WO2019082680A1 - 撮像装置、多眼撮像装置 - Google Patents

撮像装置、多眼撮像装置

Info

Publication number
WO2019082680A1
WO2019082680A1 PCT/JP2018/037989 JP2018037989W WO2019082680A1 WO 2019082680 A1 WO2019082680 A1 WO 2019082680A1 JP 2018037989 W JP2018037989 W JP 2018037989W WO 2019082680 A1 WO2019082680 A1 WO 2019082680A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive
imaging device
insertion hole
base material
lens holder
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/037989
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晃寛 山口
秀則 篠原
賢一 竹内
卓 宮崎
寛之 工藤
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to US16/757,034 priority Critical patent/US20200333618A1/en
Priority to DE112018004586.2T priority patent/DE112018004586T5/de
Publication of WO2019082680A1 publication Critical patent/WO2019082680A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/62Optical apparatus specially adapted for adjusting optical elements during the assembly of optical systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Definitions

  • the present invention relates to an imaging device and a multi-view imaging device.
  • Patent Document 1 has a lens holder for holding an imaging lens, and a case in which an insertion hole into which the lens holder is inserted is formed.
  • the insertion direction is the optical axis direction of the imaging lens.
  • a restriction portion to restrict insertion and a fitting portion to the case opposing surface of the restriction portion of the lens holder and the restriction portion opposing surface of the case
  • a lens attachment mechanism formed such that the position of the lens holder with respect to the case can be adjusted in a state in which the fitting portion of the case facing surface and the fitting portion of the restriction portion are fitted Is disclosed.
  • positional displacement may occur at the fixing position of the optical component when the adhesive is cured.
  • An imaging device is an imaging device including a first base and a second base, the insertion being provided on the first base and penetrating from the first side to the second side.
  • the multi-view imaging apparatus is a multi-view imaging apparatus including two of the above-described imaging apparatuses, wherein the two imaging apparatuses are arranged so that the optical axes are substantially parallel, In the two imaging devices, at least two of the protrusion, the insertion hole, and the first contact portion are arranged side by side in a direction connecting the two imaging devices.
  • FIG. 1 An exploded perspective view of the imaging device 100 Sectional view of imaging device 100
  • FIG. 1 An exploded perspective view of the imaging device 100
  • Sectional view of imaging device 100 The figure explaining the assembly process which fixes lens holder 120 and case 150
  • Sectional view of imaging device 100B in the third embodiment Schematic of multi-view imaging device 300 comprising two imaging devices
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the imaging device 100.
  • the imaging device 100 includes an optical lens 110, a lens holder 120, a substrate 130, an imaging element 140, and a housing 150.
  • the optical lens 110 is fixed to and integrated with the lens holder 120, and the imaging device 140 is mounted on the substrate 130.
  • the housing 150 is provided with a projection 151, and the projection 151 is inserted into the insertion hole 121 of the lens holder 120.
  • the imaging device 100 includes two sets of the protrusion 151 and the insertion hole 121, another set is hidden in FIG.
  • the optical axis of the imaging device 100 is along the Z axis, and the housing 150, the lens holder 120, and the substrate 130 are stacked in the Z axis direction.
  • the optical axis of the optical lens 110 integrated with the lens holder 120 is substantially perpendicular to the imaging surface of the imaging device 140, and the focus of the optical lens 110 is substantially coincident with the imaging device 140 It is fixed by. Subsequently, the detailed configuration of the imaging device 100 will be described with reference to FIG.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the imaging device 100. As shown in FIG. However, illustration of the substrate 130 is omitted in FIG. The coordinates shown in the upper left of FIG. 2 are the same as in FIG.
  • the imaging device 100 has a left-right symmetric configuration in FIG. 2 with the optical axis as a symmetry axis.
  • FIG. 2 in order to clearly indicate the direction of the lens holder 120, "front side” and “back side” are defined. That is, the surface of the lens holder 120 facing in the positive direction of the Z axis is called “front side”, and the surface facing in the negative direction of the Z axis is called “back side”.
  • the optical lens 110 is formed on the front side of the lens holder 120.
  • a protrusion 151 In the housing 150, a protrusion 151, a first bonding portion 153, and a pressing portion 152 which is a reference surface to which the lens holder is attached are formed.
  • the pressing portion 152 exists outside the region in which the opening of the insertion hole 121 extends in the axial direction of the insertion hole 121.
  • a broken line in FIG. 2 indicates a position where the ridge of the opening of the insertion hole 121 is extended in the axial direction of the insertion hole 121, that is, the Z axis direction, and the pressing portion 152 is shown by an arrow. It exists outside the broken line.
  • the lens holder 120 is formed with an insertion hole 121 which penetrates from the front side to the back side and into which the protrusion 151 is inserted from the front side. Further, on the front side of the lens holder 120, a mounting reference surface 122 with respect to the pressing portion 152 is provided. The reference surface 122 is provided with a pressed portion 124 in contact with the second bonding portion 123 and the pressing portion 152. Although FIG. 2 shows that the second bonding portion 123 and the pressed portion 124 are present inside the lens holder 120 for convenience of illustration, as described above, the second bonding portion 123 and the pressed portion 124 are described. Are present on the reference surface 122 on the front side of the lens holder 120. The lens holder 120 is fixed to the housing 150 via the first adhesive 160 present in the insertion hole 121 and the second adhesive 170 present on the surface of the housing 150 on which the pressing portion 152 is present.
  • the structure of the imaging device 100 will be described again, focusing on two adhesives.
  • the lens holder 120 and the housing 150 are mutually fixed by the first adhesive 160 and the second adhesive 170.
  • the first adhesive 160 exists inside the insertion hole 121 and further protrudes from the opening of the insertion hole 121 to the back surface. In other words, the first adhesive 160 protrudes from the inside of the insertion hole 121 to the back surface.
  • the effects of the first adhesive 160 projecting to the back surface will be described later with reference to FIG.
  • the first adhesive 160 fixes the insertion hole 121 of the lens holder 120 and the protrusion 151 of the housing 150. However, the first adhesive 160 does not fix the two in an instant, but restrains both at the initial stage of adhesion.
  • the second adhesive 170 fixes the second bonding portion 123 of the lens holder 120 and the first bonding portion 153 of the housing 150.
  • the first adhesive 160 and the second adhesive 170 may be different types of adhesives or adhesives of the same type.
  • the second adhesive 170 is at least a thermosetting adhesive
  • the first adhesive 160 is at least a photocurable adhesive.
  • both the first adhesive 160 and the second adhesive 170 may be an adhesive having both photo-curing and thermosetting.
  • the first adhesive 160 has a thermosetting property
  • the first adhesive 160 has the property of being cured at a lower temperature than the second adhesive 170. That is, both the first adhesive 160 and the second adhesive 170 may have a thermosetting property.
  • the optical lens and the imaging element be fixed to the housing so that the optical axis of the optical lens is perpendicular to the mounting reference surface of the housing in the imaging device. Furthermore, it is desirable that no deviation such as inclination occurs in the optical axis even when the ambient temperature changes after that.
  • a quick curing adhesive such as a photocurable adhesive
  • optical components are It is effective to temporarily fix the case to the housing immediately after the position adjustment, and then fix it with a stronger thermosetting adhesive.
  • the optical components are caused by thermal expansion of the already cured photocurable adhesive or curing shrinkage of the thermosetting adhesive. Misalignment may occur in the fixed positional relationship between the housing and the housing.
  • the above-described configuration is effective. With this configuration, the optical lens 110 focuses visual information obtained from the outside on the imaging device 140, whereby the imaging apparatus 100 obtains an image of the outside.
  • FIG. 3 is a view for explaining an assembly process for fixing the lens holder 120 and the housing 150.
  • FIG. (A) to (d) constituting FIG. 3 are arranged in chronological order, and the first state among the four is in the state of FIG. 3 (a) and then to the state of FIG. 3 (b). Finally, the state shown in FIG. 3 (d) is obtained.
  • FIG. 3 (a) shows a first step in which neither adhesive is cured
  • FIG. 3 (b) shows a state in which only the first adhesive 160 is cured
  • FIG. 3 (c) shows a second step.
  • FIG.3 (d) is a figure which shows the state which hardened
  • FIG. 3 (a) is approximately the same as FIG. 2 except that the first adhesive 160 and the second adhesive 170 are not cured in FIG. 3 (a). That is, the pressed portion 124 of the lens holder 120 and the pressing portion 152 of the housing 150 are in contact with each other on both the left and right sides in the drawing. Moreover, in FIG. 3A, in order to clarify the effect of the present configuration, the amount of the first adhesive 160 is different on the left and right of the figure. In FIG. 3 (a), the amount of protrusion is extremely different, but it is difficult in practice to make them exactly the same. When the first adhesive 160 is irradiated with light having a predetermined wavelength to be cured in the state shown in FIG. 3A, the state shown in FIG. 3B is obtained.
  • the first adhesive 160 cures when irradiated with light, but shrinks at this time. Since the first adhesive 160 protrudes to the back side, the first adhesive 160 contracts to generate a force to lift the protrusion 151 inserted in the insertion hole 121 upward in the figure, and the pressed portion 124 of the lens holder 120 and the housing The pressing portion 152 separates from the pressing portion 150. Further, as described above, since the amount of the first adhesive 160 is different between the left and right of the drawing, the distance between the left and right is different. In the state shown in FIG. 3B, when the imaging device 100 is heated to cure the second adhesive 170, the heat affects not only the second adhesive 170 but also the first adhesive 160, as shown in FIG. It will be in the state shown to (c).
  • the first adhesive 160 is thermally expanded by being heated. Since the first adhesive 160 protrudes to the back side, the thermal expansion causes the first adhesive 160 to move the protrusion 151 downward in the drawing. As a result, the pressing portion 152 of the housing 150 moves downward in the drawing and contacts the pressed portion 124 of the lens holder 120.
  • the second adhesive 170 is cured to be in the state shown in FIG. As shown in FIG. 3D, since the second adhesive 170 is cured in a state where the reference surface 122 is pressed against the pressing portion 152, even if the entire imaging device returns to normal temperature after completion of the thermosetting process. The state in which the reference surface 122 and the pressing portion 152 are pressed is maintained.
  • the imaging device 100 has such a configuration, there is no problem even if the application shape of the first adhesive 160 is unbalanced due to a variation at the time of manufacture as shown in FIG. 3, for example.
  • the reason is that the lens holder 120 and the housing 150 can be fixed in a state where the mounting reference surface 122 of the lens holder is in parallel contact with the pressing portion 152.
  • FIG. 3B when the coating amount of the first adhesive 160 is unbalanced and the coating amount on the left side of the drawing is larger, the one on the left side in the drawing when the first adhesive 160 cures is larger. However, a contraction force is generated with a larger effect, and the lens holder 120 and the housing 150 are temporarily inclined.
  • thermal expansion of the already cured first adhesive 160 causes movement of the lens holder 120 and the housing 150 in a direction in which they approach each other. Do. At this time, since the amount of expansion of the first adhesive 160 is larger than the amount of contraction of the first adhesive 160 at the time of curing, the reference surface 122 of the lens holder 120 is attached to the pressing portion 152 provided on the housing 150. In this state, the positional relationship between the lens holder 120 and the housing 150 is corrected.
  • the lens against the pressing portion 152 corresponding to the attachment reference surface of the housing 150 It becomes possible to fix the holder 120 without tilting.
  • the imaging device 100 includes the lens holder 120 and the housing 150.
  • the imaging device 100 is provided in the lens holder 120, and is provided in the insertion hole 121 penetrating from the front side to the back side, in the housing 150, inserted into the insertion hole 121 from the front side, and the first base material with the first adhesive 160.
  • the protrusion 151 to be coupled, the pressed portion 124 provided on the front side of the lens holder 120 and in contact with the housing 150, the pressing portion 152 provided on the housing 150 and in contact with the lens holder 120, and the lens holder 120 A second adhesive portion 123 provided on the front side of the housing and coupled to the housing 150 with a second adhesive 170, and a first adhesive portion 153 provided for the housing 150 and coupled with the lens holder 120 with a second adhesive; Equipped with The first adhesive 160 protrudes from the inside of the insertion hole 121 to the back side. Therefore, as described with reference to FIG. 3, it is possible to suppress the shift of the fixing position of the optical component that occurs when the adhesive is effective.
  • the pressing portion 152 exists outside the region in which the opening of the insertion hole 121 extends in the axial direction of the insertion hole 121. Therefore, even when the first adhesive 160 overflows from the insertion hole 121, there is a gap between the insertion hole 121 and the pressing portion 152, so the first adhesive 160 reaches the pressing portion 152 and presses It is possible to prevent the contact between the portion 152 and the pressed portion 124 from being hindered. A comparative example will be described with reference to the figures to help understand this feature.
  • FIG. 4 is a view showing a comparative example.
  • different time series are shown on the left and right of the figure.
  • the symbol of the first adhesive existing near the front side of the insertion hole 121 among the first adhesive 160 is indicated as 160A.
  • a case in the present comparative example is denoted by reference numeral 150Z, and a name is referred to as "comparative case”.
  • the comparative housing 150 ⁇ / b> Z forms a pressing portion 152 on an extension of the insertion hole 121.
  • the first adhesive 160 inserted inside the insertion hole 121 slightly protrudes not only on the back side but also on the front side.
  • the protrusion 151 of the comparison housing 150Z is further inserted into the insertion hole 121 as shown on the right of FIG. 4, the first adhesive 160A overflowing from the insertion hole 121 intrudes into the gap between the pressing portion 152 and the reference surface 122.
  • the pressing portion 152 can not be pressed against the reference surface 122. Since such a problem may occur, in the present embodiment, the pressing portion 152 is formed outside the region in which the opening of the insertion hole 121 extends in the axial direction of the insertion hole 121.
  • the first adhesive 160 is a photocurable adhesive
  • the second adhesive 170 is a thermosetting adhesive. Therefore, the first adhesive 160 can be easily cured first. As described in the examples, the first adhesive 160 needs to be cured before the second adhesive 170. If the second adhesive 170 does not have photo-curing properties, the entire imaging device 100 can be irradiated with light to cure only the first adhesive 160 first. Even if the second adhesive 170 is photocurable, the second adhesive 170 simultaneously with the first adhesive 160 or the second adhesive 170 as the first adhesive using a shielding plate or a light shielding sheet. Curing before 160 can be prevented.
  • the second bonding portion 123 and the pressed portion 124 are formed on the same surface.
  • the pressed portion 124 may protrude further than the second bonding portion 123.
  • the tip of the protruding pressed portion 124 serves as the reference surface 122.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the imaging device 100 in the first modification.
  • the configuration of the first embodiment is shown on the left side of the drawing, and the configuration of the first modification is only on the right side of the drawing.
  • the reference surface 122 exists at a position distant from both the end surface of the lens holder 120 and the end surface of the housing 150.
  • the protrusion from the first bonding portion 153 of the pressing portion 152 may be eliminated. In this case, the reference surface 122 coincides with the end surface of the housing 150.
  • FIG. 1 A second embodiment of the imaging device will be described with reference to FIG.
  • the same components as in the first embodiment will be assigned the same reference numerals and differences will be mainly described.
  • the points that are not particularly described are the same as in the first embodiment.
  • the present embodiment differs from the first embodiment mainly in that a counterbore is formed in the vicinity of the insertion hole.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the imaging device 100A in the second embodiment, and corresponds to FIG. 2 in the first embodiment.
  • the lens holder 120 in the second embodiment has a counterbore 126 centered on the insertion hole 121 on the back side.
  • the insertion hole 121 penetrates from the front side to the back side of the lens holder 120 as in the first embodiment.
  • a counterbore 126 which is a recess, is formed around the opening of the insertion hole 121.
  • the first adhesive 160 protrudes from the inside of the insertion hole 121 to the counterbore 126. Therefore, it is possible to prevent the contamination of the surface of the lens holder 120 in contact with the back side.
  • FIG. 1 A third embodiment of the imaging device will be described with reference to FIG.
  • the same components as in the first embodiment will be assigned the same reference numerals and differences will be mainly described.
  • the points that are not particularly described are the same as in the first embodiment.
  • the present embodiment is different from the first embodiment mainly in that the positional relationship between the insertion hole and the protrusion is switched.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the imaging device 100B in the third embodiment, and corresponds to FIG. 2 in the first embodiment.
  • the projection 125 is formed on the lens holder 120, and the insertion hole 154 into which the projection 125 is inserted is formed in the housing 150.
  • the reference surface 122 of the lens holder 120 is in contact with the pressing portion 152.
  • the lens holder 120 is fixed to the housing 150 via the first adhesive 160 present in the insertion hole 154 and the second adhesive 170 present on the surface of the housing 150 on which the pressing portion 152 is present. ing. Further, the first adhesive 160 protrudes from the front side of the housing 150.
  • the imaging device 100B includes the lens holder 120 and the housing 150.
  • the photographing device 100B is provided in the lens holder 120, and is provided in the insertion hole 154 penetrating from the rear side to the front side, and in the housing 150, inserted into the insertion hole 154 from the rear side and coupled with the housing 150 by the first adhesive 160.
  • a pressed portion 124 provided on the surface of the lens holder 120 facing the housing 150 and in contact with the housing 150, and a pressing portion 152 provided on the housing 150 and in contact with the lens holder 120.
  • the first adhesive portion 123 provided on the surface of the lens holder 120 facing the housing 150 and coupled to the housing 150 with the second adhesive 170, and provided on the housing 150 with the lens holder 120 using the second adhesive 170 And 120 a second bonding portion 153 coupled to the second bonding portion.
  • the first adhesive 160 protrudes from the inside of the insertion hole 154 to the front side. Since the first adhesive 160 does not protrude to the back side of the lens holder 120, the imaging device 100B is effective for preventing the contamination of the optical lens.
  • FIG. 1 A fourth embodiment of the imaging device will be described with reference to FIG.
  • the same components as in the first embodiment will be assigned the same reference numerals and differences will be mainly described.
  • the points that are not particularly described are the same as in the first embodiment.
  • the present embodiment differs from the first embodiment mainly in that two imaging devices are combined.
  • FIG. 8 is a schematic view of a multi-view imaging device 300 including two imaging devices.
  • the imaging apparatus 100 and the imaging apparatus 200 are arranged side by side so that their optical axes are substantially parallel.
  • the imaging device 200 has the same configuration as the imaging device 100, but different reference numerals are used here for convenience.
  • the pressing units 152, the protrusions 151, and the insertion holes included in the imaging device 100 and the imaging device 200 are arranged at least at two or more locations along at least the base length direction.
  • the baseline length direction is a direction in which the imaging device 100 and the imaging device 200 are arranged.
  • the multi-view imaging apparatus 300 detects a matching point between two images acquired by the imaging apparatus 100 and the imaging apparatus 200, and obtains a parallax between both images. Then, the distance to the subject is calculated from the amount of parallax occurring particularly in the baseline length direction. Therefore, in the multiview imaging apparatus 300, it is desirable that the optical axes of the two imaging apparatuses be parallel to each other. If the optical axis is inclined in the baseline length direction, the distance calculation accuracy is reduced.
  • the multi-view imaging apparatus 300 is configured by arranging the imaging apparatus 100 and the imaging apparatus 200 so that their optical axes are substantially parallel.
  • the imaging device 100 and the imaging device 200 are arranged in the baseline length direction, the protrusions 151, the insertion holes 121, and the pressing portions 152 are arranged in two or more places in the baseline length direction.
  • the inclination in the base length direction is particularly suppressed by the pressing portions 152, the protrusions 151, and the insertion holes 121 formed in the base length direction, so that the decrease in the distance calculation accuracy of the multiview imaging apparatus 300 is prevented. it can.
  • imaging device 110 optical lens 120: lens holder 121: insertion hole 122: reference surface 123: adhesive portion 124: pressed portion 125: protrusion 126: countering 130: substrate 140: imaging element 150: imaging element 150: Casing 151: Protrusion 152: Pressing part 153: Bonding part 154: Insertion hole 160: First adhesive 170: Second adhesive 300: Multi-lens imaging apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

撮像装置は、第1基材および第2基材を備える撮像装置であって、第1基材に設けられ、第1の側から第2の側に貫通する挿入孔と、第2基材に設けられ、挿入孔に第1の側から挿入され第1接着剤により第1基材と結合される突起部と、第1基材に設けられ、第2基材と接する第1接触部と、第2基材に設けられ、第1基材の第1接触部と接する第2接触部と、第1基材に設けられ、第2接着剤により第2基材と結合する第1接着部と、第2基材に設けられ、第2接着剤により第1基材の第1接着部と結合する第2接着部と、を備え、第1接着剤は、挿入孔の内部から第2の側に突出する。

Description

撮像装置、多眼撮像装置
 本発明は、撮像装置、および多眼撮像装置に関する。
 近年、撮像装置が様々な分野で利用されている。特許文献1には、撮像レンズを保持するレンズホルダと、前記レンズホルダが挿入される挿入孔が形成されたケースとを有し、前記レンズホルダには、挿入方向が前記撮像レンズの光軸方向とされて前記ケースの挿入孔に挿入される挿入部と、挿入を規制する規制部を形成し、前記レンズホルダの規制部におけるケース対向面と、前記ケースにおける規制部対向面に嵌合部を設け、前記嵌合部は、前記ケース対向面の嵌合部と前記規制部対向面の嵌合部を嵌合させた状態で前記ケースに対する前記レンズホルダの位置を調整可能に形成したレンズ取付機構が開示されている。
国際公開第2014/020987号公報
 特許文献1に記載されている発明では、接着剤の硬化時に光学部品の固定位置に位置ずれが発生するおそれがある。
 本発明の第1の態様による撮像装置は、第1基材および第2基材を備える撮像装置であって、第1基材に設けられ、第1の側から第2の側に貫通する挿入孔と、第2基材に設けられ、前記挿入孔に前記第1の側から挿入され第1接着剤により前記第1基材と結合される突起部と、前記第1基材に設けられ、前記第2基材と接する第1接触部と、前記第2基材に設けられ、前記第1基材の前記第1接触部と接する第2接触部と、前記第1基材に設けられ、第2接着剤により前記第2基材と結合する第1接着部と、前記第2基材に設けられ、前記第2接着剤により前記第1基材の前記第1接着部と結合する第2接着部と、を備え、前記第1接着剤は、前記挿入孔の内部から前記第2の側に突出する。
 本発明の第2の態様による多眼撮像装置は、上述した撮像装置を2つ備える多眼撮像装置であって、前記2つの撮像装置は光軸が略平行となるように並べられ、前記2つの撮像装置は、前記突起部、前記挿入孔、および前記第1接触部のうち少なくとも2つは、前記2つの撮像装置を結ぶ方向に並んで配置されている。
 本発明によれば、接着剤の硬化時に発生する光学部品の固定位置の位置ずれを抑制できる。
撮像装置100の分解斜視図 撮像装置100の断面図 レンズホルダ120と筐体150とを固定する組立工程を説明する図 比較例を示す図 変形例1における撮像装置100の断面図 第2の実施の形態における撮像装置100Aの断面図 第3の実施の形態における撮像装置100Bの断面図 2つの撮像装置を備える多眼撮像装置300の概略図
―第1の実施の形態―
 以下、図1~図2を参照して、撮像装置の第1の実施の形態を説明する。
 図1は撮像装置100の分解斜視図である。撮像装置100は、光学レンズ110、レンズホルダ120、基板130、撮像素子140、および筐体150を備える。光学レンズ110は、レンズホルダ120に固定されて一体となっており、基板130には撮像素子140が実装される。筐体150は突起部151を備え、突起部151はレンズホルダ120の挿入孔121に挿入される。なお撮像装置100は突起部151および挿入孔121を2組備えるが、図1ではもう1組が隠れている。
 本実施の形態では、図1の左上に示すようにX,Y,Zの3軸を定義する。すなわち撮像装置100の光軸はZ軸に沿っており、筐体150、レンズホルダ120、および基板130がZ軸方向に積層される。レンズホルダ120と基板130は、レンズホルダ120と一体となった光学レンズ110の光軸が撮像素子140の撮像面に対して略垂直で、光学レンズ110の焦点が撮像素子140に概ね一致した状態で固定される。続いて図2を参照して撮像装置100の詳細な構成を説明する。
 図2は撮像装置100の断面図である。ただし図2では基板130の図示を省略している。図2の左上に示す座標は図1と共通である。撮像装置100は光軸を対称軸として図2において左右対称な構成を有する。また図2では、レンズホルダ120の方向を明示するために、「表側」と「裏側」を定義する。すなわちレンズホルダ120におけるZ軸の正方向を向く面を「表側」と呼び、Z軸の負方向を向く面を「裏側」と呼ぶ。たとえば、光学レンズ110はレンズホルダ120の表側に形成されている。
 筐体150には、突起部151、第1接着部153、およびレンズホルダを取付ける基準面である押当て部152が形成される。ただし押当て部152は、挿入孔121の開口部を挿入孔121の軸方向に延長した領域の外部に存在する。具体的には、図2における破線が挿入孔121の開口部の淵を挿入孔121の軸方向、すなわちZ軸方向に延長した位置を示しており、押当て部152は矢印で示すようにこの破線の外側に存在する。
 レンズホルダ120には、表側から裏側まで貫通しており、突起部151が表側から挿入される挿入孔121が形成される。またレンズホルダ120の表側には押当て部152に対する取り付け基準面122を有する。そしてこの基準面122には、第2接着部123および押当て部152と接する被押当て部124が設けられる。なお図2では図示の都合により第2接着部123および被押当て部124がレンズホルダ120の内部に存在するように示されているが、前述のとおり第2接着部123および被押当て部124はレンズホルダ120の表側の基準面122に存在する。レンズホルダ120は、挿入孔121に存在する第1接着剤160、および押当て部152が存在する筐体150の面上に存在する第2接着剤170を介して筐体150に固定される。
 撮像装置100の構造を2つの接着剤を中心に改めて説明する。レンズホルダ120および筐体150は、第1接着剤160および第2接着剤170により相互に固定される。第1接着剤160は挿入孔121の内部に存在し、さらに挿入孔121の開口部から裏面に突出する。換言すると第1接着剤160は、挿入孔121の内部から裏面に突出する。第1接着剤160が裏面に突出することによる作用効果は図3を参照して後に説明する。第1接着剤160は、レンズホルダ120の挿入孔121と筐体150の突起部151とを固定する。ただし第1接着剤160は、瞬時に両者を固定するのではなく接着の初期段階では両者を拘束するに留まる。第2接着剤170は、レンズホルダ120の第2接着部123と筐体150の第1接着部153とを固定する。
 なお、第1接着剤160と第2接着剤170は、別種の接着剤であっても、同種の接着剤であっても良い。ただし、第2接着剤170は少なくとも熱硬化性を有する接着剤であり、第1接着剤160は少なくとも光硬化性を有する接着剤である。また第1接着剤160および第2接着剤170がともに光硬化性と熱硬化性を併せ持つ接着剤でもよい。なお第1接着剤160が熱硬化性を有する場合は、第1接着剤160は第2接着剤170に比べ低温で硬化する特性を有する。すなわち第1接着剤160と第2接着剤170とがともに熱硬化性のみを有する構成でもよい。
 一般に、撮像装置において筐体の取り付け基準面に対して、光学レンズの光軸が垂直となるように光学レンズと撮像素子とが筐体に固定されることが理想である。さらに、その後に周囲の環境温度が変化した場合でも、光軸に傾き等のずれが発生しないことが望ましい。撮像装置の製造時における組立性を損なうことなく、周囲の環境温度の変化による光軸ずれを防ぐためには、たとえば、光硬化性接着剤等の速硬化性接着剤を用いて、光学部品類を位置調整後速やかに筐体へ仮固定し、その後、より強固な熱硬化接着剤により本固定を行う方法が効果的である。しかしながら、光硬化接着剤の硬化後に、装置全体の加熱を伴う熱硬化接着工程を経た場合、既に硬化している光硬化接着剤の熱膨張や、熱硬化接着剤の硬化収縮によって、光学部品類と筐体の固定位置関係に、位置ずれが生じる可能性がある。このような、光学部品類の位置ずれを防止するためには、上述した構成が有効である。この構成によって、光学レンズ110は外界から得た視覚情報を撮像素子140へ結像し、これによって撮像装置100は外界の画像を得る。
(組立工程)
 図3はレンズホルダ120と筐体150とを固定する組立工程を説明する図である。図3を構成する(a)~(d)は時系列に並んでおり、4つのうちで初めの状態が図3(a)、次に図3(b)の状態になり、図3(c)の状態を経て最終的な図3(d)の状態となる。図3(a)はいずれの接着剤も硬化していない第1工程を示す図、図3(b)は第1接着剤160のみが硬化した状態を示す図、図3(c)は第2接着剤170が硬化中の状態を示す図、図3(d)はいずれの接着剤も硬化した状態を示す図である。
 図3(a)は図2とおおよそ同一であるが、図3(a)では第1接着剤160および第2接着剤170が硬化していない点が異なる。すなわち図示左右の両方において、レンズホルダ120の被押当て部124と筐体150の押当て部152とが接している。また図3(a)では本構成の効果を明確にするために、第1接着剤160の量が図の左右で異なっている。なお図3(a)では突出量を極端に異ならせているが、実際にも厳密に同一にすることは困難である。図3(a)に示す状態において、第1接着剤160に所定の波長を有する光を照射して硬化させると図3(b)に示す状態になる。
 図3(b)に示すように、第1接着剤160は光が照射されると硬化するが、この際に収縮する。第1接着剤160は裏側に突出しているので、収縮することで挿入孔121に挿入されている突起部151を図示上方に持ち上げる力を生じさせ、レンズホルダ120の被押当て部124と筐体150の押当て部152とが離間する。また前述のように図示の左右で第1接着剤160の量が異なるので、この離間量が左右で異なる。図3(b)に示す状態において、第2接着剤170を硬化させるために撮像装置100を加熱すると、熱が第2接着剤170だけでなく第1接着剤160にも影響を与えて図3(c)に示す状態になる。
 図3(c)に示すように、第1接着剤160は加熱されることで熱膨張する。第1接着剤160は裏側に突出しているので、熱膨張により第1接着剤160は突起部151を図示下側に移動させる。これにより筐体150の押当て部152が図示下側に移動し、レンズホルダ120の被押当て部124に接する。その後しばらくすると第2接着剤170が硬化して図3(d)に示す状態となる。図3(d)に示すように、基準面122が押当て部152に押し付けられた状態で第2接着剤170が硬化するため、熱硬化工程の終了後に、撮像装置全体が常温に戻っても、基準面122と押当て部152が押し付けられた状態は維持される。
 撮像装置100はこのような構成を有するので、たとえば図3に示すように、第1接着剤160の塗布形状が製造時のばらつき等によりアンバランスとなった場合であっても、問題とならない。なぜならばレンズホルダの取り付け基準面122が、押当て部152に対して、平行に接した状態で、レンズホルダ120と筐体150とを固定できるからである。図3(b)に示すように、第1接着剤160の塗布量がアンバランスで図示左側の塗布量の方が多い場合は、第1接着剤160の硬化時に塗布量の多い図示左側の方がより大きな効果に伴う収縮の力が発生し、一時的にレンズホルダ120と筐体150は傾いた状態となる。
 しかしその後、第2接着剤170を熱硬化させる工程においては、既に硬化している第1接着剤160が熱膨張することで、レンズホルダ120と筐体150とが、互いに近付く方向の動きが発生する。このとき、第1接着剤160が膨張する量は、第1接着剤160が硬化時に収縮した量よりも大きいため、レンズホルダ120の基準面122は筐体150に設けられた押当て部152に押し付けられた状態となり、レンズホルダ120と筐体150の位置関係が是正される。
 したがって、本発明の構成によれば、製造時のばらつき等により接着剤の形状がアンバランスとなった場合であっても、筐体150の取り付け基準面に相当する押当て部152に対してレンズホルダ120を傾くことなく固定することが可能となる。
 上述した第1の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)撮像装置100は、レンズホルダ120および筐体150を備える。撮像装置100は、レンズホルダ120に設けられ、表側から裏側に貫通する挿入孔121と、筐体150に設けられ、挿入孔121に表側から挿入され第1接着剤160により第1の基材と結合される突起部151と、レンズホルダ120の表側に設けられ、筐体150と接する被押当て部124と、筐体150に設けられ、レンズホルダ120と接する押当て部152と、レンズホルダ120の表側に設けられ、第2接着剤170により筐体150と結合する第2接着部123と、筐体150に設けられ、第2接着剤によりレンズホルダ120と結合する第1接着部153と、を備える。第1接着剤160は、挿入孔121の内部から裏側に突出する。そのため図3を参照して説明したように、接着剤の効果時に発生する光学部品の固定位置のずれを抑制できる。
(2)押当て部152は、挿入孔121の開口部を挿入孔121の軸方向に延長した領域の外部に存在する。そのため挿入孔121から第1接着剤160があふれた場合でも、挿入孔121と押当て部152との間に隙間が存在するため、第1接着剤160が押当て部152まで到達して押当て部152と被押当て部124の密着を阻害することを防止できる。この特徴の理解を助けるために図を参照して比較例を説明する。
 図4は比較例を示す図である。なお図4では図の左右で異なる時系列を示している。また図4では第1接着剤160のうち、挿入孔121の表側付近に存在する第1接着剤の符号を160Aとして示している。また本比較例における筐体を符号150Zで表し、名称を「比較筐体」とする。比較筐体150Zは、挿入孔121の延長線上に押当て部152を形成している。
 図4の左に示すように比較筐体150Zの突起部151を挿入孔121に挿入すると、挿入孔121の内部に挿入されていた第1接着剤160が裏側だけでなく表側にも多少突出することがある。図4の右に示すように比較筐体150Zの突起部151を挿入孔121にさらに挿入すると、挿入孔121からあふれた第1接着剤160Aが押当て部152と基準面122の間隙に侵入し、押当て部152を基準面122に押し当てることができない。このような問題が生じうるため、本実施の形態では押当て部152を挿入孔121の開口部を挿入孔121の軸方向に延長した領域の外部に形成している。
(3)第1接着剤160は光硬化性接着剤であり、第2接着剤170は熱硬化性接着剤である。そのため容易に第1接着剤160を先に硬化させることができる。実施例にて説明したように、第2接着剤170よりも第1接着剤160を先に硬化させる必要がある。第2接着剤170が光硬化性を有していなければ、撮像装置100の全体に光を照射して第1接着剤160のみを先に硬化させることができる。仮に第2接着剤170が光硬化性を有していても、遮蔽版や遮光シートを用いて第2接着剤170が第1接着剤160と同時に、または第2接着剤170が第1接着剤160よりも先に硬化することを防止できる。
(変形例1)
 上述した第1の実施の形態では、第2接着部123および被押当て部124は同一面に形成された。しかし、被押当て部124が第2接着部123よりも突出してもよい。この場合は、突出する被押当て部124の先端が基準面122となる。
 図5は変形例1における撮像装置100の断面図である。ただし比較のために第1の実施の形態の構成を図示左側に示しており、変形例1の構成は図示右側のみである。図5に示すように基準面122は、レンズホルダ120の端面からも筐体150の端面からも離れた位置に存在する。なお押当て部152の第1接着部153からの突出をなくしてもよい。この場合は、基準面122は筐体150の端面と一致する。
―第2の実施の形態―
 図6を参照して、撮像装置の第2の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、挿入孔の付近にザグリが形成される点で、第1の実施の形態と異なる。
 図6は、第2の実施の形態における撮像装置100Aの断面図であり、第1の実施の形態における図2に相当する。図5に示すように、第2実施の形態におけるレンズホルダ120は裏側に挿入孔121を中心とするザグリ126を有する。挿入孔121がレンズホルダ120の表側から裏側まで貫通している点は第1の実施の形態と同様である。第1接着剤160の裏側への突出量がザグリ126の内部に収まるように第1接着剤160の塗布量を調節することで、レンズホルダ120の裏側への第1接着剤160の突出をなくし、レンズホルダ120の裏側と接する面の汚れを防止すことができる。
 上述した第2の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(4)レンズホルダ120は裏側において、挿入孔121の開口部の周囲に窪みであるザグリ126が形成される。第1接着剤160は、挿入孔121の内部からザグリ126まで突出する。そのためレンズホルダ120の裏側と接する面の汚れを防止すことができる。
―第3の実施の形態―
 図7を参照して、撮像装置の第3の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、挿入孔と突起部の位置関係が入れ替わる点で、第1の実施の形態と異なる。
 図7は、第3の実施の形態における撮像装置100Bの断面図であり、第1の実施の形態における図2に相当する。図7に示すように、レンズホルダ120に突起部125が形成され、筐体150に突起部125が挿入される挿入孔154が形成されている。レンズホルダ120の基準面122は、押当て部152に接する。レンズホルダ120は、挿入孔154に存在する第1接着剤160、および押当て部152が存在する筐体150の面上に存在する、第2接着剤170を介して、筐体150に固定されている。また、第1接着剤160は、筐体150の表側から突出する。
(5)撮像装置100Bは、レンズホルダ120および筐体150を備える。撮影装置100Bは、レンズホルダ120に設けられ、裏側から表側に貫通する挿入孔154と、筐体150に設けられ、挿入孔154に裏側から挿入され第1接着剤160により筐体150と結合される突起部125と、レンズホルダ120の筐体150と対向する面に設けられ、筐体150と接する被押当て部124と、筐体150に設けられ、レンズホルダ120と接する押当て部152と、レンズホルダ120の筐体150と対向する面に設けられ、第2接着剤170により筐体150と結合する第1接着部123と、筐体150に設けられ、第2接着剤170によりレンズホルダ120と結合する第2接着部153と、を備える。第1接着剤160は、挿入孔154の内部から表側に突出する。撮像装置100Bはレンズホルダ120の裏側に第1接着剤160が突出しないため、光学レンズの汚れ防止に有効である。
―第4の実施の形態―
 図8を参照して、撮像装置の第4の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、2つの撮像装置が組み合わされる点で、第1の実施の形態と異なる。
 図8は、2つの撮像装置を備える多眼撮像装置300の概略図である。図8に示すように多眼撮像装置300には、撮像装置100および撮像装置200が、互いの光軸が略平行となるよう並んで配置される。撮像装置200は撮像装置100と同一の構成であるが、ここでは便宜的に異なる符号を用いている。このとき、撮像装置100および撮像装置200に含まれる押当て部152、突起部151、および挿入孔は、少なくとも基線長方向に並んで二箇所以上配置されている。ここで、基線長方向とは、撮像装置100と撮像装置200とが並ぶ方向である。
 多眼撮像装置300は、撮像装置100と撮像装置200が取得した2つの画像の一致点を検出し、両画像の視差を求める。そして、特に基線長方向に発生している視差の量から、被写体との距離を算出する。したがって、多眼撮像装置300においては、2つの撮像装置の光軸が互いに平行となっていることが望ましい。仮に光軸が基線長方向に傾くと、距離の算出精度が低下する。
 上述した第4の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(6)多眼撮像装置300は、撮像装置100と撮像装置200とを互いの光軸が略平行となるように並べて構成される。撮像装置100と撮像装置200が並ぶ方向を基線長方向としたとき、突起部151、挿入孔121、および押当て部152が、基線長方向に2か所以上、並んで配置されている。基線長方向に並んで形成された、押当て部152、突起部151、および挿入孔121により、基線長方向の傾きが特に抑制されるため、多眼撮像装置300の距離算出精度の低下を防止できる。
 上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
 次の優先権基礎出願の開示内容は引用文としてここに組み込まれる。
 日本国特許出願2017-205511(2017年10月24日出願)
100、100A、100B…撮像装置
110…光学レンズ
120…レンズホルダ
121…挿入孔
122…基準面
123…接着部
124…被押当て部
125…突起部
126…ザグリ
130…基板
140…撮像素子
150…筐体
151…突起部
152…押当て部
153…接着部
154…挿入孔
160…第1接着剤
170…第2接着剤
300…多眼撮像装置

Claims (9)

  1.  第1基材および第2基材を備える撮像装置であって、
     第1基材に設けられ、第1の側から第2の側に貫通する挿入孔と、
     第2基材に設けられ、前記挿入孔に前記第1の側から挿入され第1接着剤により前記第1基材と結合される突起部と、
     前記第1基材に設けられ、前記第2基材と接する第1接触部と、
     前記第2基材に設けられ、前記第1基材の前記第1接触部と接する第2接触部と、
     前記第1基材に設けられ、第2接着剤により前記第2基材と結合する第1接着部と、
     前記第2基材に設けられ、前記第2接着剤により前記第1基材の前記第1接着部と結合する第2接着部と、を備え、
     前記第1接着剤は、前記挿入孔の内部から前記第2の側に突出する撮像装置。
  2.  請求項1に記載の撮像装置であって、
     前記第1基材はレンズホルダであり、
     前記第2基材は筐体である撮像装置。
  3.  請求項1に記載の撮像装置であって、
     前記第1基材は筐体であり、
     前記第2基材はレンズホルダである撮像装置。
  4.  請求項1に記載の撮像装置において、
     前記第2接触部は、前記挿入孔の開口部を前記挿入孔の軸方向に延長した領域の外部に存在する撮像装置。
  5.  請求項1に記載の撮像装置において、
     前記第1接着剤は光硬化性接着剤であり、
     前記第2接着剤は熱硬化性接着剤である撮像装置。
  6.  請求項1に記載の撮像装置において、
     前記第2接着剤は前記第1接着剤よりも硬化開始温度が高い撮像装置。
  7.  請求項1に記載の撮像装置において、
     前記第1接着剤および前記第2接着剤は、光硬化性と熱硬化性をいずれも有する、光熱共用硬化性接着剤である、撮像装置。
  8.  請求項1に記載の撮像装置において、
     前記第2の側において、前記挿入孔の開口部の周囲に窪みである座繰り部が形成され、
     前記第1接着剤は、前記挿入孔の内部から前記座繰り部まで突出する撮像装置。
  9.  請求項1に記載の撮像装置を2つ備える多眼撮像装置であって、
     前記2つの撮像装置は光軸が略平行となるように並べられ、
     前記2つの撮像装置は、前記突起部、前記挿入孔、および前記第1接触部のうち少なくとも2つは、前記2つの撮像装置を結ぶ方向に並んで配置されている、多眼撮像装置。
PCT/JP2018/037989 2017-10-24 2018-10-11 撮像装置、多眼撮像装置 WO2019082680A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/757,034 US20200333618A1 (en) 2017-10-24 2018-10-11 Imaging Device and Multi-Eye Imaging Device
DE112018004586.2T DE112018004586T5 (de) 2017-10-24 2018-10-11 Bildgebungsvorrichtung und mehräugige bildgebungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-205511 2017-10-24
JP2017205511A JP6942604B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 撮像装置、多眼撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019082680A1 true WO2019082680A1 (ja) 2019-05-02

Family

ID=66246885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/037989 WO2019082680A1 (ja) 2017-10-24 2018-10-11 撮像装置、多眼撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200333618A1 (ja)
JP (1) JP6942604B2 (ja)
DE (1) DE112018004586T5 (ja)
WO (1) WO2019082680A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019093113A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載撮像装置
KR102210538B1 (ko) * 2020-05-08 2021-02-01 주식회사 퓨런티어 카메라 모듈의 제조 장치
US11689792B2 (en) * 2020-05-08 2023-06-27 Furonteer Inc. Camera module manufacturing apparatus, camera module, and manufacturing method thereof
JP7005686B2 (ja) * 2020-05-25 2022-01-21 三菱電機株式会社 カメラモジュール形状およびカメラモジュール接着方法
CN114460789A (zh) * 2020-11-02 2022-05-10 阿尔卑斯阿尔派株式会社 透镜驱动装置以及相机模块
WO2024013969A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 日立Astemo株式会社 レンズユニットを有するカメラ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070504A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Seiko Epson Corp 光学装置、プロジェクタ及び光学装置の製造方法
JP2005274612A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Olympus Corp 撮像装置と、その製造方法
WO2017072985A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 京セラ株式会社 カメラモジュール及びその製造方法
JP2017191265A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 多眼光学装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10463374B2 (en) 2016-05-17 2019-11-05 Covidien Lp Adapter assembly for a flexible circular stapler

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070504A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Seiko Epson Corp 光学装置、プロジェクタ及び光学装置の製造方法
JP2005274612A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Olympus Corp 撮像装置と、その製造方法
WO2017072985A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 京セラ株式会社 カメラモジュール及びその製造方法
JP2017191265A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 多眼光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018004586T5 (de) 2020-07-02
JP2019078879A (ja) 2019-05-23
US20200333618A1 (en) 2020-10-22
JP6942604B2 (ja) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019082680A1 (ja) 撮像装置、多眼撮像装置
TWI735232B (zh) 光發射器或光偵測器模組及製造一光發射器或光偵測器模組之方法
JP5601000B2 (ja) 撮像装置
JP6626845B2 (ja) 撮像装置、これを備える光学機器及び電子機器並びに撮像装置の製造方法
US7286307B2 (en) Method for fixing optical member and optical unit
JP2017040948A (ja) レンズ取付機構と撮像装置
JP6142501B2 (ja) 光学式センサ
JP5871534B2 (ja) 撮像装置
KR20070012185A (ko) 카메라 모듈 및 그 제조방법
JP7205486B2 (ja) 撮像装置
JP2008028838A (ja) カメラモジュールおよびその製造方法
JP3967851B2 (ja) フライアイレンズの位置決め構造
US11899268B2 (en) Optical lens, camera module and assembly method therefor
JP2018059986A (ja) 撮像装置
CN109076153B (zh) 摄像组件和摄像装置
KR20180130168A (ko) 카메라 모듈 및 이를 제조하는 방법
JP6967424B2 (ja) 撮像装置
JP2005195942A (ja) レンズモジュール及び固体撮像装置
JP4765443B2 (ja) 鏡胴間部材の固定方法およびレンズユニット並びに撮像装置
CN112912780B (zh) 透镜体接合结构、图像读取装置和透镜体接合方法
JP2021047348A (ja) 撮像装置
WO2024100956A1 (ja) 車載カメラ装置及び車載カメラ装置の製造方法
JP2018093316A (ja) センサ取付基板、固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP2024007111A (ja) レンズユニット
JPH10281761A (ja) 測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18870962

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18870962

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1