WO2019049852A1 - ガスバリア性接着剤用樹脂組成物、接着剤、及び積層体 - Google Patents

ガスバリア性接着剤用樹脂組成物、接着剤、及び積層体 Download PDF

Info

Publication number
WO2019049852A1
WO2019049852A1 PCT/JP2018/032720 JP2018032720W WO2019049852A1 WO 2019049852 A1 WO2019049852 A1 WO 2019049852A1 JP 2018032720 W JP2018032720 W JP 2018032720W WO 2019049852 A1 WO2019049852 A1 WO 2019049852A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
acid
resin composition
resin
gas barrier
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/032720
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
下口 睦弘
正光 新居
常行 手島
耕司 白石
Original Assignee
Dic株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic株式会社 filed Critical Dic株式会社
Priority to CN201880055201.8A priority Critical patent/CN111065703B/zh
Priority to JP2019519364A priority patent/JP6573146B2/ja
Publication of WO2019049852A1 publication Critical patent/WO2019049852A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers

Definitions

  • the present invention relates to a resin composition for a gas barrier adhesive, an adhesive using the resin composition, and a laminate.
  • a packaging material for food and industrial materials materials in which various plastic films, metals, glass deposited films, metal foils, and the like are laminated in multiple layers have been used.
  • a method of laminating these various films and foils after applying an adhesive to one film or foil surface, the solvent is removed by evaporation and removed, and other films or foils are laminated while heating and pressure bonding, which is called dry lamination.
  • This technology can be used freely to produce food packaging materials that are required to have high performance, because any film or foil can be pasted together and a composite film with performance according to the purpose can be obtained. It is done.
  • Adhesives used for this laminate are required to have many properties because they are packaging materials for food and industrial materials, and, for example, (1) plastic film, aluminum vapor deposition film, alumina vapor deposition film, silica vapor deposition film, aluminum Adhesives to various substrates such as foil, (2) Initial adhesion to prevent tunneling, (3) Cure speed of adhesive, (4) Pot life, (5) Content resistance, (6) Boiling , High performance against retort resistance etc., (7) Durability to withstand severe environment, (8) Gas / water vapor barrier property for protecting contents, (9) Low material component to contents Transferability, (10) low odor, etc. are listed as required characteristics.
  • the main skeleton is a polyester or polyester polyurethane structure, and all polyvalent carboxylic acids of polyester constituting monomer component
  • Gas-barrier adhesion consisting of a combination of a polyisocyanate compound and a resin having two or more hydroxyl groups in one molecule, wherein the proportion of the ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid or the anhydride thereof is 50 to 100% by mass with respect to the component
  • Patent Document 1 discloses a mixture of a trivalent or higher polyisocyanate compound (b1) and a diisocyanate compound (b2) as a polyisocyanate compound to be combined.
  • Trivalent or higher polyisocyanate compounds having an aromatic ring in the molecule (b ) And a mixture of an aromatic ring having no polyisocyanate compound in the molecule and (b2) is disclosed.
  • the base material is a metal thin film such as an aluminum vapor deposition film or an aluminum foil, the laminate strength may not reach the required characteristics.
  • the problem to be solved by the present invention is a resin composition for a gas barrier adhesive for laminating which is excellent in laminate strength even if the substrate is a metal thin film such as an aluminum vapor deposition film or aluminum foil, or a thin film of metal oxide Providing an adhesive using the substrate
  • Patent documents 1 and 2 disclose, as a polyisocyanate compound preferably used, a polyfunctional polyisocyanate compound having an aromatic ring from the viewpoint of imparting crosslinkability and barrier property.
  • a laminate using an adhesive containing the polyisocyanate has good barrier properties but tends to be less flexible, and the laminate strength may be poor depending on the substrate used.
  • barrier property may be unable to be maintained.
  • the present inventors pay attention to the skeleton itself of the polyisocyanate compound, and react polyisocyanate having aromatic ring to terminal hydroxyl group of polyester polyol which is polycondensed so as not to contain aromatic ring and to have a certain amount of ester group concentration. It has been found that the polyisocyanate compound is excellent in the balance between the flexibility by the ester skeleton at the center of the compound skeleton and the aromatic ring present near the end and can maintain the laminate strength and the barrier property.
  • the present invention relates to a resin composition for a gas barrier adhesive comprising a resin (A) having two or more hydroxyl groups in one molecule and a polyisocyanate (B) having an isocyanate group having two or more valences.
  • the polyvalent isocyanate (B) having a divalent or higher isocyanate group is an aliphatic polyvalent carboxylic acid having 8 or less carbon atoms in a portion excluding a carboxyl group or an anhydride thereof, and 8 or less carbon atoms
  • the resin composition for gas-barrier adhesives which has ester frame derived from polyester which is a polycondensate with aliphatic polyhydric alcohol is provided.
  • the present invention also provides an adhesive using the resin composition for a gas barrier adhesive described above.
  • the present invention also provides a laminate using the above-mentioned adhesive as an adhesive layer.
  • the present invention also provides a laminate comprising a metal-deposited film, a metal oxide-deposited film, or an aluminum foil, wherein the adhesive described above is used in the adhesive layer.
  • the resin composition for gas barrier adhesives of the present invention even if the base material is a metal thin film such as an aluminum vapor deposition film or aluminum foil, or a thin film of metal oxide, the laminate strength is excellent and the barrier property is excellent. A laminate can be obtained.
  • the gas barrier adhesive of the present invention is an adhesive which is cured by a chemical reaction of an isocyanate group and a hydroxyl group, and can be used as a solvent type adhesive or a solventless type adhesive.
  • the "solvent" of the non-solvent type adhesive referred to in the present invention refers to a highly soluble and volatile organic solvent capable of dissolving the polyisocyanate or polyol used in the present invention, "Indicates that these highly soluble organic solvents are not contained.
  • organic solvents having high solubility include toluene, xylene, methylene chloride, tetrahydrofuran, methyl acetate, ethyl acetate, n-propyl acetate, n-butyl acetate, acetone, methyl ethyl ketone (MEK), cyclohexanone, toluol, xylol , N-hexane, cyclohexane and the like.
  • MEK methyl ethyl ketone
  • toluene, xylene, methylene chloride, tetrahydrofuran, methyl acetate and ethyl acetate are known as particularly highly soluble organic solvents.
  • the adhesive of the present invention is used as a solvent type adhesive, among them, methyl acetate, ethyl acetate, n-propyl acetate, n-butyl acetate, acetone, methyl ethyl ketone (MEK), cyclohexanone, toluol, xylol, n-hexane, It is preferable to use cyclohexane or the like, and from the viewpoint of solubility, ethyl acetate and methyl ethyl ketone (MEK) are preferable, and in particular, ethyl acetate is preferable.
  • MEK methyl ethyl ketone
  • the number average molecular weight (Mn) of the polyester of the present invention is a value measured by gel permeation chromatography (GPC) under the following conditions.
  • the number average molecular weight of the polyisocyanate of the present invention is a value measured in the same manner as the number average molecular weight of the polyester except that tetrahydrofuran containing 1 vol% of dibutylamine is used as the solvent.
  • the present invention is a resin composition for a gas barrier adhesive comprising a resin (A) having two or more hydroxyl groups in one molecule and a polyisocyanate (B) having a divalent or higher isocyanate group.
  • the polyisocyanate (B) having a divalent or higher isocyanate group has an aliphatic polyhydric carboxylic acid having 8 or less carbon atoms in a portion excluding a carboxyl group or an anhydride thereof, and a carbon atom number A polyester which is a polycondensate with an aliphatic polyhydric alcohol of 8 or less (hereinafter, “an aliphatic polyhydric carboxylic acid having 8 or less carbon atoms in a portion excluding a carboxyl group or an anhydride thereof, and 8 carbon atoms It is characterized in that it has an ester skeleton derived from “polyester which is a polycondensate with an aliphatic polyhydric alcohol” below, which may be
  • the polyisocyanate (B) having a divalent or higher-valent isocyanate group used in the present invention has an aliphatic polyvalent carboxylic acid having 8 or less carbon atoms in the portion excluding the carboxyl group or an anhydride thereof, and 8 carbon atoms. Any polyester having an ester skeleton derived from polyester (B-Pes) which is a polycondensate with the following aliphatic polyhydric alcohol may be used.
  • the polyester preferably has a divalent or higher hydroxyl group, but it can be obtained by reacting a monovalent polyester with a trivalent or higher isocyanate compound. Is also possible.
  • the aliphatic polyvalent carboxylic acid component used to synthesize the polyester (B-Pes) used in the present invention is an aliphatic polyvalent carboxylic acid having 8 or less carbon atoms in the portion excluding the carboxyl group. Although there is no limitation, specifically, it is selected from the group consisting of succinic acid, maleic acid, fumaric acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid, and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid. And at least one aliphatic polyhydric carboxylic acid or anhydride thereof.
  • the aliphatic polyhydric alcohol component used to synthesize the polyester (B-Pes) used in the present invention is not particularly limited as long as it is an aliphatic polyhydric alcohol having 8 or less carbon atoms.
  • aliphatic polyhydric alcohols having no branching such as ethylene glycol, butylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol and dipropylene glycol are preferable.
  • a polyester (B-Pes) can be obtained by a polycondensate of at least one aliphatic polyhydric alcohol selected from the group consisting of these and an aliphatic polyhydric carboxylic acid.
  • the polycondensation reaction with these aliphatic polyhydric alcohol aliphatic polyhydric carboxylic acid can be performed by a well-known and usual method.
  • the present invention is characterized in that the laminate strength and the barrier property can be maintained, but a polyhydric alcohol having 8 or more carbon atoms, an aromatic polyhydric alcohol, and 8 carbon atoms within the range not inhibiting these. There is no problem to use a small amount of polyvalent carboxylic acid and aromatic polyvalent carboxylic acid in excess.
  • Polyester (B-Pes) which is a polycondensate of aliphatic polyhydric carboxylic acid having 8 or less carbon atoms or less of the portion excluding carboxyl group or its anhydride and aliphatic polyhydric alcohol having 8 or less carbon atoms
  • the aromatic ring-containing polyisocyanate used in the aromatic ring-containing polyisocyanate is not particularly limited as long as it has an aromatic ring in the molecule and has a divalent or higher isocyanate group.
  • polyisocyanate having an aromatic ring at least one monomer selected from m-xylylene diisocyanate, toluene diisocyanate, 2,2'-diphenylmethane diisocyanate, 2,4'-diphenylmethane diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate and the like And oligomers selected from the group consisting of reaction products of these isocyanates and alcohols having two or more hydroxyl groups.
  • polyisocyanate having an aromatic ring an excess amount of isocyanate monomer, a polyfunctional alcohol, for example, low molecular weight active hydrogen such as trimethylolpropane, glycerol, pentaerythritol, erythritol, sorbitol, diethanolamine, triethanolamine, etc. It is also possible to use an adduct obtained by reacting the compound and its alkylene oxide adduct, various polyester resins, polyether polyols, high molecular weight active hydrogen compounds of polyamides, and the like.
  • a polyfunctional alcohol for example, low molecular weight active hydrogen such as trimethylolpropane, glycerol, pentaerythritol, erythritol, sorbitol, diethanolamine, triethanolamine, etc.
  • an adduct obtained by reacting the compound and its alkylene oxide adduct various polyester resins, polyether polyols, high molecular weight active hydrogen compounds
  • the number average molecular weight of the (polyisocyanate (B)) is preferably in the range of 500 to 2,000, and more preferably in the range of 500 to 1,000.
  • the viscosity of the above (polyisocyanate (B)) is preferably in the range of 300 to 4000 mPas as measured at 60 degrees, more preferably in the range of 400 to 3000, and still more preferably 400 to It is in the range of 2000.
  • the resin (A) used in the present invention may be one having substantially two or more hydroxyl groups, but when the number average molecular weight (Mn) is in the range of 400 to 3,000, the time required for the synthesis is short. In addition, handling is easy and preferable.
  • polyester polyols examples include polyester polyols, polyether polyols, acrylic polyols and the like, but polyester polyols are most preferable in order to provide gas barrier properties which are more important addition functions.
  • the polyester polyol used in the present invention is a polyester polyol having two or more hydroxyl groups, and substantially plural hydroxyl groups obtained by subjecting a polyvalent carboxylic acid component and a polyhydric alcohol component to a polycondensation reaction.
  • the polycondensate is not particularly limited as long as it can develop the gas barrier properties targeted by the present invention, but those having an aromatic ring are preferable, and those having an ortho-oriented aromatic ring are more preferable Excellent in quality and preferred.
  • polyester polyol having a plurality of hydroxyl groups ⁇ A polyester polyol (A0) obtained by polycondensation of a polyvalent carboxylic acid component with an aromatic polyvalent carboxylic acid component, more preferably a polyvalent carboxylic acid component containing an ortho-oriented aromatic polyvalent carboxylic acid component, Polyester polyols (A1) obtained by reacting a carboxylic acid anhydride or a polycarboxylic acid with a polyester polyol having three or more hydroxyl groups, ⁇ Polyester polyols having a polymerizable carbon-carbon double bond (A2), ⁇ Polyester polyol (A3) having glycerol skeleton, ⁇ Polyester polyols having an isocyanuric ring (A4), And the like, but the present invention is not limited thereto. Each polyester polyol is described below.
  • polyester polyol (A0) used in the present invention is obtained by polycondensation of a polyvalent carboxylic acid component and a polyhydric alcohol component containing an aromatic polyvalent carboxylic acid component, more preferably an ortho-oriented aromatic polyvalent carboxylic acid component.
  • Aromatic polyhydric carboxylic acids are preferably used to obtain gas barrier properties. Specifically as the aromatic polyvalent carboxylic acid, orthophthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, pyromellitic acid, trimellitic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, 2,5-naphthalenedicarboxylic acid, 2,6-naphthalene Examples thereof include dicarboxylic acids, naphthalic acids, biphenyl dicarboxylic acids, 1,2-bis (phenoxy) ethane-p, p'-dicarboxylic acids and anhydrides or ester-forming derivatives of these dicarboxylic acids.
  • orthophthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid and their anhydrides are preferable, and orthophthalic acid and its acid anhydride are more preferable.
  • Orthophthalic acid and its anhydride have an asymmetric skeleton structure. Therefore, it is estimated that rotation suppression of the molecular chain of polyester obtained arises, and it is estimated that it is excellent in gas barrier property by this. Moreover, non-crystallinity is shown resulting from this asymmetric structure, sufficient base-material adhesiveness is provided, and it is estimated that it is excellent in adhesiveness and gas-barrier property. Furthermore, when used as a dry laminating adhesive, it has high solvent solubility, which is essential, and is characterized by excellent handling.
  • polyvalent carboxylic acids that can be used in combination with the above-mentioned aromatic polyvalent carboxylic acids, specifically, aliphatic polyvalent carboxylic acids such as succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid, etc. And alicyclic polyvalent carboxylic acids such as 2,3-cyclopentanedicarboxylic acid and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid. These can be used alone or in mixtures of two or more. Moreover, these acid anhydrides can also be used. Among them, it is preferable to use succinic acid, 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid and isophthalic acid in combination.
  • the polyester polyol (A0) preferably has a content of 50 to 100% by mass with respect to all components of the polybasic carboxylic acid of the orthophthalic acid and the anhydride thereof.
  • polyhydric alcohol component Specifically, polyhydric alcohols used in the present invention are ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, cyclohexanedimethanol, 1,5-pentanediol, 3-methyl-1,5 as aliphatic diols.
  • -Pentanediol 1,6-hexanediol, methylpentanediol, dimethylbutanediol, butylethylpropanediol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, hydroquinone as an aromatic polyhydric phenol , Resorcinol, catechol, naphthalenediol, biphenol, bisphenol A, bisphenol F, tetramethyl biphenol, and ethylene oxide It can be exemplified ones, the hydrogenated alicyclic.
  • ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, and cyclohexane dimethanol are preferable, because it is presumed that the smaller the number of carbon atoms between oxygen atoms, the less flexible the molecular chain becomes. Is more preferred.
  • the polycondensation reaction between the polyvalent carboxylic acid component containing the above-mentioned aromatic polyvalent carboxylic acid component, more preferably an ortho-oriented aromatic polyvalent carboxylic acid component, and the polyvalent alcohol component can be carried out by a known method.
  • polyester polyol (A1) obtained by reacting carboxylic acid anhydride or polycarboxylic acid with polyester polyol having 3 or more hydroxyl groups The polyester polyol (A1) used in the present invention is at least one carboxy group and two or more hydroxyl groups obtained by reacting a carboxylic acid anhydride or a polyvalent carboxylic acid with a polyester polyol having three or more hydroxyl groups.
  • the polyester polyol having three or more hydroxyl groups can be obtained by setting a part of polyvalent carboxylic acid or polyhydric alcohol to trivalent or more.
  • a polyvalent carboxylic acid component when synthesizing a polyester polyol (A1-1) having 3 or more hydroxyl groups, it is necessary to at least partially contain a trivalent or higher carboxylic acid.
  • these compounds include trimellitic acid and its acid anhydride, pyromellitic acid and its acid anhydride and the like, but in order to prevent gelation during synthesis, trivalent or higher polyvalent carboxylic acids may be used. Preferred are carboxylic acids.
  • the polyester polyol (A1-1) may be copolymerized with a polyvalent carboxylic acid component other than the above-mentioned orthophthalic acid and its anhydride, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a polyvalent carboxylic acid component other than the above-mentioned orthophthalic acid and its anhydride such as succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid, etc.
  • unsaturated bond-containing polyvalent carboxylic acids maleic anhydride, maleic acid, Fumaric acid etc., 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid etc.
  • polyhydric alcohol and other ingredients In the case of introducing a branched structure with a polyhydric alcohol component when synthesizing the polyester polyol (A1-1), it is necessary to at least partially contain a trivalent or higher polyhydric alcohol. Examples of these compounds include glycerin, trimethylolpropane, trimethylolethane, tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate, 1,2,4-butanetriol, pentaerythritol, dipentaerythritol, etc. In order to prevent gelation of trihydric alcohol, trihydric alcohol is preferable.
  • the polyhydric alcohol component containing at least one member selected from the group consisting of ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, and cyclohexane dimethanol used in the synthesis of the polyester polyol (A1-1) is an oxygen atom It is most preferable to use ethylene glycol because it is presumed that the smaller the number of carbon atoms is, the less flexible the molecular chain becomes. On the other hand, in addition to the polyhydric alcohol components listed here, other polyhydric alcohol components may be copolymerized as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • aliphatic diols 1,5-pentanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, methylpentanediol, dimethylbutanediol, butylethylpropanediol, diethylene glycol, Triethylene glycol, tetraethylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, as aromatic polyhydric phenols, hydroquinone, resorcinol, catechol, naphthalenediol, biphenol, bisphenol A, histophenol F, tetramethylbiphenol, and ethylene oxide thereof Elongates and hydrogenated alicyclics can be exemplified.
  • the reaction of the polyester polyol (A1-1) with the carboxylic acid anhydride or the polyvalent carboxylic acid can be carried out by a known method.
  • the polyester polyol (A1-1) can be obtained by reacting a polyvalent carboxylic acid or an acid anhydride thereof with a hydroxyl group of the polyester polyol (A1-1).
  • the ratio of the polyester polyol (A1-1) to the polyvalent carboxylic acid is that the polyvalent carboxylic acid is a polyester polyol (A1-1) because at least two hydroxyl groups of the polyester polyol (A1-1) after the reaction are required.
  • carboxylic acid anhydride or polyvalent carboxylic acid used here, but in consideration of gelation at the time of reaction of polyvalent carboxylic acid and polyester polyol (A1-1), a divalent or trivalent carboxylic acid It is preferred to use the anhydride.
  • succinic anhydride maleic anhydride, 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid anhydride, 4-cyclohexene-1,2-dicarboxylic acid anhydride, 5-norbornene-2,3-dicarboxylic acid Anhydrides, phthalic anhydride, 2,3-naphthalenedicarboxylic acid anhydrides and the like can be used, and as trivalent carboxylic acid anhydrides, trimellitic acid anhydride can be used.
  • the polyester polyol (A1) preferably has a hydroxyl value of 20 to 250 and an acid value of 20 to 200.
  • the hydroxyl value can be measured by the hydroxyl value measurement method described in JIS-K 0070, and the acid value can be measured by the acid value measurement method described in JIS-K 0070. If the hydroxyl value is less than 20 mg KOH / g, the molecular weight is too large, so the viscosity becomes high, and good coating suitability can not be obtained. On the other hand, when the hydroxyl value exceeds 250 mg KOH / g, the molecular weight is too small, so the crosslink density of the cured coating film may be too high, and good adhesive strength may not be obtained.
  • polyester polyol having polymerizable carbon-carbon double bond (A2) The polyester polyol (A2) used in the present invention has a polymerizable carbon-carbon double bond in the molecule. Specifically, by using a component having a polymerizable carbon-carbon double bond as a component of a polyvalent carboxylic acid or a polyhydric alcohol, a heavy synthetic carbon-carbon double bond in the molecule of the polyester polyol (A2) Is a polyester polyol introduced.
  • polycarboxylic acid Specific examples of the polyvalent carboxylic acid component include, as aliphatic polyvalent carboxylic acids, succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid, and the like; and alicyclic polyvalent carboxylic acids; 3-Cyclopentanedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, etc., and as aromatic polyvalent carboxylic acid, orthophthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, pyromellitic acid, trimellitic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid 2,5-naphthalenedicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, naphthalic acid, biphenyldicarboxylic acid, 1,2-bis (phenoxy) ethane-p, p'-dicarboxylic acid and anhydrides or esters of these dicarboxy
  • these acid anhydrides can also be used.
  • succinic acid, 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid, orthophthalic acid, an acid anhydride of orthophthalic acid and isophthalic acid are preferable, and orthophthalic acid and its acid anhydride are more preferable.
  • polyvalent carboxylic acid having polymerizable carbon-carbon double bond examples include maleic anhydride, maleic acid, fumaric acid, 4-cyclohexene-1,2-dicarboxylic acid and acid anhydrides thereof, 3-methyl-4- Examples thereof include cyclohexene-1,2-dicarboxylic acid and anhydrides thereof.
  • maleic acid anhydride, maleic acid and fumaric acid are preferable because it is presumed that the smaller the number of carbon atoms, the less flexible the molecular chain becomes.
  • polyhydric alcohol component Specific examples of the polyhydric alcohol component include ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, cyclohexanedimethanol, 1,5-pentanediol and 3-methyl-1,5-pentanediol as aliphatic diols.
  • 1,6-Hexanediol 1,6-Hexanediol, methylpentanediol, dimethylbutanediol, butylethylpropanediol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, as aromatic polyhydric phenol, hydroquinone, resorcinol, catechol Naphthalene diol, biphenol, bisphenol A, histophenol F, tetramethyl biphenol and ethylene oxide extensions of these It can be exemplified hydrogenated alicyclic.
  • ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, and cyclohexane dimethanol are preferable, because it is presumed that the smaller the number of carbon atoms between oxygen atoms, the less flexible the molecular chain becomes. More preferred is ethylene glycol.
  • polyhydric alcohol having a polymerizable carbon-carbon double bond examples include 2-butene-1,4-diol and the like.
  • polyester polyols (A2) obtained by reacting a polyester polyol having a hydroxyl group with a carboxylic acid having a polymerizable double bond or a carboxylic acid anhydride may be used.
  • carboxylic acid in this case, carboxylic acids having a polymerizable double bond such as maleic acid, maleic anhydride or fumaric acid, and unsaturated fatty acids such as oleic acid and sorbic acid can be used.
  • the polyester polyol in this case is preferably a polyester polyol having two or more hydroxyl groups, but in view of molecular elongation by crosslinking with a polyisocyanate, it is more preferable to have three or more hydroxyl groups.
  • the number of hydroxyl groups of the polyester polyol is 1 or 2
  • the number of hydroxyl groups of the polyester polyol (A2) obtained by reacting the carboxylic acid having a polymerizable double bond is 0 or 1
  • the reaction with the polyisocyanate (B) It is difficult for molecular extension by this to occur, and it may be difficult to obtain characteristics such as laminate strength, seal strength and heat resistance as an adhesive.
  • the polycondensation reaction of the polyvalent carboxylic acid component and the polyvalent alcohol component can be carried out by a known and commonly used method.
  • the polyester polyol (A2) preferably has a hydroxyl value of 20 to 250 mg KOH / g and an acid value of 0 to 100 mg KOH / g.
  • the hydroxyl value can be measured by the hydroxyl value measurement method described in JIS-K 0070, and the acid value can be measured by the acid value measurement method described in JIS-K 0070. If the hydroxyl value is less than 20 mg KOH / g, the molecular weight may be too high to increase the viscosity and good coating suitability may not be obtained. Conversely, if the hydroxyl value exceeds 250 mg KOH / g, the molecular weight may be decreased. Since it is too large, the crosslink density of the cured coating film may be too high, and good adhesive strength may not be obtained.
  • the amount of the monomer component having a polymerizable carbon-carbon double bond is preferably 5 to 60 parts by mass with respect to 100 parts by mass of all the monomer components constituting the polyester polyol (A2). If it is lower than this range, the crosslinking points between the polymerizable double bonds will decrease, and it will be difficult to obtain gas barrier properties, and if it is high, the flexibility of the cured coating will be significantly reduced by increasing the crosslinking points to obtain laminate strength. It may be difficult to
  • the amount of monomer components having a polymerizable carbon-carbon double bond (ratio of double bond components) in the polyester polyol (A2) is calculated using the formula (a).
  • the monomers refer to the above-mentioned polyvalent carboxylic acids and polyhydric alcohols.
  • polyester polyol (A2) of the present invention known conventional drying oil having carbon-carbon double bond or semi-drying oil may be used.
  • the polyester polyol (A3) used in the present invention is a polyester polyol having a glycerol skeleton represented by the general formula (1).
  • each of R 1 to R 3 independently represents a hydrogen atom or a group represented by the general formula (2)
  • n represents an integer of 1 to 5;
  • X represents a 1,2-phenylene group which may have a substituent, a 1,2-naphthylene group, a 2,3-naphthylene group, 2 And an arylene group selected from the group consisting of 3-anthraquinonediyl and 2,3-anthracenediyl; and
  • Y represents an alkylene group having 2 to 6 carbon atoms.
  • R 1 to R 3 represents a group represented by General Formula (2).
  • R 1 , R 2 and R 3 needs to be a group represented by the general formula (2). Among them, it is preferable that all of R 1 , R 2 and R 3 be a group represented by the general formula (2).
  • R 1, any one of R 2 and R 3 is a group represented by the general formula (2) compound, R 1, R 2, and any two of the general formula R 3 (2) And any two or more compounds of a compound represented by the formula and a compound represented by the general formula (2) in which all of R 1 , R 2 and R 3 are a group represented by a mixture It is also good.
  • X is selected from the group consisting of 1,2-phenylene, 1,2-naphthylene, 2,3-naphthylene, 2,3-anthraquinonediyl and 2,3-anthracenediyl, and the substituent is Represents an arylene group which may be possessed.
  • X When X is substituted by a substituent, it may be substituted by one or more substituents, and the substituent is bonded to any carbon atom on X that is different from a free radical.
  • substituents examples include chloro group, bromo group, methyl group, ethyl group, i-propyl group, hydroxyl group, methoxy group, ethoxy group, ethoxy group, phenoxy group, methylthio group, phenylthio group, cyano group, nitro group, amino group, Examples thereof include phthalimido group, carboxyl group, carbamoyl group, N-ethylcarbamoyl group, phenyl group and naphthyl group.
  • Y is ethylene, propylene, butylene, neopentylene, 1,5-pentylene, 3-methyl-1,5-pentylene, 1,6-hexylene, methylpentyyl It represents an alkylene group having 2 to 6 carbon atoms, such as a ren group and a dimethyl butylene group.
  • Y is preferably a propylene group or an ethylene group, and most preferably an ethylene group.
  • the polyester resin compound having a glycerol skeleton represented by the above general formula (1) is obtained by reacting glycerol with an aromatic polyvalent carboxylic acid or an anhydride thereof in which a carboxylic acid is substituted at the ortho position, and a polyhydric alcohol component. Let me get it.
  • polycarboxylic acid examples of the aromatic polyvalent carboxylic acid or its anhydride in which the above carboxylic acid is substituted at the ortho position include orthophthalic acid or an anhydride thereof, naphthalene 2,3-dicarboxylic acid or an anhydride thereof, naphthalene 1,2-dicarboxylic acid or The anhydride, anthraquinone 2,3-dicarboxylic acid or its anhydride, and 2,3-anthracene carboxylic acid or its anhydride, etc. may be mentioned. These compounds may have a substituent at any carbon atom of the aromatic ring.
  • substituents examples include chloro group, bromo group, methyl group, ethyl group, i-propyl group, hydroxyl group, methoxy group, ethoxy group, ethoxy group, phenoxy group, methylthio group, phenylthio group, cyano group, nitro group, amino group, Examples thereof include phthalimido group, carboxyl group, carbamoyl group, N-ethylcarbamoyl group, phenyl group and naphthyl group.
  • the polyvalent carboxylic acid component other than the aromatic polyvalent carboxylic acid or its anhydride substituted at the ortho position may be copolymerized as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • aliphatic polyvalent carboxylic acids succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid, etc.
  • unsaturated bond-containing polyvalent carboxylic acids maleic anhydride, maleic acid, Fumaric acid etc., 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid etc.
  • p- Dorokishi benzoic acid can be used in p-(2-hydroxyethoxy) benzoic acid and alone or in mixture of two or more polybasic acids such as ester-forming derivatives of these dihydroxy carboxylic acids.
  • succinic acid 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid, isophthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 1,8-naphthalic acid and diphenic acid are preferable.
  • polyhydric alcohol component Specifically, polyhydric alcohols used in the present invention are ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, cyclohexanedimethanol, 1,5-pentanediol, 3-methyl-1,5 as aliphatic diols.
  • -Pentanediol 1,6-hexanediol, methylpentanediol, dimethylbutanediol, butylethylpropanediol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, hydroquinone as an aromatic polyhydric phenol , Resorcinol, catechol, naphthalenediol, biphenol, bisphenol A, bisphenol F, tetramethyl biphenol, and ethylene oxide of these It can be exemplified Chobutsu, a hydrogenated alicyclic.
  • ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, and cyclohexane dimethanol are preferable, because it is presumed that the smaller the number of carbon atoms between oxygen atoms, the less flexible the molecular chain becomes.
  • Ethylene glycol is more preferred.
  • the polycondensation reaction of the polyvalent carboxylic acid component and the polyvalent alcohol component can be carried out by a known and commonly used method.
  • the content of the glycerol skeleton is the residue (C 1) excluding R 1 to R 3 in the general formula (1) with respect to the mass of the total solid content of the organic resin composition for gas barrier adhesives of the present application.
  • P represents a polyester polyol (A3) having a glycerol skeleton.
  • glycerol residue of 5% by mass or more in the organic resin composition for gas barrier adhesives.
  • polyester polyol having isocyanuric ring (A4) The polyester polyol (A4) used in the present invention is a polyester polyol (A4) having an isocyanuric ring represented by the general formula (3).
  • each of R 1 to R 3 independently represents — (CH 2 ) n 1 —OH (wherein n 1 represents an integer of 2 to 4), or the general formula (4)
  • n2 represents an integer of 2 to 4
  • n3 represents an integer of 1 to 5
  • X represents a 1,2-phenylene group, a 1,2-naphthylene group, a 2,3-naphthylene group
  • Y represents an alkylene group having 2 to 6 carbon atoms Represent
  • the alkylene group represented by- (CH 2 ) n1- may be linear or branched.
  • n1 is preferably 2 or 3, and most preferably 2.
  • n2 represents an integer of 2 to 4
  • n3 represents an integer of 1 to 5.
  • X is selected from the group consisting of 1,2-phenylene, 1,2-naphthylene, 2,3-naphthylene, 2,3-anthraquinonediyl and 2,3-anthracenediyl, and has a substituent Represents an arylene group which may be substituted.
  • X When X is substituted by a substituent, it may be substituted by one or more substituents, and the substituent is bonded to any carbon atom on X that is different from a free radical.
  • substituents include chloro group, bromo group, methyl group, ethyl group, i-propyl group, hydroxyl group, methoxy group, ethoxy group, ethoxy group, phenoxy group, methylthio group, phenylthio group, cyano group, nitro group, amino group, Examples thereof include phthalimido group, carboxyl group, carbamoyl group, N-ethylcarbamoyl group, phenyl group and naphthyl group.
  • the substituent for X is preferably a hydroxyl group, a cyano group, a nitro group, an amino group, a phthalimide group, a carbamoyl group, an N-ethylcarbamoyl group, a phenyl group, among them a hydroxyl group, a phenoxy group, a cyano group, a nitro group, a phthalimide group And phenyl groups are most preferred.
  • Y represents an ethylene group, a propylene group, a butylene group, a neopentylene group, a 1,5-pentylene group, a 3-methyl-1,5-pentylene group, a 1,6-hexylene group, a methylpentynyl group. It represents an alkylene group having 2 to 6 carbon atoms, such as a ren group and a dimethyl butylene group. Among them, Y is preferably a propylene group or an ethylene group, and most preferably an ethylene group.
  • R 1 , R 2 and R 3 are a group represented by the general formula (4). Among them, it is preferable that all of R 1 , R 2 and R 3 be a group represented by the general formula (4).
  • R 1, R 2, and the compound any one of R 3 is a group represented by the general formula (4), R 1, R 2 and any two of the general formula R 3 (4) And any two or more compounds of a compound represented by the formula and a compound represented by the general formula (4) wherein all of R 1 , R 2 and R 3 are a mixture It is also good.
  • the polyester polyol (A4) having an isocyanuric ring represented by the above general formula (3) comprises a triol having an isocyanuric ring, an aromatic polyvalent carboxylic acid or an anhydride thereof in which the carboxylic acid is substituted at the ortho position. It is obtained by reacting with a polyhydric alcohol component.
  • triols having an isocyanuric ring include alkylene oxide adducts of isocyanuric acid such as 1,3,5-tris (2-hydroxyethyl) isocyanuric acid and 1,3,5-tris (2-hydroxypropyl) isocyanuric acid. Etc.
  • Polycarboxylic acid Also, as an aromatic polyvalent carboxylic acid or an anhydride thereof in which the carboxylic acid is substituted at the ortho position, an orthophthalic acid or an anhydride thereof, a naphthalene 2,3-dicarboxylic acid or an anhydride thereof, a naphthalene 1,2-dicarboxylic acid Or its anhydride, anthraquinone 2,3-dicarboxylic acid or its anhydride, and 2,3-anthracene carboxylic acid or its anhydride. These compounds may have a substituent at any carbon atom of the aromatic ring.
  • substituents examples include chloro group, bromo group, methyl group, ethyl group, i-propyl group, hydroxyl group, methoxy group, ethoxy group, ethoxy group, phenoxy group, methylthio group, phenylthio group, cyano group, nitro group, amino group, Examples thereof include phthalimido group, carboxyl group, carbamoyl group, N-ethylcarbamoyl group, phenyl group and naphthyl group.
  • the polyvalent carboxylic acid component other than the aromatic polyvalent carboxylic acid or its anhydride substituted at the ortho position may be copolymerized as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • aliphatic polyvalent carboxylic acids succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid, etc.
  • unsaturated bond-containing polyvalent carboxylic acids maleic anhydride, maleic acid, Fumaric acid etc., 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid etc.
  • p- Dorokishi benzoic acid can be used in p-(2-hydroxyethoxy) benzoic acid and alone or in mixture of two or more polybasic acids such as ester-forming derivatives of these dihydroxy carboxylic acids.
  • succinic acid 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid, isophthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 1,8-naphthalic acid and diphenic acid are preferable.
  • polyhydric alcohol component Specifically, polyhydric alcohols used in the present invention are ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, cyclohexanedimethanol, 1,5-pentanediol, 3-methyl-1,5 as aliphatic diols.
  • -Pentanediol 1,6-hexanediol, methylpentanediol, dimethylbutanediol, butylethylpropanediol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, hydroquinone as an aromatic polyhydric phenol , Resorcinol, catechol, naphthalenediol, biphenol, bisphenol A, bisphenol F, tetramethyl biphenol, and ethylene oxide of these It can be exemplified Chobutsu, a hydrogenated alicyclic.
  • ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, and cyclohexane dimethanol are preferable, because it is presumed that the smaller the number of carbon atoms between oxygen atoms, the less flexible the molecular chain becomes. Ethylene glycol is more preferred.
  • the polycondensation reaction of polyhydric carboxylic acid and polyhydric alcohol can be performed by a well-known and usual method.
  • 1,3,5-tris (2-hydroxyethyl) isocyanuric acid or 1,3,5-tris (2-hydroxypropyl) isocyanuric acid is used as a triol compound having an isocyanuric ring, and the carboxylic acid is in the ortho position.
  • Polyester polyol compounds having an isocyanuric ring that uses orthophthalic anhydride as the aromatic polyvalent carboxylic acid or anhydride thereof substituted by and ethylene glycol as the polyhydric alcohol are particularly preferred for their gas barrier properties and adhesion. .
  • the isocyanuric ring is highly polar and trifunctional. Thus, the entire system can be highly polarized and the crosslink density can be increased. From such a viewpoint, it is preferable to contain an isocyanuric ring in an amount of 5% by mass or more based on the total solid content of the adhesive resin.
  • the isocyanuric ring is highly polar and does not form hydrogen bonds.
  • a method to improve adhesion there is known a method of incorporating a highly polar functional group such as a hydroxyl group, a urethane bond, a ureido bond, an amide bond, etc.
  • a resin having these bonds forms an intermolecular hydrogen bond. It may easily lose its solubility in ethyl acetate and 2-butanone solvents, which are often used in dry laminating adhesives, but polyester resins having an isocyanuric ring do not lose the solubility, so they can be easily diluted. It is.
  • the isocyanuric ring is trifunctional, a polyester polyol compound having an isocyanuric ring as the center of the resin skeleton and having a polyester skeleton of a specific structure in its branched chain can obtain a high crosslinking density.
  • the crosslink density it is presumed that the space through which gas such as oxygen passes can be reduced.
  • the isocyanuric ring is highly polar and does not form intermolecular hydrogen bonds, so that high crosslinking density can be obtained, so it is presumed that gas barrier properties and dry laminate adhesion can be ensured.
  • the content of the isocyanuric ring is the residue (C 3 ) excluding R 1 to R 3 in the general formula (3) with respect to the mass of the total solid content of the organic resin composition for gas barrier adhesives of the present application.
  • P represents a polyester polyol (A4) having an isocyanuric ring.
  • the polyester polyols having an isocyanuric ring can be carried out by known methods. As a specific example, after collectively charging a triol having an isocyanuric ring used as a raw material, an aromatic polyvalent carboxylic acid or an anhydride thereof in which a carboxylic acid is substituted at the ortho position, and a polyvalent alcohol component The temperature may be raised while stirring and mixing, and the dehydration condensation reaction may be performed.
  • the number average molecular weight of the resin (A) is particularly preferably 450 to 5,000, since a crosslink density excellent in the balance between the adhesive ability and the barrier function can be obtained. More preferably, the number average molecular weight is 500 to 3,000. If the molecular weight is less than 450, the adhesive's cohesion during coating will be too small, and the film may be dislocated during lamination, or the laminated film will rise, and if the molecular weight is higher than 5000, the coating may fail.
  • the number average molecular weight is a value determined by calculation from the obtained hydroxyl value and the number of functional groups of hydroxyl group in design.
  • the resin (A) may be used as a polyol having a number average molecular weight of 1,000 to 15,000 by urethane extension by reaction with a diisocyanate compound, as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the polyol has excellent gas barrier properties because of the presence of a certain molecular weight component and urethane bond or more, and is excellent in initial cohesion and further excellent as an adhesive used at the time of lamination.
  • composition ratio of resin (A) and polyisocyanate (B) In the resin (A) and the polyisocyanate (B), the ratio of the resin (A) and the polyisocyanate (B) is a hydroxyl group possessed by the resin (A) and an isocyanate possessed by the polyisocyanate (B) It is preferable to blend so that the ratio with the group is 1 / 0.5 to 1/10 (equivalent ratio), and more preferably 1 / 0.6 to 1/5.
  • the resin composition for gas barrier adhesives of the present invention contains a non-petroleum component, particularly a plant-derived component, in addition to the low VOC material, it becomes an environmentally friendly material, which is preferable.
  • a non-petroleum component particularly a plant-derived component
  • monomers for the synthesis of resin (A) ethylene glycol, glycerin, propylene glycol, butylene glycol and the like in polyhydric alcohol components, succinic acid in polyvalent carboxylic acid components, and plant-derived components at present at commercial levels ing.
  • the gas barrier function is also high, which is particularly preferable.
  • the resin composition for a gas barrier adhesive of the present invention may contain various additives as long as the laminate suitability is not impaired.
  • Additives include, for example, inorganic fillers such as silica, alumina, aluminum flakes and glass flakes, coupling agents, stabilizers (antioxidants, heat stabilizers, UV absorbers, etc.), plasticizers, antistatic agents, A lubricant, an antiblocking agent, a coloring agent, a filler, a crystal nucleating agent etc. can be illustrated.
  • the thermoplastic resin acrylic resin, ketone resin, epoxy resin, polyester resin, etc. can be used.
  • the resin composition for gas barrier adhesives of the present invention may contain a plate-like inorganic compound for the purpose of imparting a higher gas barrier function.
  • the plate-like inorganic compound is used in combination, the plate-like shape is characterized in that the laminate strength and the barrier property are improved.
  • the plate-like inorganic compounds used in the present invention include, for example, hydrous silicates (phylosilicate minerals etc.), kaolinite-serpentine group clay minerals (halloysite, kaolinite, enderite, dickite, nacrite etc., antigorite , Chrysotile, etc.), pyrophyllite-talc group (pyrophyllite, talc, keroliite, etc.), smectite clay minerals (montmorillonite, beidellite, nontronite, saponite, hectorite, sokonite, stevensite, etc), vermiculite clay minerals (Vermiculite etc.), mica or mica group clay minerals (mica such as muscovite, phlogopite etc., margarite, tetrasilylic mica, teniolite etc.), chlorite group (cookeite, sudoite, clinochlora, chamosite, ni
  • the charge between the layers does not directly affect the barrier property, but the dispersibility with respect to the resin is significantly inferior in the case of the ionic inorganic compound, and when the addition amount is increased, the coating suitability becomes a problem (thixo). On the other hand, in the case of no charge, the coating suitability can be secured even if the addition amount is increased.
  • the particle size if the particle size is larger than about 1 ⁇ m, the barrier property is likely to be exhibited, and a good barrier property can not be obtained at the nm level. When the particle size is too large, in the case of gravure printing, etc., the plate-like inorganic compound does not enter the gravure plate, so that coating suitability can not be obtained.
  • the particle size is preferably 0.1 to 100 ⁇ m. More preferably, it is 1 to 40 ⁇ m.
  • the average particle diameter in the present invention means the particle diameter of the highest appearance frequency when the particle size distribution of a certain plate-like inorganic compound is measured by a light scattering measurement device.
  • the aspect ratio of the plate-like inorganic compound used in the present invention is preferably high in order to improve the barrier ability by the maze effect of gas component molecules. Specifically, it is preferably 3 or more, more preferably 10 or more, and most preferably 40 or more.
  • the content of the plate-like inorganic compound is optional, but is preferably 50% by mass or less. If it exceeds 50% by mass, the laminating operation may be difficult and the adhesion may be insufficient.
  • a well-known dispersing method can be utilized as a method of disperse
  • ultrasonic homogenizers, high pressure homogenizers, paint conditioners, ball mills, roll mills, sand mills, sand grinders, dyno mills, disper mats, nano mills, SC mills, nanomizers, etc. can be mentioned, and still more preferably high shear force is generated
  • equipment that can be used include a Henschel mixer, a pressure kneader, a Banbury mixer, a planetary mixer, a double roll, a triple roll, and the like. One of these may be used alone, or two or more types of devices may be used in combination.
  • a well-known acid anhydride can also be used together as an additive as a method of improving the acid resistance of the resin composition layer for gas-barrier adhesives of this invention.
  • the acid anhydride for example, phthalic anhydride, succinic anhydride, hetic anhydride, hymic anhydride, maleic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, hexahydraphthalic anhydride, tetrabromophthalic acid Anhydride, tetrachlorophthalic anhydride, trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride, benzophenotetracarboxylic acid anhydride, 2,3,6,7-naphthalenetetracarboxylic acid dianhydride, 5- (2 And 5, 5-oxotetrahydrofuryl) -3-methyl-3-cyclohexene-1,2-dicarboxylic acid anhydride, styrene-maleic anhydride copolymer and the like
  • compounds having an oxygen scavenging function include hindered phenols, vitamin C, vitamin E, organic phosphorus compounds, low molecular weight organic compounds that react with oxygen such as gallic acid and pyrogallol, cobalt, manganese, nickel, iron, Transition metal compounds, such as copper, etc. are mentioned.
  • tackifiers such as xylene resin, terpene resin, a phenol resin, rosin resin, a petroleum resin, as needed.
  • the range of 0.01 to 5 parts by mass is preferable with respect to 100 parts by mass of the total amount of the cured resin component.
  • the total solid content of the resin (A) and the polyisocyanate (B) is the total mass of the adhesive It has the characteristic of being easy to make a high solid adhesive which is 40% by mass or more.
  • this may be referred to as a non-volatile component.
  • the cured product of the adhesive of the present invention has a gas barrier function to various gases.
  • gas barrier function to various gases.
  • oxygen and water vapor in addition to oxygen and water vapor, inert gas, alcohol, aroma components, various organic solvents and the like can be mentioned.
  • the adhesive of the present invention may or may not use a solvent for the adhesive.
  • solvents for adhesives for example, esters such as ethyl acetate, butyl acetate and cellosolve acetate, ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, isobutyl ketone and cyclohexanone, ethers such as tetrahydrofuran and dioxane, toluene, Aromatic hydrocarbons such as xylene, halogenated hydrocarbons such as methylene chloride and ethylene chloride, dimethyl sulfoxide, dimethyl sulfoamide and the like can be mentioned.
  • ethyl acetate or methyl ethyl ketone it is usually preferable to use ethyl acetate or methyl ethyl ketone.
  • These solvents may also be used as reaction media in the preparation of polyester polyols and curing agents. Furthermore, it may be used as a diluent at the time of coating.
  • the adhesive of the present invention does not contain a solvent for the adhesive due to the combination of the resin (A) and the polyisocyanate (B) when the number average molecular weight (Mn) of the resin (A) is in the range of 400 to 2000. It has the characteristic of being easy to make a solventless adhesive.
  • the step of removing the solvent by drying can be omitted, which is more preferable from the viewpoint of reducing the environmental load.
  • a high boiling point viscosity modifier can be added to the resin (A) as required.
  • viscosity modifiers compounds having an ester group such as triacetin, propyl dicaprylate and the like polyisocyanates, ethylene glycol, glycerin, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 2-methylpentane 2, Examples thereof include 4-diol, 3-methyl-1,5-pentanediol, diacetin, propyl caprylate, castor oil, polypropylene glycol, polyethylene glycol and the like, and compounds having a hydroxyl group.
  • the viscosity of the resin (A) of the adhesive of the present invention at 60 ° C. is preferably 50000 mPas or less. More preferably, it is 10000 mPas or less.
  • the adhesive of the present invention can be used as a solventless adhesive.
  • the adhesive of the present invention can be used as an adhesive for film lamination. Since laminates, such as a laminated
  • the film for lamination used in the present invention is not particularly limited, and a thermoplastic resin film according to the desired application can be appropriately selected.
  • a thermoplastic resin film for example, for food packaging, polyethylene terephthalate (PET) film, polystyrene film, polyamide film, polyacrylonitrile film, polyethylene film (LLDPE: low density polyethylene film, HDPE: high density polyethylene film) or polypropylene film (CPP: non-oriented polypropylene) Films, polyolefin films such as OPP: biaxially oriented polypropylene film), polyvinyl alcohol films, ethylene-vinyl alcohol copolymer films and the like can be mentioned. These may be subjected to a stretching treatment.
  • a stretching treatment method it is common to carry out simultaneous biaxial stretching or sequential biaxial stretching after melt extruding a resin into a sheet by extrusion film forming method or the like.
  • sequential biaxial stretching it is common to first perform longitudinal stretching and then perform transverse stretching.
  • a method is often used in which longitudinal stretching using the speed difference between rolls and transverse stretching using a tenter are combined.
  • a film may be used in which a deposited film of a metal such as aluminum or a metal oxide such as silica or alumina is stacked on the film for lamination.
  • porous substrates such as paper, paperboard, coated paper, wood, and leather can also be used, but in this case the adhesive penetrates the substrate, so the amount of adhesive applied is large. There is a need to.
  • the adhesive of the present invention can be preferably used as an adhesive for a laminated film formed by bonding a plurality of resin films of the same type or different types.
  • the resin film may be appropriately selected according to the purpose, but for example, when used as a packaging material, a thermoplastic resin film selected from PET, OPP, and polyamide is used as the outermost layer, and the innermost layer is non-oriented polypropylene
  • various surface treatments such as flame treatment and corona discharge treatment may be performed on the film surface so as to form an adhesive layer free from defects such as film breakage and repelling.
  • Aging conditions are preferably from room temperature to 80 ° C. and for 12 to 240 hours, during which adhesive strength occurs.
  • the gas barrier function may be further increased by using a plurality of films selected from barrier films containing a gas barrier layer such as vinylidene. In this case, the same film may be used for lamination, or different films may be laminated.
  • the adhesive of the present invention has good adhesive strength and oxygen barrier properties, its use is not particularly limited and can be used.
  • adhesive for film lamination for the packaging material for electronic materials such as, for example, an adhesive for a protective film for a solar cell, an adhesive for a gas barrier substrate for a display element, and an adhesive for a laminate for a vacuum heat insulating material
  • Adhesives, adhesives for construction materials, adhesives for industrial materials, and the like can be suitably used as long as they are applications where oxygen barrier properties are desired.
  • polyester polyol (resin A3) having a number average molecular weight of about 860, a hydroxyl value of 195.4 mg KOH / g and an acid value of 0.9 mg KOH / g.
  • polyester polyol (resin A4) having a number average molecular weight of about 500, a hydroxyl value of 224.4 mg KOH / g and an acid value of 0.9 mg KOH / g.
  • Production Example 5 Production Example of Resin A5: EGOPAMA (7/3) 0.5 K Into a polyester reaction vessel equipped with a stirrer, nitrogen gas inlet tube, rectification tube, water separator, etc. 207.37 parts of phthalic anhydride Add 184.0 parts of ethylene glycol, 58.84 parts of maleic acid, and 0.014 part of titanium tetraisopropoxide, gradually heat so that the upper temperature of the rectification tube does not exceed 100 ° C, and set the internal temperature to 220 ° C.
  • polyester polyol (resin A5) having a number average molecular weight of about 500, a hydroxyl value of 224.4 mg KOH / g and an acid value of 0.9 mg KOH / g.
  • Production Example 6 Production Example of Polyester Polyisocyanate A1 In a polyester reaction vessel equipped with a stirrer, a nitrogen gas introduction pipe, a snider pipe, and a condenser, 18.38 parts of ethylene glycol, 2-methyl-1,3-propanediol 22. 68 parts, 5.20 parts of 1,6-hexanediol, 13.90 parts of sebacic acid, 44.94 parts of adipic acid and 0.02 parts of titanium tetraisopropoxide are charged, and the upper temperature of the rectification tube exceeds 100 ° C. The internal temperature was kept at 220 ° C. by gradually heating so as not to occur.
  • Production Example 8 Production Example of Polyester Polyisocyanate A3 Into a polyester reaction vessel equipped with a stirrer, a nitrogen gas introduction pipe, a snider pipe, and a condenser, 18.38 parts of ethylene glycol, 2-methyl-1,3-propanediol 22. 68 parts, 5.20 parts of 1,6-hexanediol, 13.90 parts of sebacic acid, 44.94 parts of adipic acid and 0.02 parts of titanium tetraisopropoxide are charged, and the upper temperature of the rectification tube exceeds 100 ° C. The internal temperature was kept at 220 ° C. by gradually heating so as not to occur.
  • Production Example 10 Production Example of Polyester Polyisocyanate B1
  • a polyester reaction vessel equipped with a stirrer, a nitrogen gas introduction pipe, a snider pipe, and a condenser 36.75 parts of ethylene glycol, 55.69 parts of phthalic anhydride, and titanium tetraiso 0.02 parts of propoxide was charged, and the internal temperature was maintained at 220 ° C. by gradually heating so that the upper temperature of the rectification tube did not exceed 100 ° C.
  • the acid value was 1 mg KOH / g or less, the esterification reaction was completed to obtain Intermediate A3.
  • polyester polyisocyanate B1 In a reaction vessel equipped with a stirrer, a nitrogen gas inlet tube, a cooling condenser, and a dropping funnel, put Million. MT 166.91 parts, stir while heating to 70 ° C., and slowly drop intermediate A2 over 2 hours using the dropping funnel The mixture was further stirred for 4 hours to obtain polyester polyisocyanate B1.
  • the NCO% was measured according to JIS K 1603 and the result was 14.4%.
  • the number average molecular weight was 583 and the viscosity at 60 degrees was 3200 mPas.
  • Production Example 11 Production Example of Polyether Polyisocyanate C1
  • a reaction vessel equipped with a stirrer, a nitrogen gas introduction pipe, a cooling condenser, and a dropping funnel put 0.470 parts of Milionate MI and stir while heating to 70 ° C., PPG 1000 597 .00 parts were slowly dripped using a dropping funnel over 2 hours, and also it stirred for 4 hours, and obtained polyether polyisocyanate C1.
  • PPG 1000 597 .00 parts were slowly dripped using a dropping funnel over 2 hours, and also it stirred for 4 hours, and obtained polyether polyisocyanate C1.
  • JIS K 1603, NCO% was measured, and the result was 13.5%.
  • the number average molecular weight was 623 and the viscosity at 0 ° was 380 mPas.
  • Examples 1 to 8 and 12 and Comparative Examples 1 to 4 are examples of solvent-type adhesives using a dilution solvent, and Examples 9 to 11, 13 and 14 and Comparative Examples 5 to 6 do not use no dilution solvent. It is an example of a solvent type adhesive.
  • the abbreviations are as follows. ⁇ Desmodur L 75: TDI-TMP adduct body Sumika Kovestro Urethane Co., Ltd.
  • Luplanate MI (mixture of liquid monomeric MDI 4,4'-diphenylmethane diisocyanate and 2,4'-diphenylmethane diisocyanate)
  • BASF INOAC polyurethane (stock)
  • Dilution solvent ethyl acetate (Examples 1 to 8 and Comparative Examples 1 to 4)
  • the adhesive side of the PET film coated with the adhesive is laminated with the aluminum side of a 25 ⁇ m thick aluminum vapor deposited non-oriented polypropylene (CPP for short) film (Toray Film Co., Ltd. “2203”)
  • CPP for short film Toray Film Co., Ltd. “2203”
  • a composite film having a layer configuration of PET film / the adhesive layer / aluminized CPP film was produced.
  • the composite film was subjected to aging at 40 ° C./2 days, and the adhesive was cured to obtain a laminate.
  • Oxygen permeability (In the table, described as OTR) After the aging was completed, the oxygen barrier property at 23 ° C./0% RH was measured. ⁇ Oxygen barrier property measurement at 23 ° C / 0% RH: MOCON OX-TRAN 2/21 Isostatic pressure method (based on JIS K 7126) Unit is cc / m 2 ⁇ day ⁇ atm The results are shown in Tables 1-5.
  • Laminate strength (T-type peeling)
  • the laminate after the aging is cut to a width of 15 mm in a direction perpendicular to the coating direction, and an atmosphere temperature of 25 ° C., using a Tentilon universal tester made by ORIENTEC Co., Ltd., between the substrate film and the sealant film.
  • the peeling speed was set to 300 mm / min, and the tensile strength at the time of peeling by the T-type peeling method was taken as the adhesive strength.
  • Tables 1-5 The results are shown in Tables 1-5.
  • the oxygen barrier property is clearly better than Comparative Examples 2, 4 and 5, and the gas barrier of Example is also obtained.
  • the laminate strength is clearly better than Comparative Examples 1, 3 and 6, that is, the resin composition for the gas barrier adhesive of the example The adhesive used had good properties of both oxygen barrier properties and laminate strength.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

1分子中に2個以上の水酸基を有する樹脂(A)と、2価以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート(B)とを含有してなるガスバリア性接着剤用樹脂組成物であって、前記2価以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート(B)が、カルボキシル基を除く部分の炭素原子数が8以下の脂肪族多価カルボン酸またはその無水物と、炭素原子数が8以下の脂肪族多価アルコールとの重縮合体であるポリエステル由来のエステル骨格を有するガスバリア性接着剤用樹脂組成物、それを用いた接着剤、該接着剤を接着層に用いた積層体。

Description

ガスバリア性接着剤用樹脂組成物、接着剤、及び積層体
 本発明は、ガスバリア性接着剤用樹脂組成物、該樹脂組成物を用いた接着剤及び積層体に関する。
 食品向けや産業資材向け包装材料として各種プラスチックフィルム、金属やガラス蒸着フィルム、金属箔等を多層ラミネートして積層体とした材料が使用されてきた。これらの各種フィルムや箔をラミネートする方法としては、一方のフィルムや箔面に接着剤を塗布後、溶剤を蒸発乾燥除去し、他のフィルムや箔を加熱、圧着しながら積層するドライラミネーションと呼ばれる技術がある。この技術は、任意のフィルムや箔同士を自由に貼り合わせることができ、目的に応じた性能を有する複合フィルムを得ることができるため、高性能が要求される食品の包装材料の製造に広く用いられている。このラミネート用に使用される接着剤は、食品向けや産業資材向け包装材料であることから多数の特性が求められ、例えば(1)プラスチックフィルム、アルミ蒸着フィルム、アルミナ蒸着フィルム、シリカ蒸着フィルム、アルミ箔等、多様な基材への接着剤、(2)トンネリングを防ぐための初期接着性、(3)接着剤の硬化速度、(4)ポットライフ、(5)耐内容物性、(6)ボイル、レトルト耐性等に対して高い性能、(7)過酷な環境下に耐えうる耐久性、(8)内容物を保護するためのガス・水蒸気バリア性、(9)内容物への素材成分の低移行性、(10)低臭味性、等が要求特性としてあげられる。
 前記要求特性のうち、(8)内容物を保護するためのガス・水蒸気バリア性に優れる接着剤として、例えば、主骨格がポリエステル又はポリエステルポリウレタン構造であり、ポリエステル構成モノマー成分の多価カルボン酸全成分に対してオルト配向芳香族ジカルボン酸又はその無水物の使用率が50~100質量%である1分子中に2個以上の水酸基を有する樹脂と、ポリイソシアネート化合物とを組み合わせてなるガスバリア性接着剤用樹脂組成物が知られており、例えば特許文献1では組み合わせるポリイソシアネート化合物として3価以上のポリイソシアネート化合物(b1)と、ジイソシアネート化合物(b2)との混合物が開示され、例えば特許文献2では芳香族環を分子内に有する3価以上のポリイソシアネート化合物(b1)と、芳香族環を分子内に有しないポリイソシアネート化合物(b2)との混合物が開示されている。
しかしながら前述の通り、多数の特性を満たす接着剤としては今だ検討の余地があった。特に基材がアルミ蒸着フィルムやアルミ箔等の金属薄膜の場合、ラミネート強度が要求特性に達しない場合があった。
特開2014-101422 WO15/079924
 本発明が解決しようとする課題は、基材がアルミ蒸着フィルムやアルミ箔等の金属薄膜、金属酸化物の薄膜であってもラミネート強度に優れるラミネート用のガスバリア性接着剤用樹脂組成物、それを用いた接着剤を提供することにある。
 本発明者らは、ポリイソシアネート化合物として、エステル基濃度が比較的高く且つ特定の位置に芳香族基を有するポリイソシアネート化合物が、前記課題を解決できることを見いだした。
 特許文献1や2には、好ましく使用されるポリイソシアネート化合物として、架橋性やバリア性付与の観点から芳香環を有する多官能のポリイソシアネート化合物が開示されている。該ポリイソシアネートを含有する接着剤を使用した積層体は、バリア性は良好であるが柔軟性に劣る傾向があり、使用する基材によってはラミネート強度に劣ることがあった。しかしながら芳香族環を有さないポリイソシアネート化合物では、ラミネート強度が維持できるがバリア性を維持できないことがある。
 本発明者らは、ポリイソシアネート化合物の骨格そのものに着目し、芳香環を含まず一定量のエステル基濃度となるように重縮合されたポリエステルポリオールの末端水酸基に芳香環を有するポリイソシアネートを反応させたポリイソシアネート化合物が、化合物骨格の中心部にあるエステル骨格による柔軟性と、末端付近に存在する芳香環とのバランスに優れラミネート強度とバリア性とを維持できることを見いだした。
 即ち本発明は、1分子中に2個以上の水酸基を有する樹脂(A)と、2価以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート(B)とを含有してなるガスバリア性接着剤用樹脂組成物であって、前記2価以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート(B)が、カルボキシル基を除く部分の炭素原子数が8以下の脂肪族多価カルボン酸またはその無水物と、炭素原子数が8以下の脂肪族多価アルコールとの重縮合体であるポリエステル由来のエステル骨格を有するガスバリア性接着剤用樹脂組成物を提供する。
 また本発明は、前記記載のガスバリア性接着剤用樹脂組成物を用いた接着剤を提供する。
 また本発明は、前記記載の接着剤を接着層に用いた積層体を提供する。
 また本発明は、前記記載の接着剤を接着層に用いた金属蒸着フィルム、金属酸化物蒸着フィルム、またはアルミ箔を含む積層体を提供する。
 本発明のガスバリア性接着剤用樹脂組成物を使用することで、基材がアルミ蒸着フィルムやアルミ箔等の金属薄膜、金属酸化物の薄膜であってもラミネート強度に優れ、且つバリア性に優れる積層体を得ることができる。
(言葉の定義 溶剤)
 本発明のガスバリア性接着剤は、イソシアネート基と水酸基との化学反応によって硬化する接着剤であり、溶剤型接着剤としても無溶剤型接着剤としても使用できる。なお本発明でいう無溶剤型の接着剤の「溶剤」とは、本発明で使用するポリイソシアネートやポリオールを溶解することの可能な、溶解性が高く揮発性の有機溶剤を指し、「無溶剤」とは、これらの溶解性の高い有機溶剤を含まないことを指す。溶解性の高い有機溶剤とは、具体的には、トルエン、キシレン、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸nープロピル、酢酸n-ブチル、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、シクロヘキサノン、トルオール、キシロール、n-ヘキサン、シクロヘキサン等が挙げられる。中でもトルエン、キシレン、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、酢酸メチル、酢酸エチルは特に溶解性の高い有機溶剤として知られている。
本発明の接着剤を溶剤型接着剤として使用する際は、中でも、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸nープロピル、酢酸n-ブチル、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、シクロヘキサノン、トルオール、キシロール、n-ヘキサン、シクロヘキサン等を使用することが好ましく、溶解性の点から酢酸エチルやメチルエチルケトン(MEK)が好ましく、特に酢酸エチルが好ましい。
(数平均分子量) 
なお本願発明のポリエステルの数平均分子量(Mn)は、下記条件のゲルパーミアーションクロマトグラフィー(GPC)により測定される値である。
 測定装置 ;東ソー株式会社製 HLC-8220GPC
 カラム  ;東ソー株式会社製 TSK-GUARDCOLUMN SuperHZ-L
       +東ソー株式会社製 TSK-GEL SuperHZM-M×4
 検出器  ;RI(示差屈折計)
 データ処理;東ソー株式会社製 マルチステーションGPC-8020modelII
 測定条件 ;カラム温度 40℃
       溶媒    テトラヒドロフラン 
       流速    0.35ml/分
 標準   ;単分散ポリスチレン
 試料   ;樹脂固形分換算で0.2質量%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの(100μl)
 また、本願発明のポリイソシアネートの数平均分子量は溶媒に1vol%のジブチルアミンを含むテトラヒドロフランを用いた以外はポリエステルの数平均分子量と同様にして測定される値である。
 本発明は前述の通り、1分子中に2個以上の水酸基を有する樹脂(A)と、2価以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート(B)とを含有してなるガスバリア性接着剤用樹脂組成物であって、前記2価以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート(B)が、カルボキシル基を除く部分の炭素原子数が8以下の脂肪族多価カルボン酸またはその無水物と、炭素原子数が8以下の脂肪族多価アルコールとの重縮合体であるポリエステル(以下、「カルボキシル基を除く部分の炭素原子数が8以下の脂肪族多価カルボン酸またはその無水物と、炭素原子数が8以下の脂肪族多価アルコールとの重縮合体であるポリエステル」をポリエステル(B-Pes)と称する場合がある)由来のエステル骨格を有することを特徴とする。
(ポリイソシアネート(B))
 本発明で使用する2価以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート(B)は、カルボキシル基を除く部分の炭素原子数が8以下の脂肪族多価カルボン酸またはその無水物と、炭素原子数が8以下の脂肪族多価アルコールとの重縮合体であるポリエステル(B-Pes)由来のエステル骨格を有するものであれば良い。2価以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート(B)とするためにはポリエステルが2価以上の水酸基を有する事が好ましいが、1価のポリエステルに3価以上のイソシアネート化合物を反応させる事によって得る事も可能である。
 本発明で使用するポリエステル(B-Pes)を合成するために用いられる、脂肪族多価カルボン酸成分は、カルボキシル基を除く部分の炭素原子数が8以下の脂肪族多価カルボン酸であれば制限はないが、具体的には、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,3-シクロペンタンジカルボン酸、及び1,4-シクロヘキサンジカルボン酸からなる群から選ばれる少なくとも1つの脂肪族多価カルボン酸またはその無水物が挙げられる。
 また、本発明で使用するポリエステル(B-Pes)を合成するために用いられる、脂肪族多価アルコール成分は、炭素原子数が8以下の脂肪族多価アルコールであれば制限はないが、具体的には、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、シクロヘキサンジメタノール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、メチルペンタンジオール、ジメチルブタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、及びジプロピレングリコール等が挙げられる。中でも、エチレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、及びジプロピレングリコール等の、分岐を有さない脂肪族多価アルコールが好ましい。これらからなる群から選ばれる少なくとも1つの脂肪族多価アルコールと脂肪族多価カルボン酸との重縮合体により、ポリエステル(B-Pes)を得る事が可能である。尚、これらの脂肪族多価アルコール脂肪族多価カルボン酸との重縮合反応は、公知慣用の方法で行うことができる。
 また、本発明ではラミネート強度とバリア性とを維持できることを特徴とするが、これらを阻害しない範囲で炭素原子数が8を越えた多価アルコール、芳香族多価アルコール、炭素原子数が8を越えた多価カルボン酸、芳香族多価カルボン酸を少量使用することは問題ない。
 カルボキシル基を除く部分の炭素原子数が8以下の脂肪族多価カルボン酸またはその無水物と、炭素原子数が8以下の脂肪族多価アルコールとの重縮合体であるポリエステル(B-Pes)と芳香族環を有するポリイソシアネートで使用する芳香族環を有するポリイソシアネートとしては分子内に芳香族環を有し、2価以上のイソシアネート基を有する物であれば制限はない。
 芳香族環を有するポリイソシアネートとしては、m-キシリレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート等から選ばれる少なくとも一種のモノマー、オリゴマー、これらのイソシアネートと2個以上の水酸基を有するアルコールとの反応生成物からなる群から選ばれるものを挙げることができる。
 また、芳香族環を有するポリイソシアネートとして、イソシアネートモノマーの過剰量を、多官能のアルコール体、例えばトリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、エリスリトール、ソルビトール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、などの低分子活性水素化合物およびそのアルキレンオキシド付加物、各種ポリエステル樹脂類、ポリエーテルポリオール類、ポリアミド類の高分子活性水素化合物などと反応させて得られるアダクト体を使用することもできる。
更にこれらのポリイソシアネートのNCO基の一部をカルボジイミドで変性した化合物、これらのポリイソシアネートに由来するアロファネート化合物、これらのポリイソシアネートに由来するヌレート化合物が挙げられる。
 また、本発明ではラミネート強度とバリア性とを維持できることを特徴とするが、これらを阻害しない脂肪族系ポリイソシアネートを少量使用することは問題ない。
これらの中でも、m-キシリレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート等から選ばれる少なくとも一種のモノマーを使用することが好ましい。
前記(ポリイソシアネート(B))の数平均分子量は、500~2000の範囲が好ましく、500~1000の範囲がなお好ましい。
前記(ポリイソシアネート(B))の粘度は、60度測定において300~4000mPasの範囲が好ましく、400~3000の範囲がなお好ましく、更に好ましくは、400~
2000の範囲である。
(2個以上の水酸基を有する樹脂(A))
 本発明で使用する樹脂(A)は、実質的に2個以上の水酸基を有するものであればよいが、数平均分子量(Mn)が400~3000の範囲であると、合成に要する時間が短い上、取り扱いが容易であり好ましい。
 前記樹脂(A)としては、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール等が例示できるが、更に重要な付加機能であるガスバリア性を付与するためには、ポリエステルポリオールであることが最も好ましい。
 本発明で使用するポリエステルポリオールは、2個以上の水酸基を有するポリエステルポリオールであって、多価カルボン酸成分と多価アルコール成分とを重縮合反応することにより得られた実質的に複数個の水酸基を有する重縮合体であり、本発明の目的とするガスバリア性を発現させうるものであれば特に限定はないが、芳香族環を有するものが好ましく、オルト配向芳香族環を有するものがよりガスバリア性に優れ好ましい。
 複数個の水酸基を有するポリエステルポリオールとして、より具体的には、
・芳香族多価カルボン酸成分、より好ましくはオルト配向芳香族多価カルボン酸成分を含む多価カルボン酸成分と多価アルコール成分を重縮合して得られるポリエステルポリオール(A0)、
・3個以上の水酸基を有するポリエステルポリオールにカルボン酸無水物又はポリカルボン酸を反応させることにより得られるポリエステルポリオール(A1)、
・重合性炭素-炭素二重結合を有するポリエステルポリオール(A2)、
・グリセロール骨格を有するポリエステルポリオール(A3)、
・イソシアヌル環を有するポリエステルポリオール(A4)、
等を挙げることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
 以下、各ポリエステルポリオールについて説明する。
[ポリエステルポリオール(A0)]
 本発明で使用するポリエステルポリオール(A0)は、芳香族多価カルボン酸成分、より好ましくはオルト配向芳香族多価カルボン酸成分を含む多価カルボン酸成分と多価アルコール成分を重縮合して得られる。
(芳香族多価カルボン酸)
 芳香族多価カルボン酸はガスバリア性を得る為には好ましく使用される。芳香族多価カルボン酸として具体的には、オルトフタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、2,5-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、ナフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、1,2-ビス(フェノキシ)エタン-p,p’-ジカルボン酸及びこれらジカルボン酸の無水物或いはエステル形成性誘導体等が挙げられる。これらは単独で或いは二種以上の混合物で使用することができる。また、これらの酸無水物も使用することができる。
 中でもオルトフタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸及びこれらの無水物が好ましく、オルトフタル酸及びその酸無水物がより好ましい。
(オルトフタル酸及びその無水物)
 オルトフタル酸及びその無水物は、骨格が非対称構造である。従って、得られるポリエステルの分子鎖の回転抑制が生じると推定され、これによりガスバリア性に優れると推定している。また、この非対称構造に起因して非結晶性を示し、十分な基材密着性が付与され、接着力とガスバリア性に優れると推定される。さらにドライラミネート接着剤として用いる場合には必須である溶媒溶解性も高いことで取扱い性にも優れる特徴を持つ。
 また、前記芳香族多価カルボン酸と併用できるその他の多価カルボン酸として具体的には、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等の脂肪族多価カルボン酸や、1,3-シクロペンタンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族多価カルボン酸が挙げられる。これらは単独で或いは二種以上の混合物で使用することができる。また、これらの酸無水物も使用することができる。
 中でも、コハク酸、1,3-シクロペンタンジカルボン酸、イソフタル酸を併用することが好ましい。
 前記ポリエステルポリオール(A0)は、前記オルトフタル酸及びその無水物の多価カルボン酸全成分に対する含有率が50~100質量%であることが好ましい。
(多価アルコール成分)
 本発明で使用する多価アルコールは、具体的には、脂肪族ジオールとしてエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、メチルペンタンジオール、ジメチルブタンジオール、ブチルエチルプロパンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、芳香族多価フェノールとして、ヒドロキノン、レゾルシノール、カテコール、ナフタレンジオール、ビフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、テトラメチルビフェノールや、これらのエチレンオキサイド伸長物、水添化脂環族を例示することができる。
 中でも酸素原子間の炭素原子数が少ないほど、分子鎖が過剰に柔軟になりにくいと推定されることから、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、及びシクロヘキサンジメタノールが好ましく、エチレングリコールがより好ましい。
 前記芳香族多価カルボン酸成分、より好ましくはオルト配向芳香族多価カルボン酸成分を含む多価カルボン酸成分と多価アルコール成分との重縮合反応は、公知の方法で行うことができる。
[3個以上の水酸基を有するポリエステルポリオールにカルボン酸無水物又はポリカルボン酸を反応させることにより得られるポリエステルポリオール(A1)]
 本発明で使用するポリエステルポリオール(A1)は、3個以上の水酸基を有するポリエステルポリオールにカルボン酸無水物又は多価カルボン酸を反応させることにより得られる少なくとも1個のカルボキシ基と2個以上の水酸基を有するものである。
 3個以上の水酸基を有するポリエステルポリオールは多価カルボン酸または多価アルコールの一部を三価以上とすることで得られる。
 中でも、多価カルボン酸としてオルトフタル酸及びその無水物を少なくとも1種以上含む多価カルボン酸成分と、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、及びシクロヘキサンジメタノールからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む多価アルコール成分からなる、3個以上の水酸基を有するポリエステルポリオール(A1-1)が好ましい。
 3個以上の水酸基を有するポリエステルポリオール(A1-1)を合成する際に、多価カルボン酸成分により分岐構造を導入する場合には、三価以上のカルボン酸を少なくとも一部に有する必要がある。これらの化合物としては、トリメリット酸およびその酸無水物、ピロメリット酸及びその酸無水物等があげられるが、合成時のゲル化を防ぐ為には三価以上の多価カルボン酸としては三価カルボン酸が好ましい。
 前記ポリエステルポリオール(A1-1)は、本発明の効果を損なわない範囲において、前述のオルトフタル酸及びその無水物以外の多価カルボン酸成分を共重合させてもよい。具体的には、脂肪族多価カルボン酸としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等を、不飽和結合含有多価カルボン酸としては、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸等を、脂環族多価カルボン酸としては1,3-シクロペンタンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸等を、芳香族多価カルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、2,5-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、ナフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、1,2-ビス(フェノキシ)エタン-p,p’-ジカルボン酸及びこれらジカルボン酸の無水物或いはエステル形成性誘導体;p-ヒドロキシ安息香酸、p-(2-ヒドロキシエトキシ)安息香酸及びこれらのジヒドロキシカルボン酸のエステル形成性誘導体等の多塩基酸を単独で或いは二種以上の混合物で使用することができる。中でも、コハク酸、1,3-シクロペンタンジカルボン酸、イソフタル酸が好ましい。
(多価アルコール その他の成分)
 前記ポリエステルポリオール(A1-1)を合成する際に、多価アルコール成分により分岐構造を導入する場合には、三価以上の多価アルコールを少なくとも一部に有する必要がある。これらの化合物としてはグリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、1,2,4-ブタントリオール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスルトール等があげられるが、合成時のゲル化を防ぐ為には三価アルコールが好ましい。
 前記ポリエステルポリオール(A1-1)の合成時に使用するエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、及びシクロヘキサンジメタノールからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む多価アルコール成分は、酸素原子間の炭素原子数が少ないほど、分子鎖が過剰に柔軟になりにくいと推定されることから、エチレングリコールを使用することが最も好ましい。
 一方ここに挙げた多価アルコール成分以外にも、本発明の効果を損なわない範囲において、他の多価アルコール成分を共重合させてもよい。具体的には、脂肪族ジオールとしては1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、メチルペンタンジオール、ジメチルブタンジオール、ブチルエチルプロパンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、芳香族多価フェノールとして、ヒドロキノン、レゾルシノール、カテコール、ナフタレンジオール、ビフェノール、ビスフェノールA、ヒスフェノールF、テトラメチルビフェノールや、これらのエチレンオキサイド伸長物、水添化脂環族を例示することができる。
 前記ポリエステルポリオール(A1-1)とカルボン酸無水物又は多価カルボン酸との反応は、公知の方法で行うことができる。例えば前記ポリエステルポリオール(A1-1)に、多価カルボン酸又はその酸無水物をポリエステルポリオール(A1-1)の水酸基と反応させることにより得ることができる。ポリエステルポリオール(A1-1)と多価カルボン酸との比率は反応後のポリエステルポリオール(A1-1)の水酸基が2個以上必要であることより、多価カルボン酸はポリエステルポリオール(A1-1)の水酸基の1/3以下と反応させることが好ましい。ここで用いられるカルボン酸無水物又は多価カルボン酸に制限はないが、多価カルボン酸とポリエステルポリオール(A1-1)との反応時のゲル化を考慮すると、二価或いは三価のカルボン酸無水物を使用することが好ましい。二価のカルボン酸無水物としては無水コハク酸、無水マレイン酸、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸無水物、4-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物、5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸無水物、無水フタル酸、2,3-ナフタレンジカルボン酸無水物等が使用でき、三価のカルボン酸無水物としてはトリメリット酸無水物等が使用できる。
 前記ポリエステルポリオール(A1)は、水酸基価が20~250であり、酸価が20~200であることが好ましい。水酸基価はJIS-K0070に記載の水酸基価測定方法にて、酸価はJIS-K0070に記載の酸価測定法にて、測定することができる。水酸基価が20mgKOH/gより小さい場合、分子量が大きすぎる為に粘度が高くなり、良好な塗工適性が得られない。逆に水酸基価が250mgKOH/gを超える場合、分子量が小さくなりすぎる為、硬化塗膜の架橋密度が高くなりすぎ、良好な接着強度が得られない場合がある。酸価が20mgKOH/gより小さい場合、分子間の相互作用が小さくなり、良好なガスバリア性、良好な初期凝集力が得られない。逆に酸価が200mgKOH/gを超える場合、ポリイソシアネート(B)との反応が早くなり過ぎ、良好な塗工適性が得られない恐れがある。
[重合性炭素-炭素二重結合を有するポリエステルポリオール(A2)]
 本発明で使用するポリエステルポリオール(A2)は、分子内に重合性炭素-炭素二重結合を有する。具体的には、多価カルボン酸や多価アルコールの成分として重合性炭素-炭素二重結合をもつ成分を使用することにより、ポリエステルポリオール(A2)の分子内に重合成炭素-炭素二重結合を導入したポリエステルポリオールである。
(多価カルボン酸)
 前記多価カルボン酸成分として具体的には、脂肪族多価カルボン酸としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等を、脂環族多価カルボン酸としては1,3-シクロペンタンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸等を、芳香族多価カルボン酸としては、オルトフタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、2,5-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、ナフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、1,2-ビス(フェノキシ)エタン-p,p’-ジカルボン酸及びこれらジカルボン酸の無水物或いはエステル形成性誘導体;p-ヒドロキシ安息香酸、p-(2-ヒドロキシエトキシ)安息香酸及びこれらのジヒドロキシカルボン酸のエステル形成性誘導体等の多塩基酸を単独で或いは二種以上の混合物で使用することができる。また、これらの酸無水物も使用することができる。
 中でも、ガスバリア性を得る為にはコハク酸、1,3-シクロペンタンジカルボン酸、オルトフタル酸、オルトフタル酸の酸無水物、イソフタル酸が好ましく、オルトフタル酸及びその酸無水物がより好ましい。
(重合性炭素-炭素二重結合をもつ多価カルボン酸)
 前記重合性炭素-炭素二重結合をもつ多価カルボン酸としては、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、4-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸及びその酸無水物、3-メチル-4-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸及びその無水物等があげられる。中でも、炭素原子数が少ないほど、分子鎖が過剰に柔軟になりにくいと推定されることから、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸が好ましい。
(多価アルコール成分)
 前記多価アルコール成分として具体的には、脂肪族ジオールとしてエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、メチルペンタンジオール、ジメチルブタンジオール、ブチルエチルプロパンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、芳香族多価フェノールとして、ヒドロキノン、レゾルシノール、カテコール、ナフタレンジオール、ビフェノール、ビスフェノールA、ヒスフェノールF、テトラメチルビフェノールや、これらの、エチレンオキサイド伸長物、水添化脂環族を例示することができる。
 中でも酸素原子間の炭素原子数が少ないほど、分子鎖が過剰に柔軟になりにくいと推定されることから、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、及びシクロヘキサンジメタノールが好ましく、更にはエチレングクリコールがより好ましい。
(重合性炭素-炭素二重結合をもつ多価アルコール)
 多価アルコールにおいて重合性炭素-炭素二重結合をもつ多価アルコールとして2-ブテン-1,4-ジオール等があげられる。
 また前述のほかに、水酸基を有するポリエステルポリオールと重合性二重結合を有するカルボン酸、又はカルボン酸無水物との反応により得たポリエステルポリオール(A2)でもよい。この場合のカルボン酸としてはマレイン酸、無水マレイン酸、又はフマル酸等の重合性二重結合を有するカルボン酸、オレイン酸、ソルビン酸等の不飽和脂肪酸等を用いることができる。この場合のポリエステルポリオールとしては2個以上の水酸基を有するポリエステルポリオールで好ましいが、ポリイソシアネートとの架橋により分子伸長を考慮すると、水酸基は3個以上有することがより好ましい。ポリエステルポリオールの水酸基が1又は2個の場合、重合性二重結合を有するカルボン酸を反応することにより得たポリエステルポリオール(A2)の水酸基が0又は1個となり、ポリイソシアネート(B)との反応による分子伸長が起こり難くなり、接着剤としてのラミネート強度やシール強度、耐熱性等の特性が得られ難いおそれがある。
 前記多価カルボン酸成分と多価アルコール成分との重縮合反応は、公知慣用の方法で行うことができる。前記ポリエステルポリオール(A2)の水酸基価は20~250mgKOH/g、酸価が0~100mgKOH/gであることが好ましい。水酸基価はJIS-K0070に記載の水酸基価測定方法にて、酸価はJIS-K0070に記載の酸価測定法にて測定することができる。水酸基価が20mgKOH/gより小さい場合、分子量が大きすぎる為に粘度が高くなり、良好な塗工適性が得られないおそれがあり、逆に水酸基価が250mgKOH/gを超える場合、分子量が小さくなりすぎる為、硬化塗膜の架橋密度が高くなりすぎ、良好な接着強度が得られないおそれがある。
 また、ポリエステルポリオール(A2)を構成する全モノマー成分100質量部に対して、重合性炭素-炭素二重結合を有するモノマー成分が、5~60質量部であることが好ましい。この範囲より低いと重合性二重結合間の架橋点が少なくなり、ガスバリア性が得られ難くなり、高いと架橋点が多くなることにより硬化塗膜の柔軟性が著しく低下してラミネート強度が得られ難くなるおそれがある。
 なお本願においてポリエステルポリオール(A2)中の重合性炭素-炭素二重結合を有するモノマー成分量(二重結合成分比率)は、式(a)を用いて計算する。ここでモノマーとは前記の多価カルボン酸、多価アルコールを指す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 また本発明のポリエステルポリオール(A2)として、炭素-炭素二重結合を有する公知慣用の乾性油、又は半乾性油を使用してもよい。
[グリセロール骨格を有するポリエステルポリオール(A3)]
 本発明で使用するポリエステルポリオール(A3)は、一般式(1)で表されるグリセロール骨格を有するポリエステルポリオールである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式(1)中、R~Rは、各々独立に、水素原子、又は一般式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式(2)中、nは1~5の整数を表し、Xは、置換基を有してもよい1,2-フェニレン基、1,2-ナフチレン基、2,3-ナフチレン基、2,3-アントラキノンジイル基、及び2,3-アントラセンジイル基から成る群から選ばれるアリーレン基を表し、Yは炭素原子数2~6のアルキレン基を表す)で表される基を表す。但し、R~Rのうち少なくとも一つは、一般式(2)で表される基を表す。)
 前記一般式(1)において、R、R及びRの少なくとも1つは前記一般式(2)で表される基である必要がある。中でも、R、R及びR全てが前記一般式(2)で表される基であることが好ましい。
 また、R、R及びRのいずれか1つが前記一般式(2)で表される基である化合物と、R、R及びRのいずれか2つが前記一般式(2)で表される基である化合物と、R、R及びRの全てが前記一般式(2)で表される基である化合物の、いずれか2つ以上の化合物が混合物となっていてもよい。
 Xは、1,2-フェニレン基、1,2-ナフチレン基、2,3-ナフチレン基、2,3-アントラキノンジイル基、及び2,3-アントラセンジイル基から成る群から選ばれ、置換基を有していてもよいアリーレン基を表す。Xが置換基によって置換されている場合、1又は複数の置換基で置換されていてもよく、該置換基は、X上の、遊離基とは異なる任意の炭素原子に結合している。該置換基としては、クロロ基、ブロモ基、メチル基、エチル基、i-プロピル基、ヒドロキシル基、メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、メチルチオ基、フェニルチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、フタルイミド基、カルボキシル基、カルバモイル基、N-エチルカルバモイル基、フェニル基又はナフチル基等が挙げられる。
 前記一般式(2)において、Yは、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ネオペンチレン基、1,5-ペンチレン基、3-メチル-1,5-ペンチレン基、1,6-ヘキシレン基、メチルペンチレン基、ジメチルブチレン基等の、炭素原子数2~6のアルキレン基を表す。Yは、中でも、プロピレン基、エチレン基が好ましくエチレン基が最も好ましい。
 前記一般式(1)で表されるグリセロール骨格を有するポリエステル樹脂化合物は、グリセロールと、カルボン酸がオルト位に置換された芳香族多価カルボン酸又はその無水物と、多価アルコール成分とを反応させて得る。
(多価カルボン酸)
 前記カルボン酸がオルト位に置換された芳香族多価カルボン酸又はその無水物としては、オルトフタル酸又はその無水物、ナフタレン2,3-ジカルボン酸又はその無水物、ナフタレン1,2-ジカルボン酸又はその無水物、アントラキノン2,3-ジカルボン酸又はその無水物、及び2,3-アントラセンカルボン酸又はその無水物等が挙げられる。これらの化合物は、芳香環の任意の炭素原子に置換基を有していても良い。該置換基としては、クロロ基、ブロモ基、メチル基、エチル基、i-プロピル基、ヒドロキシル基、メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、メチルチオ基、フェニルチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、フタルイミド基、カルボキシル基、カルバモイル基、N-エチルカルバモイル基、フェニル基又はナフチル基等が挙げられる。
 前記オルト位に置換された芳香族多価カルボン酸又はその無水物以外の多価カルボン酸成分を、本発明の効果を損なわない範囲において共重合させてもよい。具体的には、脂肪族多価カルボン酸としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等を、不飽和結合含有多価カルボン酸としては、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸等を、脂環族多価カルボン酸としては1,3-シクロペンタンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸等を、芳香族多価カルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、2,5-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、ナフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、ジフェン酸及びその無水物、1,2-ビス(フェノキシ)エタン-p,p’-ジカルボン酸及びこれらジカルボン酸の無水物或いはエステル形成性誘導体;p-ヒドロキシ安息香酸、p-(2-ヒドロキシエトキシ)安息香酸及びこれらのジヒドロキシカルボン酸のエステル形成性誘導体等の多塩基酸を単独で或いは二種以上の混合物で使用することができる。
 中でも、コハク酸、1,3-シクロペンタンジカルボン酸、イソフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、1,8-ナフタル酸、ジフェン酸が好ましい。
(多価アルコール成分)
 本発明で使用する多価アルコールは、具体的には、脂肪族ジオールとしてエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、メチルペンタンジオール、ジメチルブタンジオール、ブチルエチルプロパンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、芳香族多価フェノールとして、ヒドロキノン、レゾルシノール、カテコール、ナフタレンジオール、ビフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、テトラメチルビフェノールや、これらの、エチレンオキサイド伸長物、水添化脂環族を例示することができる。
 中でも酸素原子間の炭素原子数が少ないほど、分子鎖が過剰に柔軟になりにくいと推定されることから、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、及びシクロヘキサンジメタノールが好ましく、更にはエチレングリコールがより好ましい。
 前記多価カルボン酸成分と多価アルコール成分との重縮合反応は、公知慣用の方法で行うことができる。
 なお、本願においてグリセロール骨格の含有量は、本願のガスバリア性接着剤用有機樹脂組成物全固形分の質量に対して、前記一般式(1)におけるR~Rを除いた残基(C=89.07)がどのくらい含まれるかを、式(b)を用いて計算する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
P:グリセロール骨格を有するポリエステルポリオール(A3)を表す。
 本発明では、高いガスバリア性を発現するため、ガスバリア性接着剤用有機樹脂組成物中に5質量%以上のグリセロール残基を有することが好ましい。
[イソシアヌル環を有するポリエステルポリオール(A4)]
 本発明で使用するポリエステルポリオール(A4)は、一般式(3)で表されるイソシアヌル環を有するポリエステルポリオール(A4)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(一般式(3)中、R~Rは各々独立して、-(CHn1-OH(但しn1は2~4の整数を表す)、又は一般式(4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(一般式(4)中、n2は2~4の整数を表し、n3は1~5の整数を表し、Xは1,2-フェニレン基、1,2-ナフチレン基、2,3-ナフチレン基、2,3-アントラキノンジイル基、及び2,3-アントラセンジイル基から成る群から選ばれ、置換基を有していてもよいアリーレン基を表し、Yは炭素原子数2~6のアルキレン基を表す)
で表される基を表す。但しR、R及びRの少なくとも1つは前記一般式(4)で表される基である)
 前記一般式(3)において、-(CHn1-で表されるアルキレン基は、直鎖状であっても分岐状でもよい。n1は、中でも2又は3が好ましく、2が最も好ましい。
 前記一般式(4)において、n2は2~4の整数を表し、n3は1~5の整数を表す。
 Xは1,2-フェニレン基、1,2-ナフチレン基、2,3-ナフチレン基、2,3-アントラキノンジイル基、及び2,3-アントラセンジイル基から成る群から選ばれ、置換基を有していてもよいアリーレン基を表す。
 Xが置換基によって置換されている場合、1または複数の置換基で置換されていてもよく、該置換基は、X上の、遊離基とは異なる任意の炭素原子に結合している。該置換基としては、クロロ基、ブロモ基、メチル基、エチル基、i-プロピル基、ヒドロキシル基、メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、メチルチオ基、フェニルチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、フタルイミド基、カルボキシル基、カルバモイル基、N-エチルカルバモイル基、フェニル基またはナフチル基等が挙げられる。
 Xの置換基は、中でもヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、フタルイミド基、カルバモイル基、N-エチルカルバモイル基、フェニル基、が好ましくヒドロキシル基、フェノキシ基、シアノ基、ニトロ基、フタルイミド基、フェニル基が最も好ましい。
 前記一般式(4)において、Yは、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ネオペンチレン基、1,5-ペンチレン基、3-メチル-1,5-ペンチレン基、1,6-ヘキシレン基、メチルペンチレン基、ジメチルブチレン基等の、炭素原子数2~6のアルキレン基を表す。Yは、中でも、プロピレン基、エチレン基が好ましくエチレン基が最も好ましい。
 前記一般式(3)において、R、R及びRの少なくとも1つは前記一般式(4)で表される基である。中でも、R、R及びR全てが前記一般式(4)で表される基であることが好ましい。
 また、R、R及びRのいずれか1つが前記一般式(4)で表される基である化合物と、R、R及びRのいずれか2つが前記一般式(4)で表される基である化合物と、R、R及びRの全てが前記一般式(4)で表される基である化合物の、いずれか2つ以上の化合物が混合物となっていてもよい。
 前記一般式(3)で表されるイソシアヌル環を有するポリエステルポリオール(A4)は、イソシアヌル環を有するトリオールと、カルボン酸がオルト位に置換された芳香族多価カルボン酸またはその無水物と、多価アルコール成分とを反応させて得る。
(イソシアヌル環を有するトリオール)
 イソシアヌル環を有するトリオールとしては、例えば、1,3,5-トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌル酸、1,3,5-トリス(2-ヒドロキシプロピル)イソシアヌル酸等のイソシアヌル酸のアルキレンオキサイド付加物等が挙げられる。
(多価カルボン酸)
 また、カルボン酸がオルト位に置換された芳香族多価カルボン酸またはその無水物としては、オルトフタル酸またはその無水物、ナフタレン2,3-ジカルボン酸またはその無水物、ナフタレン1,2-ジカルボン酸またはその無水物、アントラキノン2,3-ジカルボン酸またはその無水物、及び2,3-アントラセンカルボン酸またはその無水物等が挙げられる。これらの化合物は、芳香環の任意の炭素原子に置換基を有していても良い。
 該置換基としては、クロロ基、ブロモ基、メチル基、エチル基、i-プロピル基、ヒドロキシル基、メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、メチルチオ基、フェニルチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、フタルイミド基、カルボキシル基、カルバモイル基、N-エチルカルバモイル基、フェニル基またはナフチル基等が挙げられる。
 前記オルト位に置換された芳香族多価カルボン酸又はその無水物以外の多価カルボン酸成分を、本発明の効果を損なわない範囲において共重合させてもよい。具体的には、脂肪族多価カルボン酸としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等を、不飽和結合含有多価カルボン酸としては、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸等を、脂環族多価カルボン酸としては1,3-シクロペンタンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸等を、芳香族多価カルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、2,5-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、ナフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、ジフェン酸及びその無水物、1,2-ビス(フェノキシ)エタン-p,p’-ジカルボン酸及びこれらジカルボン酸の無水物或いはエステル形成性誘導体;p-ヒドロキシ安息香酸、p-(2-ヒドロキシエトキシ)安息香酸及びこれらのジヒドロキシカルボン酸のエステル形成性誘導体等の多塩基酸を単独で或いは二種以上の混合物で使用することができる。
 中でも、コハク酸、1,3-シクロペンタンジカルボン酸、イソフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、1,8-ナフタル酸、ジフェン酸が好ましい。
(多価アルコール成分)
 本発明で使用する多価アルコールは、具体的には、脂肪族ジオールとしてエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、メチルペンタンジオール、ジメチルブタンジオール、ブチルエチルプロパンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、芳香族多価フェノールとして、ヒドロキノン、レゾルシノール、カテコール、ナフタレンジオール、ビフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、テトラメチルビフェノールや、これらの、エチレンオキサイド伸長物、水添化脂環族を例示することができる。
中でも酸素原子間の炭素原子数が少ないほど、分子鎖が過剰に柔軟になりにくいと推定されることから、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、及びシクロヘキサンジメタノールが好ましく、更にはエチレングリコールがより好ましい。多価カルボン酸と多価アルコールとの重縮合反応は、公知慣用の方法で行うことができる。
 中でも、イソシアヌル環を有するトリオール化合物として1,3,5-トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌル酸、または1,3,5-トリス(2-ヒドロキシプロピル)イソシアヌル酸を使用し、カルボン酸がオルト位に置換された芳香族多価カルボン酸またはその無水物としてオルトフタル酸無水物を使用し、多価アルコールとしてエチレングリコールを使用したイソシアヌル環を有するポリエステルポリオール化合物が、ガスバリア性や接着性に特に優れ好ましい。
 イソシアヌル環は高極性であり且つ3官能である。従って系全体を高極性化させることができ、且つ、架橋密度を高めることが可能である。このような観点からイソシアヌル環を接着剤樹脂全固形分に対し5質量%以上含有することが好ましい。
 イソシアヌル環は高極性であり、且つ水素結合を形成しない。一般に接着性を高める手法として、水酸基、ウレタン結合、ウレイド結合、アミド結合などの高極性の官能基を配合させる方法が知られているが、これらの結合を有する樹脂は分子間水素結合を形成しやすく、ドライラミネート接着剤に良く使用される酢酸エチル、2-ブタノン溶剤への溶解性を損ねてしまうことがあるが、イソシアヌル環を有するポリエステル樹脂は該溶解性を損なわないので、容易に希釈可能である。
 また、イソシアヌル環は3官能であるため、イソシアヌル環を樹脂骨格の中心とし、且つその分岐鎖に特定の構造のポリエステル骨格を有するポリエステルポリオール化合物は高い架橋密度を得ることができる。架橋密度を高めることで、酸素等のガスが通過する隙間を減らすことができると推定される。このように、イソシアヌル環は分子間水素結合を形成せずに高極性であり且つ高い架橋密度が得られるので、ガスバリア性とドライラミネート接着性とを担保できると推定している。
 なお本願においてイソシアヌル環の含有量は、本願のガスバリア性接着剤用有機樹脂組成物全固形分の質量に対して、前記一般式(3)におけるR~Rを除いた残基(C=126.05)がどのくらい含まれるかを、式(c)を用いて計算する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
P:イソシアヌル環を有するポリエステルポリオール(A4)を表す。
 イソシアヌル環を有するポリエステルポリオールは、公知慣用の方法で行うことができる。具体的な一例を示すと、原材料として用いるイソシアヌル環を有するトリオールと、カルボン酸がオルト位に置換された芳香族多価カルボン酸またはその無水物と、多価アルコール成分を一括して仕込んだ後、攪拌混合しながら昇温し、脱水縮合反応させればよい。
(1分子中に2個以上の水酸基を有する樹脂(A)の数平均分子量)
 前記樹脂(A)の数平均分子量は、450~5000であると接着能とバリア機能とのバランスに優れる程度の架橋密度が得られるため特に好ましい。より好ましくは数平均分子量が500~3000である。分子量が450より小さい場合、塗工時の接着剤の凝集力が小さくなりすぎ、ラミネート時にフィルムがズレたり、貼り合せたフィルムが浮き上がるといった不具合が起こり、逆に分子量が5000よりも高い場合、塗工時の粘度が高くなり過ぎて塗工が出来ないことや、粘着性が低い事よりラミネートができないといった不具合が発生する。また本発明において数平均分子量は、得られた水酸基価と設計上の水酸基の官能基数から計算により求めた値とする。
 前記樹脂(A)を、本発明の効果を損なわない範囲において、ジイソシアネート化合物との反応によるウレタン伸長により数平均分子量1000~15000としたポリオールとして用いても良い。該ポリオールには一定以上の分子量成分とウレタン結合とが存在するために、優れたガスバリア性を持つ上、初期凝集力に優れ、ラミネート時に使用する接着剤としてさらに優れる。
(樹脂(A)とポリイソシアネート(B)との配合比)
 前記樹脂(A)と前記ポリイソシアネート(B)とは、前記樹脂(A)と前記ポリイソシアネート(B)との割合が、前記樹脂(A)が有する水酸基と前記ポリイソシアネート(B)が有するイソシアネート基とが1/0.5~1/10(当量比)となるように配合することが好ましく、より好ましくは1/0.6~1/5である。該範囲を超えて前記ポリイソシアネート(B)が過剰な場合、余剰な前記ポリイソシアネート(B)が残留することで接着後に接着層からブリードアウトするおそれがあり、一方、前記ポリイソシアネート(B)が不足の場合には接着強度不足のおそれがある。
(接着剤の生物由来成分)
 本発明のガスバリア性接着剤用樹脂組成物には非石油成分、特に植物由来成分がふくまれていると低VOC材料に加え、更に環境対応型材料となり好ましい。特に樹脂(A)の合成用モノマーとして、多価アルコール成分ではエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、ブチレングリコール等が、多価カルボン酸成分ではコハク酸が、現在植物由来成分が工業用レベルで市販されている。これらのモノマーが用いられると、ガスバリア機能も高く、特に好ましい。
(接着剤 その他の成分)
 本発明のガスバリア性接着剤用樹脂組成物は、ラミネート適性を損なわない範囲で、各種の添加剤を配合してもよい。添加剤としては、例えば、シリカ、アルミナ、アルミニウムフレーク、ガラスフレークなどの無機充填剤、カップリング剤、安定剤(酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤等)、可塑剤、帯電防止剤、滑剤、ブロッキング防止剤、着色剤、フィラー、結晶核剤等が例示できる。また、樹脂(A)とポリイソシアネート(B)との硬化塗膜のガラス転移温度を調整することを目的として、各種熱可塑性樹脂を配合しても良い。熱可塑性樹脂としてはアクリル樹脂、ケトン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂等を使用することが出来る。
(板状無機化合物)
 本発明のガスバリア性接着剤用樹脂組成物には、より高いガスバリア機能を付与する目的で板状無機化合物を含有させても良い。板状無機化合物を併用した場合には形状が板状であることによりラミネート強度とバリア性が向上する特徴がある。本発明で使用される板状無機化合物としては、例えば含水ケイ酸塩(フィロケイ酸塩鉱物等)、カオリナイト-蛇紋族粘土鉱物(ハロイサイト、カオリナイト、エンデライト、ディッカイト、ナクライト等、アンチゴライト、クリソタイル等)、パイロフィライト-タルク族(パイロフィライト、タルク、ケロライ等)、スメクタイト族粘土鉱物(モンモリロナイト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライト、ソーコナイト、スチブンサイト等)、バーミキュライト族粘土鉱物(バーミキュライト等)、雲母又はマイカ族粘土鉱物(白雲母、金雲母等の雲母、マーガライト、テトラシリリックマイカ、テニオライト等)、緑泥石族(クッケアイト、スドーアイト、クリノクロア、シャモサイト、ニマイト等)、ハイドロタルサイト、板状硫酸バリウム、ベーマイト、ポリリン酸アルミニウム等が挙げられる。これらの鉱物は天然粘土鉱物であっても合成粘土鉱物であってもよい。
 層間の電荷はバリア性には直接大きく影響しないが、樹脂に対する分散性が、イオン性無機化合物では大幅に劣り、添加量を増量すると塗工適性が課題となる(チキソ性となる)。これに対し、無電荷の場合は添加量を多くしても、塗工適性が確保できる。粒径に関しては1μm程度より大きい方がバリア性を発現しやすく、nmレベルでは良好なバリア性が得られない。粒径が大きすぎる場合はグラビア印刷等の場合、グラビア版へ板状無機化合物が入らない為、塗工適性が得られない。粒径は0.1~100μmが好ましい。更に好ましくは1~40μmである。本発明での平均粒径とは、ある板状無機化合物の粒度分布を光散乱式測定装置で測定した場合の出現頻度が最も高い粒径を意味する。
 本発明で使用される板状無機化合物のアスペクト比はガス成分分子の迷路効果によるバリア能の向上のためには高い方が好ましい。具体的には3以上が好ましく、更に好ましくは10以上、最も好ましくは40以上である。また板状無機化合物の含有率は任意であるが50質量%以下であることが好ましい。50質量%を超えるとラミネート操作がし難かったり接着力が不十分になる可能性がある。
 本発明で使用される無機化合物を本発明のガスバリア性接着剤用樹脂組成物に分散させる方法としては公知の分散方法が利用できる。例えば、超音波ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー、ペイントコンディショナー、ボールミル、ロールミル、サンドミル、サンドグラインダー、ダイノーミル、ディスパーマット、ナノミル、SCミル、ナノマイザー等を挙げることができ、更により好ましくは、高い剪断力を発生させることのできる機器として、ヘンシェルミキサー、加圧ニーダー、バンバリーミキサー、プラネタリーミキサー、二本ロール、三本ロール等が上げられる。これらのうちの1つを単独で用いてもよく、2種類以上装置を組み合わせて用いてもよい。
 また、本発明のガスバリア性接着剤用樹脂組成物層の耐酸性を向上させる方法として公知の酸無水物を添加剤として併用することもできる。酸無水物としては、例えば、フタル酸無水物、コハク酸無水物、ヘット酸無水物、ハイミック酸無水物、マレイン酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドラフタル酸無水物、テトラプロムフタル酸無水物、テトラクロルフタル酸無水物、トリメリット酸無水物、ピロメリット酸無水物、ベンゾフェノテトラカルボン酸無水物、2,3,6,7-ナフタリンテトラカルボン酸2無水物、5-(2,5-オキソテトラヒドロフリル)-3-メチル-3-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物、スチレン無水マレイン酸共重合体等が挙げられる。
 また必要に応じて、更に酸素捕捉機能を有する化合物等を添加してもよい。酸素捕捉機能を有する化合物としては、例えば、ヒンダードフェノール類、ビタミンC、ビタミンE、有機燐化合物、没食子酸、ピロガロール等の酸素と反応する低分子有機化合物や、コバルト、マンガン、ニッケル、鉄、銅等の遷移金属化合物等が挙げられる。
 また、塗布直後の各種フィルム材料に対する粘着性を向上させるために、必要に応じてキシレン樹脂、テルペン樹脂、フェノール樹脂、ロジン樹脂、石油樹脂などの粘着付与剤を添加しても良い。これらを添加する場合には、硬化した樹脂成分の総量100質量部に対して0.01~5質量部の範囲が好ましい。
(ハイソリッド型接着剤)
 本発明の接着剤は、樹脂(A)の数平均分子量(Mn)が400~3000の範囲であると、樹脂(A)とポリイソシアネート(B)の固形分の合計が、接着剤の総質量中40質量%以上であるハイソリッド型接着剤にしやすい特徴を有する。以降、これを不揮発成分と称する場合もある。
 接着剤の総量に含まれる接着剤固形分の質量%は、高ければ高いほど、有機溶剤の使用が抑えられ且つ環境負荷の低減ができ好ましいが、一般に80質量%を超えると塗工において粘度が向上しすぎて好ましくない。
 また、接着剤中40質量%以下であると、含まれる揮発成分の除去を行わねばならず、使用済みの有機溶剤が多量に発生し、環境負荷の低減の観点からは好ましくない。このため、好ましい範囲として、40~80質量%を挙げることができる。
(ガスバリア機能)
 本発明の接着剤の硬化物は、各種ガスに対するガスバリア機能を持つ。遮断できるガスの対象としては、酸素、水蒸気の他、不活性ガス、アルコール、香り成分、各種有機溶剤、等が挙げられる。
(接着剤の形態)
 本発明の接着剤は、接着剤用の溶剤を使用しても使用しなくてもよい。接着剤用の溶剤として知られているものは、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート等のエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、イソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、メチレンクロリド、エチレンクロリド等のハロゲン化炭化水素類、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホアミド等が挙げられる。これらのうち通常は酢酸エチルやメチルエチルケトンを使用するのが好ましい。またこれらの溶剤は、ポリエステルポリオール及び硬化剤の製造時に反応媒体として使用してもよい。更に塗装時に希釈剤として使用してもよい。
(無溶剤型接着剤)
 本発明の接着剤は、樹脂(A)の数平均分子量(Mn)が400~2000の範囲であると、樹脂(A)とポリイソシアネート(B)の組み合わせにより前記接着剤用の溶剤を含まない無溶剤型接着剤にしやすい特徴を有する。
 無溶剤型接着剤とすることで、溶剤を乾燥による除去する工程を省くことが出来るため環境負荷の低減の観点から更に好ましい。
 また本発明の接着剤は、樹脂(A)に対して必要に応じて高沸点の粘度調整剤を添加することが出来る。そのような粘度調整剤としては、トリアセチン、ジカプリル酸プロピル等ポリイソシアネート等のエステル基を有する化合物、エチレングリコール、グリセリン、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2-メチルペンタン2,4-ジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、ジアセチン、カプリル酸プロピル、ひまし油、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール等、水酸基を有する化合物等が挙げられる。
 本発明の接着剤の樹脂(A)の粘度は60℃において50000mPas以下が好ましい。更に好ましくは10000mPas以下である。前記範囲に調整することで、本発明の接着剤を無溶剤型接着剤として使用することが出来るようになる。
 以下具体的用途の1つとしてフィルムラミネート用接着剤について説明する。
 本発明の接着剤は、フィルムラミネート用接着剤として使用できる。ラミネートされた積層フィルム等の積層体は、ガスバリア性に優れるため、ガスバリア用積層フィルムとして使用できる。
 本発明で使用する積層用のフィルムは、特に限定はなく、所望の用途に応じた熱可塑性樹脂フィルムを適宜選択することができる。例えば食品包装用としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリアミドフィルム、ポリアクリロニトリルフィルム、ポリエチレンフィルム(LLDPE:低密度ポリエチレンフィルム、HDPE:高密度ポリエチレンフィルム)やポリプロピレンフィルム(CPP:無延伸ポリプロピレンフィルム、OPP:二軸延伸ポリプロピレンフィルム)等のポリオレフィンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム等が挙げられる。これらは延伸処理を施してあってもよい。延伸処理方法としては、押出成膜法等で樹脂を溶融押出してシート状にした後、同時二軸延伸或いは逐次二軸延伸を行うことが一般的である。また、逐次二軸延伸の場合は、はじめに縦延伸処理を行い、次に横延伸を行うことが一般的である。具体的にはロール間の速度差を利用した縦延伸とテンターを用いた横延伸を組み合わせる方法が多く用いられる。更にこれら積層用のフィルムにアルミニウム等の金属、或いはシリカやアルミナ等の金属酸化物の蒸着層を積層したフィルムを用いても良い。
 また、フィルム以外に紙、板紙、コート紙、木材、皮革等の多孔質の基材を使用することも出来るが、この場合は接着剤が基材に浸透する為、接着剤の塗布量を多くする必要がある。
 本発明の接着剤は、同種または異種の複数の樹脂フィルムを接着してなる積層フィルム用の接着剤として好ましく使用できる。樹脂フィルムは、目的に応じて適宜選択すればよいが、例えば包装材として使用する際は、最外層をPET、OPP、ポリアミドから選ばれた熱可塑性樹脂フィルムを使用し、最内層を無延伸ポリプロピレン(以下CPPと略す)、低密度ポリエチレンフィルム(以下LLDPEと略す)から選ばれる熱可塑性樹脂フィルムを使用した2層からなる複合フィルム、或いは、例えばPET、ポリアミド、OPPから選ばれた最外層を形成する熱可塑性樹脂フィルムと、OPP、PET、ポリアミドから選ばれた中間層を形成する熱可塑性樹脂フィルム、CPP、LLDPEから選ばれた最内層を形成する熱可塑性樹脂フィルムを使用した3層からなる複合フィルム、さらに、例えばOPP、PET、ポリアミドから選ばれた最外層を形成する熱可塑性樹脂フィルムと、PET、ナイロンから選ばれた第1中間層を形成する熱可塑製フィルムとPET、ポリアミドから選ばれた第2中間層を形成する熱可塑製フィルムまたはこれらの金属蒸着フィルム、金属酸化物蒸着フィルム、LLDPE、CPPから選ばれた最内層を形成する熱可塑性樹脂フィルムを使用した4層からなる複合フィルムは、ガスバリア用フィルムとして、食品包装材として好ましく使用できる。
 また、フィルム表面には、膜切れやはじきなどの欠陥のない接着層が形成されるように必要に応じて火炎処理やコロナ放電処理などの各種表面処理を施してもよい。
 また積層フィルム等の積層体作製後は、エージングを行うことが好ましい。エージング条件は室温~80℃で、12~240時間の間が好ましく、この間に接着強度が生じる。
 さらに高いバリア機能を付与するために、必要に応じてアルミニウム等の金属、或いはシリカやアルミナ等の金属酸化物の蒸着層を積層したフィルムや、ポリビニルアルコールや、エチレン・ビニールアルコール共重合体、塩化ビニリデン等のガスバリア層を含有するバリア性フィルムから選ばれるフィルムを複数併用して、よりガスバリア機能を増しても良い。またこの場合、同一のフィルムを使用して積層しても良いし、異なるフィルムを積層しても良い。
本発明の接着剤は、良好な接着強度と酸素バリア性を有するので、用途は特に限定されず使用することができる。例えば前記包装材用のフィルムラミネート用接着剤の他、例えば太陽電池用保護フィルム用の接着剤や表示素子用ガスバリア性基板の接着剤、真空断熱材用ラミネート包材の接着剤等の電子材料用接着剤、建築材料用接着剤、工業材料用接着剤等、酸素バリア性を所望される用途であれば好適に使用できる。
 次に、本発明を、実施例及び比較例により具体的に説明する。例中断りのない限り、「部」、「%」は質量基準である。
(製造例1)樹脂A1:EGOPA(0.9K)の製造例
 攪拌機、窒素ガス導入管、スナイダー管、コンデンサーを備えたポリエステル反応容器に、エチレングリコール80.12部、無水フタル酸148.12部、及びチタニウムテトライソプロポキシド0.02部を仕込み、精留管上部温度が100℃を超えないように徐々に加熱して内温を220℃に保持した。酸価が1mgKOH/g以下になったところでエステル化反応を終了し、数平均分子量900のポリエステルポリオール(樹脂A1)を得た。水酸基価は124.7であった。樹脂(A1)1分子当たりの設計上の官能基の数 水酸基:2個、カルボキシ基:0個  
(製造例2)樹脂A2:Gly(OPAEG)2MAの製造例
 攪拌機、窒素ガス導入管、精留管、水分分離器等を備えたポリエステル反応容器に、無水フタル酸1316.8部、エチレングリコール573.9部、グリセリン409.3部及びチタニウムテトライソプロポキシド0.02部を仕込み、精留管上部温度が100℃を超えないように徐々に加熱して内温を220℃に保持した。酸価が1mgKOH/g以下になったところでエステル化反応を終了し、水酸基価339.9mgKOH/gのポリエステルポリオールを得た。次いで温度を120℃まで下げ、これに無水マレイン酸421.8部を仕込み120℃を保持した。酸価が無水マレイン酸の仕込み量から計算した酸価の概ね半分になったところでエステル化反応を終了し、数平均分子量約520、水酸基価216.6mgKOH/g、酸価96.2mgKOH/gのポリエステルポリオール(樹脂A2)を得た。樹脂(A2)1分子当たりの設計上の官能基の数 水酸基:2個、カルボキシ基:1個
(製造例3)樹脂A3:THEI(OPAEG)3の製造例
 攪拌機、窒素ガス導入管、精留管、水分分離器等を備えたポリエステル反応容器に、無水フタル酸1136.5部、エチレングリコール495.3部、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート668.1部及びチタニウムテトライソプロポキシド0.02部を仕込み、精留管上部温度が100℃を超えないように徐々に加熱して内温を220℃に保持した。酸価が1mgKOH/g以下になったところでエステル化反応を終了し、数平均分子量約860、水酸基価195.4mgKOH/g、酸価0.9mgKOH/gのポリエステルポリオール(樹脂A3)を得た。樹脂(A3)1分子当たりの設計上の官能基の数 水酸基:3個、カルボキシ基:0個
(製造例4)樹脂A4:EGOPAAA(7/3)0.5Kの製造例
 攪拌機、窒素ガス導入管、精留管、水分分離器等を備えたポリエステル反応容器に、無水フタル酸207.37部、エチレングリコール184.0部、アジピン酸87.68部及びチタニウムテトライソプロポキシド0.014部を仕込み、精留管上部温度が100℃を超えないように徐々に加熱して内温を220℃に保持した。酸価が1mgKOH/g以下になったところでエステル化反応を終了し、数平均分子量約500、水酸基価224.4mgKOH/g、酸価0.9mgKOH/gのポリエステルポリオール(樹脂A4)を得た。樹脂(A4)1分子当たりの設計上の官能基の数 水酸基:2個、カルボキシ基:0個
(製造例5)樹脂A5:EGOPAMA(7/3)0.5Kの製造例
 攪拌機、窒素ガス導入管、精留管、水分分離器等を備えたポリエステル反応容器に、無水フタル酸207.37部、エチレングリコール184.0部、マレイン酸58.84部及びチタニウムテトライソプロポキシド0.014部を仕込み、精留管上部温度が100℃を超えないように徐々に加熱して内温を220℃に保持した。酸価が1mgKOH/g以下になったところでエステル化反応を終了し、数平均分子量約500、水酸基価224.4mgKOH/g、酸価0.9mgKOH/gのポリエステルポリオール(樹脂A5)を得た。樹脂(A5)1分子当たりの設計上の官能基の数 水酸基:2個、カルボキシ基:0個
(製造例6)ポリエステルポリイソシアネートA1の製造例
 攪拌機、窒素ガス導入管、スナイダー管、コンデンサーを備えたポリエステル反応容器に、エチレングリコール18.38部、2-メチル-1,3-プロパンジオール22.68部、1,6-ヘキサンジオール5.20部、セバシン酸13.90部、アジピン酸44.94部及びチタニウムテトライソプロポキシド0.02部を仕込み、精留管上部温度が100℃を超えないように徐々に加熱して内温を220℃に保持した。酸価が1mgKOH/g以下になったところでエステル化反応を終了し、(中間体A1)を得た。攪拌機、窒素ガス導入管、冷却コンデンサー、滴下漏斗を備えた反応容器にミリオネートMT(4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート)の143.02部を入れて70℃に加熱しながら攪拌し、中間体A1を滴下漏斗を用いて2時間かけてゆっくり滴下し、更に4時攪拌し、ポリエステルポリイソシアネートA1を得た。JIS K 1603に従い、NCO%を測定し、結果は14.5%であった。数平均分子量は580、60度における粘度は
1050mPasであった。
(製造例7)ポリエステルポリイソシアネートA2の製造例
 攪拌機、窒素ガス導入管、スナイダー管、コンデンサーを備えたポリエステル反応容器に、エチレングリコール24.72部、ジエチレングリコール60.10部、ネオペンチルグリコール2.49部、アジピン酸125.3部及びチタニウムテトライソプロポキシド0.02部を仕込み、精留管上部温度が100℃を超えないように徐々に加熱して内温を220℃に保持した。酸価が1mgKOH/g以下になったところでエステル化反応を終了し(中間体A2)を得た。攪拌機、窒素ガス導入管、冷却コンデンサー、滴下漏斗を備えた反応容器にミリオネートMT(4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート)の83.45部、ルプラネートMI(4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートと2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートとの混合物)の83.5部を入れて70℃に加熱しながら攪拌し、中間体A2を滴下漏斗を用いて2時間かけてゆっくり滴下し、更に4時攪拌し、ポリエステルポリイソシアネートA2を得た。JIS K 1603に従い、NCO%を測定し、結果は13.2%であった。数平均分子量は636、60度における粘度は1200mPasであった。
(製造例8)ポリエステルポリイソシアネートA3の製造例
 攪拌機、窒素ガス導入管、スナイダー管、コンデンサーを備えたポリエステル反応容器に、エチレングリコール18.38部、2-メチル-1,3-プロパンジオール22.68部、1,6-ヘキサンジオール5.20部、セバシン酸13.90部、アジピン酸44.94部及びチタニウムテトライソプロポキシド0.02部を仕込み、精留管上部温度が100℃を超えないように徐々に加熱して内温を220℃に保持した。酸価が1mgKOH/g以下になったところでエステル化反応を終了し、(中間体A3)を得た。攪拌機、窒素ガス導入管、冷却コンデンサー、滴下漏斗を備えた反応容器にタケネート500(キシリレンジイソシアネート)125.52gを入れて70℃に加熱しながら攪拌し、中間体A1を滴下漏斗を用いて2時間かけてゆっくり滴下し、更に4時攪拌し、ポリエステルポリイソシアネートA3を得た。JIS K 1603に従い、NCO%を測定し、結果は14.5%であった。数平均分子量は580、60度における粘度は480mPasであった。
(製造例9)ポリエステルポリイソシアネートA4の製造例
 攪拌機、窒素ガス導入管、スナイダー管、コンデンサーを備えたポリエステル反応容器に、エチレングリコール15.63部、ジエチレングリコール38.28部、アジピン酸74.08部及びチタニウムテトライソプロポキシド0.01部を仕込み、精留管上部温度が100℃を超えないように徐々に加熱して内温を220℃に保持した。酸価が1mgKOH/g以下になったところでエステル化反応を終了し、(中間体A4)を得た。攪拌機、窒素ガス導入管、冷却コンデンサー、滴下漏斗を備えた反応容器にルプラネートMI(4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートと2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートとの混合物)78.81gを入れて70℃に加熱しながら攪拌し、中間体A1を滴下漏斗を用いて2時間かけてゆっくり滴下し、更に4時攪拌し、ポリエステルポリイソシアネートA4を得た。JIS K 1603に従い、NCO%を測定し、結果は13.2%であった。数平均分子量は636、60度における粘度は890mPasであった。
(製造例10)ポリエステルポリイソシアネートB1の製造例
 攪拌機、窒素ガス導入管、スナイダー管、コンデンサーを備えたポリエステル反応容器に、エチレングリコール36.75部、無水フタル酸55.69部、及びチタニウムテトライソプロポキシド0.02部を仕込み、精留管上部温度が100℃を超えないように徐々に加熱して内温を220℃に保持した。酸価が1mgKOH/g以下になったところでエステル化反応を終了し(中間体A3)を得た。攪拌機、窒素ガス導入管、冷却コンデンサー、滴下漏斗を備えた反応容器にミリオネートMT166.91部を入れて70℃に加熱しながら攪拌し、中間体A2を滴下漏斗を用いて2時間かけてゆっくり滴下し、更に4時攪拌し、ポリエステルポリイソシアネートB1を得た。JIS K 1603に従い、NCO%を測定し、結果は14.4%であった。数平均分子量は583、60度における粘度は3200mPasであった。
(製造例11)ポリエーテルポリイソシアネートC1の製造例
 攪拌機、窒素ガス導入管、冷却コンデンサー、滴下漏斗を備えた反応容器にミリオネートMI570.41部を入れて70℃に加熱しながら攪拌し、PPG1000 597.00部を滴下漏斗を用いて2時間かけてゆっくり滴下し、更に4時攪拌し、ポリエーテルポリイソシアネートC1を得た。JIS K 1603に従い、NCO%を測定し、結果は13.5%であった。数平均分子量は623であり、0度における粘度は380mPasであった。
(主剤)
 本発明において、1分子中に2個以上の水酸基を有する樹脂(A)を主剤として以下を用いた。
・(製造例1)樹脂A1:EGOPA(0.9K)
・(製造例2)樹脂A2:Gly(OPAEG)2MA
・(製造例3)樹脂A3:THEI(OPAEG)3
・(製造例4)樹脂A4:EGOPAAA (7/3) 0.5K
・(製造例5)樹脂A5:EGOPAMA (7/3) 0.5K
(硬化剤)
 本発明において、2価以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート(B)を硬化剤として以下を用いた。
・デスモジュール L 75  TDI-TMPアダクト体 住化コベストロウレタン(株)
・BasonatHA3000:ヘキサメチレンジイソシアネートのアロファネート体 BASF社製
・(製造例6)ポリエステルポリイソシアネートA1
・(製造例7)ポリエステルポリイソシアネートA2
・(製造例8)ポリエステルポリイソシアネートA3
・(製造例9)ポリエステルポリイソシアネートA4
・(製造例10)ポリエステルポリイソシアネートB1
・(製造例11)ポリエーテルポリイソシアネートC1
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015


Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017

 実施例1~8、12及び比較例1~4は希釈溶剤を使用した溶剤型接着剤の例であり、実施例9~11、13,14及び比較例5~6は希釈溶剤を使用しない無溶剤型接着剤の例である。
 表中、略語は以下の通りである。
・デスモジュール L 75:TDI-TMPアダクト体 住化コベストロウレタン(株) 不揮発分/75% NCO%13.0%
・BasonatHA3000:ヘキサメチレンジイソシアネートのアロファネート体、不揮発分/100%(BASF社製) NCO%19.5%
・PPG1000:ポリプロピレングリコール 分子量1000(エクセノール 1020) 旭硝子(株)
・ミリオネートMT:4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート 東ソー(株)
・タケネート500:m-キシリレンジイソシアナート 三井化学(株)
・ルプラネートMI:(液状モノメリックMDI 4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートと2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートとの混合物) BASF INOAC ポリウレタン(株)
・希釈溶剤:酢酸エチル(実施例1~8、比較例1~4)
(積層体の製造方法 ドライラミネート法)
 前記の実施例1~8、12、比較例1~4記載の接着剤を、バーコーターを用いて、塗膜量3.0g/m(固形分)となるように厚さ12μmのポリエチレンテレフタレート(PETと略す)フィルム(東洋紡績(株)製「E-5102」)のコロナ処理面に塗布し、温度70℃に設定したドライヤーで希釈溶剤を揮発させ乾燥した。次に前記接着剤が塗布されたPETフィルムの接着剤面と、厚さ25μmのアルミ蒸着無延伸ポリプロピレン(CPPと略す)フィルム(東レフィルム加工(株) 「2203」)のアルミ蒸着面とラミネートし、PETフィルム/前記接着剤層/アルミ蒸着CPPフィルムの層構成を有する複合フィルムを作製した。次いで、この複合フィルムを40℃/2日間のエージングを行い、接着剤の硬化を行って、積層体を得た。
(積層体の製造方法 ロールコーター法)
 前記の実施例9~11、13,14、比較例5~6記載の接着剤を、約60℃に加熱し、無溶剤用テストコーターポリタイプ社製ロールコーターを用いて、塗膜量2.0g/m(固形分)となるように厚さ12μmのPETフィルム(東洋紡績(株)製「E-5102」)のコロナ処理面に塗布すると同時に前記接着剤が塗布されたPETフィルムの接着剤面と、厚さ25μmのアルミ蒸着CPPフィルム(東レフィルム加工(株) 「2203」)のアルミ蒸着面とラミネートし、PETフィルム/前記接着剤層/アルミ蒸着CPPフィルムの層構成を有する複合フィルムを作製した。次いで、この複合フィルムを40℃/2日間のエージングを行い、接着剤の硬化を行って、積層体を得た。
(評価方法)
(1)酸素透過率(表中、OTRと記載)
 エージングが終了した積層体を、条件23℃/0%RHの酸素バリア性を測定した。
・23℃/0%RHの酸素バリア性測定:MOCON社製 OX-TRAN 2/21 等圧法 (JIS K 7126に準拠) 単位はcc/m・day・atm
結果を表1~5に示す。
(2)ラミネート強度(T型剥離)
 エージングが終了した積層体を、塗工方向と垂直に15mm幅に切断し、基材フィルムとシーラントフィルムとの間を、(株)オリエンテック製テンシロン万能試験機を用いて、雰囲気温度25℃、剥離速度を300mm/分に設定し、T型剥離法で剥離した際の引っ張り強度を接着強度とした。
結果を表1~5に示す。
(3)60℃粘度測定
 前記製造方法で得た樹脂A4~A6、60℃の粘度をAntonPaar社製MCRレオメーターを用いて、コーンプレートCP-50、回転数5rpm、温度60℃の条件下で測定した。結果を表3,6に示す。
なお、ポリイソシアネートA1~A4、B,Cも同様の方法で測定した。

 この結果、実施例のガスバリア性接着剤用樹脂組成物を用いた接着剤を使用した積層体では、酸素バリア性が比較例2、4、5より明らかに良好であり、また、実施例のガスバリア性接着剤用樹脂組成物を用いた接着剤を使用した積層体では、ラミネート強度が比較例1、3、6より明らかに良好であり、すなわち、実施例のガスバリア性接着剤用樹脂組成物を用いた接着剤は酸素バリア性とラミネート強度の両特性で良好であった。

Claims (15)

  1. 1分子中に2個以上の水酸基を有する樹脂(A)と、2価以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート(B)とを含有してなるガスバリア性接着剤用樹脂組成物であって、
    前記2価以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート(B)が、カルボキシル基を除く部分の炭素原子数が8以下の脂肪族多価カルボン酸またはその無水物と、炭素原子数が8以下の脂肪族多価アルコールとの重縮合体であるポリエステル由来のエステル骨格を有することを特徴とするガスバリア性接着剤用樹脂組成物。
  2. 前記ポリイソシアネート(B)が、カルボキシル基を除く部分の炭素原子数が8以下の脂肪族多価カルボン酸またはその無水物と、炭素原子数が8以下の脂肪族多価アルコールとの重縮合体であるポリエステルと芳香族環を有するポリイソシアネートとの反応生成物である請求項1に記載のガスバリア性接着剤用樹脂組成物。
  3. 前記ポリイソシアネート(B)が、
    コハク酸、マレイン酸、フマル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,3-シクロペンタンジカルボン酸、及び1,4-シクロヘキサンジカルボン酸からなる群から選ばれる少なくとも1つの脂肪族多価カルボン酸またはその無水物と、
    エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、シクロヘキサンジメタノール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、メチルペンタンジオール、ジメチルブタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、及びジプロピレングリコールからなる群から選ばれる少なくとも1つの脂肪族多価アルコールとの重縮合体であるポリエステル由来のエステル骨格を有する請求項1または2に記載のガスバリア性接着剤用樹脂組成物。
  4. 前記樹脂(A)の主骨格が、ポリエステル、ポリエステルポリウレタン、ポリエーテル、又はポリエーテルポリウレタン構造を有する請求項1~3のいずれかに記載のガスバリア性接着剤用樹脂組成物。
  5. 前記樹脂(A)が芳香族環を有する請求項1~4のいずれかに記載のガスバリア性接着剤用樹脂組成物。
  6. 前記樹脂(A)が、芳香族ジカルボン酸又はその無水物の少なくとも1種を含む多価カルボン酸成分と、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、及びシクロヘキサンジメタノールからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む多価アルコール成分との重縮合体であるポリエステルポリオール(A0)である請求項1~5のいずれかに記載のガスバリア性接着剤用樹脂組成物。
  7. 前記多価カルボン酸成分にオルト配向芳香族ジカルボン酸又はその無水物が含まれ、その割合が50~100質量%である請求項6に記載のガスバリア性接着剤用樹脂組成物。
  8. 前記樹脂(A)が、3個以上の水酸基を有するポリエステルポリオールとカルボン酸無水物又はポリカルボン酸との反応生成物である少なくとも1個のカルボキシ基と2個以上の水酸基を有するポリエステルポリオール(A1)である請求項1~5のいずれかに記載のガスバリア性接着剤用樹脂組成物。
  9. 前記樹脂(A)が、分子内に重合性炭素-炭素二重結合を有するポリエステルポリオール(A2)である請求項1~5のいずれかに記載のガスバリア性接着剤用樹脂組成物。
  10. 前記樹脂(A)が、一般式(1)で表されるポリエステルポリオール(A3)である請求項1~5のいずれかに記載のガスバリア性接着剤用樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(1)中、R~Rは、各々独立に、水素原子、又は一般式(2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式(2)中、nは1~5の整数を表し、Xは、置換基を有してもよい1,2-フェニレン基、1,2-ナフチレン基、2,3-ナフチレン基、2,3-アントラキノンジイル基、及び2,3-アントラセンジイル基から成る群から選ばれ、置換基を有していてもよいアリーレン基を表し、Yは炭素原子数2~6のアルキレン基を表す)で表される基を表す。但し、R~Rのうち少なくとも一つは、一般式(2)で表される基を表す。)
  11. 前記樹脂(A)が、一般式(3)で表されるイソシアヌル環を有するポリエステルポリオール(A4)である請求項1~5のいずれかに記載のガスバリア性接着剤用樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (一般式(3)中、R~Rは各々独立して、-(CHn1-OH(但しn1は2~4の整数を表す)、又は一般式(4)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (一般式(4)中、n2は2~4の整数を表し、n3は1~5の整数を表し、Xは1,2-フェニレン基、1,2-ナフチレン基、2,3-ナフチレン基、2,3-アントラキノンジイル基、及び2,3-アントラセンジイル基から成る群から選ばれ、置換基を有していてもよいアリーレン基を表し、Yは炭素原子数2~6のアルキレン基を表す。)で表される基を表す。但しR、R及びRの少なくとも1つは前記一般式(4)で表される基である。)
  12. 板状無機化合物を含有する請求項1~11のいずれかに記載のガスバリア性接着剤用樹脂組成物。
  13. 請求項1~12に記載のガスバリア性接着剤用樹脂組成物を用いた接着剤。
  14. 請求項13に記載の接着剤を接着層に用いた積層体。
  15. 請求項13に記載の接着剤を接着層に用いた金属蒸着フィルム、金属酸化物蒸着フィルム、またはアルミ箔を含む積層体。
PCT/JP2018/032720 2017-09-06 2018-09-04 ガスバリア性接着剤用樹脂組成物、接着剤、及び積層体 WO2019049852A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880055201.8A CN111065703B (zh) 2017-09-06 2018-09-04 阻气性粘接剂用树脂组合物、粘接剂和层叠体
JP2019519364A JP6573146B2 (ja) 2017-09-06 2018-09-04 ガスバリア性接着剤用樹脂組成物、接着剤、及び積層体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-171168 2017-09-06
JP2017171168 2017-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019049852A1 true WO2019049852A1 (ja) 2019-03-14

Family

ID=65634181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/032720 WO2019049852A1 (ja) 2017-09-06 2018-09-04 ガスバリア性接着剤用樹脂組成物、接着剤、及び積層体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6573146B2 (ja)
CN (1) CN111065703B (ja)
WO (1) WO2019049852A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023021973A1 (ja) * 2021-08-17 2023-02-23 東洋紡株式会社 水酸基含有ポリエステル樹脂を含有する樹脂組成物および塗膜

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249745A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Mitsui Takeda Chemicals Inc 2液硬化型無溶剤系接着剤組成物
JP2014527548A (ja) * 2011-12-31 2014-10-16 Dic株式会社 雲母を含有する接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
WO2015079924A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 Dic株式会社 ガスバリア性接着剤用樹脂組成物、及び接着剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4180847B2 (ja) * 2002-06-17 2008-11-12 大日精化工業株式会社 接着剤組成物
JP5821826B2 (ja) * 2012-11-19 2015-11-24 Dic株式会社 接着剤
DE102014211186A1 (de) * 2014-06-11 2015-12-17 Tesa Se Polyester-Polyurethan
US20170334183A1 (en) * 2015-03-20 2017-11-23 Dic Corporation Solvent-free laminating adhesive, cured product of same, polyol composition for lamination adhesives, and multilayer film
JP6686374B2 (ja) * 2015-11-06 2020-04-22 Dic株式会社 接着剤用樹脂組成物、蒸着フィルム、及びガスバリア性フィルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249745A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Mitsui Takeda Chemicals Inc 2液硬化型無溶剤系接着剤組成物
JP2014527548A (ja) * 2011-12-31 2014-10-16 Dic株式会社 雲母を含有する接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
WO2015079924A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 Dic株式会社 ガスバリア性接着剤用樹脂組成物、及び接着剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023021973A1 (ja) * 2021-08-17 2023-02-23 東洋紡株式会社 水酸基含有ポリエステル樹脂を含有する樹脂組成物および塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019049852A1 (ja) 2019-11-07
CN111065703B (zh) 2022-06-24
CN111065703A (zh) 2020-04-24
JP6573146B2 (ja) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5765510B1 (ja) ガスバリア性接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
JP5440892B2 (ja) 板状無機化合物を含有する接着剤用樹脂組成物、および接着剤
JP6002966B2 (ja) リン酸変性化合物含有接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
WO2014103994A1 (ja) ポリエステル樹脂組成物、接着剤、及びフィルム
JP5821826B2 (ja) 接着剤
JP6217967B2 (ja) ガスバリア多層フィルム
WO2017104639A1 (ja) ガスバリア性接着剤、フィルム、及びガスバリア性フィルム
JP5831778B2 (ja) 水蒸気バリア用樹脂組成物、接着剤、及びコーティング剤
JP2017110142A (ja) ポリエステルポリオール、コーティング材、及び包装材料
JP5861923B2 (ja) ガスバリア性多層フィルム
JP5605667B1 (ja) 雲母を含有する接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
JP5273219B2 (ja) 酸素バリア性接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
JP6551769B1 (ja) 蒸着フィルム用コーティング剤、ガスバリア性フィルム、及び包装材
JP6507753B2 (ja) ラミネート用接着剤、及びこれを用いた積層体
JP5648855B2 (ja) 水蒸気バリア性を有する接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
WO2016006125A1 (ja) シーラントフィルムを有する積層体
JP5626587B2 (ja) ガスバリア性フィルム
JP6686374B2 (ja) 接着剤用樹脂組成物、蒸着フィルム、及びガスバリア性フィルム
JP6573146B2 (ja) ガスバリア性接着剤用樹脂組成物、接着剤、及び積層体
JP2013234220A (ja) 樹脂分散体の製造方法、接着剤、及びコーティング剤
WO2018105440A1 (ja) ガスバリア性接着剤用樹脂組成物、接着剤、及び積層体
TWI577754B (zh) 蒸鍍面保護用塗覆材料、及阻氣性薄膜
WO2017104041A1 (ja) 蒸着面保護用コーティング材、及びガスバリア性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019519364

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18854009

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18854009

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1