WO2019131635A1 - ポリフェノールを含む食品 - Google Patents

ポリフェノールを含む食品 Download PDF

Info

Publication number
WO2019131635A1
WO2019131635A1 PCT/JP2018/047577 JP2018047577W WO2019131635A1 WO 2019131635 A1 WO2019131635 A1 WO 2019131635A1 JP 2018047577 W JP2018047577 W JP 2018047577W WO 2019131635 A1 WO2019131635 A1 WO 2019131635A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyphenol
food
gelatin
nattokinase
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/047577
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸歩 岡
Original Assignee
小林製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018119841A external-priority patent/JP7423179B2/ja
Application filed by 小林製薬株式会社 filed Critical 小林製薬株式会社
Priority to CN201880080754.9A priority Critical patent/CN111479474A/zh
Publication of WO2019131635A1 publication Critical patent/WO2019131635A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/275Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of animal origin, e.g. chitin
    • A23L29/281Proteins, e.g. gelatin or collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor

Definitions

  • the present invention relates to a food which is capable of suppressing the formation of aggregation while containing polyphenol and gelatin.
  • gelatin coexists with polyphenols to react with each other to cause aggregation.
  • gelatin when gelatin is used as a coating base material of a capsule or a coating agent, when it reacts with polyphenol, the coating base material becomes cloudy or a rubber-like substance is generated to insolubilize the coating base material. It has been known. Therefore, in a food containing gelatin and polyphenol, it is required to suppress the reaction of the both and to suppress the formation of aggregation or a rubber-like substance.
  • Patent Document 1 a gel-like food produced by adding one or more alkali metal salts to a polyphenol-containing liquid in advance can suppress the formation of a precipitate.
  • Patent Document 2 it is known that the addition of pectin to a liquid containing a plant polyphenol and a water-soluble protein can suppress the formation of a white turbidity substance and / or a precipitated substance by the plant polyphenol and the water-soluble protein.
  • Patent Documents 1 and 2 use food additives such as alkali metal salts and pectin, and have the disadvantage that they can not be applied to food additive-free foods.
  • food additives-free foods have attracted attention in response to rising health-consciousness, and in foods containing gelatin and polyphenols, development of a technology to suppress the formation of aggregation without using food additives It is desired.
  • An object of the present invention is to provide a food which can suppress the formation of aggregation while containing polyphenol and gelatin.
  • Item 1 Food containing polyphenol, gelatin and nattokinase.
  • Item 2. The food according to Item 1, wherein the food contains nattokinase at a ratio of 90 to 40,000 FU with respect to 1 g of polyphenol.
  • Item 3. The food according to item 1 or 2, wherein the polyphenol is at least one selected from the group consisting of flavonoid polyphenols, ellagic acid, condensed tannins, and hydrolyzable tannins.
  • Item 5 A method of inhibiting aggregation in a food comprising polyphenol and gelatin, comprising: A method for suppressing aggregation, comprising adding nattokinase to a food together with polyphenol and gelatin.
  • Item 6. A method of suppressing white turbidity in a food containing flavanols and gelatin, A method for suppressing white turbidity, comprising adding nattokinase to food together with flavanols and gelatin.
  • the formation of aggregation can be suppressed, so that good appearance properties can be maintained and polyphenol can be stably maintained, so that the functionality can be exhibited effectively.
  • gelatin when gelatin is included as a capsule capsule, since the disintegration delay of the capsule due to aggregation can be suppressed, a capsule excellent in formulation stability without impairing the bioavailability or feeling of taking (feeling) Can be provided.
  • the food of the present invention is characterized by containing polyphenol, gelatin and nattokinase.
  • polyphenol polyphenol
  • gelatin polyphenol
  • nattokinase nattokinase
  • Polyphenol is a generic term for plant components having a plurality of phenolic hydroxy groups in the molecule.
  • the origin of the polyphenol is not particularly limited, and may be any of plant origin, one produced by a microorganism, and one synthesized chemically.
  • the type of polyphenol used in the present invention is not particularly limited, and may be any of flavonoid polyphenols and non-flavonoid polyphenols (phenylcarboxylic acid, lignan, curcumin, coumarin, stilbenoid) .
  • flavonoid polyphenols examples include flavanols, anthocyanins, flavones, flavonols, flavanones, flavanonols, isoflavones, chalcones and the like.
  • flavonoid polyphenols such as catechin (epicatechin, epicatechin gallate, epigallocatechin, epigallocatechin gallate, etc.), theaflavins such as theaflavin and leukoanthianidin; pelargonidin, cyanidin, petunidin, peonidine, petunidin, Anthocyanins such as delphinidin and marvidin; flavones such as flavone, apigenin, luteinin, apigeninidine, ruterionidin and baicalein; flavonols such as quercetin, kaempferol and myricetin; flavanones such as naridine and liquiritigenin; Flavanonols; genistein, daidzein, daidzin, glycitein, equol, biochanin A, coumestrol, Erarin, isoflavones such as formononetin, carthamin,
  • non-flavonoid polyphenols examples include gallic acid, phenolic acid, chlorogenic acid, ellagic acid, lignans, sesamin, pinoresinol, larisalisinol, secoisolaricalisenol, materisinol, curcumin, coumarin, resveratrol, hydrolyzable type
  • examples thereof include tannin (ester of cyclic polyhydric alcohol such as glucose and polyhydric carboxylic acid such as gallic acid and ellagic acid).
  • the polyphenol used in the present invention may be in the form of aglycone or glycoside.
  • polyphenols may be used alone or in combination of two or more.
  • flavonoid polyphenols flavonoid polyphenols, ellagic acid, condensed tannins, and hydrolyzable tannins are preferable from the viewpoint of more effectively suppressing the cohesion which occurs in coexistence with gelatin, more preferably flavanols.
  • anthocyanins, flavanones, isoflavones, and ellagic acid are preferable from the viewpoint of more effectively suppressing the cohesion which occurs in coexistence with gelatin, more preferably flavanols.
  • anthocyanins, flavanones, isoflavones, and ellagic acid anthocyanins, flavanones, isoflavones, and ellagic acid.
  • flavanols (especially catechin) have the property of causing not only aggregation but cohesion in the coexistence with gelatin, but in the present invention, flavanols (especially catechin) and gelatin coexist Even if it does not only suppress generation
  • flavanols (particularly catechin) can be mentioned as a preferable example of the polyphenol used in the present invention.
  • the content of polyphenols in the food of the present invention may be appropriately set according to the type of polyphenol to be used, the functionality to be imparted, the form of the food, etc., for example, 0.001 to 80% by weight, preferably 1 There may be mentioned -50 wt%, more preferably 5-25 wt%.
  • gelatin is extracted by applying heat to collagen which is a main component of animal skin, bone, tendon and the like.
  • the gelatin one obtained by a known production method can be used, and it can be obtained, for example, by treating skin of cow, pig, chicken, fish etc., bone, tendon etc. as a raw material and treating with acid or alkali. What was manufactured by heat-extracting crude collagen can be used.
  • the gelatin used in the present invention may be a hydrolyzate, an oxygenated product, a gelatin derivative (eg, acylated gelatin etc.) and the like.
  • gelatin can be contained for various purposes and modes depending on the form of the food. Specifically, in the food of the present invention, gelatin is a capsule film if it is a capsule, a coating film if it is a coating preparation, a gelling agent if it is a gel-like food, and it is increased if it is a liquid food. It can be contained in an aspect such as a thickener.
  • the content of gelatin may be appropriately set according to the purpose of use of gelatin, the form of food and the like, but it is, for example, 3 to 80% by weight, preferably 5 to 50% by weight, more preferably Is 10 to 40% by weight.
  • Nattokinase is an enzyme having a fibrinolytic action produced by Bacillus subtilis (natto).
  • nattokinase Bacillus subtilis
  • the inclusion of nattokinase together with polyphenol and gelatin makes it possible to suppress the aggregation caused by the reaction of polyphenol with gelatin.
  • the nattokinase used in the present invention can be obtained by known production methods. Specific methods for producing nattokinase include methods of culturing Bacillus subtilis natto, methods of obtaining from a transformant incorporating a gene encoding nattokinase, methods of synthesizing by chemical synthesis and the like.
  • the nattokinase used in the present invention may be obtained by any production method, but from the viewpoint of reduction of production cost etc., one obtained by a method of cultivating Bacillus natto is preferable.
  • the nattokinase used in the present invention may be a purified product, but may be in an unrefined state as far as it can be incorporated into food.
  • nattokinase obtained by cultivating Bacillus natto it may be an extract of a culture of Bacillus natto.
  • the culture of Bacillus natto may be subjected to ion exchange chromatography, gel filtration chromatography, hydrophobic chromatography, etc. to purify nattokinase, and the culture of Bacillus natto may be used if necessary.
  • a crude purification treatment such as solid-liquid separation, it may be one which has had water removed or dried.
  • nattokinase is marketed as a powder, crudely purified product, purified product or the like to which an excipient or the like is added.
  • these commercially available products can be used as nattokinase.
  • the ratio of polyphenol to nattokinase is not particularly limited, but for example, the ratio of 90 to 40000 FU of nattokinase to 1 g of polyphenol can be mentioned.
  • the ratio of polyphenols to nattokinase is preferably 420 to 27000 FU, more preferably 2520 to 10500 FU as 1 g of polyphenol as a ratio of polyphenol to nattokinase from the viewpoint of more effectively suppressing the aggregation caused by the reaction of polyphenol and gelatin. There is a ratio.
  • the content of nattokinase may be appropriately set according to the amount and type of polyphenol and gelatin contained, the form of the food, etc. For example, 1 to 45000 FU / g, preferably 420 to 27000 FU and more preferably 1260 to 10500 FU / g.
  • FU which indicates the activity of nattokinase
  • FU is a fibrinolytic activity unit according to the standard of natto culture extract food announced on January 15, 2003 by the Japan Health and Nutrition Food Association. .
  • the food of the present invention may contain other nutritional components and functional components, as necessary, in addition to the components described above.
  • Such nutritional components and functional components are not particularly limited as long as they can be used in foods, but, for example, vitamin B1, vitamin B2, vitamin B6, vitamin B12, vitamin C, vitamin A, vitamins D, vitamin E, vitamin K, niacin, pantothenic acid, folic acid, biotin, lycopene and other vitamins; betaine hydrochloride, carnitine chloride, betanecol chloride and other stomach stomach agents; calcium, sulfur, magnesium, zinc, selenium, iron and other minerals Proteins such as soy protein, egg white powder, whey protein etc.
  • amino acids such as glycine, alanine, arginine, aspartic acid, cystine, phenylalanine, taurine, tryptophan, etc.
  • fatty acids such as linoleic acid, ⁇ -linolenic acid, ⁇ -linolenic acid Caramel pigment, gardenia pigment, Anthocyanin pigment, Anato pigment, Paprika pigment, red flower pigment, flax pigment, flavonoid pigment, cochineal pigment, amaranth, erythrosine, alura red AC, neukoxin, phloxine, rose bengal, acid red, tartrazine, sunset yellow FCF, fast green Pigments such as FCF, brilliant blue FCF and indigo carmine; Flavors such as flavor and essence of various fruits; Citric acid and its salts, malic acid and its salts, tartaric acid and its salts, acetic acid and its salts, lactic acid and its salts, salt Glutamic acid and salts thereof, mir
  • mushrooms or extracts thereof may be used alone or in combination of two or more. Moreover, about content of these components, it sets suitably according to the kind of component to be used, the form of foodstuffs, etc.
  • a base, additives and the like may be contained as necessary.
  • bases and additives are not particularly limited as long as they can be used in foods, but, for example, water, oils and fats, waxes, hydrocarbons, fatty acids, higher alcohols, esters, Water soluble polymers, surfactants, metal soaps, lower alcohols, polyhydric alcohols, pH adjusters, buffers, antioxidants, UV inhibitors, preservatives, perfumes, powders, thickeners, dyes, chelates Agents and the like.
  • bases and additives may be used alone or in combination of two or more.
  • content of these bases and additives it sets suitably according to the kind of base and additive to be used, the form of foodstuffs, etc.
  • the food of the present invention may be solid, semi-solid or liquid.
  • Examples of the form of the food of the present invention include food for specified health use, nutraceuticals, functional food, food for sick people and the like in addition to general food and drink.
  • capsules soft capsules, hard capsules
  • tablets granules, powders, supplements such as powders, jells, etc .
  • beverages such as nutritional drinks, fruit juices, carbonated drinks
  • confectionery products such as ice, sorbet, gummy, and candy are exemplified.
  • the food of the present invention is a capsule
  • gelatin is contained as a capsule shell
  • polyphenol and nattokinase are contained in the contents.
  • polyphenol, gelatin and nattokinase may be contained in a mixed state in the tablet or granule, and gelatin may be added to the tablet or granule containing polyphenol and nattokinase. May be a coating preparation coated as a coating film.
  • the method for suppressing aggregation according to the present invention is a method for suppressing aggregation in a food containing polyphenol and gelatin, characterized in that the food contains nattokinase together with polyphenol and gelatin.
  • the types and amounts of polyphenol, gelatin, and nattokinase used, other ingredients that can be blended in foods, forms of foods, etc. are as described in the section of "1. Food" above. It is.
  • the method for suppressing white turbidity according to the present invention is a method for suppressing white turbidity in a food containing flavanols and gelatin, characterized in that the food contains nattokinase together with the flavanols and gelatin.
  • Polyphenol A Main component is catechin, trade name "Tiacaron 90S", manufactured by Tojo Phytochemical Research Institute, Inc., catechin concentration 45.1% by weight, total polyphenol concentration 97.3% by weight
  • Polyphenol B The main component is hesperidin, trade name " ⁇ -G hesperidin PA-T", manufactured by Toyo Sangyo Co., Ltd., hesperidin concentration 70% by weight
  • Polyphenol C Main component is ellagic acid derived from pomegranate, trade name "pomegranate ellagic acid”, manufactured by Sabinsa Japan Corporation, 90% ellagic acid concentration
  • Polyphenol D Main component is anthocyanin derived from bilberry, trade name "Billberry dried extract", manufactured by INDENA SpA, Italia, Anthocyanin concentration 38.4% by weight
  • Polyphenol E Main component is is isoflavone, trade name "Tiacaron 90S”, manufactured by Tojo Phytochemical Research Institute, Inc., catechin concentration 45.
  • Test Example 1 Liquid compositions having the compositions shown in Tables 1 to 6 were prepared. Specifically, a raw material aqueous solution in which the components are dissolved is prepared for each component, and each raw material aqueous solution is added to purified water in a 15-ml centrifuge tube so as to obtain the compositions shown in Tables 1-6. A liquid composition (total weight 10 g) was obtained. In addition, the raw material aqueous solution of gelatin was prepared by adding and melt

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、ポリフェノール及びゼラチンを含んでいながらも、凝集の生成を抑制できる食品を提供することである。 【解決手段】ポリフェノール及びゼラチンを含む食品において、ナットウキナーゼを配合することによって、凝集の生成を抑制できる。

Description

ポリフェノールを含む食品
 本発明は、ポリフェノール及びゼラチンを含みながらも、凝集の生成を抑制できる食品に関する。
 近年、植物性のポリフェノールは、抗酸化作用を初めとする生体に対して有益な作用を有していることが知られるようになり、化粧品及び飲食品など多岐に亘り利用されている。一方、機能性食品としてポリフェノールを食する場合、ポリフェノールの多くは独特の渋みがあるため、直接味を感じる形態では摂取することは難しいという欠点がある。そこで、ポリフェノールを主成分として含む機能性食品は、ゼラチンでコーティングされた錠剤やカプセルの形態が多く用いられる。
 しかしながら、ゼラチンはポリフェノールと共存すると、両者が反応して、凝集を生じさせることが知られている。また、ゼラチンが、カプセルやコーティング剤の皮膜基材になっている場合には、ポリフェノールと反応すると、皮膜基材が白濁したり、ゴム状の物質が生じて皮膜基材を不溶化させたりすることが知られている。そのため、ゼラチンとポリフェノールを含む食品では、両者の反応を抑制し、凝集やゴム状の物質の生成を抑制することが求められている。
 従来、ポリフェノール含有液に予めアルカリ金属塩の一種又は二種以上を添加して製造したゲル状食品は、沈殿の生成を抑制できることが知られている(特許文献1)。また、植物ポリフェノールと水溶性タンパク質を含む液体にペクチンを添加することにより、植物ポリフェノールと水溶性タンパク質による白濁物質及び/又は沈澱物質の生成を抑制できることが知られている(特許文献2)。しかしながら、特許文献1及び2の技術では、アルカリ金属塩やペクチン等の食品添加物を利用しており、食品添加物フリーの食品には適用できないという欠点がある。近年、健康志向の高まりを受けて、食品添加物フリーの食品が注目されており、ゼラチンとポリフェノールを含む食品において、食品添加物を使用しなくても、凝集の生成を抑制する技術の開発が望まれている。
特開平10-337158号公報 特開2002-27957号公報
 本発明の目的は、ポリフェノール及びゼラチンを含んでいながらも、凝集の生成を抑制できる食品を提供することである。
 本発明者等は、前記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、ポリフェノール及びゼラチンを含む食品において、ナットウキナーゼを配合することによって、凝集の生成を抑制できることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて更に検討を重ねることにより完成したものである。
 即ち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. ポリフェノール、ゼラチン、及びナットウキナーゼを含有する、食品。
項2. ポリフェノール1gに対して、ナットウキナーゼが90~40000FUとなる比率で含まれる、項1に記載の食品。
項3. ポリフェノールが、フラボノイド系ポリフェノール、エラグ酸、縮合型タンニン、及び加水分解型タンニンよりなる群から選択される少なくとも1種である、項1又は2に記載の食品。
項4. ポリフェノールが、フラバノール類、アントシアニン類、フラバノン類、イソフラボン類、及びエラグ酸よりなる群から選択される少なくとも1種である、項1~3のいずれかに記載の食品。
項5. ポリフェノール及びゼラチンを含む食品において凝集を抑制する方法であって、
 食品に、ポリフェノール及びゼラチンと共に、ナットウキナーゼを配合する、凝集の抑制方法。
項6. フラバノール類及びゼラチンを含む食品において白濁を抑制する方法であって、
 食品に、フラバノール類及びゼラチンと共に、ナットウキナーゼを配合する、白濁の抑制方法。
 本発明によれば、ポリフェノール及びゼラチンを含んでいても、凝集の生成を抑制できるので、良好な外観性状を維持させると共に、ポリフェノールを安定に保持できるのでその機能性を有効に発揮させることができる。また、本発明において、ゼラチンをカプセル皮膜として含む場合には、凝集によるカプセルの崩壊遅延を抑制できるので、バイオアベイラビリティーや服用感(食感)を損なうことなく、製剤安定性に優れたカプセル剤の提供が可能になる。
 また、従来技術では、フラバノール類(特にカテキン)をゼラチンと共存させると、凝集だけでなく、白濁も生じるという問題点があったが、本発明では、フラバノール類とゼラチンが共存していても、凝集の生成と共に白濁を抑制し、良好な外観性状を維持させることもできる。
1.食品
 本発明の食品は、ポリフェノール、ゼラチン、及びナットウキナーゼを含有することを特徴とする。以下、本発明の食品について詳述する。
[ポリフェノール]
 ポリフェノールは、分子内に複数のフェノール性ヒドロキシ基を有する植物成分の総称である。本発明において、ポリフェノールの由来については、特に制限されず、植物由来のもの、微生物によって産生されたもの、化学合成されたもの等のいずれであってもよい。
 本発明で使用されるポリフェノールの種類については、特に制限されず、フラボノイド系ポリフェノール又は非フラボノイド系ポリフェノール(フェニルカルボン酸系、リグナン系、クルクミン系、クマリン系、スチルベノイド系)のいずれであってもよい。
 フラボノイド系ポリフェノールとしては、例えば、フラバノール類、アントシアニン類、フラボン類、フラボノール類、フラバノン類、フラバノノール類、イソフラボン類、カルコン類等が挙げられる。
 フラボノイド系ポリフェノールとして、より具体的には、カテキン(エピカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキン、エピガロカテキンガレート等)、テアフラビン、ロイコアントシアニジン等のフラバノール類;ペラルゴニジン、シアニジン、ペツニジン、ペオニジン、ペチュニジン、デルフィニジン、マルビジン等のアントシアニン類;フラボン、アピゲニン、ルテオニン、アピゲニニジン、ルテリオニジン、バイカレイン等のフラボン類;ケルセチン、ケンフェロール、ミリセチン等のフラボノール類;ナリジン、ヘスペリジン、リキリチゲニン等のフラバノン類;アルピノン、タキシフォリン等のフラバノノール類;ゲニステイン、ダイゼイン、ダイジン、グリシテイン、エクオール、ビオカニンA、クメストロール、プエラリン、ホルモノネチン等のイソフラボン類;カルタミン、プロレチン等のカルコン類;これらが重合した縮合型タンニン等が挙げられる。
 非フラボノイド系ポリフェノールとしては、例えば、没食子酸、フェノール酸、クロロゲン酸、エラグ酸、リグナン、セサミン、ピノレジノール、ラリシレジノール、セコイソラリシレジノール、マタイレジノール、クルクミン、クマリン、レスベラトロール、加水分解型タンニン(グルコース等の環状多価アルコールと、没食子酸、エラグ酸等の多価フェノールカルボン酸とのエステル)等が挙げられる。
 また、本発明で使用されるポリフェノールは、アグリコン又は配糖体のいずれの形態であってもよい。
 これらのポリフェノールは、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 これらのポリフェノールの中でも、ゼラチンとの共存下で生じる凝集をより一層効果的に抑制するという観点から、好ましくはフラボノイド系ポリフェノール、エラグ酸、縮合型タンニン、及び加水分解型タンニン;更に好ましくはフラバノール類、アントシアニン類、フラバノン類、イソフラボン類、エラグ酸が挙げられる。
 特に、ポリフェノールの中でもフラバノール類(特にカテキン)には、ゼラチンとの共存下で凝集だけでなく、白濁も生じさせる特性があるが、本発明では、フラバノール類(特にカテキン)とゼラチンが共存していても、凝集の生成を抑制できるだけでなく、白濁を抑制することもできる。このような本願発明の効果を鑑みれば、本発明で使用されるポリフェノールの好適な一例として、フラバノール類(特にカテキン)が挙げられる。
 本発明の食品におけるポリフェノールの含有量は、使用するポリフェノールの種類、付与すべき機能性、食品の形態等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、0.001~80重量%、好ましくは1~50重量%、更に好ましくは5~25重量%が挙げられる。
[ゼラチン]
 ゼラチンとは、動物の皮、骨、腱等の主成分であるコラーゲンに熱を加え、抽出したものである。本発明において、ゼラチンは、公知の製造方法で得られたものを使用でき、例えば、牛、豚、鶏、魚等の皮、骨、腱等を原料とし、酸又はアルカリで処理して得られる粗コラーゲンを加熱抽出して製造されたものを使用することができる。また、本発明で使用されるゼラチンは、加水分解物、酸素分解物、ゼラチン誘導体(例えば、アシル化ゼラチン等)等であってもよい。
 本発明の食品において、ゼラチンは、食品の形態に応じた様々な目的・態様で含むことができる。具体的には、本発明の食品において、ゼラチンは、カプセル剤であればカプセル皮膜、コーティング製剤の場合であればコーティング皮膜、ゲル状食品であればゲル化剤、液状食品の場合であれば増粘剤等の態様で含むことができる。
 本発明の食品において、ゼラチンの含有量については、ゼラチンの使用目的、食品の形態等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、3~80重量%、好ましくは5~50重量%、更に好ましくは10~40重量%が挙げられる。
[ナットウキナーゼ]
 ナットウキナーゼとは、納豆菌(Bacillus subtilis (natto))が産生するフィブリン分解作用を有する酵素である。本発明の食品では、ポリフェノール及びゼラチンと共にナットウキナーゼを含むことにより、ポリフェノールとゼラチンの反応によって生じる凝集を抑制することが可能になる。
 本発明で使用されるナットウキナーゼは、公知の製造方法で得ることができる。ナットウキナーゼの具体的な製造方法としては、納豆菌を培養する方法、ナットウキナーゼをコードする遺伝子を組み込んだ形質転換体から得る方法、化学合成によって合成する方法等が挙げられる。本発明で使用されるナットウキナーゼは、いずれの製造方法で得られたものであってもよいが、製造コストの低減等の観点から、納豆菌を培養する方法で得られたものが好ましい。
 また、本発明で使用されるナットウキナーゼは、精製品であってもよいが、食品に配合可能であることを限度として、精製されていない状態であってもよい。例えば、納豆菌を培養することにより得られたナットウキナーゼを使用する場合であれば、納豆菌の培養物の抽出物であってもよい。更には、納豆菌の培養物を、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過クロマトグラフィー、疎水クロマトグラフィー等に供してナットウキナーゼを精製したものであってもよく、また、納豆菌の培養物を必要に応じて固液分離等の粗精製処理に供した後に、水分の除去又は乾燥させたもの等であってもよい。
 また、ナットウキナーゼは、賦形剤等を添加した粉末品、粗精製品、精製品等として市販されており、本発明では、ナットウキナーゼとして、これらの市販品を使用することもできる。
 本発明の食品において、ポリフェノールとナットウキナーゼの比率については、特に制限されないが、例えば、ポリフェノール1gに対して、ナットウキナーゼが90~40000FUとなる比率が挙げられる。ポリフェノールとゼラチンの反応によって生じる凝集をより一層効果的に抑制するという観点から、ポリフェノールとナットウキナーゼの比率として、ポリフェノール1gに対して、ナットウキナーゼが、好ましくは420~27000FU、更に好ましくは2520~10500FUとなる比率が挙げられる。
 本発明の食品において、ナットウキナーゼの含有量については、含まれるポリフェノール及びゼラチンの量や種類、食品の形態等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、1~45000FU/g、好ましくは420~27000FU/g、更に好ましくは1260~10500FU/gが挙げられる。
 なお、本発明において、ナットウキナーゼの活性を示す「FU」は、公益財団法人日本健康・栄養食品協会が2003年1月15日に公示したナットウ菌培養エキス食品の規格基準に従うフィブリン分解活性単位である。
[その他の成分]
 本発明の食品は、前述する成分の他に、必要に応じて、他の栄養成分や機能性成分を含有していてもよい。このような栄養成分や機能性成分としては、食品に使用可能なものであることを限度として特に制限されないが、例えば、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、リコペン等のビタミン類;塩酸ベタイン、塩化カルニチン、塩化ベタネコール等の健胃剤;カルシウム、イオウ、マグネシウム、亜鉛、セレン、鉄等のミネラル類;大豆タンパク、卵白粉末、乳清タンパク等のタンパク質;グリシン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、シスチン、フェニルアラニン、タウリン、トリプトファン等のアミノ酸;リノール酸、γ-リノレン酸、α-リノレン酸等の脂肪酸類;カラメル色素、クチナシ色素、アントシアニン色素、アナトー色素、パプリカ色素、紅花色素、紅麹色素、フラボノイド色素、コチニール色素、アマランス、エリスロシン、アルラレッドAC、ニューコクシン、フロキシン、ローズベンガル、アシッドレッド、タートラジン、サンセットイエローFCF、ファストグリーンFCF、ブリリアントブルーFCF、インジゴカルミン等の色素;各種フルーツのフレーバーやエッセンス等の香
料;クエン酸及びその塩、リンゴ酸及びその塩、酒石酸及びその塩、酢酸及びその塩、乳酸及びその塩、食塩、グルタミン酸及びその塩、みりん、食酢、天然果汁、植物抽出エキス、果実・海産物等の裁断物又は粉末化物等の調味剤;アガリクス、シイタケエキス、レイシ、ヤマブシタケ等のキノコ類又はそのエキス;食物繊維、ローヤルゼリー、プロポリス、ハチミツ、コンドロイチン硫酸、グルコサミン、セラミド、ヒアルロン酸等のその他機能性素材等が挙げられる。これらの成分は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、これらの成分の含有量については、使用する成分の種類や食品の形態等に応じて適宜設定される。
 また、本発明の食品は、所望の形態に調製するために、必要に応じて、基剤や添加物等が含まれていてもよい。このような基剤及び添加剤としては、食品に使用可能であることを限度として特に制限されないが、例えば、水、油脂類、ロウ類、炭化水素類、脂肪酸類、高級アルコール類、エステル類、水溶性高分子、界面活性剤、金属石鹸、低級アルコール類、多価アルコール、pH調整剤、緩衝剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、防腐剤、香料、粉体、増粘剤、色素、キレート剤等が挙げられる。これらの基剤や添加物は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、これらの基剤や添加物の含有量については、使用する基剤や添加物の種類や食品の形態等に応じて適宜設定される。
[形態]
 本発明の食品は、固体状、半固体状、又は液体状のいずれであってもよい。
 本発明の食品の形態としては、一般の飲食品の他、特定保健用食品、栄養補助食品、機能性食品、病者用食品等が挙げられる。本発明の食品の形態として、具体的には、カプセル剤(ソフトカプセル剤、ハードカプセル剤)、錠剤、顆粒剤、粉剤、ゼリー剤等のサプリメント;栄養ドリンク、果汁飲料、炭酸飲料等の飲料;団子、アイス、シャーベット、グミ、キャンディー等の嗜好品等が例示される。これらの飲食品の中でも、好ましくはサプリメント、更に好ましくはカプセル剤、錠剤、顆粒、より好ましくはカプセル剤、特に好ましくはソフトカプセル剤が挙げられる。
 本発明の食品がカプセル剤の場合には、ゼラチンがカプセル皮膜として含まれ、ポリフェノール及びナットウキナーゼが内容物に含まれている態様が好ましい。また、食品が錠剤又は顆粒の場合には、錠剤又は顆粒中でポリフェノール、ゼラチン、及びナットウキナーゼが混合された状態で含まれていてもよく、また、ポリフェノール及びナットウキナーゼを含む錠剤又は顆粒に対してゼラチンがコーティング皮膜として被覆しているコーティング製剤であってもよい。
2.凝集の抑制方法
 本発明の凝集の抑制方法は、ポリフェノール及びゼラチンを含む食品において凝集を抑制する方法であって、食品に、ポリフェノール及びゼラチンと共に、ナットウキナーゼを配合することを特徴とする。
 本発明の凝集の抑制方法において、使用するポリフェノール、ゼラチン、及びナットウキナーゼの種類や配合量、食品に配合できる他の成分、食品の形態等については、前記「1.食品」の欄に記載の通りである。
3.白濁の抑制方法
 本発明の白濁の抑制方法は、フラバノール類及びゼラチンを含む食品において白濁を抑制する方法であって、食品に、フラバノール類及びゼラチンと共に、ナットウキナーゼを配合することを特徴とする。
 本発明の白濁の抑制方法において、使用するフラバノール類、ゼラチン、及びナットウキナーゼの種類や配合量、食品に配合できる他の成分、食品の形態等については、前記「1.食品」の欄に記載の通りである。
 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 なお、以下に示す試験例において、使用した成分の入手元、組成等については、以下の通りである。
ポリフェノールA:主成分はカテキン、商品名「ティアカロン90S」、株式会社常磐植物
化学研究所製、カテキン濃度45.1重量%、総ポリフェノール濃度97.3重量%
ポリフェノールB:主成分はヘスペリジン、商品名「α-GヘスペリジンPA-T」、東洋製糖株式会社製、ヘスペリジン濃度70重量%
ポリフェノールC:主成分はザクロ由来のエラグ酸、商品名「ザクロエラグ酸」、サビンサジャパンコーポレーション製、エラグ酸濃度90重量%
ポリフェノールD:主成分はビルベリー由来のアントシアニン、商品名「ビルベリー乾燥エキス」、INDENA SpA,Italia製、アントシアニン濃度38.4重量%ポリフェノールE:主成分はイソフラボン、商品名「イソフラボンパウダー40」、日本新薬株式会社製、イソフラボン濃度50.7重量%
ポリフェノールF:主成分は赤ブドウ葉由来のポリフェノール、商品名「赤ブドウ葉乾燥エキス085.945」、アスク薬品株式会社製、赤ブドウポリフェノール濃度30.0重量%
ナットウキナーゼ粉末:商品名「納豆菌培養エキス NSK-SD40」、株式会社日本生物.科学研究所製
難消化性デキストリン:商品名「ファイバーソル2AG」、松谷化学工業株式会社製
試験例1
 表1~6に示す組成の液状組成物を調製した。具体的には、成分を溶解させた原料水溶液を成分毎に調製し、表1~6に示す組成となるように、精製水に各原料水溶液を15ml容の遠沈管内で添加することにより、液状組成物(総重量10g)を得た。なお、ゼラチンの原料水溶液は、50℃に加温した精製水に所定量のゼラチンを添加して溶解させることにより調製した。
 次いで、室温にて2日間静置した。静置後の各液状組成物について、凝集の程度及び白濁の有無を以下の方法で評価した。
<凝集の程度>
 各液状組成物を遠心分離(1,567×g、30分間)に供し、凝集物を沈殿させ、上澄みを除去した。次いで、遠沈管内に残った沈殿の量(湿潤重量)を測定した。
<白濁の有無>
 沈殿量の測定時に除去した上澄みの外観を観察し、白濁の有無を判定した。白濁している場合は「×」、白濁していない場合は「○」として評価した。
 得られた結果を表1~6に示す。この結果、ナットウキナーゼ非存在下で各種ポリフェノールとゼラチンが共存すると、顕著な凝集の生成が認められた(比較例1~11)。これに対して、各種ポリフェノール及びゼラチンと共に、ナットウキナーゼが存在する場合には、凝集の生成を効果的に抑制できていた(実施例1~31)。
 また、ポリフェノールとして、フラバノール類(ポリフェノールA)を使用して、ナットウキナーゼ非存在下でゼラチンと共存させると、白濁が生じていたが、(比較例1~4)、フラバノール類(ポリフェノールA)とゼラチンと共に、ナットウキナーゼを共存させると、白濁が抑制されていた(実施例1~7)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006

Claims (6)

  1.  ポリフェノール、ゼラチン、及びナットウキナーゼを含有する、食品。
  2.  ポリフェノール1gに対して、ナットウキナーゼが90~40000FUとなる比率で含まれる、請求項1に記載の食品。
  3.  ポリフェノールが、フラボノイド系ポリフェノール、エラグ酸、縮合型タンニン、及び加水分解型タンニンよりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1又は2に記載の食品。
  4.  ポリフェノールが、フラバノール類、アントシアニン類、フラバノン類、イソフラボン類、及びエラグ酸よりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1~3のいずれかに記載の食品。
  5.  ポリフェノール及びゼラチンを含む食品において凝集を抑制する方法であって、
     食品に、ポリフェノール及びゼラチンと共に、ナットウキナーゼを配合する、凝集の抑制方法。
  6.  フラバノール類及びゼラチンを含む食品において白濁を抑制する方法であって、
     食品に、フラバノール類及びゼラチンと共に、ナットウキナーゼを配合する、白濁の抑制方法。
PCT/JP2018/047577 2017-12-28 2018-12-25 ポリフェノールを含む食品 WO2019131635A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880080754.9A CN111479474A (zh) 2017-12-28 2018-12-25 含多酚的食品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254409 2017-12-28
JP2017-254409 2017-12-28
JP2018-119841 2018-06-25
JP2018119841A JP7423179B2 (ja) 2017-12-28 2018-06-25 ポリフェノールを含む食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019131635A1 true WO2019131635A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=67063666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/047577 WO2019131635A1 (ja) 2017-12-28 2018-12-25 ポリフェノールを含む食品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024026806A (ja)
WO (1) WO2019131635A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036657A (ja) * 1973-07-13 1975-04-05
JPH10337158A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Sanei Gen F F I Inc ポリフェノール含有ゲル状食品
JP2002027957A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Mitsui Norin Co Ltd 植物ポリフェノール含有液体組成物
US20060222641A1 (en) * 2003-05-07 2006-10-05 Riordan Neil H Method and composition for preventing or reducing edema, deep vein thrombosis and/or pulmonary embolism
JP2006325538A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Asahimatsu Shokuhin Kk ナットウキナーゼ製造方法とその方法で製造されたナットウキナーゼ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036657A (ja) * 1973-07-13 1975-04-05
JPH10337158A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Sanei Gen F F I Inc ポリフェノール含有ゲル状食品
JP2002027957A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Mitsui Norin Co Ltd 植物ポリフェノール含有液体組成物
US20060222641A1 (en) * 2003-05-07 2006-10-05 Riordan Neil H Method and composition for preventing or reducing edema, deep vein thrombosis and/or pulmonary embolism
JP2006325538A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Asahimatsu Shokuhin Kk ナットウキナーゼ製造方法とその方法で製造されたナットウキナーゼ

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HASHIMOTO, KEIKO, COOKERY SCIENCE COURSE 6: FOOD INGREDIENT MATERIAL AND SEASONING, vol. 3.2, 1993, pages 82 - 87 *
NIE, G. ET AL.: "Preparation of a novel mixed milk with nattokinase produced by Bacillus subtilis (natto", JOURNAL OF FOOD PROCESSING AND PRESERVATION, vol. 41, 31 March 2017 (2017-03-31), pages el3284, XP55622611 *
PREMIUM NATTOKINASE SOFT CAPSULES, June 2017 (2017-06-01), XP55622612, Retrieved from the Internet <URL:https://www.gnpd.com/sinatra/recordpage/4886217/?utm_source=fed_search> [retrieved on 20180208] *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024026806A (ja) 2024-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010110328A1 (ja) 水易溶性イソクエルシトリン組成物
JP2008148588A (ja) ポリフェノール組成物
JP2013241354A (ja) ホスホジエステラーゼ2阻害剤
JP2011103780A (ja) 緑茶由来カテキン類を含有する組成物
JP2008118933A (ja) ポリフェノール組成物
JP2008148586A (ja) ポリフェノール組成物
JP7423179B2 (ja) ポリフェノールを含む食品
WO2016052573A1 (ja) カプセル剤
JP2008148587A (ja) ポリフェノール組成物
JP5040060B2 (ja) メチオニン配合内服液剤
JP2010132575A (ja) 美白剤およびその利用
TW201347687A (zh) 多酚安定劑,含有該安定劑之組成物及加工製品
WO2019131635A1 (ja) ポリフェノールを含む食品
JP7207878B2 (ja) ナットウキナーゼを含む食品
JP6544503B2 (ja) コラゲナーゼ阻害剤、並びにコラゲナーゼ阻害剤を配合した化粧料組成物及び機能性食品
JP2005124540A (ja) ポリフェノール組成物
WO2010110334A1 (ja) 水易溶性ミリシトリン組成物
JP2004346132A (ja) フラバン化合物含有組成物
JP6174322B2 (ja) ヒアルロン酸の分解制御方法
JP7207877B2 (ja) ナットウキナーゼを含む食品
JP2005145933A (ja) フラボノイド組成物
JP7160578B2 (ja) ナットウキナーゼを含む食品
US20070184126A1 (en) Water-soluble bound matter of proanthocyandin and composition containing the same
WO2020213447A1 (ja) クチナシ青色素及びその製造方法
JP7066547B2 (ja) ナットウキナーゼを含む食品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18896982

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18896982

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1