the tool mounting portion 100 is discharged to the outside through the air discharge hole 493 c.
  • the insertion 813 is engaged in the fixed-shaped front side tapered hole 408c, but in the same manner as in the first embodiment, a clamp ring is added and a slit is formed in the blade holder. It is good also as what provides a bit and it bites a bite in the state which closed the said slit.
  • the air discharge hole may be formed in the holder connection portion, and the air release hole may be formed in the male screw portion. In this case, in order to make the tightening ring rotate more smoothly, the air vent hole is preferably smaller than the air vent hole.
  • the blade attachment device 10, 10c of the present invention is attached to the pneumatically driven impact tool 900 as shown in FIG. 3, but the blade attachment device of the present invention has a different configuration. It may be mounted on a pneumatically driven impact tool or an electrically driven impact tool. Also in these cases, if the tool mounting portion is formed with a through hole orthogonal to the central axis and a central hole reaching the through hole from the front end surface of the tool mounting portion along the central axis, the tool mounting portion The shape of can be changed variously depending on the configuration of the impact tool.
  • the through hole does not necessarily have to be provided at the rear end of the shaft.
  • the tool attachment portion 100 and the blade holder 400, 400a are fixed by using the holder connection portion 200.
  • the holder connection portion is fixed. It is good also as what fixes a tool attachment part and a blade holder directly, without using.
  • the blade attachment has a tool attachment for attaching the blade attachment to the impact tool and a blade attachment for attaching the blade to the attachment, as appropriate, Other members can be added or omitted.
  • the blade of an extrusion cutting tool such as a chisel or a mallet can be attached to an impact tool such as a breaker or a hammer chisel to cut an object to be cut. It can be suitably used for the production of large-sized sculptures such as

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

押出切削工具の刃体を衝撃工具に取り付けるとともに、当該刃体の変形を抑制する。刃体装着器(10)は、刃先を前方に押し出して被切削物の切削を行う押出切削工具の刃体(810)を衝撃工具(900)に取り付ける。この刃体装着器(10)は、刃体(810)を刃体装着器(10)に取り付けるための刃体取付部(400)と、衝撃工具(900)に刃体装着器(10)を取り付けるため、刃体取付部(400)に固定される工具取付部(100)とを有している。刃体取付部(400)の前端部には、刃体(810)の込(813)に形成された傾斜形状面に対して相補的なテーパー穴(408)が形成されている。また、工具取付部(100)には、中心軸(C)に直交する貫通孔(139)と、中心軸(C)に沿って工具取付部(100)の前方側端面から貫通孔(939)に到達する中心孔(138)と、が形成されている。

Description

刃体装着器、鑿およびその刃体、彫刻刀替刃、および、刃体装着器に彫刻刀替刃を取り付けるためのアダプター
 この発明は、刃先を前方に押し出して被切削物の切削を行う押出切削工具の刃体を衝撃工具に取り付ける技術に関する。
 彫刻を行う場合、被切削物である木材等の切削は、彫刻刀や鑿によって行われる。しかしながら、手動工具である彫刻刀や鑿を用いた場合、刃先を前方に押し出すために力を加える必要があり、彫刻物を製作することは必ずしも容易ではない。そこで、彫刻をより容易に行うための器具として、彫刻刃を電動で往復動させる電動彫刻機が種々開発され(例えば、特許文献1参照)、上市されている。
特開平8-156499号公報
 しかしながら、このような電動彫刻機では、彫刻刃を往復動させるための出力が小さく、仏像や寺社建築の装飾物等の大きな彫刻物を製作するためには、切削能力が不足する。また、往復動の出力が大きい工具として、ブレーカーやハンマーチゼルと呼ばれる空圧を利用した衝撃工具が知られているが、このような衝撃工具に彫刻刀や鑿の刃を取り付けると、強い衝撃力が刃に加わるため、衝撃工具に取り付けた刃が変形する虞がある。
 本発明は、上述した従来の課題を解決するためになされたものであり、彫刻刀や鑿等の押出切削工具の刃体を衝撃工具に取り付けるとともに、当該刃体の変形を抑制する技術を提供することを目的とする。
 上記目的の少なくとも一部を達成するために、本発明は、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
 刃先を前方に押し出して被切削物の切削を行う押出切削工具の刃体を衝撃工具に取り付けるための刃体装着器であって、前記刃体を前記刃体装着器に取り付けるための刃体取付部と、前記刃体取付部に固定され、前記衝撃工具に前記刃体装着器を取り付けるための工具取付部と、を備え、前記刃体取付部の前端部には、前記刃体の込に形成された傾斜形状面に対して相補的なテーパー穴が形成され、前記工具取付部には、前記工具取付部の中心軸に直交する貫通孔と、該中心軸に沿って前記工具取付部の前方側端面から前記貫通孔に到達する中心孔と、が形成されており、前記衝撃工具から前記刃体装着器に加えられた衝撃力が、前記テーパー穴の内面と前記傾斜形状面とを介して前記刃体に伝達されるように構成されている、
 刃体装着器。
 この適用例によれば、刃体の込に形成された傾斜形状面と、当該傾斜形状面に対して相補的で、刃体取付部に形成されたテーパー穴の内面とを介して、刃体装着器に加えられた衝撃力が刃体に伝達される。この衝撃力の伝達が行われる互いに相補的な傾斜形状面とテーパー穴との内面は、その面積を大きくすることが容易であるので、衝撃力の伝達面をより広くし、衝撃力による刃体の変形を抑制することができる。
 さらに、刃体取付部に取り付けられる工具取付部には、工具取付部の中心軸に直交する貫通孔と、その中心軸に沿って工具取付部の前方側端面から貫通孔に到達する中心孔と、が形成されている。そのため、これらの貫通孔と中心孔とを通して空気を供給することができるので、供給された空気で冷却することにより、衝撃力の伝達が行われる領域の温度上昇を抑制することができる。
[適用例2]
 前記傾斜形状面および前記テーパー穴の傾斜角は、4~6°の範囲に設定されている、適用例1記載の刃体装着器。
 この適用例によれば、刃体装着器からの刃体の脱落を抑制するとともに、刃体装着器からの刃体の取り外しを容易にすることができる。
[適用例3]
 前記刃体装着器において、互いに固定的に取り付けられ、衝撃力を伝達する2つの部材の組は、相補的なテーパー面を噛み込ませることにより固定されている、適用例1または2記載の刃体装着器。
 この適用例によれば、衝撃力を伝達する2つの部材の組が相補的なテーパー面を噛み込ませることにより固定されるので、衝撃力により固定部分の損傷を抑制することができる。
[適用例4]
 適用例1ないし3のいずれか記載の刃体装着器であって、前記刃体として鑿の刃体を取り付けるように構成されており、前記刃体取付部は、雄ねじ部と、前記雄ねじ部の前方側に設けられ外面がテーパー形状に形成されたテーパー部と、を備えるとともに、前記テーパー穴と、前方側端面から前記雄ねじ部に到達するスリットと、が形成された刃体ホルダーと、前記雄ねじ部と噛み合う雌ねじが形成されるとともに、前記雌ねじの前方側において前記テーパー部に対して相補的な締付テーパー穴が形成された締付リングと、を有している、刃体装着器。
 この適用例によれば、締付リングを回転させてスリットの先端を開閉させることができるので、刃体装着器からの刃体の脱落の抑制と、刃体装着器への刃体の固着解消をより確実に行うことができる。
[適用例5]
 適用例1ないし3のいずれか記載の刃体装着器であって、さらに、ノッカー本体とばねとを有し、前記込を前方に向かって打撃することが可能に構成されたノッカーを備えており、前記刃体装着器は、前記刃体として鑿の刃体を取り付けるように構成され、前記刃体取付部は、前記刃体取付部の中心軸に沿い前記ばねおよび前記ノッカー本体をこの順で収容するノッカー収容孔と、該中心軸に直交し前記刃体取付部の外面から前記ノッカー収容孔に到達する空気排出孔および空気抜き孔と、が形成されるとともに、前記ノッカー収容孔の前方側に前記テーパー穴が形成されており、前記ノッカー収容孔の内径は、前記テーパー穴の前記ノッカー収容孔側端の内径よりも大きく設定され、前記ノッカー本体は、外径が前記ノッカー収容孔の内径と同一に設定された大径部と、前記大径部の前方側に設けられ、前記ばねの内径よりも外径が小さい小径部と、を備え、前記空気排出孔は、前記ばねが自然長で前記ノッカー収容孔と前記大径部との双方に接したときに、前記大径部が前記空気排出孔よりも前方に位置するように配置され、前記空気抜き孔は、前記空気排出孔よりも前方に配置されている、
 刃体装着器。
 この適用例によれば、空気排出孔を塞ぐことにより、ノッカーを前方に移動させ、ノッカーから込に前方への打撃を加えることができる。そのため、込とテーパー穴との固定を緩め、刃体を刃体装着器から外すことをより容易に行うことができる。
[適用例6]
 適用例1ないし3のいずれか記載の刃体装着器であって、前記刃体は、彫刻刀替刃を備えており、前記刃体取付部は、雌ねじが形成されるとともに、前記雌ねじの前方側において前記テーパー穴が形成された締付リングと、前記雌ねじと噛み合う雄ねじが形成された雄ねじ部と、前記雄ねじ部の前方側に設けられ前記テーパー穴に対して相補的なテーパー形状に形成されたテーパー部と、前記テーパー部の前方側に設けられた突出部と、を備えるとともに、前方側端面から前記雄ねじ部に到達するスリットが形成された刃体ホルダーと、を有しており、前記スリットの幅は、前記刃体の込の厚みと同幅に設定されている、
 刃体装着器。
 この適用例によれば、彫刻刀替刃をスリットの内面で挟み込むことができるので、彫刻刀替刃の脱落をより確実に抑制することができる。また、刃体取付部において、テーパー部の前方側に突出部を設けることにより、突出部を彫刻刀替刃の穂に掛かるようにすることができる。そのため、込みの幅が狭い彫刻刀替刃であっても、彫刻刀替刃の込で彫刻刀替刃が屈曲し、あるいは、込の前方側において彫刻刀替刃が折損することを抑制することができる。
[適用例7]
 適用例1ないし5のいずれか記載の刃体装着器に取り付けられる鑿の刃体であって、前記込が、前記テーパー穴に対して相補的なテーパー形状に形成されている、鑿の刃体。
 この適用例によれば、込が刃体装着器の刃体取付部に形成されたテーパー穴に対して相補的なテーパー形状に形成されているので、より適切な状態で、刃体を刃体装着器に取り付けることができる。
[適用例8]
 適用例7記載の鑿の刃体を使用した鑿であって、柄と、前記刃体を前記柄に取り付けるための口金と、を備え、前記口金には、前記込に対して相補的なテーパー穴が形成されており、前記口金と前記柄とには、前記刃体、前記口金および前記柄を固定した状態において、前記込の先端部の位置に、前記口金および前記柄の中心軸に直交する貫通孔が形成されている、鑿。
 この適用例によれば、刃体装着器を介して衝撃工具に取り付けられる鑿の刃体と、手動工具としての鑿の刃体とを共通のものとすることができる。そのため、衝撃工具に取り付けられる刃体を別個に用意することなく、鑿で使用される切れ味の良い刃体を、衝撃工具に取り付けて使用することが可能となる。
[適用例9]
 適用例1ないし3および6のいずれか記載の刃体装着器に取り付けられる彫刻刀替刃であって、込の側面が、前記テーパー穴に対して相補的な傾斜形状に形成されている、彫刻刀替刃。
 この適用例によれば、込の側面が刃体装着器の刃体取付部に形成されたテーパー穴に対して相補的な傾斜形状に形成されているので、より適切な状態で、彫刻刀替刃を刃体装着器に取り付けることができる。
[適用例10]
 適用例1ないし3および6のいずれか記載の刃体装着器に彫刻刀替刃を取り付けるためのアダプターであって、厚みが前記彫刻刀替刃の込と同厚に設定され、側面が前記テーパー穴に対して相補的なテーパー形状に形成された平板状部材として構成されており、前記アダプターの前方側には、前記彫刻刀替刃の込に対して相補的な凹部が形成されている、刃体装着器に彫刻刀替刃を取り付けるためのアダプター。
 この適用例によれば、込の形状が刃体装着器に取り付けるのに適切でない彫刻刀替刃であっても、側面が刃体装着器の刃体取付部に形成されたテーパー穴に対して相補的な傾斜形状に形成されたアダプターを使用することにより、より適切な状態で、彫刻刀替刃を刃体装着器に取り付けることができる。
第1実施形態における刃体装着器の構成を示す分解斜視図。 刃体装着器に鑿の刃体を取り付ける様子を示す説明図。 刃体装着器を衝撃工具に取り付けた様子を示す説明図。 第1実施形態における刃体を使用した鑿の構成を示す説明図。 第2実施形態における彫刻刀替刃の構成を示す説明図。 第2実施形態における彫刻刀替刃の構成を示す説明図。 刃体ホルダーおよび締付リングとの、それぞれの構成を示す説明図。 刃体ホルダーおよび締付リングとの、それぞれの構成を示す説明図。 第3実施形態における彫刻刀替刃の構成を示す説明図。 第3実施形態における彫刻刀替刃の構成を示す説明図。 彫刻刀替刃を刃体装着器に取り付けるためのアダプターの構成を示す説明図。 彫刻刀替刃を刃体装着器に取り付けるためのアダプターの構成を示す説明図。 第4実施形態において、刃体装着器から鑿の刃体を取り外す様子を示す説明図。 第4実施形態において、刃体装着器から鑿の刃体を取り外す様子を示す説明図。
 以下、本発明を実施するための形態を以下の順序で説明する。
A.第1実施形態:
 A1.刃体装着器の構成:
 A2.刃体装着器への鑿の刃体の取付:
 A3.刃体装着器の衝撃工具への取付:
 A4.手動工具としての鑿の構成:
B.第2実施形態:
C.第3実施形態:
D.第4実施形態:
E.変形例:
A.第1実施形態:
A1.刃体装着器の構成:
 図1は、本発明の第1実施形態における刃体装着器10の構成を示す分解斜視図である。第1実施形態の刃体装着器10は、鑿の刃体を、ブレーカー等の衝撃工具に取り付けるための器具である。なお、刃体装着器10への刃体の具体的な取付態様および刃体装着器10の衝撃工具への具体的な取付態様とについては、後述する。
 刃体は、前方側から取り付けられ、刃体装着器10は、後方側において衝撃工具に取り付けられる。なお、本明細書および本発明においては、このように、「前方」あるい「前」とは、衝撃工具から刃体に向かう方向を謂い、「後方」あるいは「後」とは、前方とは反対の方向、すなわち、刃体から衝撃工具に向かう方向を謂う。また、鑿は、刃体に形成された刃先を前方に押し出すことにより被切削物を切削する工具であるので、「押出切削工具」とも謂うことができる。従って、第1実施形態において刃体装着器100に取り付けられる刃体は、押出切削工具の刃体とも謂うことができる。
 図1に示すように、刃体装着器10は、工具取付部100と、ホルダー接続部200と、締付リング300と、刃体ホルダー400とを備えている。刃体装着器10は、これらの各部100,200,300,400を、この順に、一点鎖線で示す中心軸Cに沿って組み付けることによって形成される。なお、この中心軸Cは、刃体、刃体装着器10および衝撃工具の全体の中心軸であるとともに、刃体装着器10あるいは刃体装着器10を構成する各部100,200,300,400の中心軸ともなっている。
 工具取付部100は、後方側に設けられた基端部110と、前方側に設けられた軸部130と、基端部110と軸部130との間に設けられた鍔部120とを有している。基端部110は、中実の部材であり、円柱状の柱状部111と、柱状部111の後方側に設けられ後方に向かって外径が縮小するテーパー部112とを有している。鍔部120は、外径が基端部110および軸部130よりも大きい中実の円盤状部材である。
 軸部130は、軸主部131と、軸主部131の前方側に設けられ、前方に向かって外径が縮小する円錐台形状(テーパー形状)のテーパー部132とを有している。軸部130の後端部には、中心軸Cと直交する貫通孔139が形成されている。また、軸部130には、中心軸Cに沿った中心孔138が、前方側端面から貫通孔139まで到達するように形成されている。
 また、軸主部131には、工具取付部100(刃体装着器10)が中心軸Cを中心に回転することを抑制するため、中心軸Cに平行な4つの平面部135が形成されている。そのため、軸主部131の外形は、概ね、円柱を4つの平面で切断した形状となっている。なお、衝撃工具の構成等により、中心軸Cを中心とする工具取付部100(刃体装着器10)の回転が抑制可能であれば、平面部135の形成を省略することも可能である。
 ホルダー接続部200は、略円筒状の部材である。ホルダー接続部200の後方側には、後方に向かって内径が拡大する後方側テーパー穴(図示しない)が形成されており、前方側には、前方に向かって内径が拡大する前方側テーパー穴208が形成されている。これらのテーパー穴は、ホルダー接続部200の中央部において中心軸C方向に連通している。
 ホルダー接続部200の後方側に形成された後方側テーパー穴と、工具取付部100(軸部130)のテーパー部132とは、テーパー角および後方端の径が略同一に設定されている。これにより、工具取付部100のテーパー部132が、ホルダー接続部200の後方側テーパー穴に噛み込み、ホルダー接続部200と工具取付部100とが固定される。ここで、テーパー角とは、テーパー部あるいはテーパー穴を中心軸Cを通る平面において、テーパー部あるいはテーパー穴の表面と中心軸Cとがなす角度を謂う。なお、このことから明らかなように、テーパー穴と当該テーパー穴に噛み込むテーパー部は、中心軸Cに対して傾斜した傾斜形状となっているとともに、テーパー穴とテーパー部は、互いに相補的な形状となっている。
 締付リング300は、略円筒状の部材である。締付リング300の後方側には、雌ねじ309が形成されている。この雌ねじ309の前方側には、前方に向かって内径が拡大するテーパー穴308が形成されている。
 刃体ホルダー400は、後方側に設けられ後方に向かって外径が縮小する後方側テーパー部410と、後方側テーパー部410の前方側に設けられ、雄ねじが形成された雄ねじ部420と、雄ねじ部420の前方側に設けられ、前方に向かって外径が拡大する前方側テーパー部430とを有している。
 刃体ホルダー400には、その後方側に中心軸Cに沿った中心孔(図示しない)が形成されており、中心孔の前方側に前方に向かって内径が拡大するテーパー穴408が形成されている。また、刃体ホルダー400の雄ねじ部420には、中心軸Cと直交する貫通孔429が形成されている。刃体ホルダー400には、前方側端面から貫通孔429に到達するように、スリット407が形成されている。なお、貫通孔429は、省略することも可能である。但し、貫通孔429を設けることにより、後述するように刃体ホルダー400を変形させた際の応力の集中が抑制されるので、刃体ホルダー400の変形を繰り返した際に亀裂等が生じる虞を低減することができる。
 後方側テーパー部410と、ホルダー接続部200の前方側テーパー穴208とは、テーパー角および前方端の径が略同一に設定されている。これにより、刃体ホルダー400の後方側テーパー部410が、ホルダー接続部200の前方側テーパー穴208に噛み込み、刃体ホルダー400とホルダー接続部200とが固定される。
 刃体ホルダー400の雄ねじ部420に形成された雄ねじは、締付リング300に形成された雌ねじ309と噛み合うように形成されている。そのため、締付リング300を回転させることにより、締付リング300は、中心軸Cに沿って前後に移動させることが可能となっている。
 刃体ホルダー400の前方側テーパー部430と、締付リング300に形成されたテーパー穴308とは、テーパー角が略同一に設定される。これに対し、前方端の径は、刃体ホルダー400の前方側テーパー部430が、締付リング300に形成されたテーパー穴308よりも大きくなるように設定される。そのため、締付リング300を回転させ、締付リング300を前方に向かって移動させることにより、スリット407の前方端が閉じるように刃体ホルダー400を変形させることが可能となる。
 このように、締付リング300を前方に向かって移動させることにより、スリット407の前方端が閉じるようにしているため、後述するように、刃体装着器10(刃体ホルダー400)から刃体を取り外す際に、締付リングが刃体と干渉することを抑制することができる。
A2.刃体装着器への鑿の刃体の取付:
 図2は、刃体装着器10に刃体810を取り付ける様子を示す説明図である。図2では、刃体装着器10については、中心軸Cを通り、スリット407と直交する平面で切断した断面を示し、刃体810については、正面から見た外観を示している。なお、図2の例では、刃体装着器10を構成する各部100,200,300,400を組み付けた後、刃体装着器10の締付リング300を回転させ、スリット407の前方端が閉じるように刃体ホルダー400を変形させた状態を示している。また、図2においては、刃体装着器10の断面を描いているので、図1において図示しなかった、ホルダー接続部200に形成された後方側テーパー穴209と、刃体ホルダー400に形成された中心孔409が現れている。
 図2に示す鑿の刃体810は、穂811、首812および込813を有している点では、一般的な鑿の刃体と同様である。しかしながら、第1実施形態における刃体810では、込813が後方に向かって外径が縮小するテーパー形状に形成されている。なお、込813がテーパー形状に形成されているとは、図2に示すように込813の全体がテーパー形状に形成されている場合に限らない。本発明および本明細書において、込がテーパー形状に形成されているとは、中心軸C方向に沿った長さにおいて、込の前方端から込の長さの少なくとも1/2以上に亘って、テーパー形状に形成されていることを謂う。但し、後述するように、テーパー形状に形成された領域は、衝撃工具により加えられる衝撃力を伝達するように作用するので、テーパー形状とする領域の長さは、込の長さの2/3以上とするのが好ましい。
 込813のテーパー角は、スリット407の前方端を閉じていない状態(図1参照)におけるテーパー穴408のテーパー角と略同一に設定される。また、込813の前方端の外径も、スリット407の前方端を閉じていない状態におけるテーパー穴408の前方端の内径と略同一に設定される。そのため、図2に示すようにスリット407の前方端が閉じるように刃体ホルダー400を変形させた場合、込813は、首812の後方側端面が刃体ホルダー400の前方側端面から離れた状態で、テーパー穴408に噛み込む。これにより、刃体810は、刃体装着器10に固定され、衝撃工具から刃体装着器10に加えられる衝撃力は、テーパー形状のテーパー穴408の内面および込813の外面を介して刃体810に伝達される。
 このように、衝撃工具から刃体装着器10に加えられる衝撃力は、相補的なテーパー形状(傾斜形状)に形成された傾斜形状面(テーパー穴408の内面および込813の外面)を介して刃体810に伝達されるが、これらの相補的な傾斜形状面は、首812や込813の後方側端面よりも面積を大きくすることがより容易である。そのため、衝撃力の伝達面をより広くし、衝撃力による刃体810の変形を抑制することが、より容易となる。
 第1実施形態では、込813がテーパー穴408に噛み込んだ状態で衝撃工具から刃体装着器10に衝撃力が加えられるため、使用中に込813がテーパー穴408に固着する。しかしながら、締付リング300を回転させ、締付リング300を後方に移動させることにより、刃体ホルダー400のスリット407の前方端が開く。これにより、込813のテーパー穴408への固着が解消されるので、刃体装着器10から刃体810をより容易に取り外すことが可能となる。
 なお、刃体ホルダー400のテーパー穴408および込813のテーパー角が小さくなるほど、刃体810と刃体ホルダー400が強固に固定されるが、刃体810を刃体ホルダー400から取り外すのが難しくなる。一方、テーパー穴408および込813のテーパー角が大きくなるほど、刃体810を刃体ホルダー400から取り外すのが容易となるが、鑿の刃体810と刃体ホルダー400との固定が弱くなり、使用中に刃体810が刃体ホルダー400から外れる虞がある。テーパー穴408および込813のテーパー角は、これらの点を考慮して設定される。具体的には、テーパー穴408および込813のテーパー角は、4~6°に設定するのが好ましく、4.5~5.5°に設定するのがより好ましい。
 一方、工具取付部100およびホルダー接続部200と、ホルダー接続部200および刃体ホルダー400は、頻繁な分解が要請されないため、必ずしも取り外しを容易にする必要がない。そのため、工具取付部100のテーパー部132およびホルダー接続部200の後方側テーパー穴209のテーパー角と、ホルダー接続部200の前方側テーパー穴208および刃体ホルダー400の後方側テーパー部410のテーパー角とは、刃体ホルダー400のテーパー穴408および込813のテーパー角よりも小さめに設定される。具体的には、これらのテーパー角は、2~6°に設定するのが好ましく、3~5°に設定するのがより好ましい。
 このように、第1実施形態の刃体装着器10では、互いに固定的に取り付けられ、衝撃力を伝達する2つの部材(すなわち、工具取付部100とホルダー接続部200、および、ホルダー接続部200と刃体ホルダー400)の間は、相補的なテーパー面を噛み込ませることにより固定しているので、ねじ等を用いて固定した場合に比べ、衝撃工具から加えられる衝撃力による刃体装着器10の損傷を抑制することが可能となっている。
 なお、以上の説明から分かるように、締付リング300と刃体ホルダー400とは、刃体装着器10に刃体810を取り付ける機能を実現する部材である。そのため、締付リング300と刃体ホルダー400とは、併せて「刃体取付部」とも呼ぶことができる。
A3.刃体装着器の衝撃工具への取付:
 図3は、刃体装着器10を衝撃工具900に取り付けた様子を示す説明図である。図3では、刃体装着器10を衝撃工具900に取り付けるとともに、刃体810を刃体装着器10に取り付けた様子を示している。
 図3に示すように、衝撃工具900は、ピストン910と、シリンダー920と、キャップ930と、ばね940とを備えている。シリンダー920は、ピストン910と、チゼルの後方側に設けられた鍔部および基端部とを収容する。ここで、チゼルとは、衝撃工具900において一般的に使用される先端工具であり、刃体装着器10の工具取付部100の外形は、チゼルの後端部と同様の形状としている。
 シリンダー920の前端部は、工具取付部100の鍔部120を収容するように内径が拡大されているとともに、その外面には、雄ねじが形成されている。有底円筒状のキャップ930には、この雄ねじに噛み合う雌ねじが形成されており、キャップ930をねじ込むことにより、キャップ930がシリンダー920に固定される。また、キャップ930には、工具取付部100の軸部130を通すための貫通孔939が形成されている。ばね940は、鍔部120とキャップ930との双方に接触する。これにより、工具取付部100は、後方に向かって付勢される。
 衝撃工具900を作動させると、その動力源である圧縮空気の空気圧によりピストン910が中心軸Cに沿って前後に往復移動する。そして、ピストン910が前方に向かって移動した際に、ピストン910の前方端が工具取付部100の基端部110に接触し、工具取付部100に衝撃力が加えられる。この衝撃力が刃体装着器10を介して刃体810に伝達されることにより、刃体810に形成された刃による切削が行われる。
 なお、図示しないが、衝撃工具900では、通常、軸部130とキャップ930に設けられた貫通孔939との隙間から、衝撃工具900内に粉塵が侵入することを抑制するため、シリンダー920の前端部と、キャップ930とにより形成される空間(前端部空間)AFに圧縮空気が導入される。
 上述のように、工具取付部100の軸部130に形成された貫通孔139は、鍔部120の近傍の軸部130の後端部に形成されているので、鍔部120が前端部空間AF内に配置されると、貫通孔139は、前端部空間AF内に位置する。そのため、衝撃工具900の前端部空間AFは、この貫通孔139と、軸部130に形成された中心孔138と、ホルダー接続部200に形成されたテーパー穴209,208と、刃体ホルダー400に形成された中心孔409、テーパー穴408、貫通孔429およびスリット407とから形成される流路(空気流路)を介して外部に接続される。そのため、前端部空間AFに導入された圧縮空気は、白抜きの矢印で示すように、空気流路内を流れ、外部に放出される。
 第1実施形態では、刃体ホルダー400と刃体810とは、相補的な傾斜形状に形成されたテーパー穴408と込813とを噛み込ませて固定している。このとき、テーパー穴408と込813との接触部分に衝撃力が加わると、テーパー穴408と込813との間で摩擦が発生し、刃体ホルダー400および込813の温度が上昇する。しかしながら、第1実施形態では、空気流路内を圧縮空気が流れるため、刃体ホルダー400および込813が冷却され、刃体ホルダー400および込813の温度上昇を抑制することができる。同様に、第1実施形態では、工具取付部100、ホルダー接続部200および刃体ホルダー400を、相補的なテーパー面を噛み込ませて固定しているので、これらのテーパー面における温度上昇も抑制することができる。
 また、第1実施形態の刃体装着器10では、工具取付部100において空気流路を形成する貫通孔139および中心孔138を、鍔部120よりも前方側の軸部130に形成している。そのため、工具取付部100の後方側(衝撃工具900側)端面に開口部を設けることなく前端部空間AFと接続する空気流路が形成されるので、基端部110を中実とすることができる。このように、基端部110を中実とすることにより、ピストン910から基端部110に衝撃力が加わることによる基端部110の変形を抑制することができる。
 なお、第1実施形態では、前端部空間AFから刃体ホルダー400に形成されたスリット407間で連通する空気流路を形成しているが、一般的には、工具取付部100の軸部130に空気流路となる貫通孔139および中心穴138が形成されていればよい。この場合、ホルダー接続部あるいは刃体ホルダーの雄ねじ部に、中心軸Cに直交する貫通孔を設け、この貫通孔から外部に圧縮空気を放出するものとしても良い。この場合においても、テーパー穴408と込813との接触部分に近い位置まで圧縮空気が供給されるので、刃体ホルダー400および込813の温度上昇を抑制することができる。但し、温度上昇をより確実に抑制することができる点で、空気流路は、刃体ホルダー400に形成されたスリット407に連通するように形成されるのが好ましい。
A4.手動工具としての鑿の構成:
 図4は、第1実施形態における刃体810を使用した鑿800の構成を示す説明図である。手動工具(ハンドツール)としての鑿800は、刃体810、口金820、柄830および桂840によって構成される。なお、各部の構成や機能は、一般的な鑿とほぼ同様であるので、一般的な鑿に共通する内容については、その説明を省略する。
 口金820は、略円環状の環状部821と、環状部821から後方に伸び、後方に向かって外形が縮小するテーパー部822とを有している。口金820は、このテーパー部822を柄830に形成されたテーパー穴839に挿入して噛み込ませることにより柄830に固定される。
 口金820には、刃体ホルダー400と同様に、後方側に中心孔829が形成され、中心孔829の前方側に前方側に向かって内径が拡大するテーパー穴828が形成されている。テーパー穴828のテーパー角および前方側の内径は、込813のテーパー角および前方側の外形と同一に設定される。そして、込813をテーパー穴828に噛み込ませることで、刃体810と口金820とが固定される。
 また、口金820のテーパー部822および柄830には、それぞれ、中心軸Cと直交する貫通孔827,837が形成されている。これらの貫通孔827,837は、刃体810、口金820および柄830を固定した状態において、込813の後端部(すなわち、込813の先端部)に位置するように形成される。そして、これらの貫通孔827,837を通して込813の後端部に打撃を加えることにより、込813とテーパー部822との固定を緩め、刃体810を口金820から簡単に取り外すことができるようになる。
 このように、込813に対して相補的な形状のテーパー穴828を設けた口金820を用いることにより、衝撃工具に取り付けられる刃体810と、手動工具である鑿800に取り付けられる刃体810とを共通のものとすることができる。そのため、衝撃工具に取り付けられる刃体810を別個に用意することなく、鑿800で使用される切れ味の良い刃体810を、衝撃工具に取り付けて使用することが可能となる。
B.第2実施形態:
 図5Aおよび図5Bは、本発明の第2実施形態における、衝撃工具に取り付けられる彫刻刀替刃810aの構成を示す説明図であり、図5Cおよび図5Dは、刃体装着器の刃体取付部である刃体ホルダー400aおよび締付リング300aとの、それぞれの構成を示す説明図である。なお、第2実施形態における工具取付部100およびホルダー接続部200の構成は第1実施形態と同じであるので、その図示と説明を省略するとともに、第1実施形態と共通する事項についての説明を省略する。
 図5Aおよび図5Bは、それぞれ、彫刻刀替刃810aを正面および側面から見た様子を示している。図5Cおよび図5Dは、それぞれ、刃体ホルダー400aと締付リング300aとを組み付けた状態において、中心軸Cを通り、図5Aおよび図5Bの投影面に平行な平面で切断した様子を示している。
 図5Aおよび図5Bに示すように、彫刻刀替刃810aは、全体として平板状に形成されている。この彫刻刀替刃810aは、穂811aと、込813aとを有している。図5Aに示すように、込813aは、第1実施形態の刃体810(図2)における込813と同様に、側面が中心軸Cに対して傾斜した形状(傾斜形状)に形成されている。また、込813aは、その後端側に設けられ、彫刻刀替刃810aの回転を規制する突起部814aを有している。
 なお、図5Aおよび図5Bで例示する彫刻刀替刃810aは、穂811aが平板状であり、全体として平板状に形成されているが、彫刻刀替刃としては、込が平板状であればよく、例えば、穂がV字あるいはU字状に折り曲げられているものとしても良い。
 また、以上の説明から分かるように、彫刻刀替刃810aは、刃体810(図2)と異なり、首812を有していないものの、刃体810と同様に、穂811aと込813aとを有している。また、彫刻刀も、刃先を前方に押し出すことにより被切削物を切削する工具である。そのため、彫刻刀替刃810aは、押出切削工具の刃体とも謂うことができる。
 図5Cおよび図5Dに示すように、締付リング300aは、雌ねじ309aおよびテーパー穴308aが形成された略円筒状の部材である。なお、第2実施形態に締付リング300aでは、後方側から前方側の略全体に亘って雌ねじ309aを形成し、さらに、締付リング300aの前端部において、前方に向かって内径が拡大するテーパー穴308aを形成している。
 刃体ホルダー400aは、後方側に設けられ後方に向かって外径が縮小する後方側テーパー部410aと、後方側テーパー部410aの前方側に設けられ、雄ねじが形成された雄ねじ部420aと、雄ねじ部420aの前方側に設けられ、前方に向かって外径が拡大する前方側テーパー部430aと、前方側テーパー部430aからさらに前方側に伸びる突出部440aとを有している。
 刃体ホルダー400aには、その後方側に中心軸Cに沿った中心孔409aが形成されている。この中心孔409aは、その内径が、彫刻刀替刃810a(図5A)の突起部814aの幅よりもやや大きめに形成されている。また、刃体ホルダー400aには、前方側の端面から中心孔409aに到達するように、幅が彫刻刀替刃810aの厚みと同一に設定されたスリット407aが形成されている。
 このスリット407aに彫刻刀替刃810aを差し込むと、彫刻刀替刃810aの突起部814aが、中心孔409aに挿入される。そして、中心孔409aの内面に突起部814aが接触することにより、彫刻刀替刃810aの回転が規制される。
 スリット407aに彫刻刀替刃810aを差し込んだ状態で、締付リング300aを回転させ、締付リング300aを前方に移動させると、スリット407aの内面により彫刻刀替刃810aが挟み込まれる。これにより、彫刻刀替刃810aの刃体ホルダー400aからの脱落が抑制される。
 また、締付リング300aを前方に移動させることにより、締付リング300aに形成されたテーパー穴308aが、傾斜形状に形成された彫刻刀替刃810aの込813aの側面に押し付けられる。これにより、衝撃工具から刃体装着器に加えられる衝撃力は、互いに相補的な傾斜形状面であるテーパー形状のテーパー穴308aの内面および込813aの側面を介して彫刻刀替刃810aに伝達される。そのため、幅の狭い込813aの後方側端面に衝撃力が加わることが抑制されるので、込813aの変形を抑制することが可能となる。
 さらに、刃体ホルダー400aに突出部440aを設けることにより、図5Aにおいて二点鎖線で示すように、刃体ホルダー400a(突出部440a)を、幅の広い穂811aに掛かるようにすることが可能となる。そのため、幅の狭い込813aで彫刻刀替刃810aが屈曲し、あるいは、込813aの前方側において彫刻刀替刃810aが折損することが抑制される。
C.第3実施形態:
 図6Aおよび図6Bは、本発明の第3実施形態における、衝撃工具に取り付けられ、第2実施形態の彫刻刀替刃810a(図5Aおよび図5B)と形状の異なる彫刻刀替刃810bの構成を示す説明図であり、図6Cおよび図6Dは、当該彫刻刀替刃810bを刃体装着器に取り付けるためのアダプター700bとの、それぞれの構成を示す説明図である。なお、第3実施形態における刃体ホルダー400aおよび締付リング300a(刃体取付部)の構成は第2実施形態と同じであるので、その図示と説明を省略するとともに、第2実施形態と共通する事項についての説明を省略する。
 図6Aおよび図6Bは、それぞれ、彫刻刀替刃810bを正面および側面から見た様子を示している。図6Cおよび図6Dは、それぞれ、アダプター700bを正面および側面から見た様子を示している。
 図6Aおよび図6Bに示すように、彫刻刀替刃810bは、第2実施形態における彫刻刀替刃810aと同様に、全体として平板状に形成されている。この彫刻刀替刃810bも、穂811bと、突起部814bを備える込813bとを有している。
 図6Aに示すように、彫刻刀替刃810bの込813bは、一般的な電動彫刻機の替刃として上市されている彫刻刀替刃であり、第2実施形態における彫刻刀替刃810aよりも幅が狭く、長さが短く形成されている。また、込813bは、側面が中心軸Cに対して平行に形成された、略矩形板状となっている。
 図6Cおよび図6Dに示すように、アダプター700bは、厚みが彫刻刀替刃810bと同一の部材であり、替刃収容部710bと、突起部720bとを有している。替刃収容部710bは、側面が中心軸Cに対して傾斜した傾斜形状に形成されている。また、替刃収容部710bの前方側には、込813bに対して相補的な形状に形成された凹部719bが形成されている。
 この凹部719bに、彫刻刀替刃810bの込813bを収容し、アダプター700bと込813bとを併せて刃体ホルダー400a(図5Cおよび図5D)のスリット407aに挿入することにより、第3実施形態の彫刻刀替刃810bは、第2実施形態の彫刻刀替刃810aと同様に刃体装着器に取り付けることが可能となる。
 また、刃体ホルダー400aに突出部440aを設けることにより、図6Aにおいて二点鎖線で示すように、刃体ホルダー400a(突出部440a)を、幅の広い穂811bに掛かるようにすることが可能となる。そのため、幅の狭い込813bで彫刻刀替刃810bが屈曲し、あるいは、込813bの前方側において彫刻刀替刃810bが折損することが抑制される。
 なお、第3実施形態では、締付リング300a(図5Dおよび図5D)に形成されたテーパー穴308aに対して相補的な傾斜形状面は、アダプター700bのみに形成されている。そのため、彫刻刀替刃810bと、アダプター700bとは、併せて、当該傾斜形状面を有する刃体であると捉えることも可能である。
D.第4実施形態:
 図7Aおよび図7Bは、第4実施形態において、刃体装着器10cから鑿の刃体810を取り外す様子を示す説明図である。図7Aは、刃体装着器10cに刃体810が取り付けられた状態を示し、図7Bは、刃体装着器10cから刃体810を取り外す際の動作を示している。
 なお、第4実施形態の刃体装着器10cは、刃体ホルダー400cの構成が異なっている点と、ホルダー接続部200および締付リング300が省略されている点と、刃体810を取り外すためのノッカー500cが付加されている点で、第1実施形態の刃体装着器10と異なっている。他の点は、第1実施形態と同様であるので、第1実施形態と共通する事項についての説明を省略する。なお、第4実施形態の刃体装着器10cでは、締付リング300が省略されているため、刃体ホルダー400cが刃体取付部に相当する。
 図7Aに示すように、第4実施形態における刃体ホルダー400cは、略円筒状の部材である。刃体ホルダー400cには、後方側から前方側にかけて、後方に向かって内径が拡大する後方側テーパー穴491c、中心軸Cに沿った中心孔492c、および、前方に向かって内径が拡大する前方側テーパー穴408cが、この順に形成されている。なお、前方側テーパー穴408cの前方端の内径は、第1実施形態の刃体ホルダー400に形成されたテーパー穴408と異なり、込813の前方端の外径よりやや小さく設定されている。そのため、第4実施形態においても、刃体ホルダー400cから込813への衝撃力の伝達は、前方側テーパー穴408cと、込813の傾斜形状面とを介して行われる。
 刃体ホルダー400cには、また、中心孔492cの後端部と、中心孔492cの略中央部とのそれぞれに、中心軸Cと直交し、刃体ホルダー400cの外面から中心孔492cに到達する空気排出孔493cと、空気排出孔493cよりも内径が小さい空気抜き孔494cとが形成されている。なお、空気抜き孔494cの内径は、必ずしも空気排出孔493cの内径よりも小さくする必要はない。
 ノッカー500cは、円柱状の大径部511cおよび小径部512cを備えるノッカー本体510cと、ばね520cとを有している。大径部511cの外径は、刃体ホルダー400cの中心孔492cの内径と略同一に設定されており、小径部512cの外径は、ばね520cの内径よりもやや小さめに設定されている。ばね520cとノッカー本体500cとは、この順に、中心孔492cに収容される。なお、このように、中心孔492cは、ノッカー500cを収容するように構成されているため、ノッカー収容孔とも謂うことができる。
 また、図7Aから分かるように、刃体ホルダー400cの中心孔492cの内径は、後方側テーパー穴491cの前方端の内径と同一となっており、前方側テーパー穴408cの後方端の内径よりも大きくなっている。そのため、ばね520cは、中心孔492cの前方側端面と、ノッカー本体510cの大径部511cの前方側端面とに接触する。
 ばね520cは、大径部511cの後方側端面が空気排出孔493cの前方端に位置する状態において、中心孔492cの前方側端面と大径部511cの前方側端面とに自然長で接触するように調整されている。すなわち、空気排出孔493cは、ばね520cが自然長で中心孔492cと大径部511cとの双方に接したときに、大径部511c(ノッカー本体510c)が空気排出孔493cより前方に位置するように配置されている。そのため、工具取付部100の軸部130に形成された貫通孔139および中心孔138を介して供給された圧縮空気は、空気排出孔493cを通して外部に放出される。
 図7Bに示すように、この空気排出孔493cを指等で塞ぐと、供給された圧縮空気の圧力により、ノッカー本体510cが前方に押される。このとき、ノッカー本体510c、中心孔492c、および、刃体810の込813により形成された空間の空気が、空気排出孔493cよりも前方に配置された空気抜き孔494cを通して外部に放出されるので、ノッカー本体510cが十分に速い速度で前方に移動する。そして、小径部512cから込813に前方に向かう打撃が加えられる。このように込813が前方に向って打撃されることにより、込813と前方側テーパー穴408cとの固定が緩み、刃体810を刃体装着器10cから外すことが容易となる。
 なお、第4実施形態では、固定的な形状の前方側テーパー穴408cに込813を噛み込ませているが、第1実施形態と同様に、締付リングを付加するとともに、刃体ホルダーにスリットを設け、当該スリットを閉じた状態で込を噛み込ませるものとしても良い。例えば、刃体装着器を第1実施形態の刃体装着器10と同様の構成とした場合、空気排出孔は、ホルダー接続部に形成し、空気抜き孔は、雄ねじ部に形成すればよい。なお、この場合、空気抜き孔は、締付リングの回転をより円滑とするため、空気排出孔よりも小さくするのが好ましい。
E.変形例:
 本発明は上記各実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
E1.変形例1:
 上記各実施形態では、本発明の刃体装着器10,10cを、図3に示すような、空圧駆動型の衝撃工具900に取り付けているが、本発明の刃体装着器は、異なる構成の空圧駆動型の衝撃工具や、電気駆動型の衝撃工具に取り付けるものとしても良い。これらの場合においても、工具取付部に、中心軸に直交する貫通孔と、中心軸に沿って工具取付部の前方側端面から貫通孔に到達する中心孔を形成していれば、工具取付部の形状は、衝撃工具の構成に応じて、種々変更することができる。
 特に、電気駆動型の衝撃工具等において、圧縮空気が供給されない場合には、工具取付部に形成された貫通孔に直接空気を供給するように構成される。従って、貫通孔は、必ずしも軸部の後端部に設ける必要がない。
E2.変形例2:
 上記第1ないし第3実施形態では、ホルダー接続部200を用いて、工具取付部100と刃体ホルダー400,400aとを固定をしているが、第4実施形態のように、ホルダー接続部を用いず、工具取付部と刃体ホルダーとを直接固定するものとしても良い。一般的に、刃体装着器は、刃体装着器を衝撃工具に取り付けるため工具取付部と、刃体を刃体装着器に取り付けるための刃体取付部とを有していれば、適宜、他の部材の付加、あるいは、省略を行うことができる。
E3.変形例3:
 上記各実施形態では、刃体装着器10,10cにおいて、互いに固定的に取り付けられ、衝撃力を伝達する2つの部材の組(工具取付部100とホルダー接続部200、工具取付部100と刃体ホルダー400c、および、ホルダー接続部200と刃体ホルダー400,400c)は、相補的なテーパー面を噛み込ませることにより固定されているが、これらの部材の組は、ねじ等を用いて固定するものとしても良い。但し、衝撃工具から加えられる衝撃力による刃体装着器の損傷を抑制することが可能となる点で、互いに固定的に取り付けられ、衝撃力を伝達する2つの部材の組は、相補的なテーパー面を噛み込ませることにより固定するのが好ましい。
 この発明によれば、彫刻刀や鑿等の押出切削工具の刃体をブレーカーやハンマーチゼルをはじめとする衝撃工具に取り付けて被切削物を切削することができるので、仏像や寺社建築の装飾物をはじめとする大型の彫刻物の製作に好適に利用できる。
  10,10c…刃体装着器、100…工具取付部、110…基端部、111…柱状部、112…テーパー部、120…鍔部、130…軸部、131…軸主部、132…テーパー部、135…平面部、138…中心孔、139…貫通孔、200…ホルダー接続部、208…前方側テーパー穴、209…後方側テーパー穴、300,300a…締付リング、308,308a…テーパー穴、309,309a…雌ねじ、400,400a,400c…刃体ホルダー、407,407a…スリット、408…テーパー穴、408c…前方側テーパー穴、409,409a…中心孔、410,410a…後方側テーパー部、420,420a…雄ねじ部、429…貫通孔、430,430a…前方側テーパー部、440a…突出部、491c…後方側テーパー穴、492c…中心孔、493c…空気排出孔、494c…空気抜き孔、500c…ノッカー、510c…ノッカー本体、511c…大径部、512c…小径部、520c…ばね、700b…アダプター、710b…替刃収容部、719b…凹部、720b…突起部、800…鑿、810…刃体、810a,810b…彫刻刀替刃、811,811a,811b…穂、812…首、813,813a,813b…込、814a,814b…突起部、820…口金、821…環状部、822…テーパー部、827,837…貫通孔、828…テーパー穴、829…中心孔、830…柄、839…テーパー穴、840…桂、900…衝撃工具、910…ピストン、920…シリンダー、930…キャップ、939…貫通孔、940…ばね、AF…前端部空間、C…中心軸

Claims (10)

  1.  刃先を前方に押し出して被切削物の切削を行う押出切削工具の刃体を、衝撃工具に取り付けるための刃体装着器であって、
     前記刃体を前記刃体装着器に取り付けるための刃体取付部と、
     前記刃体取付部に固定され、前記衝撃工具に前記刃体装着器を取り付けるための工具取付部と、
     を備え、
     前記刃体取付部の前端部には、前記刃体の込に形成された傾斜形状面に対して相補的なテーパー穴が形成され、
     前記工具取付部には、前記工具取付部の中心軸に直交する貫通孔と、該中心軸に沿って前記工具取付部の前方側端面から前記貫通孔に到達する中心孔と、が形成されており、
     前記衝撃工具から前記刃体装着器に加えられた衝撃力が、前記テーパー穴の内面と前記傾斜形状面とを介して前記刃体に伝達されるように構成されている、
     刃体装着器。
  2.  前記傾斜形状面および前記テーパー穴の傾斜角は、4~6°の範囲に設定されている、請求項1記載の刃体装着器。
  3.  前記刃体装着器において、互いに固定的に取り付けられ、衝撃力を伝達する2つの部材の組は、相補的なテーパー面を噛み込ませることにより固定されている、請求項1または2記載の刃体装着器。
  4.  請求項1ないし3のいずれか記載の刃体装着器であって、
     前記刃体として鑿の刃体を取り付けるように構成されており、
     前記刃体取付部は、
      雄ねじ部と、前記雄ねじ部の前方側に設けられ外面がテーパー形状に形成されたテーパー部と、を備えるとともに、前記テーパー穴と、前方側端面から前記雄ねじ部に到達するスリットと、が形成された刃体ホルダーと、
      前記雄ねじ部と噛み合う雌ねじが形成されるとともに、前記雌ねじの前方側において前記テーパー部に対して相補的な締付テーパー穴が形成された締付リングと、
     を有している、
     刃体装着器。
  5.  請求項1ないし3のいずれか記載の刃体装着器であって、さらに、
     ノッカー本体とばねとを有し、前記込を前方に向かって打撃することが可能に構成されたノッカーを備えており、
     前記刃体装着器は、前記刃体として鑿の刃体を取り付けるように構成され、
     前記刃体取付部は、前記刃体取付部の中心軸に沿い前記ばねおよび前記ノッカー本体をこの順で収容するノッカー収容孔と、該中心軸に直交し前記刃体取付部の外面から前記ノッカー収容孔に到達する空気排出孔および空気抜き孔と、が形成されるとともに、前記ノッカー収容孔の前方側に前記テーパー穴が形成されており、
     前記ノッカー収容孔の内径は、前記テーパー穴の前記ノッカー収容孔側端の内径よりも大きく設定され、
     前記ノッカー本体は、外径が前記ノッカー収容孔の内径と同一に設定された大径部と、前記大径部の前方側に設けられ、前記ばねの内径よりも外径が小さい小径部と、を備え、
     前記空気排出孔は、前記ばねが自然長で前記ノッカー収容孔と前記大径部との双方に接したときに、前記大径部が前記空気排出孔よりも前方に位置するように配置され、
     前記空気抜き孔は、前記空気排出孔よりも前方に配置されている、
     刃体装着器。
  6.  請求項1ないし3のいずれか記載の刃体装着器であって、
     前記刃体は、彫刻刀替刃を備えており、
     前記刃体取付部は、
      雌ねじが形成されるとともに、前記雌ねじの前方側において前記テーパー穴が形成された締付リングと、
      前記雌ねじと噛み合う雄ねじが形成された雄ねじ部と、前記雄ねじ部の前方側に設けられ前記テーパー穴に対して相補的なテーパー形状に形成されたテーパー部と、前記テーパー部の前方側に設けられた突出部と、を備えるとともに、前方側端面から前記雄ねじ部に到達するスリットが形成された刃体ホルダーと、
     を有しており、
     前記スリットの幅は、前記刃体の込の厚みと同幅に設定されている、
     刃体装着器。
  7.  請求項1ないし5のいずれか記載の刃体装着器に取り付けられる鑿の刃体であって、
     前記込が、前記テーパー穴に対して相補的なテーパー形状に形成されている、
     鑿の刃体。
  8.  請求項7記載の鑿の刃体を使用した鑿であって、
     柄と、
     前記刃体を前記柄に取り付けるための口金と、
     を備え、
     前記口金には、前記込に対して相補的なテーパー穴が形成されており、
     前記口金と前記柄とには、前記刃体、前記口金および前記柄を固定した状態において、前記込の先端部の位置に、前記口金および前記柄の中心軸に直交する貫通孔が形成されている、
     鑿。
  9.  請求項1ないし3および6のいずれか記載の刃体装着器に取り付けられる彫刻刀替刃であって、
     込の側面が、前記テーパー穴に対して相補的な傾斜形状に形成されている、
     彫刻刀替刃。
  10.  請求項1ないし3および6のいずれか記載の刃体装着器に彫刻刀替刃を取り付けるためのアダプターであって、
     厚みが前記彫刻刀替刃の込と同厚に設定され、側面が前記テーパー穴に対して相補的な傾斜形状に形成された平板状部材として構成されており、
     前記アダプターの前方側には、前記彫刻刀替刃の込に対して相補的な凹部が形成されている、
     刃体装着器に彫刻刀替刃を取り付けるためのアダプター。
PCT/JP2018/048390 2018-01-05 2018-12-27 刃体装着器、鑿およびその刃体、彫刻刀替刃、および、刃体装着器に彫刻刀替刃を取り付けるためのアダプター WO2019135398A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880085125.5A CN111601683A (zh) 2018-01-05 2018-12-27 刀身装配器、凿子及其刀身、雕刻刀替换刃以及用于向刀身装配器安装雕刻刀替换刃的适配器
US16/960,059 US11679481B2 (en) 2018-01-05 2018-12-27 Blade mounting device for mounting blade of pushing cut tool

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-000399 2018-01-05
JP2018000399A JP6579554B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 刃体装着器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019135398A1 true WO2019135398A1 (ja) 2019-07-11

Family

ID=67144145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/048390 WO2019135398A1 (ja) 2018-01-05 2018-12-27 刃体装着器、鑿およびその刃体、彫刻刀替刃、および、刃体装着器に彫刻刀替刃を取り付けるためのアダプター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11679481B2 (ja)
JP (1) JP6579554B2 (ja)
CN (1) CN111601683A (ja)
TW (1) TWI786247B (ja)
WO (1) WO2019135398A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111002744A (zh) * 2019-12-04 2020-04-14 厦门翟素工艺品有限公司 一种艺术制品的雕刻刀具装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2579541B (en) * 2018-12-11 2022-12-21 Clark Peter John Tool

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS466000Y1 (ja) * 1967-02-09 1971-03-03
JPS50127800U (ja) * 1974-04-03 1975-10-20
JPS5193496U (ja) * 1975-01-25 1976-07-27
JPS52132392U (ja) * 1976-04-02 1977-10-07
JPS6139375U (ja) * 1984-08-14 1986-03-12 正 山崎 先端ノミ
US4588300A (en) * 1984-05-29 1986-05-13 American Precision Vibrator Co. Vibrator assembly
JP3009290U (ja) * 1994-09-21 1995-04-04 株式会社小山金属工業所 替刃式のみ
JPH07317479A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Boart Internatl Ltd ドリル・ビット
JP3072773U (ja) * 2000-04-25 2000-11-02 満 浜田 斫り用ノミ
US6530098B1 (en) * 2000-08-11 2003-03-11 Allway Tools, Inc. Multiple tool device
JP2012071393A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mitsubishi Materials Corp ヘッド交換式切削工具
JP2014043087A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Hatamochi:Kk 打撃工具の替刃装着付属装置類

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US843036A (en) * 1906-05-07 1907-02-05 Charles E Root Spud.
US841517A (en) * 1906-08-11 1907-01-15 Gilbert J Harris Chisel.
US1268871A (en) * 1915-09-17 1918-06-11 Christopher J Roach Chisel-handle.
US1356556A (en) * 1919-01-27 1920-10-26 Walter S Payne Electric power-hammer and drilling-machine combined
US1471461A (en) * 1922-04-11 1923-10-23 Richard J Harmon Cold chisel
US1941289A (en) * 1930-03-14 1933-12-26 Bedford Reginald Asline Rock drill
US2507872A (en) * 1946-01-18 1950-05-16 Unsinger Ap Corp Implement or toolholder
US2634775A (en) * 1947-07-05 1953-04-14 Unsinger Ap Corp Chisel type blade for carving tools
US2487696A (en) * 1947-12-06 1949-11-08 Coffing Hoist Company Combination tool and handle
US3100118A (en) * 1961-05-22 1963-08-06 Terao Masahisa Holding sleeve for a rock drill
CH422087A (de) * 1964-03-12 1966-10-15 Kueenzi Ernst Gerät zum Abisolieren von Drahtenden isolierter elektrischer Leiter
US3320986A (en) * 1965-04-09 1967-05-23 Thor Hammer Company Ltd Chisels
US3377052A (en) * 1966-11-14 1968-04-09 Jack D. Hagen Hand impact wedge means
FR2223143A1 (en) * 1973-03-30 1974-10-25 Favre Jacques Guide for tools or bits in pneumatic hammers - has conventional barrel extended as slide fit over flanged tool shaft
US4466167A (en) * 1979-08-13 1984-08-21 Linear Pneumatics Inc. Method of removing stuck gaskets and pneumatic impact tool
US4694912A (en) * 1984-11-01 1987-09-22 Glendo Corporation Controlled impact power tool
US4903784A (en) * 1988-09-30 1990-02-27 Glendo Corporation Impact hammer power tool
US5062749A (en) * 1989-02-21 1991-11-05 Sheets Harold D Tool coupler
US5203417A (en) * 1991-01-14 1993-04-20 Glendo Corporation Handheld impact power tool
JP2813320B2 (ja) 1994-10-07 1998-10-22 リョービ株式会社 電動彫刻機
US8020876B2 (en) * 2007-04-04 2011-09-20 Hung Wei Lin Tool having clamping chuck
US8141255B2 (en) * 2009-08-29 2012-03-27 Cheng-Wei Su Multi-impact hand tool
US8359950B2 (en) * 2009-10-26 2013-01-29 Stanley Black & Decker, Inc. Nail set
US9079286B1 (en) * 2011-12-15 2015-07-14 Christian DeCamillis Pneumatic actuator for impact engraving tool
CN203557224U (zh) * 2014-01-21 2014-04-23 芜湖戴杰精工数控科技有限公司 一种自动刀具磨床上用可旋转的工件夹紧机构
US9975231B2 (en) * 2014-12-05 2018-05-22 Jared Scott Jones Self-contained force magnifying chisel
CN104475787B (zh) * 2014-12-19 2018-01-05 泰州市齐大涂料助剂有限公司 一种膨胀式刀具夹具
CN206104469U (zh) * 2016-08-27 2017-04-19 吴方贵 一种瓷砖清洁器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS466000Y1 (ja) * 1967-02-09 1971-03-03
JPS50127800U (ja) * 1974-04-03 1975-10-20
JPS5193496U (ja) * 1975-01-25 1976-07-27
JPS52132392U (ja) * 1976-04-02 1977-10-07
US4588300A (en) * 1984-05-29 1986-05-13 American Precision Vibrator Co. Vibrator assembly
JPS6139375U (ja) * 1984-08-14 1986-03-12 正 山崎 先端ノミ
JPH07317479A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Boart Internatl Ltd ドリル・ビット
JP3009290U (ja) * 1994-09-21 1995-04-04 株式会社小山金属工業所 替刃式のみ
JP3072773U (ja) * 2000-04-25 2000-11-02 満 浜田 斫り用ノミ
US6530098B1 (en) * 2000-08-11 2003-03-11 Allway Tools, Inc. Multiple tool device
JP2012071393A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mitsubishi Materials Corp ヘッド交換式切削工具
JP2014043087A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Hatamochi:Kk 打撃工具の替刃装着付属装置類

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111002744A (zh) * 2019-12-04 2020-04-14 厦门翟素工艺品有限公司 一种艺术制品的雕刻刀具装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111601683A (zh) 2020-08-28
TW201934288A (zh) 2019-09-01
JP6579554B2 (ja) 2019-09-25
US11679481B2 (en) 2023-06-20
US20210053200A1 (en) 2021-02-25
TWI786247B (zh) 2022-12-11
JP2019119004A (ja) 2019-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240017338A1 (en) Saw blade
WO2019135398A1 (ja) 刃体装着器、鑿およびその刃体、彫刻刀替刃、および、刃体装着器に彫刻刀替刃を取り付けるためのアダプター
KR101804618B1 (ko) 탄성 커플링부를 갖는 절삭 헤드 및 절삭 공구
JP2005199424A (ja) 切屑を排除して切削加工するための回転工具
JP2009527368A (ja) 切削工具
JP2007216378A (ja) 刃部交換式切削工具
TW202202250A (zh) 具有鋸齒狀耦合部的可置換刀頭及其所使用的刀把
JP2019181953A (ja) 刃体装着器、鑿およびその刃体、彫刻刀替刃、および、刃体装着器に彫刻刀替刃を取り付けるためのアダプター
KR101401318B1 (ko) 개량된 홀쏘오
JP3231187U (ja) 彫刻刀替刃、および、彫刻刀替刃を衝撃工具に取り付けるための替刃装着器
JP2001232504A (ja) 超音波振動加工機の刃物着脱装置
JP2004276134A (ja) スローアウェイ式回転切削工具
US2087814A (en) Drill and holder therefor
JP2006081611A (ja) レシプロケーティングソー用交換ブレード及びホルダー
US20050166405A1 (en) Cutting tool
JP6775079B2 (ja) 孔あけ加工工具
JP2004130413A (ja) 深穴切削具
JPH087957Y2 (ja) ヘッダー成形における線状素材の剪断装置
JP2006205290A (ja) スローアウェイ式ドリルおよびスローアウェイチップの取付方法
SI2742210T1 (en) Cutting tool
JP3143035U (ja) 鋸柄、鋸身、押圧締結具及び替刃鋸
JP2010166877A (ja) 接ぎ木苗の切断装置及び切断方法
US20110033256A1 (en) Annular Sawing Structure
JP2021132628A (ja) 皮むき用具
JP2003200316A (ja) 工具ホルダを有する回し引き鋸

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18898403

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18898403

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1