WO2019066039A1 - 光学部材用樹脂の製造方法、光学部材用樹脂、眼鏡レンズ及び眼鏡 - Google Patents

光学部材用樹脂の製造方法、光学部材用樹脂、眼鏡レンズ及び眼鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2019066039A1
WO2019066039A1 PCT/JP2018/036477 JP2018036477W WO2019066039A1 WO 2019066039 A1 WO2019066039 A1 WO 2019066039A1 JP 2018036477 W JP2018036477 W JP 2018036477W WO 2019066039 A1 WO2019066039 A1 WO 2019066039A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
optical member
bis
mass
polythiol
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/036477
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
上坂 昌久
毅明 井領
Original Assignee
ホヤ レンズ タイランド リミテッド
上坂 昌久
毅明 井領
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホヤ レンズ タイランド リミテッド, 上坂 昌久, 毅明 井領 filed Critical ホヤ レンズ タイランド リミテッド
Priority to KR1020197008964A priority Critical patent/KR102197424B1/ko
Priority to EP18857421.4A priority patent/EP3689932A4/en
Priority to CN201880003703.6A priority patent/CN109843959B/zh
Priority to US16/366,719 priority patent/US11021563B2/en
Publication of WO2019066039A1 publication Critical patent/WO2019066039A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/242Catalysts containing metal compounds of tin organometallic compounds containing tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/7642Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • C08J7/065Low-molecular-weight organic substances, e.g. absorption of additives in the surface of the article
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B6/00Anthracene dyes not provided for above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • C09B67/0038Mixtures of anthraquinones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/16General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dispersed, e.g. acetate, dyestuffs
    • D06P1/20Anthraquinone dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • D06P3/26Polyamides; Polyurethanes using dispersed dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/70Material containing nitrile groups
    • D06P3/72Material containing nitrile groups using dispersed dyestuffs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C3/00Special supporting arrangements for lens assemblies or monocles
    • G02C3/04Arrangements for supporting by hand, e.g. lorgnette, Arrangements for supporting by articles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Definitions

  • the present disclosure relates to a method for producing a resin for an optical member, a resin for an optical member, a spectacle lens, and glasses used for a spectacle lens or the like.
  • a lens made of a resin is lighter than the lens made of an inorganic material such as an inorganic glass and has the advantage of being hard to break and capable of being dyed. For this reason, it is now mainstream that resin lenses are used as optical members such as spectacle lenses and camera lenses.
  • Patent Document 1 a sulfur-containing polyurethane obtained by polymerizing at least one polyisocyanate compound and two or more polythiols and / or a sulfur-containing polyol compound is used, and a specific dithiol compound is contained as an essential component of the polythiol.
  • An optical high refractive index plastic lens having a refractive index of 1.59 or more and a thermal deformation temperature of 95 ° C. or more is described. According to the plastic lens, it is described that the plastic lens has high heat resistance without being deformed to the heat history in the post-processing step of the lens and is highly excellent in dyeability.
  • urethane resins obtained by polymerizing a polyisocyanate component and a polythiol component have a polythiol compound having two or more sulfide bonds in the molecular structure as the polythiol component for the purpose of, for example, increasing the refractive index.
  • the resulting urethane resin becomes hydrophobic as compared to conventional resins, and the network structure of the resin becomes dense, so that the dye hardly penetrates and dyeing becomes difficult.
  • One embodiment of the present disclosure relates to a method for producing a resin for an optical member which is excellent in dyeability, a resin for an optical member, a spectacle lens and glasses.
  • the inventor of the present invention is a resin for an optical member containing a polymer of a polyisocyanate component and a polythiol component containing 40 mol% or more of a polythiol compound having two or more sulfide bonds in the molecular structure. It has been found that the content of the hydrolyzable chlorine compound affects the dyeability of the resin for optical members.
  • One embodiment of the present disclosure is: A method for producing a resin for an optical member, comprising the step of polymerizing a polymerizable composition containing a polyisocyanate component and a polythiol component containing 40 mol% or more of a polythiol compound having two or more sulfide bonds in the molecular structure.
  • the present invention relates to a method for producing a resin for an optical member, wherein the content of the hydrolyzable chlorine compound contained in the polyisocyanate component is in the range of 10 mass ppm to 100 mass ppm in the polyisocyanate component.
  • a resin for an optical member which is a polymer of a polyisocyanate component and a polythiol component including 40 mol% or more of a polythiol compound having two or more sulfide bonds in the molecular structure
  • the present invention relates to a resin for an optical member, wherein the content of the hydrolyzable chlorine compound contained in the polyisocyanate component is in the range of 10 mass ppm or more and 100 mass ppm or less in the polyisocyanate component.
  • a method for producing a resin for an optical member which is excellent in dyeability, a resin for an optical member, a spectacle lens, and spectacles.
  • Method for producing resin for optical members A method of manufacturing a resin for an optical member according to an embodiment of the present disclosure, And a step of polymerizing a polymerizable composition containing a polyisocyanate component and a polythiol component containing 40 mol% or more of a polythiol compound having two or more sulfide bonds in the molecular structure.
  • the content of the hydrolyzable chlorine compound contained in the polyisocyanate component is in the range of 10 mass ppm to 100 mass ppm in the polyisocyanate component.
  • the method for producing a resin for an optical member is, for example, A step of mixing a polythiol component, a polyisocyanate component, and an ultraviolet light absorber to obtain a polymerizable composition (hereinafter also referred to as “mixing step”), A step of degassing the polymerizable composition (hereinafter also referred to as “the degassing step”), Injecting the polymerizable composition into the mold (hereinafter also referred to as “injection step”), A step of polymerizing the polymerizable composition (hereinafter, also referred to as "polymerization step”), and a step of dyeing the obtained resin for an optical member after the step of polymerization (hereinafter, also referred to as "dying step”) including.
  • hydrolyzable chlorine compound is a compound which reacts with methanol to produce hydrogen chloride.
  • the content of the hydrolyzable chlorine compound contained in the polyisocyanate component Is 10 mass ppm or more and 100 mass ppm or less in the polyisocyanate component from the viewpoint of obtaining a resin for an optical member having excellent dyeability.
  • the content of the hydrolyzable chlorine compound is preferably 20 mass ppm or more, more preferably 30 mass ppm or more, still more preferably 60 mass ppm or more in the polyisocyanate component, from the viewpoint of obtaining a plastic lens having more excellent dyeability.
  • the content of the hydrolyzable chlorine compound is preferably 20 mass ppm or more and 98 mass ppm or less, more preferably 30 mass ppm or more and 95 mass ppm or less in the polyisocyanate component from the viewpoint of obtaining a plastic lens having more excellent dyeability. 60 mass ppm or more and 92 mass ppm or less, more preferably 75 mass ppm or more and 90 mass ppm or less, still more preferably 75 mass ppm or more and 88 mass ppm or less, still more preferably 75 mass ppm or more and 85 mass ppm It is below.
  • the content of the hydrolyzable chlorine compound contained in the polyisocyanate component is measured by the measurement method described in the examples. As a method of adjusting the content of the hydrolyzable chlorine compound in the polyisocyanate component, for example, the content of the hydrolyzable chlorine compound can be reduced by repeatedly distilling the polyisocyanate component.
  • the order of mixing the polythiol component, the polyisocyanate component and the additive may be any order, but the transparency of the optical member From the viewpoint of enhancing, it is preferable to mix the polyisocyanate component and the additive (i), and then to mix them with the polythiol component (ii). In (i), since the polyisocyanate component generally has a low viscosity and good solubility, the additive is easily dissolved. In (i), in order to shorten the dissolution time, it is preferable to add and dissolve the entire amount of the additive with respect to the total amount of the polyisocyanate component.
  • the polymerizable composition obtained in the mixing step contains a polythiol component, a polyisocyanate component, and an additive. Each component will be described below.
  • Polyisocyanate component examples include polyisocyanate compounds having an aromatic ring, alicyclic polyisocyanate compounds, and linear or branched aliphatic polyisocyanate compounds.
  • polyisocyanate compound having an aromatic ring for example, diisocyanatobenzene, 2,4-diisocyanatotoluene, ethyl phenylene diisocyanate, isopropyl phenylene diisocyanate, dimethyl phenylene diisocyanate, diethyl phenylene diisocyanate , Diisopropyl phenylene diisocyanate, trimethylbenzene triisocyanate, benzene triisocyanate, biphenyl diisocyanate, toluidine diisocyanate, 4,4'-methylenebis (phenyl isocyanate), 4,4'-methylenebis (2-methyl) Phenyl isocyanate), bibenzyl-4,4'-diisocyanate, bis (isocyanatophenyl) ethylene, 1,3-bis (isocyanatomethyl) benzene, 1,4-bis Isocyanatomethyl) benzen
  • alicyclic polyisocyanate compounds include 1,3-diisocyanatocyclohexane, isophorone diisocyanate, 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, and 1,4-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, Dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate, 2,5-bis (isocyanatomethyl) -bicyclo [2.2.1] heptane, 2,6-bis (isocyanatomethyl) -bicyclo [2.2.
  • linear or branched aliphatic polyisocyanate compound for example, hexamethylene diisocyanate, 2,2-dimethylpentane diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexane diisocyanate, butene diisocyanate, 1 1, 3-Butadiene-1, 4-diisocyanate, 2, 4, 4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 1, 6, 11-undecane triisocyanate, 1, 3, 6-hexamethylene diisocyanate, 1 , 8-Diisocyanato 4-isocyanatomethyloctane, bis (isocyanatoethyl) carbonate, bis (isocyanatoethyl) ether, lysine diisocyanato methyl ester, lysine triisocyanate, bis (isocyanatomethyl) sulfide, bis (Isocyanatoethyl) sulfide Bis (isocyanato propyl
  • the polyisocyanate component is preferably 2,5-bis (isocyanatomethyl) -bicyclo [2.2.1] heptane, 2,6-bis (isocyanatomethyl) -bicyclo [2.2.1] heptane 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, 1,3-bis (isocyanatomethyl) benzene, 1,4-bis (isocyanatomethyl) benzene, dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate and isophorone It contains at least one member selected from the group consisting of diisocyanates, more preferably 1,3-bis (isocyanatomethyl) benzene, 2,5-bis (isocyanatomethyl) -bicyclo [2.2.1] Heptane, 2,6-bis (isocyanatomethyl) -bicyclo [2.2.1] heptane and 1,3-bis (isocyanatomethyl) 2.) at least one member selected
  • the addition amount of the polyisocyanate component is preferably 40% by mass or more, more preferably 43% by mass or more, still more preferably 45% by mass or more based on the total amount of the polythiol component and the polyisocyanate component. Preferably it is 60 mass% or less, More preferably, it is 55 mass% or less, More preferably, it is 53 mass% or less.
  • the addition amount of the polyisocyanate component is preferably 40% by mass or more and 60% by mass or less, more preferably 43% by mass or more and 55% by mass or less, more preferably 45% by mass with respect to the total amount of the polythiol component and the polyisocyanate component. It is mass% or more and 53 mass% or less.
  • the polythiol component contains 40 mol% or more of a polythiol compound having two or more sulfide bonds in the molecular structure.
  • the number of sulfide bonds in the molecular structure of the polythiol compound is 2 or more, preferably 3 or more, preferably 5 or less, more preferably 4 or less.
  • polythiol compounds having two or more sulfide bonds in the molecular structure include 4-mercaptomethyl-1,8-dimercapto-3,6-dithiaoctane and 4,7-bis (mercaptomethyl) -3,6, 9-trithia-1,11-undecanedithiol, 4,8-bis (mercaptomethyl) -3,6,9-trithia-1,11-undecanedithiol, 5,7-bis (mercaptomethyl) -3,6, 9-trithia-1,11-undecanedithiol, 1,1,3,3-tetrakis (mercaptomethylthio) propane, 1,1,3,3-tetrakis (mercaptoethylthio) propane, 1,1,2,2- Tetrakis (mercaptomethylthio) ethane, 1,1,2,2-tetrakis (mercaptoethylthio) ethane, 3-mercaptomethyl-1,5- Mercapto-2,4-di
  • the refractive index of the polythiol compound having two or more sulfide bonds in the molecular structure is, for example, 1.62 or more and 1.63 or more from the viewpoint of obtaining the effects of the present invention remarkably, and the upper limit is not particularly limited. For example, it is 1.70 or less, 1.68 or less, 1.65 or less.
  • the refractive index of the polythiol compound having two or more sulfide bonds in the molecular structure may be, for example, 1.62 or more and 1.70 or less, from the viewpoint of obtaining the effects of the present invention notably, 1.63 or more, 1 .68 or less, or 1.63 or more and 1.65 or less.
  • the measuring method of the refractive index of a polythiol compound is based on the method as described in the Example.
  • the content of the polythiol compound having two or more sulfide bonds in the molecular structure in the polythiol component is 40 mol% or more, preferably 50 mol% or more, more preferably 70 mol% or more, still more preferably 80 mol % Or more, more preferably 90 mol% or more and, for example, 100 mol% or less.
  • the polythiol component may contain other polythiol compounds different from the polythiol compound having two or more sulfide bonds in the molecular structure.
  • examples of other polythiol compounds include polythiol compounds having one sulfide bond or no sulfide bond in the molecular structure (hereinafter, also referred to as other “polythiol compounds”).
  • polythiol compounds for example, Linear or branched aliphatic polythiol compounds having one sulfide bond or no sulfide bond in the molecular structure (hereinafter, also referred to as “other linear or branched aliphatic polythiol compounds”), An ester compound of a polyol compound and a mercapto group-containing carboxylic acid compound having one sulfide bond in the molecular structure or no sulfide bond (hereinafter, also referred to as "other ester compound”), An alicyclic structure-containing polythiol compound having one sulfide bond or no sulfide bond in its molecular structure (hereinafter, "polythiol compound having another alicyclic structure”), Aromatic polythiol compounds having one sulfide bond or no sulfide bond in the molecular structure (hereinafter, “other aromatic polythiol compounds”) Can be mentioned.
  • other aromatic polythiol compounds for example, Line
  • linear or branched aliphatic polythiol compounds include, for example, 1,2-ethanedithiol, 1,1-propanedithiol, 1,2-propanedithiol, 1,3-propanedithiol, 2,2-propanedithiol 1,6-Hexanedithiol, 1,2,3-propanetrithiol, 2,2-dimethylpropane-1,3-dithiol, 3,4-dimethyloxybutane-1,2-dithiol, 2,3-dimercapto -1-propanol, 1,2-dimercaptopropyl methyl ether, 2,3-dimercaptopropyl methyl ether, 2- (2-mercaptoethylthio) propane-1,3-dithiol, 2,2-bis (mercaptomethyl) ) 1,3-propanedithiol, bis (2-mercaptoethyl) ether, bis (2-mercap) Ethyl), and sulf
  • ester compound of a polyol compound and a mercapto group-containing carboxylic acid compound as a polyol compound, a compound having two or more hydroxyl groups in a molecule can be mentioned.
  • the polyol compound include ethylene glycol, diethylene glycol, propanediol, propanetriol, butanediol, trimethylolpropane, bis (2-hydroxyethyl) disulfide, pentaerythritol and dipentaerythritol.
  • mercapto group-containing carboxylic acid compounds include thioglycolic acid, mercaptopropionic acid, thiolactic acid compounds and thiosalicylic acid.
  • ester compounds of other polyol compounds and mercapto group-containing carboxylic acid compounds for example, ethylene glycol bis (2-mercapto acetate), ethylene glycol bis (2-mercapto propionate), diethylene glycol bis (2-mercapto acetate) Diethylene glycol bis (2-mercaptopropionate), 1,4-butanediol bis (2-mercaptoacetate), 1,4-butanediol bis (3-mercaptopropionate), trimethylolpropane tris (2-mercapto) Acetate), trimethylolpropane tris (3-mercaptopropionate), pentaerythritol tetrakis (2-mercaptoacetate), pentaerythritol tetrakis (2-mercaptopropionate) Pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), dipentaerythritol hexakis (2-mercaptoacetate), dipentaeryth
  • polythiol compounds having an alicyclic structure examples include 1,1-cyclohexanedithiol, 1,2-cyclohexanedithiol, methylcyclohexanedithiol and bis (mercaptomethyl) cyclohexane.
  • aromatic polythiol compounds include, for example, 1,3-dimercaptobenzene, 1,4-dimercaptobenzene, 1,3-bis (mercaptomethyl) benzene, 1,4-bis (mercaptomethyl) benzene, 1 , 3-bis (mercaptoethyl) benzene, 1,4-bis (mercaptoethyl) benzene, 1,3,5-trimercaptobenzene, 1,3,5-tris (mercaptomethyl) benzene, 1,3,5- Tris (mercaptoethyl) benzene, 4,4'-dimercaptobiphenyl, 4,4'-dimercaptobibenzyl, 2,5-toluenedithiol, 1,5-naphthalenedithiol, 2,6-naphthalenedithiol, 2,7 -Naphthalenedithiol, 2,4-dimethylbenzene-1,3-dithiol, 4,5-dimethylbenzen
  • polythiol compounds are preferably pentaerythritol tetrakis (2-mercaptoacetate), pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), trimethylolpropane tris (2-mercaptoacetate), trimethylolpropane tris (3-Mercaptopropionate), butanediol bis (2-mercaptoacetate), butanediol bis (3-mercaptopropionate), dipentaerythritol hexakis (2-mercaptoacetate), and dipentaerythritol hexakis ( It contains at least one member selected from the group consisting of 3-mercaptopropionates, and more preferably pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), 2,5-bis Rukaputomechiru) -1,4-containing dithiane, and at least one selected from the group consisting of pentaerythr
  • the content of the other polythiol compound is preferably 60 mol% or less, more preferably 50 mol% or less, still more preferably 30 mol% or less, still more preferably 20 mol% or less, still more preferably 10 mol% in the polythiol component. Or less, for example, 0 mol% or more.
  • the amount of the polythiol component added is preferably 40% by mass or more, more preferably 43% by mass or more, still more preferably 45% by mass or more, based on the total amount of the polythiol component and the polyisocyanate component. It is 60 mass% or less, more preferably 55 mass% or less, and further preferably 50 mass% or less.
  • the amount of the polythiol component added is preferably 40% by mass to 60% by mass, more preferably 43% by mass to 55% by mass, still more preferably 45% by mass, based on the total amount of the polythiol component and the polyisocyanate component. More than 50 mass% or less.
  • a polythiol component and a polyisocyanate component for example, (1) 1,3-bis (isocyanatomethyl) benzene, 4,7-bis (mercaptomethyl) -3,6,9-trithia-1,11-undecanedithiol, 4,8-bis (mercaptomethyl)- 3,6,9-trithia-1,11-undecanedithiol, and 5,7-bis (mercaptomethyl) -3,6,9-trithia-1,11-undecanedithiol, (2) 1,3-bis (isocyanatomethyl) benzene and 4-mercaptomethyl-1,8-dimercapto-3,6-dithiaoctane, (3) 2,5-bis (isocyanatomethyl) bicyclo [2.2.1] heptane, 2,6-bis (isocyanatomethyl) bicyclo [2.2.1] heptane, 4-mercaptomethyl-1, 8-dimercapto-3,6-
  • the additive includes, for example, a polymerization catalyst, a mold release agent, an ultraviolet light absorber, an antioxidant, a coloring inhibitor, and a brightening agent. One or more of these may be used.
  • the additive preferably contains at least one selected from the group consisting of a polymerization catalyst, a mold release agent, and a UV absorber.
  • the resin for an optical member can be obtained by mixing the above-mentioned various components by a usual method.
  • polymerization catalyst examples include tin compounds and nitrogen-containing compounds.
  • a tin compound an alkyl tin compound and an alkyl tin halide compound are mentioned, for example.
  • the alkyltin compound include dibutyltin diacetate and dibutyltin dilaurate.
  • the alkyl tin halide compound include dibutyl tin dichloride, dimethyl tin dichloride, monomethyl tin trichloride, trimethyl tin chloride, tributyl tin chloride, tributyl tin fluoride and dimethyl tin dibromide.
  • dibutyltin diacetate, dibutyltin dilaurate, dibutyltin dichloride and dimethyltin dichloride are preferable, and dimethyltin dichloride is more preferable.
  • nitrogen-containing compounds include tertiary amines, quaternary ammonium salts, imidazole compounds, and pyrazole compounds.
  • the tertiary amine is preferably a hindered amine.
  • tertiary amines include triethylamine, tri-n-propylamine, triisopropylamine, tri-n-butylamine, triisobutylamine, N, N-dimethylbenzylamine, N-methylmorpholine, N, N-dimethylcyclohexyl Amine, pentamethyldiethylenetriamine, bis (2-dimethylaminoethyl) ether, N-methylmorpholine, N, N'-dimethylpiperazine, N, N, N ', N'-tetramethylethylenediamine, 1,4-diazabicyclo [2 .2.2] Octane (DABCO) is mentioned.
  • hindered amines include 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidinol, 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-hydroxyethyl-4-piperidinol, methyl-1,2,2 6,6,6-Pentamethyl-4-piperidyl sebacate, methyl-1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl sebacate and bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) A) mixtures with sebacate, bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (2,2,6,6-tetramethyl-1- (octyloxy) -4-piperidyl) Sebacate, bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) [[3,5-bis (1,1-dimethylethyl) -4-hydroxyphenyl] methyl] Chirumaroneto, tetrakis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-
  • Examples of quaternary ammonium salts include tetraethylammonium hydroxide.
  • the imidazole compounds include imidazole, 1,2-dimethylimidazole, benzylmethylimidazole and 2-ethyl-4-imidazole.
  • the pyrazole compound include pyrazole and 3,5-dimethylpyrazole. Among these, tertiary amines such as hindered amines, imidazole compounds and pyrazole compounds are preferable, and hindered amines are more preferable.
  • the addition amount of the polymerization catalyst is preferably 0.001 parts by mass or more, more preferably 0.005 parts by mass or more, still more preferably 0.007 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polythiol component and the polyisocyanate component.
  • the amount is preferably at least 2 parts by mass, more preferably at most 1 part by mass, and still more preferably at most 0.5 parts by mass.
  • the addition amount of the polymerization catalyst is preferably 0.001 parts by mass or more and 2 parts by mass or less, more preferably 0.005 parts by mass or more and 1 parts by mass or less based on 100 parts by mass of the total amount of the polythiol component and the polyisocyanate component. More preferably, it is 0.007 parts by mass or more and 0.5 parts by mass or less.
  • UV absorber As an ultraviolet absorber, a benzotriazole type compound, a benzophenone series compound, a dibenzoylmethane type compound etc. are mentioned, for example. Among these, benzotriazole compounds or benzophenone compounds are preferable.
  • benzotriazole compounds include 2- (2-hydroxy-5-methylphenyl) -2H-benzotriazole, 2- (2-hydroxy-3,5-di-tert-butylphenyl) -5-chloro- 2H-benzotriazole, 2- (3-tert-butyl-2-hydroxy-5-methylphenyl) -5-chloro-2H-benzotriazole, 2- (2-hydroxy-3,5-di-tert-amylphenyl) ) -2H-benzotriazole, 2- (2-hydroxy-3,5-di-tert-butylphenyl) -2H-benzotriazole, 2- (2-hydroxy-5-tert-butylphenyl) -2H-benzotriazole , 2- (2-hydroxy-5-octylphenyl) -2H-benzotriazole, 2- (2-hydroxy) 4-ethyloxyphenyl) -2H-benzotriazole, 2- (2-hydroxy-4-propyloxyphenyl)
  • 2- (2-hydroxy-5-octylphenyl) -2H-benzotriazole is preferably 2- (2-hydroxy-5-tert-octylphenyl) -2H-benzotriazole.
  • the tert-octyl group means a 1,1,3,3-tetramethylbutyl group.
  • benzophenone compounds include 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methyloxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methyloxybenzophenone-5-sulfonic acid, 2-hydroxy-4-n-octo Examples include xybenzophenone, 2-hydroxy-4-n-dodecyloxybenzophenone, 2-hydroxy-4-benzyloxybenzophenone, and 2,2'-dihydroxy-4-methyloxybenzophenone.
  • dibenzoylmethane compounds include 4-tert-butyl-4′-methyloxydibenzoylmethane. One or more of these may be used.
  • the amount of the ultraviolet absorber added is preferably 0.1 parts by mass or more, more preferably 0. 1 part by mass, with respect to 100 parts by mass in total of the polythiol component and the polyisocyanate component, from the viewpoint of obtaining the effects of the present invention more significantly. It is 3 parts by mass or more, more preferably 0.4 parts by mass or more, and preferably 2 parts by mass or less, more preferably 1.5 parts by mass or less, and still more preferably 1.2 parts by mass or less.
  • the amount of the ultraviolet absorber added is preferably 0.1 parts by mass or more and 2 parts by mass or less, with respect to 100 parts by mass of the total amount of the polythiol component and the polyisocyanate component, from the viewpoint of obtaining the effects of the present invention more significantly.
  • the content is preferably 0.3 parts by mass or more and 1.5 parts by mass or less, more preferably 0.4 parts by mass or more and 1.2 parts by mass or less.
  • an acidic phosphoric acid alkyl ester As a mold release agent, an acidic phosphoric acid alkyl ester is mentioned, for example.
  • the carbon number of the alkyl group of the acidic phosphoric acid alkyl ester is preferably 1 or more, more preferably 4 or more, and preferably 20 or less, more preferably 12 or less.
  • the acidic phosphoric acid ester may be either phosphoric acid monoester or phosphoric acid diester, but a phosphoric acid monoester and a mixture of phosphoric acid diesters are preferred.
  • acidic phosphoric acid alkyl esters examples include isopropyl acid phosphate, butyl acid phosphate, octyl acid phosphate, nonyl acid phosphate, decyl acid phosphate, isodecyl acid phosphate, tridecyl acid phosphate, and stearyl acid phosphate. And sulfate, propylphenyl acid phosphate, butylphenyl acid phosphate and butoxyethyl acid phosphate.
  • the amount of the release agent added is preferably 0.01 parts by mass or more, more preferably 0.05 parts by mass or more, still more preferably 0.10 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polythiol component and the polyisocyanate component.
  • the amount is preferably not less than 1.00 parts by mass, more preferably not more than 0.50 parts by mass, still more preferably not more than 0.30 parts by mass.
  • the amount of the releasing agent added is preferably 0.01 parts by mass or more and 1.00 parts by mass or less, more preferably 0.05 parts by mass or more, per 100 parts by mass of the total amount of the polythiol component and the polyisocyanate component. .50 parts by mass or less, more preferably 0.10 parts by mass or more and 0.30 parts by mass or less.
  • the polymerizable composition obtained in the mixing step preferably has a degassing step.
  • Degassing is performed, for example, by treating the polymerizable composition under reduced pressure conditions.
  • the pressure in the degassing is preferably 10 Pa or more, more preferably 50 Pa or more, further preferably 100 Pa or more, and preferably 1000 Pa or less, more preferably 800 Pa or less, still more preferably 500 Pa or less.
  • the pressure in the degassing is preferably 10 Pa or more and 1000 Pa or less, more preferably 50 Pa or more and 800 Pa or less, and further preferably 100 Pa or more and 500 Pa or less.
  • the obtained polymerizable composition is injected into a mold.
  • a pair of molds forming both main surfaces of the eyeglass lens, and a tape or gasket having an adhesive layer on one side to separate and fix these molds at predetermined intervals.
  • a mold comprising the The above-mentioned mold may be made of glass, ceramic, resin or metal.
  • the polymeric composition may be filtered prior to injection into the mold.
  • the filtration method is not particularly limited, but filtration may be performed using a filter with a pore size of 1 to 30 ⁇ m.
  • the polymerizable composition is polymerized by heating.
  • the polymerization conditions can be appropriately set according to the polymerizable composition and the shape of the optical member to be molded.
  • the polymerization initiation temperature and time are usually 0 to 50 ° C., preferably 5 to 30 ° C., for 0.5 to 5.0 hours. It is preferable to raise the temperature from the polymerization initiation temperature, and then heat to cure and form. For example, the maximum temperature after heating is usually 110 to 130.degree.
  • the optical member may be released and annealing may be performed.
  • the resin for optical members is obtained by the above-mentioned method.
  • the glass transition temperature (Tg) of the resin for an optical member is preferably 80 ° C. or more, more preferably 90 ° C. or more, still more preferably 100 ° C. or more, and preferably 140 ° C. or less, more preferably 130 ° C. or less More preferably, it is 120 ° C. or less, more preferably 110 ° C. or less.
  • the glass transition temperature (Tg) of the resin for optical members is preferably 80 ° C. or more and 140 ° C. or less, more preferably 90 ° C. or more and 130 ° C. or less, still more preferably 100 ° C. or more and 120 ° C. or less, still more preferably 100 ° C. or more and 110 ° C. It is below.
  • the glass transition temperature (Tg) is measured by the method described in the examples.
  • the resin for an optical member obtained is dyed after the polymerization step.
  • the resin for an optical member is dipped in a dyeing solution containing a dye.
  • Dyes used in the immersion dyeing method include, for example, oil-soluble dyes and disperse dyes. Among these, disperse dyes are preferable. Examples of the disperse dyes include disperse dyes of anthraquinone dyes, azo dyes, and quinoline dyes. Among these, anthraquinone dyes are preferable. These dyes may be used alone or in combination of two or more so that the resin for optical members can be dyed in a desired color.
  • the content of the dye in the staining solution is preferably 1 g / L to 10 g / L.
  • the staining solution preferably further contains a surfactant.
  • the surfactant include alkyl benzene sulfonate, alkyl sulfo succinate, lauryl sulfate, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, and polyoxyethylene stearyl phenol ether sulfonic acid ester. One or more of these may be used.
  • the staining solution may be added with a carrier that promotes staining.
  • Examples of the carrier include alcohols having an aromatic ring, phenol compounds, naphthalene compounds, benzophenone compounds, and aromatic compounds containing a halogen atom.
  • Examples of the alcohol having an aromatic ring include benzyl alcohol and cinnamyl alcohol.
  • Examples of phenolic compounds include o-phenylphenol and p-phenylphenol.
  • a naphthalene type compound methyl naphthalene is mentioned, for example.
  • Examples of the aromatic compound containing a halogen atom include monochlorobenzene, o-dichlorobenzene, m-dichlorobenzene, 1,2,4-trichlorobenzene, 1,2,5-trichlorobenzene, and 1,3,5-trichlorobenzene.
  • Chlorobenzene, 1,2,3-trichlorobenzene, tetrachlorobenzene, pentachlorobenzene, hexachlorobenzene, monochloronaphthalene and dichloronaphthalene can be mentioned. One or more of these may be used.
  • the dyeing temperature and time may be appropriately set according to the desired coloring density. When dyeing by immersion dyeing is difficult, dyeing may be carried out by pressure dyeing, dye film heating, sublimation dyeing or the like.
  • optical member examples of applications of the resin for optical members include optical members such as spectacle lenses, camera lenses, prisms, optical fibers, substrates for recording media used for optical disks or magnetic disks, etc., optical filters attached to displays of computers, etc. .
  • a spectacle lens is preferable.
  • the spectacle lens preferably includes a lens base made of a resin for an optical member (hereinafter, also referred to as "lens base for spectacles").
  • the surface shape of the lens base material for spectacles is not particularly limited, and may be any of a flat surface, a convex surface, a concave surface, and the like.
  • the lens base material for spectacles may be any of a monofocal lens, a multifocal lens, a progressive power lens and the like.
  • a near area (near area) and a progressive area (intermediate area) are generally included in the lower area, and a far area (far area) is upper. It is included in the area.
  • the lens base material for eyeglasses may be a lens base material for finish type eyeglasses or a lens base material for semi-finished type eyeglasses.
  • the diameter of the lens base material for spectacles is not particularly limited, but is usually about 50 to 100 mm.
  • the thickness of the geometric center of the lens base for spectacles is not particularly limited, but is usually about 0.8 to 30 mm.
  • the refractive index (ne) of the lens base material for glasses is, for example, 1.53 or more, 1.55 or more, 1.58 or more and 1.60 or more, and the upper limit is not particularly limited, but the higher the refractive index, the higher The thickness of the lens can be reduced.
  • the Abbe number ( ⁇ e) of the lens base material for spectacles is, for example, 20 or more, 25 or more, 30 or more, 35 or more, and the upper limit is not particularly limited.
  • the spectacle lens preferably comprises a spectacle lens substrate and a functional layer on the surface of the spectacle lens substrate.
  • a functional layer at least 1 sort (s) chosen from the group which consists of a hard-coat layer, a primer layer, an anti-reflective film, and a water repellent film is mentioned, for example.
  • the hard coat layer is provided to improve scratch resistance, and is preferably formed by applying a coating solution containing a particulate inorganic substance such as an organosilicon compound, tin oxide, silicon oxide, zirconium oxide, titanium oxide, etc. Can.
  • the primer layer is provided to improve impact resistance, and is, for example, based on polyurethane.
  • the content of polyurethane is preferably 50% by mass or more in the primer layer.
  • stacked inorganic substances such as a silicon oxide, a titanium dioxide, a zirconium oxide, a tantalum oxide
  • the water repellent film can be formed using an organosilicon compound having a fluorine atom.
  • the light transmittance of the spectacle lens in the wavelength range of 400 to 700 nm is preferably 70% or more, more preferably 80% or more, still more preferably 85% or more, and 100% or less.
  • the ray cut rate in the wavelength range of 380 nm of the spectacle lens is preferably 40% or more, more preferably 50% or more, still more preferably 60% or more, still more preferably 70% or more, still more preferably 80% or more , 100% or less.
  • Glasses according to an embodiment of the present invention have a spectacle lens and a frame to which the spectacle lens is attached.
  • the frame includes, for example, a pair of rims, a blitch provided between the rims, and a pair of temples provided at one end of the rim.
  • the rim may be a half rim.
  • the frame may be a so-called rimless frame.
  • the glasses have, for example, a pair of eyeglass lenses, a glitch provided between the eyeglass lenses, and a pair of temples provided at one end of the eyeglass lenses.
  • ⁇ Refractive index of polythiol compound The refractive index of the polythiol compound was measured at 25 ° C. with helium d-line (587.6 nm) using a refractometer “RA-600” (Kyoto Electronics Co., Ltd.). n d is the refractive index measured by d line.
  • n e (n e -1) / (n F ' -n C' )
  • n e is the refractive index measured at the e-line
  • n F ′ is the refractive index measured at the F ′ line
  • n C ′ is the refractive index measured at the C ′ line.
  • Example 1 Method for adjusting hydrolyzable chlorine compound content of isocyanate component.
  • Example 1 The isocyanate component used in the comparative example was repeatedly subjected to distillation until the predetermined hydrolyzable chlorine compound content was reached, and the content of the hydrolyzable chlorine compound was adjusted.
  • Example 1 Preparation of lens substrate for glasses 50.60 parts by mass of 1,3-bis (isocyanatomethyl) benzene (hydrolyzable chlorine compound content: 70 mass ppm) as a polyisocyanate component, 0.012 parts by mass of dimethyltin dichloride as a polymerization catalyst, release Phosphoric acid ester "JP506H” (Johoku Scientific Industries Co., Ltd.
  • butoxyethyl acid phosphate (mixture of 1 or 2 substituted butoxyethyl groups)) as an agent, 0.15 parts by mass, 2- (2-hydroxy) as an ultraviolet absorber Then, 0.45 parts by mass of 4-octyloxyphenyl) -2H-benzotriazole “Seesorb 707” (manufactured by Cipro Chemical Industries, Ltd.) was added.
  • the polymerizable composition was degassed at 300 Pa for 45 minutes and then filtered using a polytetrafluoroethylene (PTFE) filter with a pore size of 3 ⁇ m. Then, it injected
  • the mold into which the polymerizable composition was injected was gradually heated from 10 ° C. to raise the temperature to 120 ° C. over 20 hours, and then kept at 120 ° C. for 2 hours for polymerization. After polymerization, the resultant was demolded to obtain an eyeglass lens base having a lens power of D0.00 and a center thickness of 2.00 mm.
  • the obtained eyeglass lens substrate was subjected to annealing at 120 ° C. for 2 hours.
  • the refractive index, Abbe number, and Tg of the obtained lens base material for spectacles were measured. The results are shown in Table 1.
  • disperse dye 2.00 g of blue dye "FSP Blue AUL-S" (anthraquinone-based disperse dye manufactured by Futaba Sangyo Co., Ltd.), red dye “FSP Red EA” (anthraquinone-based disperse dye manufactured by Futaba Sangyo Co., Ltd.) 0 .35g, 0.85g of yellow dye "FSP Yellow FL” (made by Futaba Sangyo Co., Ltd.), and 1.60g of brown dye "FSP Red SN” (made by Futaba Sangyo Co., Ltd.) were added.
  • Example 2 to 3 and Comparative Example 1 A lens base material for spectacles was obtained in the same manner as in Example 1 except that a polyisocyanate component having a hydrolyzable chlorine compound content shown in Table 1 was used. The refractive index, Abbe number, Tg, and staining density of the obtained lens base material for spectacles were measured. The results are shown in Table 1.
  • the dye is contained in the range of 10 mass ppm or more and 100 mass ppm or less of the hydrolyzable chlorine compound contained in the polyisocyanate component in the polyisocyanate component. It turns out that it is excellent in the nature.
  • One embodiment of the present disclosure is: A method for producing a resin for an optical member, comprising the step of polymerizing a polymerizable composition containing a polyisocyanate component and a polythiol component containing 40 mol% or more of a polythiol compound having two or more sulfide bonds in the molecular structure.
  • It is a manufacturing method of resin for optical members whose content of a hydrolysable chlorine compound contained in the above-mentioned polyisocyanate ingredient is the range of 10 mass ppm or more and 100 mass ppm or less in a polyisocyanate ingredient.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

本開示の一実施形態は、染色性に優れる光学部材用樹脂の製造方法、光学部材用樹脂、眼鏡レンズ及び眼鏡に関する。 ポリイソシアナート成分、及び分子構造中に2個以上のスルフィド結合を有するポリチオール化合物を40モル%以上含むポリチオール成分を含有する重合性組成物を重合する工程を含む、光学部材用樹脂の製造方法であって、 前記ポリイソシアナート成分に含まれる、加水分解性塩素化合物の含有量が、ポリイソシアナート成分中10質量ppm以上100質量ppm以下の範囲である、光学部材用樹脂の製造方法、当該製造方法により得られる光学部材用樹脂、当該光学部材用樹脂からなる光学部材、当該光学部材用樹脂からなるレンズ基材を備える眼鏡レンズ、及び当該眼鏡レンズを備える眼鏡。

Description

光学部材用樹脂の製造方法、光学部材用樹脂、眼鏡レンズ及び眼鏡
 本開示は、眼鏡レンズ等に用いられる、光学部材用樹脂の製造方法、光学部材用樹脂、眼鏡レンズ及び眼鏡に関する。
 樹脂製のレンズは、無機ガラス等の無機材料からなるレンズに比べて軽量で割れ難く、染色が可能であるという利点を有する。このため、現在、眼鏡レンズやカメラレンズ等の光学部材として、樹脂製のレンズが用いられることが主流となっている。
 特許文献1では、少なくとも一種のポリイソシアネート化合物と二種以上のポリチオール及び/又は含硫ポリオール化合物とを重合して得られる含硫ポリウレタンから成り、ポリチオールの必須成分として、特定のジチオール化合物を含有し、屈折率1.59以上かつ熱変形温度95℃以上を有する光学用高屈折率プラスチックレンズが記載されている。当該プラスチックレンズによれば、レンズの後加工工程における熱履歴に変形することなく高い耐熱性を有していながらしかも高度に染色性に優れると記載されている。
特開平10-186101号公報
 しかしながら、上記特許文献1に開示のプラスチックレンズ等、ポリイソシアナート成分とポリチオール成分との重合物を含む従来のプラスチックレンズでは、製造ロットにより、染色濃度が上昇しない場合があった。これに対応して、染色濃度を補正する為に、同じ染色槽にて更に染色する場合であっても、色調を正確に補正するには、その製造ロット毎に染色条件を調整する必要があり、生産性が低下する。
 また、ポリイソシアナート成分とポリチオール成分との重合により得られるウレタン樹脂は、屈折率を高める為等の理由で、ポリチオール成分として、分子構造中にスルフィド結合を2個以上有するポリチオール化合物を用いると、得られるウレタン樹脂が、従来の樹脂と比較して疎水性となり、更に樹脂の網目構造が緻密となる為、染料が浸透しにくくなり、染色が困難となる。
 本開示の一実施形態は、染色性に優れる光学部材用樹脂の製造方法、光学部材用樹脂、眼鏡レンズ及び眼鏡に関する。
 本発明者は、ポリイソシアナート成分と、分子構造中に2個以上のスルフィド結合を有するポリチオール化合物を40モル%以上含むポリチオール成分との重合物を含む光学部材用樹脂において、ポリイソシアナート成分の加水分解性塩素化合物の含有量が、光学部材用樹脂の染色性に影響を与えることを見出した。
 本開示の一実施形態は、
 ポリイソシアナート成分、及び分子構造中に2個以上のスルフィド結合を有するポリチオール化合物を40モル%以上含むポリチオール成分を含有する重合性組成物を重合する工程を含む、光学部材用樹脂の製造方法であって、
 前記ポリイソシアナート成分に含まれる、加水分解性塩素化合物の含有量が、ポリイソシアナート成分中10質量ppm以上100質量ppm以下の範囲である、光学部材用樹脂の製造方法に関する。
 また、本開示の一実施形態は、
 ポリイソシアナート成分、及び分子構造中に2個以上のスルフィド結合を有するポリチオール化合物を40モル%以上含むポリチオール成分の重合物である、光学部材用樹脂であって、
 前記ポリイソシアナート成分に含まれる、加水分解性塩素化合物の含有量が、ポリイソシアナート成分中10質量ppm以上100質量ppm以下の範囲である、光学部材用樹脂に関する。
 本開示の一実施形態によれば、染色性に優れる光学部材用樹脂の製造方法、光学部材用樹脂、眼鏡レンズ及び眼鏡を提供することができる。
[光学部材用樹脂の製造方法]
 本開示の一実施形態に係る光学部材用樹脂の製造方法は、
 ポリイソシアナート成分、及び分子構造中に2個以上のスルフィド結合を有するポリチオール化合物を40モル%以上含むポリチオール成分を含有する重合性組成物を重合する工程を含む。
 そして、ポリイソシアナート成分に含まれる、加水分解性塩素化合物の含有量は、ポリイソシアナート成分中10質量ppm以上100質量ppm以下の範囲である。
 以上の構成により、染色性に優れる光学部材用樹脂が得られる。
 本開示の一実施形態に係る光学部材用樹脂の製造方法は、例えば、
 ポリチオール成分と、ポリイソシアナート成分と、紫外線吸収剤とを混合し、重合性組成物を得る工程(以下、「混合工程」ともいう)、
 重合性組成物を脱気する工程(以下、「脱気工程」ともいう)、
 重合性組成物を成形型内に注入する工程(以下、「注入工程」ともいう)、
 重合性組成物を重合する工程(以下、「重合工程」ともいう)、及び
 重合する工程後、得られた光学部材用樹脂を染色する工程(以下、「染色工程」ともいう)
を含む。
(ポリイソシアナート成分に含まれる、加水分解性塩素化合物の含有量)
 「加水分解性塩素化合物」とは、メタノールと反応して塩化水素を生成する化合物である。
 本開示の一実施形態に係る光学部材用樹脂の製造方法では、ポリイソシアナート成分に含まれる、加水分解性塩素化合物の含有量(以下、単に「加水分解性塩素化合物の含有量」ともいう)は、染色性に優れる光学部材用樹脂を得る観点から、ポリイソシアナート成分中、10質量ppm以上100質量ppm以下である。
 加水分解性塩素化合物の含有量は、より染色性に優れるプラスチックレンズを得る観点から、ポリイソシアナート成分中、好ましくは20質量ppm以上、より好ましくは30質量ppm以上、更に好ましくは60質量ppm以上、より更に好ましくは75質量ppm以上であり、好ましくは98質量ppm以下、より好ましくは95質量ppm以下、更に好ましくは92質量ppm以下、より更に好ましくは90質量ppm以下、より更に好ましくは88質量ppm以下、より更に好ましくは85質量ppm以下である。
 加水分解性塩素化合物の含有量は、より染色性に優れるプラスチックレンズを得る観点から、ポリイソシアナート成分中、好ましくは20質量ppm以上98質量ppm以下、より好ましくは30質量ppm以上95質量ppm以下、更に好ましくは60質量ppm以上92質量ppm以下、より更に好ましくは75質量ppm以上90質量ppm以下、より更に好ましくは75質量ppm以上88質量ppm以下、より更に好ましくは75質量ppm以上85質量ppm以下である。
 ポリイソシアナート成分に含まれる、加水分解性塩素化合物の含有量は、実施例に記載の測定方法により測定する。
 ポリイソシアナート成分中の加水分解性塩素化合物の含有量を調整する方法としては、例えば、ポリイソシアナート成分を繰り返し蒸留することで、加水分解性塩素化合物の含有量を減少させることができる。
<混合工程>
 ポリチオール成分とポリイソシアナート成分と添加剤を混合する場合、混合工程では、ポリチオール成分とポリイソシアナート成分と添加剤との混合順序はいかなる順序であってもよいが、光学部材の透明性をより高める観点から、ポリイソシアナート成分と添加剤を混合し(i)、その後、これらとポリチオール成分を混合する(ii)ことが好ましい。
 (i)では、ポリイソシアナート成分は、一般的に粘度が低く、溶解性が良好であるため、添加剤が溶解しやすい。(i)では、溶解時間を短縮するため、ポリイソシアナート成分全量に対して、添加剤の全量を添加し、溶解させることが好ましい。
〔重合性組成物〕
 混合工程において得る重合性組成物は、ポリチオール成分、ポリイソシアナート成分、及び添加剤を含有する。以下、各成分について説明する。
(ポリイソシアナート成分)
 ポリイソシアナート成分としては、例えば、芳香環を有するポリイソシアナート化合物、脂環式ポリイソシアナート化合物、直鎖又は分岐鎖の脂肪族ポリイソシアナート化合物が挙げられる。
 芳香環を有するポリイソシアナート化合物としては、例えば、ジイソシアナトベンゼン、2,4-ジイソシアナトトルエン、エチルフェニレンジイソシアナート、イソプロピルフェニレンジイソシアナート、ジメチルフェニレンジイソシアナート、ジエチルフェニレンジイソシアナート、ジイソプロピルフェニレンジイソシアナート、トリメチルベンゼントリイソシアナート、ベンゼントリイソシアナート、ビフェニルジイソシアナート、トルイジンジイソシアナート、4,4’-メチレンビス(フェニルイソシアナート)、4,4’-メチレンビス(2-メチルフェニルイソシアナート)、ビベンジル-4,4’-ジイソシアナート、ビス(イソシアナトフェニル)エチレン、1,3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、1,4-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、1,3-ビス(イソシアナトエチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトプロピル)ベンゼン、α,α,α’,α’-テトラメチルキシリレンジイソシアナート、ビス(イソシアナトブチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトメチル)ナフタレン、ビス(イソシアナトメチルフェニル)エーテル、2-イソシアナトフェニル-4-イソシアナトフェニルスルフィド、ビス(4-イソシアナトフェニル)スルフィド、ビス(4-イソシアナトメチルフェニル)スルフィド、ビス(4-イソシアナトフェニル)ジスルフィド、ビス(2-メチル-5-イソシアナトフェニル)ジスルフィド、ビス(3-メチル-5-イソシアナトフェニル)ジスルフィド、ビス(3-メチル-6-イソシアナトフェニル)ジスルフィド、ビス(4-メチル-5-イソシアナトフェニル)ジスルフィド、ビス(3-メチルオキシ-4-イソシアナトフェニル)ジスルフィド、ビス(4-メチルオキシ-3-イソシアナトフェニル)ジスルフィドが挙げられる。
 脂環式ポリイソシアナート化合物としては、例えば、1,3-ジイソシアナトシクロヘキサン、イソホロンジイソシアナート、1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタン-4,4’-ジイソシアナート、2,5-ビス(イソシアナトメチル)-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6-ビス(イソシアナトメチル)-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,5-ジイソシアナト-1,4-ジチアン、2,5-ビス(イソシアナトメチル)-1,4-ジチアン、4,5-ジイソシアナト-1,3-ジチオラン、4,5-ビス(イソシアナトメチル)-1,3-ジチオラン、4,5-ビス(イソシアナトメチル)-2-メチル-1,3-ジチオランが挙げられる。
 直鎖又は分岐の脂肪族ポリイソシアナート化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアナート、2,2-ジメチルペンタンジイソシアナート、2,2,4-トリメチルヘキサンジイソシアナート、ブテンジイソシアナート、1,3-ブタジエン-1,4-ジイソシアナート、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアナート、1,6,11-ウンデカントリイソシアナート、1,3,6-ヘキサメチレントリイソシアナート、1,8-ジイソシアナート4-イソシアナトメチルオクタン、ビス(イソシアナトエチル)カーボネート、ビス(イソシアナトエチル)エーテル、リジンジイソシアナトメチルエステル、リジントリイソシアナート、ビス(イソシアナトメチル)スルフィド、ビス(イソシアナトエチル)スルフィド、ビス(イソシアナトプロピル)スルフィド、ビス(イソシアナトヘキシル)スルフィド、ビス(イソシアナトメチル)スルホン、ビス(イソシアナトメチル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトエチル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトプロピル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトメチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトメチルチオ)エタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)エタン、1,5-ジイソシアナート2-イソシアナトメチル-3-ペンタン、1,2,3-トリス(イソシアナトメチルチオ)プロパン、1,2,3-トリス(イソシアナトエチルチオ)プロパン、3,5-ジチア-1,2,6,7-ヘプタンテトライソシアナート、2,6-ジイソシアナトメチル-3,5-ジチア-1,7-ヘプタンジイソシアナート、2,5-ジイソシアナートメチルチオフェン、4-イソシアナトエチルチオ-2,6-ジチア-1,8-オクタンジイソシアナート、1,2-ジイソチオシアナトエタン、1,6-ジイソチオシアナトヘキサンが挙げられる。
 ポリイソシアナート化合物は、1種又は2種以上を使用してもよい。
 ポリイソシアナート成分は、好ましくは、2,5-ビス(イソシアナトメチル)-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6-ビス(イソシアナトメチル)-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、1,4-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、ジシクロヘキシルメタン-4,4’-ジイソシアナート及びイソホロンジイソシアナートからなる群より選ばれる少なくとも1種を含み、より好ましくは、1,3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、2,5-ビス(イソシアナトメチル)-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6-ビス(イソシアナトメチル)-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン及び1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンからなる群より選ばれる少なくとも1種を含み、更に好ましくは、1,3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼンを含む。
 ポリイソシアナート成分の添加量は、ポリチオール成分及びポリイソシアナート成分の合計量に対して、好ましくは40質量%以上、より好ましくは43質量%以上、更に好ましくは45質量%以上であり、そして、好ましくは60質量%以下、より好ましくは55質量%以下、更に好ましくは53質量%以下である。
 ポリイソシアナート成分の添加量は、ポリチオール成分及びポリイソシアナート成分の合計量に対して、好ましくは40質量%以上60質量%以下、より好ましくは43質量%以上55質量%以下、更に好ましくは45質量%以上53質量%以下である。
(ポリチオール成分)
 ポリチオール成分は、分子構造中に2個以上のスルフィド結合を有するポリチオール化合物を40モル%以上含む。
 ポリチオール化合物の分子構造中のスルフィド結合の個数は、2個以上であり、好ましくは3個以上であり、好ましくは5個以下、より好ましくは4個以下である。
 分子構造中に2個以上のスルフィド結合を有するポリチオール化合物としては、例えば、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、4,7-ビス(メルカプトメチル)-3,6,9-トリチア-1,11-ウンデカンジチオール、4,8-ビス(メルカプトメチル)-3,6,9-トリチア-1,11-ウンデカンジチオール、5,7-ビス(メルカプトメチル)-3,6,9-トリチア-1,11-ウンデカンジチオール、1,1,3,3-テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,1,3,3-テトラキス(メルカプトエチルチオ)プロパン、1,1,2,2-テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,1,2,2-テトラキス(メルカプトエチルチオ)エタン、3-メルカプトメチル-1,5-ジメルカプト-2,4-ジチアペンタン、トリス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス(2-メルカプトエチルチオ)メタン、1,2-ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2-ビス(2-メルカプトエチルチオ)エタン、1,3-ビス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,3-ビス(2-メルカプトエチルチオ)プロパン、テトラキス(メルカプトエチルチオ)プロパン、ビス(2-メルカプトエチル)ジスルフィド、ビス(2-メルカプトエチルチオ)-3-メルカプトプロパン、2-(2,2-ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)-1,3-ジチエタン、2,5-ビス(メルカプトメチル)-1,4-ジチアン、4,6-ビス(メルカプトメチル)-1,3-ジチアンが挙げられる。
 これらの中でも、4,7-ビス(メルカプトメチル)-3,6,9-トリチア-1,11-ウンデカンジチオール、4,8-ビス(メルカプトメチル)-3,6,9-トリチア-1,11-ウンデカンジチオール、5,7-ビス(メルカプトメチル)-3,6,9-トリチア-1,11-ウンデカンジチオールが好ましい。
 分子構造中に2個以上のスルフィド結合を有するポリチオール化合物の屈折率は、本発明の効果を顕著に得る観点から、例えば1.62以上、1.63以上であり、上限は特に限定されないが、例えば、1.70以下、1.68以下、1.65以下である。
 分子構造中に2個以上のスルフィド結合を有するポリチオール化合物の屈折率は、本発明の効果を顕著に得る観点から、例えば1.62以上1.70以下であってもよく、1.63以上1.68以下であってもよく、1.63以上1.65以下であってもよい。
 ポリチオール化合物の屈折率の測定方法は、実施例に記載の方法による。
 分子構造中に2個以上のスルフィド結合を有するポリチオール化合物の含有量は、ポリチオール成分中、40モル%以上であり、好ましくは50モル%以上、より好ましくは70モル%以上、更に好ましくは80モル%以上、より更に好ましくは90モル%以上であり、そして、例えば100モル%以下である。
 ポリチオール成分には、分子構造中に2個以上のスルフィド結合を有するポリチオール化合物とは異なる他のポリチオール化合物を含んでいてもよい。他のポリチオール化合物としては、例えば、分子構造中に1個のスルフィド結合を有する、又はスルフィド結合を有しないポリチオール化合物(以下、他の「ポリチオール化合物」ともいう。)が挙げられる。
 他のポリチオール化合物としては、例えば、
 分子構造中に1個のスルフィド結合を有する、又はスルフィド結合を有しない、直鎖又は分岐の脂肪族ポリチオール化合物(以下、「他の直鎖又は分岐の脂肪族ポリチオール化合物」ともいう)、
 分子構造中に1個のスルフィド結合を有する、又はスルフィド結合を有しない、ポリオール化合物とメルカプト基含有カルボン酸化合物とのエステル化合物(以下、「他のエステル化合物」ともいう)、
 分子構造中に1個のスルフィド結合を有する、又はスルフィド結合を有しない、脂環構造を有するポリチオール化合物(以下、「他の脂環構造を有するポリチオール化合物」)、
 分子構造中に1個のスルフィド結合を有する、又はスルフィド結合を有しない、芳香族ポリチオール化合物(以下、「他の芳香族ポリチオール化合物」)
が挙げられる。
 他の直鎖又は分岐の脂肪族ポリチオール化合物としては、例えば、1,2-エタンジチオール、1,1-プロパンジチオール、1,2-プロパンジチオール、1,3-プロパンジチオール、2,2-プロパンジチオール、1,6-ヘキサンジチオール、1,2,3-プロパントリチオール、2,2-ジメチルプロパン-1,3-ジチオール、3,4-ジメチルオキシブタン-1,2-ジチオール、2,3-ジメルカプト-1-プロパノール、1,2-ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,3-ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2-(2-メルカプトエチルチオ)プロパン-1,3-ジチオール、2,2-ビス(メルカプトメチル)-1,3-プロパンジチオール、ビス(2-メルカプトエチル)エーテル、ビス(2-メルカプトエチル)スルフィドが挙げられる。
 ポリオール化合物とメルカプト基含有カルボン酸化合物とのエステル化合物において、ポリオール化合物としては、分子内に2個以上の水酸基を有する化合物が挙げられる。
 ポリオール化合物としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロパンジオール、プロパントリオール、ブタンジオール、トリメチロールプロパン、ビス(2-ヒドロキシエチル)ジスルフィド、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールが挙げられる。
 メルカプト基含有カルボン酸化合物としては、例えば、チオグリコール酸、メルカプトプロピオン酸、チオ乳酸化合物、チオサリチル酸が挙げられる。
 他のポリオール化合物とメルカプト基含有カルボン酸化合物とのエステル化合物としては、例えば、エチレングリコールビス(2-メルカプトアセテート)、エチレングリコールビス(2-メルカプトプロピオネート)、ジエチレングリコールビス(2-メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(2-メルカプトプロピオネート)、1,4-ブタンジオールビス(2-メルカプトアセテート)、1,4-ブタンジオールビス(3-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(2-メルカプトアセテート)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3-メルカプトプロピオネート)が挙げられる。
 他の脂環構造を有するポリチオール化合物としては、例えば、1,1-シクロヘキサンジチオール、1,2-シクロヘキサンジチオール、メチルシクロヘキサンジチオール、ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサンが挙げられる。
 他の芳香族ポリチオール化合物としては、例えば、1,3-ジメルカプトベンゼン、1,4-ジメルカプトベンゼン、1,3-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3-ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,4-ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5-トリメルカプトベンゼン、1,3,5-トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3,5-トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、4,4’-ジメルカプトビフェニル、4,4’-ジメルカプトビベンジル、2,5-トルエンジチオール、1,5-ナフタレンジチオール、2,6-ナフタレンジチオール、2,7-ナフタレンジチオール、2,4-ジメチルベンゼン-1,3-ジチオール、4,5-ジメチルベンゼン-1,3-ジチオール、9,10-アントラセンジメタンチオール、1,3-ジ(p-メチルオキシフェニル)プロパン-2,2-ジチオール、1,3-ジフェニルプロパン-2,2-ジチオール、フェニルメタン-1,1-ジチオール、2,4-ジ(p-メルカプトフェニル)ペンタンが挙げられる。
 これらのポリチオール化合物の1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 これらの中でも、他のポリチオール化合物は、好ましくは、ペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)、ブタンジオールビス(2-メルカプトアセテート)、ブタンジオールビス(3-メルカプトプロピオネート)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(2-メルカプトアセテート)、及びジペンタエリスリトールヘキサキス(3-メルカプトプロピオネート)からなる群より選ばれる少なくとも1種を含み、より好ましくは、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、2,5-ビス(メルカプトメチル)-1,4-ジチアン、及びペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む。
 他のポリチオール化合物の含有量は、ポリチオール成分中、好ましくは60モル%以下、より好ましくは50モル%以下、更に好ましくは30モル%以下、更に好ましくは20モル%以下、更に好ましくは10モル%以下であり、例えば、0モル%以上である。
 ポリチオール成分の添加量は、ポリチオール成分及びポリイソシアナート成分の合計量に対して、好ましくは40質量%以上、より好ましくは43質量%以上、更に好ましくは45質量%以上であり、そして、好ましくは60質量%以下、より好ましくは55質量%以下、更に好ましくは50質量%以下である。
 ポリチオール成分の添加量は、ポリチオール成分及びポリイソシアナート成分の合計量に対して、好ましくは40質量%以上60質量%以下、より好ましくは43質量%以上55質量%以下、更に好ましくは45質量%以上50質量%以下である。
 ポリチオール成分とポリイソシアナート成分との好適な組み合わせとしては、例えば、
(1)1,3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、4,7-ビス(メルカプトメチル)-3,6,9-トリチア-1,11-ウンデカンジチオール、4,8-ビス(メルカプトメチル)-3,6,9-トリチア-1,11-ウンデカンジチオール、及び5,7-ビス(メルカプトメチル)-3,6,9-トリチア-1,11-ウンデカンジチオール、
(2)1,3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、及び、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、
(3)2,5-ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6-ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、及び、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、
(4)1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、2,5-ビス(メルカプトメチル)-1,4-ジチアン、及び、ペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、
が挙げられる。
(添加剤)
 添加剤は、例えば、重合触媒、離型剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤、着色防止剤、蛍光増白剤が挙げられる。これらは、1種又は2種以上を用いてもよい。
 添加剤は、好ましくは、重合触媒、離型剤、及び紫外線吸収剤からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む。
 上記各種成分を通常の方法により混合することで、光学部材用樹脂が得られる。
(重合触媒)
 重合触媒としては、例えば、スズ化合物、含窒素化合物が挙げられる。
 スズ化合物としては、例えば、アルキルスズ化合物、アルキルスズハライド化合物が挙げられる。
 アルキルスズ化合物としては、例えば、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレートが挙げられる。
 アルキルスズハライド化合物としては、例えば、ジブチルスズジクロライド、ジメチルスズジクロライド、モノメチルスズトリクロライド、トリメチルスズクロライド、トリブチルスズクロライド、トリブチルスズフロライド、ジメチルスズジブロマイドが挙げられる。
 これらの中でも、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジクロライド、ジメチルスズジクロライドが好ましく、ジメチルスズジクロライドがより好ましい。
 含窒素化合物としては、例えば、3級アミン、4級アンモニウム塩、イミダゾール系化合物、ピラゾール系化合物が挙げられる。3級アミンは、好ましくはヒンダードアミンである。
 3級アミンとしては、例えば、トリエチルアミン、トリ-n-プロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリ-n-ブチルアミン、トリイソブチルアミン、N,N-ジメチルベンジルアミン、N-メチルモルホリン、N,N-ジメチルシクロヘキシルアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ビス(2-ジメチルアミノエチル)エーテル、N-メチルモルホリン、N,N'-ジメチルピペラジン、N,N,N',N'-テトラメチルエチレンジアミン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)が挙げられる。
 ヒンダードアミンとしては、例えば、1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジノール、1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ヒドロキシエチル-4-ピペリジノール、メチル-1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジルセバケート、メチル-1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジルセバケートとビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケートとの混合物、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-(オクチルオキシ)-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)[[3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネート、テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)ブタン-1,2,3,4-テトラカルボキシレートが挙げられる。
 4級アンモニウム塩としては、例えば、テトラエチルアンモニウムヒドロキシドが挙げられる。
 イミダゾール系化合物としては、例えば、イミダゾール、1,2-ジメチルイミダゾール、ベンジルメチルイミダゾール、2-エチル-4-イミダゾールが挙げられる。
 ピラゾール系化合物としては、例えば、ピラゾール、3,5-ジメチルピラゾールが挙げられる。
 これらの中でも、ヒンダードアミン等の3級アミン、イミダゾール系化合物、ピラゾール系化合物が好ましく、より好ましくはヒンダードアミンがより好ましい。
 重合触媒の添加量は、ポリチオール成分及びポリイソシアナート成分の合計量100質量部に対して、好ましくは0.001質量部以上、より好ましくは0.005質量部以上、更に好ましくは0.007質量部以上であり、そして、好ましくは2質量部以下、より好ましくは1質量部以下、更に好ましくは0.5質量部以下である。
 重合触媒の添加量は、ポリチオール成分及びポリイソシアナート成分の合計量100質量部に対して、好ましくは0.001質量部以上2質量部以下、より好ましくは0.005質量部以上1質量部以下、更に好ましくは0.007質量部以上0.5質量部以下である。
(紫外線吸収剤)
 紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物、ジベンゾイルメタン系化合物等が挙げられる。これらの中でもベンゾトリアゾール系化合物、又はベンゾフェノン系化合物が好ましい。
 ベンゾトリアゾール系化合物としては、例えば、2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブチルフェニル)-5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール、2-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)-5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-アミルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-5-オクチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-4-エチルオキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-4-プロピルオキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾールが挙げられる。なお、2-(2-ヒドロキシ-5-オクチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾールは、2-(2-ヒドロキシ-5-tert-オクチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾールが好ましい。
 なお、tert-オクチル基は、1,1,3,3-テトラメチルブチル基を意味する。
 ベンゾフェノン系化合物としては、例えば、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メチルオキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メチルオキシベンゾフェノン-5-スルホニックアシッド、2-ヒドロキシ-4-n-オクトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-n-ドデシルオキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-ベンジルオキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メチルオキシベンゾフェノンが挙げられる。
 ジベンゾイルメタン系化合物としては、例えば、4-tert-ブチル-4’-メチルオキシジベンゾイルメタンが挙げられる。
 これらは、1種又は2種以上を用いてもよい。
 紫外線吸収剤の添加量は、本願発明の効果をより顕著に得る観点から、ポリチオール成分及びポリイソシアナート成分の合計量100質量部に対し、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.3質量部以上、更に好ましくは0.4質量部以上であり、そして、好ましくは2質量部以下、より好ましくは1.5質量部以下、更に好ましくは1.2質量部以下である。
 紫外線吸収剤の添加量は、本願発明の効果をより顕著に得る観点から、ポリチオール成分及びポリイソシアナート成分の合計量100質量部に対し、好ましくは0.1質量部以上2質量部以下、より好ましくは0.3質量部以上1.5質量部以下、更に好ましくは0.4質量部以上1.2質量部以下である。
(離型剤)
 離型剤としては、例えば、酸性リン酸アルキルエステルが挙げられる。酸性リン酸アルキルエステルのアルキル基の炭素数は、好ましくは1以上、より好ましくは4以上であり、そして、好ましくは20以下、より好ましくは12以下である。
 酸性リン酸エステルは、リン酸モノエステル、リン酸ジエステルのいずれであってもよいが、リン酸モノエステル、及びリン酸ジエステルの混合物が好ましい。
 酸性リン酸アルキルエステルとしては、例えば、イソプロピルアシッドフォスフェート、ブチルアシッドフォスフェート、オクチルアシッドフォスフェート、ノニルアシッドフォスフェート、デシルアシッドフォスフェート、イソデシルアシッドフォスフェート、トリデシルアシッドフォスフェート、ステアリルアシッドフォスフェート、プロピルフェニルアシッドフォスフェート、ブチルフェニルアシッドフォスフェート、ブトキシエチルアシッドフォスフェートが挙げられる。
 離型剤の添加量は、ポリチオール成分及びポリイソシアナート成分の合計量100質量部に対して、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.05質量部以上、更に好ましくは0.10質量部以上であり、そして、好ましくは1.00質量部以下、より好ましくは0.50質量部以下、更に好ましくは0.30質量部以下である。
 離型剤の添加量は、ポリチオール成分及びポリイソシアナート成分の合計量100質量部に対して、好ましくは0.01質量部以上1.00質量部以下、より好ましくは0.05質量部以上0.50質量部以下、更に好ましくは0.10質量部以上0.30質量部以下である。
<脱気工程>
 混合工程で得られた重合性組成物は、好ましくは脱気する工程を有する。
 脱気は、例えば、重合性組成物を減圧条件で処理することで行われる。
 脱気における圧力は、好ましくは10Pa以上、より好ましくは50Pa以上、更に好ましくは100Pa以上であり、そして、好ましくは1000Pa以下、より好ましくは800Pa以下、更に好ましくは500Pa以下である。
 脱気における圧力は、好ましくは10Pa以上1000Pa以下、より好ましくは50Pa以上800Pa以下、更に好ましくは100Pa以上500Pa以下である。
<注入工程>
 注入工程では、例えば、得られた重合性組成物を成形型内に注入する。
 光学部材として眼鏡レンズを製造する場合、例えば、眼鏡レンズの両主面を形成する1対のモールドと、これらのモールドを所定間隔で離隔させて固定するために片面に粘着層を有するテープ又はガスケットとを備える成形型が用いられる。なお上述のモールドは、ガラス・セラミック・樹脂・金属製であってもよい。
 成形型への注入前に、重合組成物を濾過してもよい。濾過方法は特に限定されないが、孔径1~30μmのフィルタを用いて濾過を行ってもよい。
<重合工程>
 重合工程においては、例えば、加熱により重合性組成物を重合する。
 重合条件は、重合性組成物、成形する光学部材の形状に応じて、適宜設定することができる。
 重合開始温度及び時間は、通常0~50℃、好ましくは5~30℃で0.5~5.0時間である。重合開始温度から昇温し、その後、加熱して硬化形成することが好ましい。例えば、昇温後の最高温度は、通常110~130℃である。
 重合終了後、光学部材を離型して、アニール処理を行ってもよい。
 上述の方法により、光学部材用樹脂が得られる。
 光学部材用樹脂のガラス転移温度(Tg)は、好ましくは80℃以上、より好ましくは90℃以上、更に好ましくは100℃以上であり、そして、好ましくは140℃以下、より好ましくは130℃以下、更に好ましくは120℃以下、更に好ましくは110℃以下である。
 光学部材用樹脂のガラス転移温度(Tg)は、好ましくは80℃以上140℃以下、より好ましくは90℃以上130℃以下、更に好ましくは100℃以上120℃以下、更に好ましくは100℃以上110℃以下である。
 ガラス転移温度(Tg)の測定方法は実施例に記載の方法による。
<染色工程>
 染色工程では、重合する工程後、得られた光学部材用樹脂を染色する。
 染色工程では、例えば、染料を含有する染色液に、光学部材用樹脂を浸漬することにより行われる。
 浸漬染色法に用いられる染料は、例えば、油溶染料、分散染料が挙げられる。これらの中でも、分散染料が好ましい。分散染料としては、例えば、アントラキノン系染料、アゾ系染料、キノリン系染料の分散染料が挙げられる。これらの中でも、アントラキノン系染料が好ましい。これらの染料は、所望の色に光学部材用樹脂を染色できるように、1種又は2種以上を用いてもよい。
 染色液中の染料の含有量は、好ましくは1g/L以上10g/L以下である。
 染色液は、好ましくは界面活性剤を更に含有する。
 界面活性剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ラウリル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンステアリルフェノールエーテルスルホン酸エステルが挙げられる。これらは、1種又は2種以上を使用してもよい。
 染色液は、染色を促進するキャリアを添加してもよい。
 キャリアとしては、例えば、芳香環を有するアルコール、フェノール系化合物、ナフタレン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、ハロゲン原子を含む芳香族化合物が挙げられる。
 芳香環を有するアルコールとしては、例えば、ベンジルアルコール、シンナミルアルコールが挙げられる。
 フェノール系化合物としては、例えば、o-フェニルフェノール、p-フェニルフェノールが挙げられる。
 ナフタレン系化合物としては、例えば、メチルナフタレンが挙げられる。
 ハロゲン原子を含む芳香族化合物としては、例えば、モノクロロベンゼン、o-ジクロロベンゼン、m-ジクロロベンゼン、1,2,4-トリクロロベンゼン、1,2,5-トリクロロベンゼン、1,3,5-トリクロロベンゼン、1,2,3-トリクロロベンゼン、テトラクロロベンゼン、ペンタクロロベンゼン、ヘキサクロロベンゼン、モノクロロナフタレン、ジクロロナフタレンが挙げられる。これらは1種又は2種以上を用いてもよい。
 染色温度及び時間は、所望の着色濃度により、適宜設定してよい。
 浸漬染色法による染色が困難な場合は、加圧染色法、染料膜加熱法、昇華染色法等により染色してもよい。
[光学部材]
 光学部材用樹脂の用途としては、例えば、眼鏡レンズ、カメラレンズ、プリズム、光ファイバ、光ディスク若しくは磁気ディスク等に用いられる記録媒体用基板、コンピュータのディスプレイに付設する光学フィルタ等の光学部材が挙げられる。これらの中でも、眼鏡レンズが好ましい。
 眼鏡レンズは、好ましくは、光学部材用樹脂からなるレンズ基材(以下、「眼鏡用レンズ基材」ともいう)を備える。
 眼鏡用レンズ基材の表面形状は特に限定されず、平面、凸面、凹面等のいずれであってもよい。
 眼鏡用レンズ基材は、単焦点レンズ、多焦点レンズ、累進屈折力レンズ等のいずれであってもよい。例えば、一例として、累進屈折力レンズについては、通常、近用部領域(近用部)及び累進部領域(中間領域)が、下方領域に含まれ、遠用部領域(遠用部)が上方領域に含まれる。
 眼鏡用レンズ基材は、フィニッシュ型眼鏡用レンズ基材であってもセミフィニッシュ型眼鏡用レンズ基材であってもよい。
 眼鏡用レンズ基材の直径は、特に限定されるものではないが、通常50~100mm程度である。
 眼鏡用レンズ基材の幾何中心の厚さは、特に限定されるものではないが、通常0.8~30mm程度である。
 眼鏡用レンズ基材の屈折率(ne)は、例えば、1.53以上、1.55以上、1.58以上1.60以上であり、上限は特に限定されないが、屈折率が高ければ高いほどレンズの厚さを薄くすることができる。
 眼鏡用レンズ基材のアッベ数(νe)は、例えば、20以上、25以上、30以上、35以上であり、上限は特に限定されないが、高ければ高いほど色収差が少ないレンズとなる。
 眼鏡レンズは、好ましくは眼鏡用レンズ基材及びその眼鏡用レンズ基材の表面に機能層を備える。
 機能層としては、例えば、ハードコート層、プライマー層、反射防止膜及び撥水膜からなる群から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。
 ハードコート層は、耐擦傷性向上のために設けられ、好ましくは有機ケイ素化合物、酸化スズ、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化チタン等の微粒子状無機物を含有するコーティング液を塗工して形成することができる。
 プライマー層は、耐衝撃性を向上させるために設けられ、例えば、ポリウレタンを主成分とする。ここでポリウレタンの含有量は、プライマー層中、好ましくは50質量%以上である。
 反射防止膜としては、酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化タンタル等の無機物を積層した膜が挙げられる。
 撥水膜としては、フッ素原子を有する有機ケイ素化合物を用いて形成することができる。
 眼鏡レンズの400~700nmの波長域における光線透過率は、好ましくは70%以上、より好ましくは80%以上、更に好ましくは85%以上であり、そして、100%以下である。
 眼鏡レンズの380nmの波長域における光線カット率は、好ましくは40%以上、より好ましくは50%以上、更に好ましくは60%以上、更に好ましくは70%以上、更に好ましくは80%以上であり、そして、100%以下である。
[眼鏡]
 本発明の一実施形態に係る眼鏡は、眼鏡レンズと、この眼鏡レンズを取り付けたフレームとを有する。
 フレームとしては、例えば、一対のリムと、当該リム間に設けられたブリッチと、当該リムの片端に設けられた一対のテンプルとを有する。
 リムは、ハーフリムであってもよい。
 フレームとしては、いわゆるリムレスフレームであってもよい。この場合、眼鏡は、例えば、一対の眼鏡レンズと、当該眼鏡レンズ間に設けられたブリッチと、当該眼鏡レンズの片端に設けられた一対のテンプルとを有する。
 以下、本開示の実施形態に関して、具体的な実施例を示すが、本請求の範囲は、以下の実施例によって限定されるものではない。
 各種物性の測定方法、及び評価方法は、以下に示す方法により行った。
[測定方法及び評価方法]
<イソシアナート成分中の加水分解性塩素化合物含有量>
 JISK1603-3:2007に規定されているプラスチックポリウレタン原料芳香族イソシアナート試験方法第3部:加水分解性塩素の求め方により測定した。
<ポリチオール化合物の屈折率>
 屈折計「RA-600」(京都電子工業株式会社)を用いて、25℃にてヘリウムd線(587.6nm)で、ポリチオール化合物の屈折率を測定した。
 nはd線で測定した屈折率である。
<レンズの屈折率及びアッベ数>
 精密屈折率計「KPR-2000型」(カルニュー光学工業株式会社製)を用いて、20℃でF’線(488.0nm)、C’線(643.9nm)及びe線(546.1nm)で、プラスチックレンズの屈折率を測定した。そして、下記の式からアッベ数を算出した。
   アッベ数ν=(n-1)/(nF’-nC’
はe線で測定した屈折率であり、nF’はF’線で測定した屈折率であり、nC’はC’線で測定した屈折率である。
<ガラス転移温度(Tg)>
 熱機械分析装置「Thermo Plus EVO2」(株式会社リガク製)を用いて、ペネトレーション法(サンプル厚3mm、ピン径0.5mm、加重10g、昇温速度10℃/分)にて測定を行い、熱膨張が変化したピーク値の温度をガラス転移温度(Tg)とした。
<染色濃度>
 高速積分球式分光透過率測定器「DOT-3」(株式会社村上色彩技術研究所製)を用いて、試料の波長550nmにおける光線透過率を測定し、下記式(2)を用いて染色濃度(%)を算出した。染色濃度が高いほど、高濃度で染色されていることを示す。
染色濃度(%)=100(%)-550nmの光線透過率(%)  (2)
[イソシアナート成分の加水分解性塩素化合物含有量の調整方法]
 実施例比較例で用いたイソシアナート成分は、所定の加水分解性塩素化合物含有量になるまで、蒸留を繰り返し実施し、加水分解性塩素化合物の含有量を調整した。
実施例1
(眼鏡用レンズ基材の作製)
 ポリイソシアナート成分として、1,3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン(加水分解性塩素化合物含有量:70質量ppm)50.60質量部、重合触媒としてジメチルスズジクロライド0.012質量部、離型剤として酸性リン酸エステル「JP506H」(城北科学工業株式会社製 ブトキシエチルアシッドホスフェート(ブトキシエチル基の置換数1又は2の混合物))0.15質量部、紫外線吸収剤として2-(2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール「Seesorb707」(シプロ化成株式会社製)0.45質量部を加えた。各種添加剤が十分に溶解するまで撹拌した後、ポリチオール成分として、4,7-ビス(メルカプトメチル)-3,6,9-トリチア-1,11-ウンデカンジチオール、4,8-ビス(メルカプトメチル)-3,6,9-トリチア-1,11-ウンデカンジチオール、5,7-ビス(メルカプトメチル)-3,6,9-トリチア-1,11-ウンデカンジチオールの混合物(屈折率n=1.64)を49.40質量部加えて混合し、重合性組成物を得た。
 この重合性組成物を300Paにて45分間脱気を行った後、孔径3μmのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルタにて濾過を行った。続いてレンズ度数D0.00、中心肉厚が2.00mmの眼鏡用レンズ基材を形成するガラスモールドとガスケットからなる成形型へ注入した。重合性組成物が注入された成形型は10℃から徐々に加熱して120℃まで20時間をかけて昇温させ、更に120℃で2時間保持して重合させた。
 重合した後、脱型して、レンズ度数D0.00、中心肉厚が2.00mmの眼鏡用レンズ基材を得た。得られた眼鏡用レンズ基材は120℃2時間のアニール処理を行った。得られた眼鏡用レンズ基材の屈折率、アッベ数、及びTgを測定した。その結果を表1に示す。
(眼鏡用レンズ基材の染色)
 ビーカーに入れた1リットルの純水をスターラーで撹拌しながら、間接槽を用いて96℃に保温した。そして、保温したビーカー内の純水に、染色キャリアとしてシンナミルアルコール5mL、界面活性剤として2-エチルヘキシル硫酸ナトリウム(40質量%水溶液)「シントレッキスEH-R」(日油株式会社製)5mLと、ポリオキシエチレンステアリルフェノールエーテルスルホン酸エステル(35質量%水溶液)「ネオノール20」(正研化工株式会社製)1.5mLを添加した。そして、分散染料として青色染料「FSP Blue AUL-S」(双葉産業株式会社製 アントラキノン系分散染料)2.00g、赤色染料「FSP Red E-A」(双葉産業株式会社製 アントラキノン系分散染料)0.35g、黄色染料「FSP Yellow FL」(双葉産業株式会社製)0.85g、茶色染料「FSP Red S-N」(双葉産業株式会社製)1.60g添加した。そして、スターラーを用いてビーカー内の水溶液を60分以上撹拌して、各添加物を均一に分散及び溶解させ、染色液を作成した。なお、染色液の調合の間、液温が常に96℃の一定温度を保つように保温し続けた。
 96℃の染色液に、眼鏡用レンズ基材を170秒浸漬して、染色を行った。そして、染色濃度を測定した。その結果を表1に示す。
実施例2~3、比較例1
 表1に示した加水分解性塩素化合物含有量のポリイソシアナート成分を使用した以外、実施例1と同様にして、眼鏡用レンズ基材を得た。得られた眼鏡用レンズ基材の屈折率、アッベ数、Tg、及び染色濃度を測定した。その結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1~3と比較例1との比較から、ポリイソシアナート成分に含まれる加水分解性塩素化合物の含有量がポリイソシアナート成分中10質量ppm以上100質量ppm以下の範囲であると、染色性に優れることがわかる。
 最後に、本開示の実施の形態を総括する。
 本開示の一実施の形態は、
 ポリイソシアナート成分、及び分子構造中に2個以上のスルフィド結合を有するポリチオール化合物を40モル%以上含むポリチオール成分を含有する重合性組成物を重合する工程を含む、光学部材用樹脂の製造方法であって、
 前記ポリイソシアナート成分に含まれる、加水分解性塩素化合物の含有量が、ポリイソシアナート成分中10質量ppm以上100質量ppm以下の範囲である、光学部材用樹脂の製造方法である。
 上述した一実施例によれば、染色性に優れる光学部材用樹脂等を提供することができる。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (13)

  1.  ポリイソシアナート成分、及び分子構造中に2個以上のスルフィド結合を有するポリチオール化合物を40モル%以上含むポリチオール成分を含有する重合性組成物を重合する工程を含む、光学部材用樹脂の製造方法であって、
     前記ポリイソシアナート成分に含まれる、加水分解性塩素化合物の含有量が、ポリイソシアナート成分中10質量ppm以上100質量ppm以下の範囲である、光学部材用樹脂の製造方法。
  2.  前記ポリチオール化合物の屈折率は、1.62以上1.70以下である、請求項1に記載の光学部材用樹脂の製造方法。
  3.  前記ポリイソシアナート成分が、1,3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼンを含む、請求項1又は2に記載の光学部材用樹脂の製造方法。
  4.  前記ポリチオール化合物が、4,7-ビス(メルカプトメチル)-3,6,9-トリチア-1,11-ウンデカンジチオール、4,8-ビス(メルカプトメチル)-3,6,9-トリチア-1,11-ウンデカンジチオール、及び5,7-ビス(メルカプトメチル)-3,6,9-トリチア-1,11-ウンデカンジチオールを含む、請求項1~3のいずれかに記載の光学部材用樹脂の製造方法。
  5.  前記重合する工程後、得られた光学部材用樹脂を染色する工程を更に有する、請求項1~4に記載の光学部材用樹脂の製造方法。
  6.  前記染色する工程が、染料を含有する染色液に、前記光学部材用樹脂を浸漬することにより行われる、請求項5に記載の光学部材用樹脂の製造方法。
  7.  前記染料が、分散染料である、請求項6に記載の光学部材用樹脂の製造方法。
  8.  前記分散染料が、アントラキノン系染料を含む、請求項7に記載の光学部材用樹脂の製造方法。
  9.  ポリイソシアナート成分、及び分子構造中に2個以上のスルフィド結合を有するポリチオール化合物を40モル%以上含むポリチオール成分の重合物である、光学部材用樹脂であって、
     前記ポリイソシアナート成分に含まれる、加水分解性塩素化合物の含有量が、ポリイソシアナート成分中10質量ppm以上100質量ppm以下の範囲である、光学部材用樹脂。
  10.  請求項9に記載の光学部材用樹脂からなる光学部材。
  11.  請求項10に記載の光学部材用樹脂からなるレンズ基材を備える眼鏡レンズ。
  12.  前記レンズ基材が染色されている、請求項11に記載の眼鏡レンズ。
  13.  請求項11又は12に記載の眼鏡レンズを備える眼鏡。
PCT/JP2018/036477 2017-09-29 2018-09-28 光学部材用樹脂の製造方法、光学部材用樹脂、眼鏡レンズ及び眼鏡 WO2019066039A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197008964A KR102197424B1 (ko) 2017-09-29 2018-09-28 광학 부재용 수지의 제조 방법, 광학 부재용 수지, 안경 렌즈 및 안경
EP18857421.4A EP3689932A4 (en) 2017-09-29 2018-09-28 METHOD OF MANUFACTURING OPTICAL ELEMENT RESIN, OPTICAL ELEMENT RESIN, GLASS OF GLASSES AND GLASSES
CN201880003703.6A CN109843959B (zh) 2017-09-29 2018-09-28 光学构件用树脂的制造方法、光学构件用树脂、眼镜镜片及眼镜
US16/366,719 US11021563B2 (en) 2017-09-29 2019-03-27 Method for producing resin for optical component, resin for optical component, spectacle lens, and spectacles

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-192164 2017-09-29
JP2017192164A JP6562521B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 光学部材用樹脂の製造方法、光学部材用樹脂、眼鏡レンズ及び眼鏡

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/366,719 Continuation US11021563B2 (en) 2017-09-29 2019-03-27 Method for producing resin for optical component, resin for optical component, spectacle lens, and spectacles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019066039A1 true WO2019066039A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=65901996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/036477 WO2019066039A1 (ja) 2017-09-29 2018-09-28 光学部材用樹脂の製造方法、光学部材用樹脂、眼鏡レンズ及び眼鏡

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11021563B2 (ja)
EP (1) EP3689932A4 (ja)
JP (1) JP6562521B2 (ja)
KR (1) KR102197424B1 (ja)
CN (1) CN109843959B (ja)
WO (1) WO2019066039A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210317255A1 (en) * 2020-04-13 2021-10-14 Hoya Lens Thailand Ltd. Polymerizable composition for optical materials and method for producing the same, method for producing transparent resin, and method for producing lens base material

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110330784A (zh) * 2019-07-24 2019-10-15 上海康耐特光学有限公司 一种聚氨酯混合物及其制备方法和应用、包含其的改性镜片
KR20220033890A (ko) * 2020-09-10 2022-03-17 에스케이씨 주식회사 폴리티올 조성물 및 이를 포함하는 광학용 중합성 조성물
CN116496463B (zh) * 2023-03-31 2023-10-17 益丰新材料股份有限公司 一种高折射率和高阿贝数的光学树脂材料及其固化工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236216A (ja) * 1987-09-19 1990-02-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 高屈折率プラスチックレンズ
JPH0733851A (ja) * 1993-05-20 1995-02-03 Takeda Chem Ind Ltd 光学材料用ウレタン樹脂
JPH10186101A (ja) 1996-12-27 1998-07-14 Asahi Opt:Kk 光学用高屈折率プラスチックレンズ
JP2008143872A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Mitsui Chemicals Inc ビス(イソシアナトメチル)ノルボルナンの安定化方法。
JP2014055229A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Mitsui Chemicals Inc 硬質熱可塑性ポリウレタン樹脂、その製造方法および成形品
WO2016153061A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 重合性組成物、光学部材、プラスチックレンズ、及び眼鏡レンズ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576412A (en) * 1993-05-20 1996-11-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Optical urethane resin
JPH1045700A (ja) * 1996-07-29 1998-02-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ジイソシアネート化合物およびそのオリゴマー
US7767779B2 (en) * 2001-11-14 2010-08-03 Essilor International Compagnie Generale D'optique High index and high impact resistant polythiourethane/urea material, method of manufacturing same and its use in the optical field
US6733543B2 (en) * 2002-03-26 2004-05-11 Bayer Polymers Llc Process for making dyed articles
EP2028178A1 (de) 2007-08-22 2009-02-25 Bayer MaterialScience AG Herstellung von Isocyanaten mit niedrigen Chlorgehalten
CN103483521B (zh) * 2008-02-07 2016-01-20 三井化学株式会社 塑料透镜的制备方法
CN103547608B (zh) 2011-06-23 2016-04-13 三井化学株式会社 聚合性组合物
EP2752684B1 (en) * 2011-09-01 2017-07-12 Hoya Corporation Method for producing polyurethane lens
WO2013051292A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 三井化学株式会社 重合性組成物およびその用途
JP2014234430A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用重合性組成物およびその製造方法
JP6306102B2 (ja) * 2016-07-29 2018-04-04 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236216A (ja) * 1987-09-19 1990-02-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 高屈折率プラスチックレンズ
JPH0733851A (ja) * 1993-05-20 1995-02-03 Takeda Chem Ind Ltd 光学材料用ウレタン樹脂
JPH10186101A (ja) 1996-12-27 1998-07-14 Asahi Opt:Kk 光学用高屈折率プラスチックレンズ
JP2008143872A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Mitsui Chemicals Inc ビス(イソシアナトメチル)ノルボルナンの安定化方法。
JP2014055229A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Mitsui Chemicals Inc 硬質熱可塑性ポリウレタン樹脂、その製造方法および成形品
WO2016153061A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 重合性組成物、光学部材、プラスチックレンズ、及び眼鏡レンズ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3689932A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210317255A1 (en) * 2020-04-13 2021-10-14 Hoya Lens Thailand Ltd. Polymerizable composition for optical materials and method for producing the same, method for producing transparent resin, and method for producing lens base material

Also Published As

Publication number Publication date
CN109843959A (zh) 2019-06-04
US11021563B2 (en) 2021-06-01
EP3689932A4 (en) 2021-06-16
JP2019065185A (ja) 2019-04-25
US20190218331A1 (en) 2019-07-18
JP6562521B2 (ja) 2019-08-21
EP3689932A1 (en) 2020-08-05
CN109843959B (zh) 2022-06-10
KR20190049763A (ko) 2019-05-09
KR102197424B1 (ko) 2021-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11021563B2 (en) Method for producing resin for optical component, resin for optical component, spectacle lens, and spectacles
JP6306102B2 (ja) 樹脂組成物
CN109843958B (zh) 光学构件用树脂的制造方法、光学构件用树脂、眼镜镜片及眼镜
US11479654B2 (en) Method for producing resin for optical component, resin for optical component, spectacle lens, and spectacles
KR102345703B1 (ko) 중합성 조성물의 제조 방법
US11506819B2 (en) Method for manufacturing optical member
JP7262198B2 (ja) 光学部材用重合性組成物
WO2020067462A1 (ja) 光学部材用樹脂の製造方法
WO2019189825A1 (ja) 光学部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197008964

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18857421

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018857421

Country of ref document: EP

Effective date: 20200429