WO2019021746A1 - 冷却システム - Google Patents

冷却システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019021746A1
WO2019021746A1 PCT/JP2018/024862 JP2018024862W WO2019021746A1 WO 2019021746 A1 WO2019021746 A1 WO 2019021746A1 JP 2018024862 W JP2018024862 W JP 2018024862W WO 2019021746 A1 WO2019021746 A1 WO 2019021746A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shutter
vehicle
fan
heat exchange
air
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/024862
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠起朗 設楽
浩 茶木田
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018121531A external-priority patent/JP6721007B2/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2019021746A1 publication Critical patent/WO2019021746A1/ja
Priority to US16/739,940 priority Critical patent/US11181034B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor

Definitions

  • the present disclosure relates to a cooling system mounted on a vehicle.
  • a cooling system is mounted in an engine room provided on the front side of the vehicle.
  • the cooling system is for cooling various heat mediums (for example, cooling water, refrigerant for air conditioner, etc.) by heat exchange with air.
  • the cooling system is configured, for example, as a modularized combination of a single or a plurality of heat exchangers, a shutter, a fan, and the like.
  • Patent Document 1 describes that a heat exchanger provided in a cooling system (front module) is operated as a condenser for cooling and condensing a refrigerant.
  • a heat exchanger provided in a cooling system (front module) is operated as a condenser for cooling and condensing a refrigerant.
  • the shutter is in an open state, and the fan is driven as necessary.
  • the outside air introduced from the front side of the vehicle is supplied to the heat exchanger.
  • An object of the present disclosure is to provide a cooling system capable of reducing the frequency with which a shutter is opened.
  • a cooling system is a cooling system mounted on a vehicle, comprising: a heat exchange unit for cooling a heat medium by heat exchange with air; a fan for delivering air so as to flow through the heat exchange unit; Heat dissipation that is a shutter that switches the opening and closing of a path through which air flows into the heat exchange unit from the outside, a control unit that controls the operation of the fan and the shutter, and an index that indicates the amount of heat release required in the heat exchange unit. And an index acquisition unit for acquiring an index. When the heat release index is equal to or less than the predetermined threshold value, the control unit performs the inside air cooling control which is control to drive the fan in a state where the shutter is closed.
  • the control unit performs the inside air cooling control.
  • the inside air cooling control the fan is driven while the shutter is closed. For this reason, although the heat exchanger is not supplied with air from the outside of the vehicle, the flow of the air passing through the heat exchanger is generated by the fan, so that the heat medium in the heat exchanger is cooled. Also, since the shutter is closed, the air resistance to the vehicle will not increase.
  • the heat medium in the heat exchange section can be cooled (that is, the heat is released) even when the shutter is closed, the frequency at which the shutter is opened can be reduced compared to the prior art. Can. As a result, the fuel consumption performance of the vehicle can be improved.
  • a cooling system capable of reducing the frequency of opening the shutter is provided.
  • FIG. 1 is a view schematically showing an overall configuration of a cooling system according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a control device provided in the cooling system.
  • FIG. 3 illustrates the flow of air during operation of the cooling system.
  • FIG. 4 illustrates the flow of air during operation of the cooling system.
  • FIG. 5 is a diagram showing the flow of air during operation of the cooling system.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the operating conditions of the shutter and the fan.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the flow of processing executed by the control device.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing executed by the control device.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the fuel efficiency improvement effect by performing the inside air cooling control.
  • FIG. 10 is a flowchart showing the flow of processing executed by the control device provided in the cooling system according to the second embodiment.
  • Cooling system 10 is mounted at a position on the front side relative to engine EG in an engine room ER provided in the front side portion (left side portion in FIG. 1) of vehicle MV.
  • the cooling system 10 includes a heat exchange unit 200, a shutter 300, a fan 400, and a control device 100, and the whole of these is configured as one module.
  • the control device 100 may be disposed at a position apart from the module.
  • the heat exchange unit 200 is a portion that cools the heat medium by heat exchange with air.
  • the heat exchange unit 200 in the present embodiment includes a condenser 210 and a radiator 220, which are arranged along the front-rear direction of the vehicle MV.
  • the condenser 210 is a part of an air conditioner (not shown) provided in the vehicle MV, and is a heat exchanger for cooling the air conditioning refrigerant by heat exchange with air.
  • the condenser 210 is a condenser that cools the refrigerant circulating in the refrigeration cycle by heat exchange with air and condenses the refrigerant. That is, in the condenser 210, a refrigerant for air conditioning is used as a "heat medium".
  • the radiator 220 is a heat exchanger for cooling the cooling water of the engine EG by heat exchange with air.
  • the radiator 220 cools the cooling water that has been heated to high temperature through the engine EG by heat exchange with air. That is, in the radiator 220, cooling water is used as a "heat medium”.
  • Radiator 220 is disposed at a position on the rear side of vehicle MV relative to capacitor 210. Conversely, the radiator 220 may be disposed at a position closer to the front of the vehicle MV than the condenser 210.
  • Each of the condenser 210 and the radiator 220 has a configuration in which a plurality of tubes through which the heat medium passes are laminated with fins interposed therebetween.
  • the direction in which air passes between the tubes is along the front-rear direction of the vehicle MV.
  • a well-known thing can be employ
  • the shutter 300 is a path through which air flows into the heat exchange unit 200 from the outside of the vehicle MV, specifically, a path through which the air passing through the opening OP formed in the front grille reaches the heat exchange unit 200 It is an apparatus which switches opening and closing.
  • the shutter 300 in this embodiment is provided at a position on the front side of the vehicle MV with respect to the heat exchange unit 200 (specifically, a position on the front side of the vehicle MV with respect to the condenser 210). It may be provided at a position between the condenser 210 and the radiator 220.
  • the shutter 300 has a plurality of blades 310, which are plate-like members, and these are aligned along the vertical direction. Each blade 310 can be rotated about an axis of rotation along the left-right direction (in FIG. 1, in the depth direction in the drawing) by a driving force from an actuator (not shown).
  • the shutter 300 is closed (that is, the opening is 0%) and the shutter 300 is opened as shown in FIG. 3 (that is, the opening is 100%).
  • the operation of the shutter 300 is controlled by the control device 100 described later.
  • the opening degree of the shutter 300 can be freely set in the range of 0% to 100%.
  • the fan 400 is a blower for sending out air so as to flow through the heat exchange unit 200.
  • Fan 400 is provided at a position on the rear side of vehicle MV with respect to heat exchange unit 200.
  • the fan 400 rotates in the normal rotation direction so as to send out the air toward the engine EG on the rear side (FIGS. 3 and 4), and sends out the air to the heat exchange unit 200 on the front side. It is possible to do either of the reverse rotation directions (FIG. 5).
  • the operation of the fan 400 is controlled by the controller 100.
  • the shutter 300, the condenser 210, the radiator 220, and the fan 400 are arranged in this order from the front side to the rear side of the vehicle MV.
  • An under duct 500 is provided at a position below the cooling system 10 in the vehicle MV.
  • the underduct 500 is provided as a flow path connecting a space in the engine room ER where the cooling system 10 is disposed and a space on the rear side of the engine EG.
  • the opening 510 formed at the front end of the underduct 500 is directed to a position between the shutter 300 in the closed state and the condenser 210 (that is, the heat exchange unit 200). Further, the opening 520 formed at the rear end of the underduct 500 is directed to a space on the rear side of the engine room ER with respect to the engine EG. The merit of having such an under duct 500 will be described later.
  • the control device 100 is a device for controlling the overall operation of the cooling system 10.
  • the control device 100 is configured as a computer system having a CPU, a ROM, a RAM, and the like.
  • the control device 100 may be disposed adjacent to the systemized heat exchange unit 200 or the like, but may be disposed apart from it.
  • Control device 100 may be configured as a dedicated device for controlling the operation of shutter 300, fan 400, etc., and may be configured as a part of another ECU mounted on vehicle MV .
  • the configuration of the control device 100 will be described with reference to FIG.
  • the control device 100 includes a control unit 110, an index acquisition unit 120, and a sticking determination unit 130 as functional control blocks.
  • the control unit 110 is a part that controls the operation of the fan 400 and the shutter 300. As described above, the fan 400 can rotate in either the forward rotation direction or the reverse rotation direction.
  • the control unit 110 operates in a forward rotation mode in which the fan 400 is rotated so that air is discharged from the fan 400 toward the rear side of the vehicle MV (that is, in the forward rotation direction), and from the fan 400 toward the front side of the vehicle MV.
  • a reverse rotation mode in which the fan 400 is rotated so that the air is delivered, can be implemented.
  • the index acquisition unit 120 is a part that acquires an index (hereinafter, also referred to as a “heat release index”) indicating the magnitude of the required heat release amount in the heat exchange unit 200.
  • an index hereinafter, also referred to as a “heat release index”
  • the index acquisition unit 120 in the present embodiment acquires the temperature of the cooling water flowing through the engine EG as it is as the above-described heat release index.
  • the index acquisition unit 120 may acquire the temperature of the lubricating oil flowing through the engine EG as a heat release index.
  • the index acquisition unit 120 may acquire both the temperature of the cooling water and the temperature of the lubricating oil as a heat release index. Furthermore, the index acquisition unit 120 may acquire the temperature of the transmission oil, the motor cooling oil, or the like as a heat release index.
  • the “necessary heat release amount” in the heat exchange unit 200 is a heat release amount obtained by adding the heat release amount required for the capacitor 210 and the heat release amount required for the radiator 220.
  • the sticking determination unit 130 is a part that determines whether or not closed sticking occurs in the shutter 300.
  • the blades 310 may be stuck and not be able to operate.
  • "Close adhesion" means that the shutter 300 is adhered as described above with the shutter 300 closed.
  • the sticking determination unit 130 determines, based on a signal from a torque sensor 143 described later, whether or not close sticking has occurred. Note that the sticking determination unit 130 may determine whether or not the close sticking has occurred based on the value of the current flowing through the actuator of the shutter 300.
  • Signals from a plurality of sensors provided in each part of the vehicle MV are input to the control device 100.
  • the coolant temperature sensor 141, the lubricant temperature sensor 142, the torque sensor 143, the refrigerant pressure sensor 144, and the vehicle speed sensor 145 are shown in FIG.
  • the coolant temperature sensor 141 is a temperature sensor for measuring the temperature of the coolant flowing through the engine EG. As described above, the temperature of the coolant measured by the coolant temperature sensor 141 is acquired by the index acquisition unit 120 as a heat release index.
  • the lubricant temperature sensor 142 is a temperature sensor for measuring the temperature of the lubricant flowing through the engine EG.
  • the temperature of the lubricating oil measured by the lubricating oil temperature sensor 142 can be used as a heat radiation indicator as described above.
  • the torque sensor 143 is a sensor for measuring the magnitude of the torque generated by the actuator of the shutter 300. When the torque measured by the torque sensor 143 becomes larger than a predetermined value when the shutter 300 is driven, the fixation determination unit 130 determines that the shutter 300 has a close fixation. As the torque sensor 143, one incorporated in an actuator of the shutter 300 may be used.
  • the refrigerant pressure sensor 144 is a sensor for measuring the pressure of the refrigerant passing through the condenser 210.
  • the vehicle speed sensor 145 is a sensor for measuring the traveling speed (that is, the vehicle speed) of the vehicle MV. The pressure measured by the refrigerant pressure sensor 144 and the vehicle speed measured by the vehicle speed sensor 145 are both used for the determination process performed by the control device 100, as will be described later.
  • FIG. 3 shows the flow of air when the cooling system 10 is operating in a situation where the required heat release amount of the heat exchange unit 200 is relatively large.
  • the shutter 300 is in the open state, and the fan 400 is operating in the positive rotation mode.
  • the external air which flowed in from the opening OP into the engine compartment is flowing from the front side toward the rear side.
  • the outside air passes through the heat exchange unit 200 to cool the heat medium.
  • the heat exchange unit 200 can sufficiently perform the heat radiation even if the required heat radiation amount of the heat exchange unit 200 is relatively large.
  • FIG. 4 shows the flow of air when the cooling system 10 is operating in a situation where the required heat release amount of the heat exchange unit 200 is relatively small.
  • the shutter 300 is in the closed state, and the fan 400 is operating in the forward rotation mode. For this reason, the external air which flowed in from the opening OP does not reach the heat exchange part 200.
  • the air discharged rearward from the fan 400 passes around the engine EG, and then flows into the underduct 500 through the opening 520 and is exhausted through the opening 510.
  • the air passes through the condenser 210 and the radiator 220 in order, and is again discharged rearward by the fan 400.
  • the control executed by the control unit 110 to achieve such a state that is, the control for driving the fan 400 with the shutter 300 closed is hereinafter also referred to as “inner air cooling control”. Since the shutter 300 is closed when the inside air cooling control is being performed, the air resistance received by the vehicle MV is reduced.
  • the amount of heat release from the heat exchange unit 200 in the state of FIG. 4 is lower than the amount of heat release in the state of FIG. 3.
  • the decrease in the heat release amount does not become a problem.
  • the state of FIG. 4 may be changed to the state of FIG. 5.
  • the shutter 300 is in the closed state, and the fan 400 is operating in the reverse rotation mode. Even in this state, the heat exchange unit 200 does not reach the outside air flowing in from the opening OP.
  • the air sent forward from the fan 400 in FIG. 5 sequentially passes through the radiator 220 and the condenser 210, then flows into the underduct 500 from the opening 510, and is discharged to the rear side of the engine EG from the opening 520.
  • the air passes through the periphery of the engine EG forward and is again sent forward by the fan 400.
  • the air having passed through the heat exchange unit 200 is supplied to the engine EG side through the underduct 500.
  • each of the heat exchange unit 200, the fan 400, and the shutter 300 is disposed to cause such air circulation.
  • the underduct 500 can also be said to guide the air having passed through the heat exchange unit 200 in the reverse rotation mode to the engine EG side (specifically, the rear side of the engine EG).
  • the air circulates in the path through the underduct 500 also in the state of FIG. 5. For this reason, compared with the case where the under duct 500 is not provided, the flow volume of the circulating air is large.
  • the inside air cooling control for driving the fan 400 with the shutter 300 closed can be performed in either the forward rotation mode (FIG. 4) or the reverse rotation mode (FIG. 5).
  • FIG. 6A shows the operating conditions of the shutter 300 and the fan 400 in the conventional configuration (comparative example) in which the internal air cooling control is not performed.
  • the shutter 300 is closed when the required heat release is smaller than Q10, and the shutter 300 is opened when the required heat release is larger than Q10.
  • the operation of the fan 400 is started.
  • FIG. 6 (B) shows the operating conditions of the shutter 300 and the fan 400 in the present embodiment.
  • the necessary heat release amount is smaller than Q10
  • the shutter 300 is closed as in the comparative example.
  • the required heat release exceeds Q10
  • the shutter 300 is maintained in the closed state.
  • the fan 400 is driven while the shutter 300 is closed, and the inside air cooling control described above is performed.
  • the shutter 300 When the required heat release exceeds Q15, the shutter 300 is opened and the operation of the fan 400 is stopped. Thereafter, when the required heat radiation amount further increases and becomes larger than Q20, the operation of the fan 400 is started also in the present embodiment.
  • the range of the required heat radiation amount ( ⁇ Q15) that the shutter 300 is closed in the present embodiment is the range of the required heat radiation amount that the shutter 300 is closed in the comparative example ( It is wider than ⁇ Q10).
  • the cooling system 10 it is possible to reduce the frequency at which the shutter 300 is opened compared to the conventional one, while performing necessary heat release in the heat exchange unit 200.
  • the fuel efficiency of the vehicle MV is improved.
  • step S01 it is determined whether or not the shutter 300 has a close sticking. The determination is performed by the fixation determination unit 130 as described above. If it is determined that the shutter 300 is in the closed state, that is, if it is determined that the shutter 300 is in the closed state, the process proceeds to step S02.
  • step S02 it is determined whether the temperature of the coolant measured by the coolant temperature sensor 141 is equal to or higher than a predetermined threshold T1.
  • the threshold value T1 is a temperature set in advance as the temperature of the cooling water that needs to be dissipated by the radiator 220. If the temperature of the cooling water is less than the threshold T1, the process of step S02 is repeatedly performed. If the temperature of the cooling water is equal to or higher than the threshold T1, the process proceeds to step S03.
  • step S03 a process for driving fan 400 is performed.
  • air will pass through the heat exchange unit 200 thereafter, and heat radiation from the cooling water will be performed in the radiator 220.
  • step S03 and subsequent steps control for driving the fan 400 with the shutter 300 closed, that is, inside air cooling control is performed.
  • step S04 processing for stopping the operation of the air conditioner provided in the vehicle MV is performed.
  • the heat radiation from the refrigerant passing through the condenser 210 is stopped, the heat radiation from the radiator 220 can be performed more efficiently.
  • step S04 may be performed first, and step S03 may be subsequently performed.
  • step S05 it is determined whether the temperature of the cooling water measured by the cooling water temperature sensor 141 is equal to or higher than a predetermined upper limit temperature T2.
  • the upper limit temperature T2 is a temperature that is higher than the threshold T1 described above, and is a temperature that is preset as a temperature that is determined to be a so-called overheating. If the temperature of the cooling water is less than the upper limit temperature T2, the processing after step S02 is executed again, and the traveling of the vehicle MV is continued. If the temperature of the cooling water is equal to or higher than the upper limit temperature T2, the process proceeds to step S06.
  • step S06 the temperature of the cooling water is raised to cause overheating even though the cooling of the cooling water is attempted by the internal air cooling control. Therefore, in step S06, a process necessary for causing the vehicle MV to retreat and travel safely is performed. Specifically, processing for forcibly reducing the output of the engine EG and lighting the warning light (MIL) in the vehicle compartment is performed. Thereafter, the series of processes shown in FIG. 7 are ended.
  • MIL warning light
  • the control unit 110 when it is determined by the adhesion determination unit 130 that the closed adhesion has occurred, the control unit 110 according to the present embodiment performs the inside air cooling control (step S03). As a result, even after the outside air can not be introduced into the engine room ER, the vehicle MV can continue to travel for a while.
  • step S07 it is determined whether the vehicle speed measured by the vehicle speed sensor 145 is less than or equal to a predetermined upper limit speed V2.
  • the upper limit speed V2 is a speed set in advance as a speed at which breakage of the shutter 300 (for example, the blade 310 or the like) does not occur due to wind pressure even when the vehicle MV travels with the shutter 300 closed. If the vehicle speed is less than or equal to the upper limit speed V2, the process proceeds to step S08.
  • step S08 it is determined whether the vehicle speed measured by the vehicle speed sensor 145 is less than or equal to a predetermined threshold speed V1.
  • the threshold speed V1 is a speed lower than the above-described upper limit speed V2, and is a speed preset as a lower limit value of a vehicle speed range suitable for execution of the inside air cooling control.
  • the fuel consumption performance of the vehicle MV can be improved.
  • the effect of the fuel efficiency improvement becomes smaller when the vehicle speed is low.
  • power for driving the fan 400 is required, and the fuel efficiency performance of the vehicle MV is reduced accordingly.
  • the threshold speed V1 is calculated and set in advance as the lower limit value of the speed range in which the improvement of the fuel efficiency by closing the shutter 300 exceeds the decrease of the fuel efficiency by the drive of the fan 400.
  • step S08 when the vehicle speed exceeds the threshold speed V1, the process proceeds to step S09.
  • step S09 it is determined whether the temperature of the cooling water measured by the cooling water temperature sensor 141, that is, the heat release index acquired by the index acquisition unit 120, is equal to or less than a predetermined threshold T4.
  • the threshold T4 is a threshold set in advance as an upper limit value of the heat release index that can sufficiently correspond even when the shutter 300 is closed.
  • the process proceeds to step S10.
  • step S10 processing for closing the shutter 300 is performed. If the shutter 300 is already closed at this time, the state is maintained.
  • step S11 it is determined whether the temperature of the cooling water measured by the cooling water temperature sensor 141, that is, the heat release index acquired by the index acquisition unit 120, is equal to or less than a predetermined threshold T3.
  • the threshold value T3 is a threshold value of a value lower than the above-mentioned threshold value T4, and is a threshold value set in advance as the upper limit value of the range of the heat release index that can sufficiently correspond without performing the internal air cooling control.
  • step S12 a process of stopping the operation of the fan 400 is performed. At this time, if the operation of the fan 400 has already stopped, the state is maintained. Thereafter, the shutter 300 is closed and the operation of the fan 400 is stopped. However, since the temperature (heat release index) of the cooling water at this time is sufficiently low, problems such as overheating do not occur.
  • step S11 when the temperature (heat release indicator) of the cooling water exceeds the threshold value T3, the process proceeds to step S13.
  • step S13 a process of starting the operation of the fan 400 is performed. At this time, in the case where the fan 400 is already operating, the state is maintained. Thereafter, the shutter 300 is closed and the fan 400 is in operation, that is, the inside air cooling control is being performed. Thereby, heat radiation from the heat exchange unit 200 is performed while the shutter 300 is closed.
  • step S09 when the temperature (heat release index) of the cooling water exceeds the threshold value T4, the process proceeds to step S14. Shifting to step S14 means that the heat radiation index is relatively large, and sufficient heat radiation can not be performed in the inside air cooling control. Therefore, in step S14, processing for opening the shutter 300 is performed. At this time, when the shutter 300 is already in the open state, the state is maintained.
  • step S15 following step S14 control for adjusting the rotational speed of the fan 400 (hereinafter, also referred to as "fan control”) is performed.
  • This fan control is performed in the positive rotation mode as shown in FIG. As a result, the heat dissipation performance of the heat exchange unit 200 is sufficiently exhibited, and the heat medium is efficiently cooled.
  • the fan control also includes the operation of the fan 400 being stopped and the heat exchange unit 200 radiating heat only by the vehicle speed wind flowing in from the opening OP.
  • step S14 Even when the vehicle speed is equal to or less than the threshold speed V1 in step S08, the process proceeds to step S14.
  • the inside air cooling control is executed, the fuel consumption performance of the vehicle MV is reduced. Therefore, the process of step S14 and step S15 described above is performed instead of the inside air cooling control.
  • step S07 also when the vehicle speed exceeds the upper limit speed V2, the process proceeds to step S14.
  • the process of step S14 and step S15 described above is performed instead of the inside air cooling control.
  • the control unit 110 according to the present embodiment does not perform the inside air cooling control when the vehicle speed exceeds the upper limit speed V2.
  • control unit 110 performs the process shown in FIG. 8 to determine which one of the normal rotation mode and the reverse rotation mode is to be performed.
  • step S21 it is determined whether the pressure of the refrigerant measured by the refrigerant pressure sensor 144 is smaller than a predetermined threshold P1.
  • step S22 the normal rotation mode is executed.
  • step S23 the reverse rotation mode is executed.
  • step S22 the normal rotation mode is executed.
  • the flow rate of the air delivered from the fan 400 is increased, so that the heat exchange in the heat exchange unit 200 can be performed more efficiently.
  • the inside air cooling control may be always executed in the normal rotation mode.
  • the inside air cooling control that is is executed by the control unit 110. This makes it possible to reduce the frequency with which the shutter 300 is opened compared to the prior art, while performing necessary heat dissipation in the heat exchange unit 200.
  • the controller 110 when performing the inside air cooling control, when the pressure of the refrigerant passing through the condenser 210 is lower than the threshold P1, the controller 110 operates the fan 400 in the positive rotation mode, and the pressure of the refrigerant is higher than the threshold P1. If so, the fan 400 is operated in the reverse rotation mode.
  • the radiator 220 can be prevented from receiving the heat damage from the condenser 210, and the heat exchange in the heat exchange unit 200 can be performed more efficiently.
  • Control unit 110 does not perform the inside air cooling control when the vehicle speed of vehicle MV is equal to or lower than threshold speed V1. Accordingly, it is possible to prevent a situation in which the fuel efficiency performance of the vehicle MV is reduced due to the inside air cooling control.
  • step S09 or step S11 an example in which the temperature of the cooling water is used as a heat release index has been described.
  • the temperature of the lubricating oil acquired by the lubricating oil temperature sensor 142 may be used as a heat release index.
  • both the temperature of the cooling water and the temperature of the lubricating oil may be used as a heat release index in the determination of step S09 and the like.
  • the heat exchange unit 200 may have only one heat exchanger, or three or more heat exchangers. May be
  • the process proceeds to step S13 and the fan 400 is driven.
  • threshold value T3 a temperature at which the thermostat for starting the supply of the cooling water to the radiator 220 may be set may be set.
  • a temperature slightly lower than the upper limit temperature of the temperature range of the cooling water to be maintained to prevent so-called overheating may be set as the threshold T3.
  • the pressure of the refrigerant passing through the condenser 210 may be set as the threshold T3.
  • the second embodiment will be described. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described, and descriptions of points in common with the first embodiment will be omitted as appropriate.
  • the present embodiment is different from the first embodiment only in the control mode performed by the control unit 110.
  • the fuel efficiency improvement effect of the vehicle MV by the control unit 110 performing the inside air cooling control will be described with reference to FIG.
  • the air resistance received by the vehicle MV is reduced, so the fuel efficiency of the vehicle MV is improved compared to when the shutter 300 is opened.
  • the relationship between the vehicle speed of the vehicle MV (horizontal axis) and the fuel efficiency improvement effect (vertical axis) by closing the shutter 300 (that is, the opening degree is 0%) is shown by the line L11 in FIG. 9. It is. In the line L11, the decrease in the fuel efficiency performance accompanying the driving of the fan 400 is not considered. As indicated by the line L11, as the vehicle speed increases, the fuel consumption improvement effect by closing the shutter 300 becomes larger.
  • the line L12 shows the relationship between the vehicle speed of the vehicle MV (horizontal axis) and the fuel efficiency improvement effect (vertical axis) due to the shutter 300 being closed.
  • the deterioration of the fuel consumption performance accompanying the driving of the fan 400 is taken into consideration. That is, it can be said that what is shown by the line L12 is the relationship between the vehicle speed and the actual fuel efficiency improvement effect when the control unit 110 is performing the internal air cooling control.
  • the fuel efficiency improvement effect is reduced by the power consumed by the fan 400.
  • this decrease is indicated by the arrow AR1.
  • the vehicle speed at which the fuel consumption improvement effect shown by the line L12 is zero corresponds to the threshold speed V1 described above.
  • the line L21 shows the relationship between the vehicle speed of the vehicle MV (horizontal axis) and the fuel efficiency improvement effect (vertical axis) due to the shutter 300 being slightly opened. In this example, the opening degree of the shutter 300 is 30%. Similar to the line L11, in the line L21, the decrease in the fuel efficiency performance accompanying the driving of the fan 400 is not considered.
  • the opening degree of the shutter 300 When the opening degree of the shutter 300 is 30%, the air resistance of the vehicle MV is reduced and the fuel efficiency is improved as compared with the opening degree of 100%. However, the fuel efficiency improvement effect is smaller than when the opening degree is 0% (line L11).
  • the line L22 shows the relationship between the vehicle speed of the vehicle MV (horizontal axis) and the fuel efficiency improvement effect (vertical axis) due to the shutter 300 being slightly opened.
  • the relationship shown by the line L22 is the relationship between the vehicle speed and the actual fuel efficiency improvement effect when the opening degree of the shutter 300 is 30%.
  • the air introduced from the shutter 300 reaches the fan 400. Therefore, the load on the fan 400 is smaller than when the opening degree of the shutter 300 is 0%. For this reason, the decrease indicated by the arrow AR2 is smaller than the decrease indicated by the arrow AR1.
  • the difference between the actual fuel efficiency improvement effect (line L12) when the opening degree of the shutter 300 is 0% and the actual fuel efficiency improvement effect (line L22) when the opening degree of the shutter 300 is 30% is vehicle MV Becomes smaller as the speed of As shown in FIG. 9, when the vehicle speed falls below V3, the actual fuel efficiency improvement effect (line L22) when the opening degree of the shutter 300 is 30% is when the opening degree of the shutter 300 is 0%. It becomes larger than the actual fuel efficiency improvement effect (line L12). As shown in FIG. 9, V3 above is a velocity higher than the threshold velocity V1.
  • the control unit 110 sets the opening degree of the shutter 300 to 30%. Thereby, the fuel consumption of the vehicle MV can be further improved.
  • step S09 when the temperature (heat release index) of the cooling water is equal to or less than the threshold value T4, the process proceeds to step S31 in the present embodiment.
  • step S31 it is determined whether the vehicle speed measured by the vehicle speed sensor 145 is lower than a predetermined lower limit speed V3.
  • This lower limit velocity V3 is equal to V3 shown in FIG. That is, the lower limit speed V3 is set in advance as the lower limit of the speed range in which the fuel efficiency improvement effect becomes larger when the shutter 300 is kept closed rather than being opened slightly.
  • the lower limit velocity V3 is set to a value higher than the threshold velocity V1.
  • Such a lower limit speed V3 is appropriately set corresponding to the opening degree (30% in this example) when the shutter 300 is slightly opened.
  • step S32 When the vehicle speed is lower than the lower limit speed V3, the process proceeds to step S32.
  • fuel efficiency is improved when the shutter 300 is slightly opened rather than closing the shutter 300 and performing the inside air cooling control. Therefore, in step S32, processing for slightly opening the shutter 300 (specifically, processing for setting the opening degree to 30%) is performed. Thereafter, the process proceeds to step S11.
  • step S31 If it is determined in step S31 that the vehicle speed is V3 or more, the process proceeds to step S10. In this case, as in step S10 of FIG. 7, processing for closing the shutter 300 is performed. Thereafter, the process proceeds to step S11.
  • the control unit 110 determines that the vehicle speed of the vehicle MV is the threshold even when the vehicle speed of the vehicle MV is higher than the threshold speed V1 (when the determination in step S08 is No). If it is lower than a predetermined lower limit speed V3 set to a value higher than the speed V1, the fan 300 sets the opening degree of the shutter 300 to an opening degree lower than 100% (30% in the present embodiment). Drive. Thereby, the fuel consumption at low speed traveling can be further improved.

Abstract

冷却システム(10)は、空気との熱交換によって熱媒体を冷却する熱交換部(200)と、前記熱交換部を流れるように空気を送り出すファン(400)と、前記車両の外部から前記熱交換部に向けて空気が流入する経路、の開閉を切り換えるシャッター(300)と、前記ファン及び前記シャッターの動作を制御する制御部(110)と、前記熱交換部における必要放熱量の大きさを示す指標、である放熱指標を取得する指標取得部(120)と、を備える。前記放熱指標が所定の閾値(T4)以下であるときにおいて、前記制御部は、前記シャッターを閉じた状態で前記ファンを駆動させる制御、である内気冷却制御を行う。

Description

冷却システム 関連出願の相互参照
 本出願は、2017年7月24日に出願された日本国特許出願2017-142389号と、2018年6月27日に出願された日本国特許出願2018-121531号と、に基づくものであって、その優先権の利益を主張するものであり、その特許出願の全ての内容が、参照により本明細書に組み込まれる。
 本開示は、車両に搭載される冷却システムに関する。
 車両の前方側部分に設けられたエンジンルームには、冷却システムが搭載される。冷却システムは、空気との熱交換によって各種の熱媒体(例えば冷却水やエアコン用の冷媒等)を冷却するためのものである。冷却システムは、例えば、単一又は複数の熱交換器に、シャッター及びファン等を組み合わせてモジュール化したもの、として構成される。
 下記特許文献1には、冷却システム(前部モジュール)に設けられた熱交換器を、冷媒を冷却し凝縮させるための凝縮器として動作させることについて記載されている。冷媒を冷却する際には、シャッターが開かれた状態となり、必要に応じてファンが駆動される。これにより、車両の前方側から導入された外気が熱交換器に供給される。
特開2015-101333号公報
 ところで、シャッターが開かれた状態においては、走行中の車両が受ける空気抵抗が増加し、燃費性能が低下してしまうことが知られている。しかしながら、下記特許文献1に記載されているような従来の冷却システムにおいては、熱交換器での冷却が必要となった場合には、常にシャッターが開かれた状態とされていた。その結果、上記のような燃費性能の低下が生じていた。
 空気抵抗の増加を抑制するためには、シャッターの開度を必要最低限の大きさに絞ることも考えられる。しかしながら、シャッターが僅かでも開かれた状態になると、空気抵抗の増加に伴う燃費性能の低下は無視することができない程度に生じてしまう。一方、シャッターを完全に閉じられた状態としてしまうと、熱交換器における冷却が行われなくなってしまう。
 本開示は、シャッターが開かれる頻度を低減することのできる冷却システム、を提供することを目的とする。
 本開示に係る冷却システムは、車両に搭載される冷却システムであって、空気との熱交換によって熱媒体を冷却する熱交換部と、熱交換部を流れるように空気を送り出すファンと、車両の外部から熱交換部に向けて空気が流入する経路、の開閉を切り換えるシャッターと、ファン及びシャッターの動作を制御する制御部と、熱交換部における必要放熱量の大きさを示す指標、である放熱指標を取得する指標取得部と、を備える。放熱指標が所定の閾値以下であるときにおいて、制御部は、シャッターを閉じた状態でファンを駆動させる制御、である内気冷却制御を行う。
 このような構成の冷却システムでは、放熱指標が閾値以下であるとき、すなわち、熱交換部における必要放熱量がある程度小さいときには、制御部が内気冷却制御を行う。内気冷却制御では、シャッターが閉じられた状態のままでファンが駆動される。このため、熱交換器には車両外部からの空気が供給されないのであるが、熱交換器を通過する空気の流れがファンによって作り出されるので、熱交換器における熱媒体の冷却が行われる。また、シャッターは閉じられているので、車両が受ける空気抵抗が増加してしまうことはない。
 このように、上記冷却システムでは、シャッターが閉じられた状態のままでも熱交換部における熱媒体の冷却(つまり放熱)を行うことができるので、シャッターが開かれる頻度を従来に比べて低減することができる。その結果、車両の燃費性能を向上させることができる。
 本開示によれば、シャッターが開かれる頻度を低減することのできる冷却システム、が提供される。
図1は、第1実施形態に係る冷却システムの全体構成を模式的に示す図である。 図2は、冷却システムが備える制御装置の構成を示すブロック図である。 図3は、冷却システムの動作中における空気の流れを示す図である。 図4は、冷却システムの動作中における空気の流れを示す図である。 図5は、冷却システムの動作中における空気の流れを示す図である。 図6は、シャッター及びファンの動作条件を説明するための図である。 図7は、制御装置により実行される処理の流れを示すフローチャートである。 図8は、制御装置により実行される処理の流れを示すフローチャートである。 図9は、内気冷却制御を行うことによる燃費改善効果について説明するための図である。 図10は、第2実施形態に係る冷却システムが備える、制御装置により実行される処理の流れを示すフローチャートである。
 以下、添付図面を参照しながら本実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
 図1を参照しながら、第1実施形態に係る冷却システム10の構成について説明する。冷却システム10は、車両MVの前方側部分(図1では左側部分)に設けられたエンジンルームERのうち、エンジンEGよりも前方側となる位置に搭載されている。冷却システム10は、熱交換部200と、シャッター300と、ファン400と、制御装置100と、を備えており、これらの全体が一つのモジュールとして構成されたものとなっている。尚、制御装置100は、上記モジュールとは離れた位置に配置されていてもよい。
 熱交換部200は、空気との熱交換によって熱媒体を冷却する部分である。本実施形態における熱交換部200には、コンデンサ210と、ラジエータ220とが含まれており、これらが車両MVの前後方向に沿って並ぶように配置されている。
 コンデンサ210は、車両MVに設けられた空調装置(不図示)の一部であって、空気との熱交換によって空調用の冷媒を冷却するための熱交換器である。コンデンサ210は、冷凍サイクルを循環する冷媒を空気との熱交換によって冷却し、当該冷媒を凝縮させる凝縮器である。つまり、コンデンサ210においては、空調用の冷媒が「熱媒体」として用いられる。
 ラジエータ220は、空気との熱交換によってエンジンEGの冷却水を冷却するための熱交換器である。ラジエータ220は、エンジンEGを通り高温となった冷却水を、空気との熱交換によって冷却するものである。つまり、ラジエータ220においては、冷却水が「熱媒体」として用いられる。ラジエータ220は、コンデンサ210よりも車両MVの後方側となる位置に配置されている。これとは逆に、ラジエータ220が、コンデンサ210よりも車両MVの前方側となる位置に配置されている態様であってもよい。
 コンデンサ210及びラジエータ220は、いずれも、熱媒体が通る複数本のチューブを、間にフィンを挟んだ状態で積層した構成となっている。それぞれのチューブ間を空気が通過する方向は、車両MVの前後方向に沿っている。尚、このような熱交換器の構成としては公知のものを採用し得るので、その具体的な図示や説明については省略する。
 シャッター300は、車両MVの外部から熱交換部200に向けて空気が流入する経路、具体的には、フロントグリルに形成された開口OPを通った空気が熱交換部200に到達する経路、の開閉を切り換える装置である。本実施形態におけるシャッター300は、熱交換部200よりも車両MVの前方側となる位置(具体的には、コンデンサ210よりも車両MVの前方側となる位置)に設けられているのであるが、コンデンサ210とラジエータ220との間となる位置に設けられていてもよい。
 シャッター300は、板状の部材であるブレード310を複数枚有しており、これらが上下方向に沿って並んでいる。それぞれのブレード310は、不図示のアクチュエータからの駆動力により、左右方向(図1では紙面奥行方向)に沿った回転軸の周りに回転することができる。これにより、図1のようにシャッター300が閉じられている状態(つまり、開度が0%の状態)と、図3のようにシャッター300が開かれている状態(つまり、開度が100%の状態)と、を切り換えることができる。シャッター300の動作は、後述の制御装置100によって制御される。尚、シャッター300の開度は、0%から100%の範囲で自由に設定することが可能である。
 シャッター300が閉じられている状態(図1)においては、それぞれのブレード310が互いに当接しており、ブレード310間に隙間が形成されていない状態となる。このとき、開口OPからの空気はシャッター300によって遮られるため、熱交換部200には到達しない。
 シャッター300が開かれている状態(図3)においては、それぞれのブレード310が互いに離間しており、ブレード310間に隙間が形成されている状態となる。このとき、開口OPからの空気はシャッター300間の上記隙間を通過し、熱交換部200に到達する。
 ファン400は、熱交換部200を流れるように空気を送り出すための送風機である。ファン400は、熱交換部200よりも車両MVの後方側となる位置に設けられている。ファン400は、後方側にあるエンジンEGに向けて空気を送り出すような正回転方向に回転すること(図3、4)、及び、前方側にある熱交換部200に向けて空気を送り出すような逆回転方向に回転すること(図5)、のいずれを行うことも可能となっている。ファン400の動作は制御装置100によって制御される。
 以上のように、本実施形態における冷却システム10では、シャッター300、コンデンサ210、ラジエータ220、及びファン400が、車両MVの前方側から後方側に向けてこの順に並ぶように配置されている。
 車両MVのうち冷却システム10の下方側となる位置には、アンダーダクト500が設けられている。アンダーダクト500は、エンジンルームERのうち冷却システム10が配置されている空間と、エンジンEGよりも後方側の空間と、の間を繋ぐ流路として設けられたものである。
 アンダーダクト500のうち前方側の端部に形成された開口510は、閉じられた状態のシャッター300と、コンデンサ210(つまり熱交換部200)との間となる位置に向けられている。また、アンダーダクト500のうち後方側の端部に形成された開口520は、エンジンルームERのうちエンジンEGよりも後方側の空間に向けられている。このようなアンダーダクト500が設けられていることのメリットについては後に説明する。
 制御装置100は、冷却システム10の全体の動作を制御するための装置である。制御装置100は、CPU、ROM、RAM等を有するコンピュータシステムとして構成されている。制御装置100は、システム化された熱交換部200等と隣接する位置に配置されていてもよいが、それとは離れた位置に配置されていてもよい。また、制御装置100は、シャッター300やファン400等の動作を制御するための専用の装置として構成されていてもよく、車両MVに搭載された他のECUの一部として構成されていてもよい。
 制御装置100の構成について、図2を参照しながら説明する。制御装置100は、機能的な制御ブロックとして、制御部110と、指標取得部120と、固着判定部130と、を有している。
 制御部110は、ファン400及びシャッター300の動作を制御する部分である。既に述べたように、ファン400は、正回転方向及び逆回転方向のいずれにも回転することが可能となっている。制御部110は、ファン400から車両MVの後方側に向かって空気が送り出されるように(つまり正回転方向に)ファン400を回転させる正回転モードと、ファン400から車両MVの前方側に向かって空気が送り出されるようにファン400を回転させる逆回転モードと、を実行し得るように構成されている。
 指標取得部120は、熱交換部200における必要放熱量の大きさを示す指標(以下、「放熱指標」とも称する)を取得する部分である。よく知られているように、エンジンEGの負荷が大きくなり、冷却水の温度が上昇しているときには、熱交換部200における必要放熱量も大きくなる。そこで、本実施形態における指標取得部120は、エンジンEGを流れる冷却水の温度を、そのまま上記の放熱指標として取得する。このような態様に換えて、エンジンEGを流れる潤滑油の温度を、指標取得部120が放熱指標として取得するような態様としてもよい。また、冷却水の温度及び潤滑油の温度の両方を、指標取得部120が放熱指標として取得するような態様としてもよい。更に、トランスミッションオイルやモータ冷却オイル等の温度を、指標取得部120が放熱指標として取得するような態様としてもよい。
 尚、熱交換部200における「必要放熱量」とは、コンデンサ210に求められる放熱量と、ラジエータ220に求められる放熱量と、を合計した放熱量のことである。
 固着判定部130は、シャッター300において閉固着が生じているか否かを判定する部分である。シャッター300では、例えば凍結や、機構部分への異物の咬み込み等により、ブレード310間が固着して動作し得ない状態となってしまうことがある。「閉固着」とは、シャッター300が閉じられた状態のまま上記のように固着してしまうことをいう。固着判定部130は、後述のトルクセンサ143からの信号に基づいて、閉固着が生じているか否かを判定する。尚、シャッター300のアクチュエータを流れる電流の値に基づいて、閉固着が生じているか否かを固着判定部130が判定することとしてもよい。
 制御装置100には、車両MVの各部に設けられた複数のセンサからの信号が入力される。図2には、これらのセンサのうち、冷却水温度センサ141と、潤滑油温度センサ142と、トルクセンサ143と、冷媒圧センサ144と、車速センサ145と、が示されている。
 冷却水温度センサ141は、エンジンEGを流れる冷却水の温度を測定するための温度センサである。冷却水温度センサ141で測定された冷却水の温度は、既に述べたように、指標取得部120により放熱指標として取得される。
 潤滑油温度センサ142は、エンジンEGを流れる潤滑油の温度を測定するための温度センサである。潤滑油温度センサ142で測定された潤滑油の温度は、既に述べたように放熱指標として用いることができる。
 トルクセンサ143は、シャッター300のアクチュエータにより生じたトルクの大きさを測定するためのセンサである。シャッター300が駆動される際に、トルクセンサ143によって測定されたトルクが所定値よりも大きくなると、固着判定部130は、シャッター300において閉固着が生じていると判定する。トルクセンサ143としては、シャッター300のアクチュエータに内蔵されたものが用いられてもよい。
 冷媒圧センサ144は、コンデンサ210を通る冷媒の圧力を測定するためのセンサである。車速センサ145は、車両MVの走行速度(つまり車速)を測定するためのセンサである。冷媒圧センサ144で測定された圧力、及び、車速センサ145で測定された車速は、後に説明するように、いずれも制御装置100が行う判定処理のために用いられる。
 制御装置100が行う制御の概要について説明する。図3には、熱交換部200の必要放熱量が比較的大きい状況で冷却システム10が動作しているときの、空気の流れが示されている。図3の状態においては、シャッター300は開かれた状態となっており、且つ、ファン400は正回転モードで動作している。このため、エンジンルームには開口OPから流入した外気が、前方側から後方側に向かって流れている。当該外気は熱交換部200を通ることにより、熱媒体の冷却に供される。
 図3の状態においては、シャッター300が開かれているので、車両MVが受ける空気抵抗が大きくなっている。一方、低温の外気によって熱媒体の冷却が効率的に行われるので、熱交換部200の必要放熱量が比較的大きい状況であっても、熱交換部200における放熱を十分に行うことができる。
 図4には、熱交換部200の必要放熱量が比較的小さい状況で冷却システム10が動作しているときの、空気の流れが示されている。図4の状態においては、シャッター300は閉じられた状態となっており、且つ、ファン400は正回転モードで動作している。このため、熱交換部200には、開口OPから流入した外気は到達しない。
 ファン400から後方側に送り出された空気は、エンジンEGの周囲を通過した後、開口520からアンダーダクト500に流入し、開口510から排出される。当該空気は、コンデンサ210及びラジエータ220を順に通った後、再びファン400によって後方側に送り出される。
 このように、図4の状態ではシャッター300が閉じられているにも拘らず、熱交換部200を通るような空気の流れが生じている。このため、熱交換部200では熱媒体の冷却が行われる。このような状態となるように制御部110が実行する制御、すなわち、シャッター300を閉じた状態でファン400を駆動させる制御のことを、以下では「内気冷却制御」とも称する。内気冷却制御が行われているときには、シャッター300が閉じられているので、車両MVが受ける空気抵抗が小さくなる。
 図4の状態では、アンダーダクト500を通る経路で空気が循環するので、熱交換部200を通過したばかりの空気が、渦を巻いて再び熱交換部200を通ってしまう現象(ショートサーキット)を防止することができる。このため、アンダーダクト500が設けられていない場合に比べて、内気冷却制御が行われている際の熱交換部200からの放熱が、より効率的に行われる。
 尚、図4の状態における熱交換部200からの放熱量は、図3の状態における放熱量よりも低下する。しかしながら、熱交換部200の必要放熱量が比較的小さい状況においては、放熱量の低下は問題とはならない。
 熱交換部200の必要放熱量が比較的小さい状況においては、図4の状態に換えて、図5の状態とされることもある。図5の状態においては、シャッター300は閉じられた状態となっており、且つ、ファン400は逆回転モードで動作している。この状態においても、熱交換部200には、開口OPから流入した外気は到達しない。
 図5においてファン400から前方側に送り出された空気は、ラジエータ220及びコンデンサ210を順に通った後、開口510からアンダーダクト500に流入し、開口520からエンジンEGの後方側に排出される。当該空気は、エンジンEGの周囲を前方側に向けて通過した後、再びファン400によって前方側に送り出される。
 つまり、逆回転モードで内気冷却制御が行われているときにおいては、熱交換部200を通過した空気が、アンダーダクト500を通ってエンジンEG側に供給される。換言すれば、このような空気の循環が生じるように、熱交換部200、ファン400、及びシャッター300のそれぞれが配置されている。アンダーダクト500は、逆回転モードにおいて熱交換部200を通過した空気をエンジンEG側(具体的にはエンジンEGの後方側)に案内するもの、ということもできる。
 先に説明した図4の状態と同様に、図5の状態でもアンダーダクト500を通る経路で空気が循環する。このため、アンダーダクト500が設けられていない場合に比べて、循環する空気の流量が大きくなっている。
 このように、シャッター300を閉じた状態でファン400を駆動させる内気冷却制御は、正回転モード(図4)及び逆回転モード(図5)のいずれにおいても行うことが可能となっている。
 シャッター300及びファン400の動作条件について、図6を参照しながら説明する。図6(A)に示されるのは、内気冷却制御が行われない従来の構成(比較例)における、シャッター300及びファン400の動作条件を示すものである。この比較例では、必要放熱量がQ10よりも小さいときにはシャッター300が閉じられた状態となり、必要放熱量がQ10よりも大きいときにはシャッター300が開かれた状態となる。また、必要放熱量が更に大きくなってQ20よりも大きくなると、ファン400の動作が開始される。
 図6(B)に示されるのは、本実施形態におけるシャッター300及びファン400の動作条件を示すものである。本実施形態に係る冷却システム10では、必要放熱量がQ10よりも小さいときには、上記比較例と同様に、シャッター300が閉じられた状態となる。ただし、必要放熱量がQ10を超えても、シャッター300が閉じられた状態が維持される。このとき、シャッター300が閉じられた状態のままでファン400が駆動され、既に述べた内気冷却制御が行われる。
 必要放熱量がQ15を超えると、シャッター300が開かれた状態となると共に、ファン400の動作が停止される。その後、必要放熱量が更に大きくなってQ20よりも大きくなると、本実施形態でもファン400の動作が開始される。
 図6に示されるように、本実施形態においてシャッター300が閉じられているような必要放熱量の範囲(<Q15)は、比較例においてシャッター300が閉じられているような必要放熱量の範囲(<Q10)に比べて広くなっている。その結果、冷却システム10では、熱交換部200において必要な放熱を行いながらも、シャッター300が開かれる頻度を従来に比べて低減することが可能となっている。また、その結果として車両MVの燃費性能を向上させている。
 以上に説明したような制御を実現するために、制御装置100によって行われる処理の具体的な内容について、図7を参照しながら説明する。図7に示される一連の処理は、所定の制御周期が経過する毎に、制御装置100によって繰り返し実行されるものである。尚、当該処理は主に制御部110によって行われる。
 最初のステップS01では、シャッター300において閉固着が生じているか否かが判定される。当該判定は、既に述べたように固着判定部130によって行われる。シャッター300において閉固着が生じていると判定された場合、すなわち、シャッター300が閉じられたままの状態になっていると判定された場合には、ステップS02に移行する。
 ステップS02では、冷却水温度センサ141で測定された冷却水の温度が、所定の閾値T1以上となっているか否かが判定される。閾値T1は、ラジエータ220による放熱が必要になる冷却水の温度として、予め設定された温度である。冷却水の温度が閾値T1未満であれば、ステップS02の処理が繰り返し実行される。冷却水の温度が閾値T1以上となっていれば、ステップS03に移行する。
 ステップS03では、ファン400を駆動させる処理が行われる。当該処理により、以降は熱交換部200を空気が通過するようになり、ラジエータ220において冷却水からの放熱が行われるようになる。このステップS03以降では、シャッター300を閉じた状態でファン400を駆動させる制御、すなわち内気冷却制御が行われている状態となる。
 ステップS03に続くステップS04では、車両MVに設けられた空調装置の動作を停止する処理が行われる。これにより、コンデンサ210を通る冷媒からの放熱が停止された状態となるため、ラジエータ220からの放熱がより効率的に行われるようになる。尚、ステップS04が先に行われ、これに続いてステップS03が実行されることとしてもよい。
 ステップS04に続くステップS05では、冷却水温度センサ141で測定された冷却水の温度が、所定の上限温度T2以上となっているか否かが判定される。上限温度T2は、上記の閾値T1よりも更に高い温度であり、所謂オーバーヒートと判定される温度として予め設定された温度である。冷却水の温度が上限温度T2未満であれば、ステップS02以降の処理が再度実行され、車両MVの走行が継続される。冷却水の温度が上限温度T2以上となっていればステップS06に移行する。
 ステップS06に移行した場合には、内気冷却制御によって冷却水の冷却を試みたにも拘らず、冷却水の温度が上昇してオーバーヒートとなってしまったということである。このため、ステップS06では、車両MVを退避走行させ、安全に停止させるために必要な処理が行われる。具体的には、エンジンEGの出力を強制的に低下させ、車室内の警告灯(MIL)を点灯させる処理が行われる。その後、図7に示される一連の処理を終了する。
 以上のように、閉固着が生じていると固着判定部130により判定された場合には、本実施形態に係る制御部110は内気冷却制御を行う(ステップS03)。これにより、エンジンルームER内に外気を導入し得ない状態となった後も、しばらくの間は車両MVを走行させ続けることができる。
 ステップS01において、シャッター300において閉固着が生じていないと判定された場合には、ステップS07に移行する。ステップS07では、車速センサ145で測定された車速が、所定の上限速度V2以下であるか否かが判定される。上限速度V2とは、車両MVがシャッター300を閉じた状態で走行しても、風圧によってシャッター300(例えばブレード310等)の破損が生じることの無い速度として、予め設定された速度である。車速が上限速度V2以下であればステップS08に移行する。
 ステップS08では、車速センサ145で測定された車速が、所定の閾速度V1以下であるか否かが判定される。閾速度V1は、上記の上限速度V2よりも低い速度であり、内気冷却制御の実行に適した車速範囲の下限値として予め設定された速度である。
 シャッター300を閉じた状態とすれば、既に述べたように車両MVの燃費性能を向上させることができる。ただし、その燃費向上の効果は、車速が低いときには小さくなる。一方、内気冷却制御を行う際には、ファン400を駆動するための電力が必要になり、その分だけ車両MVの燃費性能が低下する。
 閾速度V1は、シャッター300を閉じることによる燃費性能の向上分が、ファン400の駆動による燃費性能の低下分を上回るような速度範囲の下限値として、予め算出され設定されている。
 ステップS08において、車速が閾速度V1を超えている場合には、ステップS09に移行する。ステップS09では、冷却水温度センサ141で測定された冷却水の温度、すなわち指標取得部120で取得された放熱指標が、所定の閾値T4以下であるか否かが判定される。閾値T4は、シャッター300が閉じたままの状態でも十分に対応し得る放熱指標の上限値、として予め設定された閾値である。冷却水の温度(放熱指標)が閾値T4以下である場合には、ステップS10に移行する。
 ステップS10では、シャッター300を閉じる処理が行われる。尚、このとき既にシャッター300が閉じられている状態である場合には、当該状態が維持される。
 ステップS10に続くステップS11では、冷却水温度センサ141で測定された冷却水の温度、すなわち指標取得部120で取得された放熱指標が、所定の閾値T3以下であるか否かが判定される。閾値T3は、上記の閾値T4よりも更に低い値の閾値であり、内気冷却制御を行わなくても十分に対応し得るような放熱指標の範囲の上限値、として予め設定された閾値である。冷却水の温度(放熱指標)が閾値T3以下である場合には、ステップS12に移行する。
 ステップS12では、ファン400の動作を停止させる処理が行われる。このとき、既にファン400の動作が停止している状態である場合には、当該状態が維持される。以降においては、シャッター300が閉じられており、且つファン400の動作が停止した状態となる。しかしながら、このときの冷却水の温度(放熱指標)は十分に低くなっているので、オーバーヒートなどの問題が生じることは無い。
 ステップS11において、冷却水の温度(放熱指標)が閾値T3を超えている場合には、ステップS13に移行する。ステップS13では、ファン400の動作を開始させる処理が行われる。このとき、既にファン400が動作している状態である場合には、当該状態が維持される。以降においては、シャッター300が閉じられており、且つファン400が動作している状態、すなわち内気冷却制御が行われている状態となる。これにより、シャッター300が閉じられた状態のまま、熱交換部200からの放熱が行われる。
 ステップS09において、冷却水の温度(放熱指標)が閾値T4を超えていた場合には、ステップS14に移行する。ステップS14に移行したということは、放熱指標が比較的大きくなっており、内気冷却制御では十分な放熱を行うことができないということである。そこで、ステップS14ではシャッター300を開く処理が行われる。尚、このとき既にシャッター300が開かれている状態である場合には、当該状態が維持される。
 ステップS14に続くステップS15では、ファン400の回転数を調整する制御(以下では「ファン制御」とも称する)が行われる。このファン制御は、図3に示されるような正回転モードで行われる。これにより、熱交換部200における放熱性能が十分に発揮されるようになり、熱媒体の冷却が効率的に行われる。尚、ファン制御には、ファン400の動作を停止させ、開口OPから流入する車速風のみによって熱交換部200から放熱させることも含まれる。
 ステップS08において、車速が閾速度V1以下であった場合にも、ステップS14に移行する。この場合には、内気冷却制御が実行されると、却って車両MVの燃費性能が低下してしまうということである。そこで、内気冷却制御に換えて、既に述べたステップS14及びステップS15の処理が行われる。
 ステップS07において、車速が上限速度V2を超えていた場合にも、ステップS14に移行する。この場合には、シャッター300が閉じられていると、風圧によってブレード310等の破損が生じ得るということである。そこで、内気冷却制御に換えて、既に述べたステップS14及びステップS15の処理が行われる。このように、本実施形態に係る制御部110は、車速が上限速度V2を超えている場合には内気冷却制御を行わない。
 ところで、ステップS03、S13においてファン400の駆動を開始する場合には、正回転モード及び逆回転モードのいずれか一方が実行される。本実施形態では、制御部110が図8に示される処理を行うことにより、正回転モード及び逆回転モードのうちどちらを実行するかが決定される。
 当該処理について説明する。最初のステップS21では、冷媒圧センサ144で測定された冷媒の圧力が、所定の閾値P1よりも小さいか否かが判定される。冷媒の圧力が閾値P1よりも小さい場合には、ステップS22に移行する。ステップS22では正回転モードが実行される。一方、ステップS21において、冷媒の圧力が閾値P1以上であった場合には、ステップS23に移行する。ステップS23では逆回転モードが実行される。
 冷媒の圧力が高いときには、空調の負荷が大きくなっており、コンデンサ210からの放熱量が大きくなっている。このため、仮に正回転モードが実行されてしまうと、コンデンサ210を通過して高温となった空気が、後方側のラジエータ220に供給され、ラジエータ220からの放熱が効率的には行われなくなってしまう。そこで、この場合にはステップS23に移行して、逆回転モードが実行される。
 一方、冷媒の圧力が低いときには、空調の負荷が小さくなっており、コンデンサ210からの放熱量も小さくなっている。このため、上記のような問題が生じることは無い。そこで、このような場合にはステップS22に移行して、正回転モードが実行される。正回転モードでは、ファン400から送り出される空気の流量が大きくなるので、熱交換部200における放熱をより効率的に行うことができる。
 尚、コンデンサ210とラジエータ220との間にシャッター300が配置されているような構成においては、内気冷却制御が行われているときに、コンデンサ210を通過して高温となった空気がラジエータ220に到達してしまうことは無い。このため、そのような構成の場合には、常に正回転モードで内気冷却制御が実行されることとすればよい。
 以上のように、本実施形態に係る冷却システム10では、指標取得部120で取得された放熱指標が所定の閾値T4以下であるときにおいて、シャッター300を閉じた状態でファン400を駆動させる制御、である内気冷却制御が制御部110によって実行される。これにより、熱交換部200において必要な放熱を行いながらも、シャッター300が開かれる頻度を従来に比べて低減することが可能となっている。
 内気冷却制御が実行されることにより、特にエンジンEGへの負荷が小さい時(例えば高速巡航走行時や、長距離の下り坂を走行する時)に、車両MVの燃費性能を向上させることができる。
 また、内気冷却制御を行う際において、制御部110は、コンデンサ210を通る冷媒の圧力が閾値P1よりも低い場合には、正回転モードでファン400を動作させ、当該冷媒の圧力が閾値P1よりも高い場合には、逆回転モードでファン400を動作させる。これにより、コンデンサ210からの熱害をラジエータ220が受けてしまうことを防止することができ、熱交換部200における放熱を更に効率的に行うことができる。
 制御部110は、車両MVの車速が閾速度V1以下である場合には内気冷却制御を行わない。これにより、内気冷却制御を行うことによって却って車両MVの燃費性能が低下してしまうような事態を防止することができる。
 以上の説明においては、ステップS09やステップS11の判定において、冷却水の温度が放熱指標として用いられる例について説明した。ステップS09等の判定では、潤滑油温度センサ142で取得された潤滑油の温度が、放熱指標として用いられてもよい。また、冷却水の温度及び潤滑油の温度の両方が、ステップS09等の判定における放熱指標として用いられてもよい。
 本実施形態では、熱交換部200が2つの熱交換器を有している例について説明したが、熱交換部200が有する熱交換器は一つだけであってもよく、3つ以上であってもよい。
 本実施形態では、図7のステップS11において、放熱指標である冷却水の温度が閾値T3を超えると、ステップS13に移行してファン400の駆動が行われる。このような閾値T3としては、ラジエータ220への冷却水の供給を開始させるサーモスタットが、開状態となる温度が設定されてもよい。また、所謂オーバーヒートを防ぐために維持すべき冷却水の温度範囲の上限温度よりも、僅かに低い温度が閾値T3として設定されてもよい。
 また、コンデンサ210を通る冷媒の圧力が放熱指標として用いられる場合には、コンデンサ210の冷却のためにファン400を駆動させる必要が生じるような冷媒の圧力が、閾値T3として設定されてもよい。
 第2実施形態について説明する。以下では、第1実施形態と異なる点について主に説明し、第1実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。
 本実施形態では、制御部110が行う制御の態様においてのみ第1実施形態と異なっている。当該制御について説明する前に、制御部110が内気冷却制御を行うことによる車両MVの燃費改善効果について、図9を参照しながら説明する。
 よく知られているように、シャッター300が閉じられた状態においては、車両MVが受ける空気抵抗が低下するので、シャッター300が開かれた状態に比べると車両MVの燃費が向上する。図9の線L11に示されるのは、車両MVの車速(横軸)と、シャッター300が閉じられている(つまり開度が0%である)ことによる燃費改善効果(縦軸)との関係である。尚、線L11においては、ファン400の駆動に伴う燃費性能の低下は考慮されていない。線L11に示されるように、車速が大きくなる程、シャッター300が閉じられていることによる燃費改善効果は大きくなる。
 線L12に示されるのは、線L11と同様に、車両MVの車速(横軸)と、シャッター300が閉じられていることによる燃費改善効果(縦軸)との関係なのであるが、線L12は、ファン400の駆動に伴う燃費性能の低下を考慮したものとなっている。つまり、線L12に示されるのは、制御部110が内気冷却制御を行っているときにおける、車速と実際の燃費改善効果との関係、ということができる。
 線L11と線L12とを対比すると明らかなように、線L12ではファン400で消費される電力の分、燃費改善効果が低下している。図9では、この低下分が矢印AR1で示されている。尚、線L12で示される燃費改善効果が0となるときの車速が、先に述べた閾速度V1に該当する。
 線L21に示されるのは、車両MVの車速(横軸)と、シャッター300が僅かに開かれた状態となっていることによる燃費改善効果(縦軸)との関係である。この例では、シャッター300の開度は30%となっている。線L11と同様に、線L21においては、ファン400の駆動に伴う燃費性能の低下は考慮されていない。
 シャッター300の開度が30%となっているときには、開度が100%となっているときに比べれば、車両MVの空気抵抗は低下し燃費は向上する。ただし、開度が0%となっているとき(線L11)に比べれば、燃費改善効果は小さくなっている。
 線L22に示されるのは、線L21と同様に、車両MVの車速(横軸)と、シャッター300が僅かに開かれた状態となっていることによる燃費改善効果(縦軸)との関係なのであるが、線L22は、ファン400の駆動に伴う燃費性能の低下を考慮したものとなっている。つまり、線L22に示されるのは、シャッター300の開度が30%となっているときにおける、車速と実際の燃費改善効果との関係、ということができる。
 線L21と線L22とを対比すると明らかなように、線L22ではファン400で消費される電力の分、燃費改善効果が低下している。図9では、この低下分が矢印AR2で示されている。
 シャッター300が僅かに開いている状態においては、シャッター300から導入された空気がファン400に到達する。このため、シャッター300の開度が0%のときに比べると、ファン400の負荷は小さくなっている。このような理由により、矢印AR2で示される低下分は、矢印AR1で示される低下分に比べると小さくなっている。
 シャッター300の開度が0%のときにおける実際の燃費改善効果(線L12)と、シャッター300の開度が30%のときにおける実際の燃費改善効果(線L22)と、の差は、車両MVの速度が低下する程小さくなる。図9に示されるように、車速がV3を下回ると、シャッター300の開度が30%のときにおける実際の燃費改善効果(線L22)の方が、シャッター300の開度が0%のときにおける実際の燃費改善効果(線L12)よりも大きくなる。図9に示されるように、上記のV3は閾速度V1よりも高い速度である。
 そこで、本実施形態に係る制御部110は、車両MVの車速が、図9に示されるV3を下回っている場合には、シャッター300の開度を30%とした状態とする。これにより、車両MVの燃費をさらに向上させることができる。
 このような制御を実現するために、本実施形態に係る制御装置100によって行われる処理の具体的な内容について、図10を参照しながら説明する。図10に示される一連の処理は、図7に示される一連の処理に替えて実行されるものである。当該処理は、ステップS09の判定がYesであった場合に行われる処理について、第1実施形態(図7)と異なっている。
 ステップS09において、冷却水の温度(放熱指標)が閾値T4以下である場合には、本実施形態ではステップS31に移行する。ステップS31では、車速センサ145で測定された車速が、所定の下限速度V3を下回っているか否かが判定される。この下限速度V3は、図9に示されるV3に等しい。つまり、下限速度V3とは、シャッター300を僅かに開くよりも閉じたままとした方が、燃費改善効果が大きくなるような速度範囲の下限として、予め設定されたものである。下限速度V3は、閾速度V1よりも高い値として設定されている。尚、このような下限速度V3は、シャッター300を僅かに開く場合の開度(この例では30%)に対応して、適宜設定されるものである。
 車速が下限速度V3を下回っている場合には、ステップS32に移行する。この場合は、シャッター300を閉じて内気冷却制御を行うよりも、シャッター300を僅かに開いた状態とした方が、燃費が向上するということである。そこで、ステップS32では、シャッター300を僅かに開く処理(具体的には開度を30%とする処理)が行われる。その後、ステップS11に移行する。
 ステップS31において、車速がV3以上であった場合には、ステップS10に移行する。この場合、図7のステップS10と同様に、シャッター300を閉じる処理が行われる。その後、ステップS11に移行する。
 以上のように、本実施形態に係る制御部110は、車両MVの車速が、閾速度V1よりも高い場合(ステップS08の判定がNoの場合)であっても、車両MVの車速が、閾速度V1よりも高い値として設定された所定の下限速度V3を下回っている場合には、シャッター300の開度を100%よりも低い開度(本実施形態では30%)とした上でファン400を駆動させる。これにより、低速走行時の燃費をさらに向上させることができる。
 以上、具体例を参照しつつ本実施形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。

Claims (9)

  1.  車両(MV)に搭載される冷却システム(10)であって、
     空気との熱交換によって熱媒体を冷却する熱交換部(200)と、
     前記熱交換部を流れるように空気を送り出すファン(400)と、
     前記車両の外部から前記熱交換部に向けて空気が流入する経路、の開閉を切り換えるシャッター(300)と、
     前記ファン及び前記シャッターの動作を制御する制御部(110)と、
     前記熱交換部における必要放熱量の大きさを示す指標、である放熱指標を取得する指標取得部(120)と、を備え、
     前記放熱指標が所定の閾値(T4)以下であるときにおいて、
     前記制御部は、
     前記シャッターを閉じた状態で前記ファンを駆動させる制御、である内気冷却制御を行う冷却システム。
  2.  指標取得部は、前記車両のエンジンを流れる冷却水又は潤滑油のうち少なくとも一方の温度を、前記放熱指標として取得する、請求項1に記載の冷却システム。
  3.  前記シャッターにおいて閉固着が生じているか否かを判定する固着判定部(130)を更に備え、
     前記閉固着が生じていると固着判定部により判定された場合には、前記制御部は前記内気冷却制御を行う、請求項1又は2に記載の冷却システム。
  4.  前記制御部は、
     前記ファンから車両の後方側に向かって空気が送り出されるように前記ファンを回転させる正回転モードと、
     前記ファンから車両の前方側に向かって空気が送り出されるように前記ファンを回転させる逆回転モードと、を実行し得るように構成されている、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の冷却システム。
  5.  前記車両には、前記逆回転モードにおいて前記熱交換部を通過した空気をエンジン側に案内するアンダーダクト(500)が設けられており、
     前記アンダーダクトのうち前方側の端部に形成された開口(510)は、前記シャッターと前記熱交換部との間となる位置に向けられており、
     前記逆回転モードで前記内気冷却制御が行われているときにおいては、
     前記熱交換部を通過した空気が前記アンダーダクトを通ってエンジン側に供給されるように、前記熱交換部、前記ファン、及び前記シャッターが配置されている、請求項4に記載の冷却システム。
  6.  前記制御部は、
     前記車両の車速が、前記内気冷却制御の実行に適した車速範囲の下限値、として設定された所定の閾速度(V1)以下である場合には、前記内気冷却制御を行わない、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の冷却システム。
  7.  前記制御部は、
     前記車両の車速が、前記車両が前記シャッターを閉じた状態で走行しても、風圧によって前記シャッターの破損が生じることの無い速度、として予め設定された上限速度(V2)を超えている場合には、前記内気冷却制御を行わない、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の冷却システム。
  8.  前記熱交換部には、冷媒と空気との間で熱交換を行うコンデンサ(210)と、冷却水と空気との間で熱交換を行うラジエータ(220)と、が含まれており、
     前記ラジエータは、前記コンデンサよりも前記車両の後方側となる位置に配置されており、
     前記シャッターは、前記コンデンサよりも前記車両の前方側となる位置に配置されており、
     前記制御部は、
     前記コンデンサを通る冷媒の圧力が、所定の閾値(P1)よりも低い場合には、前記正回転モードで前記内気冷却制御を行い、
     前記コンデンサを通る冷媒の圧力が、前記閾値よりも高い場合には、前記逆回転モードで前記内気冷却制御を行う、請求項4に記載の冷却システム。
  9.  前記制御部は、
     前記車両の車速が、前記閾速度よりも高い場合であっても、
     前記車両の車速が、前記閾速度よりも高い値として設定された所定の下限速度(V3)を下回っている場合には、前記シャッターの開度を100%よりも低い開度とした上で前記ファンを駆動させる、請求項6に記載の冷却システム。
PCT/JP2018/024862 2017-07-24 2018-06-29 冷却システム WO2019021746A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/739,940 US11181034B2 (en) 2017-07-24 2020-01-10 Cooling system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142389 2017-07-24
JP2017-142389 2017-07-24
JP2018-121531 2018-06-27
JP2018121531A JP6721007B2 (ja) 2017-07-24 2018-06-27 冷却システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/739,940 Continuation US11181034B2 (en) 2017-07-24 2020-01-10 Cooling system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019021746A1 true WO2019021746A1 (ja) 2019-01-31

Family

ID=65041352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/024862 WO2019021746A1 (ja) 2017-07-24 2018-06-29 冷却システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019021746A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112524227A (zh) * 2020-11-17 2021-03-19 苏州众捷汽车零部件股份有限公司 一种便于拆卸维修的汽车变速箱散热器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106727A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Honda Motor Co Ltd 車両前部の空気取入装置
JP2014033981A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Toyota Motor Corp 車両用大気浄化装置
JP2015101333A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 ヴァレオ クリマジステーメ ゲーエムベーハー 車両の前部モジュール
WO2017169501A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社デンソー 熱交換ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106727A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Honda Motor Co Ltd 車両前部の空気取入装置
JP2014033981A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Toyota Motor Corp 車両用大気浄化装置
JP2015101333A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 ヴァレオ クリマジステーメ ゲーエムベーハー 車両の前部モジュール
WO2017169501A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社デンソー 熱交換ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112524227A (zh) * 2020-11-17 2021-03-19 苏州众捷汽车零部件股份有限公司 一种便于拆卸维修的汽车变速箱散热器
CN112524227B (zh) * 2020-11-17 2024-04-02 苏州众捷汽车零部件股份有限公司 一种便于拆卸维修的汽车变速箱散热器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6721007B2 (ja) 冷却システム
JP7232638B2 (ja) 電気自動車における温調制御システム
KR101567733B1 (ko) 차량의 외장형 액티브 에어플랩 장치
JP2008284963A (ja) 車両
JP2019023467A5 (ja)
JP2006241991A (ja) 冷却装置
KR20120045948A (ko) 고장대응을 위한 자동차용 에어플랩 개폐장치
CN113597506B (zh) 热控制装置和热控制方法
WO2019021746A1 (ja) 冷却システム
WO2019135334A1 (ja) 車両用冷却装置
WO2019058809A1 (ja) 熱交換システム
GB2519866A (en) Method for operating a grille of a vehicle, in particular a commercial vehicle
US11325461B2 (en) Vehicle
JP6849502B2 (ja) 車両用冷却システム
CN113165480A (zh) 车载冷却系统的控制装置和车载冷却系统
CN111247360B (zh) 热控制装置
JP2019132197A (ja) エンジン冷却系の制御装置
JP7345734B2 (ja) 冷却システム及び冷却方法
WO2020111004A1 (ja) 車載冷却システムの制御装置、及び車載冷却システム
WO2022054504A1 (ja) 車両
JP2006205791A (ja) ハイブリッド駆動装置の冷却装置
JP6638635B2 (ja) 制御システムおよび制御システムを備えた送風装置
WO2018123325A1 (ja) 制御モジュール
KR20200011749A (ko) 전기자동차용 공조장치 및 그 제어방법
JP2005147028A (ja) ハイブリッド車の冷却装置及び冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18838671

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18838671

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1