WO2019098095A1 - アシスト器具及び荷物保持用のハンドユニット - Google Patents

アシスト器具及び荷物保持用のハンドユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2019098095A1
WO2019098095A1 PCT/JP2018/041196 JP2018041196W WO2019098095A1 WO 2019098095 A1 WO2019098095 A1 WO 2019098095A1 JP 2018041196 W JP2018041196 W JP 2018041196W WO 2019098095 A1 WO2019098095 A1 WO 2019098095A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
holding
worker
base
main body
hand
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/041196
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
塩田達也
奥野真由子
中塚晶基
森本浩次
坂野倫祥
西中正昭
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017223011A external-priority patent/JP6785744B2/ja
Priority claimed from JP2017223010A external-priority patent/JP6833665B2/ja
Priority claimed from JP2017223008A external-priority patent/JP6833663B2/ja
Priority claimed from JP2017223009A external-priority patent/JP6833664B2/ja
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Publication of WO2019098095A1 publication Critical patent/WO2019098095A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/22Rigid members, e.g. L-shaped members, with parts engaging the under surface of the loads; Crane hooks
    • B66C1/34Crane hooks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F19/00Hoisting, lifting, hauling or pushing, not otherwise provided for

Definitions

  • the present invention relates to an assist device attached to a worker for assisting in carrying a load, a winch supported on a ceiling of a building, and a hand unit for holding a load used to suspend the assist device or the like.
  • the "hand unit” is also referred to as a "hand unit”.
  • Patent Document 1 discloses an assist device attached to and used by a worker and a hand unit for holding a load used for the assist device.
  • an arm unit is extended to the front side from a main body unit attached to a worker, and a hand unit (corresponding to a cord-like body and a suspension mechanism) is extended to the lower side from the arm unit.
  • the hand unit is connected, and the operator holds the hand by hand while holding the load by the hand unit.
  • the hand portion has a channel-like cross section, and the open side portions of the right and left hand portions face each other.
  • the operator wearing the assist tool puts his hand forward and holds the part opposite to the open side of the hand part.
  • a package such as a beer case is assumed as the package. Holding the load by the hand by attaching the right hand from the outside to the outer side of the right lateral side of the load and by attaching the left hand to the outer side from the outer side of the left lateral of the load Do.
  • the arm portion is extended to the front side from the main body portion attached to the back portion of the worker, and the extension wire extends downward from the arm portion (corresponding to a cord-like body) Is extended, and a hand unit (hand portion) is connected to the extended end of the wire.
  • the operator wearing the assist tool holds the load by the hand while holding the hand by hand.
  • the assist device disclosed in Patent Document 2 includes a main body attached to the back of a worker, and right and left arm parts extending forward from the main body.
  • a lifting device is provided in the main body, and right and left wires (corresponding to cords) are extended from the lifting device.
  • a wire extends downward from the arm portion, and right and left hand portions are connected to the extending end of the wire.
  • the assist device is provided with a waist support.
  • the waist assist portion is provided with an operation arm attached to the thigh of the worker, and an electric actuator that swings the operation arm downward.
  • the hand portion (load) can be raised by winding up the wire by the lifting device while holding the load in the hand portion, and the hand portion (load) is lowered by drawing out the wire by the lifting device.
  • the worker bends the lower back, bends the knee and lowers the lower back, holds the load placed on the floor by the hand, and extends the upper back
  • the operation arm is driven downward at the waist assist unit, and the operator's thighs are manipulated downward to assist the user to extend the waist upward (stand up).
  • JP 2017-0942424A Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2017-0942424A
  • JP 2017094425A Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2017-094425
  • WO 2017/086378 WO 2017/086 378 A1 (international application corresponding to patent documents 1 and 2)
  • Assist Tool A main body portion attached to a worker, an arm portion extending forward from the main body portion, a cord-like body extending downward from the arm portion, and the cord-like body
  • a hand unit connected to the extension end of the The said hand unit is an assist instrument provided with the base connected to the said cord-like body, and the holding part holding a load in several different directions.
  • the holding unit of the hand unit can hold the load in a plurality of different orientations, by using the holding unit in the hand unit with an appropriate orientation, depending on the size and shape of the load, etc.
  • the ability to properly hold various sizes and shapes of luggage can improve the workability of the assist device.
  • a plurality of the holding portions are fixed to the base such that the holding portions face each of the plurality of different orientations.
  • the appropriate orientation holding portion in the hand unit may be selected and used according to the size, shape, etc. of the load. Well, it becomes an assist instrument with good operability.
  • the holding portion includes a first holding portion fixed to the base, and a second holding portion fixed to the base so as to face the opposite side of the first holding portion.
  • the hand unit When the hand unit is provided with a plurality of holding parts, according to the present invention, even if the hand unit provided with a small number of holding parts by providing the first and second holding parts facing each other, various sizes and shapes are provided. As a result, the luggage can be properly held to provide an assist device with good operability.
  • the first holding portion and the second holding portion are fixed at the same height position of the base.
  • the hand unit When the hand unit is provided with the first and second holding units opposite to each other, according to the present invention, there is no difference in height between the first holding unit and the second holding unit.
  • the vertical width can be reduced, which is advantageous in terms of compactness.
  • the holding portion includes a first holding portion fixed to the base, a connecting portion extending downward from the extending portion of the first holding portion, and the first holding portion. And a second holding portion fixed to the connecting portion so as to face the opposite side.
  • the first holding unit and the second holding unit are arranged to be vertically overlapped.
  • the overall width can be reduced, which is advantageous in terms of compactness.
  • the holding portion is changeably supported by the base so as to face each of the plurality of different orientations.
  • the direction of the holding portion of the hand unit may be changed to an appropriate direction according to the size and shape of the load. It becomes an assist instrument with good operability.
  • the holding portion is rotatably supported around an axial center of the base.
  • the holding portion When supporting the holding portion on the base of the hand unit so as to change its attitude, according to the present invention, the holding portion is rotatably supported on the base of the hand unit to change the attitude of the holding portion. This is advantageous in terms of simplification of the structure.
  • a biasing unit is provided to bias the holding unit back to a specific orientation preset with respect to the base.
  • the holding portion of the hand unit When the holding portion is rotatably supported at the base of the hand unit, according to the present invention, when the load is removed from the hand unit, the holding portion of the hand unit automatically returns in a specific direction, and the load is transferred to the hand unit. In the non-holding state, the holding unit of the hand unit faces in a specific direction. As a result, when the worker repeats holding of the load by the hand unit and removal of the load, the operator can handle the hand without any problem because the direction of the holding portion of the hand unit is different every time the load is held. As the unit can hold the load, it becomes an assist device with good operability.
  • the base further includes a handle held by a worker, the handle being provided on a side portion of the base, and the holder is provided on the base so as to face the same side as the handle. Includes an outer holding part that holds the package.
  • the inner diameter of the central opening (opening where the wheel is attached) of the tire is large even if the outer diameter of the tire is large. , Will be relatively small.
  • the handle portion of the hand unit the handle portion attached to the handle attachment portion of the hand unit
  • the outer holding portion of the hand unit is on the back side of the hand It will be in the state of turning to (outside).
  • the worker holds the hand unit outside the bead portion of the tire (the portion attached to the outer periphery of the wheel) by directing the hand to the central opening of the tire.
  • the part can be attached.
  • the hand unit in a relatively narrow area, such as the central opening (bead portion) of the tire, without laterally attaching the hand unit to the tread portion of the tire with respect to the tire placed sideways, By attaching the hand unit to the bead portion of the tire, the hand unit can hold the tire without difficulty.
  • the hand unit can be reasonably used in the opening etc. Since it can be attached and the load can be properly held by the hand unit, the operability of the assist device can be improved.
  • the outer holding portion is provided at a lower portion of the base portion than the handle portion.
  • the outer holding portion of the hand unit when the operator holds the handle portion of the hand unit (the handle portion attached to the handle mounting portion of the hand unit), the outer holding portion of the hand unit is placed under the operator's hand. Will be located.
  • an operation of attaching the outer holding portion of the hand unit to a load placed on the floor can be performed without difficulty, and the workability of the assist device can be improved.
  • the holding portion is provided on the base so as to face the opposite side of the handle portion, and includes an inner holding portion for holding a load.
  • the inner holding portion of the hand unit is on the palm side Since it is in the state of (inward), it is possible to attach the inner holding portion of the hand unit from the outside to the lateral side of the load.
  • the load can be held by the hand unit by attaching the outer holding portion of the hand unit to the load or attaching the inner holding portion of the hand unit to the load according to the size, shape, etc. of the load.
  • the operability of the assist device and the hand unit for holding the load can be improved.
  • the inner holding portion is provided at a lower portion of the base portion than the handle portion.
  • the inner holding portion of the hand unit when the operator holds the handle portion of the hand unit (the handle portion attached to the handle mounting portion of the hand unit), the inner holding portion of the hand unit is placed under the operator's hand. Will be located.
  • an operation of attaching the inner holding portion of the hand unit to a load placed on the floor can be performed without difficulty, and the workability of the assist device can be improved.
  • Hand unit A base connected to the suspension mechanism, And a holding unit for holding the load in a plurality of different orientations.
  • the holding unit of the hand unit can hold the load in a plurality of different orientations, by using the holding unit in the hand unit with an appropriate orientation, depending on the size and shape of the load, etc. It becomes possible to appropriately hold loads of various sizes and shapes, and the workability of the hand unit for holding loads can be improved.
  • a plurality of the holding portions are fixed to the base such that the holding portions face each of the plurality of different orientations.
  • the appropriate orientation holding portion in the hand unit may be selected and used according to the size, shape, etc. of the load. It becomes a hand unit for luggage holding that has good operability.
  • the holding portion includes a first holding portion fixed to the base, and a second holding portion fixed to the base so as to face the opposite side of the first holding portion.
  • the hand unit When the hand unit is provided with a plurality of holding parts, according to the present invention, even if the hand unit provided with a small number of holding parts by providing the first and second holding parts facing each other, various sizes and shapes are provided. It becomes possible to properly hold the load of the hand, and it becomes a hand unit for holding the load with good operability.
  • the first and second holding parts are fixed at the same height position of the base.
  • the hand unit When the hand unit is provided with the first and second holding units opposite to each other, according to the present invention, there is no difference in height between the first holding unit and the second holding unit.
  • the vertical width can be reduced, which is advantageous in terms of compactness.
  • the holding portion includes a first holding portion fixed to the base, a connecting portion extending downward from the extending portion of the first holding portion, and the first holding portion. And a second holding portion fixed to the connecting portion so as to face the opposite side.
  • the first holding unit and the second holding unit are arranged to be vertically overlapped.
  • the overall width can be reduced, which is advantageous in terms of compactness.
  • the holding portion is changeably supported by the base so as to face each of the plurality of different orientations.
  • the holding portion since the holding portion is supported by the base of the hand unit so as to be changeable in posture, the direction of the holding portion of the hand unit may be changed to an appropriate direction according to the size and shape of the load. It becomes a hand unit for luggage storage that has good operability.
  • the holding portion is rotatably supported around an axial center of the base.
  • the holding portion When supporting the holding portion on the base of the hand unit so as to change its attitude, according to the present invention, the holding portion is rotatably supported on the base of the hand unit to change the attitude of the holding portion. This is advantageous in terms of simplification of the structure.
  • a biasing unit is provided to bias the holding unit back to a specific orientation preset with respect to the base.
  • the holding portion of the hand unit When the holding portion is rotatably supported at the base of the hand unit, according to the present invention, when the load is removed from the hand unit, the holding portion of the hand unit automatically returns in a specific direction, and the load is transferred to the hand unit. In the non-holding state, the holding unit of the hand unit faces in a specific direction. As a result, when the worker repeats holding of the load by the hand unit and removal of the load, the operator can handle the hand without any problem because the direction of the holding portion of the hand unit is different every time the load is held. It becomes possible to hold a load by the unit, and it becomes a hand unit for holding a load with good operability.
  • the portable terminal further includes a handle attachment portion provided on a side portion of the base and to which a handle portion of an operator is attached, and the holding portion faces the same side as the handle attachment portion. As described above, it includes an outer holding portion provided on the base and holding a load.
  • the inner diameter of the central opening (opening where the wheel is attached) of the tire is large even if the outer diameter of the tire is large. , Will be relatively small.
  • the handle portion of the hand unit the handle portion attached to the handle attachment portion of the hand unit
  • the outer holding portion of the hand unit is on the back side of the hand It will be in the state of turning to (outside).
  • the worker holds the hand unit outside the bead portion of the tire (the portion attached to the outer periphery of the wheel) by directing the hand to the central opening of the tire.
  • the part can be attached.
  • the hand unit in a relatively narrow area, such as the central opening (bead portion) of the tire, without laterally attaching the hand unit to the tread portion of the tire with respect to the tire placed sideways, By attaching the hand unit to the bead portion of the tire, the hand unit can hold the tire without difficulty.
  • the hand unit can be reasonably used in the opening etc. Since it can be attached and the load can be properly held by the hand unit, the operability of the hand unit for holding the load can be improved.
  • the outer holding portion is provided at a lower portion of the base portion than the handle attachment portion.
  • the outer holding portion of the hand unit is placed under the operator's hand. Will be located.
  • an operation such as attaching the outer holding portion of the hand unit to the load placed on the floor can be performed without difficulty, and the workability of the assist instrument and the hand unit for holding the load can be improved.
  • the holding portion is provided on the base so as to face the opposite side of the handle portion, and includes an inner holding portion for holding a load.
  • the inner holding portion of the hand unit is on the palm side Since it is in the state of (inward), it is possible to attach the inner holding portion of the hand unit from the outside to the lateral side of the load.
  • the load can be held by the hand unit by attaching the outer holding portion of the hand unit to the load or attaching the inner holding portion of the hand unit to the load according to the size, shape, etc. of the load.
  • the operability of the hand unit for holding the load can be improved.
  • the inner holding portion is provided at a lower portion of the base portion than the handle portion.
  • the inner holding portion of the hand unit when the operator holds the handle portion of the hand unit (the handle portion attached to the handle mounting portion of the hand unit), the inner holding portion of the hand unit is placed under the operator's hand. Will be located.
  • an operation of attaching the inner holding portion of the hand unit to a load placed on the floor can be performed without difficulty, and the workability of the hand unit for holding the load can be improved.
  • the solution means corresponding to [Problem 2] is as follows.
  • a main body attached to the back of a worker, an arm extending to the front side from the main body, a cord-like body extending downward from the arm, and an extending end of the cord-like body
  • a hand unit that is connected to the An assist tool comprising: a receiving part located on the front side of a chest or abdomen of a worker when worn and receiving a load held by the hand unit.
  • the load when the worker wearing the assist device holds the load by the hand unit, the load is in a state of hitting the receiving portion and the load is not in direct contact with the chest or abdomen of the worker. It can prevent the worker's clothes from being soiled.
  • the main body includes a shoulder belt that attaches the main body to the back of the worker by being passed through the arm and the shoulder of the worker, and the receiving part is the shoulder belt. It is supported.
  • the body portion of the assist device is provided with a shoulder belt, and the body portion of the assist device can be attached to the back portion of the worker by passing the arm and the shoulder through the shoulder belt.
  • the shoulder belt is located near the chest and the abdomen of the worker. Therefore, as in the present invention, the receiving portion is supported by the shoulder belt to work the receiving portion. It can be placed comfortably on the front side of the chest or abdomen of the person.
  • the receiving portion includes a front abutment that is located on the front side of the chest or abdomen of a worker when worn, and an attachment that extends from the front abutment and is attached to the shoulder belt.
  • the receiving portion When the receiving portion is supported by the shoulder belt, according to the present invention, the receiving portion includes a front contact portion for receiving a load, an attachment portion for attaching to the shoulder belt, and the like.
  • the main body is wound around a shoulder belt of the worker by attaching the main body to the back of the worker by being passed through the arm and the shoulder of the worker, and by being wound around the waist of the worker And a mounting belt attached to the back of the worker, wherein the receiving portion is supported by the shoulder belt and the mounting belt.
  • the body portion of the assist device is provided with a shoulder belt and an attachment belt, and the worker passes the arms and shoulders through the shoulder belt and winds the attachment belt around the worker's waist portion.
  • the shoulder belt and the mounting belt are located near the chest and the abdomen of the worker, so the receiving portion is supported by the shoulder belt and the mounting belt as in the present invention.
  • the receiving portion can be disposed without difficulty on the front side of the chest or abdomen of the worker.
  • the shoulder belt is at the upper side and the attachment belt is at the lower side, so that the receiving portion is supported by the upper shoulder belt and supported by the lower attachment belt. It becomes.
  • the receiving portion is stably disposed on the front side of the operator's chest or abdomen without being flipped up or down from the operator's chest or abdomen.
  • the receiving portion includes a front abutment that is located on the front side of the chest or abdomen of the worker when worn, and an attachment that extends from the front abutment, the attachment being the front It includes an upper attachment portion extending from the abutment portion and attached to the shoulder belt, and a lower attachment portion extending from the front abutment portion and attached to the attachment belt.
  • the receiving portion When the receiving portion is supported by the shoulder belt and the mounting belt, according to the present invention, the receiving portion includes a front contact portion for receiving a load, a mounting portion for mounting on the shoulder belt, and a mounting portion for mounting on the mounting belt.
  • the front abutment portion and the attachment portion of different functions, the reception of the load by the front abutment portion and the attachment to the shoulder belt and the attachment belt by the attachment portion can be performed without difficulty.
  • the apparatus further comprises a detachable portion capable of detaching the front abutment portion.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION when a worker mounts
  • the worker wears the assist tool and performs an operation that does not require the receiving portion the receiving portion can be coped with the unnecessary operation by removing the front contact portion.
  • the front abutment portion is formed of a flexible sheet-like member
  • the attachment portion is formed of a flexible cord-like member
  • the front abutment portion is formed of a flexible sheet-like member, so that the shape of the front abutment portion can be adapted to the chest or abdomen of the worker without difficulty.
  • the mounting part is formed of a flexible string-like member, the mounting part can be easily attached to the shoulder belt (mounting belt), and the position of the front contact part It can be reasonably set to conform to the chest or abdomen of the
  • the lumbar assist portion is provided with left and right operation arms which are swingably supported by the main body portion and attached to a thigh portion of an operator, and an electric actuator which swings and drives the left and right operation arms downward. Equipped
  • the main body portion is formed with an opening which penetrates the operator side portion and the control device side portion of the main body portion, The assist instrument in which the harness which connects the control device and the electric actuator is passed through the opening.
  • the harness in the assist tool, when the lower portion of the main body portion is provided with the waist assist portion, and the portion of the main body portion opposite to the operator is provided with the control device, the harness opens the opening portion of the main body portion. It is connected through the control device and the electric actuator of the lower back assistance unit.
  • the harness since the harness is not arranged to pass through the lateral outer side of the main body, the harness hardly hits the worker, and the worker is less likely to feel discomfort.
  • the harness is guided to the opening of the main body by passing through the opening of the main body, and the opening of the main body is provided with a guiding function of the harness, so the harness is properly disposed. It is advantageous in terms of
  • a battery attachment portion is provided below the control device in the control device side portion of the main body portion, and the opening portion is a portion of the main body portion between the control device and the battery attachment portion. It is formed in the middle position.
  • the harness extended from the control device passes between the control device and the battery mounting portion and passes through the opening of the main body portion, I will go to the worker side.
  • the harness can be disposed by effectively utilizing the space between the control device and the battery attachment portion, which is advantageous in terms of compactly arranging the harness.
  • the plurality of openings are formed side by side in the left-right direction.
  • the harness that has come out of the right opening of the main body is extended to the right
  • the harness can be distributed to the right and left without difficulty by arranging the harness extending from the left opening of the main body to the left.
  • the waist support portion is attached to the worker side portion in the lower portion of the main body portion in a state of projecting to the left and right more than the lower portion of the main body portion, and the opening portion is one of the main body portions And a position above the lower back assistance portion.
  • the waist support portion When the waist support portion is attached to the worker side portion in the lower portion of the main body portion in a state in which the waist support portion protrudes to the left and right more than the lower portion of the main body portion, the worker side portion in the body portion and the worker side In the part, a step is generated, and a space along the step is generated.
  • the opening of the main body portion is located above the above-mentioned step (space)
  • the harness which has come out to the worker side through the opening of the main body is effectively made the above-mentioned step (space). It can be used for placement, which is advantageous in terms of compact placement of the harness.
  • the lower back support portion is supported by the lower portion of the main body portion, and extends from the base portion forwardly from the base portion extended laterally from the main body portion, and pivots the operation arm A support capable of supporting, the harness being passed through the space formed by the base and the support;
  • the base portion of the lower back assistance portion and the support portion are arranged to intersect in a plan view, and a space is generated in the portion on the worker side between the lower back assistance portion and the support portion.
  • the harness can be disposed by effectively using the above-described space, which is advantageous in terms of compactly arranging the harness.
  • an upper pad portion which is located on the worker side of the main body and which is located above the opening and which protrudes to the worker side, and which is located below the opening and which is on the worker side A protruding lower pad portion is provided.
  • the discomfort of the worker is reduced.
  • the upper pad portion and the lower pad portion are provided in the main body portion, a space is generated between the upper pad portion and the lower pad portion between the back portion of the worker and the main body portion.
  • the harness that has come out toward the worker through the opening of the main body can be disposed by effectively using the above-described space, which is advantageous in terms of compactly arranging the harness. .
  • the lower pad portion is provided with a cover which extends upward to a position facing the opening and which forms a passage space of the harness between the lower pad portion and the main body portion.
  • the harness which has been exposed to the worker through the opening of the main body is covered by the cover and less likely to hit the back of the worker, thus giving the worker a sense of discomfort. Less.
  • the lower pad portion is also used as the support member of the cover, which is advantageous in simplifying the support structure of the cover.
  • the lower side of the main body portion is provided with an attachment belt provided along the waist support portion on the worker side and attaching the main body portion to the worker by winding around the waist portion of the worker; A harness is passed between the attachment belt and the waist support.
  • the harness which has come out to the worker through the opening of the main body is between the attachment belt and the waist support. Because the harness is less likely to hit the worker due to the attachment belt, the worker is less likely to feel uncomfortable.
  • FIG. 19 is a view showing the first embodiment (hereinafter the same as FIG. 19), and a right side view in a state where the worker wears the assist tool Rear view with the operator wearing the assist tool Perspective view of the assist device Side view of mounting part Front view of mounting part
  • the side view which shows the state which connected the connection part of the hand unit (following, hand part) to the attaching part
  • An exploded front view of the hand portion, the handle portion and the mounting portion Front view of hand part, handle part and mounting part Perspective view of the hand part Perspective view of the hand part and the handle part Perspective view of the receiving part Longitudinal back view showing a state in which the tire placed horizontally is held by the hand portion
  • Right side view showing the tire placed sideways held by the hand Longitudinal back view showing a state in which the tire placed vertically is held by the hand portion
  • the front side is “front” and the rear side is “rear” when viewed from the worker,
  • the right side is “right” and the left side is “left”.
  • FIGS. 1-19 show an assist device worn and used by a worker.
  • the assist device includes a main body 1 attached to the back of the worker, and right and left arms extending upward from the upper portion of the main body 1 and extending forward.
  • Part 2 and right and left leg acting parts 3 provided at the lower part of the main body part 1 are provided, and a mounting belt 4 for attachment to a worker and right and left shoulder belts 5 are provided.
  • the main body portion 1 has a frame shape including a right and left vertical frame 6 and a support plate 7 connected to the right and left vertical frames 6 and the like.
  • a mounting belt 4 is provided at the lower portion of the main body 1, and shoulder belts 5 are mounted at the upper and lower portions of the front surface of the support plate 7.
  • the control device 8 is attached to the upper and lower middle portion of the rear surface of the support plate 7, and the battery 9 is attached to the lower portion of the rear surface of the support plate 7.
  • the leg acting portion 3 includes a base 10, a transmission case 11, an operation arm 12, a leg belt 13 and the like.
  • the base 10 is supported at the lower front of the support plate 7 so as to be changeable in the mounting position in the left-right direction, and the transmission case 11 is connected forward to the outer end of the base 10.
  • the operation arm 12 is swingably supported around the horizontal axis P1 in the left-right direction of the front portion of the transmission case 11, and a wide belt-like leg belt 13 is attached to the operation arm 12.
  • a transmission mechanism (not shown) constituted by a plurality of spur gears is provided inside transmission case 11, an electric motor (not shown) is provided inside base 10, and the transmission mechanism is formed by the electric motor.
  • the operation arm 12 is driven to swing around the horizontal axis P1 via the same.
  • the operator wraps the leg belt 13 around the thigh and attaches the leg belt 13 to the thigh by means of a hook and loop fastener (not shown) (magic tape (registered trademark)).
  • a hook and loop fastener not shown
  • magic tape registered trademark
  • a lifting device 17 is attached to the upper part of the rear surface of the support plate 7, and from the lifting device 17, the two right wires 18 and 19 (corresponding to cords) (corresponding to a hanging mechanism) and the left 2 Wires 18, 19 (corresponding to cords) (corresponding to a suspension mechanism) of the book are extended.
  • the outer support portion 15 is connected to the upper portion of the support plate 7, and the support member 16 is provided with an outer support portion 16 a. Ends of the outer 18 b and 19 b of the wires 18 and 19 are connected to the outer support 15 and the outer support 16 a of the support member 16, and the inner 18 a and 19 a of the wires 18 and 19 are connected to the lifting device 17 .
  • the inners 18a and 19a of the two right wires 18 and 19 are hung on the pulleys of the right support member 16 and extended downward.
  • the mounting portion 21 is connected to the extension ends of the inners 18 a and 19 a of the two right wires 18 and 19, and the right hand portion 20 (corresponding to a hand unit) is connected to the mounting portion 21.
  • the inners 18a and 19a of the two left wires 18 and 19 are hung on the pulleys of the left support member 16 and extended downward.
  • the mounting portion 21 is connected to the extension ends of the inners 18 a and 19 a of the two left wires 18 and 19, and the left hand portion 20 (corresponding to a hand unit) is connected to the mounting portion 21.
  • the lifting device 17 is connected to the support plate 7.
  • An upper downward transmission case 25 which houses a transmission mechanism (not shown), a support case 26 laterally connected to the upper part of the transmission case 25, an electric motor 27 horizontally connected to the lower part of the transmission case 25, a support case 26
  • the elevator 17 is provided with four rotating bodies (not shown) rotatably supported around a lateral axis inside.
  • the ends of the outer 18 b and 19 b of the wires 18 and 19 are connected to the outer support portion 15, and the inners 18 a and 19 a of the wires 18 and 19 are connected to each of four rotating bodies inside the support case 26 .
  • the controller 8 operates the electric motor 27.
  • the power of the electric motor 27 is transmitted to the rotating body in the support case 26 via the transmission mechanism in the transmission case 25 so that the rotating body is rotationally driven to the take-up side and the delivery side.
  • the mounting portion 21 is flat, and the extending ends of the inners 18 a and 19 a of the wires 18 and 19 are swingably connected to the mounting portion 21.
  • Two headed pins 22 are laterally connected to the mounting portion 21.
  • the pins 22 have a round rod-like shaft 22a and a head 22b larger in diameter than the shaft 22a.
  • An opening 21 a is opened in a portion between the pins 22 in the mounting portion 21, and the detent member 28 is connected to a portion between the pins 22 in the mounting portion 21 by a connecting pin 29.
  • the anti-slip member 28 is formed by bending a plate spring, and includes a base 28 a connected to the mounting portion 21 by the connecting pin 29 and a convex 28 b extending from the base 28 a.
  • the convex portion 28 b of the detent member 28 enters the opening 21 a of the mounting portion 21 and protrudes toward the head 22 b of the pin 22.
  • the hand portion 20 is formed by bending a plate material, and the base 30, the outer holding portion 31 (corresponding to a holding portion and corresponding to a first holding portion of the holding portion)
  • the inner holding portion 32 (corresponding to the holding portion and the second holding portion of the holding portion), the upper portion 33 and the connection portion 34 are provided.
  • the base 30 is formed in a flat plate shape, and an opening 30a is opened at the center.
  • a hook-and-loop fastener 36 (magic tape (registered trademark)) is attached to the side portion 30 b opposite to the upper portion 33 of the base 30.
  • An upper portion of the base portion 30 is bent to form an upper portion 33, and a hook-and-loop fastener 36 is attached to the upper surface of the upper portion 33.
  • the end of the upper portion 33 is bent upward to form a connection portion 34.
  • two first openings 38 are opened in the connection portion 34.
  • a second opening 39 larger in diameter than the first opening 38 is opened so as to be located below the first opening 38 and to be connected to the first opening 38.
  • An opening 34 a is opened between the first opening 38 and the second opening 39.
  • the lower portion of the base 30 is bent to face the opposite side of the upper portion 33 to form the outer holding portion 31, and the outer holding portion 31 is a surface fastener.
  • the end 31a of the outer holding portion 31 is bent upward, so as to be located on the same side as the side 36.
  • a flat inner holding portion 32 is abutted against the lower surface of the outer holding portion 31 and fixed by a bolt 35.
  • the inner holding portion 32 extends on the same side as the upper portion 33 so as to face the opposite side of the outer holding portion 31, and the end 32a of the inner holding portion 32 is bent upward.
  • a plurality of holding portions (the outer holding portion 31 and the inner holding portion 32) for holding the loads in different directions are provided.
  • the second holding portion (the inner holding portion 32) is fixed to the base 30 so as to face the opposite side of the first holding portion (the outer holding portion 31).
  • the first holding portion and the second holding portion (the outer holding portion 31 and the inner holding portion 32) are fixed at the same height position of the base 30.
  • the length L2 from the base 30 to the end 32a of the inner holding portion 32 is longer than the length L1 from the base 30 to the end 31a of the outer holding portion 31.
  • a handle 40 is provided which can be attached to and removed from the hook-and-loop fastener 36 of the hand 20.
  • the handle portion 40 includes an outer portion 41 integrally formed of a synthetic resin and an inner portion 42 made of metal, and the inner portion 42 is connected to the inner surface of the outer portion 41 by a screw.
  • the inner part 42 is formed by bending a metal plate material, and the side part 43 arranged in the vertical direction, the upper part 44 extended laterally from the upper part of the side part 43, the end of the upper part 44 And a lateral side 45 extending upward from the upper side.
  • a hook and loop fastener 37 (magic tape (registered trademark)) is attached to the surface of the lateral side 43 on the upper portion 44 side.
  • a hook and loop fastener 37 is attached to the lower surface of the upper portion 44.
  • the right handle portion 40 attached to the right hand portion 20 and the handle portion 40 attached to the left hand portion 20 have symmetrical shapes.
  • the raising operation switch 23 is attached to the right handle 40 (outside portion 41), and the lowering operation switch 24 is attached to the left handle 40 (outside portion 41).
  • the right and left harnesses 14 connected to the control device 8 enter the inside of the right and left arm parts 2 and pass through the inside of the arm parts 2 and the arm parts It is extended to the upper end of 2.
  • a harness 14 comes out from the opening at the upper end of the arm portion 2 and extends downward, the right harness 14 is connected to the raising operation switch 23, and the left harness 14 is connected to the lowering operation switch 24. ing.
  • the portion 38 is slightly larger in diameter than the shaft portion 22 a of the pin 22 and smaller in diameter than the head portion 22 b of the pin 22.
  • the second opening 39 is larger in diameter than the head 22 b of the pin 22.
  • the state shown in FIG. 7 is a state in which the hand portion 20 is removed from the mounting portion 21.
  • the projection 28b of the detachment prevention member 28 is manually pushed to open the opening 21a of the attachment 21.
  • the pin 22 (shaft 22a and head 22b) is inserted into the second opening 39 while being inserted.
  • the mounting portion 21 is moved slightly upward, and the shaft portion 22 a of the pin 22 is inserted into the first opening 38 from the second opening 39.
  • the convex portion 28b of the detachment preventing member 28 enters the opening 34a of the hand portion 20 and protrudes toward the head 22b of the pin 22
  • the convex portion 28 b of the member 28 comes into contact with the lower side portion of the opening 34 a of the hand portion 20.
  • the above state is a state where the hand portion 20 is attached to the attaching portion 21. Even if the shaft 22a of the pin 22 tries to move from the first opening 38 to the second opening 39, the lower side of the opening 34a of the hand 20 strikes the projection 28b of the locking member 28, The movement of the shaft 22a to the second opening 39 is stopped, so that the hand 20 does not easily come off the mounting portion 21.
  • the convex portion 28 b of the separation preventing member 28 is pushed by pushing the convex portion 28 b of the separation preventing member 28 into the opening 21 a of the mounting portion 21 in the state shown in FIGS. Is removed from the lower side of the opening 34 a of the hand 20.
  • the hand portion 20 is attached to the attaching portion 21 in a state where the attaching portion 21 is positioned on the opposite side to the upper portion 33 with respect to the connection portion 34 of the hand portion 20.
  • the hand portion 20 can be attached to the attachment portion 21 by performing the same operation as described above with the attachment portion 21 positioned on the upper side 33 with respect to the connection portion 34 of the hand portion 20.
  • the handle portion 40 can be attached to the hand portion 20 by contacting and connecting the surface fasteners 37 of the handle portion 40 to the surface fasteners 36 of the hand portion 20.
  • the raising operation switch 23 (the lowering operation switch 24) is attached to the hand 20 through the handle 40.
  • connection range of the hook and loop fasteners 36 and 37 is relatively wide, the mounting position of the handle portion 40 in the hand 20 can be arbitrarily changed in the joint range of the hook and loop fasteners 36 and 37.
  • the handle portion 40 is removed from the hand portion 20 by releasing the surface fasteners 37 of the handle portion 40 from the surface fasteners 36 of the hand portion 20, and the raising operation switch 23 (the lowering operation switch 24) is from the hand portion 20. It is removed.
  • the handle portion 40 (the raising operation switch 23 and the lowering operation switch 24) can be shared by various hand portions 20.
  • the handle portion 40 is provided on the side portion 30b of the base 30, and the outer holding portion 31 is the same as the handle portion 40 and the handle attachment portion (surface fastener 36). It is in the state provided in base 30 so that it may turn to the side.
  • the inner holding portion 32 is provided on the base 30 so as to face the handle 40 and the handle attachment portion (surface fastener 36).
  • the outer holding portion 31 and the inner holding portion 32 are provided below the handle portion 40 and the handle attachment portion (surface fastener 36) of the base portion 30.
  • the assist device is provided with a receiving portion 46 disposed on the front side of the chest or abdomen of the worker.
  • the receiving portion 46 includes a front contact portion 47 and four attachment portions 48.
  • the front contact portion 47 is formed of a flexible sheet-like member made of soft synthetic resin or cloth, and the attachment / detachment portion 49 such as a buckle member is provided at the upper two places and the lower two places. It is attached.
  • the attachment portion 48 is formed of a flexible string-like (elongated belt-like) member, and the attachment / detachment portion 50 such as a buckle member is attached to the end of the attachment portion 48.
  • the detachable portion 50 of the attaching portion 48 is attachable to and detachable from the detachable portion 49 of the front abutment portion 47.
  • the fixing tool 51 is attached to an intermediate portion of the mounting portion 48, and in the mounting portion 48, the portion on the opposite side of the detachable portion 50 can be wound in a loop shape and can be stopped by the fixing tool 51.
  • the attachment portion 48 is wound around the shoulder belt 5 and the attachment belt 4, and the attachment portion 48 is stopped by the fixing tool 51. Attached to
  • a fixing belt 62 is attached over the upper portions of the right and left shoulder belts 5.
  • the fixing belt 62 is separable to the left and right by a buckle member at an intermediate portion, and is adjustable in length.
  • the front abutment portion 47 (attachment portion 49) is attached to the attachment portion 48 (attachment portion 50).
  • the receiving portion 46 (the front abutment portion 47) is supported by the shoulder belt 5 and the mounting belt 4, and is positioned on the front side of the chest or abdomen of the worker.
  • the length of the mounting portion 48 can be adjusted.
  • the position of the receiving portion 46 (the front abutment portion 47) can be matched to the physical constitution of the worker.
  • the position of the receiving portion 46 (the front abutment portion 47) can be positioned on the chest side (upper side) or the abdomen side (lower side) with respect to the operator, and the right side and the operator can be positioned. It can be located on the left side.
  • the weight of the assist tool and the load mainly rests on the waist of the worker via the attachment belt 4, and the weight of the assist tool and the load is stabilized by the waist of the worker Be supported.
  • the right and left shoulder belts 5 mainly exert the function of stopping the state in which the main body 1 tries to move backward from the back of the worker.
  • the right (left) hand unit 20 is held outside
  • the portion 31 is in a state of facing the back side (outside) of the hand.
  • the worker directs the right hand (left hand) to the central opening B2 (opening where the wheel is attached) of the tire B, and right (left)
  • the outer holding portion 31 of the right (left) hand portion 20 is placed on the bead portion B1 of the tire B (the portion attached to the outer peripheral portion of the wheel) while inserting the hand portion 20 of FIG. Attach from the inside of the tire B (hang).
  • the opening portion 30a of the handle portion 40 and the base portion 30 is located on the upper side of the outer holding portion 31. Therefore, even if the outer holding portion 31 of the hand portion 20 is attached to the bead portion B1 of the tire B ( The worker's right hand (left hand) does not hit the side wall portion B4 of the tire B even if it is hung.
  • the operator pushes the lifting operation switch 23 to lift the hand portion 20 and lift the tire B.
  • the tire B approaches the worker side, so that the tread portion B3 of the tire B may be applied to the receiving portion 46 (the front abutment portion 47).
  • the tire B does not come into direct contact with the chest or abdomen of the worker, so that the tire B can prevent the worker's clothes from being soiled.
  • the tread portion B3 of the tire B comes into contact with the chest and the abdomen of the worker via the receiving portion 46 (the front abutment portion 47).
  • the vibration of the tire B is suppressed by 46 (the front contact portion 47).
  • the handle portion 40 and the opening 30a (see FIGS. 9 and 10) of the base portion 30 are located on the opposite side (outside) of the inner holding portion 32. Is attached to the bead portion B1 of the tire B (even when it is hung), the right hand (left hand) of the worker does not hit the sidewall portion B4 of the tire B.
  • the sidewall portion B4 of the tire B is inward in a sectional view, and the bead portion B1 of the tire B is in a state of inward.
  • the length from the base 30 to the end 32a of the inner holding portion 32 is longer than the length L1 from the base 30 to the end 31a of the outer holding portion 31. Since L2 is set to be long, even when the bead portion B1 of the tire B is inward, the inner holding portion 32 of the hand portion 20 can be attached to the bead portion B1 of the tire B without difficulty (hanging) Can)
  • the operator pushes the lifting operation switch 23 to lift the hand portion 20 and lift the tire B.
  • the tire B approaches the worker side, and therefore, the tread portion B3 of the tire B may be applied to the receiving portion 46 (the front abutment portion 47).
  • the rotating body When the lifting operation switch 23 is pressed, the rotating body is rotationally driven by the electric motor 27 in the lifting device 17 while the lifting operation switch 23 is pressed, and the inner 18a of the wires 18, 19 is rotated. 19a is taken up by the rotating body, and the hand unit 20 is raised.
  • the electric motor 27 is stopped in the lifting device 17.
  • the electric motor 27 is provided with an electromagnetic brake (not shown), and the electromagnetic brake is automatically released when the electric motor 27 is actuated, and is automatically braked when the electric motor 27 is stopped and not energized. It becomes a state.
  • the inner portions 18a and 19a of the wires 18 and 19 are not drawn out from the lifting device 17.
  • the hand portion 20 is lowered even if the weight of the load is applied to the hand portion 20. There is nothing to do.
  • control device 8 operates the leg acting part 3 and the lifting device 17 based on the pressing operation of the raising operation switch 23 and the lowering operation switch 24 Will be explained.
  • the electric motor 27 is moved in the lifting device 17. Actuation to the delivery side, the inners 18a and 19a of the wires 18 and 19 are delivered and the hand portion 20 is lowered.
  • the worker While holding the load by the hand unit 20, the worker lifts the load by extending the waist up (by standing up).
  • the operation arm 12 When the operator pushes the raising operation switch 23, the operation arm 12 is driven downward in the leg action part 3, and the thigh part of the operator is operated downward to extend the waist upward (stand up) ) Is supported.
  • the electric motor 27 operates on the winding side, the inners 18a and 19a of the wires 18 and 19 are wound up, and the hand unit 20 is raised.
  • the electric motor 27 is stopped by stopping the pressing operation of the raising operation switch 23, and the hand unit 20 is stopped.
  • the worker walks and moves to a high shelf, a truck bed, etc. where the luggage should be placed.
  • the electric motor 27 operates in the raising side in the lifting device 17, and the inner 18a of the wires 18, 19 is moved. 19a is drawn out and the hand unit 20 is lowered.
  • the operator places the load on a high shelf, a truck bed or the like, and removes the hand unit 20 from the load.
  • the package When the package is placed on a high shelf or truck bed, it returns to the initial state, and the same operation is performed on the next package.
  • the hand unit 20 may be configured as described below. As shown in FIG. 16, the hand portion 20 is formed by bending a plate material, and includes a base portion 30, an outer holding portion 31, an inner holding portion 32, an upper portion 33, and connection portions 34 and 53.
  • the base 30 is formed in a flat plate shape, and a hook-and-loop fastener 36 is attached to the side portion 30 b opposite to the upper portion 33 in the base 30.
  • An upper portion of the base portion 30 is bent to form an upper portion 33, and a hook-and-loop fastener 36 is attached to the upper surface of the upper portion 33.
  • connection portion 34 The end of the upper portion 33 is bent upward to form a connection portion 34.
  • the lower portion of the base portion 30 is bent so as to face the same side as the upper portion 33 to form an inner holding portion 32, and the inner holding portion 32 is formed to be located on the opposite side of the surface fastener 36.
  • the end 32 a of the holding portion 32 is bent upward.
  • connection portion 53 extends downward from the end 32 a of the inner holding portion 32 by being bent downward from the end 32 a of the inner holding portion 32.
  • the lower portion of the connection portion 53 is bent to face the opposite side of the inner holding portion 32 to form the outer holding portion 31, and the outer holding portion 31 is formed on the same side as the surface fastener 36, The end 31a of the outer holding portion 31 is bent upward.
  • the length L3 from the base 30 to the end 32a of the inner holding portion 32 and the length L4 from the connection portion 53 to the end 31a of the outer holding portion 31 are set to substantially the same length. ing.
  • the upper side portion 33, the inner holding portion 32, and the outer holding portion 31 overlap in a plan view and are arranged to overlap vertically, and the overall horizontal width of the hand portion 20 is small. It has become.
  • the length L3 from the base 30 to the end 32 a of the inner holding portion 32 is the length of the connection portion 53 to the end of the outer holding portion 31. It may be set to be longer than the length L4 to the part 31a. In addition to this, the length L5 from the upper side portion 33 to the inner holding portion 32 may be set to be longer than the length L6 from the inner holding portion 32 to the outer holding portion 31.
  • the sidewall portion B4 of the tire B is formed of the upper portion 33 of the hand portion 20 and the inner holding portion 32. It becomes easy to get in between, and it becomes easy to attach the inner holding part 32 of the hand part 20 to the bead part B1 of the tire B (it becomes easy to hook).
  • the hand unit 20 may be configured as described below. As shown in FIG. 18, in the hand portion 20, the base portion 30 of the plate material is bent, and the upper portion 33 and the connection portion 34 are provided.
  • the lower portion 30 c of the base 30 is bent to connect the boss 54 to the lower portion 30 c of the base 30.
  • the support portion 55 of the plate member is connected to the upper portion of the base 30, and the boss portion 54 is connected to the support portion 55.
  • the support shaft 56 is rotatably supported around the axis P2 at the opening of the lower portion 30c of the base 30, the opening of the support 55, and the boss 54, and the stopper ring 57 for retaining is supported on the support shaft 56. It is attached to the upper end portion, and the outer holding portion 31 is connected to the lower portion of the support shaft 56.
  • a coil spring 58 (corresponding to a biasing portion) is externally fitted to the support shaft 56, the upper end of the coil spring 58 is connected to the support shaft 56, and the lower end of the coil spring 58 is connected to the boss 54 of the lower portion 30c of the base 30. It is done.
  • the outer holding portion 31 and the support shaft 56 rotate forward and reverse, the coil spring 58 is tightened and loosened, and within the limits in the tightening direction and the loosening direction of the coil spring 58.
  • the outer holding portion 31 and the support shaft 56 can rotate forward and backward. In a free state where no load or the like is held by the outer holding portion 31, the outer holding portion 31 and the support shaft 56 face (return) to the same side (outside) as the handle portion 40 by the biasing of the coil spring 58.
  • the outer holding portion 31 and the support shaft 56 are movable along the axial center P2 in the range of the position where the upper end portion of the support shaft 56 hits the upper portion 33 and the position where the stopper ring 57 hits the support portion 55.
  • the outer holding portion 31 and the support shaft 56 are positioned at a position where the stopper ring 57 abuts on the support portion 55 by biasing of the coil spring 58.
  • the load may be attached to the outer holding portion 31 by changing the direction of the outer holding portion 31 with respect to the hand portion 20 to an appropriate direction around the axis P2 according to the size and the shape of the load ).
  • the direction of the outer holding portion 31 is set to an appropriate direction, the outer holding portion 31 is attached to the load (hanging), and the hand holding the hand portion 20 is a worker You can return to a position where it is not impossible for you.
  • the hand unit 20 (the base 30) rotates around the axis P2 with respect to the outer holding unit 31 attached to the load.
  • the coil spring 58 automatically returns the outer holding portion 31 and the support shaft 56 to the same side (outside) as the handle portion 40.
  • the handle portion 40 is provided on the side portion 30b of the base 30, and the outer holding portion 31 is provided on the base 30 so that the outer holding portion 31 faces the same side as the handle 40 and the handle attachment portion (surface fastener 36). It is in a state of being A holding portion (outside holding portion 31) for holding the load in a plurality of different directions is provided.
  • the holding portion (the outer holding portion 31) is supported by the base 30 so as to be changeable in posture so as to face each of a plurality of different orientations.
  • the holding portion (the outer holding portion 31) is rotatably supported around the axial center P2 of the base 30.
  • a biasing portion (coil spring 58) is provided to bias the holding portion (the outer holding portion 31) to return in a specific direction set in advance with respect to the base 30.
  • a plurality of connecting portions (not shown) having different orientations such as rightward, leftward, forward, backward, diagonal upward, diagonal downward, etc.
  • the outer holding portion 31 (the inner holding portion 32) may be configured to be attachable to and detachable from a desired one of the plurality of couplings.
  • the hand unit 20 is provided with the holding units (the outer holding unit 31 and the inner holding unit 32) for holding the load in a plurality of different directions.
  • a forward front holding portion (not shown) or a rear facing rear holding portion (not shown) may be provided.
  • the outer holding portion 31 and the inner holding portion 32, and the front holding portion and the rear holding portion may not be formed in the same shape, but may be formed in different shapes so as to correspond to various kinds of luggage.
  • a fitting portion (not shown) or a buckle portion (not shown) may be provided as a handle attachment portion.
  • the lower two attachment portions 48 may be eliminated and the upper two attachment portions 48 may be attached to the shoulder belt 5.
  • the receiving portion 46 (the front contact portion 47 and the mounting portion 48) may not be formed of a flexible member, but may be formed of a hard synthetic resin or the like.
  • the receiving portion 46 when the receiving portion 46 is attached to the shoulder belt 5 and the mounting belt 4, the receiving portion 46 (the front abutment portion 47) can be positioned slightly forward from the chest and abdomen of the worker.
  • the tread portion B3 of the tire B held by the hand portion 20 is as described in (Holding operation of the hand portion with respect to the tire placed horizontally) (holding operation of the hand portion with respect to the tire placed longitudinally).
  • the weight of the tire B is applied to the shoulder belt 5 and the mounting belt 4 via the receiving portion 46, and not directly applied to the chest or abdomen of the worker .
  • the raising operation switch 23 and the lowering operation switch 24 may be provided on the mounting portion 21.
  • the handle portion 40 may be connected to the hand portion 20, and the hand portion 20 and the handle portion 40 may be configured to be attached to the attachment portion 21 (may be configured to be replaced) ).
  • the raising operation switch 23 and the lowering operation switch 24 may be provided in the hand unit 20.
  • the handle 40 may be connected to the hand 20, and the hand 20 and the handle 40 may be connected to the attachment 21.
  • the raising operation switch 23 may be provided on the left handle 40 (hand unit 20, attachment unit 21), and the lowering operation switch 24 may be provided on the right hand unit 20 (hand unit 20, attachment unit 21) . Both of the raising operation switch 23 and the lowering operation switch 24 may be provided on one of the right or left handle portions 40 (hand portion 20, attachment portion 21).
  • the right and left arm parts 2 may be eliminated and one arm part 2 may be provided.
  • two wires 18 are extended from one arm portion 2, and the right attachment portion 21 (hand portion 20) is connected to one of the two wires 18.
  • the left mounting portion 21 (hand portion 20) is connected to the other.
  • one wire 18 is extended from one arm portion 2 and the end portion of one wire 18 is bifurcated so that the right attaching portion 21 (hand portion 20) is provided at one of the bifurcated portions. Connect and connect the left attachment portion 21 (hand portion 20) to the other of the branched portions.
  • the assist device may be configured not to include the leg action part 3.
  • the main body 1 may be configured to be attached to the shoulder of the worker instead of the back of the worker.
  • Lifting device 17, lifting operation switch 23 and lowering operation switch 24 are eliminated, wires 18 and 19 are connected to main body 1 and arm 2, the position of hand 20 is fixed, and lifting and lowering of hand 20 is performed. It may be configured not to perform.
  • an elongated belt (not shown) made of synthetic fiber (corresponding to a cord-like body) (corresponding to a suspending mechanism) or a metal chain (not shown) (cord-like) Body equivalent) (equivalent to a hanging mechanism) may be used.
  • the assist device of the present invention can be applied to an assist device which is attached to a worker and assists the worker in holding a load.
  • the hand portion for holding a load according to the present invention is used not only for the hand used for an assist device attached to a worker to assist holding of a load by the worker but also for a winch or the like supported on the ceiling of a building. It can also be applied to hand parts that are The present invention is applicable not only to the tire B but also to an assist device for holding a load other than the tire B and a hand portion for holding a load. The same applies to the second embodiment described below.
  • FIGS. 20 to 32 show an assist device which the operator wears and uses.
  • a main body portion 101 attached to the back portion of the worker, right and left arm portions extending upward from the upper portion of the main body portion 101 and extending forward.
  • 102, right and left lumbar auxiliary parts 103 provided at the lower part of the main body part 101 are provided, and an attachment belt 104 for attachment to a worker and right and left shoulder belts 105 are provided.
  • the right wires 118 and 119 extend downward from the right arm portion 102 to the lower end of the right wires 118 and 119, and the right hand portion 120 ( Equivalent to the hand unit) is connected.
  • the left wires 118 and 119 extend downward from the left arm 102 to the left end of the left wire 118 and 119, respectively. Equivalent to the hand unit) is connected.
  • the arm portion (shoulder portion) of the worker is put on the shoulder belt 105, and the attachment belt 104 is wound around the waist portion of the worker and fixed.
  • the part 101 is attached.
  • the weight of the assist tool and the load mainly rests on the waist of the worker through the attachment belt 104, and the weight of the assist tool and the load is stably supported by the waist of the worker.
  • the shoulder belt 105 mainly exerts a function of stopping a state in which the main body portion 101 tries to move backward from the back portion of the worker.
  • the operator After the operator attaches the main body 101 to the back, the operator wraps the leg belt 113 of the waist assist unit 103 around the thigh, and the hook and loop fastener (not shown) (magic tape (registered trademark)) Attach the leg belt 113 to the thigh.
  • the hook and loop fastener (not shown) (magic tape (registered trademark)
  • the right waist support 103 (support 111) is positioned on the right side of the worker's waist
  • the left waist support 103 (support 111 is located on the left side of the worker's waist. ) Is located.
  • the main body portion 101 is formed into a frame shape by including right and left vertical frames 106, a support plate 107 connected to the right and left vertical frames 106, and the like. .
  • the support plate 107 is provided with a flat upper portion 131, a middle portion 132 and a lower side portion 133, and the right side of the upper portion 131, the middle portion 132 and the lower side portion 133 is provided.
  • a mounting portion 134 having a semicircular cross section is provided along the vertical direction.
  • a reinforcing rib 140 protruding in a convex shape is formed along the left-right direction.
  • the right and left vertical frames 106 are formed in a round pipe shape and fixed to the mounting portion 134.
  • the upper portions of the right and left vertical frames 106 extend diagonally upward beyond the shoulders of the worker's right and left and extend diagonally forward to form right and left arm portions 102.
  • the worker side and the worker are on the opposite side (control It is opened so as to penetrate the device 108).
  • the upper portion 131 and the middle portion 132 project further to the worker side than the lower portion 133.
  • a mounting portion 135 extending in the left-right direction is provided between the middle portion 132 and the lower side portion 133 and at the lower portion of the lower side portion 133, and the mounting portion 135 is closer to the worker than the lower side portion 133. It is overhanging. Thus, the mounting portion 135 also reinforces the support plate 107.
  • Control device and battery As shown in FIG. 24 to FIG. 26, in the main body portion 101 (support plate 107), the control device 108 is connected to straddle the rib 140 at the portion on the side opposite to the worker of the upper portion 131 and the intermediate portion 132. ing. A battery mounting portion 138 is connected to a portion of the lower side portion 133 opposite to the worker, and the battery 109 is attachable to and removable from the battery mounting portion 138.
  • the connector 138a of the battery mounting portion 138 protrudes upward, and the connector 108a protrudes downward from the lower portion of the control device 108, and the connector 108a of the control device 108 and the connector of the battery mounting portion 138 A harness 139 is connected across 138a.
  • the battery 109 and the battery attachment portion 138 are attached below the control device 108 at a portion (a control device 108 side portion) of the main body portion 101 (support plate 107) opposite to the worker in rear view. ing.
  • a lifting and lowering device 117 is connected to a portion of the upper side portion 131 opposite to the worker.
  • the lifting device 117 includes an upper and lower transmission case 125 which houses a transmission mechanism (not shown), a support case 126 horizontally connected to the upper part of the transmission case 125, and an electric motor horizontally connected to the lower part of the transmission case 125. And 127, four rotating bodies (not shown) rotatably supported around a horizontal axis inside the support case 126.
  • an outer support portion 115 is connected to an upper portion of the upper side portion 131.
  • the ends of the outer portions 118 b and 119 b of the wires 118 and 119 are connected to the outer support 115, and the inners 118 a and 119 a of the wires 118 and 119 are connected to each of the four rotating bodies inside the support case 126. ing.
  • the controller 108 operates the electric motor 127.
  • the power of the electric motor 127 is transmitted to the rotating body in the support case 126 via the transmission mechanism in the transmission case 125, and the rotating body is rotationally driven to the take-up side and the delivery side.
  • a harness 141 is connected across the connector 108 b protruding downward from the lower portion of the control device 108 and the connectors 127 a and 127 b of the electric motor 127.
  • a rotation sensor 142 for detecting the rotation angle of the rotating body inside the support case 126 is attached to the support case 126, and a harness 143 is connected across the connector 108b of the control device 108 and the rotation sensor 142. .
  • right and left arm portions 102 extend obliquely upward beyond the shoulders of the worker's right and left and extend obliquely forward.
  • Right and left support members 116 are attached to the upper end of the arm portion 102, and right and left pulleys (not shown) are rotatably supported by the support member 116.
  • the support member 116 is provided with an outer support portion 116 a.
  • the ends of the outer portions 118b and 119b of the right wires 118 and 119 are connected to the outer support portion 116a of the right support member 116, and the inners 118a and 119a of the right wires 118 and 119 are of the right support member 116. It is hung on the pulley and extended downward.
  • the mounting portion 121 is connected to the extension ends of the inners 118 a and 119 a of the right wires 118 and 119, and the right hand portion 120 (corresponding to a hand unit) is connected to the mounting portion 121.
  • the ends of the outer portions 118 b and 119 b of the left wires 118 and 119 are connected to the outer support portion 116 a of the left support member 116, and the inners 118 a and 119 a of the left wires 118 and 119 are connected to the left support member 116. It is hung on the pulley and extended downward.
  • the attachment portion 121 is connected to the extension ends of the inners 118 a and 119 a of the left wires 118 and 119, and the left hand portion 120 (corresponding to a hand unit) is connected to the attachment portion 121.
  • the inners 118a and 119a of the wire in the vicinity of the support member 116 are covered with the support member 116 and not exposed, and from the inners 118a and 119a of the wires 118 and 119 to the inside of the outers 118b and 119b. Entry of rainwater etc. is prevented.
  • the right and left harnesses 114 connected to the downward connector 108 c of the control device 108 enter the interior of the longitudinal frame 106 through the opening 106 a of the longitudinal frame 106 and pass through the interior of the longitudinal frame 106 and the arm portion 102 to move the arm portion. It is extended to the upper end of 102.
  • the harness 114 extends downward from the opening at the upper end of the right and left arms 102 and extends downward while being covered by the curl cord.
  • the right harness 114 is connected to the raising operation switch 123, and the left harness 114 is connected to the lowering operation switch 124.
  • the cover portion 122 is attachable to and removable from the hand portion 120 by a hook and loop fastener (not shown) (magic tape (registered trademark)).
  • a hook and loop fastener not shown
  • magic tape registered trademark
  • the hand portion 120 is attachable to and detachable from the attachment portion 121, and another hand portion 120 having a structure and a function different from those of the hand portion 120 shown in FIGS. 20, 21, 23 and 24 is the attachment portion 121. Attachable (replaceable).
  • the cover portion 122 When various hand portions 120 are attached to the attaching portion 121 (when replaced), the cover portion 122 (the raising operation switch 123 and the lowering operation switch 124) is attached by attaching the cover portion 122 to the replaced hand portion 120. It can be shared by various hand units 120.
  • the rotary body When the lowering operation switch 124 is pressed, the rotary body is rotationally driven to the delivery side by the electric motor 127, the inners 118a and 119a of the wires 118 and 119 are fed out from the rotary body, and the hand portion 120 is lowered.
  • the electric motor 127 is stopped.
  • the electric motor 127 is provided with an electromagnetic brake (not shown), and the electromagnetic brake is automatically released when the electric motor 127 is operated, and is automatically braked when the electric motor 127 is stopped and not energized. It becomes a state.
  • the main body part 101 is provided with a cover 128 which covers a portion opposite to the worker.
  • the cover 128 is integrally formed of a synthetic resin, and the body portion 144, the upper cover portion 145 of the upper portion of the body portion 144, the attachment portion 146 of the upper portion of the body portion 144, the body The lower attachment portion 147 of the portion 144 and the right and left attachment portions 148 of the main body portion 144 are provided.
  • the attachment portion 147 When the cover 128 is attached, the attachment portion 147 is inserted into the engaging portion (not shown) of the support plate 107 from the upper side, the attachment portion 148 having a semicircular cross section is fitted to the vertical frame 106, and the upper cover portion 145 is outer Fit into the support portion 115.
  • the mounting portion 146 is placed on the upper side of the support plate 107 (upper side portion 131), and a screw (not shown) is tightened across the mounting portion 146 and the upper side of the support plate 107 (upper side portion 131).
  • the cover 128 is attached to the part on the opposite side to the worker in the main body portion 101, and the control device 108, the lifting and lowering device 117, and the outer support portion 115 are covered by the cover 128.
  • a seal member 149 such as a rubber material or a felt material is attached to the inner surface along the notches 145a.
  • the upper cover portion 145 when the upper cover portion 145 is fitted into the outer support portion 115, the upper cover portion 145 is positioned above the outer support portion 115, and the outer portions 118b of the wires 118 and 119 are inserted.
  • the nut 150 for fixing the 119b to the outer support portion 115 enters the notch portion 145a of the upper cover portion 145, and the gap between the upper cover portion 145 (the notch portion 145a) and the outer support portion 115 is a seal member 149. It is closed by
  • the right and left lumbar assist portions 103 are supported at the lower portion of the main body portion 101, and the lumbar assist portion 103 includes the base 110, the support portion 111, the operation arm 112, the leg belt 113 Is equipped.
  • the operation arm 112 is swingably supported around the horizontal axis P1 in the left-right direction of the front portion of the support portion 111, and a wide belt-like leg belt 113 is attached to the operation arm 112.
  • the base portion 110 is connected by a bolt 156 to the worker side portion of the attachment portion 135, and the base portion 110 is a main body portion 101 (vertical frame It is extended laterally so as to project to the right and left from (106 and mounting portion 134).
  • the connection position of the base 110 can be changed in the left and right direction along the attachment portion 135.
  • a support 111 is connected to the lateral outer end of the base 110 and extends forward from the base 110.
  • the operation arm 112 is supported swingably in the front-rear direction around the horizontal axis P1 in the left-right direction of the front portion of the support portion 111.
  • the operation arm 112 is configured to be freely rockable in the left and right direction around the axis P2.
  • an overhanging portion 110a protruding rearward is formed at a portion of the base 110 opposite to the worker, and the electric motor 129 (equivalent to an electric actuator) is The interior is laterally installed inside the overhang portion 110a.
  • a transmission mechanism (not shown) constituted by a plurality of spur gears is provided inside the support portion 111, and the power of the electric motor 129 is transmitted to the operation arm 112 via the transmission mechanism to operate the operation arm 112. Is driven to swing around the horizontal axis P1.
  • a flexible flat belt base 130 (corresponding to a mounting belt) is attached to the worker's side of the base 110 of the waist support 103.
  • the lower pad portion 137 is attached to the belt base 130 along the left-right direction, and the lower pad portion 137 protrudes toward the worker.
  • a flat cover 152 extends upward from the upper side of the belt base 130. As a result, the cover 152 is supported by the lower pad portion 137 via the belt base 130, and the cover 152 is extended upward from the lower pad portion 137.
  • the lateral side 130 a of the belt base 130 extends forward along the inner side (worker side) of the support portion 111 of the waist support portion 103.
  • the lateral pad portion 151 is attached to the portion of the worker of the lateral side 130 a of the belt base 130 and protrudes toward the worker.
  • a mounting belt 104 extends from the lateral side 130 a of the belt base 130.
  • the upper pad portion 136 is held against the back of the worker as shown in FIGS. 20 and 21. Then, the lower pad portion 137 is abutted against the back of the operator's waist, and the lateral pad portion 151 is abutted against the operator's waist.
  • the lateral side 130 a of the belt base 130 and the lateral pad portion 151 are located between the waist of the worker and the base of the operation arm 112 of the waist assist portion 103.
  • the operation arm 112 swings, the operation arm 112 does not hit the waist of the operator, and thus the operator is less likely to feel discomfort.
  • the opening 132a of the support plate 107 is between the control device 108 and the battery 109 and the battery attachment portion 138 in a rear view (front view). It is arrange
  • the base portion 110 is connected to the worker side portion of the mounting portion 135, whereby the base portion 110 is the support plate 107 (intermediate portion 132). Project from the side of the worker.
  • a flat cover 152 extends upward from the upper side of the belt base 130 (lower pad portion 137), and the cover 152 is on the worker side with respect to the opening 132a of the support plate 107 (intermediate portion 132). It is arranged to face the.
  • a step is produced along the left-right direction by the support plate 107 (intermediate portion 132) and the base portion 110 of the waist support portion 103, and the opening 152a of the support plate 107 (intermediate portion 132) by the cover 152.
  • the passage space A1 due to the step is generated between the support plate 107 (intermediate portion 132) and the cover 152 along the left-right direction.
  • the upper pad portion 136 is positioned above the opening 132a of the support plate 107 (intermediate portion 132) in the front view (rear view), and the lower pad portion 137 is the support plate 107. It is located below the opening 132a of the (intermediate part 132).
  • the upper pad portion 136 is abutted against the back of the worker and the lower pad portion 137 is abutted against the back of the waist of the worker.
  • a space A2 is generated between the back portion of the support plate 107 and the support plate 107 (intermediate portion 132), and the passage space A1 is disposed in the space A2.
  • the passing space A1 is not crushed by the back and the waist of the worker.
  • the harness 153 connected to the connector 108b of the control device 108 is branched into two lines, and one harness 153 has the control device 108 and the battery attachment portion 138 (battery 109). And the right opening 132a of the support plate 107 (intermediate portion 132).
  • the other harness 153 passes between the control device 108 and the battery attachment portion 138 (battery 109) and enters the left opening 132a of the support plate 107 (intermediate portion 132).
  • the harness 154 connected to the connector 108 c of the control device 108 is branched into two lines, and one harness 154 passes between the control device 108 and the battery attachment portion 138 (battery 109) to form the support plate 107 (intermediate portion). 132) enters the right opening 132a.
  • the other harness 154 passes between the control device 108 and the battery attachment portion 138 (battery 109) and enters the left opening 132a of the support plate 107 (intermediate portion 132).
  • a cover plate 155 made of a rubber plate in which a slit is formed is attached to the opening 132 a of the support plate 107 (intermediate portion 132), and the harnesses 153 and 154 pass through the slits of the cover plate 155.
  • the holding function of the cover plate 155 hardly causes the harnesses 153 and 154 to shake.
  • the harnesses 153 and 154 are guided by the opening 132 a of the support plate 107 (intermediate portion 132) and the cover plate 155. As a result, the harnesses 153 and 154 pass between the right and left vertical frames 106 in the main body portion 101 and do not pass through the lateral outside of the vertical frame 106.
  • the harnesses 153 and 154 that have come out to the worker side through the right opening 132a of the support plate 107 (intermediate part 132) extend the upper part of the base 110 of the right waist support part 103 to the right along the passage space A1. It has been issued.
  • the harnesses 153 and 154 that have come out to the worker side through the left opening 132a of the support plate 107 (intermediate part 132) extend the upper part of the base 110 of the left waist support part 103 to the left along the passage space A1. It has been issued.
  • the support portion 111 is connected to the lateral outer end of the base 110 and extends forward from the base 110, thereby the base 110 and the support portion A space A3 is formed in a portion on the worker side between the base portion 110 and the support portion 111 such that the space 111 and the support portion 111 intersect with each other in plan view.
  • the belt base 130 has the side portions 130a (the lateral pad portion 151 and the attachment belt 104) extended forward along the inner side (worker side) of the support portion 111 of the waist support portion 103.
  • the lateral side 130a (the lateral pad portion 151 and the attachment belt 104) of 130 is positioned on the worker side with respect to the space A3.
  • the space A3 is surrounded by the base 110 and the support 111 of the waist support 103 and the lateral side 130a (the lateral pad 151 and the attachment belt 104) of the belt base 130 in a plan view. .
  • the space A3 is entered from the top of the base 110 (corresponding to a state in which the harnesses 153 and 154 pass between the attachment belts 104 and 130 and the waist support 103).
  • the harnesses 153 and 154 are connected to the worker's side portion of the base portion 110 of the right waist assist portion 103, and enter the inside of the base portion 110 of the right waist assist portion 103 to be connected to the electric motor 129.
  • the space A3 is entered (corresponding to a state in which the harnesses 153 and 154 pass between the attachment belts 104 and 130 and the waist support portion 103).
  • the harnesses 153 and 154 are connected to the worker's side portion of the base portion 110 of the left waist assist portion 103, enter the inside of the base portion 110 of the left waist assist portion 103, and are connected to the electric motor 129.
  • the electric motor 127 of the lifting and lowering device 117 is operated unless the worker presses both of the raising operation switch 123 and the lowering operation switch 124. Is stopped, and the electric motor 129 of the waist assist portion 103 is in a stop state (free rotation state).
  • the operation arm 112 swings to follow the thigh of the worker. There is no hindrance to the operation of the worker. Even if the operator performs an operation to open the leg in the left and right direction, the operation arm 112 is freely pivotable in the left and right direction around the axis P2, so that the operation of the operator is not impeded. .
  • the electric motor 127 is provided with an electromagnetic brake (not shown) as described in (the raising operation switch and the lowering operation switch) of the previous paragraph, and the electromagnetic brake is automatically operated when the electric motor 127 is stopped and not energized. It will be in the braking state.
  • the worker While holding the load by the hand unit 120, the worker lifts the load by extending the waist up (by standing up).
  • the operation arm 112 is driven downward in the lumbar assist unit 103, and the thighs of the operator are operated downward to extend the lumbar upward. Assisting (raising up) assists with raising the lower back.
  • the electric motor 127 operates on the winding side, the inner portions 118a and 119a of the wires 118 and 119 are wound up, and the hand portion 120 is raised.
  • the electric motor 127 is stopped by stopping the pressing operation of the raising operation switch 123, and the hand portion 120 is stopped.
  • the worker walks and moves to a high shelf, a truck bed, etc. where the luggage should be placed.
  • the operator arrives at a high shelf or truck bed and the like and the operator presses the lowering operation switch 124, the electric motor 127 operates in the raising side in the lifting device 117, and the inner 118a, 119a is fed out, and the hand unit 120 is lowered.
  • the operator places the load on a high shelf, truck bed or the like, and removes the hand portion 120 from the load.
  • the package When the package is placed on a high shelf or truck bed, it returns to the initial state, and the same operation is performed on the next package.
  • the lower end portion 106 b of the vertical frame 106 protrudes below the waist assist portion 103 (support portion 111).
  • the distance between the right and left waist support parts 103 (support parts 111) is larger than the lateral width of the main body part 101.
  • four points at the front of the lower end portion 106b of the right and left vertical frame 106 and the support portion 111 of the right and left lumbar assist portion 103 are grounded.
  • the lower end portion 106b of the vertical frame 106 protrudes downward below the support portion 111 of the waist assist portion 103, whereby the assist device is slightly inclined forward in a side view, and the lower end portion 106b of the vertical frame 106 and the waist assist portion 103
  • the center of gravity of the assist device is located above the space between the support portions 111 of the support unit 111. When viewed from the front, the center of gravity of the assist device is located above the support portions 111 of the right and left lumbar assist portions 103.
  • the assist device is placed on the floor or the like, as described above, the assist device is in a stable and independent state.
  • openings 132a may be provided, or only one opening 132a may be provided.
  • the openings 132a may be formed not in a circular shape but in an elongated hole shape along the lateral direction, or may be formed in an elongated hole shape along the vertical direction. Further, the opening 132 a may be provided below the battery attachment portion 138, may be provided between the control device 108 and the lifting device 117, and may be provided above the lifting device 117.
  • the position of the opening 132a is the same as that of the control device 108, the lifting device 117, and the battery mounting portion It may be appropriately changed according to the position 138.
  • the cover 152 may be directly attached to the lower pad portion 137, and may extend upward from the lower pad portion 137 toward the opening 132a of the support plate 107 (intermediate portion 132).
  • the cover 152 may be attached to the upper pad portion 136 and may extend downward from the upper pad portion 136 toward the opening 132 a of the support plate 107 (intermediate portion 132).
  • the cover 152 may be attached directly to the main body part 101, instead of being attached to the upper pad part 136 and the lower pad part 137.
  • the right and left arms 102 may be eliminated to provide one arm 102.
  • two wires 118 extend from one arm portion 102, and the right attachment portion 121 (hand portion 120) is connected to one of the two wires 118.
  • the left attachment portion 121 (hand portion 120) is connected to the other.
  • the raising operation switch 123 may be provided in the left hand unit 120 (cover unit 122, attachment unit 121), and the lowering operation switch 124 may be provided in the right hand unit 120 (cover unit 122, attachment unit 121) . Both the raising operation switch 123 and the lowering operation switch 124 may be provided on the right or left hand portion 120 (cover portion 122, attachment portion 121).
  • the lifting device 117, the raising operation switch 123 and the lowering operation switch 124 are eliminated, the wires 118 and 119 are connected to the main body 101 and the arm 102, and the position of the hand 120 is fixed. It may be configured not to move up and down. In this case, instead of the wires 118 and 119, an elongated synthetic belt (not shown) (corresponding to a cord) or a metal chain (not shown) (corresponding to a cord) is used. May be

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

作業者に取り付けられる本体部と、本体部から前側に延出されたアーム部と、アーム部から下側に延出された索状体と、索状体の延出端に接続されて荷物を保持するハンドユニット(20)とを備えたアシスト器具が開示される。ハンドユニット(20)は、索状体に接続された基部(30)と、複数の異なる向きで荷物を保持する保持部(31)とを備える。

Description

アシスト器具及び荷物保持用のハンドユニット
 本発明は、作業者に装着されて荷物の持ち運びを補助するアシスト器具、及び、建物の天井部に支持されたウインチ、前記アシスト器具等において、吊り下げるように使用される荷物保持用のハンドユニットに関する。
 尚、以下の説明では、「ハンドユニット」は「ハンド部」とも称される。
[背景技術1]
 作業者に装着されて使用されるアシスト器具、及びアシスト器具に使用される荷物保持用のハンドユニットとして、特許文献1に開示されているものがある。
 特許文献1では、作業者に取り付けられる本体部から前側にアーム部が延出されて、アーム部から下側に延出されたワイヤ(索状体及び吊り下げ機構に相当)に、ハンドユニット(ハンド部)が接続されており、作業者はハンド部を手で持ちながら、ハンド部により荷物を保持する。
 このハンド部は、断面がチャンネル状に形成されており、右及び左のハンド部の開放側部分が、互いに向かい合う状態となっている。アシスト器具を装着した作業者は手を前に出して、ハンド部の開放側部分の反対側部分を持つ状態となる。
 特許文献1では、荷物として、ビールケース等のような荷物が想定される。荷物の右の横側部の外側部に、右のハンド部を外側から取り付け、荷物の左の横側部の外側部に、左のハンド部を外側から取り付けることによって、ハンド部により荷物を保持する。
[背景技術2]
 特許文献1に開示されているアシスト器具では、作業者の背中部に取り付けられる本体部から、前側にアーム部が延出されて、アーム部から下側に延出ワイヤ(索状体に相当)が延出されており、ワイヤの延出端にハンドユニット(ハンド部)が接続されている。
 これにより、アシスト器具を装着した作業者は、ハンド部を手で持ちながら、ハンド部により荷物を保持する。
[背景技術3]
 特許文献2に開示されているアシスト器具では、作業者の背中部に取り付けられる本体部、本体部から前側に延出された右及び左のアーム部が備えられている。本体部に昇降装置が設けられて、昇降装置から右及び左のワイヤ(索状体に相当)が延出されている。ワイヤがアーム部から下側に延出されており、ワイヤの延出端に右及び左のハンド部が接続されている。
 このアシスト器具には、腰補助部が備えられている。腰補助部に、作業者の太腿部に取り付けられる操作アームと、操作アームを下側に揺動駆動する電動アクチュエータとが備えられている。
 これにより、ハンド部に荷物を保持した状態で、昇降装置によりワイヤを巻き取ることによりハンド部(荷物)を上昇させることができ、昇降装置によりワイヤを繰り出すことによりハンド部(荷物)を下降させることができる。
 例えば、作業者が腰部を下に曲げたり、膝部を曲げて腰部を落としたりして、床に置かれた荷物をハンド部で保持し、作業者が腰部を上に延ばすことにより(立ち上がることにより)、荷物を持ち上げる場合、腰補助部において操作アームが下側に駆動され、作業者の太腿部が下側に操作されて、腰部を上に延ばすこと(立ち上がること)が補助される。
日本国特開2017-094424号公報(JP2017-094424A) 日本国特開2017-094425号公報(JP2017094425A) 国際公開第2017/086378号(WO2017/086378A1)(特許文献1及び2に対応する国際出願)
[課題1]
 [背景技術1]に対応する課題は、以下の通りである。
 ビールケース等のように、作業者の肩幅程度の横幅の荷物に対して、例えば乗用車用のタイヤ等のように、大きな荷物がある。
 このような大きな荷物では、荷物の右の横側部の外側部に右のハンドユニット(ハンド部)を外側から取り付け、荷物の左の横側部の外側部に左のハンドユニット(ハンド部)を外側から取り付けて、ハンド部により荷物を保持することが困難である。
 そこで、各種の大きさや形状の荷物を適切に保持することができるアシスト器具又は荷物保持用のハンドユニット(ハンド部)が望まれる。
[課題2]
 [背景技術2]に対応する課題は、以下の通りである。
 特許文献1のアシスト器具では、ハンドユニット(ハンド部)が索状体により吊り下げられているので、例えばハンド部により大きな荷物を保持した場合、荷物が作業者の胸部や腹部に当たる状態になることが多く、荷物により作業者の衣服が汚れることがある。
 そこで、荷物によって作業者の衣服が汚れる状態を防止することができるアシスト器具が望まれる。
[課題3]
 [背景技術3]に対応する課題は、以下の通りである。
 作業者の太腿部に作用する腰補助部を備えたアシスト器具において、本体部に取り付けられた制御装置と腰補助部の電動アクチュエータとに亘って、ハーネスを接続する場合、作業者に不快感を与えないようにハーネスを配置することが要望されている。
 つまり、制御装置と腰補助部の電動アクチュエータとに亘って、ハーネスを適切に配置できるアシスト器具が望まれる。
[解決手段1]
 [課題1]に対応する解決手段を、アシスト器具の発明、ハンドユニットの発明の順に説明する。
 [1-1]アシスト器具
 作業者に取り付けられる本体部と、前記本体部から前側に延出されたアーム部と、前記アーム部から下側に延出された索状体と、前記索状体の延出端に接続されて荷物を保持するハンドユニットとを備え、
 前記ハンドユニットが、前記索状体に接続された基部と、複数の異なる向きで荷物を保持する保持部とを備えるアシスト器具。
 本発明によると、ハンドユニットの保持部が複数の異なる向きで荷物を保持することができるので、荷物の大きさや形状等に応じて、ハンドユニットにおける適切な向きの保持部を使用することにより、各種の大きさや形状の荷物を適切に保持することができるようになって、アシスト器具の作業性を向上させることができる。
 一好適実施形態では、前記複数の異なる向きの各々に前記保持部が向くように、複数の前記保持部が前記基部に固定されている。
 本発明によると、ハンドユニットの基部に向きの異なる複数の保持部が固定されているので、荷物の大きさや形状等に応じて、ハンドユニットにおける適切な向きの保持部を選択して使用すればよく、操作性の良いアシスト器具となる。
 一好適実施形態では、前記保持部が、前記基部に固定された第1保持部と、前記第1保持部の反対側に向くように前記基部に固定された前記第2保持部とを含む。
 ハンドユニットに複数の保持部を備える場合、本発明によると、互いに反対向きの第1及び第2の保持部を備えることにより、少ない数の保持部を備えたハンドユニットでも、各種の大きさや形状の荷物を適切に保持することができるようになって、操作性の良いアシスト器具となる。
 一好適実施形態では、前記第1保持部及び前記第2保持部が、前記基部の同じ高さの位置に固定されている。
 ハンドユニットに互いに逆向きの第1及び第2の保持部を備える場合、本発明によると、第1の保持部と第2の保持部とに高さの差が無いので、ハンドユニットの全体の上下幅を抑えることができて、コンパクト化の面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、前記保持部が、前記基部に固定された第1保持部と、前記第1保持部の延出部分から下側に延出された接続部と、前記第1保持部の反対側に向くように前記接続部に固定された第2保持部とを含む。
 ハンドユニットに互いに逆向きの第1及び第2の保持部を備える場合、本発明によると、第1の保持部と第2の保持部とが上下に重なるように配置されるので、ハンドユニットの全体の横幅を抑えることができて、コンパクト化の面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、前記複数の異なる向きの各々に向くように、前記保持部が前記基部に姿勢変更可能に支持されている。
 本発明によると、ハンドユニットの基部に保持部が姿勢変更可能に支持されているので、荷物の大きさや形状等に応じて、ハンドユニットの保持部の向きを適切な向きに変更すればよく、操作性の良いアシスト器具となる。
 一好適実施形態では、前記保持部が、前記基部の軸芯周りに回転可能に支持されている。
 ハンドユニットの基部に保持部を姿勢変更可能に支持する場合、本発明によると、ハンドユニットの基部に保持部を回転可能に支持することにより、保持部の姿勢変更を行うように構成することによって、構造の簡素化の面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、前記基部に対して事前に設定された特定の向きに、前記保持部が戻るように付勢する付勢部を備える。
 ハンドユニットの基部に保持部を回転可能に支持した場合、本発明によると、ハンドユニットから荷物を取り外すと、ハンドユニットの保持部が特定の向きに自動的に戻るのであり、ハンドユニットに荷物を保持していない状態において、ハンドユニットの保持部は特定の向きに向いている。
 これにより、作業者がハンドユニットによる荷物の保持及び荷物の取り外しを繰り返す際、荷物の保持の度に、ハンドユニットの保持部の向きが異なるような状態は生じないので、作業者は無理なくハンドユニットによる荷物の保持ができるようになって、操作性の良いアシスト器具となる。
 一好適実施形態では、さらに、前記基部の横側部分に設けられ、作業者が持つ持ち手部を備え、前記保持部が、前記持ち手部と同じ側に向くように前記基部に設けられ、荷物を保持する外保持部を含む。
 荷物として、例えば乗用車用のタイヤにおいて、ホイールが取り付けられていない状態を想定すると、タイヤの外径は大きなものであっても、タイヤの中央の開口部(ホイールが取り付けられる開口部)の内径は、比較的小さなものとなる。
 本発明によると、作業者が手を前に出して、ハンドユニットの持ち手部(ハンドユニットの持ち手取付部に取り付けられた持ち手部)を持つと、ハンドユニットの外保持部は手の甲側(外側)に向く状態となる。
 これにより、横向きに置かれたタイヤに対して、作業者が手をタイヤの中央の開口部に向けることにより、タイヤのビード部(ホイールの外周部に取り付けられる部分)に、ハンドユニットの外保持部を取り付けることができる。
 言い換えると、横向きに置かれたタイヤに対して、タイヤのトレッド部にハンドユニットを外側から取り付けるようなことを行わなくても、タイヤの中央の開口部(ビード部)という比較的狭い領域で、ハンドユニットをタイヤのビード部に取り付けて、ハンドユニットによりタイヤを無理なく保持することができる。
 以上のように、本発明によると、乗用車用のタイヤ等のような大きな荷物であっても、荷物の中央部に開口部等のような部分があれば、ハンドユニットを開口部等に無理なく取り付けることができるのであり、ハンドユニットにより荷物を適切に保持することができるようになって、アシスト器具の作業性を向上させることができる。
 一好適実施形態では、前記外保持部が、前記基部における前記持ち手部よりも下側部分に設けられている。
 本発明によると、作業者がハンドユニットの持ち手部(ハンドユニットの持ち手取付部に取り付けられた持ち手部)を持った場合、作業者の手の下側に、ハンドユニットの外保持部が位置する状態となる。
 これにより、例えば床に置かれた荷物に、ハンドユニットの外保持部を取り付けるような操作が無理なく行えるようになって、アシスト器具の作業性を向上させることができる。
 一好適実施形態では、前記保持部が、前記持ち手部の反対側に向くように前記基部に設けられ、荷物を保持する内保持部を含む。
 本発明によると、作業者が手を前に出して、ハンドユニットの持ち手部(ハンドユニットの持ち手取付部に取り付けられた持ち手部)を持つと、ハンドユニットの内保持部は手の平側(内側)に向く状態となるので、荷物の横側部に、ハンドユニットの内保持部を外側から取り付けることが無理なく行える。
 これにより、荷物の大きさや形状等に対応して、ハンドユニットの外保持部を荷物に取り付けたり、ハンドユニットの内保持部を荷物に取り付けたりして、ハンドユニットにより荷物を保持することができるのであり、アシスト器具及び荷物保持用のハンドユニットの作業性を向上させることができる。
 一好適実施形態では、前記内保持部が、前記基部における前記持ち手部よりも下側部分に設けられている。
 本発明によると、作業者がハンドユニットの持ち手部(ハンドユニットの持ち手取付部に取り付けられた持ち手部)を持った場合、作業者の手の下側に、ハンドユニットの内保持部が位置する状態となる。
 これにより、例えば床に置かれた荷物に、ハンドユニットの内保持部を取り付けるような操作が無理なく行えるようになって、アシスト器具の作業性を向上させることができる。
 [1-2]ハンドユニット
 吊り下げ機構に接続される基部と、
 複数の異なる向きで荷物を保持する保持部とを備える荷物保持用のハンドユニット。
 本発明によると、ハンドユニットの保持部が複数の異なる向きで荷物を保持することができるので、荷物の大きさや形状等に応じて、ハンドユニットにおける適切な向きの保持部を使用することにより、各種の大きさや形状の荷物を適切に保持することができるようになって、荷物保持用のハンドユニットの作業性を向上させることができる。
 一好適実施形態では、前記複数の異なる向きの各々に前記保持部が向くように、複数の前記保持部が前記基部に固定されている。
 本発明によると、ハンドユニットの基部に向きの異なる複数の保持部が固定されているので、荷物の大きさや形状等に応じて、ハンドユニットにおける適切な向きの保持部を選択して使用すればよく、操作性の良い荷物保持用のハンドユニットとなる。
 一好適実施形態では、前記保持部が、前記基部に固定された第1保持部と、前記第1保持部の反対側に向くように前記基部に固定された前記第2保持部とを含む。
 ハンドユニットに複数の保持部を備える場合、本発明によると、互いに反対向きの第1及び第2の保持部を備えることにより、少ない数の保持部を備えたハンドユニットでも、各種の大きさや形状の荷物を適切に保持することができるようになって、操作性の良い荷物保持用のハンドユニットとなる。
 一好適実施形態では、第1及び前記第2保持部が、前記基部の同じ高さの位置に固定されている。
 ハンドユニットに互いに逆向きの第1及び第2の保持部を備える場合、本発明によると、第1の保持部と第2の保持部とに高さの差が無いので、ハンドユニットの全体の上下幅を抑えることができて、コンパクト化の面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、前記保持部が、前記基部に固定された第1保持部と、前記第1保持部の延出部分から下側に延出された接続部と、前記第1保持部の反対側に向くように前記接続部に固定された第2保持部とを含む。
 ハンドユニットに互いに逆向きの第1及び第2の保持部を備える場合、本発明によると、第1の保持部と第2の保持部とが上下に重なるように配置されるので、ハンドユニットの全体の横幅を抑えることができて、コンパクト化の面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、前記複数の異なる向きの各々に向くように、前記保持部が前記基部に姿勢変更可能に支持されている。
 本発明によると、ハンドユニットの基部に保持部が姿勢変更可能に支持されているので、荷物の大きさや形状等に応じて、ハンドユニットの保持部の向きを適切な向きに変更すればよく、操作性の良い荷物保持用のハンドユニットとなる。
 一好適実施形態では、前記保持部が、前記基部の軸芯周りに回転可能に支持されている。
 ハンドユニットの基部に保持部を姿勢変更可能に支持する場合、本発明によると、ハンドユニットの基部に保持部を回転可能に支持することにより、保持部の姿勢変更を行うように構成することによって、構造の簡素化の面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、前記基部に対して事前に設定された特定の向きに、前記保持部が戻るように付勢する付勢部を備える。
 ハンドユニットの基部に保持部を回転可能に支持した場合、本発明によると、ハンドユニットから荷物を取り外すと、ハンドユニットの保持部が特定の向きに自動的に戻るのであり、ハンドユニットに荷物を保持していない状態において、ハンドユニットの保持部は特定の向きに向いている。
 これにより、作業者がハンドユニットによる荷物の保持及び荷物の取り外しを繰り返す際、荷物の保持の度に、ハンドユニットの保持部の向きが異なるような状態は生じないので、作業者は無理なくハンドユニットによる荷物の保持ができるようになって、操作性の良い荷物保持用のハンドユニットとなる。
 一好適実施形態では、さらに、前記基部の横側部分に設けられ、作業者が持つ持ち手部が取り付けられる持ち手取付部を備え、前記保持部が、前記持ち手取付部と同じ側に向くように前記基部に設けられ、荷物を保持する外保持部を含む。
 荷物として、例えば乗用車用のタイヤにおいて、ホイールが取り付けられていない状態を想定すると、タイヤの外径は大きなものであっても、タイヤの中央の開口部(ホイールが取り付けられる開口部)の内径は、比較的小さなものとなる。
 本発明によると、作業者が手を前に出して、ハンドユニットの持ち手部(ハンドユニットの持ち手取付部に取り付けられた持ち手部)を持つと、ハンドユニットの外保持部は手の甲側(外側)に向く状態となる。
 これにより、横向きに置かれたタイヤに対して、作業者が手をタイヤの中央の開口部に向けることにより、タイヤのビード部(ホイールの外周部に取り付けられる部分)に、ハンドユニットの外保持部を取り付けることができる。
 言い換えると、横向きに置かれたタイヤに対して、タイヤのトレッド部にハンドユニットを外側から取り付けるようなことを行わなくても、タイヤの中央の開口部(ビード部)という比較的狭い領域で、ハンドユニットをタイヤのビード部に取り付けて、ハンドユニットによりタイヤを無理なく保持することができる。
 以上のように、本発明によると、乗用車用のタイヤ等のような大きな荷物であっても、荷物の中央部に開口部等のような部分があれば、ハンドユニットを開口部等に無理なく取り付けることができるのであり、ハンドユニットにより荷物を適切に保持することができるようになって、荷物保持用のハンドユニットの作業性を向上させることができる。
 一好適実施形態では、前記外保持部が、前記基部における前記持ち手取付部よりも下側部分に設けられている。
 本発明によると、作業者がハンドユニットの持ち手部(ハンドユニットの持ち手取付部に取り付けられた持ち手部)を持った場合、作業者の手の下側に、ハンドユニットの外保持部が位置する状態となる。
 これにより、例えば床に置かれた荷物に、ハンドユニットの外保持部を取り付けるような操作が無理なく行えるようになって、アシスト器具及び荷物保持用のハンドユニットの作業性を向上させることができる。
 一好適実施形態では、前記保持部が、前記持ち手部の反対側に向くように前記基部に設けられ、荷物を保持する内保持部を含む。
 本発明によると、作業者が手を前に出して、ハンドユニットの持ち手部(ハンドユニットの持ち手取付部に取り付けられた持ち手部)を持つと、ハンドユニットの内保持部は手の平側(内側)に向く状態となるので、荷物の横側部に、ハンドユニットの内保持部を外側から取り付けることが無理なく行える。
 これにより、荷物の大きさや形状等に対応して、ハンドユニットの外保持部を荷物に取り付けたり、ハンドユニットの内保持部を荷物に取り付けたりして、ハンドユニットにより荷物を保持することができるのであり、荷物保持用のハンドユニットの作業性を向上させることができる。
 一好適実施形態では、前記内保持部が、前記基部における前記持ち手部よりも下側部分に設けられている。
 本発明によると、作業者がハンドユニットの持ち手部(ハンドユニットの持ち手取付部に取り付けられた持ち手部)を持った場合、作業者の手の下側に、ハンドユニットの内保持部が位置する状態となる。
 これにより、例えば床に置かれた荷物に、ハンドユニットの内保持部を取り付けるような操作が無理なく行えるようになって、荷物保持用のハンドユニットの作業性を向上させることができる。
[解決手段2]
 [課題2]に対応する解決手段は、以下の通りである。
 作業者の背中部に取り付けられる本体部と、前記本体部から前側に延出されたアーム部と、前記アーム部から下側に延出された索状体と、前記索状体の延出端に接続されて荷物を保持するハンドユニットと、
 着用時に作業者の胸部又は腹部の前側に位置し、前記ハンドユニットに保持された荷物を受け止める受け止め部とを備えるアシスト器具。
 本発明によると、アシスト器具を装着した作業者が、ハンドユニットにより荷物を保持した場合、荷物が受け止め部に当たる状態となり、荷物が作業者の胸部や腹部に直接に当たる状態とはならないので、荷物によって作業者の衣服が汚れる状態を防止するができる。
 一好適実施形態では、前記本体部は、作業者の腕部及び肩部に通されることにより前記本体部を作業者の背中部に取り付ける肩ベルトを備え、前記受け止め部が、前記肩ベルトに支持されている。
 アシスト器具では、アシスト器具の本体部に肩ベルトを備えて、作業者が腕部及び肩部を肩ベルトに通すことにより、アシスト器具の本体部が作業者の背中部に取り付けられるように構成したものがある。
 前述のようなアシスト器具を作業者が装着すると、肩ベルトが作業者の胸部や腹部の近くに位置するので、本発明のように、受け止め部を肩ベルトに支持させることにより、受け止め部を作業者の胸部又は腹部の前側に無理なく配置することができる。
 一好適実施形態では、前記受け止め部が、着用時に作業者の胸部又は腹部の前側に位置する前当て部と、前記前当て部から延出して前記肩ベルトに取り付けられる取付部とを備える。
 受け止め部を肩ベルトに支持させる場合、本発明によると、受け止め部において、荷物を受け止める為の前当て部、肩ベルトに取り付ける為の取付部というように、異なる機能の前当て部と取付部とを備えることにより、前当て部による荷物の受け止め、取付部による肩ベルトへの取り付けを無理なく行うことができるようになる。
 一好適実施形態では、前記本体部は、作業者の腕部及び肩部に通されることにより前記本体部を作業者の背中部に取り付ける肩ベルトと、作業者の腰部に巻き付けられることにより前記本体部を作業者の背中部に取り付けられる取付ベルトとを備え、前記受け止め部が、前記肩ベルト及び前記取付ベルトに支持されている。
 アシスト器具では、アシスト器具の本体部に肩ベルト及び取付ベルトを備えて、作業者が腕部及び肩部を肩ベルトに通し、取付ベルトを作業者の腰部に巻き付けることにより、アシスト器具の本体部が作業者の背中部に取り付けられるように構成したものがある。
 前述のようなアシスト器具を作業者が装着すると、肩ベルト及び取付ベルトが作業者の胸部や腹部の近くに位置するので、本発明のように、受け止め部を肩ベルト及び取付ベルトに支持させることにより、受け止め部を作業者の胸部又は腹部の前側に無理なく配置することができる。
 本発明によると、アシスト器具において、肩べルトが上側に位置し、取付ベルトが下側に位置するので、受け止め部は、上側の肩ベルトに支持され、下側の取付ベルトに支持される状態となる。
 これにより、受け止め部は、作業者の胸部又は腹部から上側にめくれ上がったり、下側に垂れ下がったりすることなく、作業者の胸部又は腹部の前側に安定して配置される。
 一好適実施形態では、前記受け止め部が、着用時に作業者の胸部又は腹部の前側に位置する前当て部と、前記前当て部から延出する取付部とを備え、前記取付部は、前記前当て部から延出して前記肩ベルトに取り付けられる上側の取付部と、前記前当て部から延出して前記取付ベルトに取り付けられる下側の取付部とを含む。
 受け止め部を肩ベルト及び取付ベルトに支持させる場合、本発明によると、受け止め部において、荷物を受け止める為の前当て部、肩ベルトに取り付ける為の取付部、取付ベルトに取り付ける為の取付部というように、異なる機能の前当て部と取付部とを備えることにより、前当て部による荷物の受け止め、取付部による肩ベルト及び取付ベルトへの取り付けを無理なく行うことができるようになる。
 一好適実施形態では、さらに、前記前当て部を取り外し可能な着脱部を備える。
 本発明によると、作業者がアシスト器具を装着する際やアシスト器具を取り外す際に、前当て部を取り外しておくことにより、アシスト器具の装着及び取り外しを無理なく行うことができる。
 作業者がアシスト器具を装着した状態において、受け止め部が不要な作業を行う場合、前当て部を取り外すことにより、受け止め部が不要な作業に無理なく対応することができる。
 一好適実施形態では、前記前当て部が、可撓性を有するシート状の部材により形成され、前記取付部が、可撓性を有する紐状の部材により形成されている。
 本発明によると、受け止め部において、前当て部が可撓性を有するシート状の部材により形成されているので、前当て部の形状が作業者の胸部又は腹部に無理なく馴染むようになる。
 受け止め部において、取付部が可撓性を有する紐状の部材により形成されているので、取付部の肩ベルト(取付ベルト)への取り付けが容易に行えるのであり、前当て部の位置を作業者の胸部又は腹部に馴染むように無理なく設定することができる。
[解決手段3]
 [課題3]に対応する解決手段は、以下の通りである。
 作業者の背中部に取り付けられる本体部と、
 前記本体部から前側に延出されたアーム部と、
 前記アーム部から下側に延出された索状体と、
 前記索状体の延出端に接続されたハンドユニットと、
 前記本体部の下部に支持され、作業者の腰の起し上げを補助する腰補助部と、
 前記本体部における作業者とは反対側の部分に取り付けられた制御装置とを備え、
 前記腰補助部は、前記本体部に揺動可能に支持されると共に作業者の太腿部に取り付けられる左右の操作アームと、前記左右の操作アームを下側に揺動駆動する電動アクチュエータとを備え、
 前記本体部に、前記本体部における作業者側部分と制御装置側部分とを貫通する開口部が形成され、
 前記開口部に、前記制御装置と前記電動アクチュエータとを接続するハーネスが通されているアシスト器具。
 本発明によると、アシスト器具において、本体部の下部に腰補助部が備えられ、本体部における作業者とは反対側の部分に制御装置が備えられた場合、ハーネスが、本体部の開口部を通って、制御装置と腰補助部の電動アクチュエータとに亘って接続されている。
 これにより、ハーネスが本体部の横外側を通るように配置されないので、ハーネスが作業者に当たることは少なく、作業者に不快感を与えるようなことは少ない。
 ハーネスが、本体部の開口部を通ることにより、本体部の開口部に案内される状態となるのであり、本体部の開口部がハーネスのガイド機能を備えることになるので、ハーネスを適切に配置するという面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、前記本体部の制御装置側部分における前記制御装置の下方に、バッテリ取付部が備えられ、前記開口部は、前記本体部のうち、前記制御装置と前記バッテリ取付部との間の位置に形成されている。
 本発明によると、制御装置の下方にバッテリ取付部が備えられた場合、制御装置から延出されたハーネスが、制御装置とバッテリ取付部との間を通り、本体部の開口部を通って、作業者側に出る。これにより、制御装置とバッテリ取付部との間の空間を有効に利用してハーネスを配置することができるので、ハーネスをコンパクトに配置するという面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、複数の前記開口部が、左右方向に並んで形成されている。
 本発明によると、本体部の開口部を通って作業者側に出たハーネスを右側及び左側に振り分けるように配置する場合に、本体部の右側の開口部から出たハーネスを右側に延出させ、本体部の左側の開口部から出たハーネスを左側に延出させることにより、ハーネスを右側及び左側に無理なく振り分けて配置することができる。
 一好適実施形態では、前記腰補助部が、前記本体部の下部よりも左右に張り出す状態で、前記本体部の下部における作業者側部分に取り付けられ、前記開口部は、前記本体部のうち、前記腰補助部よりも上方の位置に形成されている。
 腰補助部が、本体部の下部よりも左右に張り出す状態で、本体部の下部における作業者側の部分に取り付けられると、本体部における作業者側の部分と腰補助部における作業者側の部分とにおいて、段差が生じるのであり、段差に沿った空間が生じる。
 本発明によると、本体部の開口部が前述の段差(空間)の上方に位置するので、本体部の開口部を通って作業者側に出たハーネスを、前述の段差(空間)を有効に利用して配置することができるのであり、ハーネスをコンパクトに配置するという面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、前記腰補助部が、前記本体部の下部に支持され、前記本体部よりも左右に張り出された基部と、前記基部から前方に延出され、前記操作アームを揺動可能に支持する支持部とを備え、前記ハーネスが、前記基部と前記支持部とによって形成された空間に通されている。
 本発明によると、腰補助部の基部と支持部とが平面視で交差するように配置されて、腰補助部の基部と支持部との間の作業者側の部分に空間が生じている。これにより、前述の空間を有効に利用してハーネスを配置することができるので、ハーネスをコンパクトに配置するという面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、前記本体部の作業者側部分に、前記開口部の上側に位置し、作業者側に突出する上パッド部と、前記開口部の下側に位置し、作業者側に突出する下パッド部とが備えられている。
 本発明によると、本体部の作業者側部分に、上パッド部及び下パッド部が備えられるので、作業者の不快感が少なくなる。
 本体部に上パッド部及び下パッド部を備えると、作業者の背中部と本体部との間において、上パッド部と下パッド部との間に空間が生じることになる。
 これにより、本体部の開口部を通って作業者側に出たハーネスを、前述の空間を有効に利用して配置することができるので、ハーネスをコンパクトに配置するという面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、前記下パッド部に、前記開口部に対向する位置まで上向きに延出し、前記本体部との間に前記ハーネスの通過空間を形成するカバーが備えられている。
 本発明によると、本体部の開口部を通って作業者側に出たハーネスが、カバーによって覆われて、作業者の背中部に当たる状態が少なくなるのであり、作業者に不快感を与えることが少なくなる。
 この場合、下パッド部がカバーの支持部材に兼用されるので、カバーの支持構造の簡素化の面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、前記本体部の下部における作業者側に、前記腰補助部に沿って設けられ、作業者の腰部に巻き付けることにより前記本体部を作業者に取り付ける取付ベルトが備えられ、前記ハーネスは、前記取付ベルトと前記腰補助部との間に通されている。
 本体部を作業者の背中部に取り付ける為の取付ベルトを備えた場合、本発明によると、本体部の開口部を通って作業者側に出たハーネスが、取付ベルトと腰補助部との間に配置されるので、ハーネスが作業者に当たる状態が取付ベルトにより少なくなるので、作業者に不快感を与えることが少なくなる。
 その他の特徴構成及びこれから奏する利点については、以下の説明から明らかになろう。
第1実施形態を示す図であって(以下、図19まで同じ)、作業者がアシスト器具を装着した状態での右側面図 作業者がアシスト器具を装着した状態での背面図 アシスト器具の斜視図 取付部の側面図 取付部の正面図 取付部にハンドユニット(以下、ハンド部)の接続部を接続した状態を示す側面図 ハンド部、持ち手部及び取付部の分解正面図 ハンド部、持ち手部及び取付部の正面図 ハンド部の斜視図 ハンド部及び持ち手部の斜視図 受け止め部の斜視図 横向きに置かれたタイヤをハンド部により保持した状態を示す縦断背面図 横向きに置かれたタイヤをハンド部により保持した状態を示す右側面図 縦向きに置かれたタイヤをハンド部により保持した状態を示す縦断背面図 縦向きに置かれたタイヤをハンド部により保持した状態を示す右側面図 別実施形態[1]におけるハンド部の正面図 別実施形態[2]におけるハンド部の正面図 別実施形態[3]におけるハンド部の正面図 別実施形態[4]におけるハンド部の正面図 第2実施形態を示す図であって(以下、図32まで同じ)、作業者がアシスト器具を装着した状態での右側面図 作業者がアシスト器具を装着した状態での背面図 アシスト器具を作業者側から視た斜視図 カバーが取り付けられた状態でのアシスト器具の背面図 カバーが取り外された状態でのアシスト器具の背面図 本体部における支持板を作業者とは反対側から視た斜視図 本体部における支持板を作業者側から視た斜視図 腰補助部の付近の横断平面図 腰補助部の付近を作業者側から視た正面図 カバーの斜視図 アウター支持部及びカバーの上カバー部の付近の縦断側面図 アウター支持部及びカバーの上カバー部の付近の平面図 アシスト器具を床等に置いた状態を示す側面図
 特段の説明がない限り、各実施形態における前後方向及び左右方向は、作業者がアシスト器具を装着した状態において、作業者から視て前側が「前」であり、後側が「後」であり、右側が「右」であり、左側が「左」である。
[第1実施形態]
 図1~図19には、作業者が装着して使用するアシスト器具が示されている。
(アシスト器具の全体構成及び本体部)
 図1,2,3に示すように、アシスト器具には、作業者の背中部に取り付けられる本体部1、本体部1の上部から上側に延出され前側に延出された右及び左のアーム部2、本体部1の下部に設けられた右及び左の脚作用部3が備えられており、作業者への装着用の取付ベルト4、右及び左の肩ベルト5が備えられている。
 本体部1は、右及び左の縦フレーム6、右及び左の縦フレーム6に亘って連結された支持板7等を備えて、枠状となっている。本体部1の下部に取付ベルト4が設けられ、支持板7の前面の上部及び下部に肩ベルト5が取り付けられている。支持板7の後面の上下中間部に制御装置8が取り付けられており、支持板7の後面の下部にバッテリー9が取り付けられている。
(脚作用部)
 図1,2,3に示すように、脚作用部3は、基部10、伝動ケース11、操作アーム12及び脚ベルト13等を備えている。基部10が、支持板7の下部の前部に、左右方向に取付位置を変更可能に支持されており、基部10の外端部に伝動ケース11が前向きに連結されている。
 伝動ケース11の前部の左右方向の横軸芯P1周りに、操作アーム12が揺動可能に支持されており、幅広のベルト状の脚ベルト13が操作アーム12に取り付けられている。複数の平ギヤにより構成された伝動機構(図示せず)が伝動ケース11の内部に備えられて、電動モータ(図示せず)が基部10の内部に備えられており、電動モータにより伝動機構を介して操作アーム12が横軸芯P1周りに揺動駆動される。
 図1及び図2に示すように、作業者は脚ベルト13を太腿部に巻き付けて、面ファスナ(図示せず)(マジックテープ(登録商標))により、脚ベルト13を太腿部に取り付ける。作業者がアシスト器具を装着した状態において、作業者の腰部の右側に右の脚作用部3(伝動ケース11)が位置し、作業者の腰部の左側に左の脚作用部3(伝動ケース11)が位置する。
(アーム部及びワイヤ)
 図1,2,3に示すように、右及び左の縦フレーム6の上部が、作業者の右及び左の肩部を越えて斜め上側に延出され斜め前側に延出されて、右及び左のアーム部2となっている。アーム部2の上端部に支持部材16が取り付けられており、プーリー(図示せず)が支持部材16に回転可能に支持されている。
 支持板7の後面の上部に昇降装置17が取り付けられており、昇降装置17から、右の2本のワイヤ18,19(索状体に相当)(吊り下げ機構に相当)、及び左の2本のワイヤ18,19(索状体に相当)(吊り下げ機構に相当)が延出されている。
 支持板7の上部にアウター支持部15が連結され、支持部材16にアウター支持部16aが備えられている。ワイヤ18,19のアウター18b,19bの端部が、アウター支持部15及び支持部材16のアウター支持部16aに接続されて、ワイヤ18,19のインナー18a,19aが昇降装置17に接続されている。
 右の2本のワイヤ18,19のインナー18a,19aが、右の支持部材16のプーリーに掛けられて下側に延出されている。右の2本のワイヤ18,19のインナー18a,19aの延出端に取付部21が接続されて、取付部21に右のハンド部20(ハンドユニットに相当)が接続されている。
 左の2本のワイヤ18,19のインナー18a,19aが、左の支持部材16のプーリーに掛けられて下側に延出されている。左の2本のワイヤ18,19のインナー18a,19aの延出端に取付部21が接続されて、取付部21に左のハンド部20(ハンドユニットに相当)が接続されている。
(昇降装置)
 図1及び図2に示すように、昇降装置17は支持板7に連結されている。伝動機構(図示せず)を内装する上下向きの伝動ケース25、伝動ケース25の上部に横向きに連結された支持ケース26、伝動ケース25の下部に横向きに連結された電動モータ27、支持ケース26の内部で横向きの軸芯周りに回転可能に支持された4個の回転体(図示せず)が、昇降装置17に備えられている。
 ワイヤ18,19のアウター18b,19bの端部がアウター支持部15に接続され、ワイヤ18,19のインナー18a,19aが、支持ケース26の内部の4個の回転体の各々に接続されている。
 制御装置8により電動モータ27が作動する。電動モータ27の動力が伝動ケース25の内部の伝動機構を介して、支持ケース26の内部の回転体に伝達されるのであり、回転体が巻き取り側及び繰り出し側に回転駆動される。
(取付部)
 図4及び図5に示すように、取付部21は平板状であり、ワイヤ18,19のインナー18a,19aの延出端が、取付部21に揺動可能に接続されている。取付部21に、2本の頭付きのピン22が横向きに連結されており、ピン22は丸棒状の軸部22aと、軸部22aよりも大径の頭部22bとを備えている。
 取付部21におけるピン22の間の部分に、開口部21aが開口されており、外れ止め部材28が、取付部21におけるピン22の間の部分に、連結ピン29により連結されている。
 外れ止め部材28は、板バネを折り曲げて形成されており、取付部21に連結ピン29によって連結される基部28a、基部28aから延出された凸部28bを備えている。外れ止め部材28の凸部28bが、取付部21の開口部21aに入り込んで、ピン22の頭部22b側に突出している。
(ハンド部(ハンドユニット))
 図1及び図2に示すように、アシスト器具において、右及び左のハンド部20が備えられており、右及び左のハンド部20は同じものである。
 図7,8,9,10に示すように、ハンド部20は板材を折り曲げて形成されており、基部30、外保持部31(保持部に相当、かつ保持部の第1保持部に相当)、内保持部32(保持部に相当、かつ保持部の第2保持部に相当)、上側部33及び接続部34を備えている。
 基部30は平板状に形成されて、中央部に開口部30aが開口されている。基部30における上側部33の反対側の面である横側部分30bに、面ファスナ36(マジックテープ(登録商標))が取り付けられている。
 基部30の上部が折り曲げられて、上側部33が形成されており、上側部33の上面に面ファスナ36が取り付けられている。上側部33の端部が上側に折り曲げられて、接続部34が形成されている。
 図6,9,10に示すように、接続部34に2個の第1開口部38が開口されている。第1開口部38の下側に位置して第1開口部38に接続されるように、第1開口部38よりも大径の第2開口部39が開口されている。第1開口部38及び第2開口部39の間に開口部34aが開口されている。
 図7,8,9,10に示すように、基部30の下部が、上側部33の反対側に向くように折り曲げられて、外保持部31が形成されており、外保持部31が面ファスナ36と同じ側に位置するように形成されて、外保持部31の端部31aが上側に折り曲げられている。
 平板状の内保持部32が、外保持部31の下面に当て付けられてボルト35により固定されている。内保持部32が、外保持部31の反対側に向くように、上側部33と同じ側に延出されており、内保持部32の端部32aが上向きに折り曲げられている。
 以上の構成により、ハンド部20において、
 複数の異なる向きで荷物を保持する保持部(外保持部31及び内保持部32)が備えられた状態となっている。
 複数の異なる向きの各々に保持部(外保持部31及び内保持部32)が向くように、複数の保持部(外保持部31及び内保持部32)が、基部30に固定された状態となっている。
 第1保持部(外保持部31)の反対側に向くように、第2の保持部(内保持部32)が、基部30に固定された状態となっている。
 第1保持部及び第2保持部(外保持部31及び内保持部32)が、基部30の同じ高さの位置に固定された状態となっている。
 基部30から外保持部31の端部31aまでの長さL1に比べて、基部30から内保持部32の端部32aまでの長さL2が、長いものに設定された状態となっている。
(持ち手部)
 図7,8,10に示すように、ハンド部20の面ファスナ36に取り付け及び取り外し可能な持ち手部40が備えられている。持ち手部40は、合成樹脂により一体的に形成された外側部41と、金属製の内側部42とを備えており、外側部41の内面に内側部42がビスにより連結されている。
 内側部42は、金属製の板材を折り曲げて形成されており、上下方向に配置される横側部43、横側部43の上部から横向きに延出される上側部44、上側部44の端部から上側に延出される横側部45を備えている。
 内側部42において、横側部43における上側部44側の面に、面ファスナ37(マジックテープ(登録商標))が取り付けられている。上側部44の下面に、面ファスナ37が取り付けられている。
 右のハンド部20に取り付けられる右の持ち手部40、及び、左のハンド部20に取り付けられる持ち手部40は、左右対称の形状となっている。右の持ち手部40(外側部41)に、上昇操作スイッチ23が取り付けられ、左の持ち手部40(外側部41)に、下降操作スイッチ24が取り付けられている。
 図1,2,3に示すように、制御装置8に接続された右及び左のハーネス14が、右及び左のアーム部2の内部に入っており、アーム部2の内部を通ってアーム部2の上端部に延出されている。アーム部2の上端部の開口部から、ハーネス14が出て下側に延出されており、右のハーネス14が上昇操作スイッチ23に接続され、左のハーネス14が下降操作スイッチ24に接続されている。
(ハンド部の取付部への取り付け及び取り外し)
 図9及び図10に示す基部30の第1開口部38及び第2開口部39と、図4及び図5に示す取付部21のピン22の軸部22a及び頭部22bとにおいて、第1開口部38はピン22の軸部22aよりも少し大径であり、ピン22の頭部22bよりも小径である。第2開口部39はピン22の頭部22bよりも大径である。
 図7に示す状態は、ハンド部20が取付部21から取り外された状態である。
 図6及び図8に示すように、第2開口部39をピン22(頭部22b)に対向させた状態で、外れ止め部材28の凸部28bを、手で押して取付部21の開口部21aに入り込ませながら、ピン22(軸部22a及び頭部22b)を第2開口部39に入り込ませる。
 次に、取付部21を少し上側に移動させて、ピン22の軸部22aを、第2開口部39から第1開口部38に入り込ませる。ピン22の軸部22aを第1開口部38に入り込ませると、外れ止め部材28の凸部28bが、ハンド部20の開口部34aに入り込んでピン22の頭部22b側に突出して、外れ止め部材28の凸部28bが、ハンド部20の開口部34aの下辺部に当たる状態となる。
 以上の状態が、ハンド部20を取付部21に取り付けた状態である。
 ピン22の軸部22aが第1開口部38から第2開口部39に移動しようとしても、ハンド部20の開口部34aの下辺部が外れ止め部材28の凸部28bに当たることによって、ピン22の軸部22aの第2開口部39への移動が止められて、ハンド部20は取付部21から外れ難いものとなる。
 ハンド部20により荷物を保持した場合、荷物の重量がハンド部20に下向きに掛かることにより、ピン22の軸部22aが、第1開口部38に保持されて、第1開口部38から第2開口部39に移動し難くなるのであり、ハンド部20は取付部21から外れ難いものとなる。
 ピン22の軸部22aが第1開口部38から抜け出そうとしても、ピン22の頭部22bによって、ピン22の軸部22aは、第1開口部38から抜け出すことはできないのであり、ハンド部20は取付部21から外れ難いものとなる。
 ハンド部20を取付部21から取り外す場合、図6及び図8に示す状態において、外れ止め部材28の凸部28bを取付部21の開口部21aに押し込むことにより、外れ止め部材28の凸部28bをハンド部20の開口部34aの下辺部から外した状態とする。
 この状態において、ピン22の軸部22aを第1開口部38から第2開口部39に移動させ、ピン22の頭部22bを第2開口部39から抜き出すことにより、ハンド部20を取付部21から取り外すことができる。
 図7及び図8では、取付部21をハンド部20の接続部34に対して上側部33とは反対側に位置させた状態で、ハンド部20を取付部21に取り付けた状態となっている。
 この場合、取付部21をハンド部20の接続部34に対して上側部33側に位置させた状態で、前述と同じ操作を行うことにより、ハンド部20を取付部21に取り付けることができる。
(持ち手部のハンド部への取り付け及び取り外し)
 図7,8,10に示すように、持ち手部40の面ファスナ37を、ハンド部20の面ファスナ36に当て付けて接続することにより、持ち手部40をハンド部20に取り付けることができるのであり、持ち手部40を介して上昇操作スイッチ23(下降操作スイッチ24)がハンド部20に取り付けられる。
 面ファスナ36,37の接続範囲は比較的広いものであるので、ハンド部20における持ち手部40の取付位置を、面ファスナ36,37の接続範囲において任意に変更することができる。
 この場合、持ち手部40の上側部44をハンド部20の上側部33に乗せるので、持ち手部40をハンド部20に取り付けた場合、持ち手部40の下端部が、ハンド部20(基部30)の開口部30aの上辺部よりも少し上側に位置する状態となる。
 持ち手部40の面ファスナ37をハンド部20の面ファスナ36から離すことにより、持ち手部40がハンド部20から取り外されるのであり、上昇操作スイッチ23(下降操作スイッチ24)がハンド部20から取り外される。
 前項の(ハンド部)(ハンド部の取付部への取り付け及び取り外し)に記載のように、図6,9,10に示す第1開口部38及び第2開口部39、面ファスナ36等の構成を備えたハンド部20であれば、図7,8,9,10に示すハンド部20に代えて、別のハンド部20を取付部21に取り付けることができる(交換することができる)。
 前述のように、取付部21に各種のハンド部20を取り付けた場合(交換した場合)、持ち手部40の面ファスナ37を、交換されたハンド部20の面ファスナ36に接続することにより、持ち手部40(上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24)を、各種のハンド部20に共用することができる。
 以上の構成により、ハンド部20において、持ち手部40が、基部30の横側部分30bに設けられて、外保持部31が、持ち手部40及び持ち手取付部(面ファスナ36)と同じ側に向くように、基部30に設けられた状態となっている。
 内保持部32が、持ち手部40及び持ち手取付部(面ファスナ36)の反対側に向くように、基部30に設けられた状態となっている。
 外保持部31及び内保持部32が、基部30における持ち手部40及び持ち手取付部(面ファスナ36)よりも下側部分に設けられた状態となっている。
(受け止め部)
 図3及び図11に示すように、アシスト器具に、作業者の胸部又は腹部の前側に配置される受け止め部46が備えられている。受け止め部46は、前当て部47と4本の取付部48とを備えている。
 前当て部47は、可撓性を有する軟らかい合成樹脂製や布製のシート状の部材により形成されており、上部の2箇所及び下部の2箇所の4箇所に、バックル部材等の着脱部49が取り付けられている。
 取付部48は、可撓性を有する紐状(細長いベルト状)の部材により形成されており、取付部48の端部にバックル部材等の着脱部50が取り付けられている。取付部48の着脱部50は、前当て部47の着脱部49に取り付け及び取り外し可能である。取付部48の途中部分に固定具51が取り付けられており、取付部48において、着脱部50の反対側の部分をループ状に巻いて、固定具51により止めておくことができる。
 図1,3,13,15に示すように、取付部48を肩ベルト5及び取付ベルト4に巻き付け、固定具51により取付部48を止めることにより、取付部48を肩ベルト5及び取付ベルト4に取り付けておく。
(作業者によるアシスト器具の装着)
 図3に示すように、右及び左の肩ベルト5の上部に亘って、固定ベルト62が取り付けられている。固定ベルト62は、中間部分のバックル部材により左右に分離可能で、長さ調節可能である。
 図1,2,3に示すように、固定ベルト62を分離状態とし、前当て部47(着脱部49)を取付部48(着脱部50)から取り外した状態において、作業者は、作業者の腕部及び肩部を肩ベルト5に入れ、取付ベルト4を作業者の腰部に巻き付けて固定することにより、作業者の背中部に本体部1を取り付ける。
 この後、固定ベルト62を連結状態としておくことにより、右及び左の肩ベルト5が、作業者の腕部側に移動して肩部から外れるような状態が防止される。
 固定ベルト62を連結状態とした後、前当て部47(着脱部49)を取付部48(着脱部50)に取り付ける。これにより、受け止め部46(前当て部47)が、肩ベルト5及び取付ベルト4に支持された状態となり、作業者の胸部又は腹部の前側に位置する状態となる。
 受け止め部46において、固定具51により止められる取付部48の位置を調節することにより、取付部48の長さを調節することができる。
 これにより、受け止め部46(前当て部47)の位置を作業者の体格に合わせることができる。受け止め部46(前当て部47)の位置を、作業者に対して胸部側(上側)に位置させたり、腹部側(下側)に位置させたりすることができ、作業者に対して右側及び左側に位置させることができる。
 作業者がアシスト器具を装着した状態において、アシスト器具及び荷物の重量が取付ベルト4を介して主に作業者の腰部に掛かるのであり、アシスト器具及び荷物の重量が作業者の腰部により安定して支持される。右及び左の肩ベルト5は、主に本体部1が作業者の背中部から後方に離れようとする状態を止める機能を発揮する。
(横向きに置かれたタイヤに対するハンド部の保持操作)
 図12に示すように、例えば乗用車用のタイヤB(荷物に相当)において、ホイールが取り付けられていないタイヤBが、床等に横向きに置かれていたとする。
 アシスト器具を装着した作業者が、作業者が右手(左手)を前に出して、右(左)のハンド部20の持ち手部40を持つと、右(左)のハンド部20の外保持部31は手の甲側(外側)に向く状態となる。
 右手(左手)で握手をするように、右(左)のハンド部20の持ち手部40を持った場合、右手(左手)の人差し指~小指を、右の(左)のハンド部20(基部30)の開口部30a(図9及び図10参照)に入れ、開口部30aの上辺部に下側から掛けるようにすると、右手(左手)で右(左)のハンド部20をしっかりと持つことができる。
 図12に示すように、横向きに置かれたタイヤBに対して、作業者が右手(左手)をタイヤBの中央の開口部B2(ホイールが取り付けられる開口部)に向けて、右(左)のハンド部20をタイヤBの開口部B2に上側から入れながら、右(左)のハンド部20の外保持部31を、タイヤBのビード部B1(ホイールの外周部に取り付けられる部分)に、タイヤBの内側から取り付ける(掛ける)。
 ハンド部20において、外保持部31の上側に持ち手部40及び基部30の開口部30aが位置しているので、ハンド部20の外保持部31をタイヤBのビード部B1に取り付けても(掛けても)、作業者の右手(左手)がタイヤBのサイドウォール部B4に当たることはない。
 この後、後述する(制御装置による脚作用部及び昇降装置の作動)に記載のように、作業者が上昇操作スイッチ23を押し操作することにより、ハンド部20を上昇させて、タイヤBを持ち上げる。
 図13に示すように、タイヤBを持ち上げると、タイヤBが作業者側に接近してくるので、タイヤBのトレッド部B3を受け止め部46(前当て部47)に当てればよい。
 これにより、タイヤBが作業者の胸部や腹部に直接に当たる状態とはならないので、タイヤBによって作業者の衣服が汚れる状態を防止するができる。
 ワイヤ18,19によりタイヤBが吊り下げられた状態において、タイヤBのトレッド部B3が、受け止め部46(前当て部47)を介して、作業者の胸部や腹部に当たる状態となるので、受け止め部46(前当て部47)によりタイヤBの振れが抑えられる。
(縦向きに置かれたタイヤに対するハンド部の保持操作)
 図14に示すように、ホイールが取り付けられていないタイヤBが、床等に縦向きに置かれていたとする。
 アシスト器具を装着した作業者が、作業者が右手(左手)を前に出して、右(左)のハンド部20の持ち手部40を持つと、右(左)のハンド部20の内保持部32は手の平側(内側)に向く状態となる。
 図14に示すように、縦向きに置かれたタイヤBに対して、右(左)のハンド部20の内保持部32を、タイヤBの開口部B2に外側から入れながら、右(左)のハンド部20の内保持部32を、タイヤBのビード部B1に、タイヤBの外側から取り付ける(掛ける)。
 ハンド部20において、内保持部32の反対側(外側)に持ち手部40及び基部30の開口部30a(図9及び図10参照)が位置しているので、ハンド部20の内保持部32をタイヤBのビード部B1に取り付けても(掛けても)、作業者の右手(左手)がタイヤBのサイドウォール部B4に当たることはない。
 タイヤBでは、断面視でタイヤBのサイドウォール部B4が内側に回り込んでおり、タイヤBのビード部B1が内側に入り込んだ状態となっている。
 図8及び図14に示すように、ハンド部20において、基部30から外保持部31の端部31aまでの長さL1に比べて、基部30から内保持部32の端部32aまでの長さL2が長いものに設定されているので、タイヤBのビード部B1が内側に入り込んでいても、ハンド部20の内保持部32をタイヤBのビード部B1に無理なく取り付けることができる(掛けることができる)。
 この後、後述する(制御装置による脚作用部及び昇降装置の作動)に記載のように、作業者が上昇操作スイッチ23を押し操作することにより、ハンド部20を上昇させて、タイヤBを持ち上げる。
 図15に示すように、タイヤBを持ち上げると、タイヤBが作業者側に接近してくるので、タイヤBのトレッド部B3を受け止め部46(前当て部47)に当てればよい。
 横向きに置かれたタイヤBに対するハンド部20の保持操作を行い、縦向きに置かれたタイヤBに対するハンド部20の保持操作を行わない場合は、図7,8,9,10に示すように、ハンド部20において、ボルト35を外して、内保持部32を取り外せばよい。
 これにより、図12に示すように、横向きに置かれたタイヤBに対して、右(左)のハンド部20をタイヤBの開口部B2に上側から入れる際、右(左)のハンド部20に内保持部32が無いので、右(左)のハンド部20の外保持部31を、タイヤBのビード部B1に無理なく取り付けることができる(掛けることができる)。
(制御装置による脚作用部及び昇降装置の作動)
 図1及び図2に示すように、上昇操作スイッチ23を押し操作した場合、上昇操作スイッチ23を押し操作している間、後述する(アシスト器具の作業形態)に記載のように、脚作用部3において、電動モータにより操作アーム12が下側に駆動されて、作業者の太腿部が下側に操作される。
 上昇操作スイッチ23を押し操作した場合、上昇操作スイッチ23を押し操作している間、昇降装置17において、電動モータ27により回転体が巻き取り側に回転駆動され、ワイヤ18,19のインナー18a,19aが回転体に巻き取られて、ハンド部20が上昇する。
 下降操作スイッチ24を押し操作した場合、下降操作スイッチ24を押し操作している間、昇降装置17において、電動モータ27により回転体が繰り出し側に回転駆動され、ワイヤ18,19のインナー18a,19aが回転体から繰り出されて、ハンド部20が下降する。
 上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24の押し操作を止めると、昇降装置17において、電動モータ27が停止する。
 電動モータ27に電磁ブレーキ(図示せず)が備えられており、電動モータ27の作動時に電磁ブレーキは自動的に解除状態となり、電動モータ27の停止時及び非通電時に電磁ブレーキは自動的に制動状態となる。
 これにより、電動モータ27が停止した状態において、昇降装置17からワイヤ18,19のインナー18a,19aが繰り出されることはなく、ハンド部20に荷物の重量が掛かっても、ハンド部20が下降することはない。
 脚作用部3において、電動モータが停止状態になると、電動モータは自由回転状態となる。これにより、作業者が歩行する場合や、作業者が腰部を下に曲げたり、膝部を曲げて腰部を落としたりする場合、作業者の太腿部に追従するように操作アーム12が揺動するのであり、作業者の動作が妨げられることはない。
(アシスト器具の作業形態)
 例えばパレットや床に置かれた荷物を高い棚やトラックの荷台に置くような場合、作業者が腰部を下に曲げたり、膝部を曲げて腰部を落としたりして、パレットや床の荷物を手で持ち、手を下に延ばした状態で荷物を持ちながら、腰部を上側に延ばしたり、立ち上がったりして、手で荷物を持ち上げて、荷物を高い棚やトラックの荷台に置くような状態が想定される。
 アシスト器具を装着した作業者が前述のような作業を行う状態において、上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24の押し操作に基づいて、制御装置8により脚作用部3及び昇降装置17が作動する状態について説明する。
 図1及び図2に示すように、作業者がアシスト器具を装着した状態において、作業者が上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24の両方を押し操作していないと、昇降装置17の電動モータ27は停止して、脚作用部3の電動モータは停止状態(自由回転状態)となる。
 作業者が腰部を下に曲げて(膝部を曲げて腰部を落として)、パレットや床の荷物を持つ場合、作業者が下降操作スイッチ24を押し操作すると、昇降装置17において電動モータ27が繰り出し側に作動し、ワイヤ18,19のインナー18a,19aが繰り出されて、ハンド部20が下降する。
 下降操作スイッチ24の押し操作を止めると、電動モータ27が停止して、ハンド部20が停止するので、作業者は、前項の(横向きに置かれたタイヤに対するハンド部の保持操作)(縦向きに置かれたタイヤに対するハンド部の保持操作)に記載のようにして、ハンド部20により荷物を保持する。
 作業者は、ハンド部20により荷物を保持した状態で、腰部を上に延ばすことにより(立ち上がることにより)、荷物を持ち上げる。作業者が上昇操作スイッチ23を押し操作すると、脚作用部3において操作アーム12が下側に駆動され、作業者の太腿部が下側に操作されて、腰部を上に延ばすこと(立ち上がること)が補助される。
 作業者が上昇操作スイッチ23を押し操作した状態で立ち上がった後に、脚作用部3において、操作アーム12が略真下に向く位置に達したことが検出されると、作業者が起立した(立ち上がった)と判断されて、脚作用部3の電動モータは停止状態(自由回転状態)となる。
 次に昇降装置17において、電動モータ27が巻き取り側に作動し、ワイヤ18,19のインナー18a,19aが巻き取られて、ハンド部20が上昇する。所望の位置までハンド部20が上昇すると、上昇操作スイッチ23の押し操作を止めることにより、電動モータ27が停止してハンド部20が停止する。
 作業者は、荷物を置くべき高い棚やトラックの荷台等へ歩いて移動する。作業者が高い棚やトラックの荷台等に到着して、作業者が下降操作スイッチ24を押し操作すると、昇降装置17において、電動モータ27が繰り出し側に作動し、ワイヤ18,19のインナー18a,19aが繰り出されて、ハンド部20が下降する。
 作業者は、荷物を高い棚やトラックの荷台等に置いて、ハンド部20を荷物から取り外す。荷物を高い棚やトラックの荷台等に置くと、最初の状態に戻るので、次の荷物に対して同様な操作を行う。
[第1実施形態の別実施形態]
[1]ハンド部20を、以下の説明のように構成してもよい。
 図16に示すように、ハンド部20は、板材を折り曲げて形成されており、基部30、外保持部31、内保持部32、上側部33及び接続部34,53を備えている。
 基部30は平板状に形成されており、基部30における上側部33の反対側の面である横側部分30bに、面ファスナ36が取り付けられている。基部30の上部が折り曲げられて、上側部33が形成されており、上側部33の上面に面ファスナ36が取り付けられている。
 上側部33の端部が上側に折り曲げられて、接続部34が形成されている。図6,9,10と同様な2個の第1開口部38、2個の第2開口部39及び開口部34aが、接続部34に開口されている。
 基部30の下部が上側部33と同じ側に向くように折り曲げられて、内保持部32が形成されており、内保持部32が面ファスナ36の反対側に位置するように形成されて、内保持部32の端部32aが上側に折り曲げられている。
 内保持部32の端部32aか下側に折り曲げられて、接続部53が、内保持部32の端部32aから下側に延出されている。
 接続部53の下部が内保持部32の反対側に向くように折り曲げられて、外保持部31が形成されており、外保持部31が面ファスナ36と同じ側に位置するように形成され、外保持部31の端部31aが上側に折り曲げられている。
 ハンド部20において、基部30から内保持部32の端部32aまでの長さL3と、接続部53から外保持部31の端部31aまでの長さL4とが、略同じ長さに設定されている。
 これにより、平面視で上側部33、内保持部32及び外保持部31とが重複して、上下に重なるように配置される状態となっており、ハンド部20の全体の横幅が小さなものとなっている。
[2]別実施形態[1]のハンド部20において、図17に示すように、基部30から内保持部32の端部32aまでの長さL3を、接続部53から外保持部31の端部31aまでの長さL4よりも長いものに設定してもよい。
 これに加えて、上側部33から内保持部32までの長さL5を、内保持部32から外保持部31までの長さL6よりも長いものに設定してもよい。
 これにより、図14に示すように、縦向きに置かれたタイヤBをハンド部20により保持する場合、タイヤBのサイドウォール部B4が、ハンド部20の上側部33と内保持部32との間に入り込み易くなり、ハンド部20の内保持部32を、タイヤBのビード部B1に取り付け易くなる(掛け易くなる)。
[3]ハンド部20を、以下の説明のように構成してもよい。
 図18に示すように、ハンド部20において、板材の基部30が折り曲げられて、上側部33及び接続部34が備えられている。
 基部30の下部30cが折り曲げられて、ボス部54が基部30の下部30cに連結されている。板材の支持部55が基部30の上部に連結されて、ボス部54が支持部55に連結されている。
 基部30の下部30cの開口部、支持部55の開口部及びボス部54に、支持軸56が軸芯P2周りに回転可能に支持されており、抜け止め用のストッパーリング57が支持軸56の上端部に取り付けられ、支持軸56の下部に外保持部31が連結されている。
 コイルバネ58(付勢部に相当)が支持軸56に外嵌されており、コイルバネ58の上端部が支持軸56に接続され、コイルバネ58の下端部が基部30の下部30cのボス部54に接続されている。
 これにより、外保持部31及び支持軸56が正逆に回転するのに伴って、コイルバネ58が締められ、緩められるのであり、コイルバネ58の締め方向での限度及び緩め方向での限度の範囲で、外保持部31及び支持軸56が正逆に回転可能である。
 外保持部31に荷物等を保持していない自由状態において、コイルバネ58の付勢により、外保持部31及び支持軸56が持ち手部40と同じ側(外側)に向く(戻る)。
 支持軸56の上端部が上側部33に当たる位置と、ストッパーリング57が支持部55に当たる位置との範囲で、外保持部31及び支持軸56は、軸芯P2に沿って移動可能である。外保持部31に荷物等を保持していない自由状態において、コイルバネ58の付勢により、ストッパーリング57が支持部55に当たる位置に、外保持部31及び支持軸56が位置する。
 これにより、荷物の大きさや形状に応じて、ハンド部20に対する外保持部31の向きを軸芯P2周りに適切な向きに変更して、荷物を外保持部31に取り付ければよい(掛ければよい)。
 又は、ハンド部20を持つ手をひねるようにして、外保持部31の向きを適切な向きとし、外保持部31を荷物に取り付けて(掛けて)、ハンド部20を持つ手を、作業者にとって無理のない姿勢に戻せばよい。この場合、荷物に取り付けられた外保持部31に対して、ハンド部20(基部30)が軸芯P2周りに回転する状態となる。
 荷物を外保持部31から取り外すと、コイルバネ58により、外保持部31及び支持軸56は持ち手部40と同じ側(外側)に向く姿勢に自動的に戻る。
 以上の構成により、ハンド部20において、
 持ち手部40が、基部30の横側部分30bに設けられて、外保持部31が、持ち手部40及び持ち手取付部(面ファスナ36)と同じ側に向くように、基部30に設けられた状態となっている。
 複数の異なる向きで荷物を保持する保持部(外保持部31)が備えられた状態となっている。
 複数の異なる向きの各々に向くように、保持部(外保持部31)が基部30に姿勢変更可能に支持された状態となっている。
 保持部(外保持部31)が、基部30の軸芯P2周りに回転可能に支持された状態となっている。
 基部30に対して事前に設定された特定の向きに、保持部(外保持部31)が戻るように付勢する付勢部(コイルバネ58)が備えられた状態となっている。
[4]別実施形態[3]のハンド部20において、図19に示すように、支持軸56の下部に外保持部31を連結することに加えて、内保持部32を、支持軸56の下部に外保持部31の反対側に向くように連結してもよい。
[5]別実施形態[3]及び[4]のハンド部20において、右向き、左向き、前向き、後向き、斜め上向き及び斜め下向き等の向きの異なる複数の連結部(図示せず)を、基部30に設けて、外保持部31(内保持部32)を、複数の連結部のうちの所望の連結部に取り付け及び取り外しできるように構成してもよい。
 以上の構成により、ハンド部20において、複数の異なる向きで荷物を保持する保持部(外保持部31、内保持部32)が備えられた状態となっている。
[6]ハンド部20において、外保持部31及び内保持部32に加えて、前向きの前保持部(図示せず)や後向きの後保持部(図示せず)を備えてもよい。
 この場合、外保持部31及び内保持部32、前保持部及び後保持部を同じ形状に形成するのではなく、各種の荷物に対応できるように、各々を異なる形状に形成すればよい。
 ハンド部20において、面ファスナ36に代えて、嵌めこみ部(図示せず)やバックル部(図示せず)を、持ち手取付部として設けてもよい。
[7]受け止め部46において、下側の2本の取付部48を廃止して、上側の2本の取付部48を肩ベルト5に取り付けるように構成してもよい。
[8]受け止め部46(前当て部47及び取付部48)を、可撓性の部材により形成するのではなく、硬質の合成樹脂等により形成してもよい。
 この構造によると、受け止め部46を肩ベルト5及び取付ベルト4に取り付けた状態において、受け止め部46(前当て部47)を作業者の胸部及び腹部から少し前側に離れて位置させることができる。
 前項の(横向きに置かれたタイヤに対するハンド部の保持操作)(縦向きに置かれたタイヤに対するハンド部の保持操作)に記載のように、ハンド部20により保持したタイヤBのトレッド部B3を、受け止め部46(前当て部47)に当てた場合、タイヤBの重量が、受け止め部46を介して肩ベルト5及び取付ベルト4に掛かるのであり、作業者の胸部や腹部に直接に掛からない。
[9]上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24を、取付部21に設けてもよい。
 この構造によると、持ち手部40をハンド部20に連結して、ハンド部20及び持ち手部40を、取付部21に取り付けるように構成してもよい(交換するように構成してもよい)。
 上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24を、ハンド部20に設けてもよい。
 この構造によると、持ち手部40をハンド部20に連結して、ハンド部20及び持ち手部40を取付部21に連結してもよい。
[10]上昇操作スイッチ23を左の持ち手部40(ハンド部20、取付部21)に設け、下降操作スイッチ24を右のハンド部20(ハンド部20、取付部21)に設けてもよい。
 上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24の両方を、右又は左の一方の持ち手部40(ハンド部20、取付部21)に設けてもよい。
[11]アシスト器具において、右及び左のアーム部2を廃止して、1本のアーム部2を備えてもよい。
 この構造によると、1本のアーム部2から2本のワイヤ18を延出して、2本のワイヤ18の一方に右の取付部21(ハンド部20)を接続し、2本のワイヤ18の他方に左の取付部21(ハンド部20)を接続する。又は、1本のアーム部2から1本のワイヤ18を延出し、1本のワイヤ18の端部を二股状に分岐させて、分岐部分の一方に右の取付部21(ハンド部20)を接続し、分岐部分の他方に左の取付部21(ハンド部20)を接続する。
[12]アシスト器具において、脚作用部3を備えないように構成してもよい。本体部1を、作業者の背中部ではなく、作業者の肩部に取り付けるように構成してもよい。
 昇降装置17、上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24を廃止して、ワイヤ18,19を本体部1やアーム部2に連結し、ハンド部20の位置を固定して、ハンド部20の昇降を行わないように構成してもよい。
 この場合、ワイヤ18,19に代えて、合成繊維製の細長いベルト(図示せず)(索状体に相当)(吊り下げ機構に相当)や、金属製のチェーン(図示せず)(索状体に相当)(吊り下げ機構に相当)を使用してもよい。
[13]本発明のアシスト器具は、作業者に装着されて作業者による荷物の保持を補助するアシスト器具に適用できる。
 本発明の荷物保持用のハンド部は、作業者に装着されて作業者による荷物の保持を補助するアシスト器具に使用されるハンド部ばかりではなく、建物の天井部に支持されたウインチ等に使用されるハンド部にも適用できる。
 本発明は、タイヤBばかりではなく、タイヤB以外の荷物を保持するアシスト器具及び荷物保持用のハンド部にも適用できる。
 これらは、次に説明する第2実施形態についても同様である。
[第2実施形態]
 図20~図32には、作業者が装着して使用するアシスト器具が示されている。
(アシスト器具の全体構成)
 図20~図22に示すように、アシスト器具には、作業者の背中部に取り付けられる本体部101、本体部101の上部から上側に延出され前側に延出された右及び左のアーム部102、本体部101の下部に設けられた右及び左の腰補助部103が備えられており、作業者への装着用の取付ベルト104、右及び左の肩ベルト105が備えられている。
 右のアーム部102から下側に、右のワイヤ118,119(索状体に相当)が下側に延出されて、右のワイヤ118,119の延出端に、右のハンド部120(ハンドユニットに相当)が接続されている。左のアーム部102から下側に、左のワイヤ118,119(索状体に相当)が下側に延出されて、左のワイヤ118,119の延出端に、左のハンド部120(ハンドユニットに相当)が接続されている。
(アシスト器具の装着)
 図20及び図21に示すように、肩ベルト105に作業者の腕部(肩部)を入れて、取付ベルト104を作業者の腰部に巻き付けて固定することにより、作業者の背中部に本体部101が取り付けられる。
 アシスト器具及び荷物の重量が取付ベルト104を介して主に作業者の腰部に掛かるのであり、アシスト器具及び荷物の重量が作業者の腰部により安定して支持される。肩ベルト105は、主に本体部101が作業者の背中部から後方に離れようとする状態を止める機能を発揮する。
 作業者が背中部に本体部101を取り付けた後、作業者は腰補助部103の脚ベルト113を太腿部に巻き付けて、面ファスナ(図示せず)(マジックテープ(登録商標))により、脚ベルト113を太腿部に取り付ける。作業者がアシスト器具を装着した状態において、作業者の腰部の右側に右の腰補助部103(支持部111)が位置し、作業者の腰部の左側に左の腰補助部103(支持部111)が位置する。
(本体部)
 図20~図24に示すように、本体部101は、右及び左の縦フレーム106、右及び左の縦フレーム106に亘って連結された支持板107等を備えて、枠状となっている。
 図25及び図26に示すように、支持板107は、平板状の上側部131、中間部132及び下側部133が備えられており、上側部131、中間部132及び下側部133の右及び左部に、上下方向に沿って、断面が半円状の取付部134が備えられている。上側部131と中間部132とに間に、凸部状に張り出した補強用のリブ140が左右方向に沿って形成されている。
 図23及び図24に示すように、右及び左の縦フレーム106は、丸パイプ状に形成されて、取付部134に固定されている。右及び左の縦フレーム106の上部が、作業者の右及び左の肩部を越えて斜め上側に延出され斜め前側に延出されており、右及び左のアーム部102となっている。
 図25及び図26に示すように、支持板107において、2個の開口部132aが、中間部132の下部に左右方向に沿って並ぶ状態で、作業者側と作業者とは反対側(制御装置108側)とを貫通するように、開口されている。上側部131及び中間部132は、下側部133よりも作業者側に張り出している。
 中間部132と下側部133との間、及び下側部133の下部に、左右方向に沿った取付部135が備えられており、取付部135は、下側部133よりも作業者側に張り出している。これにより、取付部135も支持板107の補強となる。
(制御装置及びバッテリ)
 図24~図26に示すように、本体部101(支持板107)において、上側部131及び中間部132の作業者とは反対側の部分に、制御装置108がリブ140を跨ぐようにし連結されている。下側部133の作業者とは反対側の部分に、バッテリ取付部138が連結されており、バッテリ109がバッテリ取付部138に取り付け及び取り外し可能である。
 図23及び図24に示すように、バッテリ取付部138のコネクタ138aが上向きに突出し、制御装置108の下部からコネクタ108aが下向きに突出しており、制御装置108のコネクタ108aとバッテリ取付部138のコネクタ138aとに亘って、ハーネス139が接続されている。
 これにより、背面視で、本体部101(支持板107)の作業者とは反対側の部分(制御装置108側部分)において、制御装置108の下方に、バッテリ109及びバッテリ取付部138が取り付けられている。
(昇降装置)
 図24~図26に示すように、本体部101(支持板107)において、上側部131の作業者とは反対側の部分に、昇降装置117が連結されている。
 昇降装置117は、伝動機構(図示せず)を内装する上下向きの伝動ケース125、伝動ケース125の上部に横向きに連結された支持ケース126、伝動ケース125の下部に横向きに連結された電動モータ127、支持ケース126の内部で横向きの軸芯周りに回転可能に支持された4個の回転体(図示せず)を備えている。
 本体部101(支持板107)において、上側部131の上部に、アウター支持部115が連結されている。ワイヤ118,119のアウター118b,119bの端部が、アウター支持部115に接続されて、ワイヤ118,119のインナー118a,119aが、支持ケース126の内部の4個の回転体の各々に接続されている。
 制御装置108により電動モータ127が作動する。電動モータ127の動力が伝動ケース125の内部の伝動機構を介して、支持ケース126の内部の回転体に伝達されるのであり、回転体が巻き取り側及び繰り出し側に回転駆動される。
 制御装置108の下部から下向きに突出するコネクタ108bと、電動モータ127のコネクタ127a,127bとに亘って、ハーネス141が接続されている。
 支持ケース126の内部の回転体の回転角度を検出する回転センサー142が、支持ケース126に取り付けられており、制御装置108のコネクタ108bと回転センサー142とに亘って、ハーネス143が接続されている。
(アーム部及びハンド部)
 図20~図24に示すように、右及び左のアーム部102が、作業者の右及び左の肩部を越えて斜め上側に延出され斜め前側に延出されている。アーム部102の上端部に右及び左の支持部材116が取り付けられており、右及び左のプーリー(図示せず)が支持部材116に回転可能に支持されている。
 支持部材116にアウター支持部116aが備えられている。右のワイヤ118,119のアウター118b,119bの端部が、右の支持部材116のアウター支持部116aに接続されて、右のワイヤ118,119のインナー118a,119aが、右の支持部材116のプーリーに掛けられて下側に延出されている。右のワイヤ118,119のインナー118a,119aの延出端に取付部121が接続されて、取付部121に右のハンド部120(ハンドユニットに相当)が接続されている。
 左のワイヤ118,119のアウター118b,119bの端部が、左の支持部材116のアウター支持部116aに接続されて、左のワイヤ118,119のインナー118a,119aが、左の支持部材116のプーリーに掛けられて下側に延出されている。左のワイヤ118,119のインナー118a,119aの延出端に取付部121が接続されて、取付部121に左のハンド部120(ハンドユニットに相当)が接続されている。
 図23及び図24に示すように、ワイヤ118,119のアウター118b,119bの端部が、支持部材116のアウター支持部116aに接続された状態において、ワイヤ118,119のインナー118a,119aが、支持部材116の内部に入り込んでいる。
 これにより、支持部材116の付近のワイヤのインナー118a,119aが、支持部材116により覆われて露出しない状態となっており、ワイヤ118,119のインナー118a,119aからアウター118b,119bの内部への雨水等の入り込みが防止される。
(上昇操作スイッチ及び下降操作スイッチ)
 図20,図21,図23,図24に示すように、右及び左のカバー部122が備えられており、右のカバー部122に上昇操作スイッチ123が取り付けられ、左のカバー部122に下降操作スイッチ124が取り付けられている。
 制御装置108の下向きのコネクタ108cに接続された右及び左のハーネス114が、縦フレーム106の開口部106aから縦フレーム106の内部に入り、縦フレーム106及びアーム部102の内部を通ってアーム部102の上端部に延出されている。
 ハーネス114は、右及び左のアーム部102の上端部の開口部から下側に出ており、カールコードにより覆われながら下側に延出されている。右のハーネス114が上昇操作スイッチ123に接続され、左のハーネス114が下降操作スイッチ124に接続されている。
 カバー部122は、面ファスナ(図示せず)(マジックテープ(登録商標))により、ハンド部120に取り付け及び取り外し可能である。図20,図21,図23,図24に示す状態は、右のハンド部120に右のカバー部122を取り付け、左のハンド部120に左のカバー部122を取り付けた状態である。
 ハンド部120は取付部121に取り付け及び取り外し可能であり、図20,図21,図23,図24に示すハンド部120とは異なる構造及び機能を備えた別のハンド部120を、取付部121に取り付け可能である(交換可能である)。
 取付部121に各種のハンド部120を取り付けた場合(交換した場合)、交換されたハンド部120にカバー部122を取り付けることにより、カバー部122(上昇操作スイッチ123及び下降操作スイッチ124)を、各種のハンド部120に共用することができる。
 図20及び図21に示すように、上昇操作スイッチ123を押し操作すると、昇降装置117において、電動モータ127により回転体が巻き取り側に回転駆動され、ワイヤ118,119のインナー118a,119aが回転体に巻き取られて、ハンド部120が上昇する。
 下降操作スイッチ124を押し操作すると、電動モータ127により回転体が繰り出し側に回転駆動され、ワイヤ118,119のインナー118a,119aが回転体から繰り出されて、ハンド部120が下降する。
 上昇操作スイッチ123及び下降操作スイッチ124の押し操作を止めると、電動モータ127が停止する。
 電動モータ127に電磁ブレーキ(図示せず)が備えられており、電動モータ127の作動時に電磁ブレーキは自動的に解除状態となり、電動モータ127の停止時及び非通電時に電磁ブレーキは自動的に制動状態となる。
(本体部における作業者とは反対側の部分を覆うカバー)
 図20,図21,図23に示すように、本体部101において、作業者とは反対側の部分を覆うカバー128が備えられている。
 図23及び図29に示すように、カバー128は、合成樹脂により一体的に形成されて、本体部144、本体部144の上部の上カバー部145、本体部144の上部の取付部146、本体部144の下部の取付部147、本体部144の右部及び左部の取付部148を備えている。
 カバー128を取り付ける場合、取付部147を支持板107の係合部(図示せず)に上側から挿入し、断面半円状の取付部148を縦フレーム106に嵌めこみ、上カバー部145をアウター支持部115に嵌め込む。取付部146を支持板107(上側部131)の上辺部に載せて、ビス(図示せず)を取付部146と支持板107(上側部131)の上辺部とに亘って締め付ける。
 これにより、本体部101における作業者とは反対側の部分にカバー128が取り付けられるのであり、カバー128により、制御装置108、昇降装置117及びアウター支持部115が覆われる。
 図23,図30,図31に示すように、カバー128が取り付けられた状態(上カバー部145がアウター支持部115に嵌め込まれた状態)において、ワイヤ118,119のインナー118a,119aが、アウター支持部115及び上カバー部145により前後方向から覆われた状態となっている。
 上カバー部145の上辺部に、4個の半円状の切り欠き部145aが形成され、ゴム材やフェルト材等のシール部材149が、切り欠き部145aに沿って内面に取り付けられている。
 図30及び図31に示すように、上カバー部145がアウター支持部115に嵌め込まれた状態において、上カバー部145がアウター支持部115の上側に位置して、ワイヤ118,119のアウター118b,119bをアウター支持部115に固定するナット150が、上カバー部145の切り欠き部145aに入り込み、上カバー部145(切り欠き部145a)とアウター支持部115との間の隙間が、シール部材149により塞がれる。
 これにより、ワイヤ118,119のアウター118b,119bに沿って下側に流れてきた雨水等が、上カバー部145(切り欠き部145a)とアウター支持部115との間の隙間から内側に入り込む状態が防止される。
(腰補助部)
 図20~図24に示すように、右及び左の腰補助部103が本体部101の下部に支持されており、腰補助部103は基部110、支持部111、操作アーム112及び脚ベルト113等を備えている。支持部111の前部の左右方向の横軸芯P1周りに、操作アーム112が揺動可能に支持されており、幅広のベルト状の脚ベルト113が操作アーム112に取り付けられている。
 図27及び図28に示すように、本体部101(支持板107)において、取付部135の作業者側の部分に、基部110がボルト156により連結されて、基部110が本体部101(縦フレーム106及び取付部134)よりも右及び左に張り出すように横側に延出されている。基部110は、取付部135に沿って左右方向に連結位置が変更可能である。
 支持部111が、基部110の横外側の端部に連結されて、基部110から前方に延出されている。支持部111の前部の左右方向の横軸芯P1周りに、操作アーム112が前後方向に揺動可能に支持されている。操作アーム112は、軸芯P2周りに左右方向に自由に揺動可能に構成されている。
 以上の構成により、腰補助部103が、本体部101の下部よりも左右に張り出す状態で、本体部101の下部における作業者側の部分に取り付けられた状態となっている。
 図23,図24,図27に示すように、基部110における作業者とは反対側の部分に、後側に出る張り出し部110aが形成されており、電動モータ129(電動アクチュエータに相当)が、張り出し部110aの内部に横向きに内装されている。
 複数の平ギヤにより構成された伝動機構(図示せず)が、支持部111の内部に備えられており、電動モータ129の動力が伝動機構を介して操作アーム112に伝達されて、操作アーム112が横軸芯P1周りに揺動駆動される。
(肩ベルト及び取付ベルト、上パッド部及び下パッド部)
 図20及び図22に示すように、本体部101(支持板107)において、上側部131の作業者側の部分に、2個の上パッド部136が上下方向に沿って取り付けられており、上パッド部136が作業者側に突出している。上側部131の上部における上パッド部136の間の部分と、腰補助部103の基部110とに亘って、右及び左の肩ベルト105が取り付けられている。
 図22及び図27に示すように、可撓性を備えた平板状のベルト基部130(取付ベルトに相当)が、腰補助部103の基部110の作業者側の部分に取り付けられている。下パッド部137がベルト基部130に左右方向に沿って取り付けられており、下パッド部137が作業者側に突出している。
 ベルト基部130の上辺部から上向きに、平板状のカバー152が延出されている。これにより、カバー152がベルト基部130を介して下パッド部137に支持された状態となって、カバー152が下パッド部137から上向きに延出された状態となっている。
 ベルト基部130の横側部130aが、腰補助部103の支持部111の内側(作業者側)に沿って前側に延出されている。ベルト基部130の横側部130aの作業者の部分に、横パッド部151が取り付けられて作業者側に突出している。ベルト基部130の横側部130aから、取付ベルト104が延出されている。
 前述の(アシスト器具の装着)に記載のように、作業者の背中部に本体部101が取り付けられると、図20及び図21に示すように、上パッド部136が作業者の背中部に当て付けられて、下パッド部137が作業者の腰部の後部に当て付けられ、横パッド部151が作業者の腰部の横部に当て付けられた状態となる。
 この場合、作業者の腰部と、腰補助部103の操作アーム112の基部との間に、ベルト基部130の横側部130a及び横パッド部151が位置する。これにより、操作アーム112が揺動しても、操作アーム112が作業者の腰部に当たることはないので、作業者に不快感を与えることは少ない。
(支持板107(中間部)の開口部と各部との位置関係)
 図21,図22,図25,図26に示すように、支持板107において、2個の開口部132aが、中間部132の下部に左右方向に沿って並ぶ状態で開口されている。
 図21,図22,図28に示すように、支持板107(中間部132)の開口部132aは、背面視(正面視)で、制御装置108とバッテリ109及びバッテリ取付部138との間に配置され、腰補助部103(基部110)の上方に配置されている。
 図22,図27,図28に示すように、腰補助部103において、基部110が取付部135の作業者側の部分に連結されていることにより、基部110が支持板107(中間部132)から作業者側に突出している。
 ベルト基部130(下パッド部137)の上辺部から上向きに、平板状のカバー152が延出されており、支持板107(中間部132)の開口部132aに対して、カバー152が作業者側に対向するように配置されている。
 これにより、支持板107(中間部132)と腰補助部103の基部110とによって、段差が左右方向に沿って生じているのであり、カバー152により支持板107(中間部132)の開口部132aが覆われた状態となっており、支持板107(中間部132)とカバー152との間に、段差による通過空間A1が左右方向に沿って生じている。
 図20及び図22に示すように、正面視(背面視)で、上パッド部136が、支持板107(中間部132)の開口部132aの上側に位置し、下パッド部137が支持板107(中間部132)の開口部132aの下側に位置している。
 作業者の背中部に本体部101が取り付けられると、上パッド部136が作業者の背中部に当て付けられ、下パッド部137が作業者の腰部の後部に当て付けられているので、作業者の背中部と支持板107(中間部132)との間に空間A2が生じており、この空間A2の中に通過空間A1が配置される状態となる。これにより、作業者の背中部及び腰部により通過空間A1が潰されることはない。
(制御装置と腰補助部の電動モータとに亘って接続されるハーネス)
 図24,図27,図28に示すように、制御装置108のコネクタ108bに接続されたハーネス153が2系統に分岐して、一方のハーネス153が制御装置108とバッテリ取付部138(バッテリ109)との間を通って、支持板107(中間部132)の右の開口部132aに入る。他方のハーネス153が制御装置108とバッテリ取付部138(バッテリ109)との間を通って、支持板107(中間部132)の左の開口部132aに入る。
 制御装置108のコネクタ108cに接続されたハーネス154が2系統に分岐して、一方のハーネス154が制御装置108とバッテリ取付部138(バッテリ109)との間を通って、支持板107(中間部132)の右の開口部132aに入る。他方のハーネス154が制御装置108とバッテリ取付部138(バッテリ109)との間を通って、支持板107(中間部132)の左の開口部132aに入る。
 支持板107(中間部132)の開口部132aに、スリットが形成されたゴム板製のカバー板155が取り付けられており、ハーネス153,154がカバー板155のスリットを通る。カバー板155の保持機能により、ハーネス153,154が振れることが少ない。
 ハーネス153,154が、支持板107(中間部132)の開口部132a及びカバー板155によって、案内される状態となる。これにより、ハーネス153,154が、本体部101において右及び左の縦フレーム106の間を通る状態となり、縦フレーム106の横外側を通る状態とはならない。
 支持板107(中間部132)の右の開口部132aを通って作業者側に出たハーネス153,154は、右の腰補助部103の基部110の上部を通過空間A1に沿って右側に延出されている。 支持板107(中間部132)の左の開口部132aを通って作業者側に出たハーネス153,154は、左の腰補助部103の基部110の上部を通過空間A1に沿って左側に延出されている。
 図27及び図28に示すように、腰補助部103において、支持部111が基部110の横外側の端部に連結されて基部110から前方に延出されていることにより、基部110と支持部111とが平面視で交差するように配置されて、基部110と支持部111との間の作業者側の部分に空間A3が形成されている。
 ベルト基部130の横側部130a(横パッド部151及び取付ベルト104)が、腰補助部103の支持部111の内側(作業者側)に沿って前側に延出されていることにより、ベルト基部130の横側部130a(横パッド部151及び取付ベルト104)が、空間A3に対して作業者側に位置している。
 これにより、空間A3は、平面視で腰補助部103の基部110及び支持部111、ベルト基部130の横側部130a(横パッド部151及び取付ベルト104)によって、囲まれた状態となっている。
 前述のように、支持板107(中間部132)の右の開口部132aを通って作業者側に出たハーネス153,154は、通過空間A1から右側に出ると、右の腰補助部103の基部110の上部から空間A3に入っている(ハーネス153,154が取付ベルト104,130と腰補助部103との間を通る状態に相当)。
 ハーネス153,154は、右の腰補助部103の基部110における作業者側の部分に接続されて、右の腰補助部103の基部110の内部に入り込み、電動モータ129に接続されている。
 支持板107(中間部132)の左の開口部132aを通って作業者側に出たハーネス153,154は、通過空間A1から左側に出ると、左の腰補助部103の基部110の上部から空間A3に入っている(ハーネス153,154が取付ベルト104,130と腰補助部103との間を通る状態に相当)。
 ハーネス153,154は、左の腰補助部103の基部110における作業者側の部分に接続されて、左の腰補助部103の基部110の内部に入り込み、電動モータ129に接続されている。
(アシスト器具の作業形態)
 例えばパレットや床に置かれた荷物を高い棚やトラックの荷台に置くような場合、作業者が腰部を下に曲げたり、膝部を曲げて腰部を落としたりして、パレットや床の荷物を手で持ち、手を下に延ばした状態で荷物を持ちながら、腰部を上側に延ばしたり、立ち上がったりして、手で荷物を持ち上げて、荷物を高い棚やトラックの荷台に置くような状態が想定される。
 アシスト器具を装着した作業者が前述のような作業を行う状態において、上昇操作スイッチ123及び下降操作スイッチ124の押し操作に基づいて、制御装置108により腰補助部103及び昇降装置117が作動する状態について説明する。
 図20及び図21に示すように、作業者がアシスト器具を装着した状態において、作業者が上昇操作スイッチ123及び下降操作スイッチ124の両方を押し操作していないと、昇降装置117の電動モータ127は停止して、腰補助部103の電動モータ129は停止状態(自由回転状態)となる。
 作業者が歩行する場合や、作業者が腰部を下に曲げたり、膝部を曲げて腰部を落としたりする場合、作業者の太腿部に追従するように操作アーム112が揺動するのであり、作業者の動作が妨げられることはない。
 作業者が脚部を左右方向に開くような動作を行っても、操作アーム112が軸芯P2周りに左右方向に自由に揺動可能であることにより、作業者の動作が妨げられることはない。
 作業者が腰部を下に曲げて(膝部を曲げて腰部を落として)、パレットや床の荷物を持つ場合、作業者が下降操作スイッチ124を押し操作すると、昇降装置117において電動モータ127が繰り出し側に作動し、ワイヤ118,119のインナー118a,119aが繰り出されて、ハンド部120が下降する。
 下降操作スイッチ124の押し操作を止めると、電動モータ127が停止して、ハンド部120が停止するので、作業者は、ハンド部120により荷物を保持する。
 前項の(上昇操作スイッチ及び下降操作スイッチ)に記載のように、電動モータ127に電磁ブレーキ(図示せず)が備えられており、電動モータ127の停止時及び非通電時に、電磁ブレーキは自動的に制動状態となる。
 電動モータ127が停止した状態において、昇降装置117からワイヤ118,119のインナー118a,119aが繰り出されることはなく、後述するようにハンド部120に荷物の重量が掛かっても、ハンド部120が下降することはない。
 作業者は、ハンド部120により荷物を保持した状態で、腰部を上に延ばすことにより(立ち上がることにより)、荷物を持ち上げる。
 この場合、作業者が上昇操作スイッチ123を押し操作すると、腰補助部103において操作アーム112が下側に駆動され、作業者の太腿部が下側に操作されて、腰部を上に延ばすこと(立ち上がること)が補助されて、腰部の起し上げが補助される。
 作業者が上昇操作スイッチ123を押し操作した状態で立ち上がった後に、腰補助部103において、操作アーム112が略真下に向く位置に達したことが検出されると、作業者が起立した(立ち上がった)と判断されて、腰補助部103の電動モータ129は停止状態(自由回転状態)となる。
 次に昇降装置117において、電動モータ127が巻き取り側に作動し、ワイヤ118,119のインナー118a,119aが巻き取られて、ハンド部120が上昇する。所望の位置までハンド部120が上昇すると、上昇操作スイッチ123の押し操作を止めることにより、電動モータ127が停止してハンド部120が停止する。
 作業者は、荷物を置くべき高い棚やトラックの荷台等へ歩いて移動する。作業者が高い棚やトラックの荷台等に到着して、作業者が下降操作スイッチ124を押し操作すると、昇降装置117において、電動モータ127が繰り出し側に作動し、ワイヤ118,119のインナー118a,119aが繰り出されて、ハンド部120が下降する。
 作業者は、荷物を高い棚やトラックの荷台等に置いて、ハンド部120を荷物から取り外す。荷物を高い棚やトラックの荷台等に置くと、最初の状態に戻るので、次の荷物に対して同様な操作を行う。
(アシスト器具の非装着時の状態)
 アシスト器具において、制御装置108及び昇降装置117が重量物であるので、アシスト器具の重心は制御装置108と昇降装置117との間の付近に位置している。
 図23及び図24に示すように、縦フレーム106の下端部106bが、腰補助部103(支持部111)よりも下側に突出している。右及び左の腰補助部103(支持部111)の間隔は、本体部101の左右幅よりも大きなものとなっている。
 図32に示すように、アシスト器具を床等に置くと、右及び左の縦フレーム106の下端部106b、右及び左の腰補助部103の支持部111の前部の4点が接地する。
 縦フレーム106の下端部106bが腰補助部103の支持部111よりも下側に突出することによって、側面視でアシスト器具が少し前傾姿勢となり、縦フレーム106の下端部106bと腰補助部103の支持部111の間部との間の上方に、アシスト器具の重心が位置する。正面視で、右及び左の腰補助部103の支持部111の間の上方に、アシスト器具の重心が位置する。
 アシスト器具を床等に置いた場合、以上のようにして、アシスト器具は安定して自立する状態となる。
[第2実施形態の別実施形態]
[1]開口部132aを、3個以上備えてもよく、1個だけ備えてもよい。開口部132aを、円形ではなく、左右方向に沿った長穴状に形成してもよく、上下方向に沿った長穴状に形成してもよい。
 また、開口部132aを、バッテリ取付部138の下側に備えてもよく、制御装置108と昇降装置117との間に備えてもよく、昇降装置117の上側に備えてもよい。
 制御装置108、昇降装置117及びバッテリ取付部138の位置が、図20~図24に示す位置とは異なるアシスト器具の場合、開口部132aの位置は、制御装置108、昇降装置117及びバッテリ取付部138の位置に対応して適宜変更すればよい。
[2]カバー152を、下パッド部137に直接に取り付けて、下パッド部137から支持板107(中間部132)の開口部132aに向けて上側に延出してもよい。
 カバー152を、上パッド部136に取り付け、上パッド部136から支持板107(中間部132)の開口部132aに向けて下側に延出してもよい。
 カバー152を、上パッド部136及び下パッド部137に取り付けるのではなく、本体部101に直接に取り付けるようにしてもよい。
[3]図20,図21,図23,図24に示すカバー部122を廃止して、上昇操作スイッチ123及び下降操作スイッチ124を取付部121に設けてもよい。
[4]アシスト器具において、右及び左のアーム部102を廃止して、1本のアーム部102を備えてもよい。
 この構造によると、1本のアーム部102から2本のワイヤ118を延出して、2本のワイヤ118の一方に右の取付部121(ハンド部120)を接続し、2本のワイヤ118の他方に左の取付部121(ハンド部120)を接続する。又は、1本のアーム部102から1本のワイヤ118を延出し、1本のワイヤ118の端部を二股状に分岐させて、分岐部分の一方に右の取付部121(ハンド部120)を接続し、分岐部分の他方に左の取付部121(ハンド部120)を接続する。
[5]上昇操作スイッチ123を左のハンド部120(カバー部122、取付部121)に備えて、下降操作スイッチ124を右のハンド部120(カバー部122、取付部121)に備えてもよい。上昇操作スイッチ123及び下降操作スイッチ124の両方を、右又は左の一方のハンド部120(カバー部122、取付部121)に備えてもよい。
[6]昇降装置117、上昇操作スイッチ123及び下降操作スイッチ124を廃止して、ワイヤ118,119を本体部101やアーム部102に連結し、ハンド部120の位置を固定して、ハンド部120の昇降を行わないように構成してもよい。
 この場合、ワイヤ118,119に代えて、合成繊維製の細長いベルト(図示せず)(索状体に相当)や、金属製のチェーン(図示せず)(索状体に相当)を使用してもよい。
[第1実施形態]
 1     本体部
 2     アーム部
 4     取付ベルト
 5     肩ベルト
 18    ワイヤ(索状体、吊り下げ機構)
 19    ワイヤ(索状体、吊り下げ機構)
 20    ハンド部(ハンドユニット)
 30    基部
 31    外保持部(保持部)
 32    内保持部(保持部)
 36    面ファスナ(持ち手取付部)
 40    持ち手部
 46    受け止め部
 47    前当て部
 48    取付部
 49,50 着脱部
 53    接続部
 58    コイルバネ(付勢部)
 B     タイヤ(荷物)
 P2    軸芯
[第2実施形態]
 101     本体部
 102     アーム部
 103     腰補助部
 104     取付ベルト
 108     制御装置
 110     基部
 111     支持部
 112     操作アーム
 118,119 ワイヤ(索状体)
 120     ハンド部(ハンドユニット)
 129     電動アクチュエータ
 130     ベルト基部(取付ベルト)
 132a    開口部
 136     上パッド部
 137     下パッド部
 138     バッテリ取付部
 152     カバー
 153,154 ハーネス
 A1      通過空間
 A3      空間

Claims (39)

  1.  作業者に取り付けられる本体部と、前記本体部から前側に延出されたアーム部と、前記アーム部から下側に延出された索状体と、前記索状体の延出端に接続されて荷物を保持するハンドユニットとを備え、
     前記ハンドユニットが、前記索状体に接続された基部と、複数の異なる向きで荷物を保持する保持部とを備えるアシスト器具。
  2.  前記複数の異なる向きの各々に前記保持部が向くように、複数の前記保持部が前記基部に固定されている請求項1に記載のアシスト器具。
  3.  前記保持部が、前記基部に固定された第1保持部と、前記第1保持部の反対側に向くように前記基部に固定された前記第2保持部とを含む請求項1又は2に記載のアシスト器具。
  4.  前記第1保持部及び前記第2保持部が、前記基部の同じ高さの位置に固定されている請求項3に記載のアシスト器具。
  5.  前記保持部が、前記基部に固定された第1保持部と、前記第1保持部の延出部分から下側に延出された接続部と、前記第1保持部の反対側に向くように前記接続部に固定された第2保持部とを含む請求項1又は2に記載のアシスト器具。
  6.  前記複数の異なる向きの各々に向くように、前記保持部が前記基部に姿勢変更可能に支持されている請求項1に記載のアシスト器具。
  7.  前記保持部が、前記基部の軸芯周りに回転可能に支持されている請求項6に記載のアシスト器具。
  8.  前記基部に対して事前に設定された特定の向きに、前記保持部が戻るように付勢する付勢部を備える請求項7に記載のアシスト器具。
  9.  さらに、前記基部の横側部分に設けられ、作業者が持つ持ち手部を備え、
     前記保持部が、前記持ち手部と同じ側に向くように前記基部に設けられ、荷物を保持する外保持部を含む請求項1又は2に記載のアシスト器具。
  10.  前記外保持部が、前記基部における前記持ち手部よりも下側部分に設けられている請求項9に記載のアシスト器具。
  11.  前記保持部が、前記持ち手部の反対側に向くように前記基部に設けられ、荷物を保持する内保持部を含む請求項1、9又は10に記載のアシスト器具。
  12.  前記内保持部が、前記基部における前記持ち手部よりも下側部分に設けられている請求項11に記載のアシスト器具。
  13.  吊り下げ機構に接続される基部と、
     複数の異なる向きで荷物を保持する保持部とを備える荷物保持用のハンドユニット。
  14.  前記複数の異なる向きの各々に前記保持部が向くように、複数の前記保持部が前記基部に固定されている請求項13に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  15.  前記保持部が、前記基部に固定された第1保持部と、前記第1保持部の反対側に向くように前記基部に固定された前記第2保持部とを含む請求項13又は14に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  16.  第1及び前記第2保持部が、前記基部の同じ高さの位置に固定されている請求項15に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  17.  前記保持部が、前記基部に固定された第1保持部と、前記第1保持部の延出部分から下側に延出された接続部と、前記第1保持部の反対側に向くように前記接続部に固定された第2保持部とを含む請求項13又は14に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  18.  前記複数の異なる向きの各々に向くように、前記保持部が前記基部に姿勢変更可能に支持されている請求項13に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  19.  前記保持部が、前記基部の軸芯周りに回転可能に支持されている請求項18に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  20.  前記基部に対して事前に設定された特定の向きに、前記保持部が戻るように付勢する付勢部を備える請求項19に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  21.  さらに、前記基部の横側部分に設けられ、作業者が持つ持ち手部が取り付けられる持ち手取付部を備え、
     前記保持部が、前記持ち手取付部と同じ側に向くように前記基部に設けられ、荷物を保持する外保持部を含む請求項13又は14に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  22.  前記外保持部が、前記基部における前記持ち手取付部よりも下側部分に設けられている請求項21に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  23.  前記保持部が、前記持ち手部の反対側に向くように前記基部に設けられ、荷物を保持する内保持部を含む請求項13、21又は22に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  24.  前記内保持部が、前記基部における前記持ち手部よりも下側部分に設けられている請求項23に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  25.  作業者の背中部に取り付けられる本体部と、前記本体部から前側に延出されたアーム部と、前記アーム部から下側に延出された索状体と、前記索状体の延出端に接続されて荷物を保持するハンドユニットと、
     着用時に作業者の胸部又は腹部の前側に位置し、前記ハンドユニットに保持された荷物を受け止める受け止め部とを備えるアシスト器具。
  26.  前記本体部は、作業者の腕部及び肩部に通されることにより前記本体部を作業者の背中部に取り付ける肩ベルトを備え、
     前記受け止め部が、前記肩ベルトに支持されている請求項25に記載のアシスト器具。
  27.  前記受け止め部が、着用時に作業者の胸部又は腹部の前側に位置する前当て部と、前記前当て部から延出して前記肩ベルトに取り付けられる取付部とを備える請求項26に記載のアシスト器具。
  28.  前記本体部は、作業者の腕部及び肩部に通されることにより前記本体部を作業者の背中部に取り付ける肩ベルトと、作業者の腰部に巻き付けられることにより前記本体部を作業者の背中部に取り付けられる取付ベルトとを備え、
     前記受け止め部が、前記肩ベルト及び前記取付ベルトに支持されている請求項25に記載のアシスト器具。
  29.  前記受け止め部が、着用時に作業者の胸部又は腹部の前側に位置する前当て部と、前記前当て部から延出する取付部とを備え、
     前記取付部は、前記前当て部から延出して前記肩ベルトに取り付けられる上側の取付部と、前記前当て部から延出して前記取付ベルトに取り付けられる下側の取付部とを含む請求項28に記載のアシスト器具。
  30.  さらに、前記前当て部を取り外し可能な着脱部を備える請求項27又は29に記載のアシスト器具。
  31.  前記前当て部が、可撓性を有するシート状の部材により形成され、
     前記取付部が、可撓性を有する紐状の部材により形成されている請求項27、29又は30に記載のアシスト器具。
  32.  作業者の背中部に取り付けられる本体部と、
     前記本体部から前側に延出されたアーム部と、
     前記アーム部から下側に延出された索状体と、
     前記索状体の延出端に接続されたハンドユニットと、
     前記本体部の下部に支持され、作業者の腰の起し上げを補助する腰補助部と、
     前記本体部における作業者とは反対側の部分に取り付けられた制御装置とを備え、
     前記腰補助部は、前記本体部に揺動可能に支持されると共に作業者の太腿部に取り付けられる左右の操作アームと、前記左右の操作アームを下側に揺動駆動する電動アクチュエータとを備え、
     前記本体部に、前記本体部における作業者側部分と制御装置側部分とを貫通する開口部が形成され、
     前記開口部に、前記制御装置と前記電動アクチュエータとを接続するハーネスが通されているアシスト器具。
  33.  前記本体部の制御装置側部分における前記制御装置の下方に、バッテリ取付部が備えられ、
     前記開口部は、前記本体部のうち、前記制御装置と前記バッテリ取付部との間の位置に形成されている請求項32に記載のアシスト器具。
  34.  複数の前記開口部が、左右方向に並んで形成されている請求項32又は33に記載のアシスト器具。
  35.  前記腰補助部が、前記本体部の下部よりも左右に張り出す状態で、前記本体部の下部における作業者側部分に取り付けられ、
     前記開口部は、前記本体部のうち、前記腰補助部よりも上方の位置に形成されている請求項32~34のいずれか一項に記載のアシスト器具。
  36.  前記腰補助部が、前記本体部の下部に支持され、前記本体部よりも左右に張り出された基部と、前記基部から前方に延出され、前記操作アームを揺動可能に支持する支持部とを備え、
     前記ハーネスが、前記基部と前記支持部とによって形成された空間に通されている請求項32~35のいずれか一項に記載のアシスト器具。
  37.  前記本体部の作業者側部分に、前記開口部の上側に位置し、作業者側に突出する上パッド部と、前記開口部の下側に位置し、作業者側に突出する下パッド部とが備えられている請求項32~36のいずれか一項に記載のアシスト器具。
  38.  前記下パッド部に、前記開口部に対向する位置まで上向きに延出し、前記本体部との間に前記ハーネスの通過空間を形成するカバーが備えられている請求項37に記載のアシスト器具。
  39.  前記本体部の下部における作業者側に、前記腰補助部に沿って設けられ、作業者の腰部に巻き付けることにより前記本体部を作業者に取り付ける取付ベルトが備えられ、
     前記ハーネスは、前記取付ベルトと前記腰補助部との間に通されている請求項32~38のいずれか一項に記載のアシスト器具。
PCT/JP2018/041196 2017-11-20 2018-11-06 アシスト器具及び荷物保持用のハンドユニット WO2019098095A1 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017223011A JP6785744B2 (ja) 2017-11-20 2017-11-20 アシスト器具
JP2017223010A JP6833665B2 (ja) 2017-11-20 2017-11-20 アシスト器具
JP2017-223010 2017-11-20
JP2017223008A JP6833663B2 (ja) 2017-11-20 2017-11-20 アシスト器具又は荷物保持用のハンド部
JP2017223009A JP6833664B2 (ja) 2017-11-20 2017-11-20 アシスト器具又は荷物保持用のハンド部
JP2017-223009 2017-11-20
JP2017-223011 2017-11-20
JP2017-223008 2017-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019098095A1 true WO2019098095A1 (ja) 2019-05-23

Family

ID=66539537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/041196 WO2019098095A1 (ja) 2017-11-20 2018-11-06 アシスト器具及び荷物保持用のハンドユニット

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019098095A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129566U (ja) * 1974-08-26 1976-03-03
JPS5291259A (en) * 1976-01-26 1977-08-01 Masakatsu Makino Twoothrow hook
US6412838B1 (en) * 2000-08-09 2002-07-02 Sean Malamud Carrier for a framed canvas
FR2978690A1 (fr) * 2011-08-02 2013-02-08 Pierre Andre Davezac Exosquelette de levage et de portage de charges
JP2013138848A (ja) * 2011-12-05 2013-07-18 Wakayama Univ パワーアシストロボット装置およびその制御方法
WO2014006850A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 パナソニック株式会社 支援装置、動作支援装置及び筋力訓練支援装置
JP2015182833A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社クボタ アシストスーツ
US9205983B1 (en) * 2014-09-12 2015-12-08 Timothy J Reese Lifting and transporting device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129566U (ja) * 1974-08-26 1976-03-03
JPS5291259A (en) * 1976-01-26 1977-08-01 Masakatsu Makino Twoothrow hook
US6412838B1 (en) * 2000-08-09 2002-07-02 Sean Malamud Carrier for a framed canvas
FR2978690A1 (fr) * 2011-08-02 2013-02-08 Pierre Andre Davezac Exosquelette de levage et de portage de charges
JP2013138848A (ja) * 2011-12-05 2013-07-18 Wakayama Univ パワーアシストロボット装置およびその制御方法
WO2014006850A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 パナソニック株式会社 支援装置、動作支援装置及び筋力訓練支援装置
JP2015182833A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社クボタ アシストスーツ
US9205983B1 (en) * 2014-09-12 2015-12-08 Timothy J Reese Lifting and transporting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109219573B (zh) 辅助套装
JP7117952B2 (ja) 荷物保持用のハンド部
WO2019098095A1 (ja) アシスト器具及び荷物保持用のハンドユニット
JP6657036B2 (ja) アシスト器具
JP6833664B2 (ja) アシスト器具又は荷物保持用のハンド部
JP6495809B2 (ja) アシストスーツ
JP6837424B2 (ja) 荷物保持用のハンド部
CN110740967A (zh) 货物保持用的手部以及协助器具
JP6833663B2 (ja) アシスト器具又は荷物保持用のハンド部
JP6833665B2 (ja) アシスト器具
CN110418762B (zh) 货物保持用的手部及辅助服
JP6899677B2 (ja) 荷物保持用のハンド部
JP6749443B2 (ja) アシストスーツ
WO2018003868A1 (ja) アシスト器具
JP6995017B2 (ja) アシスト器具及びこれに用いられるハンド部材
JP7065737B2 (ja) 荷物保持用のハンド部
JP6785744B2 (ja) アシスト器具
JP7050635B2 (ja) 荷物保持用のハンド部
JP7014704B2 (ja) アシスト器具
JP6834038B2 (ja) アシスト器具
JP6804354B2 (ja) 荷物保持用のハンド部
JP7361663B2 (ja) アシスト器具
JP6824852B2 (ja) アシスト器具又は荷物保持用のハンド部
JP6833633B2 (ja) アシスト器具
JP7034039B2 (ja) アシスト器具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18878562

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18878562

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1