WO2019049877A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019049877A1
WO2019049877A1 PCT/JP2018/032822 JP2018032822W WO2019049877A1 WO 2019049877 A1 WO2019049877 A1 WO 2019049877A1 JP 2018032822 W JP2018032822 W JP 2018032822W WO 2019049877 A1 WO2019049877 A1 WO 2019049877A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slot
antenna
slit
antenna device
lte
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/032822
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 雅人
Original Assignee
株式会社ヨコオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヨコオ filed Critical 株式会社ヨコオ
Priority to CN201880057470.8A priority Critical patent/CN111052506B/zh
Priority to US16/643,845 priority patent/US11404792B2/en
Priority to EP18854870.5A priority patent/EP3680985A4/en
Publication of WO2019049877A1 publication Critical patent/WO2019049877A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • H01Q13/16Folded slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • H01Q13/103Resonant slot antennas with variable reactance for tuning the antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • H01Q13/106Microstrip slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/321Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors within a radiating element or between connected radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Definitions

  • the present invention relates to a compact low-profile antenna device suitable for applications such as telematics, for example.
  • Telematics is a term that combines telecommunications (telecommunication) and informatics (Informatics), and is a technology that provides information and services to vehicle communication devices in real time using mobile communication systems etc. It is.
  • Patent Document 1 discloses an antenna apparatus that performs MIMO communication using a frequency band of LTE (Long Term Evolution) communication as a technology that meets such a demand.
  • the LTE communication is a communication form in which the third generation communication (3G) is speeded up.
  • Multiple-Input Multiple-Output (MIMO) communication is a communication form in which a plurality of antennas are used, different data are transmitted from the respective antennas, and the data are simultaneously received by the plurality of antennas.
  • the antenna device disclosed in Patent Document 1 includes a plurality of antennas housed in a shark fin antenna housing having a length of 100 mm, a width of 50 mm, and a height of 45 mm, one of which is the height of the antenna device.
  • a monopole antenna It is an unbalanced antenna that determines the distance, that is, a monopole antenna. Not only the antenna device disclosed in Patent Document 1 but also the antenna device mounted on a vehicle often uses a monopole antenna in order to use the vehicle roof as a ground plane.
  • the antenna used in LTE communication and MIMO communication preferably has a high gain in the horizontal direction (direction parallel to the ground) orthogonal to the zenith direction (vertically upward).
  • a compact and low-profile antenna device mounted on a vehicle.
  • the VSWR Voltage Standing Wave Ratio
  • An object of the present invention is to provide a small, low-profile antenna device which can transmit and receive signals well over a wide frequency band without providing an antenna coil and can increase the horizontal gain.
  • An on-vehicle antenna device fixed to a predetermined portion of a vehicle provided by the present invention has a metal surface, and the metal surface is formed with a slot in which a slit is present at a part of the edge, and the slot is A feed portion is provided in a direction parallel to the ground, and at an inner edge between any one slot end of the slots and the slit.
  • the direction orthogonal to the antenna element is the main polarization.
  • the gain is strong in the opening direction of the slot.
  • the metal surface is formed with the slot facing in the direction parallel to the ground, the gain in the direction parallel to the ground can be strong.
  • the metal surface has a slit at a part of the edge of the slot and the feed point is present at the inner edge between any slot end of the slot and the slit, it is used compared to the case where the slit does not exist.
  • FIG. 2 is an external view of an antenna unit in the present embodiment.
  • the VSWR characteristic comparison figure in LowBand of LTE The figure which showed the pattern example of the zenith surface of a comparative example antenna.
  • the VSWR characteristic comparison figure of this embodiment and a comparative example antenna.
  • This antenna device can be used, for example, for reception of a satellite positioning system as well as LTE and V2X (Vehicle-to-everything).
  • V2X is a form of communication that enables communication between a vehicle communication device and anything around it.
  • This antenna device can be used as an on-vehicle antenna device housed in the housing space of the housing.
  • FIG. 1 is a view showing an attached state of the antenna device according to the present embodiment.
  • the antenna unit 1 has an antenna unit housed in a radio wave transmitting housing having a predetermined shape and a predetermined size, and is thus mounted, for example, in a recess 501 of the vehicle roof 500 to be usable. Even when the antenna device 1 is disposed in the recess 501, the average gain in the horizontal direction is not significantly different from the case where the antenna device 1 is disposed on the surface of the vehicle roof 500 without the recess. The reason will be described later. Therefore, it is possible to obtain a gain for all horizontal azimuth angles without damaging the vehicle design.
  • the antenna unit is a rectangular box-shaped housing (hereinafter referred to as “housing”) made of resin and having a short side of about 100 mm, a long side of about 200 mm, and a height of about 17 mm.
  • the components are integrally molded using Laser Direct Structuring technology, and electronic components and circuit boards are mounted in a housing.
  • the LDS technique is a known technique in which a three-dimensional pattern is ablated on a resin, and then the laser selectively metal-plates only the locations traced by the ablating.
  • FIG. 2 is a perspective view of a housing constituting the antenna unit, and shows a state in which the housing is removed.
  • the details of the pattern will be described later, but in the present specification, the entire second short end face in FIG. 2 is the “second side”, and the other short end face not visible in FIG. 2 is the “first side”;
  • the entire long end face of the front side is called the "fourth side face”, and the other long end face not visible in Fig. 2 is called the "third side face”.
  • the first side surface, the second side surface, the third side surface, and the fourth side surface are orthogonal to the ground surface (surface of the ground potential), and are directed in directions different by 90 degrees. Therefore, it covers 360 degrees in all directions during use.
  • the entire upper bottom of the case is referred to as the "zenith surface", and the entire lower bottom not visible in Fig. 2 is referred to as the "bottom”.
  • These surfaces are metal surfaces in which a metal film is attached to portions other than the predetermined pattern (pattern of a plurality of slots and slits described later) on the resin surface. These metal surfaces are in contact with other adjacent metal surfaces at a predetermined angle (90 degrees in this example).
  • One of the features of the antenna device 1 according to this embodiment is that a pair of deformation slot antennas, a pair of slit antennas, and a pair of second slot antennas, each of which has a wide band, are formed in one housing.
  • FIG. 3A is a pattern diagram of a reference side for explaining the operation.
  • a slot 180 serving as an antenna element is formed at the center of the reference side.
  • Around the slot 180 is a metal film 160.
  • the slot 180 is parallel to the ground plane.
  • a feeding part Go for the slot 180 is provided at the inner edge of the slot 180.
  • the slot 180 has a first slot end (a closed end on the left side in the figure) and a second slot end (a closed end on the right side in the figure) facing the feeding portion Go from opposite directions.
  • the length from the first slot end to the feeding part Go is 1/2 of the wavelength ⁇ L of the frequency used in the low frequency band.
  • the length from the second slot end in the opposite direction to the first slot end of the slot 180 to the feeding part Go is 1/2 of the wavelength ⁇ H of the frequency used in the high frequency band.
  • FIG. 3B is a pattern diagram of a modified slot antenna in which the slit 181 is formed at a part of the edge of the slot 180.
  • the element structure is the same as that of FIG. 3A except that a part of the edge of the metal film 161 is cut out and thereby a slit 181 is present at the part of the edge.
  • the length from the first slot end of the slot 180 to the feeding part Go is 1/2 of the wavelength ⁇ L of the frequency used in the low frequency band, and the length from the second slot end of the slot 180 to the feeding part Go It is 1/2 of the wavelength ⁇ H of the frequency used in the high frequency band.
  • the length from the first slot end of the slot 180 to the open end of the slit 181 is 1 ⁇ 4 of the wavelength ⁇ L1 of the frequency used in another low frequency band.
  • the length from the open end of the slit 181 to the feeding part Go is 1 ⁇ 4 of the wavelength ⁇ L2 of the frequency used in yet another low frequency band.
  • the term “wavelength or resonance length” means a wavelength or resonance length within a certain range (width) centered on the frequency to be used.
  • the wavelengths ⁇ L1 , ⁇ L and ⁇ L2 are the wavelengths of the frequencies belonging to the above low frequency band, and the wavelength ⁇ H is the wavelength of the frequencies belonging to the above high frequency band. That is, the wavelength ⁇ L1 can be said to be the wavelength of the first frequency band, and its 1 ⁇ 4 can be said to be the resonance length of the first frequency band. Similarly, the wavelength ⁇ L can be said to be the wavelength of the second frequency band, and its half can be said to be the resonance length of the second frequency band.
  • the wavelength ⁇ L2 is the wavelength of the third frequency band, and its 1 ⁇ 4 can be said to be the resonance length of the third frequency band.
  • the wavelength ⁇ H can be said to be the wavelength of the fourth frequency band belonging to the high frequency band, and its half can be said to be the resonance length of the fourth frequency band.
  • the modified slot antenna in addition to the signals of the second frequency band and the signals of the fourth frequency band that can be transmitted and received by the slot antenna shown in FIG. It operates as a slot antenna that can transmit and receive signals in the frequency band.
  • the frequency band that can be used is increased compared to the case where the slit 181 does not exist, and a wide band can be realized.
  • main polarization occurs in the direction orthogonal to the slot 180 which is the main element of the antenna. Therefore, the main polarizations of these slot antennas are vertical polarizations. As long as the slots 180 are parallel to the ground plane, the main polarization of these slot antennas is vertical polarization, and the metal film 160 does not necessarily have to be perpendicular to the ground plane. Also, in the slot antenna, the gain in the direction of the plane in which the slot 180 is formed is strong. Therefore, in these slot antennas, the gain of vertical polarization in the horizontal direction to which the slot 180 is directed, that is, the plane in which the slot 180 is formed is relatively strong. This tendency also applies to the slit antenna described later.
  • 700 MHz band, 800 MHz band, 900 MHz band of LTE LowBand (low frequency band: the same applies hereinafter) which can use the above-mentioned modified slot antenna for telematics etc. and HighBand (high frequency band: below) of LTE.
  • LTE first antenna One of the two modified slot antennas is called “LTE first antenna”, and the other is called “LTE second antenna”.
  • the LTE first antenna is formed mainly on the first side, the third side and the fourth side of the rectangular box-like housing together with the first feeding part, and the LTE second antenna is mainly combined with the second feeding part on the first side of the housing.
  • the two side surfaces, the third side surface, and the fourth side surface were formed to be point symmetric.
  • two slit antennas used in High Band of LTE are also integrally formed in the housing.
  • One slit antenna is called “LTE third antenna”
  • the other slit antenna is called “LTE fourth antenna”.
  • the LTE third antenna was formed on the third side of the housing together with the third feeding portion.
  • the LTE fourth antenna was formed on the fourth side of the housing together with the fourth feeding portion.
  • two slot antennas used as V2X antennas are integrally formed on the housing.
  • the assigned frequency band of V2X is 5.9 GHz band.
  • One slot antenna is called "V2X first antenna”
  • the other slot antenna is called "V2X second antenna”.
  • the V2X first antenna was formed on the fourth side surface of the housing together with the fifth feeding portion.
  • the V2X second antenna was formed on the second side of the housing together with the sixth feeding portion.
  • a receiving antenna of a satellite positioning system for example, a patch antenna for a GNSS (Global Navigation Satellite System) (a planar antenna disposed parallel to a ground plane) is provided in a housing together with its feeding portion and a circuit board.
  • the antenna unit is made by LDS technology, and a metal film is attached to the resin, so in FIG. 2 and FIG. 9 described later, a patch antenna for GNSS or
  • the circuit board and the like are not visible, the arrangement and the like of these components will be described later with reference to FIG.
  • LTE first antenna (first side, third side, fourth side, zenith surface)
  • the LTE first antenna is a combination of a slot formed across the first side surface, the third side surface, and the fourth side surface of the casing, and a slit formed across the first side surface and the zenith surface It is a slot antenna.
  • FIG. 4 is a view showing a pattern example of the first side surface.
  • a slot 110 which is a main element of the LTE first antenna, is formed in parallel to the ground plane at the center of the first side surface. At some edges of the slot 110 there is a slit 111 towards the zenith surface. At the inner edge of the slot 110 remote from the slit 111, a first feeding portion G1 for the slot 110 is provided. For example, in the case of using a coaxial cable, feeding by the first feeding portion G1 is performed by the core wire being connected to the upper edge of the slot 110 (above the inner edge) and the ground wire being connected to the lower edge of the slot (under the inner edge). . The same applies to other feeding parts except for the feeding part of the patch antenna described later.
  • a metal film is formed. That is, a pair of metal films are formed on both sides of the slot 110, the metal film M11 is formed on the top surface side of the first side surface, and the metal film M12 is formed on the bottom surface side.
  • a high pass filter 112 is interposed in the gap of the slit 111 at a portion facing the slot 110.
  • the high pass filter 112 is designed to exhibit a high first impedance that limits the passage of signals in the LTE LowBand, and exhibit a second impedance lower than the first impedance in the LTE HighBand. Note that, instead of the high pass filter 112, a switching element that electrically opens and closes the gap may be provided.
  • the Low Band operation of the LTE first antenna is the same as the modified slot antenna of the basic configuration shown in FIG. 3B. That is, the length from the open end of the slit 111 (open end of the zenith surface) to the slot end of the adjacent fourth side is the resonance length of the 700 MHz band (1/4 of the wavelength corresponding to ⁇ L1 in the illustrated example) It is.
  • the “open end of the zenith surface” refers to the end of the portion where the gap of the slit 111 is increased, as can be seen from FIG.
  • the length from the first feeding portion G1 to the slot end of the fourth side surface is a resonance length of 800 MHz band (1/2 in the wavelength corresponding to the above ⁇ L in the illustrated example).
  • the length from the open end of the slit 111 (the open end of the zenith surface) to the first feeding part G1 is a resonance length of 900 MHz band (1/4 of the wavelength corresponding to the above ⁇ L2 in the illustrated example).
  • the length of the through slot end of the third side adjacent the first feeding portion G1 is (in the illustrated example, 1/2 of the wavelength corresponding to the lambda H) resonant length of 2000MHz band is.
  • the length from the slot end of the third side to the slot end of the fourth side is at least twice the wavelength ⁇ H2 of the 2600 MHz band. This enables transmission and reception of signals in a wide frequency band including both Low Band and High Band of LTE with only the LTE first antenna formed on one metal surface of the housing. In the LTE first antenna, the gain of the vertical polarization in the horizontal direction, to which the first side faces, is strong.
  • the LTE first antenna can be operated, for example, as a 4 ⁇ 4 MIMO first antenna.
  • LTE second antenna, V2X second antenna (second side, third side, fourth side, zenith surface)
  • the LTE second antenna is a combination of a slot formed across the second side surface, the third side surface, and the fourth side surface of the casing and a slit formed across the second side surface and the zenith surface It is a slot antenna.
  • a pattern example of the second side is shown in FIG.
  • a slot 120 serving as an antenna element of the LTE second antenna is formed in a central portion of the second side surface. At some edges of the slot 120 there is a slit 121 towards the zenith surface.
  • a second feeding portion G2 for the slot 120 is provided in the slot 120, at the inner edge of a portion distant from the slit 121.
  • a high pass filter 122 is inserted in a gap of a portion of the slit 121 facing the slot 120.
  • the shape, size, circuit constant, and operation content of the slot 120, the slit 121, and the high pass filter 122 are the same as those of the LTE first antenna.
  • the LTE second antenna can be operated as a 4 ⁇ 4 MIMO second antenna.
  • the LTE second antenna has a point-symmetrical structure with the LTE first antenna when viewed from the zenith plane. Thereby, the distance between the respective feeding parts can be secured longer than in the case of line symmetry, and the correlation with the LTE first antenna can be weakened. Thereby, for example, the throughput of the MIMO communication can be improved.
  • a slot 320 (second slot) operating as a V2X second antenna is also formed.
  • a sixth feeding portion G6 is provided at the inner edge of the slot 320. Length from the sixth power feeder G6 to the end of the slot 320 is a half of the wavelength lambda v of 5.9GHz band V2X (resonant length of the band V2X).
  • the parts other than the slots 120 and 320 and the slit 121 are metal films. That is, a pair of metal films are formed on both sides of the slot 120, the metal film M21 is formed on the top surface side of the second side surface, and the metal film M22 is formed on the bottom surface side. In the LTE second antenna, the gain of the vertical polarization in the horizontal direction, to which the second side faces, is strong.
  • LTE third antenna (zenith surface, third side)
  • the LTE third antenna is a slit antenna formed straddling the zenith surface of the housing and the third side surface.
  • a pattern example of the third side is shown in FIG.
  • the slit 210 which is a main element of the LTE third antenna, has an open end formed on the zenith surface, and a closed end slightly biased to the slot 120 side than the middle of the slot 110 of the LTE first antenna and the slot 120 of the LTE second antenna. It is formed in the new position.
  • the portion immediately after changing the direction to the slot 120 of the LTE second antenna is the closed end Become.
  • the third power supply unit G3 for the slit is provided substantially in the middle between the turned portion and the closed end.
  • the length from the third feeding part G3 to the slit open end is 1 ⁇ 4 of the wavelength ⁇ H of the 2000 MHz band of HighBand of LTE.
  • the portions other than the slots 110 and 120 and the slits 210 become the metal film M3.
  • the LTE third antenna the gain of the vertical polarization in the horizontal direction, to which the third side faces, is strong.
  • the LTE third antenna can be operated as the third antenna in the 4x4 MIMO antenna.
  • LTE fourth antenna, V2X first antenna (zenith surface, fourth side)
  • the LTE fourth antenna is a slit antenna formed straddling the zenith surface of the housing and the fourth side surface.
  • a pattern example of the fourth side is shown in FIG.
  • the slit 220, which is the main element of the LTE fourth antenna, has an open end formed on the zenith surface and a closed end slightly biased toward the slot 120 side than the middle of the slot 110 of the LTE first antenna and the slot 120 of the LTE second antenna. It is formed in the new position.
  • the slit 220 is cut from the zenith surface to the bottom surface direction to the approximate center of the thickness and then the portion immediately after changing the direction to the slot 120 of the LTE second antenna is the closed end Become.
  • the fourth feeding portion G4 for the slit 220 is provided at an inner edge substantially in the middle between the turned portion and the closed end.
  • the length from the fourth feeding part G4 to the slit open end is, for example, a resonance length of 2000 MHz band of HighBand of LTE (for example, 1 ⁇ 4 of wavelength ⁇ H of the frequency band).
  • the LTE fourth antenna Since the LTE fourth antenna is sufficiently distant from the slots 110 and 120, interference with the LTE first antenna and the LTE second antenna can be prevented. In the LTE fourth antenna, the gain of the vertical polarization in the horizontal direction, to which the fourth side faces, is strong.
  • the LTE fourth antenna can be operated as a 4 ⁇ 4 MIMO fourth antenna.
  • the fourth side is also formed with a slot 310 that operates as a V2X first antenna.
  • the slot 310 is provided with a fifth feeding portion G5 for the slot 310. Length from the fifth feeding part G5 to the end of the slot 310 is the resonant length of the 5.9GHz band V2X (e.g. half of the wavelength lambda v frequency band assigned to V2X).
  • the parts other than the slots 110, 120, 310 and the slits 220 are the metal film M 4.
  • the V2X first antenna can be used as an antenna for diversity together with the V2X second antenna.
  • FIG. 8 is a pattern diagram of the zenith surface
  • FIG. 9 is an external view of the antenna unit (same as FIG. 2).
  • What is indicated by a broken line in FIG. 8 is a circuit board 300 and a patch antenna 400 which are disposed in parallel to the ground plane in the housing.
  • the arrangement position, shape, and size of the circuit board 300 are determined so that the outer edge thereof does not overlap the slits 111, 121, 210, 220 and the slots 110, 120, 310, 320.
  • On the circuit board 300 in addition to the patch antenna 400 and its feeding portion, circuit components electrically connected to the first to sixth feeding portions and the electronic device on the automobile side are mounted.
  • the ground line (GND) of the circuit board 300 is electrically connected to the bottom surface of the case where the metal film is formed.
  • the exposed portion of the resin top plate 100 is a cross made by crossing two rectangles of different sizes.
  • the metal film T11 on the top surface is integrated with one metal film M21 and the metal film M3 on the third side of the second side up to the slit 121.
  • the metal film T12 on the zenith surface is integral with the metal film M3 on the third side and one metal film M11 up to the slit 111 in the first side.
  • the metal film T13 on the zenith surface is integral with the other metal film M11 up to the slit 111 and the metal film M4 on the fourth side of the first side.
  • the metal film T14 on the zenith surface is integral with the metal film M4 on the fourth side and the other metal film M21 up to the slit 121 of the second side. Since the metal film is also formed on the bottom surface, all the metal films T11, T12, T13, T14, M11, M12, M21, M22, M22 and M3 are conductive.
  • slots 110, 120, 310, 320 and the slits 111, 121, 210, 220 it is possible to expand the band of frequencies that can be transmitted and received, and such metal
  • the antenna efficiency is increased compared to the case where the area can not be secured.
  • slots 110, 120, 310, 320 and slit 111 of vehicle roof 500 are electrically connected by electrically connecting the bottom surface of the housing and vehicle roof 500. 121, 210, and 220, and can improve antenna performance more than in free space. Therefore, even in the case of being disposed in a recess whose periphery is metal, deterioration of VSWR and gain in the horizontal direction is reduced as compared with the conventional monopole antenna.
  • FIG. 10 is a comparison chart of average gain characteristics in the horizontal direction based on the difference in the attachment state of the antenna device 1, and is the result data of a predetermined simulator.
  • the vertical axis in FIG. 10 is the average gain (dBi), and the horizontal axis is the frequency (MHz).
  • the solid line in FIG. 10 is the average gain when the antenna device 1 is attached to the recess 501 of the vehicle roof 500 as shown in FIG.
  • the broken line is the average gain when directly attached to the vehicle roof 500 without providing the depression 501. Referring to FIG. 10, there was no significant difference in average gain in these cases. This means that according to the antenna device 1 of the present embodiment, the restriction of the mounting position in the vehicle is alleviated.
  • the antenna unit of the on-vehicle antenna device is configured by a monopole antenna or a dipole antenna, it is preferable to be disposed in front of the vehicle roof because the gain in the horizontal direction decreases when the antenna unit is disposed behind the vehicle roof.
  • arranging the antenna device in front of the vehicle roof has a problem of damaging the vehicle design, and improvement has been desired.
  • the restriction on the mounting position is relaxed, and a gain can be obtained with respect to the horizontal azimuth. Therefore, the above problem is eliminated.
  • the antenna performance on the first to fourth side surfaces of the antenna device 1 of the present embodiment will be described later.
  • FIG. 11 is a VSWR characteristic comparison diagram in LowBand of both LTEs, and is a measurement result by a predetermined simulator based on data of the first power feeding unit G1.
  • the solid line is the VSWR characteristic when the slit 111 is present, and the broken line is the VSWR characteristic when the slit 111 is not present.
  • the relationship (excerpt) between the frequency (MHz) and the VSWR is as follows.
  • VSWR is less than 3 in the 700 MHz band, 800 MHz band, and 900 MHz band of the Low Band of LTE. It can be seen that a much wider band can be achieved than in the case where there is no. As a result, in the frequency band allocated to LTE, it is possible to realize a wide-band antenna which is small in size and low in height, has a strong vertical polarization gain in the horizontal direction, and is excellent in VSWR characteristics.
  • the metal films T11 to T14 are formed such that the exposed portion of the resin top plate 100 is a cross obtained by crossing two rectangles of different sizes.
  • the present inventors created a comparative example antenna in which the exposed portion of the resin top plate 100 is rectangular as shown in FIG. 12 in order to verify the influence of the exposed portion.
  • the ratio of the metal film in the resin top plate 100 is lower than that of the present embodiment.
  • FIG. 13 is a VSWR characteristic comparison diagram in the frequency band of LTE of the present embodiment and the comparative example antenna.
  • the minimum value of VSWR is 2.66 (882 MHz) and the frequency is VSWR less than 4.
  • the band is 315 MHz.
  • the minimum value of VSWR is 3.85 (833 MHz), and the frequency band where the VSWR is less than 4 is only 35 MHz. This tendency is also true for LTE HighBand.
  • VSWR can be lowered in the frequency band of LTE, and the usable frequency band can be broadened. It turned out that it could do.
  • FIG. 14A is a VSWR characteristic diagram of the first power feeding unit G1 of the first side surface, and the details are as described using the VSWR characteristic comparison diagram of FIG.
  • FIG. 14B is a VSWR characteristic view of the second feeding portion G2 of the second side surface. Also in the LTE 2nd antenna of the 2nd side view, it turns out that the VSWR characteristic equivalent to or more than the LTE 1st antenna of the 1st side is obtained.
  • FIG. 15A is a VSWR characteristic diagram of the third feeding portion G3 of the third side surface
  • FIG. 15B is a VSWR characteristic diagram of the fourth feeding portion G4 of the fourth side surface. In either case, it can be seen that good VSWR characteristics are obtained in a wide frequency band of 1800 MHz to 2700 MHz.
  • FIG. 16A is a characteristic diagram of average gain (dBi) of vertical polarization in the horizontal direction of the LTE first antenna
  • FIG. 16B is a characteristic diagram of average gain (dBi) of vertical polarization in the horizontal direction of the LTE second antenna. It can be seen that good average gain (dBi) is obtained at Low band including 700 MHz band, 800 MHz band and 900 MHz band and High band at 1700 to 2700 MHz although the average gain is lowered at 1100 MHz to 1700 MHz not used.
  • FIG. 17A is a characteristic diagram of average gain (dBi) of vertical polarization in the horizontal direction of the LTE third antenna
  • FIG. 17B is a characteristic diagram of average gain (dBi) of vertical polarization in the horizontal direction of the LTE fourth antenna .
  • Gains are stably obtained at frequencies of 1500 MHz and higher, respectively.
  • the slot 110 extends in parallel to the ground plane on the metal plane orthogonal to the ground plane, and the slit 111 is present at a part of the edge thereof. It included an antenna.
  • the first LTE antenna is provided with a first feeding part G1 at the inner edge of the slot 110 away from the slit 111, and the first feeding part G1 transmits or receives signals in four frequency bands. Therefore, the frequency band which can be used increases more than the case where the slit 111 does not exist, and effective utilization of the limited resource was attained.
  • the direction orthogonal to the slot 110 is the main polarization, the gain of the vertical polarization can be maintained even when the height of the housing is reduced, and the opening direction of the slit 110, that is, the horizontal direction.
  • the gain of vertical polarization in the direction can be enhanced. Therefore, as shown in FIG. 1, a part of the vehicle roof 500 is recessed, and the antenna device 1 having a shape and size adapted to the recess 501 is installed, from the appearance while securing the gain at all azimuth angles in the horizontal direction.
  • the antenna device 1 can not be recognized. As a result, the degree of freedom in vehicle design can be increased, and from the viewpoint of vehicle design, effects can not be obtained that can not be obtained from the conventional antenna apparatus of this type.
  • the antenna device 1 of the present embodiment also exhibits a high first impedance for limiting the passage of a signal in the low band of LTE in the gap of the slit 111 at a portion facing the slot 110, and is lower than the first impedance in the high band of LTE. Since the circuit exhibiting the second impedance is interposed, in the HighBand of LTE, the influence of the formation of the slit 111 can be alleviated and the VSWR can be stably lowered.
  • the high pass filter 112 is used in the present embodiment as an example of the circuit, the circuit can be realized, for example, only by an inductive reactance element, and mounting on the slit 111 is facilitated.
  • a band pass filter or a band rejection filter may be used.
  • the slot 110 is formed across the third side and the fourth side which are orthogonal to the ground plane and connected in parallel to the ground plane, in addition to the first side. Since the first feeding portion G1 is provided in the slot on the first side, the area for forming the slot can be saved, and a small antenna device can be realized.
  • the slots may be formed only on the first side and the third side, or only on the first side and the fourth side.
  • the closed ends of the slits 210 and 220 are formed to be away from the slot end of the slot 110, the influence of the slits 210 and 220 on the slot 110 of the first side can be mitigated.
  • a second slot capable of transmitting or receiving a V2X band signal on the metal surface (second side surface, fourth side surface) on which the slot 120 or the slit 220 is formed Since the second slot antennas 310, 320 are formed in parallel with the ground plane, it is possible to effectively use a metal surface of a limited area to cope with more frequency bands.
  • the slot 110 of the LTE first antenna and the slot 120 of the LTE second antenna are arranged at points symmetrical with each other, for example, transmission or reception of signals of the same frequency is performed. Mutual interference can be suppressed.
  • the antennas formed on the first side surface, the second side surface, the third side surface, and the fourth side surface facing in directions different from each other by 90 degrees in the horizontal direction respectively pass through their own feeding portions. Since it operates as an antenna for MIMO communication, an antenna capable of omnidirectional MIMO communication can be integrated into one case, and for example, the installation space on the vehicle side can be further reduced.
  • the antenna performance (VSWR, It can be easily attached without lowering the horizontal gain etc.).
  • the size of the recess 501 can be reduced, and restriction on the position of the recess 501 is eliminated.
  • the degree of freedom in design can be further enhanced.
  • the gain can be secured in all directions in the horizontal plane while being small and low in height, it is possible to easily realize various telematics communication in the vehicle.
  • the slots 110 and 120 and the slits 111, 121, 210 and 220 formed in a plurality of metal surfaces are connected by one-stroke writing. That is, all metal surfaces are continuous on the housing. Therefore, since it is not necessary to join a plurality of metal surfaces, manufacture of antenna device 1 can be simplified and it becomes suitable for mass production.
  • ⁇ Modification> an example of the antenna unit in which the elements of a plurality of antennas are integrally formed using LDS technology has been described, but the manufacturing method of the antenna unit is not limited to the one described in the present embodiment.
  • the housing may be removed to form the antenna unit.
  • the types of antennas formed on the first to fourth side surfaces can be arbitrarily changed.
  • LTE first antenna as third side LTE second antenna as fourth side
  • LTE third antenna as first side LTE fourth antenna as second side
  • V2X first antenna V2X second antenna
  • the V2X second antenna may be formed on the second side.
  • the shape of the case is not limited to the rectangular box, and may be a polygonal box, a cylindrical shape, or an elliptic cylindrical shape.
  • the first side surface, the second side surface, the third side surface, and the fourth side surface are each orthogonal to the ground surface, but may not be orthogonal to each other.
  • the contact surface itself may be inclined with respect to the ground. If the slot 110, the slot 120, the slot 310, and the slot 320 are each parallel to the ground plane, the gain of the vertical polarization in the horizontal direction can be obtained, so the first side, the second side, the third side, and the fourth side May form any angle with the ground plane.
  • the slots 110 and 120 extend in parallel to the ground plane in the metal plane orthogonal to the ground plane, but preferably, the slots 110 and 120 are provided to extend in parallel to the ground. Also, even if the metal surface is not perpendicular to the ground surface, the slots 110 and 120 can be provided on the metal surface so as to extend parallel to the ground. Similarly, even if the metal surface is not perpendicular to the ground, it is possible to provide the slots 110, 120 extending parallel to the ground. Thus, it is possible to provide the slots 110, 120 extending parallel to the ground, regardless of whether the metal surface is perpendicular to the ground plane or to the ground.
  • slots 310 and 320 are formed in the present embodiment, they may not be formed.
  • the antenna apparatus 1 of this embodiment was used for 4x4 MIMO, you may be used for 2x2 MIMO. In this case, the slits 210 and 220 may not be formed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

広帯域化が図れ、かつ、水平方向の利得を高くすることができ、車両の所定部位に固定される小型低背の車載用アンテナ装置を提供する。 車載用アンテナ装置は金属面を有し、この金属面には、その一部の縁にスリット111が存在するスロット110が形成されている。スロット110は、大地に平行な方向を向き、その内縁には第1給電部G1が設けられている。スリット111が存在するスロット120は、四つ以上の周波数帯の信号の送信又は受信を行うスロットアンテナとして動作する。

Description

アンテナ装置
 本発明は、例えばテレマティクスなどの用途に適した小型低背のアンテナ装置に関する。
 近年、車両に通信機器を搭載してテレマティクスを行う需要が高まっている。テレマティクス(Telematics)は、テレコミュニケーション(Telecommunication:遠隔通信)とインフォマティクス(Informatics)とを組み合わせた語であり、移動体通信システムなどを利用してリアルタイムに情報やサービスを車両の通信機器に提供する技術である。
 このような需要に対応する技術として、例えば特許文献1に、LTE(Long Term Evolution)通信の周波数帯を用いてMIMO通信を行うアンテナ装置が開示されている。LTE通信は第3世代通信(3G)を高速化した通信形態である。MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)通信は複数のアンテナを使い、それぞれのアンテナから異なるデータを送信し、複数のアンテナで同時にデータを受信する通信形態である。
 特許文献1に開示されているアンテナ装置は、長さが100mm、幅が50mm、高さが45mmのシャークフィンアンテナハウジングに収納される複数のアンテナを含み、そのうちの一つは、アンテナ装置の高さを決定づける不平衡アンテナ、つまりモノポールアンテナである。特許文献1に開示されたアンテナ装置に限らず、車両に搭載するアンテナ装置は、車両ルーフを接地面として利用するため、モノポールアンテナを使用するものが多い。
特表2016-504799号公報
 LTE通信やMIMO通信で用いるアンテナは、天頂方向(鉛直上方)と直交する水平方向(大地に平行な方向)の利得が高い方が好ましい。また、車両に搭載するアンテナ装置には、小型低背の要求がある。
 しかし、特許文献1に開示されたアンテナ装置のようにモノポールアンテナを低背化させると、天頂方向のアンテナサイズ(高さ)が減少することに起因してVSWR(Voltage Standing Wave Ratio)の悪化と水平方向の利得不足を招く。モノポールアンテナの場合、アンテナコイルなどを装荷して共振条件を満たしたり、インピーダンス整合回路を介挿することによってある程度の低背化は可能であるが、アンテナ自体のVSWRや水平方向の利得の劣化までは改善が困難である。また、車載用のアンテナ装置でMIMO通信を行う場合、複数のアンテナを搭載する必要があるため、小型化には限界がある。
 本発明は、アンテナコイルを設けることなく広い周波数帯にわたって良好に信号の送受信が可能であり、かつ、水平方向の利得を高くすることができる小型低背のアンテナ装置を提供することにある。
 本発明が提供する車両の所定部位に固定される車載用アンテナ装置は、金属面を有し、前記金属面にはその一部の縁にスリットが存在するスロットが形成されており、前記スロットは、大地に平行な方向を向き、前記スロットのいずれかのスロット端と前記スリットとの間の内縁に給電部が設けられていることを特徴とする。
 スロットをアンテナエレメントとする場合、アンテナエレメントに直交する方向が主偏波となる。また、スロットの開口方向に利得が強く出る。本発明のアンテナ装置は、金属面に大地に平行な方向を向くスロットが形成されているので、大地に平行な方向の利得が強く出る。また、金属面に、スロットの一部の縁にスリットが存在し、スロットのいずれかのスロット端とスリットとの間の内縁に給電部が存在するので、スリットが存在しない場合に比べて、使用できる周波数帯の種類が増える。つまり、広帯域化が可能となる。
本実施形態に係るアンテナ装置の取付状態を示す図。 矩形筐体の各面の呼び方を示す説明図。 動作説明用のパターン図であり、参照側面のパターン図 動作説明用のパターン図であり、本実施形態による変形スロットアンテナのパターン図 第1側面のパターン例を示した図。 第2側面のパターン例を示した図。 第3側面のパターン例を示した図。 第4側面のパターン例を示した図。 天頂面のパターン例を示した図。 本実施形態におけるアンテナ部の外観図。 LTEの平均利得の周波数特性比較図。 LTEのLowBandにおけるVSWR特性比較図。 比較例アンテナの天頂面のパターン例を示した図。 本実施形態と比較例アンテナとのVSWR特性比較図。 第1側面の第1給電部G1におけるVSWR特性図。 第2側面の第2給電部G2におけるVSWR特性図。 第3側面の第3給電部G3におけるVSWR特性図。 第4側面の第4給電部G4におけるVSWR特性図。 LTE第1アンテナの水平方向における垂直偏波の平均利得(dBi)特性図。 LTE第2アンテナの水平方向における垂直偏波の平均利得(dBi)特性図。 LTE第3アンテナの水平方向における垂直偏波の平均利得(dBi)特性図。 LTE第4アンテナの水平方向における垂直偏波の平均利得(dBi)特性図。
 以下、本発明を、テレマティクスに用いることができる車載型のアンテナ装置に適用した場合の実施の形態例を説明する。このアンテナ装置は、例えばLTE、V2X(Vehicle-to-everything)のほか、衛星測位システムの受信にも用いることができる。V2Xは、車両の通信機器と周囲のあらゆるモノとの通信を可能にする通信形態である。このアンテナ装置は、ハウジングの収納空間に収納される車載アンテナ装置として使用することができる。
 図1は本実施形態に係るアンテナ装置の取付状態を示す図である。このアンテナ装置1は、所定形状及び所定サイズの電波透過性のハウジングにアンテナ部を収納したものであり、これにより例えば車両ルーフ500の窪み501に装着されて使用可能にするものである。アンテナ装置1は、窪み501に配置しても、窪みの無い車両ルーフ500の表面に配置した場合と水平方向の平均利得に大きく差はない。この理由については後述する。そのため、車両デザインを損ねることなく、水平面全方位角に対する利得を得ることができる。
 アンテナ部は、短辺が約100mm、長辺が約200mm、高さが約17mmの樹脂製の矩形箱状筐体(以下、「筐体」と略す)に、それぞれスロットとスリットとをLDS(Laser Direct Structuring)技術を用いて一体に成型するとともに、筐体内に電子部品や回路基板などを装着したものである。LDS技術は、樹脂上に三次元パターンのアブレーションを行い、その後、レーザが、アブレーションによりトレースされた場所だけを選択的に金属メッキする公知の技術である。アンテナ装置1の構成及び作用効果を説明する前提として、本明細書において使用する筐体ないしアンテナ部の各面の呼び方を、図2を参照して説明する。
 図2は、アンテナ部を構成する筐体の斜視図であり、ハウジングを取り外した状態を示す。パターンの詳細については後述するが、本明細書では、図2の左側の短端面全体を「第2側面」、図2では見えないもう一つの短端面全体を「第1側面」、図2の手前の長端面全体を「第4側面」、図2では見えないもう一つの長端面全体を「第3側面」と呼ぶ。
 第1側面、第2側面、第3側面、第4側面は、それぞれ接地面(接地電位の面)と直交し、90度ずつ異なる方向を向いている。そのため、使用時に360度の全方位をカバーする。また、筐体の上底部全体を「天頂面」、図2では見えない下底部全体を「底面」と呼ぶ。これらの面は、樹脂表面の所定パターン(後述する複数のスロット及びスリットのパターン)以外の部分に金属膜が付着された金属面である。これらの金属面は、隣り合う他の金属面と所定角度(本例では90度)で接している。
 本実施形態のアンテナ装置1の特徴の一つは、一つの筐体に、それぞれ広帯域化した一対の変形スロットアンテナ、一対のスリットアンテナ、及び、一対の第2スロットアンテナを形成した点である。
 まず、本実施形態における変形スロットアンテナの構成及び広帯域化の原理について、図3を参照して説明する。図3Aは動作説明用の参照側面のパターン図である。
 参照側面の中央部にはアンテナエレメントとなるスロット180が形成されている。スロット180の周囲は金属膜160である。スロット180は接地面に平行である。スロット180の内縁には当該スロット180用の給電部Goが設けられている。スロット180は、それぞれ反対方向から給電部Goを臨む第1スロット端(図中の左側の閉端)と第2スロット端(図中の右側の閉端)とを有する。第1スロット端から給電部Goまでの長さは低周波帯域で使用する周波数の波長λの1/2である。また、スロット180のうち第1スロット端の反対方向である第2スロット端から給電部Goまでの長さは高周波帯域で使用する周波数の波長λの1/2である。
 これに対し、図3Bはスロット180の一部の縁にスリット181を形成した変形スロットアンテナのパターン図である。金属膜161の一部の縁が切り欠かれ、これによって一部の縁にスリット181が存在する点以外は、図3Aと同じエレメント構造である。スロット180の第1スロット端から給電部Goまでの長さは低周波帯域で使用する周波数の波長λの1/2であり、スロット180の第2スロット端から給電部Goまでの長さは高周波帯域で使用する周波数の波長λの1/2である。また、スロット180の第1スロット端からスリット181の開放端までの長さは、もう一つの低周波帯域で使用する周波数の波長λL1の1/4である。スリット181の開放端から給電部Goまでの長さは、さらにもう一つの低周波帯域で使用する周波数の波長λL2の1/4である。
 なお、各周波数帯域で使用できる周波数には一定の範囲(幅)がある。そのため、波長ないし共振長という場合、使用する周波数を中心とした一定の範囲(幅)の波長ないし共振長をいうものとする。また、波長λL1,波長λL,波長λL2は、上記の低周波帯域に属する周波数の波長であり、波長λは、上記の高周波帯域に属する周波数の波長である。
 つまり、波長λL1は第1周波数帯の波長であり、その1/4は第1周波数帯の共振長ということができる。同様に、波長λは第2周波数帯の波長であり、その1/2は第2周波数帯の共振長ということができる。同様に、波長λL2は第3周波数帯の波長であり、その1/4は第3周波数帯の共振長ということができる。同様に、波長λは高周波帯域に属する第4周波数帯の波長であり、その1/2は第4周波数帯の共振長ということができる。
 図3Bに示されるように、変形スロットアンテナは、図3Aに示されるスロットアンテナで送受信可能な第2周波数帯の信号と第4周波数帯の信号のほかに、第1周波数帯の信号と第3周波数帯の信号をも送受信可能なスロットアンテナとして動作する。これにより、スリット181が存在しない場合よりも使用できる周波数帯が増え、広帯域化が可能となる。なお、スリットの数をさらに増やすことにより、四つ以上の周波数帯の信号の送信又は受信を行うことも可能である。
 図3Aのスロットアンテナ及び図3Bの変形スロットアンテナは、アンテナの主要エレメントであるスロット180と直交する方向に主偏波が発生する。そのため、これらのスロットアンテナの主偏波は垂直偏波となる。なお、スロット180が接地面に平行でありさえすれば、これらのスロットアンテナの主偏波は垂直偏波となり、必ずしも金属膜160が接地面に対して垂直である必要はない。また、スロットアンテナでは、スロット180が形成されている面の方向の利得が強く出る。そのため、これらのスロットアンテナは、スロット180が向いている、すなわち、スロット180が形成されている面の向いている水平方向における垂直偏波の利得が相対的に強くなる。この傾向は、後述するスリットアンテナにおいても同様となる。
 本実施形態では、上記の変形スロットアンテナを、それぞれテレマティクスなどに用いることができるLTEのLowBand(低周波帯域:以下同じ)の700MHz帯,800MHz帯,900MHz帯と、LTEのHighBand(高周波帯域:以下同じ)の1.7GHz~2.7GHzでの信号の送信又は受信を可能とする二つのLTEアンテナに適用した。すなわち、例えば上記の第1周波数帯が700MHz帯,上記の第2周波数帯が800MHz帯,上記の第3周波数帯が900MHz帯、上記の第4周波数帯が1.7GHz~2.7GHzとなるように、スリット181及びスロット180のサイズを決定するとともに、スロット180の内縁の給電部Goの位置を決定した。
 二つの変形スロットアンテナの一方を「LTE第1アンテナ」、他方を「LTE第2アンテナ」と呼ぶ。LTE第1アンテナは、第1給電部と共に主として矩形箱状の筐体の第1側面、第3側面、第4側面に形成し、LTE第2アンテナは、第2給電部と共に主として筐体の第2側面、第3側面、第4側面に、それぞれ点対称となるように形成した。
 本実施形態では、また、LTEのHighBandで使用する二つのスリットアンテナをも筐体に一体に形成した。一方のスリットアンテナを「LTE第3アンテナ」、他方のスリットアンテナを「LTE第4アンテナ」と呼ぶ。LTE第3アンテナは、第3給電部と共に上記筐体の第3側面に形成した。LTE第4アンテナは、第4給電部と共に筐体の第4側面に形成した。
 本実施形態では、さらに、V2Xアンテナとして使用する二つのスロットアンテナ(第2のスロットアンテナ)を上記筐体に一体に形成した。V2Xの割当周波数帯は5.9GHz帯である。一方のスロットアンテナを「V2X第1アンテナ」、他方のスロットアンテナを「V2X第2アンテナ」と呼ぶ。V2X第1アンテナは、第5給電部と共に上記筐体の第4側面に形成した。V2X第2アンテナは、第6給電部と共に筐体の第2側面に形成した。
 本実施形態では、さらに、衛星測位システムの受信アンテナ、例えばGNSS(Global Navigation Satellite System)用のパッチアンテナ(接地面と平行に配置される平面アンテナ)をその給電部及び回路基板と共に筐体に設けている。
 なお、上記の通り、本実施形態では、アンテナ部をLDS技術で作成しており、樹脂に金属膜を付着して作成しているため、図2及び後述する図9においてGNSS用のパッチアンテナや回路基板などは見えないが、これらの部品の配置等については、後で図8を参照して説明する。
<各アンテナの構成例>
 次に、上記筐体の各金属面に形成される各アンテナの構成例を説明する。
1.LTE第1アンテナ(第1側面、第3側面、第4側面、天頂面)
 LTE第1アンテナは、筐体の第1側面から、第3側面、第4側面に跨がって形成されたスロットと、第1側面と天頂面に跨って形成されたスリットとを組み合わせた変形スロットアンテナである。図4は、第1側面のパターン例を示した図である。
 図4を参照すると、第1側面の中央部には、LTE第1アンテナの主要エレメントとなるスロット110が接地面と平行に形成されている。スロット110の一部の縁には天頂面に向かうスリット111が存在する。スロット110のうちスリット111から離れた内縁には当該スロット110用の第1給電部G1が設けられている。第1給電部G1による給電は、例えば同軸ケーブルを用いる場合、芯線がスロット110の上縁(内縁の上方)、接地線がスロットの下縁(内縁の下付)に接続されることにより行われる。以後に説明するパッチアンテナの給電部を除く他の給電部についても同様となる。スロット110とスリット111以外は金属膜となる。すなわち、スロット110を挟んで一対の金属膜を形成し、第1側面の天頂面側には金属膜M11が形成され、底面側には金属膜M12が形成されている。
 スロット110を臨む部位のスリット111の間隙には、高域通過フィルタ112が介挿されている。高域通過フィルタ112は、LTEのLowBandで信号の通過を制限する高い第1インピーダンスを呈し、LTEのHighBandで第1インピーダンスよりも低い第2インピーダンスを呈するように設計されている。なお、高域通過フィルタ112に代えて、上記間隙を電気的に開閉するスイッチング素子を設けても良い。
 LTE第1アンテナのLowBandでの動作は、図3Bに示した基本構成の変形スロットアンテナと同じである。すなわち、スリット111の開放端(天頂面の開放端)から隣り合う第4側面のスロット端までの長さは700MHz帯の共振長(図示の例では上記λL1に相当する波長の1/4)である。「天頂面の開放端」は、図2から判るように、スリット111の間隙が大きくなる部分の端部をいう。第1給電部G1から第4側面のスロット端までの長さは800MHz帯の共振長(図示の例では上記λに相当する波長の1/2)である。スリット111の開放端(天頂面の開放端)から第1給電部G1までの長さは900MHz帯の共振長(図示の例では、上記λL2に相当する波長の1/4)である。また、第1給電部G1から隣り合う第3側面のスロット端までの長さは2000MHz帯の共振長(図示の例では、上記λに相当する波長の1/2)である。第3側面のスロット端から第4側面のスロット端までの長さは2600MHz帯の波長λH2の2倍以上である。
 これにより、筐体の一つの金属面に形成されたLTE第1アンテナだけで、LTEのLowBandとHighBandの双方を含む広い周波数帯の信号の送受信が可能となる。なお、LTE第1アンテナは、第1側面の向いている水平方向の垂直偏波の利得が強くなる。
 LTE第1アンテナは、例えば、4×4MIMOの第1アンテナとして動作させることができる。
2.LTE第2アンテナ、V2X第2アンテナ(第2側面、第3側面、第4側面、天頂面)
 LTE第2アンテナは、筐体の第2側面から、第3側面、第4側面に跨がって形成されたスロットと、第2側面と天頂面に跨って形成されたスリットとを組み合わせた変形スロットアンテナである。
 第2側面のパターン例を図5に示す。第2側面の中央部には、LTE第2アンテナのアンテナエレメントとなるスロット120が形成されている。スロット120の一部の縁には、天頂面に向かうスリット121が存在する。スロット120には、また、スリット121から離れた部位の内縁に、当該スロット120用の第2給電部G2が設けられている。また、スリット121のうちスロット120を臨む部位の間隙に、高域通過フィルタ122が介挿されている。スロット120,スリット121、高域通過フィルタ122の形状、サイズ、回路定数、動作内容は、LTE第1アンテナと同じである。
 LTE第2アンテナは、4×4MIMOの第2アンテナとして動作させることができる。なお、LTE第2アンテナは、天頂面から見て、LTE第1アンテナと点対称の構造をなす。これにより、線対称とした場合よりもそれぞれの給電部間の距離を長く確保して、LTE第1アンテナとの相関を弱めることができる。これにより例えばMIMO通信のスループットを向上させることができる。
 第2側面には、V2X第2アンテナとして動作するスロット320(第2のスロット)も形成されている。このスロット320の内縁には第6給電部G6が設けられている。第6給電部G6からスロット320の端部までの長さは、V2Xの5.9GHz帯の波長λの1/2(V2Xの周波数帯の共振長)である。スロット120,320、スリット121以外は金属膜となる。すなわち、スロット120を挟んで一対の金属膜を形成し、第2側面の天頂面側には金属膜M21が形成され、底面側には金属膜M22が形成されている。LTE第2アンテナは、第2側面の向いている水平方向の垂直偏波の利得が強くなる。
3.LTE第3アンテナ(天頂面、第3側面)
 LTE第3アンテナは、筐体の天頂面から第3側面に跨がって形成されるスリットアンテナである。第3側面のパターン例を図6に示す。LTE第3アンテナの主要エレメントとなるスリット210は、開放端が天頂面に形成され、閉端がLTE第1アンテナのスロット110とLTE第2アンテナのスロット120の中間よりも少しスロット120側に偏った位置に形成される。第3側面でいえば、スリット210は、天頂面から底面方向に厚みの略中央部分まで切り込まれた後、LTE第2アンテナのスロット120の方向に向きを変えた直後の部分が閉端となる。当該スリット用の第3給電部G3は、向きを変えた部位と閉端とのほぼ中間に設けられる。第3給電部G3からスリット開放端までの長さは、LTEのHighBandの2000MHz帯の波長λの1/4である。スロット110,120及びスリット210以外の部分は金属膜M3となる。
 各スロット110,120との距離が十分に離れているので、LTE第1アンテナ及びLTE第2アンテナとの干渉を防止することができる。特に、相対的に距離が長いLTE第1アンテナのスロット110との干渉をより確実に防止することができる。
 LTE第3アンテナは、第3側面の向いている水平方向の垂直偏波の利得が強くなる。
 LTE第3アンテナは、4×4MIMOアンテナにおける第3アンテナとして動作させることができる。
4.LTE第4アンテナ,V2X第1アンテナ(天頂面、第4側面)
 LTE第4アンテナは、筐体の天頂面から第4側面に跨がって形成されるスリットアンテナである。第4側面のパターン例を図7に示す。LTE第4アンテナの主要エレメントとなるスリット220は、開放端が天頂面に形成され、閉端がLTE第1アンテナのスロット110とLTE第2アンテナのスロット120の中間よりも少しスロット120側に偏った位置に形成される。第4側面でいえば、スリット220は、天頂面から底面方向に厚みの略中央部分まで切り込まれた後、LTE第2アンテナのスロット120の方向に向きを変えた直後の部分が閉端となる。当該スリット220用の第4給電部G4は、向きを変えた部位と閉端とのほぼ中間の内縁に設けられる。第4給電部G4からスリット開放端までの長さは、例えばLTEのHighBandの2000MHz帯の共振長(例えば当該周波数帯の波長λの1/4)である。
 LTE第4アンテナは、スロット110,120との距離が十分に離れているので、LTE第1アンテナ及びLTE第2アンテナとの干渉を防止することができる。
 LTE第4アンテナは、第4側面の向いている水平方向の垂直偏波の利得が強くなる。
 LTE第4アンテナは、4×4MIMOの第4アンテナとして動作させることができる。
 第4側面には、また、V2X第1アンテナとして動作するスロット310が形成されている。このスロット310には当該スロット310用の第5給電部G5が設けられている。第5給電部G5からスロット310の端部までの長さは、V2Xの5.9GHz帯の共振長(例えばV2Xに割り当てられた周波数帯の波長λの1/2)である。スロット110,120,310、スリット220以外は金属膜M4となる。V2X第1アンテナは、V2X第2アンテナと共に、ダイバーシチィ(Diversity)用のアンテナとして使用することができる。
5.パッチアンテナ,回路基板(天頂面)
 図8は天頂面のパターン図、図9はアンテナ部の外観図(図2と同じ)である。
 図8において破線で示されているのは、筐体内に接地面と平行に配置された回路基板300とパッチアンテナ400である。回路基板300は、その外縁がスリット111,121,210,220及びスロット110,120,310,320と重ならないように、その配置位置、形状及びサイズが決定されている。回路基板300には、パッチアンテナ400及びその給電部のほか、上記の第1ないし第6給電部、並びに自動車側の電子機器とそれぞれ導通する回路部品が実装されている。回路基板300の接地線(GND)は金属膜が形成されている筐体の底面と電気的に接続される。
 天頂面には、樹脂天板100に四つのスリット111,121,210,220が形成された結果、四つの金属膜T11,T12,T13,T14が形成され、樹脂天板100の一部が露出したものとなる。樹脂天板100の露出部分は、異なる大きさの二つの長方形をクロスさせた十字になっている。
 また、天頂面の金属膜T11は、第2側面のうちスリット121までの一方の金属膜M21及び第3側面の金属膜M3と一体である。天頂面の金属膜T12は、第3側面の金属膜M3及び第1側面のうちスリット111までの一方の金属膜M11と一体である。天頂面の金属膜T13は、第1側面のうちスリット111までの他方の金属膜M11及び第4側面の金属膜M4と一体である。天頂面の金属膜T14は、第4側面の金属膜M4及び第2側面のうちスリット121までの他方の金属膜M21と一体である。なお、底面にも金属膜が形成されていることから、各金属膜T11,T12,T13,T14,M11,M12,M21,M22,M3,M4は、全て導通する。
 このようにスロット110,120,310,320及びスリット111,121,210,220の周囲の金属の面積をより広大に確保することで、送受信できる周波数の帯域を拡げることができ、そのような金属の面積が確保できない場合に比べてアンテナ効率が高まる。また、各アンテナは、車両ルーフ500に搭載させた場合においても、筐体の底面と車両ルーフ500とを電気的に接続することで、車両ルーフ500をスロット110,120,310,320及びスリット111,121,210,220の周囲の金属として用いることができ、自由空間内よりもアンテナ性能を向上させることができる。そのため、周囲が金属となる窪みに配置させた場合であっても、従来のモノポールアンテナと比較して、VSWRや水平方向の利得の劣化は小さくなる。
 図10は、アンテナ装置1の取付状態の相違に基づく水平方向の平均利得特性比較図であり、所定のシミュレータの結果データである。図10の縦軸は平均利得(dBi)、横軸は周波数(MHz)である。図10の実線は、図1に示したように車両ルーフ500の窪み501にアンテナ装置1を取り付けた場合の平均利得である。破線は、窪み501を設けることなく車両ルーフ500に直接取り付けた場合の平均利得である。図10を参照すると、これらの場合の平均利得に大きな差異はみられなかった。これは、本実施形態のアンテナ装置1によれば、車両における取付位置の制約が緩和されることを意味する。
 車載アンテナ装置のアンテナ部をモノポールアンテナまたはダイポールアンテナで構成すると、車両ルーフの後方に配置されると水平方向の利得が低下することから、車両ルーフの前方に配置させることが好ましいとされる。しかし、車両ルーフ前方にアンテナ装置を配置させると車両デザインを損ねる問題があり、改善が望まれていた。本実施形態のアンテナ装置1によれば、取付位置の制約が緩和され、水平面全方位角に対する利得を得ることができる。そのため、上記の問題が解消される。本実施形態のアンテナ装置1の第1ないし第4側面におけるアンテナ性能については、後述する。
<比較例>
 本発明者らは、第1側面に形成したLTE第1アンテナのVSWR特性を、スロット110の一部の縁にスリット111を形成しない(スリット111の間隙に高域通過フィルタ112も付加しない)こと以外は同じエレメント構造、つまりスロット110のみとなる比較用のスロットアンテナのVSWR特性と比較した。
 図11は、両者のLTEのLowBandにおけるVSWR特性比較図であり、第1給電部G1のデータに基づく所定のシミュレータによる計測結果である。実線はスリット111がある場合のVSWR特性、破線はスリット111が無い場合のVSWR特性である。周波数(MHz)とVSWRとの関係(抜粋)は、以下の通りである。
 周波数(MHz)スリット無し スリット有り(本実施形態)
   686   25.85  4.45
   721   13.23  2.91
   882    2.48  2.66
   938    3.94  2.99
  1001    5.83  3.91
  1050    7.33  4.87
 このように、本実施形態のようにスロット110の一部の縁にスリット111を形成することにより、LTEのLowBandのうち、700MHz帯、800MHz帯、900MHz帯においてVSWRが3未満であり、スリット111が存在しない場合よりも格段の広帯域化が図れていることがわかる。これにより、LTEに割り当てられた周波数帯において、小型低背でありながら、水平方向の垂直偏波の利得が強く、VSWR特性に優れた広帯域アンテナを実現することができる。
 本実施形態では、また、図8に示す通り樹脂天板100の露出部分が、異なる大きさの二つの長方形をクロスさせた十字となるように金属膜T11~T14を形成する例を説明した。本発明者らは、露出部分の与える影響を検証するため、図12に示す通り樹脂天板100の露出部分が長方形となる比較例アンテナを作成した。比較例アンテナは、樹脂天板100における金属膜の割合が、本実施形態のものよりも低くなっている。
 図13は、本実施形態と比較例アンテナのLTEの周波数帯におけるVSWR特性比較図である。図13を参照すると、樹脂天板100の露出部分が十字である本実施形態のアンテナ部の場合、LTEのLowBandではVSWRの最小値が2.66(882MHz)であり、VSWRが4未満の周波数帯は315MHzである。他方、樹脂天板100が長方形である比較例アンテナの場合、VSWRの最小値は3.85(833MHz)であり、VSWRが4未満の周波数帯は35MHzにすぎなかった。
 この傾向は、LTEのHighBandでも同様である。
 このように、樹脂天板100の露出部分を十字となるように金属膜T11~T14を形成することにより、LTEの周波数帯においてVSWRを低くすることができ、また使用できる周波数帯域を広くすることができることが判明した。
<電気的特性>
 本実施形態のアンテナ装置1の各側面のアンテナ性能(電気的特性)について説明する。
 図14Aは第1側面の第1給電部G1におけるVSWR特性図であり、詳細については、図11のVSWR特性比較図を用いて説明したとおりである。図14Bは第2側面の第2給電部G2におけるVSWR特性図である。第2側面図のLTE第2アンテナにおいても、第1側面のLTE第1アンテナ同等またはそれ以上のVSWR特性が得られていることがわかる。
 図15Aは第3側面の第3給電部G3におけるVSWR特性図であり、図15Bは第4側面の第4給電部G4におけるVSWR特性図である。いずれも1800MHzから2700MHzの広い周波数帯域で良好なVSWR特性が得られていることがわかる。
 図16AはLTE第1アンテナの水平方向における垂直偏波の平均利得(dBi)特性図であり、図16BはLTE第2アンテナの水平方向における垂直偏波の平均利得(dBi)特性図である。使用していない1100MHz~1700MHzでは平均利得が低下するものの、700MHz帯、800MHz帯、900MHz帯を含むLowBand、1700~2700MHzのHighBandにおいて良好な平均利得(dBi)が得られていることがわかる。
 図17Aは、LTE第3アンテナの水平方向における垂直偏波の平均利得(dBi)特性図であり、図17BはLTE第4アンテナの水平方向における垂直偏波の平均利得(dBi)特性図である。それぞれ1500MHz以上の周波数で安定的に利得が得られている。
<本実施形態による効果>
 以上の説明から明らかなように、本実施形態のアンテナ装置1では、接地面と直交する金属面にスロット110が接地面と平行に延び、その縁の一部にスリット111が存在するLTE第1アンテナを含むものとした。LTE第1アンテナは、スロット110のスリット111から離れた内縁に第1給電部G1が設けられ、この第1給電部G1において四つの周波数帯の信号の送信又は受信を行う。そのため、スリット111が存在しない場合よりも使用できる周波数帯が多くなり、限られた資源の有効活用が可能となった。
 また、スロット110に直交する方向が主偏波となるため、筐体を低背化させた場合においても、垂直偏波の利得を維持することができ、さらに、スリット110の開口方向、すなわち水平方向の垂直偏波の利得を高めることができる。そのため、図1のように車両ルーフ500の一部を窪ませ、その窪み501に適合する形状及びサイズのアンテナ装置1を設置することで、水平方向の全方位角における利得を確保しつつ外観からアンテナ装置1を認識できなくなるようにすることができる。これにより、車両デザインの自由度を高めることができ、車両デザインの観点からは従来のこの種のアンテナ装置からは得られない効果を奏することができる。
 本実施形態のアンテナ装置1は、また、スロット110を臨む部位のスリット111の間隙に、LTEのLowBandで信号の通過を制限する高い第1インピーダンスを呈し、LTEのHighBandで第1インピーダンスよりも低い第2インピーダンスを呈する回路が介挿されているので、LTEのHighBandでは、スリット111が形成されていることの影響を緩和してVSWRを安定的に低くすることができた。
 上記回路の一例として本実施形態では高域通過フィルタ112を用いたので、例えば誘導性リアクタンス素子だけで上記回路を実現することができ、スリット111への実装も容易になる。なお、高域通過フィルタ112に代えて帯域通過フィルタまたは帯域阻止フィルタを用いることもできる。
 本実施形態のアンテナ装置1では、また、スロット110が、第1側面のほか、それぞれ接地面と直交し、かつ接地面と平行方向に繋がる第3側面及び第4側面に跨がって形成され、第1給電部G1は第1側面のスロット内に設けたので、スロット形成のための面積の節約が図れ、小型のアンテナ装置を実現することができた。なお、スロットは、第1側面と第3側面、あるいは、第1側面と第4側面だけに形成することもできる。
 また、スリット210,220の閉端がスロット110のスロット端から離れる向きに形成されているので、スリット210,220が第1側面のスロット110に与える影響を緩和することができる。
 本実施形態のアンテナ装置1では、また、スロット120又はスリット220が形成されている金属面(第2側面、第4側面)に、V2X帯の信号の送信又は受信が可能な第2のスロット(第2のスロットアンテナ)310,320が接地面と平行に形成されているので、限られた面積の金属面を有効に活用してより多くの周波数帯に対応できるようになった。
 本実施形態のアンテナ装置1では、また、LTE第1アンテナのスロット110とLTE第2アンテナのスロット120が、互いに点対称となる部位に配置されているので、例えば同じ周波数の信号を送信又は受信したときの相互干渉を抑制することができる。
 本実施形態のアンテナ装置1は、水平方向で互いに90度ずつ異なる方向を向いた第1側面、第2側面、第3側面及び第4側面に形成された各アンテナが、それぞれ独自の給電部を通じてMIMO通信用のアンテナとして動作するので、全方位にわたるMIMO通信が可能なアンテナを一つの筐体に集約させることができ、例えば車両側の設置スペースをより小さくできるようになった。
 また、金属膜が形成された状態の筐体の高さが20mm以下(17mm)なので、例えば車両ルーフのように、アンテナ用として限られたスペースしか確保できない場合であってもアンテナ性能(VSWR、水平利得等)を低下させることなく容易に取り付けることができる。特に、上記のように車両ルーフ500の一部を窪ませ、その窪み501にアンテナ装置1を取り付ける場合、窪み501のサイズを小さくすることができ、また、窪み501の位置の制約が無くなるので車両デザインの自由度をより高めることができる。また、小型低背でありながら、水平面全方位にわたって利得を確保することができるので、車両において多種多様のテレマティクス通信を容易に実現できるようになった。
 本実施形態のアンテナ装置1では、複数の金属面に形成されるスロット110,120とスリット111,121,210,220が、一筆書きで繋がる。つまり、全ての金属面が筐体上で連続する。そのため、複数の金属面を接合する必要がないので、アンテナ装置1の製造を単純化することができ、量産に適したものとなる。
<変形例>
 本実施形態では、LDS技術を用いて複数のアンテナのエレメントを一体に成型したアンテナ部の例について説明したが、アンテナ部の製法は本実施形態で説明したものに拘束されるものではなく、金属筐体を刳り抜いてアンテナ部を構成しても良いことは勿論である。
 また、第1側面~第4側面に形成する各アンテナの種類も任意に変更が可能である。例えば、LTE第1アンテナを第3側面に、LTE第2アンテナを第4側面に、LTE第3アンテナを第1側面に、LTE第4アンテナを第2側面に、V2X第1アンテナを第1側面に、V2X第2アンテナを第2側面に、それぞれ形成しても良い。
 また、本実施形態では、矩形箱状の筐体の例を説明したが、筐体の形状は、矩形箱状に限らず多角形箱状、円柱状や楕円柱状でも良い。
 また、本実施形態では、第1側面、第2側面、第3側面、第4側面がそれぞれ接地面と直交していたが、直交していなくても良い。また、接地面自体が大地に対して傾いている場合もある。スロット110、スロット120、スロット310、スロット320がそれぞれ接地面に平行であれば水平方向の垂直偏波の利得を得ることができるので、第1側面、第2側面、第3側面、第4側面は接地面とどのような角度を成していても良い。
 本実施形態のアンテナ装置1では、接地面と直交する金属面にスロット110、120が接地面と平行に延びるが、好ましくは、スロット110,120は大地と平行に延びるように設けられる。
 また、金属面が接地面に垂直でない場合であっても、スロット110,120を大地に平行に延びるように金属面に設けることが可能である。同様に、金属面が大地に垂直でない場合であっても、スロット110,120を大地に平行に延びるように設けることも可能である。
 このように、金属面が接地面あるいは大地に対して垂直であるか否かにかかわらず、スロット110,120を大地に平行に延びるように設けることが可能である。
 また、本実施形態では、スロット310,320を形成していたが、形成していなくても良い。
 また、本実施形態のアンテナ装置1は、4×4MIMOに用いられていたが、2×2MIMOに用いられていても良い。この場合は、スリット210,220が形成されていなくても良い。

Claims (17)

  1.  車両の所定部位に固定される車載用アンテナ装置であって、
     金属面を有し、
     前記金属面にはその一部の縁にスリットが存在するスロットが形成されており、
     前記スロットは、大地に平行な方向を向き、
     前記スロットのいずれかのスロット端と前記スリットとの間の内縁に給電部が設けられている、
     車載用アンテナ装置。
  2.  前記スロットは、それぞれ反対方向から前記給電部を臨む第1スロット端と第2スロット端とを有し、
     前記第1スロット端から前記スリットの開放端までの長さは第1周波数帯の共振長であり、
     前記スリットの開放端から前記給電部までの長さは第2周波数帯の共振長であり、
     前記給電部から前記第1スロット端までの長さは第3周波数帯の共振長であり、
     前記給電部から前記第2スロット端までの長さは第4周波数帯の共振長である、
     請求項1に記載の車載用アンテナ装置。
  3.  前記第1ないし第4周波数帯が、それぞれテレマティクス用の周波数帯である、
     請求項2に記載の車載用アンテナ装置。
  4.  前記第1ないし第3周波数帯が、LTEのLowBandに属する周波数帯であり、
     前記第4周波数帯が、LTEのHighBandに属する周波数帯である、
     請求項2に記載の車載用アンテナ装置。
  5.  前記スロットを臨む部位の前記スリットの間隙に、前記LTEのLowBandで信号の通過を制限する高い第1インピーダンスを呈し、前記LTEのHighBandで前記第1インピーダンスよりも低い第2インピーダンスを呈するインピーダンス回路が介挿されている、
     請求項4に記載の車載用アンテナ装置。
  6.  前記インピーダンス回路が高域通過フィルタ、帯域通過フィルタ又は帯域阻止フィルタである、
     請求項5に記載の車載用アンテナ装置。
  7.  隣り合う他の前記金属面と所定角度で接する二つ以上の前記金属面を有し、
     前記スロットは、二つ以上の前記金属面に跨がって形成され、
     前記給電部はいずれか一つの前記金属面のスロットの内縁に形成されている、
     請求項1ないし6のいずれか一項に記載の車載用アンテナ装置。
  8.  前記スロット又は前記スリットが形成されている金属面に、前記スロットと異なる周波数を送信又は受信する第2のスロットが形成されている、
     請求項7に記載の車載用アンテナ装置。
  9.  前記スロットを二つ備え、
     二つの前記スロットは、互いに点対称となる部位に配置されている、
     請求項1ないし8のいずれか一項に記載の車載用アンテナ装置。
  10.  車両の所定部位に固定される車載用アンテナ装置であって、
     複数の金属面を有する筐体を有し、
     いずれかの前記金属面にはその一部の縁にスリットが存在するスロットが形成されており、
     前記スロットは、大地に平行な方向を向き、
     前記スロットのいずれかのスロット端と前記スリットとの間の内縁には給電部が設けられている、 
     車載用アンテナ装置。
  11.  前記スロットは、それぞれ隣り合う他の前記金属面に跨がって形成されている、
     請求項10に記載の車載用アンテナ装置。
  12.  前記筐体は、水平方向で互いに異なる方向を向いた四つの前記金属面を有し、
     四つの前記金属面のうち対向する二つの前記金属面に前記スロットが形成され、他の二つの前記金属面にスリットアンテナが形成されており、
     各金属面が、それぞれ独自の給電部を通じてMIMO通信用のアンテナとして動作する、
     請求項10又は11に記載の車載用アンテナ装置。
  13.  四つの前記金属面の少なくとも一つに、前記スロットと異なる周波数を送信又は受信する第2のスロットが形成されている、
     請求項12に記載の車載用アンテナ装置。
  14.  前記筐体に、パッチアンテナが配置されている、
     請求項10ないし13のいずれか一項に記載の車載用アンテナ装置。
  15.  前記筐体が樹脂製であり、前記金属面が樹脂表面に形成された金属膜である、
     請求項11ないし14のいずれか一項に記載の車載用アンテナ装置。
  16.  前記金属膜が形成された状態の筐体の高さが20mm以下である、
     請求項15に記載の車載用アンテナ装置。
  17.  前記複数の金属面に形成された前記スリットと前記スロットとが一筆書きで繋がり、前記給電部を四つ以上含む、
     請求項10ないし16のいずれか一項に記載の車載用アンテナ装置。
PCT/JP2018/032822 2017-09-05 2018-09-05 アンテナ装置 WO2019049877A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880057470.8A CN111052506B (zh) 2017-09-05 2018-09-05 天线装置
US16/643,845 US11404792B2 (en) 2017-09-05 2018-09-05 Antenna device
EP18854870.5A EP3680985A4 (en) 2017-09-05 2018-09-05 ANTENNA DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170247A JP6495985B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 車載用アンテナ装置
JP2017-170247 2017-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019049877A1 true WO2019049877A1 (ja) 2019-03-14

Family

ID=65634167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/032822 WO2019049877A1 (ja) 2017-09-05 2018-09-05 アンテナ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11404792B2 (ja)
EP (1) EP3680985A4 (ja)
JP (1) JP6495985B2 (ja)
CN (1) CN111052506B (ja)
WO (1) WO2019049877A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113363716A (zh) * 2020-03-05 2021-09-07 通用汽车环球科技运作有限责任公司 在车辆的表面处形成的共形天线
JP7121168B1 (ja) * 2021-03-17 2022-08-17 北京小米移動軟件有限公司 アンテナ構造及び電子機器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6971163B2 (ja) * 2018-02-13 2021-11-24 株式会社ヨコオ アンテナ装置
KR102578033B1 (ko) * 2018-10-30 2023-09-13 엘지전자 주식회사 차량에 탑재되는 안테나 시스템 및 이를 구비하는 차량
WO2021107188A1 (ko) * 2019-11-28 2021-06-03 엘지전자 주식회사 차량에 탑재되는 안테나 시스템
US11527810B2 (en) 2020-11-16 2022-12-13 Ford Global Technologies, Llc Low-profile automotive universal antenna system
CN115706317A (zh) * 2021-08-12 2023-02-17 华为技术有限公司 一种天线结构和电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241207A (ja) * 1989-02-16 1990-09-25 Robert Bosch Gmbh スロットアンテナの形の車両アンテナ
JPH0361710U (ja) * 1989-10-17 1991-06-17
JP2004242034A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Nippon Soken Inc スロットアンテナ
JP2012518371A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 ハリス コーポレイション 多重偏光機能を有する平面スロットアンテナ及び関連する方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3181075B2 (ja) * 1991-08-02 2001-07-03 富士通テン株式会社 移動体用アンテナ
JP3473087B2 (ja) * 1993-03-29 2003-12-02 セイコーエプソン株式会社 スロットアンテナ装置およびこのアンテナ装置を用いた無線機
JP2002135045A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Fujitsu Ten Ltd 複合アンテナ装置
EP1376761B1 (en) * 2001-03-15 2007-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna apparatus
US6864848B2 (en) * 2001-12-27 2005-03-08 Hrl Laboratories, Llc RF MEMs-tuned slot antenna and a method of making same
JP2004128696A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Harada Ind Co Ltd 車両用アンテナ装置
CN1778016A (zh) * 2003-04-25 2006-05-24 住友电气工业株式会社 宽带平板天线
JP4061258B2 (ja) * 2003-09-18 2008-03-12 セイコーインスツル株式会社 携帯用無線端末
US6999037B2 (en) * 2004-03-18 2006-02-14 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Meander-lineless wide bandwidth L-shaped slot line antenna
JP4819666B2 (ja) * 2006-12-25 2011-11-24 富士通株式会社 無線機器
WO2009050670A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Nxp B.V. Dual band slot antenna
US8750798B2 (en) * 2010-07-12 2014-06-10 Blackberry Limited Multiple input multiple output antenna module and associated method
JP4801231B1 (ja) * 2010-11-02 2011-10-26 パイオニア株式会社 端末保持装置
US9024823B2 (en) 2011-05-27 2015-05-05 Apple Inc. Dynamically adjustable antenna supporting multiple antenna modes
JP2013219572A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置
GB2507788A (en) 2012-11-09 2014-05-14 Univ Birmingham Vehicle roof mounted reconfigurable MIMO antenna
EP2811573B1 (en) * 2013-06-03 2018-05-30 BlackBerry Limited A coupled-feed wideband antenna
WO2015018070A1 (zh) * 2013-08-09 2015-02-12 华为终端有限公司 印制电路板天线和终端
KR101559650B1 (ko) * 2014-01-22 2015-10-13 한국과학기술원 빔공간 mimo 기반의 통신 장치, 및 이의 동작 방법
CN106463827B (zh) * 2014-03-13 2019-11-01 华为终端有限公司 一种天线及终端
CN105226371B (zh) * 2014-05-26 2019-02-26 比亚迪股份有限公司 用于电子设备的天线系统和具有该天线系统的电子设备
CN106537690A (zh) * 2015-08-31 2017-03-22 华为技术有限公司 一种缝隙天线和终端设备
WO2017058177A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coupled slot antennas
WO2017076750A1 (en) * 2015-11-02 2017-05-11 Taoglas Limited A multi-network telematics device with multiple antennas

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241207A (ja) * 1989-02-16 1990-09-25 Robert Bosch Gmbh スロットアンテナの形の車両アンテナ
JPH0361710U (ja) * 1989-10-17 1991-06-17
JP2004242034A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Nippon Soken Inc スロットアンテナ
JP2012518371A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 ハリス コーポレイション 多重偏光機能を有する平面スロットアンテナ及び関連する方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3680985A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113363716A (zh) * 2020-03-05 2021-09-07 通用汽车环球科技运作有限责任公司 在车辆的表面处形成的共形天线
JP7121168B1 (ja) * 2021-03-17 2022-08-17 北京小米移動軟件有限公司 アンテナ構造及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019047393A (ja) 2019-03-22
US11404792B2 (en) 2022-08-02
CN111052506A (zh) 2020-04-21
CN111052506B (zh) 2022-11-04
EP3680985A1 (en) 2020-07-15
EP3680985A4 (en) 2021-05-26
US20210066808A1 (en) 2021-03-04
JP6495985B2 (ja) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495985B2 (ja) 車載用アンテナ装置
CN103117452A (zh) 一种新型lte终端天线
KR101633844B1 (ko) 차량용 다중대역안테나
EP3588674A1 (en) Dual broadband antenna system for vehicles
JP4738036B2 (ja) 無指向性アンテナ
JP2011091557A (ja) アンテナ装置
JP7100081B2 (ja) 車載用アンテナ装置
US11342680B2 (en) Antenna device
JP4389863B2 (ja) 統合アンテナ
CN114497998B (zh) 一种天线系统及摄像设备
JP5079106B2 (ja) 無指向性アンテナ
US20060103581A1 (en) Multiband concentric mast and microstrip patch antenna arrangement
JP2019057958A (ja) 車載用アンテナ装置
JPH08288731A (ja) 2周波共用プリントアンテナ
US10381733B2 (en) Multi-band patch antenna module
US11990692B2 (en) Antenna module and vehicle comprising same
JP2006186549A (ja) 台形型エレメントアンテナ
EP4262022A1 (en) Antenna device
US20220224002A1 (en) Antenna module and vehicle comprising same
CN216793985U (zh) 天线装置、玻璃、天线系统和车辆
JP2011015329A (ja) 統合アンテナ
KR102117274B1 (ko) 모노폴 안테나 및 이를 포함하는 안테나 모듈
EP3376594B1 (en) Automotive antenna
JP2002135046A (ja) 複合アンテナ装置
JP2022156434A (ja) ユニット内蔵用複合アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18854870

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018854870

Country of ref document: EP

Effective date: 20200406