JP4061258B2 - 携帯用無線端末 - Google Patents

携帯用無線端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4061258B2
JP4061258B2 JP2003325857A JP2003325857A JP4061258B2 JP 4061258 B2 JP4061258 B2 JP 4061258B2 JP 2003325857 A JP2003325857 A JP 2003325857A JP 2003325857 A JP2003325857 A JP 2003325857A JP 4061258 B2 JP4061258 B2 JP 4061258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
wireless terminal
circuit board
portable wireless
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003325857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005094436A (ja
Inventor
宜史 吉田
隆国 道関
範夫 浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Seiko Instruments Inc
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Seiko Instruments Inc
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Seiko Instruments Inc, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003325857A priority Critical patent/JP4061258B2/ja
Publication of JP2005094436A publication Critical patent/JP2005094436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061258B2 publication Critical patent/JP4061258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明は、携帯用無線端末に係り、特にアンテナにスロット溝の構造を適用したものに関する。
従来の携帯用無線端末には、フェライトアンテナ、微小ループアンテナや板状ループアンテナ、ロッドアンテナなどが用いられていた。広い表面積を持つアンテナでは、ループアンテナの開口面に平行な面は高さのある垂直な面となり、無線端末に組み込むと大きなサイズになる等、無駄なスペースを必要とする。またデジタル・アナログ回路や無線回路を実装した回路基板や電源部は、端末のケース内に収められている。これらの回路基板や電源部から発生する熱はケース内に充満することがある。そこでケース内の熱を外に逃がすために、空気孔をあける等、強制的に空冷ファンで回路基板を冷却することが行われていた。
実公平1−34414号公報(第1図、第2−3頁)
このような従来の携帯用無線端末では、ループアンテナを用いて携帯用無線端末を構成すると、高い周波数で使用せざるを得ず、VHF帯域などで使用するには、ループアンテナの開口面積を大きくする必要があり、小型化しにくいという問題点がある。また、携帯電話に用いられているようなロッドアンテナを用いた場合には、図6に示すように使用中に無線端末60からアンテナ61が飛び出すため携帯性を損ねていた。
また携帯用無線端末では通常、回路基板や電源部はケースに覆われている。近年の携帯端末では高速性や大容量が図られているため、回路基板や電源部からの発熱が大きい。そのため、これらの熱を排出するために、図7に示すようにケースに空気孔71を設けて、熱を放出させ、空冷ファン72を設けて強制的にケース内の熱を外に排出するなどが行われていた。しかしこの方法では、空冷ファン72を組み込むためのエリアが必要となり、端末が大きくなるという課題がある。仮に空冷ファン72を設けず空気孔71のみとしても、回路基板や電源部から発生した熱がうまく逃げるように、孔の位置が制約されるという課題があった。
また電源部に熱電変換素子を用いて、素子の吸熱側と放熱側に温度差を与えて発電を行う場合、熱源として体温と室温の温度差や冷水と室温の温度差などが想定される。ここで熱電変換素子の吸熱側を携帯用無線端末のケースの表面に設けるとすると、放熱側は無線端末のケースの内側になるため、ケース内に熱がこもるという課題があった。
上記課題を解決するために本発明は、無線回路を有する回路基板と、温度差を電力に変換する熱電変換素子部を有し回路基板に電力を供給する電源部と、電源部の放熱側と接し前記回路基板を格納するためのスロット溝が形成されたアンテナ体と、を有することを特徴とする。
これによれば、スロット溝が冷却孔となるために回路基板や電源部から発生する熱を容易に逃がすことができる。
また、アンテナ体が回路基板あるいは電源部の発熱部分と接触している。これによれば、回路基板あるいは電源部の熱容量が増加するため、そこで発生した熱はアンテナ体に伝わり、冷却時間の短縮になる。
また、本願発明にかかるアンテナ体は、電源部と接する第1の導電体板と、第1の導電体板の下側に回路基板を介して配置された第2の導電体板と、第1の導電体板と回路基板を電気的に接続する第1の同調用容量端子と、第2の導電体板と回路基板を電気的に接続する第2の同調用容量端子と、回路基板の横側に配置され前記第1の導電体板と前記第2の導電体板を短絡する第1の短絡部と、回路基板の横側に配置され第1の導電体板と前記第2の導電体板を短絡する第2の短絡部と、を有し、第1及び第2の導電体板と第1及び第2の短絡部によりスロット溝が形成されていることを特徴とする。
また本発明は、アンテナ体の第1或いは第2の導電体板が、携帯用無線端末の外周ケースである特徴を有する。これによれば、無線端末の外周ケースそのものがアンテナとなるため無線端末を非常に小型化できる。さらに第1或いは第2の導電体板が回路基板或いは電源部の発熱部分に接触している場合、発生した熱の放出が無線端末全体から行われるため、表面積が大きく、冷却時間の短縮効果が大きい。
以上説明したとおり、本願発明によれば、スロット溝が冷却孔であるために回路基板や電源部から発生する熱を容易に逃がすことができる。さらに、回路基板は第1及び第2の導電体板に挟まれた部分に設けられているため、熱の放出効率は高い。
また、本願発明によれば、回路基板あるいは電源部の熱容量が増加するため、そこで発生した熱はアンテナ体の第1或いは第2の導電体板に伝わり、冷却時間の短縮になる。さらにスロット溝が冷却孔であることから、二重の効果で冷却時間が短縮される。
また、本願発明によれば、無線端末の外周ケースそのものがアンテナとなるため無線端末を非常に小型化できる。さらに第1或いは第2の導電体板が回路基板或いは電源部の発熱部分に接触している場合、発生した熱の放出が無線端末全体から行われるため、表面積が大きく、冷却時間の短縮効果が大きい。
また、本願発明によれば、冷却孔が携帯用無線端末の外周の対称位置に設置されることにより、端末内の空気の流れがスムーズになり、より大きな放熱効果が得られる。また対称位置にスロット溝を設けることで、ほぼ全周に渡って良好なアンテナ指向性を得ることができる。
また、本願発明によれば、より小さな発電機構を有する携帯用無線端末を得ることができると共に、アンテナ体そのものが放熱孔を有し、且つ、アンテナ体そのものが放熱導体となるため、より発電電力の大きな携帯用無線端末を得ることができる。
以下、この発明に係る携帯用無線端末の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。本実施例では無線端末の電源部に熱電変換素子を用い、アンテナ体そのものが携帯用無線端末のケースを兼ねた場合について説明する。
図1には、本実施の形態に係る携帯用無線端末の斜視図を(a)に、断面図を(b)に示す。図1において、携帯用無線端末は、第1導電体板2、第2導電体板3及び短絡部4でスロット溝5を構成するアンテナ体1、熱電変換素子部6、回路基板7からなる。
熱電変換素子部6はP型とN型の熱電変換素子を直列に接続したπ型素子構造からなり、図1において上面が吸熱側、第1導電体板2に接触している側が放熱側である。ここで熱電変換素子の放熱側と第1導電体板2には電気的な接続は必要ないが、熱の受け渡しを熱電変換素子の放熱側から第1導電体板2に行うため、熱伝導のよい材料を用いるなどして接着する。
アンテナ体1は、第1導電体板2、第2導電体板3及び左右の短絡部4よりスロット溝5が構成され、これがアンテナ=スロットアンテナとなる。スロット溝5は携帯用無線端末のケース外周に沿って形成することができるため、無駄なスペースを必要とせず簡便に設置することができる。
回路基板7は第1導電体板2と第2導電体板3の間に挟まれた状態に配置され、スロット溝5は回路基板7の外周側位置にある。回路基板7には同調用容量素子が実装され、同調用容量端子10、11を介して第1導電体板2及び第2導電体板3の双方にスロット溝5を跨ぐようにして電気的に接続している。同調用容量端子10、11は互いにインピーダンスが同等となるように構成している。同調用容量素子はスロット溝5の長さが使用周波数の半波長に相当する寸法より短くても、アンテナ体1が高いアンテナ利得をもって同調するようにしており、その位置はスロット溝5の長手方向における中央位置にあることが最も効果的である。また、同調用容量素子とアンテナ体1との接続位置付近はアンテナ体1の高インピーダンス部分であり、そこを中心として電磁波が放射される。またアンテナの給電点は同調用容量素子とアンテナ体1の接続位置(アンテナ体のうち、インピーダンスが最も高い部分)から遠い位置、すなわちスロット溝5の中で一番短絡部4に近い場所に取る。この位置は回路基板7上の無線回路にある発振回路からの雑音がアンテナ体1に最も入りにくい位置である。給電点には給電端子12、13を介して回路基板7とアンテナ体(第1導電体板2と第2導電体板3)を接続する。
図2は発振回路とアンテナの関係を示す等価回路図である。熱電変換素子部27により発振回路部21に電力が供給される。発振回路部21の出力はマッチング回路22と接続され、マッチング回路22の出力がスロット溝5の給電点25と接続される。もう一方の給電点26は接地端子に接続される。また、同調用容量素子24はスロット溝5の長手方向のほぼ中央にあたる部分に、一方を第1導電体板2ともう一方を第2導電体板3と接続する。
本発明の実施例では、熱電変換素子部6の吸熱側に置かれた熱源と携帯用無線端末の置かれている環境温度との温度差で電力を発生し、回路基板7上に実装されたデジタル回路・アナログ回路・無線回路が動作することで、無線でデータのやり取りが行われる。この時、熱電変換素子部6は吸熱側の熱を放熱側に伝えるが、熱電変換素子部6の放熱側はアンテナ体を構成する第1導電体板2と熱的に接続している。このことは短絡部4を介してアンテナ体1すべてと熱的に接続していることと同等である。この結果、放熱側の面積は非常に多く取ることができる。更に、アンテナ体1はスロット溝5を持っているため、放熱面積はより大きくなると共に、スロット溝5を介して空気の流れが携帯用無線端末の内部に起こるため、より大きな放熱効果を得ることができる。
また、本発明の別の実施例としてスロット溝5を2つ、携帯用無線端末の対称位置に設けた場合を図3に示す。図3は携帯用無線端末の別の実施例の上面図(a)と断面図(b)である。このようにスロット溝5を対称位置に設置することにより、携帯用無線端末内の空気の流れがスムーズになり、より大きな放熱効果が得られる。このことは熱電変換素子を発電源として用いた場合、発電量の増加をもたらす。また、携帯用無線端末の対称位置にスロット溝5を設けることで、アンテナの指向特性が向上する。図4(b)にスロット溝5を無線端末の対称位置に設置したときのアンテナ体の斜視図を示し、図4(a)にこのアンテナ指向特性を示す。このような構造をとることでほぼ全周に渡って良好なアンテナ特性を得ることができる。
また本発明の別の実施例として、携帯用無線端末の電源部には一次電池或いは二次電池を用い、回路基板7上に非常に大きな発熱を伴う回路を有する端末について説明する。
これまで、回路基板7上で非常に大きな発熱を伴う回路としてCPUが挙げられるが、そのCPUの放熱としてCPUチップ上に放熱フィンを設けていることが多い。しかし放熱フィンは非常に大きく、携帯用端末には不向きである。そこで本実施例では図5に示すように、CPUなど大きな発熱を伴う回路30のチップ上に熱伝導のよい材質で作られたスペーサー31を接着させ、さらにスペーサー31を熱電変換素子部6やアンテナ体1の第1導電体板2或いは第2導電体板3に熱的に接続する。このことは短絡部4を介してアンテナ体1すべてと熱的に接続していることと同等である。この結果、アンテナ体1すべてが放熱板としての役割を果たす。更に、アンテナ体1はスロット溝5を持っているため、放熱面積はより大きくなると共に、スロット溝5を介して空気の流れが携帯用無線端末の内部に起こるため、より大きな放熱効果を得ることができる。また前記と同様にスロット溝5を2つ、携帯用無線端末の対称位置に設けた場合、携帯用無線端末内の空気の流れがスムーズになり、より大きな放熱効果が得られると共に、アンテナの指向特性が向上する。
本実施の形態に係る携帯用無線端末の概略図である。 本実施例の形態に係る携帯用無線端末の発振回路及びアンテナ体の等価回路図である。 本実施例の形態に係る携帯用無線端末のスロット溝の位置について示した概略図である。 本実施例の形態に係る携帯用無線端末の送信感度特性である。 本実施例の別の形態に係る携帯用無線端末の概略図である。 従来の携帯用無線端末を示す概略図である。 従来の別の携帯用無線端末を示す概略図である。
符号の説明
1 アンテナ体
2 第1導電体板
3 第2導電体板
4 短絡部
5 スロット溝
6 熱電変換素子部
7 回路基板
10、11 同調用容量端子
12、13 給電端子
21 発振回路部
22 マッチング回路
24 同調用容量素子
25、26 給電点
27 熱電変換素子部
30 発熱の大きい回路
31 熱伝導材料
60 無線端末
61 アンテナ
71 空気孔
72 空冷ファン

Claims (7)

  1. 無線回路を有する回路基板と、前記回路基板に電力を供給する電源部と、前記回路部と接続するアンテナ体とからなる携帯用無線端末であって、前記電源部は温度差を電力に変換する熱電変換素子部からなり、前記アンテナ体は前記携帯用無線端末のケースの一部を構成するとともにスロット溝を有するスロットアンテナであって前記熱電変換素子部と熱的に接続されており、前記スロット溝は前記回路基板の外周側位置に配置されているとともに冷却孔を兼ねることを特徴とする携帯用無線端末。
  2. 請求項1に記載の携帯用無線端末において、前記アンテナ体は第1の導電体と第2の導電体が短絡部を介して接続し、前記第1の導体が前記電源部と接し、前記第1の導電体と第2の導電体との間に前記スロット溝を構成し、前記第1の導電体と前記回路基板とは第1の同調用容量端子を介して電気的に接続し、前記第2の導電体と前記回路基板とは第2の同調用容量端子を介して電気的に接続することを特長とする携帯無線端末。
  3. 請求項に記載の携帯用無線端末において、前記第1の同調用容量端子と前記第2の同調用容量端子は電気的インピーダンスが同等であることを特徴とする携帯用無線端末。
  4. 請求項またはに記載の携帯用無線端末において、前記スロット溝は前記第1の導電体と前記第2の導電体とを長辺とする間隙により構成し、前記長辺の略中心部に前記第1の同調用容量端子および前記第2の同調用容量端子を配置したことを特長とする携帯用無線端末。
  5. 請求項からのいずれか一項に記載の携帯用無線端末において、前記回路基板は前記第1の導電体と前記第2の導電体との間隙の略中心部に配置したことを特長とする携帯用無線端末。
  6. 請求項1に記載の携帯用無線端末において、前記回路部において発生する熱を前記熱電変換素子部において熱することを特徴とする携帯用無線端末。
  7. 請求項1に記載の携帯用無線端末において、前記アンテナ体に設けた前記スロット溝は、前記携帯用無線端末の外周部の対称な位置に複数設置したことを特徴とする携帯用無線端末。
JP2003325857A 2003-09-18 2003-09-18 携帯用無線端末 Expired - Fee Related JP4061258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003325857A JP4061258B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 携帯用無線端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003325857A JP4061258B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 携帯用無線端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005094436A JP2005094436A (ja) 2005-04-07
JP4061258B2 true JP4061258B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=34456192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003325857A Expired - Fee Related JP4061258B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 携帯用無線端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4061258B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006038528B3 (de) * 2006-08-17 2007-11-22 Kathrein-Werke Kg Abstimmbare Antenne planarer Bauart
JP2008166228A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Sharp Corp 燃料電池システム
JP6495985B2 (ja) * 2017-09-05 2019-04-03 株式会社ヨコオ 車載用アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005094436A (ja) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102017491B1 (ko) 안테나 장치 및 그를 구비하는 전자 기기
KR20160140399A (ko) 통신 장치를 위한 케이스의 향상된 무선 주파수 속성
JP2005244553A (ja) アンテナが搭載された無線装置
US20190104644A1 (en) Electronic device
JP4976087B2 (ja) 高安定用とした恒温型の水晶発振器
JP2008310572A (ja) 無線タグ通信用アンテナ
WO2003044891A1 (fr) Module d'antenne dielectrique
JP2005311230A (ja) 回路モジュールおよびこの回路モジュールを用いた回路装置
JP4651411B2 (ja) アンテナ装置、及び無線装置
JP4061258B2 (ja) 携帯用無線端末
CN111193979A (zh) 无线耳机
US20120114163A1 (en) Speaker system including a speaker device having a speaker unit mounted with an antenna
JP2014050030A (ja) 車載用アンテナ装置
JP3037226B2 (ja) 携帯無線機のアンテナ装置
JP3824998B2 (ja) 誘電体導波管アンテナ
JP2010245895A (ja) 携帯端末
JP2003158410A (ja) アンテナモジュール
JP2005109636A (ja) 携帯無線機
KR100839688B1 (ko) 내장형 안테나
JP5476068B2 (ja) 携帯無線機器
KR101137581B1 (ko) 휴대 단말기
JP4181085B2 (ja) 誘電体導波管アンテナ
KR20090119206A (ko) 무선통신기기의 함체장치의 열방출 구조
JP4314090B2 (ja) 電子機器の放熱構造
JP3966265B2 (ja) アンテナ構造およびそれを備えた通信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4061258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees