WO2019017401A1 - 抗ヒトccr1モノクローナル抗体 - Google Patents

抗ヒトccr1モノクローナル抗体 Download PDF

Info

Publication number
WO2019017401A1
WO2019017401A1 PCT/JP2018/026958 JP2018026958W WO2019017401A1 WO 2019017401 A1 WO2019017401 A1 WO 2019017401A1 JP 2018026958 W JP2018026958 W JP 2018026958W WO 2019017401 A1 WO2019017401 A1 WO 2019017401A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amino acid
antibody
seq
acid sequence
set forth
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/026958
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正之 甲斐
進也 小川
誠 武藤
健二 河田
秀世 平位
義治 坂井
平 前川
Original Assignee
協和発酵キリン株式会社
国立大学法人京都大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和発酵キリン株式会社, 国立大学法人京都大学 filed Critical 協和発酵キリン株式会社
Priority to KR1020207001464A priority Critical patent/KR20200029469A/ko
Priority to CA3070342A priority patent/CA3070342A1/en
Priority to JP2019530574A priority patent/JP7197865B2/ja
Priority to US16/631,655 priority patent/US11912775B2/en
Priority to AU2018302647A priority patent/AU2018302647A1/en
Priority to CN201880048205.3A priority patent/CN110959014B/zh
Priority to EP18836123.2A priority patent/EP3656791A4/en
Publication of WO2019017401A1 publication Critical patent/WO2019017401A1/ja
Priority to US18/459,844 priority patent/US20240026017A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2869Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against hormone receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705

Definitions

  • the present invention binds to the extracellular domain of human CC chemokine receptor 1 (CC chemokine receptor 1, hereinafter described as human CCR1), and human CCR 1 by human CC chemokine ligand (hereinafter described as human CCL) 15
  • CC chemokine receptor 1 CC chemokine receptor 1, hereinafter described as human CCR1
  • human CCL human CC chemokine ligand
  • a monoclonal antibody that inhibits activation or the antibody fragment a hybridoma that produces the antibody, a nucleic acid having a nucleotide sequence encoding the antibody or the antibody fragment, a transformed cell containing a vector containing the nucleic acid, the hybridoma or the trait
  • the present invention relates to a method for producing the antibody or the antibody fragment using transformed cells, a therapeutic agent and a diagnostic agent containing the antibody or the antibody fragment, and a method for treating and diagnosing a CCR1 related disease using the antibody or the antibody fragment.
  • CCR1 has aliases such as surface antigen classification (CD) 191, CKR-1, HM145, Macrophage inflammatory protein 1 ⁇ receptor (MIP1 ⁇ R), CMKBR1 or SCYAR1.
  • CD surface antigen classification
  • CKR-1 CKR-1
  • HM145 HM145
  • MIP1 ⁇ R Macrophage inflammatory protein 1 ⁇ receptor
  • CMKBR1 CMKBR1
  • SCYAR1 SCYAR1.
  • Non-patent Document 1 The gene encoding human CCR1 was identified in 1993 (Non-patent Document 1).
  • the cDNA sequence (SEQ ID NO: 1) and amino acid sequence (SEQ ID NO: 2) of human CCR1 are publicly available.
  • the cDNA sequence can be referred to NM_001295, and the amino acid sequence of the protein can be referred to from NP_001286.
  • the cDNA sequence (SEQ ID NO: 3) and amino acid sequence (SEQ ID NO: 4) of mouse CCR1 are also published, and in NCBI, the cDNA sequence can be referenced from NM_009912 and the amino acid sequence of the protein from NP_034042.
  • CCR1 is a G protein-coupled receptor (hereinafter GPCR) having a seven-transmembrane structure, and is a membrane protein consisting of 355 amino acids in full length.
  • GPCR G protein-coupled receptor
  • Human CCL3, CCL5, CCL8, CCL14, CCL15, CCL16 and CCL23 have been reported as ligands for human CCR1 (Non-patent Document 2).
  • mouse CCL3, CCL5, CCL7 and CCL9 have been reported as ligands for mouse CCR1 (Non-patent Document 3).
  • Human CCL15 is a ligand included in the C-C chemokine family, consisting of 92 full-length amino acids. It is known that CCR1 and CCR3 function as receptors for CCL15. It is known that CCL15 is degraded at the N-terminus by the action of a proteolytic enzyme and exerts more potent activity by becoming an activated form of around 68 amino acids (Non-patent Document 4).
  • Non-patent Document 5 Activation of chemokine receptors including CCR1 is considered to occur through the following two steps (Non-patent Document 5).
  • step 1 an interaction between the chemokine (ligand) and the N-terminal extracellular region of the receptor occurs.
  • step 2 the N-terminal region of chemokine interacts with the extracellular loop region of the receptor, resulting in the structural change of the receptor, and as a result, the signal is transmitted in the cell.
  • G protein ⁇ , ⁇ and ⁇ trimers associated with CPCR of GPCR are activated according to the structural change of GPCR caused by binding of ligand, and ⁇ subunit is ⁇ It dissociates from the complex.
  • the alpha subunit acts on factors further downstream to activate the signal transduction pathway.
  • PLC phospholipase C
  • phosphatidylinositol (4,5) diphosphate [phosphatidylinositol (4,5) bisphosphate, PIP 2 ] is degraded, and inositol 3-phosphate
  • IP 3 phosphatidylinositol (4,5) bisphosphate
  • DAG diacylglycerol
  • IP 3 acts on the endoplasmic reticulum, calcium ions (Ca 2+) is released into the cell, causing a variety of cellular responses through a calmodulin.
  • This increase in intracellular calcium concentration can be measured using a fluorescent calcium indicator or the like, and can be used as an indicator of GPCR activation.
  • CCR1 it is also possible to measure the activation of intracellular signals in this way.
  • Non-patent Documents 11 and 12 The expression of human CCR1 in various blood cells such as neutrophils, eosinophils, basophils, monocytes, macrophages, dendritic cells, NK cells, T cells or B cells has been previously reported (non- Patent Documents 6 to 10). Furthermore, in recent years, immature myeloid cells (hereinafter referred to as iMC), which exist in cancer microenvironments, promote the development of cancer, and cell groups called myeloid derived immunosuppressive cells (hereinafter referred to as MDSCs) It has been reported that CCR1 is expressed (Non-patent Documents 11 and 12).
  • iMC immature myeloid cells
  • MDSCs myeloid derived immunosuppressive cells
  • Non-patent Document 13 the expression in the above-described iMC and MDSC suggests that CCR1 contributes to the development and progression of cancer.
  • Non-patent Documents 11 and 12 disclose mutations of the tumor suppressor gene SMAD4 or disappearance of SMAD4 protein.
  • deletion of SMAD4 is considered to be a prognostic factor.
  • SMAD4 deficiency has been a factor in pulling in CCR1-positive iMC or MDSC into the tumor environment through increased expression of CCL15, and furthermore, these cells have matrix metalloproteinase (MMP)
  • MMP matrix metalloproteinase
  • Non-Patent Document 14 Examples of existing low molecular weight CCR1 inhibitors include CP481, 715 (Pfizer), MLN3897 (Millennium), BX-471 (Berlex), CCX-354 (Chemocentryx) and the like. Although these small molecule inhibitors have been tested in clinical trials for patients with autoimmune or inflammatory diseases such as rheumatoid arthritis, multiple sclerosis and chronic obstructive pulmonary disease, all of them can show efficacy. Not (Non-Patent Document 14).
  • Non-Patent Document 15 Non-Patent Document 15
  • 53504 R & D Systems, Inc.
  • #MAB 145 Non-Patent Document 16
  • 2D4 Industrial Chemical Company
  • Neote Kuldeep, et al. "Molecular cloning, functional expression, and signaling characteristics of a CC chemokine receptor.” Cell 72.3 (1993): 415-425. Chemnine receptors as drug targets. Eds. Martine J. Smit, Sergio A. Lira, and Rob Leurs. Vol. 46. John Wiley & Sons, 2010. Mannhold, Raimund, Hugo Kubinyi. Ono, Santa Jeremy, et al. "Chemokines: roles in leukemia development, trafficking, and effector function.” Journal of allergy and clinical immunology 111.6 (2003): 1185-1199. Berahovich, Robert D., et al.
  • the present invention relates to a monoclonal antibody or antibody fragment that binds to human CCR1 and inhibits activation of human CCR1, a hybridoma that produces the antibody, a nucleic acid having a nucleotide sequence encoding the antibody or the antibody fragment, Transformed cells containing a vector containing a nucleic acid, methods for producing the antibodies or antibody fragments using the hybridomas or the transformed cells, therapeutic agents and diagnostic agents comprising the antibodies or the antibody fragments, and the antibodies or the antibody fragments It is an object of the present invention to provide methods for treating and diagnosing CCR1 related diseases using
  • the present invention provides a human CCR1 monoclonal antibody that binds to the extracellular region of human CCR1 and inhibits the activation of human CCR1 by human CCL15.
  • the present invention relates to the following (1) to (27).
  • the monoclonal antibody or the antibody fragment thereof according to any one of (1) to (3), which is any one antibody selected from the following (a) to (n):
  • (A) Complementarity determining region (hereinafter abbreviated as CDR) 1 to 3 of heavy chain variable region (hereinafter abbreviated as VH) is shown in SEQ ID NOs: 69, 70 and 71, respectively.
  • An antibody comprising the amino acid sequence described, and wherein the CDRs 1 to 3 of the light chain variable region (hereinafter abbreviated as VL) have the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 72, 73 and 74, respectively.
  • CDRs 1 to 3 of VH include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOS: 75, 76 and 77, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each have the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOS: 78, 79 and 80, respectively. Containing antibodies.
  • VH CDRs 1-3 contain the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOS: 81, 82 and 83, respectively, and VL CDRs 1-3 set the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOS: 84, 85 and 86, respectively. Containing antibodies.
  • CDRs 1 to 3 of VH include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 87, 88 and 89, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each have the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 90, 91 and 92 Containing antibodies.
  • the CDRs 1 to 3 of VH include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 93, 94 and 95, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each have the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 96, 97 and 98, respectively. Containing antibodies.
  • CDRs 1 to 3 of VH include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 99, 100 and 101, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each have the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 102, 103 and 104 Containing antibodies.
  • CDRs 1 to 3 of VH include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 105, 106 and 107, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each have the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 108, 109 and 110, respectively. Containing antibodies.
  • CDRs 1 to 3 of VH include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 111, 112 and 113, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 114, 115 and 116, respectively. Containing antibodies.
  • CDRs 1 to 3 of VH include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 117, 118 and 119, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each have the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 120, 121 and 122, respectively. Containing antibodies.
  • the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 75, and the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 76, or the second Ile in the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 76 Thr comprises an amino acid sequence in which at least one of the modifications selected from Ala for Val at the 9th position, Ala at the 14th position for the Ala, and Ale at the 15th position for Ala is introduced, and 77. At least one of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 77 or at least one of the modifications in which Tyr at position 5 in the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 77 is substituted with Ala and Thr at position 7 is substituted with Ala.
  • the amino acid sequence or sequence as described in SEQ ID NO: 126 which comprises the amino acid sequence into which the modification has been introduced
  • the CDR of VL No. 126 which comprises an amino acid sequence in which a modification that substitutes Ala at position 15 in Ala for Ala is introduced
  • CDR2 of VL is the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 127 or the sequence shown in SEQ ID NO: 127 Containing the amino acid sequence into which at least one of the modifications that substitutes Val at position 2 to Ile and Arg at position 5 to Lys in the amino acid sequence introduced
  • CDR3 of VL corresponds to SEQ ID NO: 128
  • An antibody comprising the described amino acid sequence.
  • CDRs 1 to 3 of VH include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 75, 131 and 77, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each have the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 126, 134 and 128, respectively.
  • Containing antibodies An antibody that competes with the at least one antibody according to (a) to (k) for binding to human CCR1.
  • M An antibody that binds to an epitope comprising an epitope to which any one of the antibodies described in (a) to (k) binds.
  • N An antibody that binds to the same epitope as an epitope to which any one of the antibodies described in (a) to (k) binds.
  • the monoclonal antibody or the antibody fragment thereof according to any one of (1) to (4), which is any one antibody selected from the following (a) to (j):
  • C An antibody comprising an amino acid sequence wherein VH is set forth in SEQ ID NO: 55 and wherein an VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 56.
  • VH comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 57 and the VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 58.
  • E An antibody comprising an amino acid sequence wherein VH is set forth in SEQ ID NO: 59, and wherein VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 60.
  • F An antibody comprising an amino acid sequence wherein VH is set forth in SEQ ID NO: 61, and wherein VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 62.
  • G An antibody comprising an amino acid sequence wherein VH is set forth in SEQ ID NO: 63, and wherein VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 64.
  • A An antibody comprising an amino acid sequence wherein VH is set forth in SEQ ID NO: 144 and wherein VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 135.
  • B An antibody wherein the VH comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 144 and the VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 137.
  • C An antibody comprising an amino acid sequence wherein VH is set forth in SEQ ID NO: 144 and wherein VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 138.
  • VH comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 144 and the VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 139.
  • E An antibody comprising an amino acid sequence wherein VH is set forth in SEQ ID NO: 144 and wherein VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 140.
  • F An antibody comprising an amino acid sequence wherein VH is set forth in SEQ ID NO: 144 and wherein VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 141.
  • G An antibody comprising an amino acid sequence wherein VH is set forth in SEQ ID NO: 144, and wherein VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 142.
  • VH comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 146 and the VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 152.
  • H An antibody comprising an amino acid sequence wherein VH is set forth in SEQ ID NO: 146, and wherein VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 153.
  • I An antibody wherein the VH comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 161 and the VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 145.
  • J An antibody comprising an amino acid sequence wherein VH is set forth in SEQ ID NO: 161 and wherein VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 147.
  • T An antibody comprising an amino acid sequence in which VH is set forth in SEQ ID NO: 157, and wherein VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 151.
  • U An antibody comprising an amino acid sequence wherein VH is set forth in SEQ ID NO: 158 and wherein VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 151.
  • the recombinant antibody is any one recombinant antibody selected from a human chimeric antibody, a humanized antibody and a human antibody.
  • (12) From a peptide comprising an antibody fragment comprising Fab, Fab ′, (Fab ′) 2 , single chain antibody (scFv), dimerized V region (diabody), disulfide stabilized V region (dsFv) and CDR
  • the hybridoma according to (13) or the transformed cell according to (15) is cultured, and the monoclonal antibody or the antibody fragment according to any one of (1) to (12) is collected from the culture solution
  • a reagent for detecting or measuring human CCR1 comprising the monoclonal antibody or the antibody fragment according to any one of (1) to (12).
  • a diagnostic agent for a human CCR1-related disease which comprises the monoclonal antibody or the antibody fragment according to any one of (1) to (12).
  • the diagnostic agent according to (18), wherein the human CCR1 related disease is cancer, an autoimmune disease or an inflammatory disease.
  • a therapeutic agent for a human CCR1-related disease which comprises the monoclonal antibody or the antibody fragment according to any one of (1) to (12) as an active ingredient.
  • the therapeutic agent according to (20), wherein the human CCR1 related disease is cancer, an autoimmune disease or an inflammatory disease.
  • (23) A method for treating a human CCR1-related disease using the monoclonal antibody or the antibody fragment according to any one of (1) to (12).
  • the monoclonal antibody or the antibody fragment of the present invention binds to the extracellular region of human CCR1 and inhibits various reactions involved in human CCR1 activation. Therefore, the monoclonal antibody or the antibody fragment of the present invention can be used as a therapeutic agent and diagnostic agent for human CCR1 related diseases.
  • FIGS. 1 (a) and 1 (b) show the results of measurement of the activity of THP-1 migration by activated human CCL15 with respect to the anti-human CCR1 antibody.
  • the vertical axis in FIG. 1 (a) and FIG. 1 (b) shows the migration (%) of THP-1 cells, and when DPBS and activated CCL 15 are added, the number of cells migrated to the lower layer of Transwell is 100%. did.
  • the horizontal axes in FIG. 1 (a) and FIG. 1 (b) show the antibodies, ligands and their concentrations added to THP-1 cells.
  • FIG. 2 shows the results of measurement of the activity of THP-1 migration inhibition by activated human CCL15 in the anti-human CCR1 antibody.
  • FIG. 2 represents the relative light unit (RLU) when the number of cells migrated to the lower layer of Transwell is measured by CellTiter-Glo.
  • the horizontal axis in FIG. 2 shows the antibodies, ligands and their concentrations added to THP-1 cells.
  • the sample to which DPBS was added was described as DPBS
  • the sample to which activated human CCL15 was not added was described as No ligand
  • the sample to which activated human CCL15 was added was described as hCCL15 (68 aa).
  • As anti-human CCR1 antibodies 2D4 antibody (Millennium), 53504 antibody (R & D Technologies), 141-2 antibody (MBL, # D063-3), KM5908 antibody and KM5916 antibody were used.
  • FIG. 1 As anti-human CCR1 antibodies, 2D4 antibody (Millennium), 53504 antibody (R & D Technologies), 141-2 antibody (MBL, # D063-3), KM5908 antibody and KM5916 antibody
  • FIG. 3 shows the results of measurement of the activity of THP-1 migration inhibition by activated human CCL15 in the anti-human CCR1 antibody.
  • the vertical axis in FIG. 3 represents the relative light unit (RLU) when the number of cells migrated to the lower layer of Transwell is measured by CellTiter-Glo.
  • the horizontal axis in FIG. 3 shows the antibodies, ligands and their concentrations added to THP-1 cells.
  • the sample to which no antibody was added was described as No mAb
  • the sample to which activated human CCL15 was not added was described as No ligand
  • the sample to which activated human CCL15 was added was described as hCCL15.
  • FIG. 4 shows the results of measurement of the activity of THP-1 migration inhibition by activated human CCL15 in the anti-human CCR1 antibody.
  • the vertical axis in FIG. 4 represents the relative light unit (RLU) when the number of cells migrated to the lower layer of Transwell is measured with CellTiter-Glo.
  • the horizontal axis in FIG. 4 shows the antibodies, ligands and their concentrations added to THP-1 cells.
  • RLU relative light unit
  • FIG. 5 shows VL of mAb5-06 antibody without signal sequence and VL of mAb5-06 humanized antibody (hereinafter referred to as hzmAb5-06 antibody) (LV0, LV1a, LV1a, LV1b, LV2a, LV2b, LV4 and LV5)
  • the amino acid sequence of The boxed regions in each sequence show the amino acid sequences of the CDRs.
  • FIG. 6 shows the amino acid sequences of the VH of the mAb5-06 antibody and the VH (HV0, HV14 and HV17) of the hzmAb5-06 antibody without the signal sequence.
  • the boxed regions in each sequence show the amino acid sequences of the CDRs.
  • FIG. 7 shows the amino acid sequences of the VL of KM5907 antibody not containing a signal sequence and the KM5907 humanized antibody (hereinafter referred to as hzKM5907 antibody) of VL (LV0, LV1a, LV1b, LV1c, LV1c, LV2a, LV2b, LV4 and LV6) Show.
  • the boxed regions in each sequence show the amino acid sequences of the CDRs.
  • FIG. 8 shows the amino acid sequences of the VH of the KM5907 antibody that does not contain a signal sequence and the VH (h0, HV1, HV2a, HV2b, HV3a, HV3b, HV3c, HV4 and HV7) of the hzKM5907 antibody.
  • the boxed regions in each sequence show the amino acid sequences of the CDRs.
  • FIG. 9 shows the amino acid sequences of the KM5916 antibody VL and the KM5916 humanized antibody (hereinafter referred to as hzKM5916 antibody) VL (LV0 and LV1a) which do not contain a signal sequence.
  • the boxed regions in each sequence show the amino acid sequences of the CDRs.
  • FIG. 9 shows the amino acid sequences of the KM5916 antibody VL and the KM5916 humanized antibody (hereinafter referred to as hzKM5916 antibody) VL (LV0 and LV1a) which do not contain a signal sequence
  • FIG. 10 shows the amino acid sequences of the VH of KM5916 antibody and the VH (HV0, HV1 and HV3) of hzKM5916 antibody that do not contain a signal sequence.
  • the boxed regions in each sequence show the amino acid sequences of the CDRs.
  • FIG. 11 shows the results of measurement of the activity of THP-1 migration inhibition by activated human CCL15 in the anti-human CCR1 antibody.
  • the vertical axis in FIG. 11 represents the relative light unit (RLU) when the number of cells transferred to the lower layer of Transwell is measured by CellTiter-Glo.
  • the horizontal axis in FIG. 11 shows the antibodies, ligands and their concentrations added to THP-1 cells.
  • RLU relative light unit
  • the present invention relates to a monoclonal antibody or antibody fragment that binds to the extracellular region of human CCR1 and inhibits the activation of human CCR1 by human CCL15.
  • CCR1 is also called CD191, CKR-1, HM145, Macrophage inflammatory protein 1 ⁇ receptor (MIP1 ⁇ R), CMKBR1, SCYAR1 or the like.
  • CCR1 is a GPCR having a seven-transmembrane structure, and is a membrane protein consisting of 355 amino acids in full length.
  • GPCRs containing CCR1 GPCRs on the cell surface are activated by binding of a ligand, and the receptor-dependent signal is transmitted to the cells, and at the same time, the calcium ion concentration in the cells is increased. Do. As a result, it is known that, for the cells, cell migration, production of chemokines, production of matrix metalloproteinase MMP and the like occur.
  • the binding of the ligand to CCR1 on the cell surface transmits a CCR1-dependent signal into the cell, and at the same time, the calcium ion concentration in the cell increases. For example, causing cell migration, production of chemokine or production of MMP, and the like for cells.
  • human CCR1 for example, human CCL3, CCL5, CCL8, CCL14, CCL15, CCL16 and CCL23 and the like can be mentioned.
  • mouse CCR1 for example, mouse CCL3, CCL5, CCL7, CCL9 and the like can be mentioned.
  • Human CCL15 is a ligand included in the C-C chemokine family, consisting of 92 full-length amino acids. Human CCL15 is cleaved at the N-terminus by the action of a proteolytic enzyme to become an activated form of about 68 amino acids [hereinafter referred to as activated human CCL15 or hCCL15 (68 aa) in the present invention] Hereinafter, it is known that the present invention exerts a stronger activity than the full-length CCL15).
  • the monoclonal antibody of the present invention includes an antibody that inhibits at least one of various reactions involved in human CCL1 activation by human CCL15.
  • the antibody of the present invention for example, CCR1-dependent signal transduction in human CCR1-expressing cells by human CCL15, activation of PLC, increase of intracellular calcium ion concentration, activation of NF- ⁇ B and activation of CCR1 Examples include antibodies that inhibit at least one reaction selected from the migration of expressing cells.
  • the antibody of the present invention is preferably an antibody that inhibits the migration of human CCR1-expressing cells induced by human CCL15.
  • the antibody of the present invention is preferably at least 5%, at least 10%, at least 20% as compared to a control to which only human CCL15 is added and no antibody is added in the above reaction associated with human CCL1 activation by human CCL15.
  • Examples of the above include antibodies that inhibit 30% or more, 40% or more, 50% or more, 60% or more, 70% or more, 80% or more, and 90% or more.
  • the concentration of human CCL15 can be appropriately adjusted to a concentration at which the activity of the above reaction at the time of addition of human CCL15 becomes maximum, according to the measurement system. For example, when the migration of CCR1 expressing cells is measured by the method described in the Examples of the present application, the concentration of CCL15 is preferably 1 ng / mL.
  • the concentration of the antibody of the present invention can be appropriately adjusted by the measurement system.
  • the antibody concentration of the present invention is 0.3 ⁇ g / mL or more, preferably 1 ⁇ g / mL or more, more preferably 3 ⁇ g / mL or more, Most preferably, it is 10 ⁇ g / mL or more.
  • human CCL15 may be any of CCL15 of full-length CCL15 and activated human CCL15 as long as it activates CCR1.
  • the human CCR1 expressing cells may be any cells as long as they express human CCR1, and examples thereof include human cells, human cell lines and human CCR1 forced expression lines.
  • human cells expressing human CCR1 include neutrophils, eosinophils, basophils, monocytes, macrophages, dendritic cells, NK cells, T cells, B cells, immature myelocytes (iMC) And bone marrow derived immunosuppressive cells (MDSC) and the like.
  • the extracellular region of human CCR1 includes the N-terminal region including the amino acid sequence 1 to 31 from the N-terminus of the amino acid sequence of human CCR1, the extracellular loop 1 region including the amino acid sequence 97 to 103, 172 to 195 And the extracellular loop 3 region containing the amino acid sequence of 266 to 278 [Cell 72.3 (1993): 415-425].
  • the extracellular loop 1 region, the extracellular loop 2 region and the extracellular loop 3 region specifically, 1 to 31st, 97 to 103, and 172 to 195 in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 And amino acids 266 to 278.
  • the antibody of the present invention may be any antibody that binds to the extracellular region of human CCR1 described above, but binds to at least one amino acid residue of the amino acid sequence of the extracellular loop 2 region of human CCR1.
  • the antibody is As such an antibody, an antibody etc. which bind to at least one amino acid residue of the amino acid sequences 172 to 195 of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 can be mentioned.
  • examples of the antibody of the present invention include any one of the following (a) to (n):
  • the CDRs 1 to 3 of VH include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 69, 70 and 71, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 72, 73 and 74, respectively.
  • Containing antibodies include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOS: 75, 76 and 77, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each have the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOS: 78, 79 and 80, respectively. Containing antibodies.
  • VH CDRs 1-3 contain the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOS: 81, 82 and 83, respectively, and VL CDRs 1-3 set the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOS: 84, 85 and 86, respectively. Containing antibodies.
  • CDRs 1 to 3 of VH include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 87, 88 and 89, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each have the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 90, 91 and 92 Containing antibodies.
  • CDRs 1 to 3 of VH include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 93, 94 and 95, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each have the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 96, 97 and 98, respectively. Containing antibodies.
  • CDRs 1 to 3 of VH include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 99, 100 and 101, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each have the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 102, 103 and 104 Containing antibodies.
  • CDRs 1 to 3 of VH include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 105, 106 and 107, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each have the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 108, 109 and 110, respectively. Containing antibodies.
  • CDRs 1 to 3 of VH include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 111, 112 and 113, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 114, 115 and 116, respectively. Containing antibodies.
  • CDRs 1 to 3 of VH include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 117, 118 and 119, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each have the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 120, 121 and 122, respectively. Containing antibodies.
  • the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 75, and the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 76, or the second Ile in the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 76 Thr comprises an amino acid sequence in which at least one of the modifications selected from Ala for Val at the 9th position, Ala at the 14th position for the Ala, and Ale at the 15th position for Ala is introduced, and 77.
  • CDR2 of VL is the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 127 or the sequence shown in SEQ ID NO: 127 Containing the amino acid sequence into which at least one of the modifications that substitutes Val at position 2 to Ile and Arg at position 5 to Lys in the amino acid sequence introduced, and CDR3 of VL corresponds to SEQ ID NO: 128
  • An antibody comprising the described amino acid sequence.
  • CDRs 1 to 3 of VH include the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 75, 131 and 77, respectively, and CDRs 1 to 3 of VL each have the amino acid sequences set forth in SEQ ID NOs: 126, 134 and 128, respectively.
  • Containing antibodies An antibody that competes with the at least one antibody according to (a) to (k) for binding to human CCR1.
  • M An antibody that binds to an epitope comprising an epitope to which any one of the antibodies described in (a) to (k) binds.
  • N An antibody that binds to the same epitope as an epitope to which any one of the antibodies described in (a) to (k) binds.
  • the antibody of the present invention exhibits 90% or more homology with each of the amino acid sequences of CDRs 1 to 3 of VH and CDRs 1 to 3 of VL of any one of the antibodies described in (a) to (k) above. It includes antibodies having the amino acid sequences of CDRs 1 to 3 of VH and CDRs 1 to 3 of VL. Specifically, the homology of 90% or more includes 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98% and 99% or more.
  • anti-human CCR1 chimeric antibody chKM5907 antibody, chKM5908 antibody, chKM5909 antibody, chKM5911 antibody, chKM5915 antibody, chKM5916 antibody, chKM5954 antibody, chKM5955 antibody and chKM5956 antibody Can be mentioned.
  • One embodiment of the antibodies described in (a) and (f) above includes humanized anti-human CCR1 antibody hzKM5907 antibody and hzKM5916 antibody, respectively.
  • One embodiment of the antibody described in (j) above includes anti-human CCR1 chimeric antibody variant chKM5908 'antibody, chKM5908'mut01-32 antibody and humanized anti-human CCR1 antibody hzmAb5-06 antibody.
  • One embodiment of the antibody described in (k) above includes the anti-human CCR1 chimeric antibody variant chKM5908'mut22 antibody (also described as mAb5-06) and the humanized anti-human CCR1 antibody hzmAb5-06 antibody.
  • the antibody of the above (l) of the present invention refers to a second antibody which inhibits the binding of the first antibody to human CCR1 when the antibody described in the above (a) to (k) is used as the first antibody. .
  • the first epitope is the antibody of the above (m) of the present invention.
  • It refers to a second antibody that binds to a second epitope.
  • the antibody of the above (n) of the present invention means the antibody described in (a) to (k) above as the first antibody, and the epitope to which the first antibody binds is the first epitope. Refers to a second antibody that binds to one epitope.
  • the antibodies of the present invention include the following (1)-(a) to (j), (2)-(a) to (c), (3)-(a) to (h), Also included are any one antibody selected from (4)-(a) to (w) and (5)-(a) to (f).
  • VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 54.
  • VH comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 146 and the VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 147.
  • VH comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 146 and the VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 148.
  • (4)-(k) An antibody comprising the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 161, and wherein the VH comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 148.
  • (4)-(l) an antibody wherein the VH comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 161 and the VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 149.
  • (4)-(m) An antibody comprising an amino acid sequence wherein VH is set forth in SEQ ID NO: 161, and wherein VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 150.
  • VH comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 160 and the VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 151.
  • VH comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 160 and the VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 151.
  • VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 162.
  • VH comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 163 and the VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 164.
  • VH comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 165 and the VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 162.
  • VH comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 165 and the VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 164.
  • VH comprises the amino acid sequence as set forth in SEQ ID NO: 166 and the VL comprises the amino acid sequence as set forth in SEQ ID NO: 162.
  • VH comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 166
  • VL comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 162.
  • the antibodies of the present invention include the above (1)-(a) to (j), (2)-(a) to (c), (3)-(a) to (h) and (4)-(a). And the amino acid sequences of VH and VL of any one of the antibodies described in (w) and (5)-(a) to (f), of VH and VL of an antibody showing 90% or more homology respectively Includes antibodies having an amino acid sequence. Specifically, the homology of 90% or more includes 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98% and 99% or more.
  • Antibodies include KM5954 antibody, KM5955 antibody and KM5956 antibody.
  • anti-human CCR1 chimeric antibody chKM5907 antibody, chKM5908 antibody, chKM5909 antibody, chKM5911 antibody, chKM5915 antibody, chKM5916 antibody, The chKM5954 antibody, the chKM5955 antibody and the chKM5956 antibody can be mentioned.
  • one embodiment of the antibody described in (1)-(j) above includes anti-human CCR1 chimeric antibody variant chmAb5-06.
  • humanized anti-human CCR1 antibody hzmAb5-06 antibody, hzKM5907 antibody, and hzKM5916 antibody can be mentioned as one embodiment of the antibodies described in (2)-(a) to (c) above.
  • humanized anti-human CCR1 antibody hzmAb5-06 LV0HV17 antibody, hzmAb5-06 LV1aHV17 antibody, hzmAb5-06 LV1bHV17 antibody HzmAb5-06 LV2aHV17 antibody, hzmAb5-06 LV2bHV17 antibody, hzmAb5-06 LV4HV17 antibody, hzmAb5-06 LV5HV17 antibody and hzmAb5-06 LV5HV14 antibody.
  • LV2aHV0 antibody hzKM5907 LV2bHV0 antibody, hzKM5907 LV4HV0 antibody, hzKM5907 LV6HV0 antibody, hzKM5907 LV0HV7 antibody, hzKM5907 LV1aHV7 antibody, hzKM5907 LVh7h7h7h7a.
  • HzKM5907 LV6HV7 antibody hzKM5907 LV2bHV1 antibody, hzKM5907 LV2bHV2a antibody, hzKM5907 LV2bHV2b antibody, hzKM5907 LV2bHV3a antibody, hzKM5907 LV2bHV3b antibodies, hzKM5907 LV2bHV3c antibodies and hzKM5907 LV2bHV4 antibodies.
  • humanized anti-human CCR1 antibody hzKM5916 LV0HV0 antibody, hzKM5916 LV2HV0 antibody, hzKM5916 LV0HV1 antibody, hzKM5916 LV2HV1 antibody, hzKM5916 And LV0HV3 and hzKM5916 LV2HV3 antibodies.
  • human CCR1 is a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or the amino acid sequence of NCBI accession number NP — 001286, the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or one of the amino acid sequences of NCBI accession number NP — 001286 60% or more of the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 2 or the amino acid sequence of NCBI Accession No.
  • NP — 001286 comprising the amino acid sequence wherein the above amino acids are deleted, substituted or added and having the function of human CCR1
  • a polypeptide comprising an amino acid sequence having a homology of preferably 80% or more, more preferably 90% or more, most preferably 95% or more, and having a function of human CCR1 and the like can be mentioned.
  • a polypeptide having an amino acid sequence in which one or more amino acids have been deleted, substituted or added in the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 or the amino acid sequence shown in NCBI Accession No. NP — 001286 is a site-directed mutagenesis [Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989), Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons (1987-1997), Nucleic acids Research, 10, 6487 (1982), Proc. Natl. Acad Sci. USA, 79, 6409 (1982), Gene, 34, 315 (1985), Nucleic Acids Research, 13, 4431 (1985), Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82, 488 (1985)], etc.
  • the number of amino acids to be deleted, substituted or added is not particularly limited, but preferably 1 to several tens, for example, 1 to 20, more preferably 1 to several, for example 1 to 5 amino acids It is.
  • Examples of the gene encoding human CCR1 include the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 1, and the nucleotide sequence of NCBI accession number NM_001295.
  • a gene comprising a nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or a nucleotide sequence wherein one or more bases are deleted, substituted or added in the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 and comprising DNA encoding a polypeptide having a human CCR1 function
  • a gene comprising a nucleotide sequence and comprising a DNA encoding a polypeptide having the function of human CCR1 or a DNA hybridizing under stringent conditions with a DNA comprising the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 1 or a nucleotide sequence of NM_001295 And has the function of human CCR1
  • a gene encoding Ripepuchido also contained in the gene coding for the human CCR1 of the present invention.
  • a colony hybridization method As a DNA which hybridizes under stringent conditions, a colony hybridization method, a plaque hybridization method, a Southern blot, and a Southern blot, using a DNA containing the base sequence of SEQ ID NO: 1 or the base sequence of NM_001295 as a probe. It refers to a hybridizable DNA obtained by a hybridization method or a DNA microarray method.
  • the hybridizable DNA has a nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or a DNA having at least 60% or more homology with the nucleotide sequence of NM_001295, preferably a DNA having 80% or more homology, more preferably 95% DNAs having the above homology can be mentioned.
  • gene polymorphism In the nucleotide sequence of a gene encoding a eukaryotic protein, gene polymorphism is often observed.
  • the gene used in the present invention a gene in which a small-scale mutation has occurred in the nucleotide sequence due to such polymorphism is also contained in the gene encoding human CCR1 of the present invention.
  • the homology numerical value in the present invention may be a numerical value calculated using a homology search program known to those skilled in the art unless otherwise specified, but for nucleotide sequences, BLAST [J. Mol. Biol BLAST 2 [Nucleic Acids Res., 25, 3389 (1997), Genome Res., 7, 649 (1997), for amino acid sequences, such as those calculated using default parameters. , Http://www.ncbi.nlm.nih.gov/Education/BLASTinfo/information3.htmL], and numerical values calculated using default parameters.
  • the default parameters are 5 if G (Cost to open gap) is a base sequence, 11 if an amino acid sequence, 2 if -E (Cost to extend gap) is a base sequence, and 1 if an amino acid sequence.
  • -Q Pulalty for nucleotide mismatch
  • -r forward for nucleotide match
  • -e expect value
  • -W wordsize
  • amino acid sequence In the case of 3 residues, 20 if the -y [Dropoff (X) for blast extensions in bits] is blastn, 7 for programs other than blastn, -X (X dropoff value fo gapped alignment in bits 15 and 50 for final X dropoff values for gapped alignment in bits (blast) and 25 for programs other than blastn (http://www.ncbi.nlm.nih.gov /blast/htmL/blastcgihelp.htmL).
  • a polypeptide comprising the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 or a partial sequence of the amino acid sequence of NCBI Accession No. NP — 001286 can be produced by methods known to those skilled in the art. Specifically, it can be prepared by deleting a part of the DNA encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 and culturing a transformant into which an expression vector containing this has been introduced. In addition, a polypeptide having an amino acid sequence in which one or more amino acids are deleted, substituted or added in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or the amino acid sequence of NCBI accession number NP — 001286 is obtained by the same method as described above. it can.
  • polypeptide consisting of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or the amino acid sequence of NCBI Accession No. NP — 001286, or the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or one or more amino acids deleted in the amino acid sequence of NCBI Accession No. NP — 001286
  • Polypeptides having a substituted or added amino acid sequence can also be produced by chemical synthesis methods such as the fluorenylmethyloxycarbonyl (Fmoc) method and t-butyloxycarbonyl (tBoc) method.
  • the antibodies of the present invention include any of polyclonal antibodies, monoclonal antibodies and oligoclonal antibodies.
  • Polyclonal antibody refers to a population of antibody molecules secreted by antibody producing cells of different clones.
  • a monoclonal antibody is an antibody secreted by a single clone of antibody-producing cells, and is an antibody that recognizes a single epitope (also referred to as an antigenic determinant) and is uniform in amino acid sequence (primary sequence) constituting the monoclonal antibody.
  • Oligoclonal antibody refers to a population of antibody molecules in which a plurality of different monoclonal antibodies are mixed.
  • the monoclonal antibody in the present invention may be an antibody produced by a hybridoma or a recombinant antibody produced by a transformant transformed with an expression vector containing an antibody gene.
  • the epitope includes a single amino acid sequence that the monoclonal antibody recognizes and binds, a three-dimensional structure consisting of the amino acid sequence, an amino acid sequence modified by post-translational modification, and a three-dimensional structure consisting of the amino acid sequence.
  • the binding of the antibody of the present invention to the extracellular domain of human CCR1 is confirmed by measuring the binding of the antibody of the present invention to human CCR1 expressing cells using ELISA, flow cytometry, surface plasmon resonance, etc. can do.
  • known immunological detection methods [Monoclonal Antibodies-Principles and practice, Third edition, Academic Press (1996), Antibodies-A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory (1988), monoclonal antibody experiment manual, Kodansha Scientific (1987)] and the like can be combined and confirmed.
  • the amino acid residue or epitope of human CCR1 to which the antibody of the present invention binds is a deletion in which a partial domain of human CCR1 is deleted, a variant substituted with a domain derived from another protein, and a partial peptide of human CCR1. It can be determined by conducting antibody binding experiments using fragments and the like. Alternatively, antibody binding experiments can also be performed using cells expressing the above-mentioned deficient body or mutant.
  • amino acid residues or epitopes of human CCR1 bound by the antibody of the present invention can be prepared by adding the antibody of the present invention to a peptide fragment of human CCR1 digested with proteolytic enzyme, and using known mass spectrometry for epitope mapping It can also be determined by doing.
  • That the antibody of the present invention inhibits activation of human CCR1 by human CCL15 is, for example, CCR1-dependent signal transduction in human CCR1-expressing cells, activation of PLC, increase in intracellular calcium ion concentration, NF- At least one of ⁇ B activation or migration of human CCR1-expressing cells can be confirmed as an index.
  • Cell migration can be measured using the chemotaxis assay described below.
  • human CCR1 expressing cells are added to the upper part of the chemotaxis assay chamber, 1) negative control such as medium or DPBS, 2) human CCL15 and 3) human CCL15 and the antibody of the present invention are added to the lower part of the chamber, After culturing for a fixed time, the number of human CCR1-expressing cells present in the lower part of the chamber is measured by an appropriate method.
  • the number of cells when human CCL15 and the antibody of the present invention are added is human under the condition that the number of cells when human CCL15 is added is larger than the number of cells when medium is added.
  • the antibody of the present invention can be determined to inhibit the activation of human CCR1 by human CCL15 as long as the number of cells decreases when CCL15 is added.
  • the inhibition of the activation of human CCR1 by human CCL15 can be confirmed using the change in calcium ion concentration in human CCR1 expressing cells as an indicator that the antibody of the present invention inhibits the activation of human CCR1.
  • Changes in intracellular calcium ion concentration can be measured by a known method, and can be measured, for example, using an intracellular Ca measurement kit (manufactured by Wako) and the like according to the attached protocol.
  • changes in intracellular calcium ion concentration when 1) a negative control such as medium or DPBS, 2) human CCL15 and 3) human CCL15 and the antibody of the present invention are respectively added to human CCR1 expressing cells Measure according to the above method.
  • the intracellular calcium ion concentration is decreased when human CCL15 is added, it can be determined that the antibody of the present invention inhibits the activation of human CCR1 by human CCL15.
  • the antibody molecule is also called immunoglobulin (hereinafter referred to as Ig), and human antibodies are classified into isotypes of IgA1, IgA2, IgD, IgE, IgG1, IgG2, IgG3, IgG4 and IgM according to the difference in molecular structure. Be done. IgG1, IgG2, IgG3 and IgG4 with relatively high amino acid sequence homology are also collectively referred to as IgG.
  • the antibody molecule is composed of polypeptides called heavy chain (hereinafter referred to as heavy chain) and light chain (hereinafter referred to as light chain).
  • the H chain is composed of VH and H chain constant regions (also denoted as CH) from the N terminal side
  • the L chain is composed of each region of VL and L chain constant region (also described as CL) from the N terminal side Be done.
  • CH ⁇ , ⁇ , ⁇ , ⁇ and ⁇ chains are known for each subclass.
  • the CH is further composed of each domain of CH1 domain, hinge domain, CH2 domain and CH3 domain from the N-terminal side.
  • a domain refers to a functional structural unit that constitutes each polypeptide of an antibody molecule.
  • the CH2 domain and the CH3 domain are collectively referred to as Fc region or simply Fc.
  • CL C ⁇ and C ⁇ chains are known.
  • the CH1 domain, hinge domain, CH2 domain, CH3 domain and Fc region in the present invention can be identified by the EU index [Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Dept. Health and Human Services (1991)].
  • the antibody of the present invention is, in particular, a recombinant mouse antibody produced by genetic engineering, a recombinant rat antibody, a recombinant rabbit antibody, a human chimeric antibody (hereinafter also simply referred to as a chimeric antibody), a humanized antibody (human) Also included are genetically engineered antibodies such as type complementarity determining region CDR-grafted antibodies) and human antibodies. Furthermore, the antibodies of the present invention also include genetically engineered antibodies (also referred to as VL substituted antibodies) produced by recombining H chains (or VH) and L chains (or VL) derived from two different types of antibodies.
  • the two different types of antibodies may be either hybridoma-derived monoclonal antibodies, chimeric antibodies, humanized antibodies and human antibodies.
  • the antibodies of the present invention also include recombinant antibodies in which appropriate amino acid residue substitutions have been added in producing the above-mentioned recombinant antibodies.
  • the chimeric antibody means an antibody comprising non-human animal (non-human animal) antibody VH and VL and human antibody CH and CL.
  • non-human animal any mouse, rat, hamster, rabbit or the like can be used as long as it can produce a hybridoma.
  • a hybridoma is a cell producing a monoclonal antibody having a desired antigen specificity, obtained by fusing a B cell obtained by immunizing a non-human animal with an antigen and a myeloma cell derived from a mouse or the like.
  • the variable region constituting the antibody produced by the hybridoma consists of the amino acid sequence of the non-human animal antibody.
  • the human chimeric antibody is obtained from a non-human animal cell-derived hybridoma that produces a monoclonal antibody, and the cDNA encoding the VH and VL of the monoclonal antibody is obtained, and for animal cells having a DNA encoding the human antibody CH and CL. Each of them can be inserted into an expression vector to construct a human chimeric antibody expression vector, which can be expressed and produced by introduction into an animal cell.
  • the chimeric antibody variant in the present invention is an antibody in which the VL of one chimeric antibody is replaced with the VL of another chimeric antibody (also referred to as a VL substituted chimeric antibody), and / or one or more amino acids of VL or VH of the antibody.
  • the chimeric antibody variant is obtained from a non-human animal cell-derived hybridoma that produces a monoclonal antibody, obtains a cDNA encoding the VH of the monoclonal antibody, and a non-human animal cell-derived hybridoma that produces another monoclonal antibody.
  • a human chimera obtained by combining cDNA encoding VL of the monoclonal antibody and inserting each into an expression vector for animal cells having DNA encoding CH and CL of human antibody to combine VH and VL derived from different hybridoma clones.
  • An antibody expression vector can be constructed, and can be expressed and produced by introduction into animal cells.
  • a DNA is prepared by substituting one or more amino acid residues for the amino acids of VH or VL of a chimeric antibody or a VL substitution chimeric antibody with amino acid residues other than those obtained from a hybridoma, It can be inserted into the expression vector.
  • Antibodies that can be similarly expressed and produced using this vector are also referred to as chimeric antibody variants.
  • a humanized antibody refers to an antibody in which the amino acid sequences of the CDRs of VH and VL of a non-human animal antibody are grafted to the corresponding CDRs of VH and VL of a human antibody. Regions other than CDRs of VH and VL are referred to as framework regions (hereinafter referred to as FR).
  • the humanized antibody comprises a cDNA encoding a VH amino acid sequence consisting of the amino acid sequence of the CDR of the VH of the non-human animal antibody and the amino acid sequence of the FR of any human antibody, and the amino acids of the CDR of the VL of the non-human animal antibody
  • a cDNA encoding a VL amino acid sequence consisting of the sequence and the amino acid sequence of the FR of any human antibody is constructed, and inserted into an animal cell expression vector having DNAs encoding CH and CL of the human antibody, respectively.
  • An antibody expression vector can be constructed and expressed by introducing it into animal cells for production.
  • Human antibodies originally refer to antibodies naturally present in the human body, but human antibody phage libraries and human antibody-producing trans made by recent advances in genetic engineering, cell engineering and developmental engineering The antibody etc. which are obtained from a transgenic animal are also included.
  • a human antibody is obtained by immunizing a mouse carrying a human immunoglobulin gene (Tomizuka K. et. Al., Proc Natl Acad Sci USA 97, 722-7, 2000) with a desired antigen. Can do.
  • a human antibody can be obtained without performing immunization by selecting a human antibody having a desired binding activity ( Winter G. et. Al., Annu Rev Immunol. 12: 433-55. 1994).
  • a human antibody having a desired binding activity Winter G. et. Al., Annu Rev Immunol. 12: 433-55. 1994.
  • immortalizing human B cells using EB virus cells producing a human antibody having a desired binding activity can be produced and human antibodies can be obtained (Rosen A. et. Al., Nature 267, 52-54.1977).
  • An antibody present in the human body can be obtained, for example, by immortalizing lymphocyte isolated from human peripheral blood by infection with EB virus or the like and then cloning to obtain lymphocyte producing the antibody.
  • the antibody can be purified from the culture in which the lymphocytes are cultured.
  • the human antibody phage library is a library of phage in which antibody fragments such as Fab and scFv are expressed on the surface by inserting an antibody gene prepared from human B cells into the phage gene. From the library, phage expressing an antibody fragment having a desired antigen binding activity can be recovered using the binding activity to a substrate on which the antigen is immobilized as an index. The antibody fragment can be further converted into a human antibody molecule consisting of two complete H chains and two complete L chains by genetic engineering techniques.
  • a human antibody-producing transgenic animal refers to an animal in which a human antibody gene has been integrated into the host animal chromosome.
  • a human antibody-producing transgenic animal can be produced by introducing a human antibody gene into mouse ES cells, and transplanting the ES cells into early embryos of other mice to generate them.
  • the method for producing a human antibody from a human antibody-producing transgenic animal is a method for producing a human antibody in a culture by obtaining and culturing a human antibody-producing hybridoma by a hybridoma producing method carried out in a normal non-human mammal. It can be produced and accumulated.
  • amino acid sequences of VH and VL of the antibody of the present invention the amino acid sequences of VH and VL of human antibody, the amino acid sequences of VH and VL of non-human animal antibody or the CDRs of non-human animal antibody can be used as a frame of any human antibody. Any of the amino acid sequences of VH and VL of the humanized antibody grafted onto a work may be used.
  • the amino acid sequence of CL in the antibody of the present invention may be any amino acid sequence or non-human animal antibody amino acid sequences of a human antibody, preferably C kappa or C lambda amino acid sequences of a human antibody.
  • the CH of the antibody of the present invention may be any as long as it belongs to an immunoglobulin, but preferably any of the subclasses belonging to the IgG class, ⁇ 1 (IgG1), ⁇ 2 (IgG2), ⁇ 3 (IgG3) and ⁇ 4 (IgG4) Can also be used.
  • the antibody of the present invention includes an Fc fusion protein in which Fc and an antibody fragment are bound, an Fc fusion protein in which Fc and a naturally occurring ligand or receptor are bound (also referred to as immunoadhesin), and a plurality of Fc regions Also included in the present invention are Fc fusion proteins and the like.
  • Fc regions and the like in which amino acid residues are modified can also be used for the antibodies of the present invention in order to stabilize the antibodies and to control their half life in blood.
  • the antibody of the present invention or the antibody fragment also includes an antibody comprising any post-translationally modified amino acid residue.
  • Post-translational modifications include, for example, deletion of a lysine residue at the C-terminus of the heavy chain [lysine clipping] or conversion of a glutamine residue at the N-terminus of the polypeptide to pyroglutamine (pyroGlu) [Beck et al, Analytical Chemistry, 85, 715-736 (2013)].
  • the antibody fragment is an antibody fragment having an antigen binding activity that binds to the extracellular region of human CCR1 and inhibits the activation of human CCR1 by human CCL15.
  • antibody fragments include Fab, Fab ′, F (ab ′) 2 , scFv, diabody, dsFv or a peptide containing a plurality of CDRs.
  • the disulfide bond between the N-terminal half of the H chain and the entire L chain is an antibody fragment having a molecular weight of about 50,000 and antigen binding activity.
  • F (ab ') 2 is a fragment obtained by treating IgG with the proteolytic enzyme pepsin (cleaved at the 234th amino acid residue of the H chain), Fab is via the S-S bond of the hinge region An antibody fragment having an antigen binding activity and a molecular weight of about 100,000, which is slightly larger than that bound.
  • Fab ′ is an antibody fragment having a molecular weight of about 50,000 and having an antigen binding activity, which is obtained by cleaving the S—S bond of the hinge region of F (ab ′) 2 described above.
  • the scFv is prepared by using an appropriate peptide linker (P) such as a linker peptide consisting of a linker (G4S) consisting of 4 Gly and 1 Ser residue (G4S) consisting of 1 VH and 1 VL
  • P an appropriate peptide linker
  • G4S linker peptide consisting of a linker (G4S) consisting of 4 Gly and 1 Ser residue (G4S) consisting of 1 VH and 1 VL
  • G4S linker peptide consisting of a linker (G4S) consisting of 4 Gly and 1 Ser residue (G4S) consisting of 1 VH and 1 VL
  • G4S linker peptide consisting of a linker (G4S) consisting of 4 Gly and 1 Ser residue (G4S) consisting of 1 VH and 1 VL
  • G4S Ser residue
  • a diabody is an antibody fragment in which scFvs of the same or different antigen binding specificities form a dimer and are antibody fragments having a bivalent antigen binding activity to the same antigen or a specific antigen binding activity to different antigens.
  • DsFv refers to a polypeptide in which one amino acid residue in each of VH and VL is substituted with a cysteine residue, which is linked via an S-S bond between the cysteine residues.
  • the peptide containing CDR is comprised including at least one or more regions of CDR of VH or VL.
  • Peptides containing a plurality of CDRs can be linked together directly or via an appropriate peptide linker.
  • a DNA encoding the VH and VL CDRs of the modified antibody of the present invention is constructed, the DNA is inserted into a prokaryotic expression vector or a eukaryotic expression vector, and the expression vector is introduced into the prokaryotic or eukaryotic organism. Can be expressed and produced.
  • peptides containing CDRs can also be produced by chemical synthesis methods such as Fmoc method or tBoc method.
  • the monoclonal antibody of the present invention comprises a monoclonal antibody or antibody fragment thereof that binds to human CCR1 of the present invention, chemically or genetically engineered radioisotope, small molecule drug, high molecular drug, protein or antibody drug, etc. Included are derivatives of conjugated antibodies.
  • the derivative of the antibody is selected from the N-terminal side and C-terminal side of the H chain or L chain of the monoclonal antibody or antibody fragment thereof that binds to human CCR1 of the present invention, a suitable substituent or side chain in the antibody molecule, or a sugar chain etc. , Radioisotope, small molecule drug, high molecular drug, immunostimulant, protein, antibody drug or nucleic acid drug, etc. by chemical method [introduction to antibody engineering, Jijin Shokan (1994)]. be able to.
  • a DNA encoding a monoclonal antibody or antibody fragment thereof that binds to human CCR1 of the present invention and a DNA encoding a protein or antibody drug to be linked are ligated and inserted into an expression vector, and the expression vector is used as a suitable host. It can be produced by genetic engineering techniques to be introduced into cells and expressed.
  • radioactive isotopes examples include 111 In, 131 I, 125 I, 90 Y, 64 Cu, 99 Tc, 77 Lu or 211 At. Radioactive isotopes can be attached directly to the antibody, such as by the chloramine T method. Alternatively, a substance that chelates radioactive isotopes may be bound to the antibody. As the chelating agent, for example, 1-isothiocyanatobenzyl-3-methyldiethylene triaminepentaacetic acid (MX-DTPA) and the like can be mentioned.
  • MX-DTPA 1-isothiocyanatobenzyl-3-methyldiethylene triaminepentaacetic acid
  • low-molecular drugs examples include alkylating agents, nitrosoureas, antimetabolites, antibiotics, plant alkaloids, topoisomerase inhibitors, hormone therapeutics, hormone antagonists, aromatase inhibitors, P-glycoprotein inhibitors, platinum Complex derivatives, anticancer agents such as M phase inhibitors or kinase inhibitors [Clinical Oncology, Cancer and Chemotherapy (1996)], steroids such as hydrocortisone or prednisone, non-steroids such as aspirin or indomethacin, gold thiomalate or Immunomodulators such as penicillamine, immunosuppressants such as cyclophosphamide or azathioprine, or anti-inflammatory agents such as antihistamines such as chlorpheniramine maleate or cremathinin [Inflammation and anti-inflammatory therapies, Dental & Dental Co., Ltd. (1982 )] Etc., and the like.
  • anticancer agents include amiphostin (ethyol), cisplatin, dacarbazine (DTIC), dactinomycin, mechlorethamine (nitrogen mustard), streptozocin, cyclophosphamide, ifosfamide, carmustine (BCNU), lomustine (CCNU), doxorubicin (Adriamycin), epirubicin, gemcitabine (gemzar), daunorubicin, procarbazine, mitomycin, cytarabine, etoposide, methotrexate, 5-fluorouracil, fluorouracil, vinblastine, vincristin, bleomycin, daunomycin, pepromycin, estramustine, paclitaxel (taxol), docetaxel ( Taxotere), aldesleukin, asparaginase, Ruphan, carboplatin, oxaliplatin, nedaplatin, cladribine, camp
  • a method of binding a low molecular weight drug to an antibody for example, a method of binding between the drug and the amino group of the antibody via glutaraldehyde or an amino group of the drug and a carboxyl group of the antibody via water soluble carbodiimide The method of making it couple etc. is mentioned.
  • Examples of the high molecular weight drug include polyethylene glycol (hereinafter referred to as PEG), albumin, dextran, polyoxyethylene, styrene-maleic acid copolymer, polyvinyl pyrrolidone, pyran copolymer, or hydroxypropyl methacrylamide.
  • PEG polyethylene glycol
  • albumin dextran
  • polyoxyethylene polyoxyethylene
  • styrene-maleic acid copolymer polyvinyl pyrrolidone
  • pyran copolymer polyvinyl pyrrolidone
  • pyran copolymer or hydroxypropyl methacrylamide
  • a method of binding PEG and an antibody a method of reacting with a PEGylation modifying reagent, etc. may be mentioned [Bioconjugate drug, Kamogawa Shoten (1993)].
  • a PEGylation modifying reagent a modifying agent to the ⁇ -amino group of lysine (Japanese Patent Laid-Open No. 61-178926), a modifying agent to the carboxyl group of aspartic acid and glutamic acid (Japanese Patent Laid-open No. 56-23587) No. 2) or a modifying agent to guanidino group of arginine (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-117920) and the like.
  • the immunostimulant may be a natural product known as an immunoadjuvant, and specific examples of the agent that enhances immunity include ⁇ (1 ⁇ 3) glucan (eg, lentinan or schizophyllan) or ⁇ galactosyl ceramide (KRN 7000) And the like.
  • ⁇ (1 ⁇ 3) glucan eg, lentinan or schizophyllan
  • KRN 7000 galactosyl ceramide
  • the proteins include, for example, cytokines or growth factors or toxin proteins that activate immunocompetent cells such as NK cells, macrophages or neutrophils.
  • cytokine or a growth factor for example, interferon (hereinafter referred to as IFN) - ⁇ , IFN- ⁇ , IFN- ⁇ , interleukin (hereinafter referred to as IL) -2, IL-12, IL-15, IL- 18, IL-21, IL-23, granulocyte colony stimulating factor (G-CSF), granulocyte / macrophage colony stimulating factor (GM-CSF) or macrophage colony stimulating factor (M-CSF) and the like.
  • IFN interferon
  • IL-15 interleukin
  • IL-15 interleukin
  • IL-15 interleukin
  • IL-15 interleukin- 18, IL-21
  • IL-23 interleukin
  • G-CSF granulocyte colony stimulating factor
  • GM-CSF granulocyte / macrophage colony stimulating factor
  • M-CSF macrophage colony stimulating factor
  • toxin protein include ricin, diphtheria toxin,
  • antibody drugs include antigens whose apoptosis is induced by antibody binding, antigens involved in tumor pathogenesis, antigens regulating immune function, and antibodies directed against antigens involved in angiogenesis at a lesion site.
  • antigens that induce apoptosis by antibody binding include cluster of differentiation (hereinafter referred to as CD) 19, CD20, CD21, CD22, CD23, CD24, CD37, CD53, CD72, CD73, CD74, CDw75, CDw76, CD77, CDw78, CD79a, CD79b, CD80 (B7.1), CD81, CD82, CD82, CD83, CDw 84, CD85, CD86 (B7.2), human leukemia antigen (HLA) -Class II or Epidermal Growth Factor Receptor (EGFR) And the like.
  • CD cluster of differentiation
  • CD20 CD21, CD22, CD23, CD24, CD37, CD53, CD72, CD73, CD74, CDw75, CDw76, CD77, CDw78, CD79a, CD79b, CD80
  • CD81, CD82, CD82, CD83, CDw 84, CD85, CD86 B7.2
  • HLA human leukemia antigen
  • EGFR Epidermal Growth Fact
  • antigens involved in tumor pathogenesis or antigens of antibodies that modulate immune functions include CD4, CD40, CD40 ligands, B7 family molecules (eg, CD80, CD86, CD274, B7-DC, B7-H2, B7- H3 or B7-H4), ligands of B7 family molecules (e.g.
  • antigens of antibodies that inhibit angiogenesis at a lesion site include vascular endothelial growth factor (VEGF), angiopoietin, fibroblast growth factor (FGF), EGF, hepatocyte growth factor (HGF), and platelet-derived growth factor (PDGF).
  • VEGF vascular endothelial growth factor
  • FGF fibroblast growth factor
  • EGF fibroblast growth factor
  • HGF hepatocyte growth factor
  • PDGF platelet-derived growth factor
  • IGF insulin-like growth factor
  • EPO erythropoietin
  • TGF ⁇ IL-8
  • ephrin or SDF-1 or their receptors, and the like.
  • a fusion antibody with a protein or antibody drug is prepared by ligating a cDNA encoding an antibody contained in a protein or antibody drug to a cDNA encoding a monoclonal antibody or antibody fragment, constructing a DNA encoding the fusion antibody,
  • a fusion antibody can be produced by inserting the expression vector into an expression vector for organisms or eukaryotes and introducing the expression vector into a prokaryote or eukaryote.
  • Nucleic acid drugs include, for example, drugs containing a nucleic acid such as small interference ribonucleic acid (siRNA) or microRNA that acts on a living body by controlling the function of a gene.
  • a conjugate with a nucleic acid drug that suppresses the master transcription factor ROR ⁇ t of Th17 cells is considered.
  • a label used in a conventional immunological detection or measurement method is used. It can be mentioned.
  • the label for example, an enzyme such as alkaline phosphatase, peroxidase or luciferase, a luminescent substance such as acridinium ester or rophine, or a fluorescent substance such as fluorescein isothiocyanate (FITC) or tetramethylrhodamine isothiocyanate (RITC) It can be mentioned.
  • the present invention also includes a composition containing, as an active ingredient, a monoclonal antibody or an antibody fragment thereof that binds to human CCR1.
  • the present invention also relates to a therapeutic agent for a human CCR1-related disease, which comprises a monoclonal antibody or an antibody fragment thereof that binds to human CCR1 as an active ingredient.
  • the present invention also relates to a method of treating a human CCR1-related disease comprising administering a monoclonal antibody or antibody fragment thereof that binds human CCR1.
  • the human CCR1-related disease may be any disease in which human CCR1 or a ligand of human CCR1 is involved, for example, cancer, autoimmune disease and inflammatory disease.
  • Cancer diseases include, for example, diffuse large B cell lymphoma, follicular lymphoma, B cell lymphoma, T cell lymphoma, plasma cell myeloma, acute myelogenous leukemia, Hodgkin's lymphoma, chronic lymphocytic leukemia, hairy Cell leukemia, mantle cell lymphoma, follicular marginal zone lymphoma, small lymphocytic lymphoma, multiple myeloma, hepatocellular carcinoma, colorectal cancer, non-small cell lung cancer, oral squamous cell carcinoma, ovarian cancer, prostate cancer, breast cancer, Examples include glioma or osteosarcoma.
  • autoimmune diseases or inflammatory diseases include rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, chronic obstructive pulmonary disease, systemic lupus erythematosus, lupus nephritis, asthma, atopic dermatitis, inflammatory colitis, Crohn's disease or Behcet's disease etc. Can be mentioned.
  • the therapeutic agent containing the antibody of the present invention or the antibody fragment may contain only the antibody or the antibody fragment as an active ingredient, but usually one or more pharmacologically acceptable carriers and Preferably, they are mixed together and provided as a pharmaceutical preparation prepared by any method known in the pharmaceutical arts.
  • the route of administration is preferably that which is most effective in treatment, and includes oral administration, or parenteral administration such as buccal, intratracheal, rectal, subcutaneous, intramuscular or intravenous, preferably intravenous Internal administration can be mentioned.
  • the dosage form includes, for example, sprays, capsules, tablets, powders, granules, syrups, emulsions, suppositories, injections, ointments or tapes.
  • the dose or the number of administrations vary depending on the intended therapeutic effect, administration method, treatment period, age, body weight and the like, it is usually 10 ⁇ g / kg to 10 mg / kg per adult per day.
  • the present invention relates to a reagent for detecting or measuring CCR1 containing a monoclonal antibody or antibody fragment that binds to human CCR1, or a method for detecting or measuring CCR1 using a monoclonal antibody or antibody fragment that binds to human CCR1.
  • a method of detecting or measuring human CCR1 in the present invention any known method can be mentioned. For example, methods of immunological detection or measurement can be mentioned.
  • the immunological detection or measurement method is a method of detecting or measuring the amount of antibody or the amount of antigen using a labeled antigen or antibody.
  • Immunological detection or measurement methods include, for example, radiolabeled antibody (RIA), enzyme-linked immunosorbent assay (EIA or ELISA), fluorescence immunoassay (FIA), luminescent immunoassay (Western Immunoassay), Western Blotting methods or physicochemical methods may be mentioned.
  • the present invention includes detection or measurement of CCR1 using a diagnostic agent for a CCR1 related disease, or a monoclonal antibody that binds to human CCR1 or the antibody fragment comprising a monoclonal antibody that binds human CCR1 or the antibody fragment.
  • the present invention relates to a method for diagnosing CCR1 related diseases.
  • a human CCR1-related disease can be diagnosed by detecting or measuring cells expressing human CCR1 according to the above-described method using the monoclonal antibody of the present invention or the antibody fragment thereof.
  • human CCR1 or human CCR1 is expressed such as tissue, cells, blood, plasma, serum, pancreatic fluid, urine, feces, tissue fluid or culture fluid. It is not particularly limited as long as it may contain the cells in question.
  • the diagnostic agent containing the monoclonal antibody or antibody fragment thereof of the present invention may contain, according to the target diagnostic method, a reagent for performing an antigen-antibody reaction and a reagent for detecting the reaction.
  • the reagents for carrying out the antigen-antibody reaction include buffers, salts and the like.
  • the detection reagent includes a reagent used in a conventional immunological detection or assay method such as a labeled secondary antibody that recognizes the monoclonal antibody or its antibody fragment, or a substrate corresponding to the label.
  • the present invention also relates to the use of an anti-human CCR1 monoclonal antibody or an antibody fragment thereof for the production of a therapeutic or diagnostic agent for a CCR1 related disease.
  • human CCR1 or human CCR1 expressing cells can be prepared by expressing an expression vector containing cDNA encoding full length human CCR1 or a partial length thereof into E. coli, yeast, insect cells or animal cells It can be obtained by introducing it.
  • Human CCR1 can also be obtained by purifying human CCR1 from various human cell lines, human cells and human tissues expressing human CCR1 abundantly. In addition, these human cell lines, human cells and human tissues can be used as antigens as they are.
  • a synthetic peptide having a partial sequence of human CCR1 can be prepared by chemical synthesis such as Fmoc method or tBoc method and used as an antigen.
  • a known tag such as FLAG or His may be added to the C-terminal or N-terminal of a synthetic peptide having a partial sequence of human CCR1 or human CCR1.
  • the human CCR1 used in the present invention is described in Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989), Current Protocols In Molecular Biology, John Wiley & Sons (1987-1997), etc.
  • the DNA encoding the human CCR1 can be expressed in host cells and produced using, for example, the following method.
  • a recombinant vector is prepared by inserting a full-length cDNA containing a portion encoding human CCR1 downstream of the promoter of an appropriate expression vector.
  • a DNA fragment of an appropriate length which is prepared based on the full-length cDNA and contains a polypeptide-encoding portion, may be used.
  • the resulting recombinant vector can be introduced into a host cell compatible with the expression vector to obtain a transformant producing a polypeptide.
  • any vector capable of autonomous replication or integration into a chromosome in the host cell to be used and containing an appropriate promoter at a position capable of transcribing DNA encoding the polypeptide may be used.
  • any microorganism can be used as long as it can express a target gene, such as a microorganism belonging to the genus Escherichia such as E. coli, yeast, insect cells or animal cells.
  • the recombinant vector When a prokaryote such as E. coli is used as a host cell, the recombinant vector is capable of autonomous replication in prokaryote, and at the same time, contains a promoter, a ribosome binding sequence, a DNA encoding a portion encoding human CCR1, and a transcription termination sequence It is preferable that it is a vector containing Although a transcription termination sequence is not necessarily required for the recombinant vector, it is preferable to place the transcription termination sequence immediately below the structural gene. Furthermore, the recombinant vector may contain a gene that controls a promoter.
  • the recombinant vector it is preferable to use a plasmid in which the distance between the Shine-Dalgarno sequence (also referred to as SD sequence), which is a ribosome binding sequence, and the initiation codon is adjusted to an appropriate distance (for example, 6 to 18 bases).
  • SD sequence also referred to as SD sequence
  • initiation codon is adjusted to an appropriate distance (for example, 6 to 18 bases).
  • a base sequence of DNA encoding the human CCR1 a base can be substituted so as to obtain an optimal codon for expression in a host, thereby improving the production rate of human CCR1 as a target.
  • any expression vector can be used as long as it can exert its function in the host cell to be used, and for example, pBTrp2, pBTac1, pBTac2 (all manufactured by Roche Diagnostics), pKK233-2 (preferable) Manufactured by Pharmacia, pSE280 (manufactured by Invitrogen), pGEMEX-1 (manufactured by Promega), pQE-8 (manufactured by Qiagen), pKYP10 (Japanese Unexamined Patent Publication No. 58-110600), pKYP200 [Agricultural Biological Chemistry, 48, 669 (1984)], pLSA1 [Agric. Biol.
  • any promoter may be used as long as it can function in the host cell used.
  • promoters derived from E. coli, phage or the like such as trp promoter (Ptrp), lac promoter, PL promoter, PR promoter or T7 promoter can be mentioned.
  • trp promoter Ptrp
  • lac promoter PL promoter
  • PR promoter PR promoter
  • T7 promoter T7 promoter
  • a tandem promoter in which two Ptrps are in tandem, and an artificially designed and modified promoter such as a tac promoter, lacT7 promoter or let I promoter can be mentioned.
  • Examples of host cells include E. coli XL1-Blue, E. coli XL2-Blue, E. coli DH1, E. coli MC1000, E. coli KY3276, E. coli W1485, E. coli JM109, E. coli HB101, E. coli No. 49, E. coli W3110, E. coli NY49 or E. coli DH5 ⁇ and the like.
  • any method for introducing a recombinant vector into a host cell any method can be used as long as it is a method for introducing DNA into a host cell to be used, for example, a method using calcium ion [Proc. Natl. Acad. Sci. USA , 69, 2110 (1972), Gene, 17, 107 (1982), and Molecular & General Genetics, 168, 111 (1979)].
  • any expression vector can be used as long as it can exhibit its function in animal cells.
  • pCDM8 [Nature, 329, 840 (1987)], pcDNAI / Amp (manufactured by Invitrogen Corporation) , PcDNA3.1 (manufactured by Invitrogen), pREP4 (manufactured by Invitrogen), pAGE 103 [J. Biochemistry, 101, 1307 (1987)], pAGE 210, pME18 SFL3, pKANTEX 93 (WO 97/10354), N5KG1 val (US Patent No. 6,001,358), INPEP 4 (Bi gen-IDEC, Inc.) and transposon vector (WO 2010/143698), and the like.
  • Any promoter can be used as long as it can exert a function in animal cells, for example, a cytomegalovirus (CMV) immediate early (IE) gene promoter, SV40 early promoter, retrovirus promoter And metallothionein promoter, heat shock promoter, SR ⁇ promoter or promoter or enhancer of Moloney murine leukemia virus.
  • CMV cytomegalovirus
  • IE immediate early gene promoter
  • SV40 early promoter SV40 early promoter
  • retrovirus promoter And metallothionein promoter metallothionein promoter
  • heat shock promoter SR ⁇ promoter or promoter or enhancer of Moloney murine leukemia virus.
  • SR ⁇ promoter promoter or enhancer of Moloney murine leukemia virus.
  • the enhancer of IE gene of human CMV may be used together with the promoter.
  • host cells examples include human leukemia cells Namalwa cells, monkey cells COS cells, Chinese hamster ovary cells CHO cells [Journal of Experimental Medicine, 108, 945 (1958); Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 60, 1275 (1968); Genetics, 55, 513 (1968); Chromosoma, 41, 129 (1973); Methods in Cell Science, 18, 115 (1996); Radiation Research, 148, 260 (1997); Proc. Natl. Acad Sci. USA, 77, 4216 (1980); Proc. Natl. Acad. Sci., 60, 1275 (1968); Cell, 6, 121 (1975); Molecular Cell Genetics, Appendix I, II (pp. 883-).
  • CHO cells deficient in the dihydrofolate reductase gene (hereinafter referred to as dhfr) (CHO / DG44 cells) [Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77, 4216 (1980)], CHO-K1 (ATCC CCL-61), DUkXB11 (ATCC CCL-9096), Pro-5 (ATCC) CCL-1781), CHO-S (Life Technologies, Cat # 11619), Pro-3, rat myeloma cells YB2 / 3HL. P2. G11.16 Ag.
  • dhfr dihydrofolate reductase gene
  • mice 20 also referred to as YB2 / 0
  • mouse myeloma cells NSO mouse myeloma cells SP2 / 0-Ag14
  • Syrian hamster cells BHK or HBT5637 Japanese Unexamined Patent Publication No. 63-000299
  • any method for introducing a recombinant vector into a host cell any method can be used as long as it is a method for introducing DNA into animal cells, for example, electroporation [Cytotechnology, 3, 133 (1990)], calcium phosphate method (Japanese Unexamined Patent Publication No. 2-227075) or a lipofection method [Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 84, 7413 (1987)], and the like.
  • a transformant derived from a microorganism or animal cell carrying a recombinant vector incorporating a DNA encoding human CCR1 obtained as described above is cultured in a medium to produce and accumulate the human CCR1 in a culture solution Human CCR1 can be produced by collection from the culture broth.
  • the method of culturing the transformant in a medium can be carried out according to a conventional method used for culturing a host.
  • an inducer may be added to the medium as needed.
  • an inducer may be added to the medium as needed.
  • culture a microorganism transformed with isopropyl-.beta.-D-thiogalactopyranoside etc. with a recombinant vector using a trp promoter When this is done, indole acrylic acid or the like may be added to the medium.
  • a culture medium for culturing transformants obtained using animal cells as a host for example, commonly used RPMI 1640 medium [The Journal of the American Medical Association, 199, 519 (1967)], Eagle's MEM medium [Science] , 122, 501 (1952)], Dulbecco's modified MEM medium [Virology, 8, 396 (1959)], 199 medium [Proc. Soc. Exp. Biol. Med., 73, 1 (1950)] or Iscove's Modified Examples include Dulbecco's Medium (IMDM) medium or a medium obtained by adding fetal bovine serum (FBS) or the like to these medium.
  • IMDM Dulbecco's Medium
  • FBS fetal bovine serum
  • Culturing is usually carried out under conditions such as pH 6-8, 30-40 ° C., 5% CO 2 presence, etc. for 1-7 days.
  • antibiotics such as kanamycin or penicillin may be added to the medium during the culture, if necessary.
  • Methods of producing human CCR1 include, for example, a method of producing it in a host cell, a method of secreting it out of a host cell, or a method of producing it on a host extracellular membrane, the host cell to be used or the human CCR1 to be produced By changing the structure, an appropriate method can be selected.
  • the obtained human CCR1 can be isolated and purified, for example, as follows.
  • human CCR1 When human CCR1 is expressed in a dissolved state in cells, cells are collected by centrifugation after completion of culture, suspended in an aqueous buffer, and then using an ultrasonic crusher, French press, Manton Gaulin homogenizer, Dynomill, etc. The cells are disrupted to obtain a cell-free extract.
  • a conventional protein isolation and purification method ie, solvent extraction method, salting out method with ammonium sulfate, desalting method, precipitation method with organic solvent, diethylamino Anion exchange chromatography method using a resin such as ethyl (DEAE) -sepharose, DIAION HPA-75 (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), cation exchange chromatography using a resin such as S-Sepharose FF (manufactured by Pharmacia) Method, hydrophobic chromatography method using resin such as butyl sepharose, phenyl sepharose, gel filtration method using molecular sieve, affinity chromatography method, chromatofocusing method, electrophoresis method such as isoelectric focusing, etc. Is used alone or in combination to obtain a purified preparation It is possible.
  • a resin such as ethyl (DEAE) -sepharose, DIAION HPA-75 (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation),
  • human CCR1 forms an insoluble form in cells and is expressed
  • the cells are recovered and disrupted in the same manner as described above and centrifuged to recover the insoluble form of human CCR1 as a precipitated fraction.
  • the recovered insoluble human CCR1 is solubilized with a protein denaturant.
  • a purified preparation of the polypeptide can be obtained by the same isolation and purification method as described above.
  • the culture supernatant can be used to recover the derivative such as human CCR1 or a glycosylated product.
  • a soluble fraction is obtained by treating the culture as described above by a technique such as centrifugation, and a purified preparation is obtained from the soluble fraction by using the same isolation and purification method as described above. it can.
  • human CCR1 used in the present invention can also be produced by a chemical synthesis method such as Fmoc method or tBoc method.
  • chemical synthesis using a peptide synthesizer such as Advanced Chemtech, Perkin-Elmer, Pharmacia, Protein Technology Instrument, Synthesel-Vega, Perceptib or Shimadzu Corporation You can also be produced by a chemical synthesis method such as Fmoc method or tBoc method.
  • chemical synthesis using a peptide synthesizer such as Advanced Chemtech, Perkin-Elmer, Pharmacia, Protein Technology Instrument, Synthesel-Vega, Perceptib or Shimadzu Corporation You can also
  • mice, rats or hamsters of 3 to 20 weeks of age are immunized with the antigen obtained in (1), and the spleen, lymph nodes, etc. of the animals. Antibody-producing cells in peripheral blood are collected. In addition, mouse CCR1 knockout mice can also be used as immunized animals.
  • Immunization is performed by administering the antigen subcutaneously, intravenously or intraperitoneally to the animal, for example, with Freund's complete adjuvant, or with an appropriate adjuvant such as aluminum hydroxide gel and B. pertussis vaccine.
  • a conjugate is prepared with a carrier protein such as BSA (bovine serum albumin) or KLH (Keyhole Limpet hemocyanin), which is used as an immunogen.
  • BSA bovine serum albumin
  • KLH Keyhole Limpet hemocyanin
  • Administration of the antigen is carried out 5-10 times every one to two weeks after the first administration. Blood is collected from the fundus venous plexus 3 to 7 days after each administration, and the antibody titer of the serum is measured using enzyme immunoassay [Antibodies-A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory (1988)] or the like. An animal whose serum shows a sufficient antibody titer to the antigen used for immunization is used as a source of fusion antibody-producing cells.
  • tissues containing antibody-producing cells such as spleen are excised from the immunized animals, and antibody-producing cells are collected.
  • spleen cells When spleen cells are used, the spleen is shredded and loosened, and then centrifuged to remove red blood cells to obtain fusion antibody-producing cells.
  • myeloma cell for example, 8-azaguanine resistant mouse (derived from BALB / c) myeloma cell line P3-X63Ag8-U1 (P3-) is used using a cell line obtained from mouse.
  • U1 Current Topics in Microbiology and Immunology, 18, 1 (1978)
  • P3-NS1 / 1-Ag41 NS-1
  • SP2 / 0-Ag14 SP-2
  • SP-2 / 0-Ag14 SP-2
  • P3-X63-Ag8653 6
  • J. Immunology, 123, 1548 (1979)] or P3-X63-Ag8 (X63) [Nature, 256, 495] (1975)] and the like.
  • the myeloma cells are passaged in normal medium (RPMI 1640 medium supplemented with glutamine, 2-mercaptoethanol, gentamycin, FBS, and 8-azaguanine), and passaged to normal medium 3-4 days before cell fusion. , To secure the cell number of 2 ⁇ 10 7 or more on the day of fusion.
  • normal medium RPMI 1640 medium supplemented with glutamine, 2-mercaptoethanol, gentamycin, FBS, and 8-azaguanine
  • a mixture of polyethylene glycol-1000 (PEG-1000), MEM medium and dimethyl sulfoxide is added at 37 ° C. with stirring. Further, 1 to 2 mL of MEM medium is added several times every 1 to 2 minutes, and then MEM medium is added to a total volume of 50 mL. After centrifugation, remove the supernatant. After gently loosening the precipitated cell group, the antibody-producing cells for fusion are gently suspended in HAT medium [normal medium supplemented with hypoxanthine, thymidine, and aminopterin]. This suspension is cultured for 7-14 days at 37 ° C. in a 5% CO 2 incubator.
  • HAT medium normal medium supplemented with hypoxanthine, thymidine, and aminopterin
  • a portion of the culture supernatant is withdrawn, and a cell group which does not react with human CCR1-free antigen is selected by reacting with an antigen containing human CCR1 by a hybridoma selection method such as the binding assay described later.
  • cloning is performed by limiting dilution, and those which show stable and strong antibody titers are selected as monoclonal antibody-producing hybridomas.
  • the monoclonal antibody-producing hybridoma obtained in (4) is cultured in RPMI 1640 medium or the like to which 10% FBS is added, the supernatant is removed by centrifugation, suspended in Hybridoma SFM medium, and cultured for 3 to 7 days.
  • the obtained cell suspension can be centrifuged, and the obtained supernatant can be purified with a protein A-column or a protein G-column to collect the IgG fraction to obtain a purified monoclonal antibody.
  • 5% Digo GF21 can also be added to Hybridoma SFM culture medium.
  • Determination of antibody subclasses is performed by enzyme immunoassay using a subclass typing kit.
  • the quantification of the amount of protein is calculated from the Lowry method or the absorbance at 280 nm.
  • Human CCR1 expressing cells may be any cells as long as human CCR1 is expressed on the cell surface, and examples thereof include human cells, human cell lines and human CCR1 forced expression cell lines obtained in (1).
  • a test substance such as serum, culture supernatant of hybridoma or purified monoclonal antibody is dispensed as a first antibody and reacted.
  • the cells are thoroughly washed with PBS containing 1-10% bovine serum albumin (BSA) (hereinafter referred to as BSA-PBS) or the like, and then an anti-immunoglobulin antibody labeled with a fluorescent reagent is used as a second antibody. Dispense and react.
  • BSA-PBS bovine serum albumin
  • a monoclonal antibody that specifically reacts with human CCR1 expressing cells is selected by measuring the amount of fluorescence of the labeled antibody using a flow cytometer.
  • an antibody that competes with the antibody of the present invention and binds to human CCR1 can be obtained by adding a test antibody to a measurement system using flow cytometry as described above, and causing a reaction. That is, by screening an antibody that inhibits the binding of the antibody of the present invention to human CCR1 when the test antibody is added, it competes with the antibody of the present invention for binding to the amino acid sequence of human CCR1 or its conformation. Monoclonal antibodies can be obtained.
  • an antibody that binds to an epitope that includes an epitope to which a monoclonal antibody that binds to human CCR1 of the present invention binds is identified by an epitope of the antibody obtained by the screening method described above by a known method, It can be obtained by producing and immunizing a peptide or a synthetic peptide or the like mimicking the conformation of an epitope.
  • the epitope to which the monoclonal antibody that binds to human CCR1 of the present invention binds and the antibody that binds to the same epitope identify the epitope of the antibody obtained by the screening method described above, and a partially synthetic peptide of the identified epitope Alternatively, it can be obtained by preparing and immunizing a synthetic peptide or the like mimicking the conformation of the epitope.
  • Recombinant Antibody As an example of production of a recombinant antibody, methods of producing a human chimeric antibody, a modified human chimeric antibody and a humanized antibody will be shown below. Recombinant mouse antibodies, rat antibodies and rabbit antibodies can also be produced in the same manner.
  • the vector for recombinant antibody expression is an expression vector for animal cells into which DNA encoding human antibody CH and CL has been incorporated, and the expression vector for animal cells is human It can be constructed by cloning DNAs encoding antibody CH and CL, respectively.
  • CH and CL of any human antibody can be used.
  • CH and ⁇ class CL of ⁇ 1 subclass of human antibody are used.
  • cDNA is used for DNA encoding CH and CL of a human antibody
  • chromosomal DNA consisting of exons and introns can also be used.
  • Any expression vector for animal cells can be used as long as it can integrate and express the gene encoding the C region of human antibody. For example, pAGE 107 [Cytotechnol., 3, 133 (1990)], pAGE 103 [J. Biochem., 101, 1307 (1987)], pHSG274 [Gene, 27, 223 (1984)], pKCR [Proc. Natl. Acad. Sci.
  • the recombinant antibody expression vector balances the ease of construction of the recombinant antibody expression vector, the ease of introduction into animal cells, and the balance of the expression amounts of antibody H chain and L chain in animal cells
  • a vector for expressing a recombinant antibody of a type (tandem type) in which the antibody H chain and L chain are present on the same vector [J. Immunol. Methods, 167, 271 (1994)]
  • pKANTEX 93 WO 97/10354
  • pEE 18 [Hybridoma, 17, 559 (1998)] or the like is used.
  • MRNA is extracted from hybridoma cells producing non-human antibodies, and cDNA is synthesized.
  • the synthesized cDNA is cloned into a vector such as phage or plasmid to prepare a cDNA library.
  • DNA encoding the C region or V region of the mouse antibody is used as a probe to isolate a recombinant phage or recombinant plasmid having a cDNA encoding VH or VL, respectively.
  • the entire base sequence of VH or VL of the target mouse antibody on the recombinant phage or recombinant plasmid is determined, and the entire amino acid sequence of VH or VL is estimated from the base sequence.
  • mice, rats, hamsters, rabbits and the like are used for non-human animals producing hybridoma cells producing non-human antibodies, any animals can be used as long as hybridoma cells can be produced.
  • RNA easy kit for preparation of total RNA from hybridoma cells.
  • Oligo (dT) -immobilized cellulose column method [Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989)], or Oligo-dT30 ⁇ Super> mRNA Purification (for mRNA preparation from total RNA)
  • a kit such as a registered trademark Kit (manufactured by Takara Bio Inc.) is used.
  • mRNA can be prepared from hybridoma cells using a kit such as Fast Track mRNA Isolation (registered trademark) Kit (manufactured by Invitrogen Corporation) or QuickPrep mRNA Purification (registered trademark) Kit (manufactured by Pharmacia).
  • any vector can be used as a vector into which cDNA synthesized using mRNA extracted from hybridoma cells as a template can be incorporated, as long as the vector can incorporate the cDNA.
  • ZAP Express [Strategies, 5, 58 (1992)]
  • pBluescript II SK (+) [Nucleic Acids Research, 17, 9494 (1989)]
  • ⁇ ZAPII (Stratagene)
  • ⁇ gt10, ⁇ gt11 [DNA Cloning: A Practical] Approach, I, 49 (1985)]
  • Lambda BlueMid (Clontech), ⁇ ExCell, pT7T3-18U (Pharmacia)
  • pCD2 [Mol. Cell. Biol., 3, 280 (1983)] or pUC18 [Gene , 33, 103 (1985)] and the like.
  • E. coli into which a cDNA library constructed by a phage or a plasmid vector can be introduced can be used as long as it can introduce, express and maintain the cDNA library.
  • XL1-Blue MRF '[Strategies, 5, 81 (1992)], C600 [Genetics, 39, 440 (1954)], Y1088, Y1090 [Science, 222, 778 (1983)], NM 522 [J. Mol. Biol., 166, 1 (1983)], K802 [J. Mol. Biol., 16, 118 (1966)] or JM105 [Gene, 38, 275 (1985)] or the like is used.
  • primers are prepared, and cDNA or cDNA library synthesized from mRNA is used as a template, Polymerase Chain Reaction method [hereinafter referred to as PCR method, Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989) And cDNAs encoding VH or VL can also be prepared by performing Current Protocols in Molecular Biology, Supplement 1, John Wiley & Sons (1987-1997)].
  • PCR method Polymerase Chain Reaction method
  • the selected cDNA is cleaved with an appropriate restriction enzyme and then cloned into a plasmid such as pBluescript SK (-) (Stratagene) to determine the base sequence of the cDNA by a commonly used base sequence analysis method or the like.
  • a sequence analysis method for example, a reaction such as dideoxy method [Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 74, 5463 (1977)] is performed, and then ABI PRISM 3700 (manufactured by PE Biosystems) or A.P. L. F.
  • a base sequence automatic analyzer such as a DNA sequencer (manufactured by Pharmacia) or the like is used.
  • the entire amino acid sequences of VH and VL are deduced from the determined nucleotide sequences, respectively, and compared with the entire amino acid sequences of the known antibodies VH and VL [Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Dept. Health and Human Services (1991)]. Thus, it is confirmed whether the obtained cDNA encodes the complete amino acid sequences of VH and VL of an antibody containing a secretory signal sequence, respectively. The complete amino acid sequences of the VH and VL of the antibody containing the secretory signal sequence are compared with the complete amino acid sequences of the known antibody VH and VL [Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Dept. Health and Human Services (1991)].
  • the length of the secretory signal sequence and the N-terminal amino acid sequence can be deduced, and furthermore, the subgroup to which they belong can be known.
  • the amino acid sequences of VH and VL CDRs are also found by comparison with the amino acid sequences of the known antibodies VH and VL [Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Dept. Health and Human Services (1991)]. Can.
  • a human chimeric antibody expression vector can be constructed by cloning a cDNA encoding VH or VL of a non-human antibody, respectively.
  • a human chimeric antibody variant expression vector can be constructed by using a cDNA encoding a VH derived from one monoclonal antibody and a cDNA encoding a VL derived from another monoclonal antibody.
  • the gene fragment is amplified using the corresponding cDNA or a human chimeric antibody expression vector prepared in advance as a template for PCR and a PCR primer that introduces a point mutation at a desired amino acid modification site, and the vector obtained in (1)
  • the human chimeric antibody variant expression vector can be constructed by cloning and linking to When the modification site extends to multiple sites, gene fragments produced by artificial DNA synthesis can also be used.
  • the base sequence of the linking part encodes an appropriate amino acid in order to link the 3 'end of the cDNA encoding the non-human antibody VH or VL with the end of the CH or CL of the human antibody, and CDNAs of VH and VL designed to have appropriate restriction enzyme recognition sequences are prepared.
  • the prepared VH and VL cDNAs are respectively expressed upstream of the respective genes encoding CH or CL of the human antibody of the vector for recombinant antibody expression obtained in (1) so that they can be appropriately expressed.
  • Cloning is performed to construct a human chimeric antibody expression vector or a human chimeric antibody variant expression vector.
  • a cDNA encoding non-human antibody VH or VL is amplified by PCR using synthetic DNAs having recognition sequences of appropriate restriction enzymes at both ends, and the vector for expressing recombinant antibody obtained in (1) Can also be cloned into
  • the amino acid sequences of the human antibody VH or VL FR are selected, respectively, for grafting the amino acid sequences of the non-human antibody VH or VL CDRs.
  • Any amino acid sequence of FR to be selected can be used as long as it is derived from a human antibody.
  • the amino acid sequence of the human antibody FR registered in a database such as Protein Data Bank or the common amino acid sequence of each subgroup of the human antibody FR [Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Dept. Health and Human Services ( 1991)] and the like.
  • the amino acid sequence of FR having as high homology (at least 60% or more) as possible with that of the FR of VH or VL of the original antibody is selected.
  • the amino acid sequence of the CDR of the original antibody is grafted to the amino acid sequence of FR of VH or VL of the selected human antibody, and the amino acid sequence of VH or VL of the humanized antibody is designed respectively.
  • the designed amino acid sequence is converted into a DNA sequence in consideration of usage frequency of codons found in the nucleotide sequence of antibody gene [Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Dept. Health and Human Services (1991)], and a humanized antibody
  • a cDNA encoding a VH or VL of a humanized antibody can be obtained by combining (1) the gene pair obtained by introducing a recognition sequence of an appropriate restriction enzyme into the 5 'or 3' end of the synthetic DNA located at both ends. It can be easily cloned into a vector for expressing a replacement antibody.
  • the amplified product is cloned into a plasmid such as pBluescript SK (-) (Stratagene) and the base sequence is determined by the same method as described in (2), and the desired humanized antibody is obtained.
  • a plasmid such as pBluescript SK (-) (Stratagene) and the base sequence is determined by the same method as described in (2), and the desired humanized antibody is obtained.
  • Humanized antibody can be obtained from its original antigen-binding activity only by grafting only the CDRs of VH and VL of non-human antibody to VH and VL of human antibody. It is reduced compared to non-human antibody of [BIO / TECHNOLOGY, 9, 266 (1991)].
  • an amino acid residue directly involved in antigen binding an amino acid residue interacting with an amino acid residue of CDR, and an antibody Reduced antigen binding by identifying amino acid residues that maintain conformation and indirectly participate in antigen binding, and replacing those amino acid residues with amino acid residues of the original non-human antibody
  • the activity can be increased.
  • the amino acid residues of the human antibody VH and VL FR can be modified by carrying out the PCR reaction described in (4) using the synthetic DNA for modification.
  • the nucleotide sequence of the amplification product after the PCR reaction is determined by the method described in (2) to confirm that the desired modification has been performed.
  • an antibody expression vector in which H chain (or VH) and L chain (or VL) derived from two different types of antibodies are recombined is used.
  • H chain (or VH) and L chain (or VL) derived from two different types of antibodies are recombined.
  • Transient expression of genetically modified antibodies is performed using the genetically modified antibody expression vectors obtained in (3) and (6), or expression vectors obtained by modifying them.
  • the antigen binding activity of various types of human chimeric antibodies and humanized antibodies produced can be efficiently evaluated.
  • any host cell capable of expressing a recombinant antibody can be used.
  • COS-7 cells American Type Culture Collection (ATCC) No .: CRL1651] [Methods in Nucleic Acids Res., CRC press, 283 (1991)].
  • the expression amount and antigen binding activity of the recombinant antibody in the culture supernatant are determined by enzyme-linked immunosorbent assay [Monoclonal Antibodies-Principles and practice, Third edition, Academic Press (1996), Antibodies-A Laboratory Manual, It measures using Cold Spring Harbor Laboratory (1988), a monoclonal antibody experiment manual, Kodansha Scientific (1987)], and the like.
  • Any host cell into which the recombinant antibody expression vector has been introduced may be any host cell capable of expressing the recombinant antibody.
  • CHO-K1 ATCC CCL-61
  • DUKXB11 ATCC CCL 9096
  • Pro-5 ATCC CCL-1781
  • CHO-S Life Technologies, Cat # 11619
  • mice 20 also referred to as ATCC No .: CRL1662 or YB2 / 0
  • mouse myeloma cell NS0 mouse myeloma cell SP2 / 0-Ag14
  • mouse P3 X 63-Ag 8.653 cell ATCC No: CRL 1580
  • dihydro A CHO cell CHO / DG44 cell
  • dhfr folate reductase gene
  • a protein such as an enzyme involved in the synthesis of intracellular sugar nucleotide GDP-fucose, a sugar chain modification in which the 1 position of fucose is ⁇ -linked to the 6th position of N-acetylglucosamine at the reducing end of N-glycosidic bond complex type sugar chain Proteins such as enzymes involved in transcription or host cells with reduced or deficient activity such as proteins involved in transport of intracellular sugar nucleotide GDP-fucose to the Golgi apparatus, eg CHO deficient in the ⁇ 1,6-fucosyltransferase gene It is also possible to use cells (WO 2005/035586, WO 02/31140), Lec 13 [Somatic Cell and Molecular genetics, 12, 55 (1986)], etc. which have acquired lectin resistance.
  • transformant strains which stably express the recombinant antibody are selected by culturing in a culture medium for animal cell culture containing a drug such as G418 sulfate (hereinafter referred to as G418) (Japan Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2-257891).
  • the culture medium for animal cell culture includes RPMI 1640 medium (manufactured by Invitrogen), GIT medium (manufactured by Japan Pharmaceutical Co., Ltd.), EX-CELL 301 medium (manufactured by JAH), IMDM medium (manufactured by Invitrogen) or Hybridoma-SFM medium (manufactured by Invitrogen) In Vitro Invitrogen) or media obtained by adding various additives such as FBS to these media are used.
  • the recombinant antibody is expressed and accumulated in the culture supernatant by culturing the obtained transformant in a medium.
  • the expression amount of the recombinant antibody in the culture supernatant and the antigen binding activity can be measured by ELISA or the like.
  • the expression amount of the recombinant antibody produced by the transformed strain can be improved by using a dhfr gene amplification system (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-257891) or the like.
  • Recombinant antibodies are purified from culture supernatants of transformants using protein A-column [Monoclonal Antibodies-Principles and practice, Third edition, Academic Press (1996), Antibodies-A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory (1988)]. Also, methods used in protein purification such as gel filtration, ion exchange chromatography and ultrafiltration can be combined.
  • the molecular weight of the H chain, L chain or whole antibody molecule of the purified recombinant antibody is determined by polyacrylamide gel electrophoresis [Nature, 227, 680 (1970)], or Western blotting [Monoclonal Antibodies-Principles and practice, Third] measurement, Academic Press (1996), Antibodies-A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory (1988)], and the like.
  • the binding activity of the antibody or antibody fragment of the present invention to human CCR1 is measured using flow cytometry as described in 1- (6) above.
  • measurement can be performed using a fluorescent antibody method [Cancer Immunol. Immunother., 36, 373 (1993)] or the like.
  • the activity of the antibody of the present invention or the antibody fragment to inhibit migration of human CCR1 expressing cells by human CCL15 can be measured using the above-mentioned chemotaxis assay.
  • CDC activity to human CCR1 expressing cells or ADCC activity is known measurement method [Cancer Immunol. Immunother., 36, 373 (1993); Current protocols in Immunology, Chapter 7. Immunologic studies in humans, Editor, John E, Coligan et al , John Wiley & Sons, Inc., (1993)].
  • Method for controlling the effector activity of the monoclonal antibody of the present invention it is present at the reducing end of an N-linked complex-type sugar chain that binds to asparagine (Asn) at position 297 of the Fc region of antibody
  • Method of controlling the amount of fucose also referred to as core fucose
  • GlcNAc N-acetylglucosamine
  • Methods are known which are controlled by modifying amino acid residues in the Fc region of an antibody or antibody.
  • the effector activity can be controlled using any method for the monoclonal antibody of the present invention.
  • the effector activity refers to an antibody-dependent activity caused via the Fc region of an antibody, which has ADCC activity, CDC activity, or antibody-dependent phagocytosis by phagocytes such as macrophages or dendritic cells (Antibody-dependent phagocytosis). , ADP activity) and the like are known.
  • effector activity for example, inflammatory cells as targets, human peripheral blood mononuclear cells (PBMCs) as effectors, and antibodies specific to inflammatory cells are mixed, incubated for about 4 hours, and then indicator of cytotoxicity. Lactate dehydrogenase (LDH) that has been released can be measured.
  • LDH Lactate dehydrogenase
  • the decrease in the number of target blood cells can be measured as an effector activity.
  • the effector activity can be measured by a free LDH method, a free 51 Cr method, a flow cytometry method or the like.
  • the antibody is expressed using host cells into which the ⁇ 1,6-fucosyltransferase gene has been introduced.
  • the antibody to which fucose is bound can be obtained.
  • the antibody to which fucose is bound has lower ADCC activity than the antibody to which fucose is not bound.
  • ADCC activity or CDC activity can be increased or decreased by modifying amino acid residues in the Fc region of an antibody.
  • amino acid sequence of the Fc region described in US Patent Application Publication No. 2007/0148165 can be used to increase the CDC activity of the antibody.
  • ADCC activity or ADCC activity or amino acid modification described in U.S. Pat. No. 6,737,056, U.S. Pat. No. 7,297,775 or U.S. Pat. CDC activity can be increased or decreased.
  • the antibody of the present invention may be, for example, described in JP-A-2013-165716 or JP-A-2012-021004 according to amino acid modification or sugar chain modification in the above-mentioned antibody constant region. Also included are antibodies whose blood half life has been controlled by controlling the reactivity to the Fc receptor by performing amino acid modification of
  • the monoclonal antibody or antibody fragment thereof of the present invention can be any human CCR1-dependent cell migration, a disease associated with CCR1 such as a lesion. Can be used to treat human CCR1 related diseases.
  • the therapeutic agent containing the monoclonal antibody of the present invention or an antibody fragment thereof may contain only the antibody or the antibody fragment as an active ingredient, but usually one or more pharmacologically acceptable carriers. And provided as a pharmaceutical preparation made by methods known in the pharmaceutical arts.
  • the administration route includes, for example, oral administration or parenteral administration such as buccal, intratracheal, rectal, subcutaneous, intramuscular or intravenous.
  • the dosage form includes, for example, sprays, capsules, tablets, powders, granules, syrups, emulsions, suppositories, injections, ointments or tapes.
  • the formulations suitable for oral administration include emulsions, syrups, capsules, tablets, powders or granules.
  • Liquid preparations such as emulsions or syrups may be water, sugars such as sucrose, sorbitol or fructose, glycols such as polyethylene glycol or propylene glycol, oils such as sesame oil, olive oil or soybean oil, p-hydroxybenzoic acid It is manufactured using preservatives such as esters or flavors such as strawberry flavor or peppermint as additives.
  • Formulations suitable for parenteral administration include injections, suppositories or sprays.
  • the injection is produced using a carrier or the like consisting of a salt solution or a glucose solution, or a mixture of both.
  • Suppositories are prepared with carriers such as cocoa butter, hydrogenated fats or carboxylic acids.
  • Sprays are produced using a carrier or the like which does not stimulate the recipient's oral and respiratory tract mucosa and disperses the monoclonal antibody or antibody fragment of the present invention as fine particles to facilitate absorption.
  • a carrier for example, lactose or glycerin is used. It can also be manufactured as an aerosol or dry powder.
  • components exemplified as additives in a formulation suitable for oral administration can be added.
  • Diagnosis of human CCR1-related diseases, cancer diseases, autoimmune diseases and inflammatory diseases can be performed, for example, by detecting or measuring human CCR1 present in a patient by immunological techniques.
  • diagnosis can be performed by detecting human CCR1 expressed in cells in the patient's body using an immunological technique such as flow cytometry.
  • the immunological technique is a method of detecting or measuring the amount of antibody or the amount of antigen using a labeled antigen or antibody.
  • a radioactive substance labeled immunoantibody assay an enzyme immunoassay, a fluorescence immunoassay, a luminescence immunoassay, a Western blotting method, a physicochemical method or the like is used.
  • radioactive substance labeled immunoantibody method for example, an antigen or a cell expressing an antigen or the like is reacted with the antibody or the antibody fragment of the present invention, and further radiolabeled anti-immunoglobulin antibody or the antibody fragment is reacted Then, measure with a scintillation counter or the like.
  • the enzyme-linked immunosorbent assay is carried out, for example, by reacting an antigen or a cell expressing an antigen with the antibody or the antibody fragment of the present invention and further reacting an anti-immunoglobulin antibody or binding fragment labeled with an enzyme or the like.
  • the substrate is added, and the absorbance of the reaction solution is measured with a spectrophotometer.
  • a sandwich ELISA method is used.
  • an enzyme label of known [enzyme immunoassay, Medical Shoin (1987)] can be used as a label used in the enzyme immunoassay.
  • an alkaline phosphatase label, a peroxidase label, a luciferase label or a biotin label is used.
  • the sandwich ELISA method is a method of binding an antibody to a solid phase, trapping an antigen to be detected or measured, and reacting a second antibody with the trapped antigen.
  • an antibody or antibody fragment that recognizes an antigen to be detected or measured, and which has two types of antibodies having different antigen recognition sites is prepared, and a first antibody or antibody fragment is pre-plated on the plate (for example, 96). Then, the second antibody or antibody fragment is labeled with a fluorescent substance such as FITC, an enzyme such as peroxidase, or biotin.
  • the monoclonal antibody or antibody fragment is reacted, and a detection reaction is performed according to the labeling substance.
  • the antigen concentration in the test sample is calculated from a calibration curve prepared by serially diluting the antigen of known concentration.
  • sandwich ELISA either a polyclonal antibody or a monoclonal antibody may be used, and an antibody fragment such as Fab, Fab ′ or F (ab) 2 may be used.
  • the combination of two types of antibodies used in sandwich ELISA may be a combination of monoclonal antibodies or antibody fragments that recognize different epitopes, or a combination of polyclonal antibodies and monoclonal antibodies or antibody fragments.
  • the fluorescence immunoassay is measured by the method described in the literature [Monoclonal Antibodies-Principles and practice, Third edition, Academic Press (1996), monoclonal antibody experimental manual, Kodansha Scientific (1987)], and the like.
  • a label used in the fluorescence immunoassay a fluorescent label of known [fluorescent antibody method, soft science company (1983)] can be used.
  • FITC or RITC is used.
  • the luminescence immunoassay is measured by the method described in the literature [Bioluminescence and chemiluminescence clinical examination 42, Kamogawa Shoten (1998)].
  • Examples of the label used in the luminescence immunoassay include known luminescent labels, and acridinium ester or rophine is used.
  • an antigen or cells expressing an antigen or the like are fractionated by SDS (sodium dodecyl sulfate) -PAGE (polyacrylamide gel) [Antibodies-A Laboratory Manual Cold Spring Harbor Laboratory (1988)], and then the gel is subjected to Blotted to a polyvinylidene fluoride (PVDF) membrane or nitrocellulose membrane, and the antibody or antibody fragment that recognizes the antigen is reacted with the membrane, and further, a fluorescent substance such as FITC, an enzyme labeled such as peroxidase, or an anti-biotin labeled The mouse IgG antibody or binding fragment is reacted and then measured by visualizing the label.
  • SDS sodium dodecyl sulfate
  • PAGE polyacrylamide gel
  • the polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 is detected by washing with Tween-PBS and detecting the band bound with the monoclonal antibody using ECL Western Blotting Detection Reagents (manufactured by Amersham) or the like.
  • ECL Western Blotting Detection Reagents manufactured by Amersham
  • an antibody used for detection by western blotting an antibody capable of binding to a polypeptide which does not retain a natural configuration is used.
  • the physicochemical method is performed, for example, by forming an aggregate by binding human CCR1 as an antigen to the monoclonal antibody of the present invention or an antibody fragment thereof, and detecting the aggregate.
  • a physicochemical method capillary method, one-dimensional immunodiffusion method, immunoturbidimetric method or latex immunoturbidimetric method [clinical examination method provision, Kinbara Publishing (1998)] can be used.
  • Latex turbidimetric immunoassay uses a carrier such as polystyrene latex having a particle diameter of about 0.1 to 1 ⁇ m sensitized with an antibody or antigen, and when the antigen-antibody reaction is caused by the corresponding antigen or antibody, the reaction in the reaction solution Scattered light increases and transmitted light decreases. By detecting this change as absorbance or integral sphere turbidity, the antigen concentration etc. in the test sample is measured.
  • detection or measurement of cells expressing human CCR1 can be performed using known immunological detection methods, among them, immunoprecipitation, immunocytostaining, immunohistochemical staining, fluorescent antibody staining, etc. It is preferred to use.
  • cells expressing human CCR1 or the like are reacted with the monoclonal antibody of the present invention or an antibody fragment thereof, and then a carrier having specific binding ability to immunoglobulin such as protein G-sepharose is added to the antigen antibody. Allow the complex to settle. Or it can also carry out by the following methods.
  • the above-described monoclonal antibody of the present invention or its antibody fragment is immobilized on a 96-well plate for ELISA, and then blocked with BSA-PBS.
  • hybridoma culture supernatant for example, anti-mouse immunoglobulin, anti-rat immunoglobulin, protein-A or protein-G or the like is immobilized in advance on a 96-well plate for ELISA.
  • hybridoma culture supernatant After blocking with BSA-PBS, hybridoma culture supernatant is aliquoted and allowed to bind.
  • a lysate of cells or tissues expressing human CCR1 is reacted.
  • the immunoprecipitates are extracted from the plate after extensive washing with a sample buffer for SDS-PAGE and detected by Western blotting as described above.
  • cells or tissues expressing an antigen in some cases, treated with a surfactant or methanol in order to improve the passage of antibody, react with the monoclonal antibody of the present invention And then react with a fluorescent label such as FITC, an enzyme label such as peroxidase, or an anti-immunoglobulin antibody or a binding fragment thereof which has been labeled with biotin, etc., and then the label is visualized and observed with a microscope. .
  • fluorescent antibody and antibody are reacted with each other, and analyzed by flow cytometry.
  • Fluorescent antibody staining method [Monoclonal Antibodies-Principles and practice, Third edition, Academic Press (1996), Experimental manual for monoclonal antibody, Kodansha Scientific Fick (1987)] can perform detection.
  • the monoclonal antibody of the present invention or an antibody fragment thereof that binds to human CCR1 can detect cells expressing and retaining a natural three-dimensional structure by fluorescent antibody staining.
  • the formed antibody-antigen complex and a free antibody not involved in the formation of the antibody-antigen complex in the case of using the FMAT 8100 HTS system (manufactured by Applied Biosystems) among fluorescent antibody staining methods, the formed antibody-antigen complex and a free antibody not involved in the formation of the antibody-antigen complex.
  • the amount of antigen or antibody can be measured without separation from the antibody or antigen.
  • Example 1 Preparation of expression vectors for human and mouse CCR1 (1) Preparation of each CCR1 gene The DNAs encoding human or mouse CCR1 or CCR1-CCR3 chimeric receptor described below, 1 to 7 were synthesized (Genscript Japan company). During the synthesis, restriction enzyme sites (BamHI and NotI) for integration into each vector and Kozak sequences were added. 1. CDNA sequence encoding human CCR1 (hereinafter hCR1) (SEQ ID NO: 1) 2. CDNA sequence encoding mouse CCR1 (hereinafter mCR1) (SEQ ID NO: 3) 3. CDNA sequence encoding human CCR3 (hereinafter, hCCR3) (SEQ ID NO: 5) 4.
  • NC3-hCCR1 CDNA sequence encoding a chimeric receptor (hereinafter, NC3-hCCR1) in which the 1st to 31st amino acid sequence of human CCR1 is replaced with the corresponding N-terminal amino acid sequence of human CCR3 (SEQ ID NO: 6) 5.
  • NC3-mCCR1 CDNA sequence encoding a chimeric receptor (hereinafter, NC3-mCCR1) in which the 1st to 31st amino acid sequence of mouse CCR1 is replaced with the corresponding N-terminal amino acid sequence of human CCR3 (SEQ ID NO: 7) 6.
  • CDNA sequence (SEQ ID NO: 8) encoding a chimeric receptor (hereinafter hCCR3_EL2hCCR1) in which the 171st to 194th amino acid sequences of human CCR3 are substituted with the 171st to 194th amino acid sequences of human CCR1 7.
  • CDNA sequence (SEQ ID NO: 9) encoding a chimeric receptor (hereinafter hCRC3_EL2mCCR1) in which the 171st to 194th amino acid sequences of human CCR3 are substituted with the 171st to 194th amino acid sequences of mouse CCR1
  • mCCR1 expression vector The DNA encoding mCCR1 synthesized in the above (1) is pCAGGS [Gene. 1991 Dec 15; 108 (2): 193-9.] By the same method as in (2) above.
  • An expression vector was constructed by linking to pCAG-IRES-neo, which is a vector having an internal ribosomal entry site (IRES) and a neomycin resistance gene added thereto. (Hereafter, it is referred to as mCCR1 / pCAG-IRES-neo.)
  • Example 2 Preparation of CCR1 expression cell line (1) Preparation of hCCR1 expression cell hCCR1 / Tn-pMug-Hygro which is a plasmid DNA prepared in Example 1 and Tol2 transposase expression vector TPEX_pMug (International Publication No. 2013/005649) ) was co-introduced into CHO-S (Thermo Fisher Scientific) to generate an expression cell line. Gene transfer was performed as described below using Fugene HD (Promega).
  • the cells prepared at 1 ⁇ 10 5 cells / mL were seeded in 2.5 mL aliquots in 6-well plates, and after 24 hours, a mixture of hCCR1 / Tn-pMug-Hygro, TPEX_pMug, Fugene HD was added to the culture medium. Seventy two hours after the addition, 1 mg / mL hygromycin (Invitrogen) was added, and drug selection was performed for about 2 weeks. The cells that acquired the drug resistance were collected, and expression analysis was performed by flow cytometry (FACS Calibur, BD Biosciences). As a result, expression of the introduced hCCR1 was confirmed. This cell line is designated CHO-S-hCCR1.
  • CHO-S-mCCR1 CHO-S-hCCR3, CHO-S-NC3-hCCR1, CHO-S-NC3-mCCR1, CHO-S-hCCR3_EL2 hCCR1 and CHO-S-hCCR3_EL2 mCCR1, respectively.
  • the cells prepared at 1 ⁇ 10 5 cells / mL were seeded at 2 mL in a 6-well plate, and a mixture of 2.5 ⁇ g of plasmid DNA and 5 ⁇ L of Lipofectamine LTX was added to the medium. Seventy two hours after the addition, 1 mg / mL hygromycin was added, and drug selection was performed for about 2 weeks. The cells that acquired the drug resistance were recovered, and expression analysis was performed by flow cytometry. As a result, expression of the introduced hCCR1 was confirmed.
  • this cell line is referred to as RL33-hCCR1.
  • RL33-mCCR1 Cells
  • the mCCR1 / pCAG-IRES-neo prepared in Example 1 (4) was introduced into RL-33 in the same manner as in (3) above to prepare an expression cell line.
  • Drug selection was performed with 0.5 mg / mL G418.
  • this cell line is referred to as RL33-mCCR1.
  • Example 3 Preparation of Anti-CCR1 Rabbit Polyclonal Antibody An anti-CCR1 rabbit polyclonal antibody was prepared by the following method. The N-terminal peptide of human CCR1 (SEQ ID NO: 10) was synthesized and two rabbits (New Zealand White) were immunized 5 times every two weeks. Immunization was performed by subcutaneous injection at multiple sites on the back using Complete Freund's Adjuvant (CFA) only for the first time and Incomplete Freund's Adjuvant (IFA) for the second time and thereafter. Sera were collected from individuals whose antibody titers increased after immunization, and IgG was purified by affinity purification using a Protein A column (GE Healthcare). The anti-CCR1 rabbit polyclonal antibody thus produced is designated E5971.
  • CFA Complete Freund's Adjuvant
  • IFA Incomplete Freund's Adjuvant
  • Example 4 Expression analysis by flow cytometry (1) Confirmation of CCR1 expression The CCR1 expression cell line prepared in Example 2 is stained with the anti-CCR1 rabbit polyclonal antibody E5971 prepared in Example 3 to obtain a flow site. The expression of CCR1 was confirmed by measurement (FCM). FCM analysis was performed as follows.
  • the cells are seeded at 2 ⁇ 10 5 cells / well in a 96-well plate, and staining buffer [3% FBS (Thermo Fisher Scientific) / DPBS (Nacalai Tesque) /0.1% sodium azide (Nacalai Tesque)] Washed with The cells are treated with 10 ⁇ g / mL E5971 for 1 hour on ice, and after washing with a staining buffer, the secondary antibody Alexa Fluor 647 goat Anti-Rabbit IgG (manufactured by Thermo Fisher Scientific) is added to a final concentration of 1 ⁇ g / mL. Treated at room temperature for 30 minutes. The cells were washed again with staining buffer, suspended in staining buffer, and analyzed using BD FACSCalibur (BD Biosciences). This confirmed that the introduced CCR1 was expressed in the prepared CCR1 expression cell line.
  • staining buffer [3% FBS (Thermo Fisher Scientific) / DPBS (Nacal
  • Example 5 Preparation of Monoclonal Antibody Using CCR1 Knockout Mouse
  • a monoclonal antibody was used. Made.
  • Antibody production was performed according to the following procedure.
  • Example 2 Immunization CHO-S-hCCR1, CHO-S-mCCR1, RL33-hCCR1 and RL33-mCCR1 prepared in Example 2 were used as immunogens. 1 ⁇ 10 7 cells / animal were used per immunization. Alum gel (L S L) (80 ⁇ L / mouse) and pertussis vaccine (Nacalai Tesque) (1 x 10 7 cells / mouse) as adjuvants only for the initial immunization of 5-9 week old CCR1 KO mice In addition, immunization was performed by intraperitoneal administration. Both immunizations were prepared in PBS at a dose of 500 ⁇ L / animal. Two weeks after the first immunization, the second immunization was performed, and the third immunization was performed one week later, and partial blood sampling was performed three days later.
  • L S L 80 ⁇ L / mouse
  • pertussis vaccine Nacalai Tesque
  • FCM Antiserum evaluation
  • the serum collected from the animal to be immunized as a test sample is diluted to a final concentration of 200 times, 1000 times, and 5000 times, 1% BSA-PBS (0.02% EDTA, 0.05% NaN 3). Prepared at 50.degree. C./well, and left at 4.degree. C. for 30 minutes. After centrifugation (2000 rpm, 2 minutes), the supernatant was aspirated and the cells were pelleted with a plate shaker. Dispense 1% BSA-PBS (0.02% EDTA, 0.05% NaN 3 ) at 200 ⁇ l / well, centrifuge again (2000 rpm, 2 minutes), aspirate supernatant, and shake cells with a plate shaker The pellet was broken up.
  • Mouse myeloma cell line P3-U1 (P3X63Ag8U.1, ATCC CRL-1597) is cultured with Escoron cloning medium (Edia) and serum-free and then used as a parent cell fusion. It was.
  • the cell suspension is centrifuged (900 rpm, 5 minutes), and the resulting precipitated fraction is gently loosened, and then splenocytes are prepared with esclon cloning medium to which HAT SUPPLEMENT (Thermo Fisher Scientific) has been added.
  • the cells were suspended at a cell concentration of 5 ⁇ 10 7 cells / 9 mL.
  • Hybridoma culture supernatant was used as a test sample, and staining and measurement were performed in the same manner as in (2) above.
  • Subcloning of hybridoma was performed on cells in wells that were positive in screening, and cultured in cloning medium for about 7 to 10 days.
  • Detection antibodies include Alexa Fluor 488 goat anti-mouse IgG (H + L) (Thermo Fisher Scientific), antibodies specific to each subclass (Alexa Fluor 488 goat anti-mouse IgG1 (Thermo Fisher Scientific), Alexa Fluor 488 goat anti-mouse IgG2a (Thermo Fisher Scientific), Alexa Fluor 488 goat anti-mouse IgG 2b (Thermo Fisher Scientific), Alexa Fluor 488 goat anti-mouse IgG 3 (Thermo Fisher Scientific) was used.
  • the antibody was purified from the culture supernatant of the hybridoma cloned as described above.
  • Protein G Sepharose 4 Fast Flow (GE Healthcare) was used.
  • the culture supernatant was centrifuged to remove the precipitate and filtered through a filter.
  • the column was packed with 400 ⁇ l of carrier and buffer was replaced with DPBS.
  • the culture supernatant was added, and after the antibody was adsorbed to the single substance, it was washed twice with 10 mL of DPBS.
  • THP-1 migration (chemotaxis) assay A human monocytic leukemia cell line THP-1 is known as a human cell line expressing CCR1. These cells are known to exhibit chemotaxis to the concentration gradient of CCR1 ligand such as CCL3, CCL5, CCL15 or CCL23, and the migration assay using THP-1 is widely used as an evaluation system for CCR1 inhibitors. It is a system that Therefore, with regard to the anti-human CCR1 antibody obtained in Example 5, it was also evaluated whether or not the activation of human CCR1 by human CCL15 was inhibited using this experimental system.
  • THP-1 cells were obtained from ATCC.
  • the THP-1 cells were cultured for 3 days in the presence of 5 ⁇ M All-trans-retinoic acid (ATRA) (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) for differentiation induction and then recovered, and the assay medium [1% FBS (warmed at 37 ° C. After washing with Thermo Fisher Scientific) / RPMI 1640 (Nacalai Tesque), the cells were resuspended in the same medium.
  • the cells were prepared at 1 ⁇ 10 6 cells / mL, and cells were dispensed at 100 ⁇ L / well in the upper layer of Transwell (Corning, # 3421) with a pore size of 5 ⁇ m.
  • assay medium supplemented with 1 ng / mL of recombinant human CCL15 (68 aa) (R & D technologies, # 628-LK) as a chemoattractant is placed, and 4-C in a 5% CO 2 incubator at 37 ° C. After 6 hours of culture, the number of cells transferred to the lower layer was quantified with Celltiter-Glo (Promega).
  • FIG. 1 (a) and FIG. 1 (b) The obtained results are shown in FIG. 1 (a) and FIG. 1 (b).
  • mouse anti-human CCR1 monoclonal antibodies of the present invention are antibodies that inhibit activation of human CCR1 by human CCL15.
  • Example 7 Determination of human CCR1 binding region of anti-human CCR1 antibody The binding region of human CCR1 of the mouse anti-human CCR1 monoclonal antibody obtained in Example 5 is compared with FCM using cells expressing CCR1-CCR3 chimeric receptor. Examined. The measurement was performed in the same manner as in Example 4.
  • CHO-S-hCCR3, CHO-S-NC3-hCCR1, CHO-S-NC3-mCCR1, and CHO-S-hCCR3_EL2hCCR1 prepared in Example 2 were used as CCR1-CCR3 chimeric receptor-expressing cells.
  • CHO-S was used as a negative control.
  • test antibodies 10-fold diluted hybridoma culture supernatants, existing mouse anti-human CCR1 monoclonal antibody 53504 antibody (R & D Technologies) and mouse anti-human CCR3 monoclonal antibody 444-11 antibody (MBL) were used.
  • the fluorescence intensity is determined by staining the cell with the secondary antibody alone. Divided by the fluorescence intensity of When the obtained value is 10 or more, it is judged that the test antibody binds to the cell, and when it is less than 10, it is judged that the test antibody does not bind to the cell. Indicated.
  • mouse anti-human CCR1 monoclonal antibody KM5908 antibody, KM5909 antibody, KM5911 antibody, KM5915 antibody, KM5915 antibody, KM5916 antibody, KM5954 antibody, KM5955 antibody and KM5956 antibody do not bind to CHO-S-hCCR3.
  • CHO-NC3-hCCR1 and CHO-S-hCCR3_EL2hCCR1 bound. Therefore, it was revealed that all mouse anti-human CCR1 monoclonal antibodies of the present invention bind to extracellular loop 2 of human CCR1.
  • the column was packed with 400 ⁇ l of carrier and buffer was replaced with DPBS.
  • the culture supernatant was added to the column, and after the antibody was adsorbed to a carrier, the column was washed twice with 10 mL of DPBS.
  • the antibody was eluted by adding 0.4 mL of IgG Elution Buffer (Thermo Scientific) to the column, and the antibody solution was immediately neutralized with 0.1 mL of 1 M Tris-Cl (Nacalai Tesque) pH 8.6. .
  • the antibody solution was subjected to desalting and buffer substitution to DPBS using a NAP column (GE Healthcare), and was used for the subsequent analysis.
  • the purified 2D4 antibody was subjected to SDS-PAGE under reducing conditions in the usual manner to confirm that the antibody was purified.
  • the binding activity of the 2D4 antibody to human CCR1 was confirmed by FCM according to the method described in Example 4.
  • the 2D4 antibody was reacted at 0.1 and 1 ⁇ g / mL, and the cells used CHO-S-hCCR1 as human CCR1 expressing cells and CHO-S as a negative control.
  • the 2D4 antibody did not bind to CHO-S, but bound to CHO-S-hCCR1 in a concentration dependent manner.
  • the purified 2D4 antibody had human CCR1 binding ability, as did the commercially available 141-2 antibody (MBL) and 53504 antibody (R & D Systems).
  • the 2D4 antibody produced in (1) As the existing anti-human CCR1 antibody, the 2D4 antibody produced in (1) and the commercially available 141-2 antibody and 53504 antibody were used.
  • Example 6 all of the anti-human CCR1 antibodies obtained in Example 5 are THP-1 cells induced by activated CCL 15 in an antibody concentration-dependent manner under the same experimental conditions as in this example. Migration was inhibited [ Figure 1 (a) and Figure 1 (b)].
  • the mouse anti-human CCR1 monoclonal antibody KM5907 antibody, KM5908 antibody, KM5909 antibody, KM5911 antibody, KM5915 obtained in Example 5
  • the antibodies, KM5916 antibody, KM5954 antibody, KM5955 antibody and KM5956 antibody were all shown to be antibodies that inhibit the activation of human CCR1 by human CCL15.
  • Example 9 Preparation of Recombinant Antibody (1) Cloning and Sequencing of Antibody Variable Region Gene
  • Total RNA is extracted from the hybridoma cloned in Example 5 using Trizol (Life Technologies, Inc.), and 5'-RACE
  • the antibody gene was amplified by the method.
  • the SMARTer RACE Kit (Clontech) was used for the synthesis of cDNA for RACE.
  • the antibody variable region fragment is amplified by PCR using a primer specific for the sequence added in the RACE cDNA synthesis process and a mouse Ig gamma chain or kappa chain amplification primer (SEQ ID NO: 11-14) The nucleotide sequence of the DNA fragment was confirmed.
  • Example 5 For each anti-human CCR1 antibody obtained in Example 5, the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of the heavy chain and light chain variable region, the amino acid sequence deduced from the nucleotide sequence and the signal sequence removed from the amino acid sequence The SEQ ID NOs representing the amino acid sequences are shown in Table 3, respectively. Furthermore, SEQ ID NOs: representing amino acid sequences of CDRs of the respective antibodies of the present invention are shown in Table 4, respectively.
  • the nucleotide sequence was determined using the In-Fusion HD Cloning Kit (Clontech), the base encoding the constant region of human IgG1 in the N5KG4PE R409K vector [N5KG1 vector (US Pat. No. 6,001,358)]. The sequence was ligated to a vector substituted with a nucleotide sequence encoding the constant region of a mutant human IgG4 containing the above amino acid modification (hereinafter referred to as the N5KG4PER409K vector)] to prepare a chimeric antibody expression vector. The procedure of the experiment followed the manual attached to the kit.
  • plasmid DNA and ExpiFectamin 293 Reagent were added to Opti-MEM (Thermo Fisher Scientific), and after standing for 30 minutes, the plasmid solution was added to the above-mentioned cell solution. After further overnight culture, ExpiFectamin 293 Transfection Enhancer was added to the cell fluid (culture volume is 50 mL in total). After culturing the cell solution for 7 to 10 days, the culture supernatant was recovered.
  • Protein G Sepharose 4 Fast Flow (GE Healthcare) was used for antibody purification.
  • the collected culture supernatant was centrifuged, and the obtained culture supernatant was filtered through a filter.
  • the column was packed with 400 ⁇ l of carrier and buffer was replaced with DPBS. After the culture supernatant was added to the column and the antibody was adsorbed to the single body, the column was washed twice with 10 mL of DPBS.
  • the antibody was eluted by adding 0.4 mL of IgG Elution Buffer (Thermo Scientific) to the column, and immediately neutralized with 0.1 mL of 1 M Tris-Cl pH 8.6 added to the antibody solution.
  • the antibody solution was desalted using a NAP column (GE Healthcare) and used for further analysis.
  • Example 10 Evaluation of Binding Properties of Chimeric Antibody
  • the chimeric antibody chKM5907 antibody, chKM5908 antibody, chKM5909 antibody, chKM5911 antibody, chKM5915 antibody, chKM5916 antibody, chKM5954 antibody, chKM5955 antibody and chKM5956 antibody prepared in Example 9 for human and Binding to mouse CCR1 was measured by FCM according to the method described in Example 4.
  • human CCR1-expressing cells and mouse CCR1-expressing cells CHO-S-hCCR1 and CHO-S-mCCR1 prepared in Example 2 were used, respectively.
  • the chKM5955 antibody was shown to bind to human CCR1.
  • Other chimeric antibodies have been shown to bind to both human and mouse CCR1.
  • Example 11 Chemotaxis assay using a chimeric antibody
  • the activity of inhibiting human CCR1 activation was measured according to the method described in Example 6.
  • all chimeric antibodies were shown to inhibit the migration of THP-1 by activated human CCL15.
  • Example 12 Preparation of chKM5908 antibody variant substituted with VL
  • preparation of an antibody in which the VL of the chKM5908 antibody was replaced with the VL of another anti-CCR1 chimeric antibody was examined. Based on the mouse anti-human CCR1 antibody obtained by the method described in Example 5, multiple types of VL of the chimeric antibody prepared by the method described in Example 10 were examined as the substituted VL. Among these, production of chKM5908 antibody variants, which are selected on the basis of THP-1 migration activity etc. and in which VL is substituted with those of chKM5914 antibody, will be described below.
  • VL Substitution Chimeric Antibody The VL of chKM5914 to be substituted was selected because of high homology with the amino acid sequence of the VL of chKM5908.
  • a nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of the VL of the chKM5914 antibody, an amino acid sequence including a signal sequence deduced from the nucleotide sequence, and an amino acid sequence obtained by removing the signal sequence from the amino acid sequence are shown in SEQ ID NOs: 123, 124 and 125, respectively.
  • the amino acid sequences of CDRs 1 to 3 of the VL of the chKM5914 antibody are shown in SEQ ID NOs: 126 to 128, respectively.
  • the plasmid DNA in which the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of the VL variable region of the chKM5914 antibody is cloned is used as a template for PCR using a primer to which a nucleotide sequence for homologous recombination has been added.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of the VL variable region was amplified.
  • the chKM5908 VH variable region was similarly amplified.
  • the base sequence is ligated to an N5hK vector (expression vector for L chain) or N5hG4PE_R409K vector (expression vector for H chain) using In-Fusion HD Cloning Kit (Clontech) to prepare an expression vector for a chimeric antibody. did.
  • the procedure of the experiment followed the manual attached to the kit.
  • E. coli DH5 ⁇ competent cells (Takara Bio Inc.) were transformed to confirm the sequence of the obtained plasmid.
  • a colony of E. coli producing a plasmid into which the correct base sequence was inserted was selected, and a plasmid was prepared using the NucleoBond Xtra Midi EF kit (Takara Bio Inc.).
  • VL-Substituted Chimeric Antibody was transiently expressed using Expi 293 Expression System Kit (Life Technologies).
  • the method for introducing the plasmid was in accordance with the attached documents.
  • the light chain expression vector and the heavy chain expression vector were mixed and introduced at a ratio of 1: 2.
  • the cells after plasmid introduction were cultured in 120 mL of culture medium at 37 ° C., 5% CO 2 , 125 rpm for 3 days. Thereafter, the cell culture suspension was centrifuged, and the culture supernatant was collected through a 0.2 ⁇ m filter (Thermo Scientific).
  • the purified antibody was obtained from the culture supernatant by affinity purification using MabSelect SuRe (GE Healthcare).
  • the culture supernatant is added to the column, washed twice with PBS, Wash buffer 1 (PBS with 1 M NaCl), Wash buffer 2 (20 mM) After washing once each with citric acid, 50 mM NaCl, pH 5.0, the antibody was eluted using an elution buffer (20 mM citric acid, 50 mM NaCl, pH 3.4).
  • the obtained antibody solution was neutralized by adding 1/10 volume of a neutralization buffer (1 M phosphoric acid-NaOH, pH 7.0), and the solvent of the antibody solution was replaced with PBS using NAP 25 (GE Healthcare).
  • the antibody solution after buffer substitution is concentrated by ultrafiltration using Amicon Ultra-4 Centrifugal Filter Units (Millipore), and the absorbance A 280 is measured using Nanodrop (Thermo Scientific) to obtain an antibody solution. The concentration was measured and adjusted.
  • the chimeric antibody variant containing the VH of the chKM5908 antibody and the VL of the chKM5914 antibody thus obtained is referred to as the chKM5908 'antibody in the following description.
  • Example 13 Evaluation of the antigen binding activity and the THP-1 migration inhibitory activity of chKM5908 'antibody
  • chKM5908' antibody which is a VL substituted chimeric antibody Antigen binding activity was measured.
  • the cells were collected by centrifugation, the supernatant was removed, and suspended in PBS (Staining Medium, hereinafter abbreviated as SM) containing 2% fetal bovine serum (FBS), 0.05% NaN 3 and 1 mM EDTA.
  • PBS Staining Medium
  • the cells are seeded at 1 ⁇ 10 5 cells / well in a 96-well plate, and chKM 5908 ′ antibody at final concentrations of 10000, 2000, 400, 80, 16 and 3.2 ng / mL is added.
  • the reaction was carried out at 4 ° C. for 60 minutes.
  • Goat F (ab ') 2 Anti-Human IgG PE ( ⁇ chain specific) (Southern Biotech) diluted 500-fold with SM was added, and the reaction was carried out at 4 ° C. for 60 minutes. .
  • the cells were resuspended with 50 ⁇ L of SM, and the fluorescence intensity was measured by flow cytometry (FACS Canto II, BD Biosciences).
  • THP-1 migration inhibitory activity was performed by the method shown in Example 6.
  • the antibody concentration was added at a concentration of 1 ⁇ g / mL.
  • FIG. 3 it was found that the chKM5908 'antibody had THP-1 migration inhibitory activity equal to or higher than that of the chKM5908 antibody.
  • Example 14 Preparation and evaluation of CDR-modified chKM5908 'antibody variant (1) Preparation and evaluation of chimeric antibody variant in which amino acids of CDRs were modified. It was attempted to further modify CDRs based on the chKM5908' antibody.
  • the modified VH of the designed chKM5908 VH is shown in Table 5.
  • the modified VL of the designed chKM5914 VL is shown in Table 6.
  • CDR modified chimeric antibody variants combining them are shown in Table 7.
  • nucleotide sequences necessary for expressing these chimeric antibody variants were prepared by total synthesis or by assembly PCR using primers into which corresponding mutations were introduced, and the method shown in Example 12- (2)
  • the vector was introduced into an expression vector to prepare a necessary plasmid.
  • chimeric antibody variants were obtained using the method shown in Example 12- (3).
  • the antigen binding activity was measured for each of the obtained CDR-modified chimeric antibody variants using the method shown in Example 13, and the isotype control chimeric antibody [Mol Immunol. 1996 Jun; 33 (9): 759-68.
  • chDNP1 Genere determined to bind to human CCR1 which exhibited a fluorescence intensity of 10 times or more compared to that of].
  • all CDR modified chimeric antibody variants showed binding to human CCR1 from an antibody concentration of at least 80 ng / mL.
  • THP-1 migration inhibitory activity was evaluated for each CDR modified antibody using the method shown in Example 13. As a result, all CDR modified chimeric antibody variants were found to inhibit the migration of THP-1 by activated human CCL15.
  • chKM5908'mut22 has equal or more inhibitory activity as compared to chKM5908 ', chKM5908'mut02 and chKM5908'mut25.
  • chKM5908'mut22 is described as mAb5-06.
  • the nucleotide sequences and amino acid sequences of VH and VL of mAb 5-06 and the amino acid sequences of CDRs 1 to 3 of each of VH and VL are shown in Table 8.
  • Example 15 Design of light chain and heavy chain variable region of humanized antibody of mAb5-06, chKM5907 and chKM5916 (1) Design of amino acid sequences of VL and VH of mAb5-06 humanized antibody Method described below The amino acid sequences of the various VL and VH of the mAb5-06 humanized antibody were designed as follows. In the following description, hzmAb5-06 antibody is described as a generic term for mAb5-06 humanized antibody having various VL and VH amino acid sequences. For each of VL and VH, the amino acid sequence of the FR of mAb 5-06 antibody and the human FR consensus sequence reported in Kabat et al. [Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Dept.
  • human subgroup L chain II hSGLII
  • human subgroup H chain II hSGHII
  • amino acid sequences of CDR1-3 of mAb5-06 VL represented by SEQ ID NOs: 126, 134 and 128, respectively are grafted at appropriate positions of the amino acid sequence of FR of hSGLII, and hzmAb5-06 LV0 (SEQ ID NO: 135) Designed.
  • amino acid sequences of CDR1 to 3 of mAb5-06 VH represented by SEQ ID NOs: 75, 131 and 77, respectively are grafted at appropriate positions of the amino acid sequence of FR of hSGHII, and hzmAb5-06 HV0 (SEQ ID NO: 136) Designed.
  • the hzmAb5-06 LV0 and hzmAb5-06 HV0 designed as described above are amino acids in which only the amino acid sequence of the CDR derived from mAb5-06, which is a CDR variant of the mouse-derived antibody, is grafted onto the amino acid sequence of the selected human antibody FR. It is an array.
  • the biological activity of the humanized antibody is reduced.
  • an antibody having hzmAb5-06 LV0 and hzmAb5-06 HV0 designed above as VL and VH, respectively, is described as hzmAb5-06 LV0HV0 antibody or simply hzmAb5-06 LV0HV0.
  • the other hz mAb 5-06 antibodies are described in the same manner.
  • the three-dimensional structure of the variable region of the hzmAb5-06 LV0HV0 antibody was constructed using computer modeling techniques.
  • the second Ile of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 135 is Val
  • the 15th Pro is Leu
  • the 50th Gln is Lys
  • the 92nd Tyr is Phe
  • hzmAb5-06 LV0 (SEQ ID NO: 135)
  • LV1a (SEQ ID NO: 137)
  • LV1b (SEQ ID NO: 138)
  • LV2a (SEQ ID NO: 139)
  • LV2b (SEQ ID NO: 140)
  • LV4 as the hzmAb5-06 antibody VL (SEQ ID NO: 141) and LV5 (SEQ ID NO: 142) were designed, and their amino acid sequences are shown in FIG.
  • the 6th Glu of the amino acid sequence shown by SEQ ID NO: 136 is Gln
  • the 20th Leu is Il
  • the 27th Gly is Phe
  • the 29th Val is Leu
  • the 30th Ser to Asn 37th Ile to Val, 48th Ile to Leu, 67th Val to Leu, 71st Val to Lys, 73th Thr to Asp, 76th Asn
  • Ser, 78th Phe to Val 80th Leu to Phe, 82nd Leu to Met, 85th Val to Leu, 92nd Val to Ile, and 97th Arg to Lys
  • amino acid modifications that substitute for, at least one modification was introduced.
  • hzmAb5-06 HV0 SEQ ID NO: 136
  • HV14 SEQ ID NO: 143
  • HV17 SEQ ID NO: 144
  • amino acid sequences of CDR1 to CDR3 of KM5907 antibody VH (each in appropriate positions of the amino acid sequence of the human antibody FR bound with human heavy chain V region germline VH3-23 (FR1-3) and hSGHI (FR4) (each HzKM5907 HV0 (SEQ ID NO: 146) was designed by transplanting SEQ ID NO: 69, 70 and 71).
  • amino acid residues of FR that are considered to affect the binding activity of the hzKM5907 antibody were also selected for VL and VH, respectively, in the same manner as in the case of the hzmAb5-06 antibody.
  • amino acid residues at least one or more amino acid sequences were substituted for the amino acid residues present at the same site of the KM5907 antibody, and VL and VH of humanized antibodies having various modifications were designed.
  • the second Ile of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 145 is Val
  • the 15th Ser is Leu
  • the 19th Ala is Val
  • the 43rd Gln is Lys
  • At least one modification was introduced among the amino acid modifications that substitute 50th Gln for Lys and 109th Val for Leu.
  • hzKM5907 LV0 SEQ ID NO: 145
  • LV1a SEQ ID NO: 147
  • LV1 b SEQ ID NO: 148
  • LV1 c SEQ ID NO: 149
  • LV2a SEQ ID NO: 150
  • LV2 b SEQ ID NO: 151
  • LV4 SEQ ID NO: 152
  • LV6 SEQ ID NO: 153
  • the 4th Leu of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 146 is Val
  • the 44th Gly is Arg
  • the 49th Ser is Ala
  • the 92nd Ala is Gly
  • the 93rd At least one modification was introduced among the amino acid modifications that substitute Val for Met, 97th Ala for Thr, and 98th Lys for Arg.
  • hzKM5907 HV0 (SEQ ID NO: 146), HV1 (SEQ ID NO: 154), HV2a (SEQ ID NO: 155), HV2b (SEQ ID NO: 156), HV3a (SEQ ID NO: 157), HV3b (SEQ ID NO: 158) as VH of hzKM5907 antibody.
  • hzKM5907 LV0 and hzKM5907 HV0 in VL and VH are referred to as hzKM5907 LV0HV0 antibody or hzKM5907 LV0HV0.
  • the other hzKM5907 antibodies are described in the same manner.
  • amino acid sequences of CDRs 1 to 3 of VL of KM 5916 antibody (SEQ ID NOs: respectively) at appropriate positions of the amino acid sequence of FR of VL of human antibody represented by PIR accession number S52789 (Ig kappa chain V region-human (fragment)) HzKM5916 LV0 (SEQ ID NO: 162) was designed by implanting 102, 103 and 104).
  • KM5916 antibody is located at an appropriate position of the amino acid sequence of the VH FR of a human antibody represented by GenBank accession number AAX 82494.1 (anti-Plasmodium falciparum merozoite surface protein 3 immunoglobulin heavy chain variable region, partial [Homo sapiens]).
  • GenBank accession number AAX 82494.1 anti-Plasmodium falciparum merozoite surface protein 3 immunoglobulin heavy chain variable region, partial [Homo sapiens]
  • HzKM5916 HV0 SEQ ID NO: 163 was designed by grafting the amino acid sequences of CDRs 1 to 3 of VH (SEQ ID NO: 99, 100 and 101, respectively).
  • amino acid residues of FR that are considered to affect the binding activity of the hzKM5916 antibody were also selected for VL and VH, respectively, in the same manner as in the case of the hzmAb5-06 antibody.
  • amino acid residues at least one or more amino acid sequences were substituted for the amino acid residues present at the same site of the KM5916 antibody, and VL and VH of humanized antibodies having various modifications were designed.
  • hzKM5916 LV0 SEQ ID NO: 162
  • LV2 SEQ ID NO: 164
  • hzKM5907 HV0 SEQ ID NO: 163
  • HV1 SEQ ID NO: 165
  • HV3 SEQ ID NO: 166
  • KM5916 LV0HV0 antibody an antibody having hzKM5916 LV0 and hzKM5916 HV0 in VL and VH, respectively.
  • KM5916 LV0HV0 antibody an antibody having hzKM5916 LV0HV0 in VL and VH, respectively.
  • the other hzKM5916 antibodies are described in the same manner.
  • Example 16 Preparation and Evaluation of Humanized Antibody
  • the nucleotide sequence designed in Example 15- (4) was introduced into an expression vector using the method shown in Example 12- (2) to obtain the necessary plasmid. Made. However, a pCI-OtCMV_hK vector having a signal sequence and a human ⁇ chain constant region sequence as a VL expression vector, and a pCI-OtCAG_hG4PE (R409K) vector having a signal sequence and a human ⁇ chain constant region sequence as a VH expression vector Using.
  • Example 12- (3) a modified antibody was obtained using the method shown in Example 12- (3).
  • the antigen binding activity is measured using the method described in Example 13, and the isotype control humanized antibody [designed based on chDNP1 according to the method described in Example 15] (A consensus sequence is used as a human FR sequence), and an antibody prepared according to the method described in Example 12- (3), comprising VL and VH consisting of the amino acid sequences shown in SEQ ID NOS: 167 and 168, respectively Have.
  • hzDNP1 Were determined to bind to human CCR1 which exhibited a fluorescence intensity of 10 times or more compared to that of].
  • THP-1 migration inhibitory activity was evaluated for all the humanized antibodies produced. As a result, it was shown that all humanized antibodies have THP-1 migration inhibitory activity.
  • THP-1 under the conditions of antibody concentrations of 10, 3, 1, 0.75, 0.5, 0.3, 0.1 and 0.05 ⁇ g / mL Migration inhibitory activity was evaluated. As a result, as shown in FIG. 11, it was found that all humanized antibodies exhibited THP-1 migration inhibitory activity at antibody concentrations of 0.3 ⁇ g / mL or more.
  • SEQ ID NO. 11 Description of artificial sequence: Nucleotide sequence of primer _mouse_gamma_r1.
  • SEQ ID NO: 13-Description of artificial sequence Nucleotide sequence of primer _mouse_kappa_r1 SEQ ID NO: 14-Description of artificial sequence: Nucleotide sequence of primer _mouse_kappa_r2 SEQ ID NO: 51-Description of artificial sequence : Amino acid sequence of KM5907 VH excluding signal sequence SEQ ID NO: 52-Description of artificial sequence: Amino acid sequence of KM 5907 VL excluding signal sequence SEQ ID NO: 53-Description of artificial sequence: Amino acid sequence of KM 5908 VH excluding signal sequence No.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)

Abstract

本発明は、ヒトCCケモカイン受容体1(CCR1)に結合し、ヒトCCR1の活性化を阻害するモノクローナル抗体または該抗体断片を提供することを課題とする。本発明は、ヒトCCR1の細胞外領域に結合し、ヒトCCケモカインリガンド15(CCL15)によるヒトCCR1の活性化を阻害するモノクローナル抗体または該抗体断片、該抗体を産生するハイブリドーマ、該抗体または該抗体断片をコードする塩基配列を有する核酸、該核酸を含むベクターを含む形質転換細胞、該ハイブリドーマまたは該形質転換細胞を用いる該抗体または該抗体断片の製造方法、該抗体または該抗体断片を含む治療薬および診断薬、並びに該抗体または該抗体断片を用いたCCR1関連疾患の治療方法および診断方法に関する。

Description

抗ヒトCCR1モノクローナル抗体
 本発明は、ヒトCCケモカイン受容体1(CC chemokine receptor 1、以下、ヒトCCR1と記載する)の細胞外領域に結合し、ヒトCCケモカインリガンド(以下、ヒトCCLと記載する)15によるヒトCCR1の活性化を阻害するモノクローナル抗体または該抗体断片、該抗体を産生するハイブリドーマ、該抗体または該抗体断片をコードする塩基配列を有する核酸、該核酸を含むベクターを含む形質転換細胞、該ハイブリドーマまたは該形質転換細胞を用いる該抗体または該抗体断片の製造方法、該抗体または該抗体断片を含む治療薬および診断薬、並びに該抗体または該抗体断片を用いたCCR1関連疾患の治療方法および診断方法に関する。
 CCR1は、表面抗原分類(cluster of differentiation、CD)191、CKR-1、HM145、Macrophage inflammatory protein 1α receptor(MIP1α R)、CMKBR1またはSCYAR1等の別名がある。
 ヒトCCR1をコードする遺伝子は、1993年に同定されている(非特許文献1)。ヒトCCR1のcDNA配列(配列番号1)およびアミノ酸配列(配列番号2)は公開されており、例えばNational Center for Biotechnology Information(NCBI)では、cDNA配列はNM_001295、タンパク質のアミノ酸配列はNP_001286から参照できる。マウスCCR1のcDNA配列(配列番号3)およびアミノ酸配列(配列番号4)も公開されており、NCBIでは、cDNA配列はNM_009912、タンパク質のアミノ酸配列はNP_034042から参照できる。
 CCR1は、7回膜貫通型の構造を有するGタンパク質共役型受容体(G protein-coupled receptor;以下GPCR)であり、全長355アミノ酸からなる膜タンパク質である。ヒトCCR1のリガンドとしてヒトCCL3、CCL5、CCL8、CCL14、CCL15、CCL16およびCCL23が報告されている(非特許文献2)。また、マウスCCR1のリガンドとしてマウスCCL3、CCL5、CCL7およびCCL9が報告されている(非特許文献3)。
 ヒトCCL15はC-Cケモカインファミリーに含まれるリガンドであり、全長92アミノ酸からなる。CCR1とCCR3がCCL15の受容体として機能することが知られている。CCL15はタンパク質分解酵素の作用によってN末端が分解され、68アミノ酸前後の活性化型となることでより強力な活性を発揮することが知られている(非特許文献4)。
 CCR1を含むケモカイン受容体の活性化は、以下の2つのステップを経て起こると考えられている(非特許文献5)。ステップ1としてケモカイン(リガンド)と、受容体のN末端細胞外領域との相互作用が生じる。ステップ2としてケモカインのN末端領域が、受容体の細胞外ループ領域と相互作用し、受容体の構造変化が起こった結果、細胞内にシグナルが伝達される。
 GPCRの細胞内シグナル伝達においては、リガンドの結合によって生じたGPCRの構造変化に応じて、GPCRのC末端に会合したGタンパク質α、β、γ三量体が活性化され、αサブユニットがβγ複合体から解離する。αサブユニットはさらに下流の因子に作用し、シグナル伝達経路を活性化する。αサブユニットの活性化によりホスホリパーゼC(phospholipase C、以下PLC)が活性化すると、ホスファチジルイノシトール(4,5)2リン酸[phosphatidylinositol(4,5)bisphosphate、PIP]が分解され、イノシトール3リン酸(Inositol triphosphate、IP)とジアシルグリセロール(diacylglycerol、DAG)が産生される。
 IPは小胞体に作用し、カルシウムイオン(Ca2+)を細胞内に放出させ、カルモジュリンを介して種々の細胞反応を引き起こす。この細胞内カルシウム濃度の上昇は、蛍光カルシウムインジケーター等を使用して測定することができ、GPCRの活性化の指標とすることができる。CCR1についてもこの方法で細胞内シグナルの活性化を測定することが可能である。
 好中球、好酸球、好塩基球、単球、マクロファージ、樹状細胞、NK細胞、T細胞またはB細胞等、種々の血球細胞におけるヒトCCR1の発現がこれまでに報告されている(非特許文献6~10)。さらに近年、癌微小環境中に存在し、癌の進展を促進する未成熟骨髄球(immature myeloid cell、以下iMC)、骨髄由来免疫抑制性細胞(myeloid derived suppressor cell、以下MDSC)と呼ばれる細胞群がCCR1を発現していることが報告されている(非特許文献11および12)。
 CCR1は関節リウマチ、多発性硬化症、慢性閉塞性肺疾患等、種々の自己免疫性疾患、炎症性疾患への関与が示唆されている(非特許文献13)。また、上記のiMCおよびMDSCに発現していることから、癌の進展および増悪過程へのCCR1の寄与が示唆されている(非特許文献11および12)。
 例えば、ヒト大腸癌においては、ある頻度で、癌抑制遺伝子であるSMAD4の変異またはSMAD4タンパク質の消失が見られることが知られており、SMAD4の欠損は予後不良因子であると考えられている。近年、SMAD4の欠損が、CCL15の発現上昇を介して、腫瘍環境中にCCR1陽性のiMCまたはMDSC等を引き込む要因となっていること、さらに、これらの細胞がマトリクスメタロプロテアーゼ(matrix metalloprotease、MMP)の分泌や免疫抑制作用によって癌の浸潤または転移を補助し、患者の予後を悪化させるといった機序が明らかにされつつある(非特許文献11および12)。
 既存の低分子CCR1阻害剤としてはCP481,715(Pfizer社)、MLN3897(Millennium社)、BX-471(Berlex社)、CCX-354(Chemocentryx社)等を挙げることができる。これら低分子阻害剤については、関節リウマチ、多発性硬化症、慢性閉塞性肺疾患等の自己免疫性または炎症性疾患の患者に対する臨床試験が行われたが、いずれも有効性を示すことができていない(非特許文献14)。
 既存の抗CCR1抗体のうち、文献等でCCR1活性化の阻害効果が報告されているものとしては、141-2(MBL社、#D063-3)(非特許文献15)、53504(R&D Systems社、#MAB145)(非特許文献16)および2D4(Millennium社)(特許文献1)が挙げられる。
米国特許第6,756,035号明細書
Neote, Kuldeep, et al. "Molecular cloning, functional expression, and signaling characteristics of a CC chemokine receptor." Cell 72.3 (1993): 415-425. Mannhold, Raimund, Hugo Kubinyi, and Gerd Folkers. Chemokine receptors as drug targets. Eds. Martine J. Smit, Sergio A. Lira, and Rob Leurs. Vol. 46. John Wiley & Sons, 2010. Ono, Santa Jeremy, et al. "Chemokines: roles in leukocyte development, trafficking, and effector function." Journal of allergy and clinical immunology 111.6 (2003): 1185-1199. Berahovich, Robert D., et al. "Proteolytic activation of alternative CCR1 ligands in inflammation." The Journal of Immunology 174.11 (2005): 7341-7351. Ludeman, Justin P., and Martin J. Stone. "The structural role of receptor tyrosine sulfation in chemokine recognition." British journal of pharmacology 171.5 (2014): 1167-1179. Su, S. B., et al. "Preparation of specific polyclonal antibodies to a CC chemokine receptor, CCR1, and determination of CCR1 expression on various types of leukocytes." Journal of leukocyte biology 60.5 (1996): 658-666. Weber, Christian, et al. "Specialized roles of the chemokine receptors CCR1 and CCR5 in the recruitment of monocytes and TH1-like/CD45RO+ T cells." Blood 97.4 (2001): 1144-1146. Phillips, Rhian M., et al. "Variations in eosinophil chemokine responses: an investigation of CCR1 and CCR3 function, expression in atopy, and identification of a functional CCR1 promoter." The Journal of Immunology 170.12 (2003): 6190-6201. Cheng, Sara S., et al. "Granulocyte-macrophage colony stimulating factor up-regulates CCR1 in human neutrophils." The Journal of Immunology 166.2 (2001): 1178-1184. Corcione, Anna, et al. "Chemotaxis of human tonsil B lymphocytes to CC chemokine receptor (CCR) 1, CCR2 and CCR4 ligands is restricted to non‐germinal center cells." International immunology 14.8 (2002): 883-892. Kitamura, Takanori, et al. "SMAD4-deficient intestinal tumors recruit CCR1+ myeloid cells that promote invasion." Nature genetics 39.4 (2007): 467-475. Inamoto, Susumu, et al. "Loss of SMAD4 Promotes Colorectal Cancer Progression by Accumulation of Myeloid-Derived Suppressor Cells through CCL15-CCR1 Chemokine Axis." Clinical Cancer Research (2015): clincanres-0726. D'Ambrosio, Daniele, Paola Panina-Bordignon, and Francesco Sinigaglia. "Chemokine receptors in inflammation: an overview." Journal of immunological methods 273.1 (2003): 3-13. Schall, Thomas J., and Amanda EI Proudfoot. "Overcoming hurdles in developing successful drugs targeting chemokine receptors." Nature Reviews Immunology 11.5 (2011): 355-363. Lebre, Maria C., et al. "Why CCR2 and CCR5 blockade failed and why CCR1 blockade might still be effective in the treatment of rheumatoid arthritis." PLoS One 6.7 (2011): e21772. Oba, Yasuo, et al. "MIP-1α utilizes both CCR1 and CCR5 to induce osteoclast formation and increase adhesion of myeloma cells to marrow stromal cells." Experimental hematology 33.3 (2005): 272-278.
 上記の非特許文献15、非特許文献16および特許文献1等に記載の既存の抗CCR1抗体には医薬品として開発されたものはなく、抗体医薬品としての性能に関する情報は十分ではない。したがって、本発明は、ヒトCCR1に結合し、ヒトCCR1の活性化を阻害するモノクローナル抗体または該抗体断片、該抗体を産生するハイブリドーマ、該抗体または該抗体断片をコードする塩基配列を有する核酸、該核酸を含むベクターを含む形質転換細胞、該ハイブリドーマまたは該形質転換細胞を用いる該抗体または該抗体断片の製造方法、該抗体または該抗体断片を含む治療薬および診断薬、並びに該抗体または該抗体断片を用いたCCR1関連疾患の治療方法および診断方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するための手段として、本発明はヒトCCR1の細胞外領域に結合し、ヒトCCL15によるヒトCCR1の活性化を阻害するヒトCCR1モノクローナル抗体を提供する。
 すなわち、本発明は以下の(1)~(27)に関する。
(1)ヒトCCR1の細胞外領域に結合し、ヒトCCL15によるヒトCCR1の活性化を阻害するモノクローナル抗体または該抗体断片。
(2)ヒトCCL15により誘導されるヒトCCR1発現細胞の遊走を阻害する(1)に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
(3)ヒトCCR1の細胞外ループ2領域のアミノ酸配列のうち、少なくとも1つのアミノ酸残基に結合する、(1)または(2)に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
(4)モノクローナル抗体が、下記(a)~(n)から選ばれるいずれか一つの抗体である、(1)~(3)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
(a)重鎖可変領域(heavy chain variable region;以下、VHと略記する)の相補性決定領域(complementarity determining region;以下CDRと略記する)1~3が、それぞれ配列番号69、70および71に記載されるアミノ酸配列を含み、かつ軽鎖可変領域(light chain variable region;以下、VLと略記する)のCDR1~3が、それぞれ配列番号72、73および74に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(b)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号75、76および77に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号78、79および80に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(c)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号81、82および83に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号84、85および86に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(d)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号87、88および89に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号90、91および92に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(e)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号93、94および95に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号96、97および98に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(f)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号99、100および101に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号102、103および104に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(g)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号105、106および107に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号108、109および110に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(h)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号111、112および113に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号114、115および116に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(i)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号117、118および119に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号120、121および122に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(j)VHのCDR1が配列番号75に記載されるアミノ酸配列を含み、VHのCDR2が配列番号76に記載されるアミノ酸配列または、配列番号76に記載されるアミノ酸配列中の2番目のIleをThrに、9番目のValをAlaに、14番目のPheをAlaに、および15番目のIleをAlaに置換する改変から選ばれる少なくともいずれか1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、VHのCDR3が、配列番号77に記載されるアミノ酸配列または、配列番号77に記載されるアミノ酸配列中の5番目のTyrをAlaに、および7番目のThrをAlaに置換する改変の少なくともいずれか1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1が、配列番号126に記載されるアミノ酸配列または、配列番号126に記載されるアミノ酸配列中の15番目のPheをAlaに置換する改変が導入されたアミノ酸配列を含み、VLのCDR2が、配列番号127に記載されるアミノ酸配列または、配列番号127に記載されるアミノ酸配列中の2番目のValをIleに、および5番目のArgをLysに置換する改変の少なくともいずれか1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、VLのCDR3が、配列番号128に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(k)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号75、131および77に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号126、134および128に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(l)前記(a)~(k)に記載の少なくとも一つの抗体と、ヒトCCR1への結合について競合する抗体。
(m)前記(a)~(k)に記載のいずれか一つの抗体が結合するエピトープを含むエピトープに結合する抗体。
(n)前記(a)~(k)に記載のいずれか一つの抗体が結合するエピトープと同じエピトープに結合する抗体。
(5)モノクローナル抗体が、下記(a)~(j)から選ばれるいずれか一つの抗体である、(1)~(4)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
(a)VHが配列番号51に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号52に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(b)VHが配列番号53に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号54に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(c)VHが配列番号55に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号56に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(d)VHが配列番号57に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号58に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(e)VHが配列番号59に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号60に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(f)VHが配列番号61に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(g)VHが配列番号63に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(h)VHが配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号66に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(i)VHが配列番号67に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号68に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(j)VHが配列番号130に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号133に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(6)モノクローナル抗体が、下記(a)~(c)から選ばれるいずれか一つの抗体である、(1)~(4)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
(a)VHが配列番号136に記載されるアミノ酸配列または配列番号136に記載されるアミノ酸配列中の6番目のGluをGlnに、20番目のLeuをIleに、27番目のGlyをPheに、29番目のValをLeuに、30番目のSerをAsnに、37番目のIleをValに、48番目のIleをLeuに、67番目のValをLeuに、71番目のValをLysに、73番目のThrをAspに、76番目のAsnをSerに、78番目のPheをValに、80番目のLeuをPheに、82番目のLeuをMetに、85番目のValをLeuに、92番目のValをIleに、および97番目のArgをLysに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号135に記載されるアミノ酸配列または配列番号135に記載されるアミノ酸配列中の2番目のIleをValに、15番目のProをLeuに、50番目のGlnをLysに、92番目のTyrをPheに、および109番目のValをLeuに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含む抗体。
(b)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列または配列番号146に記載されるアミノ酸配列中の4番目のLeuをValに、44番目のGlyをArgに、49番目のSerをAlaに、92番目のAlaをGlyに、93番目のValをMetに、97番目のAlaをThrに、および98番目のLysをArgに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号145に記載されるアミノ酸配列または配列番号145に記載されるアミノ酸配列中の2番目のIleをValに、15番目のSerをLeuに、19番目のAlaをValに、43番目のGlnをLysに、50番目のGlnをLysに、および109番目のValをLeuに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含む抗体。
(c)VHが配列番号163に記載されるアミノ酸配列または配列番号163に記載されるアミノ酸配列中の42番目のAspをGluに、87番目のLysをArgに、および97番目のAlaをThrに置換するアミノ酸改変のいずれか1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号162に記載されるアミノ酸配列または配列番号162に記載されるアミノ酸配列中の38番目のGlnをHisに、および43番目のAlaをGlyに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含む抗体。
(7)モノクローナル抗体が、下記(a)~(h)から選ばれるいずれか一つの抗体である、(1)~(4)および(6)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
(a)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号135に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(b)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号137に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(c)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号138に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(d)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号139に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(e)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号140に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(f)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号141に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(g)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号142に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(h)VHが配列番号143に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号142に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(8)モノクローナル抗体が、下記(a)~(w)から選ばれるいずれか一つの抗体である、(1)~(4)および(6)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
(a)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号145に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(b)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号147に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(c)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号148に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(d)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号149に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(e)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号150に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(f)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(g)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号152に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(h)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号153に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(i)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号145に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(j)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号147に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(k)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号148に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(l)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号149に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(m)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号150に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(n)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(o)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号152に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(p)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号153に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(q)VHが配列番号154に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(r)VHが配列番号155に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(s)VHが配列番号156に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(t)VHが配列番号157に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(u)VHが配列番号158に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(v)VHが配列番号159に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(w)VHが配列番号160に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(9)モノクローナル抗体が、下記(a)~(f)から選ばれるいずれか一つの抗体である、(1)~(4)および(6)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
(a)VHが配列番号163に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号162に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(b)VHが配列番号163に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号164に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(c)VHが配列番号165に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号162に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(d)VHが配列番号165に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号164に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(e)VHが配列番号166に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号162に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(f)VHが配列番号166に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号164に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(10)モノクローナル抗体が遺伝子組換え抗体である(1)~(9)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
(11)遺伝子組換え抗体が、ヒト型キメラ抗体、ヒト化抗体およびヒト抗体から選ばれるいずれか1の遺伝子組換え抗体である、(10)に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
(12)抗体断片が、Fab、Fab’、(Fab’)、一本鎖抗体(scFv)、二量体化V領域(diabody)、ジスルフィド安定化V領域(dsFv)およびCDRを含むペプチドから選ばれるいずれか1の抗体断片である、(1)~(11)のいずれか1つに記載の抗体断片。
(13)(1)~(9)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ。
(14)(1)~(12)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片をコードする塩基配列を有する核酸。
(15)(14)に記載の核酸を含むベクターを含む形質転換細胞。
(16)(13)に記載のハイブリドーマまたは(15)に記載の形質転換細胞を培養し、培養液から(1)~(12)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片を採取することを含む、(1)~(12)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片の製造方法。
(17)(1)~(12)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片を含む、ヒトCCR1の検出または測定用試薬。
(18)(1)~(12)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片を含む、ヒトCCR1関連疾患の診断薬。
(19)ヒトCCR1関連疾患が、癌、自己免疫疾患または炎症性疾患である、(18)に記載の診断薬。
(20)(1)~(12)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片を有効成分として含有する、ヒトCCR1関連疾患の治療薬。
(21)ヒトCCR1関連疾患が、癌、自己免疫疾患または炎症性疾患である、(20)に記載の治療薬。
(22)(1)~(12)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片を用いたヒトCCR1関連疾患の診断方法。
(23)(1)~(12)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片を用いたヒトCCR1関連疾患の治療方法。
(24)ヒトCCR1関連疾患の診断薬を製造するための、(1)~(12)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片の使用。
(25)ヒトCCR1関連疾患の治療薬を製造するための、(1)~(12)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片の使用。
(26)ヒトCCR1関連疾患の治療薬としての使用のための(1)~(12)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
(27)ヒトCCR1関連疾患の診断薬としての使用のための(1)~(12)のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
 本発明のモノクローナル抗体または該抗体断片は、ヒトCCR1の細胞外領域に結合し、ヒトCCR1活性化に伴う種々の反応を阻害する。それゆえ、本発明のモノクローナル抗体または該抗体断片は、ヒトCCR1関連疾患の治療薬および診断薬として利用できる。
図1(a)および図1(b)は、抗ヒトCCR1抗体について、活性化ヒトCCL15によるTHP-1の遊走を阻害する活性を測定した結果である。図1(a)および図1(b)の縦軸は、THP-1細胞の遊走(%)を示し、DPBSと活性化CCL15を添加した時に、Transwellの下層に移動した細胞数を100%とした。図1(a)および図1(b)の横軸は、THP-1細胞に添加した抗体、リガンドおよびこれらの濃度を示している。図1(a)および図1(b)中には、DPBSを添加したサンプルをDPBS、活性化ヒトCCL15を添加していないサンプルをNo ligand、活性化ヒトCCL15を添加したサンプルをhCCL15(68aa)と記載した。抗ヒトCCR1抗体としては、KM5907抗体、KM5908抗体、KM5909抗体、KM5911抗体、KM5915抗体、KM5916抗体、KM5954抗体、KM5955抗体およびKM5956抗体を使用した。 図2は、抗ヒトCCR1抗体について、活性化ヒトCCL15によるTHP-1の遊走を阻害する活性を測定した結果である。図2の縦軸は、Transwellの下層に移動した細胞数をCellTiter-Gloで測定した際の発光量(relative light unit;RLU)を表わす。図2の横軸は、THP-1細胞に添加した抗体、リガンドおよびこれらの濃度を示している。図2中には、DPBSを添加したサンプルをDPBS、活性化ヒトCCL15を添加していないサンプルをNo ligand、活性化ヒトCCL15を添加したサンプルをhCCL15(68aa)と記載した。抗ヒトCCR1抗体としては、2D4抗体(Millennium社)、53504抗体(R&D Technologies社)、141-2抗体(MBL社、#D063-3)、KM5908抗体およびKM5916抗体を使用した。 図3は、抗ヒトCCR1抗体について、活性化ヒトCCL15によるTHP-1の遊走を阻害する活性を測定した結果である。図3の縦軸は、Transwellの下層に移動した細胞数をCellTiter-Gloで測定した際の発光量(relative light unit;RLU)を表わす。図3の横軸は、THP-1細胞に添加した抗体、リガンドおよびこれらの濃度を示している。図3中には、抗体を添加していないサンプルをNo mAb、活性化ヒトCCL15を添加していないサンプルをNo ligand、活性化ヒトCCL15を添加したサンプルをhCCL15と記載した。抗ヒトCCR1抗体としては、chKM5908抗体およびchKM5908’抗体を使用した。実験はN=3で実施し、グラフにはその平均値および標準偏差を示した。 図4は、抗ヒトCCR1抗体について、活性化ヒトCCL15によるTHP-1の遊走を阻害する活性を測定した結果である。図4の縦軸は、Transwellの下層に移動した細胞数をCellTiter-Gloで測定した際の発光量(relative light unit;RLU)を表わす。図4の横軸は、THP-1細胞に添加した抗体、リガンドおよびこれらの濃度を示している。図4中には、抗体を添加していないサンプルをNo mAb、活性化ヒトCCL15を添加していないサンプルをNo ligand、活性化ヒトCCL15を添加したサンプルをhCCL15と記載した。抗ヒトCCR1抗体としては、chKM5908抗体、chKM5908’抗体、chKM5908’mut02抗体、chKM5908’mut22抗体およびchKM5908’mut25抗体を使用した。実験はN=3で実施し、グラフにはその平均値および標準偏差を示した。 図5は、シグナル配列を含まないmAb5-06抗体のVL及びmAb5-06ヒト化抗体(以下、hzmAb5-06抗体と記載する)のVL(LV0,LV1a、LV1b、LV2a、LV2b、LV4およびLV5)のアミノ酸配列を示す。各配列中の枠で囲まれた領域は、CDRのアミノ酸配列を示す。 図6は、シグナル配列を含まないmAb5-06抗体のVH及びhzmAb5-06抗体のVH(HV0、HV14およびHV17)のアミノ酸配列を示す。各配列中の枠で囲まれた領域は、CDRのアミノ酸配列を示す。 図7は、シグナル配列を含まないKM5907抗体のVL及びKM5907ヒト化抗体(以下、hzKM5907抗体と記載する)のVL(LV0,LV1a、LV1b、LV1c、LV2a、LV2b、LV4およびLV6)のアミノ酸配列を示す。各配列中の枠で囲まれた領域は、CDRのアミノ酸配列を示す。 図8は、シグナル配列を含まないKM5907抗体のVH及びhzKM5907抗体のVH(HV0,HV1、HV2a、HV2b、HV3a、HV3b、HV3c、HV4およびHV7)のアミノ酸配列を示す。各配列中の枠で囲まれた領域は、CDRのアミノ酸配列を示す。 図9は、シグナル配列を含まないKM5916抗体のVL及びKM5916ヒト化抗体(以下、hzKM5916抗体と記載する)のVL(LV0およびLV1a)のアミノ酸配列を示す。各配列中の枠で囲まれた領域は、CDRのアミノ酸配列を示す。 図10は、シグナル配列を含まないKM5916抗体のVH及びhzKM5916抗体のVH(HV0,HV1およびHV3)のアミノ酸配列を示す。各配列中の枠で囲まれた領域は、CDRのアミノ酸配列を示す。 図11は、抗ヒトCCR1抗体について、活性化ヒトCCL15によるTHP-1の遊走を阻害する活性を測定した結果である。図11の縦軸は、Transwellの下層に移動した細胞数をCellTiter-Gloで測定した際の発光量(relative light unit;RLU)を表わす。図11の横軸は、THP-1細胞に添加した抗体、リガンドおよびこれらの濃度を示している。図11中には、抗体を添加していないサンプルをNo mAb、活性化ヒトCCL15を添加していないサンプルをNo ligand、活性化ヒトCCL15を添加したサンプルをhCCL15と記載した。抗ヒトCCR1抗体としては、hzmAb5-06 LV5HV14、hzKM5907 LV2bHV3aおよびhzKM5916 LV2HV0を使用した。実験はN=3で実施し、グラフにはその平均値および標準偏差を示した。
 本発明は、ヒトCCR1の細胞外領域に結合し、ヒトCCL15によるヒトCCR1の活性化を阻害するモノクローナル抗体または該抗体断片に関する。
 CCR1は、CD191、CKR-1、HM145、Macrophage inflammatory protein 1α receptor(MIP1αR)、CMKBR1およびSCYAR1等ともいう。CCR1は、7回膜貫通型の構造を有するGPCRであり、全長355アミノ酸からなる膜タンパク質である。
 CCR1を含むGPCRにおいて、細胞表面上のGPCRは、リガンドが結合することにより活性化され、該細胞内に該受容体依存的なシグナルが伝達されると同時に、該細胞内のカルシウムイオン濃度が上昇する。その結果、該細胞について、細胞遊走、ケモカインの産生、マトリックスメタロプロテアーゼMMPの産生などが生じることが知られている。
 すなわち、CCR1の機能としては、リガンドが細胞表面上のCCR1に結合することにより、該細胞内にCCR1依存的なシグナルが伝達されると同時に、該細胞内のカルシウムイオン濃度が上昇した結果、該細胞について細胞遊走、ケモカインの産生またはMMPの産生などを起こすことなどが挙げられる。
 ヒトCCR1のリガンドとしては、例えば、ヒトCCL3、CCL5、CCL8、CCL14、CCL15、CCL16およびCCL23などが挙げられる。マウスCCR1のリガンドとしては、例えば、マウスCCL3、CCL5、CCL7およびCCL9などが挙げられる。
 ヒトCCL15はC-Cケモカインファミリーに含まれるリガンドであり、全長92アミノ酸からなる。ヒトCCL15はタンパク質分解酵素の作用によってN末端が分解され、68アミノ酸前後の活性化型[以下、本発明では活性化ヒトCCL15またはhCCL15(68aa)と記載する]になることで、全長のCCL15(以下、本発明では全長CCL15と記載する)よりも強力な活性を発揮することが知られている。
 ヒトCCL15が細胞表面上のヒトCCR1に結合し、該受容体が活性化されると、該細胞内にCCR1依存的なシグナルが伝達され、ホスホリパーゼC(PLC)の活性化、細胞内のカルシウムイオン濃度の上昇またはnuclear factor-κB(NF-κB)の活性化等が起こる。その結果、該細胞について、細胞遊走などが生じる。
 本発明のモノクローナル抗体(以下、本発明の抗体とも略す。)としては、ヒトCCL15によるヒトCCR1活性化に伴う種々の反応の少なくとも一つを阻害する抗体が挙げられる。本発明の抗体として具体的には、例えば、ヒトCCL15によるヒトCCR1発現細胞内でのCCR1依存的なシグナル伝達、PLCの活性化、細胞内カルシウムイオン濃度の上昇、NF-κBの活性化およびCCR1発現細胞の遊走から選ばれる少なくとも一つの反応を阻害する抗体などが挙げられる。このうち、本発明の抗体としては、ヒトCCL15により誘導されるヒトCCR1発現細胞の遊走を阻害する抗体であることが好ましい。
 本発明の抗体としては、ヒトCCL15によるヒトCCR1活性化に伴う上記の反応について、ヒトCCL15のみを添加し、抗体を添加しないコントロールと比べて、好ましくは、5%以上、10%以上、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上阻害する抗体が挙げられる。ヒトCCL15の濃度は、測定系に応じてヒトCCL15添加時の上記反応の活性が最大値となる濃度に適宜調整することができる。例えば本願実施例に記載する方法でCCR1発現細胞の遊走を測定する場合には、CCL15の濃度は1ng/mLであることが好ましい。また、本発明の抗体の濃度についても測定系により適宜調整することができる。例えば本実施例に記載する方法でCCR1発現細胞の遊走を測定する場合には、本発明の抗体濃度は、0.3μg/mL以上、好ましくは1μg/mL以上、より好ましくは3μg/mL以上、最も好ましくは10μg/mL以上であることが挙げられる。
 本発明において、ヒトCCL15は、CCR1を活性化するものであれば、全長CCL15および活性化ヒトCCL15のいずれのCCL15であってもいい。
 ヒトCCR1発現細胞としては、ヒトCCR1を発現している細胞であればいずれの細胞でもよく、例えば、ヒト細胞、ヒト細胞株およびヒトCCR1強制発現株などが挙げられる。
 ヒトCCR1を発現しているヒト細胞としては、例えば、好中球、好酸球、好塩基球、単球、マクロファージ、樹状細胞、NK細胞、T細胞、B細胞、未成熟骨髄球(iMC)および骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)などが挙げられる。
 ヒトCCR1の細胞外領域としては、ヒトCCR1のアミノ酸配列のN末端から1~31番目のアミノ酸配列を含むN末端領域、97~103番目のアミノ酸配列を含む細胞外ループ1領域、172~195番目のアミノ酸配列を含む細胞外ループ2領域および266~278番目のアミノ酸配列を含む細胞外ループ3領域が挙げられる[Cell 72.3(1993):415-425]。
 N末端領域、細胞外ループ1領域、細胞外ループ2領域および細胞外ループ3領域として、具体的には、それぞれ配列番号2のアミノ酸配列における1~31番目、97~103番目、172~195番目および266~278番目のアミノ酸配列が挙げられる。
 本発明の抗体としては、上記のヒトCCR1の細胞外領域に結合する抗体であればいかなるものでもよいが、ヒトCCR1の細胞外ループ2領域のアミノ酸配列のうち、少なくとも1つのアミノ酸残基に結合する抗体であることが好ましい。かかる抗体としては、配列番号2のアミノ酸配列の172~195番目のアミノ酸配列のうち、少なくとも1つのアミノ酸残基に結合する抗体などが挙げられる。
 また、本発明の抗体としてより具体的には、下記(a)~(n)から選ばれるいずれか一つの抗体が挙げられる。
(a)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号69、70および71に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号72、73および74に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(b)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号75、76および77に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号78、79および80に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(c)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号81、82および83に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号84、85および86に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(d)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号87、88および89に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号90、91および92に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(e)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号93、94および95に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号96、97および98に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(f)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号99、100および101に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号102、103および104に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(g)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号105、106および107に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号108、109および110に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(h)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号111、112および113に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号114、115および116に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(i)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号117、118および119に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号120、121および122に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(j)VHのCDR1が配列番号75に記載されるアミノ酸配列を含み、VHのCDR2が配列番号76に記載されるアミノ酸配列または、配列番号76に記載されるアミノ酸配列中の2番目のIleをThrに、9番目のValをAlaに、14番目のPheをAlaに、および15番目のIleをAlaに置換する改変から選ばれる少なくともいずれか1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、VHのCDR3が、配列番号77に記載されるアミノ酸配列または、配列番号77に記載されるアミノ酸配列中の5番目のTyrをAlaに、および7番目のThrをAlaに置換する改変の少なくともいずれか1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1が、配列番号126に記載されるアミノ酸配列または、配列番号126に記載されるアミノ酸配列中の15番目のPheをAlaに置換する改変が導入されたアミノ酸配列を含み、VLのCDR2が、配列番号127に記載されるアミノ酸配列または、配列番号127に記載されるアミノ酸配列中の2番目のValをIleに、および5番目のArgをLysに置換する改変の少なくともいずれか1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、VLのCDR3が、配列番号128に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(k)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号75、131および77に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号126、134および128に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(l)前記(a)~(k)に記載の少なくとも一つの抗体と、ヒトCCR1への結合について競合する抗体。
(m)前記(a)~(k)に記載のいずれか一つの抗体が結合するエピトープを含むエピトープに結合する抗体。
(n)前記(a)~(k)に記載のいずれか一つの抗体が結合するエピトープと同じエピトープに結合する抗体。
 本発明の抗体としては、上記(a)~(k)に記載されるいずれか一つの抗体のVHのCDR1~3およびVLのCDR1~3のアミノ酸配列と、それぞれ90%以上の相同性を示す抗体のVHのCDR1~3およびVLのCDR1~3のアミノ酸配列を有する抗体を含む。90%以上の相同性とは、具体的には91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%および99%以上の相同性などが挙げられる。
 本発明において、上記(a)~(i)に記載される抗体の一態様としては、それぞれマウス抗ヒトCCR1モノクローナル抗体KM5907抗体、KM5908抗体、KM5909抗体、KM5911抗体、KM5915抗体、KM5916抗体、KM5954抗体、KM5955抗体およびKM5956抗体が挙げられる。上記(a)~(i)に記載される抗体の一態様として、それぞれ抗ヒトCCR1キメラ抗体chKM5907抗体、chKM5908抗体、chKM5909抗体、chKM5911抗体、chKM5915抗体、chKM5916抗体、chKM5954抗体、chKM5955抗体およびchKM5956抗体が挙げられる。上記(a)および(f)に記載される抗体の一態様として、それぞれヒト化抗ヒトCCR1抗体hzKM5907抗体およびhzKM5916抗体が挙げられる。上記(j)に記載される抗体の一態様として、抗ヒトCCR1キメラ抗体改変体chKM5908’抗体、chKM5908’mut01~32抗体およびヒト化抗ヒトCCR1抗体hzmAb5-06抗体が挙げられる。上記(k)に記載される抗体の一態様として、抗ヒトCCR1キメラ抗体改変体chKM5908’mut22抗体(mAb5-06とも記載する)およびヒト化抗ヒトCCR1抗体hzmAb5-06抗体が挙げられる。上記(a)~(k)に記載される抗体の一態様として、他には上記(a)~(k)に記載されるいずれか一つの抗体のVHのCDR1~3およびVLのCDR1~3のアミノ酸配列を有するヒト抗体などが挙げられる。
 本発明の上記(l)の抗体とは、上記(a)~(k)に記載の抗体を第1抗体とした時に、該第1抗体とヒトCCR1との結合を阻害する第2抗体をいう。本発明の上記(m)の抗体とは、上記(a)~(k)に記載の抗体を第1抗体、及び第1抗体が結合するエピトープを第1エピトープとした場合、当該第1エピトープを含む、第2エピトープに結合する第2抗体をいう。また、本発明の上記(n)の抗体とは、上記(a)~(k)に記載の抗体を第1抗体、及び第1抗体が結合するエピトープを第1エピトープとした場合に、当該第1エピトープに結合する第2抗体をいう。
 また、本発明の抗体として、具体的には、下記(1)-(a)~(j)、(2)-(a)~(c)、(3)-(a)~(h)、(4)-(a)~(w)および(5)-(a)~(f)から選ばれるいずれか一つの抗体も挙げられる。
(1)-(a)VHが配列番号51に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号52に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(1)-(b)VHが配列番号53に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号54に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(1)-(c)VHが配列番号55に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号56に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(1)-(d)VHが配列番号57に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号58に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(1)-(e)VHが配列番号59に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号60に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(1)-(f)VHが配列番号61に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(1)-(g)VHが配列番号63に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(1)-(h)VHが配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号66に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(1)-(i)VHが配列番号67に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号68に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(1)-(j)VHが配列番号130に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号133に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(2)-(a)VHが配列番号136に記載されるアミノ酸配列または配列番号136に記載されるアミノ酸配列中の6番目のGluをGlnに、20番目のLeuをIleに、27番目のGlyをPheに、29番目のValをLeuに、30番目のSerをAsnに、37番目のIleをValに、48番目のIleをLeuに、67番目のValをLeuに、71番目のValをLysに、73番目のThrをAspに、76番目のAsnをSerに、78番目のPheをValに、80番目のLeuをPheに、82番目のLeuをMetに、85番目のValをLeuに、92番目のValをIleに、および97番目のArgをLysに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号135に記載されるアミノ酸配列または配列番号135に記載されるアミノ酸配列中の2番目のIleをValに、15番目のProをLeuに、50番目のGlnをLysに、92番目のTyrをPheに、および109番目のValをLeuに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含む抗体。
(2)-(b)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列または配列番号146に記載されるアミノ酸配列中の4番目のLeuをValに、44番目のGlyをArgに、49番目のSerをAlaに、92番目のAlaをGlyに、93番目のValをMetに、97番目のAlaをThrに、および98番目のLysをArgに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号145に記載されるアミノ酸配列または配列番号145に記載されるアミノ酸配列中の2番目のIleをValに、15番目のSerをLeuに、19番目のAlaをValに、43番目のGlnをLysに、50番目のGlnをLysに、および109番目のValをLeuに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含む抗体。
(2)-(c)VHが配列番号163に記載されるアミノ酸配列または配列番号163に記載されるアミノ酸配列中の42番目のAspをGluに、87番目のLysをArgに、および97番目のAlaをThrに置換するアミノ酸改変のいずれか1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号162に記載されるアミノ酸配列または配列番号162に記載されるアミノ酸配列中の38番目のGlnをHisに、および43番目のAlaをGlyに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含む抗体。
(3)-(a)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号135に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(3)-(b)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号137に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(3)-(c)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号138に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(3)-(d)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号139に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(3)-(e)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号140に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(3)-(f)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号141に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(3)-(g)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号142に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(3)-(h)VHが配列番号143に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号142に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(a)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号145に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(b)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号147に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(c)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号148に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(d)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号149に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(e)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号150に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(f)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(g)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号152に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(h)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号153に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(i)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号145に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(j)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号147に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(k)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号148に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(l)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号149に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(m)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号150に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(n)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(o)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号152に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(p)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号153に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(q)VHが配列番号154に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(r)VHが配列番号155に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(s)VHが配列番号156に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(t)VHが配列番号157に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(u)VHが配列番号158に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(v)VHが配列番号159に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(4)-(w)VHが配列番号160に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(5)-(a)VHが配列番号163に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号162に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(5)-(b)VHが配列番号163に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号164に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(5)-(c)VHが配列番号165に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号162に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(5)-(d)VHが配列番号165に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号164に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(5)-(e)VHが配列番号166に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号162に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
(5)-(f)VHが配列番号166に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号164に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
 本発明の抗体としては、上記(1)-(a)~(j)、(2)-(a)~(c)、(3)-(a)~(h)、(4)-(a)~(w)および(5)-(a)~(f)に記載されるいずれか一つの抗体のVHおよびVLのアミノ酸配列と、それぞれ90%以上の相同性を示す抗体のVHおよびVLのアミノ酸配列を有する抗体を含む。90%以上の相同性とは、具体的には91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%および99%以上の相同性などが挙げられる。
 本発明において、上記(1)-(a)~(i)に記載される抗体の一態様としては、それぞれマウス抗ヒトCCR1モノクローナル抗体KM5907抗体、KM5908抗体、KM5909抗体、KM5911抗体、KM5915抗体、KM5916抗体、KM5954抗体、KM5955抗体およびKM5956抗体が挙げられる。
 本発明において、上記(1)-(a)~(i)に記載される抗体の一態様として、それぞれ抗ヒトCCR1キメラ抗体chKM5907抗体、chKM5908抗体、chKM5909抗体、chKM5911抗体、chKM5915抗体、chKM5916抗体、chKM5954抗体、chKM5955抗体およびchKM5956抗体が挙げられる。また上記(1)-(j)に記載される抗体の一態様として、抗ヒトCCR1キメラ抗体改変体chmAb5-06が挙げられる。
 本発明において、上記(2)-(a)~(c)に記載される抗体の一態様として、それぞれヒト化抗ヒトCCR1抗体hzmAb5-06抗体、hzKM5907抗体、およびhzKM5916抗体が挙げられる。
 本発明において、上記(3)-(a)~(h)に記載される抗体の一態様として、それぞれヒト化抗ヒトCCR1抗体hzmAb5-06 LV0HV17抗体、hzmAb5-06 LV1aHV17抗体、hzmAb5-06 LV1bHV17抗体、hzmAb5-06 LV2aHV17抗体、hzmAb5-06 LV2bHV17抗体、hzmAb5-06 LV4HV17抗体、hzmAb5-06 LV5HV17抗体およびhzmAb5-06 LV5HV14抗体が挙げられる。
 本発明において、上記(4)-(a)~(w)に記載される抗体の一態様として、それぞれヒト化抗ヒトCCR1抗体hzKM5907 LV0HV0抗体、hzKM5907  LV1aHV0抗体、hzKM5907  LV1bHV0抗体、hzKM5907 LV1cHV0抗体、hzKM5907 LV2aHV0抗体、hzKM5907 LV2bHV0抗体、hzKM5907 LV4HV0抗体、hzKM5907 LV6HV0抗体、hzKM5907 LV0HV7抗体、hzKM5907 LV1aHV7抗体、hzKM5907 LV1bHV7抗体、hzKM5907 LV1cHV7抗体、hzKM5907 LV2aHV7抗体、hzKM5907 LV2bHV7抗体、hzKM5907 LV4HV7抗体、hzKM5907 LV6HV7抗体、hzKM5907 LV2bHV1抗体、hzKM5907 LV2bHV2a抗体、hzKM5907 LV2bHV2b抗体、hzKM5907 LV2bHV3a抗体、hzKM5907 LV2bHV3b抗体、hzKM5907 LV2bHV3c抗体およびhzKM5907 LV2bHV4抗体が挙げられる。
 本発明において、上記(5)-(a)~(f)に記載される抗体の一態様として、それぞれヒト化抗ヒトCCR1抗体hzKM5916 LV0HV0抗体、hzKM5916 LV2HV0抗体、hzKM5916 LV0HV1抗体、hzKM5916 LV2HV1抗体、hzKM5916 LV0HV3抗体およびhzKM5916 LV2HV3抗体が挙げられる。
 本発明においてヒトCCR1としては、配列番号2に記載のアミノ酸配列若しくはNCBIアクセッション番号NP_001286のアミノ酸配列を含むポリペプチド、配列番号2に記載のアミノ酸配列若しくはNCBIアクセッション番号NP_001286のアミノ酸配列において1つ以上のアミノ酸が欠失、置換または付加されたアミノ酸配列からなり、かつヒトCCR1の機能を有するポリペプチド、あるいは配列番号2に記載のアミノ酸配列若しくはNCBIアクセッション番号NP_001286のアミノ酸配列と60%以上、好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上の相同性を有するアミノ酸配列から成り、かつヒトCCR1の機能を有するポリペプチドなどが挙げられる。
 配列番号2に記載のアミノ酸配列またはNCBIアクセッション番号NP_001286で示されるアミノ酸配列において1つ以上のアミノ酸が欠失、置換または付加されたアミノ酸配列を有するポリペプチドは、部位特異的変異導入法[Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989)、Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons (1987-1997)、Nucleic acids Research, 10, 6487 (1982)、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 79, 6409 (1982)、Gene, 34, 315 (1985)、Nucleic Acids Research, 13, 4431 (1985)、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82, 488 (1985)]などを用いて、例えば配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするDNAに、部位特異的変異を導入することにより得ることができる。
 欠失、置換または付加されるアミノ酸の数は特に限定されないが、好ましくは1個~数十個、例えば、1~20個、より好ましくは1個~数個、例えば、1~5個のアミノ酸である。
 ヒトCCR1をコードする遺伝子としては、配列番号1に記載の塩基配列、およびNCBIアクセッション番号NM_001295の塩基配列が挙げられる。配列番号1に記載の塩基配列若しくはNM_001295の塩基配列において、1以上の塩基が欠失、置換または付加された塩基配列から成り、かつヒトCCR1の機能を有するポリペプチドをコードするDNAを含む遺伝子、配列番号1に記載の塩基配列若しくはNM_001295の塩基配列と少なくとも60%以上の相同性を有する塩基配列、好ましくは80%以上の相同性を有する塩基配列、さらに好ましくは95%以上の相同性を有する塩基配列から成り、かつヒトCCR1の機能を有するポリペプチドをコードするDNAを含む遺伝子または配列番号1に記載の塩基配列、若しくはNM_001295の塩基配列を含むDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAから成り、かつヒトCCR1の機能を有するポリペプチドをコードする遺伝子なども本発明のヒトCCR1をコードする遺伝子に含有される。
 ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAとしては、配列番号1に記載の塩基配列またはNM_001295の塩基配列を含むDNAをプローブに用いた、コロニー・ハイブリダイゼーション法、プラーク・ハイブリダイゼーション法、サザンブロット・ハイブリダイゼーション法またはDNAマイクロアレイ法などにより得られるハイブリダイズ可能なDNAのことをいう。
 具体的には、ハイブリダイズしたコロニーあるいはプラーク由来のDNA、または該配列を有するPCR産物若しくはオリゴDNAを固定化したフィルター若しくはスライドガラスを用いて、0.7~1.0mol/Lの塩化ナトリウム存在下、65℃でハイブリダイゼーション法[Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989)、Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons (1987-1997)、DNA Cloning 1: Core Techniques, A Practical Approach, Second Edition, Oxford University, (1995)]を行った後、0.1~2倍濃度のSSC溶液(1倍濃度のSSC溶液の組成は、150mmol/L塩化ナトリウム、15mmol/Lクエン酸ナトリウムよりなる)を用い、65℃条件下でフィルターまたはスライドガラスを洗浄することにより同定できるDNAを挙げることができる。
 ハイブリダイズ可能なDNAとしては配列番号1に記載の塩基配列、またはNM_001295の塩基配列と少なくとも60%以上の相同性を有するDNA、好ましくは80%以上の相同性を有するDNA、さらに好ましくは95%以上の相同性を有するDNAを挙げることができる。
 真核生物のタンパク質をコードする遺伝子の塩基配列には、しばしば遺伝子の多型が認められる。本発明において用いられる遺伝子に、このような多型によって塩基配列に小規模な変異を生じた遺伝子も本発明のヒトCCR1をコードする遺伝子に含有される。
 本発明における相同性の数値は、特に明示した場合を除き、当業者に公知の相同性検索プログラムを用いて算出される数値であってよいが、塩基配列については、BLAST[J. Mol. Biol., 215, 403 (1990)]においてデフォルトのパラメータを用いて算出される数値など、アミノ酸配列については、BLAST2[Nucleic Acids Res.,25, 3389 (1997)、Genome Res., 7, 649 (1997)、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/Education/BLASTinfo/information3.htmL]においてデフォルトのパラメータを用いて算出される数値などが挙げられる。
 デフォルトのパラメータとしては、G(Cost to open gap)が塩基配列の場合は5、アミノ酸配列の場合は11、-E(Cost to extend gap)が塩基配列の場合は2、アミノ酸配列の場合は1、-q(Penalty for nucleotide mismatch)が-3、-r(reward for nucleotide match)が1、-e(expect value)が10、-W(wordsize)が塩基配列の場合は11残基、アミノ酸配列の場合は3残基、-y[Dropoff(X)for blast extensions in bits]がblastnの場合は20、blastn以外のプログラムでは7、-X(X dropoff value for gapped alignment in bits)が15および-Z(final X dropoff value for gapped alignment in bits)がblastnの場合は50、blastn以外のプログラムでは25である(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/blast/htmL/blastcgihelp.htmL)。
 配列番号2に記載のアミノ酸配列またはNCBIアクセッション番号NP_001286のアミノ酸配列の部分配列を含むポリペプチドは、当業者に公知の方法によって作製することができる。具体的には、配列番号2のアミノ酸配列をコードするDNAの一部を欠失させ、これを含む発現ベクターを導入した形質転換体を培養することにより作製することができる。また、上記と同様の方法により、配列番号2に記載のアミノ酸配列またはNCBIアクセッション番号NP_001286のアミノ酸配列において1以上のアミノ酸が欠失、置換または付加されたアミノ酸配列を有するポリペプチドを得ることができる。さらに、配列番号2に記載のアミノ酸配列若しくはNCBIアクセッション番号NP_001286のアミノ酸配列からなるポリペプチド、または配列番号2に記載のアミノ酸配列若しくはNCBIアクセッション番号NP_001286のアミノ酸配列において1以上のアミノ酸が欠失、置換あるいは付加されたアミノ酸配列を有するポリペプチドは、フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)法、t-ブチルオキシカルボニル(tBoc)法などの化学合成法によって製造することもできる。
 本発明の抗体としては、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体およびオリゴクローナル抗体のいずれの抗体をも包含する。ポリクローナル抗体とは、異なるクローンの抗体産生細胞が分泌する抗体分子の集団をいう。モノクローナル抗体とは、単一クローンの抗体産生細胞が分泌する抗体であり、ただ一つのエピトープ(抗原決定基ともいう)を認識し、モノクローナル抗体を構成するアミノ酸配列(一次配列)が均一である抗体をいう。オリゴクローナル抗体とは、複数の異なるモノクローナル抗体を混合した抗体分子の集団をいう。
 本発明におけるモノクロ-ナル抗体としては、ハイブリドーマにより産生される抗体、または抗体遺伝子を含む発現ベクターで形質転換した形質転換体により産生される遺伝子組換え抗体をあげることができる。
 エピトープとは、モノクローナル抗体が認識し、結合する単一のアミノ酸配列、アミノ酸配列からなる立体構造、翻訳後修飾により修飾されたアミノ酸配列および該アミノ酸配列からなる立体構造などが挙げられる。
 翻訳後修飾により修飾されたアミノ酸配列としては、糖鎖がOH置換基を有するTyrおよびSerに結合したO結合型糖鎖、NH置換基を有するGlnおよびAsnに結合したN結合型糖鎖ならびに硫酸分子がOH置換基を有するTyrおよびSerに結合した硫酸基などが結合したアミノ酸配列が挙げられる。
 本発明の抗体がヒトCCR1の細胞外領域に結合することは、ヒトCCR1発現細胞に対する本発明の抗体の結合性を、ELISA、フローサイトメトリーおよび表面プラズモン共鳴法などを用いて測定することにより確認することができる。また、公知の免疫学的検出法[Monoclonal Antibodies-Principles and practice, Third edition, Academic Press (1996)、Antibodies-A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory (1988)、単クローン抗体実験マニュアル、講談社サイエンティフィック(1987)]などを組み合わせて確認することもできる。
 本発明の抗体が結合するヒトCCR1のアミノ酸残基またはエピトープは、ヒトCCR1の一部のドメインを欠失させた欠損体、他のタンパク質由来のドメインと置換させた変異体およびヒトCCR1の部分ペプチド断片等を用いて抗体の結合実験を行うことにより決定することができる。また、上記欠損体または変異体の発現細胞を用いて抗体の結合実験を行うこともできる。
 または、本発明の抗体が結合するヒトCCR1のアミノ酸残基またはエピトープは、タンパク質分解酵素にて消化したヒトCCR1のペプチド断片に本発明の抗体を添加し、既知の質量分析法を用いてエピトープマッピングを行うことによっても決定することができる。
 本発明の抗体がヒトCCL15によるヒトCCR1の活性化を阻害することは、例えば、ヒトCCR1発現細胞内でのCCR1依存的なシグナル伝達、PLCの活性化、細胞内のカルシウムイオン濃度上昇、NF-κB活性化、またはヒトCCR1発現細胞の遊走など少なくとも一つを指標として確認することができる。
 細胞の遊走は、以下に記載するケモタキシスアッセイを用いて測定することができる。例えば、ケモタキシスアッセイチャンバーの上部にヒトCCR1発現細胞を、該チャンバーの下部に1)培地またはDPBSなどのネガティブコントロール、2)ヒトCCL15および3)ヒトCCL15と本発明の抗体をそれぞれ添加し、一定時間培養した後に、該チャンバー下部に存在するヒトCCR1発現細胞数を適当な方法で測定する。得られた結果について、ヒトCCL15を添加した時の細胞数が、培地を添加した時の細胞数よりも増加する条件下で、ヒトCCL15と本発明の抗体を添加した時の細胞数が、ヒトCCL15を添加した時の細胞数よりも減少していれば、本発明の抗体は、ヒトCCL15によるヒトCCR1の活性化を阻害すると判定することができる。
 また、本発明の抗体が、ヒトCCL15によるヒトCCR1の活性化を阻害することは、ヒトCCR1発現細胞内でのカルシウムイオン濃度の変化を指標として確認することができる。細胞内のカルシウムイオン濃度の変化は、公知の方法で測定することができ、例えば、細胞内Ca測定キット(Wako社製)などを使用し、添付のプロトコールに従い測定することができる。
 確認方法としては、例えばヒトCCR1発現細胞に、1)培地またはDPBSなどのネガティブコントロール、2)ヒトCCL15および3)ヒトCCL15と本発明の抗体をそれぞれ添加した時の細胞内カルシウムイオン濃度の変化を、上記の方法に従い測定する。ヒトCCL15を添加した時の細胞内カルシウムイオン濃度が、培地を添加した時の細胞内カルシウムイオン濃度よりも増加する条件下で、ヒトCCL15と本発明の抗体を添加した時の細胞内カルシウムイオン濃度が、ヒトCCL15を添加した時の細胞内カルシウムイオン濃度よりも減少していれば、本発明の抗体は、ヒトCCL15によるヒトCCR1の活性化を阻害すると判定することができる。
 抗体分子はイムノグロブリン(以下、Igと表記する)とも称され、ヒト抗体は、分子構造の違いに応じて、IgA1、IgA2、IgD、IgE、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4およびIgMのアイソタイプに分類される。アミノ酸配列の相同性が比較的高いIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4を総称してIgGともいう。
 抗体分子は重鎖(Heavy chain、以下H鎖と記す)および軽鎖(Light chain、以下L鎖と記す)と呼ばれるポリペプチドより構成される。また、H鎖はN末端側よりVH、H鎖定常領域(CHとも表記される)、L鎖はN末端側よりVL、L鎖定常領域(CLとも表記される)の各領域により、それぞれ構成される。CHは各サブクラスごとに、α、δ、ε、γおよびμ鎖がそれぞれ知られている。CHはさらに、N末端側よりCH1ドメイン、ヒンジドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメインの各ドメインにより構成される。ドメインとは、抗体分子の各ポリペプチドを構成する機能的な構造単位をいう。また、CH2ドメインとCH3ドメインを併せてFc領域または単にFcという。CLは、Cλ鎖およびCκ鎖が知られている。
 本発明におけるCH1ドメイン、ヒンジドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメインおよびFc領域は、EUインデックス[Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Dept. Health and Human Services (1991)]により、N末端からのアミノ酸残基の番号で特定することができる。具体的には、CH1はEUインデックス118~215番のアミノ酸配列、ヒンジはEUインデックス216~230番のアミノ酸配列、CH2はEUインデックス231~340番のアミノ酸配列、CH3はEUインデックス341~447番のアミノ酸配列とそれぞれ特定される。
 本発明の抗体としては、特に遺伝子工学的に作製された組換えマウス抗体、組換えラット抗体、組換えラビット抗体、ヒト型キメラ抗体(以下、単にキメラ抗体とも略記する)、ヒト化抗体(ヒト型相補性決定領域CDR移植抗体ともいう)およびヒト抗体などの遺伝子組換え抗体も含まれる。また、本発明の抗体には、異なる2種類の抗体由来のH鎖(又はVH)とL鎖(又はVL)とを組換えて作製される遺伝子組換え抗体(VL置換抗体ともいう)も含まれる。異なる2種類の抗体は、ハイブリドーマ由来のモノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体およびヒト抗体いずれのものであってもよい。更に本発明の抗体としては、上述の遺伝子組換え抗体を作製するに当たって、適当なアミノ酸残基置換を加えた遺伝子組換え抗体も含まれる。
 キメラ抗体とは、ヒト以外の動物(非ヒト動物)の抗体のVHおよびVLと、ヒト抗体のCHおよびCLからなる抗体を意味する。非ヒト動物としては、マウス、ラット、ハムスター、ラビット等、ハイブリドーマを作製することが可能であれば、いかなるものも用いることができる。
 ハイブリドーマとは、非ヒト動物に抗原を免疫して取得されたB細胞と、マウスなどに由来するミエローマ細胞とを細胞融合させて得られる、所望の抗原特異性を有したモノクローナル抗体を産生する細胞をいう。したがって、ハイブリドーマが産生する抗体を構成する可変領域は、非ヒト動物抗体のアミノ酸配列からなる。
 ヒト型キメラ抗体は、モノクローナル抗体を生産する非ヒト動物細胞由来のハイブリドーマより、該モノクローナル抗体のVHおよびVLをコードするcDNAを取得し、ヒト抗体のCHおよびCLをコードするDNAを有する動物細胞用発現ベクターにそれぞれ挿入してヒト型キメラ抗体発現ベクターを構築し、動物細胞へ導入することにより発現させ、製造することができる。
 本発明におけるキメラ抗体改変体は、あるキメラ抗体のVLを、別のキメラ抗体のVLと置き換えた抗体(VL置換キメラ抗体ともいう)、および/または該抗体のVLまたはVHの1または複数のアミノ酸残基を別のアミノ酸残基に置換した抗体をいう。
 キメラ抗体改変体は、あるモノクローナル抗体を生産する非ヒト動物細胞由来のハイブリドーマより、該モノクローナル抗体のVHをコードするcDNAを取得し、別のモノクローナル抗体を生産する非ヒト動物細胞由来のハイブリドーマより、該モノクローナル抗体のVLをコードするcDNAを取得し、ヒト抗体のCHおよびCLをコードするDNAを有する動物細胞用発現ベクターにそれぞれ挿入して、異なるハイブリドーマクローン由来のVHおよびVLを組み合わせたヒト型キメラ抗体発現ベクターを構築し、動物細胞へ導入することにより発現させ、製造することができる。また、キメラ抗体またはVL置換キメラ抗体のVHまたはVLのアミノ酸に対して、1または複数のアミノ酸残基を、ハイブリドーマから得られたものとは別のアミノ酸残基に置換したDNAを作製して、該発現ベクターに挿入することができる。このベクターを用いて同様に発現させ、製造することができる抗体についても、キメラ抗体改変体と称する。
 ヒト化抗体とは、非ヒト動物抗体のVHおよびVLのCDRのアミノ酸配列をヒト抗体のVHおよびVLの対応するCDRに移植した抗体をいう。VHおよびVLのCDR以外の領域はフレームワーク領域(以下、FRと表記する)と称される。
 ヒト化抗体は、非ヒト動物抗体のVHのCDRのアミノ酸配列と任意のヒト抗体のVHのFRのアミノ酸配列からなるVHのアミノ酸配列をコードするcDNAと、非ヒト動物抗体のVLのCDRのアミノ酸配列と任意のヒト抗体のVLのFRのアミノ酸配列からなるVLのアミノ酸配列をコードするcDNAを構築し、ヒト抗体のCHおよびCLをコードするDNAを有する動物細胞用発現ベクターにそれぞれ挿入してヒト化抗体発現ベクターを構築し、動物細胞へ導入することにより発現させ、製造することができる。
 ヒト抗体は、元来、ヒト体内に天然に存在する抗体をいうが、最近の遺伝子工学的、細胞工学的、発生工学的な技術の進歩により作製されたヒト抗体ファージライブラリーおよびヒト抗体産生トランスジェニック動物から得られる抗体等も含まれる。
 ヒト抗体は、ヒトイムノグロブリン遺伝子を保持するマウス(Tomizuka K. et. al., Proc Natl Acad Sci U S A.  97, 722-7, 2000)に所望の抗原を免疫することにより、取得することが出来る。また、ヒト由来のB細胞から抗体遺伝子を増幅したphage displayライブラリーを用いることにより、所望の結合活性を有するヒト抗体を選択することで、免疫を行わずにヒト抗体を取得することができる(Winter G. et. al., Annu Rev Immunol.12:433-55. 1994)。さらに、EBウイルスを用いてヒトB細胞を不死化することにより、所望の結合活性を有するヒト抗体を生産する細胞を作製し、ヒト抗体を取得することができる(Rosen A. et. al., Nature 267, 52-54.1977)。
 ヒト体内に存在する抗体は、例えば、ヒト末梢血から単離したリンパ球を、EBウイルス等を感染させることによって不死化した後、クローニングすることにより、該抗体を産生するリンパ球を得ることができ、該リンパ球を培養した培養物中より該抗体を精製することができる。
 ヒト抗体ファージライブラリーは、ヒトB細胞から調製した抗体遺伝子をファージ遺伝子に挿入することによりFab、scFv等の抗体断片を表面に発現させたファージのライブラリーである。該ライブラリーより、抗原を固定化した基質に対する結合活性を指標として所望の抗原結合活性を有する抗体断片を発現しているファージを回収することができる。該抗体断片は、更に遺伝子工学的手法により、2本の完全なH鎖および2本の完全なL鎖からなるヒト抗体分子へも変換することができる。
 ヒト抗体産生トランスジェニック動物は、ヒト抗体遺伝子が宿主動物の染色体内に組込まれた動物をいう。具体的には、マウスES細胞へヒト抗体遺伝子を導入し、該ES細胞を他のマウスの初期胚へ移植後、発生させることによりヒト抗体産生トランスジェニック動物を作製することができる。ヒト抗体産生トランスジェニック動物からのヒト抗体の作製方法は、通常のヒト以外の哺乳動物で行われているハイブリドーマ作製方法によりヒト抗体産生ハイブリドーマを取得し、培養することで培養物中にヒト抗体を産生蓄積させることができる。
 本発明の抗体のVHおよびVLのアミノ酸配列としては、ヒト抗体のVHおよびVLのアミノ酸配列、非ヒト動物抗体のVHおよびVLのアミノ酸配列または非ヒト動物抗体のCDRを、任意のヒト抗体のフレームワークに移植したヒト化抗体のVHおよびVLのアミノ酸配列のいずれでもよい。
 本発明の抗体におけるCLのアミノ酸配列としては、ヒト抗体のアミノ酸配列または非ヒト動物抗体のアミノ酸配列のいずれでもよいが、ヒト抗体のアミノ酸配列のCκまたはCλが好ましい。
 本発明の抗体のCHとしては、イムノグロブリンに属すればいかなるものでもよいが、好ましくはIgGクラスに属するサブクラス、γ1(IgG1)、γ2(IgG2)、γ3(IgG3)およびγ4(IgG4)のいずれも用いることができる。
 本発明の抗体としては、Fcと抗体断片とが結合したFc融合タンパク質、Fcと天然に存在するリガンドまたは受容体とが結合したFc融合タンパク質(イムノアドヘシンともいう)、複数のFc領域を融合させたFc融合タンパク質等も本発明に包含される。また、抗体を安定化させるためおよび血中半減期を制御するために、アミノ酸残基を改変したFc領域なども本発明の抗体に用いることができる。
 本発明の抗体又は該抗体断片は、翻訳後修飾されたいかなるアミノ酸残基を含む抗体をも包含する。翻訳後修飾としては、例えば、H鎖のC末端におけるリジン残基の欠失[リジン・クリッピング(lysine clipping)]またはポリペプチドのN末端におけるグルタミン残基のピログルタミン(pyroGlu)への変換などが挙げられる[Beck et al, Analytical Chemistry, 85, 715-736(2013)]。
 本発明において、抗体断片とは、ヒトCCR1の細胞外領域に結合し、ヒトCCL15によるヒトCCR1の活性化を阻害する、抗原結合活性を有する抗体断片である。本発明において抗体断片としては、Fab、Fab’、F(ab’)、scFv、diabody、dsFvまたは複数のCDRを含むペプチドなどが挙げられる。Fabは、IgG抗体をタンパク質分解酵素パパインで処理して得られる断片のうち(H鎖の224番目のアミノ酸残基で切断される)、H鎖のN末端側約半分とL鎖全体がジスルフィド結合(S-S結合)で結合した、分子量約5万の抗原結合活性を有する抗体断片である。
 F(ab’)は、IgGをタンパク質分解酵素ペプシンで処理して得られる断片のうち(H鎖の234番目のアミノ酸残基で切断される)、Fabがヒンジ領域のS-S結合を介して結合されたものよりやや大きい、分子量約10万の抗原結合活性を有する抗体断片である。Fab’は、上記F(ab’)のヒンジ領域のS-S結合を切断した分子量約5万の抗原結合活性を有する抗体断片である。
 scFvは、1本のVHと1本のVLとを4個のGlyおよび1個のSer残基からなるリンカー(G4S)を任意の個数つなげたリンカーペプチドなどの適当なペプチドリンカー(P)を用いて連結した、VH-P-VLないしはVL-P-VHポリペプチドで、抗原結合活性を有する抗体断片である。
 Diabodyは、抗原結合特異性の同じまたは異なるscFvが2量体を形成した抗体断片で、同じ抗原に対する2価の抗原結合活性または異なる抗原に対する特異的な抗原結合活性を有する抗体断片である。
 dsFvは、VHおよびVL中のそれぞれ1アミノ酸残基をシステイン残基に置換したポリペプチドを該システイン残基間のS-S結合を介して結合させたものをいう。
 CDRを含むペプチドは、VHまたはVLのCDRの少なくとも1領域以上を含んで構成される。複数のCDRを含むペプチドは、CDR同士を直接または適当なペプチドリンカーを介して結合させることができる。本発明の改変抗体のVHおよびVLのCDRをコードするDNAを構築し、該DNAを原核生物用発現ベクターまたは真核生物用発現ベクターに挿入し、該発現ベクターを原核生物または真核生物へ導入することにより発現させ、製造することができる。また、CDRを含むペプチドは、Fmoc法またはtBoc法などの化学合成法によって製造することもできる。
 本発明のモノクローナル抗体には、本発明のヒトCCR1に結合するモノクローナル抗体またはその抗体断片に放射性同位元素、低分子の薬剤、高分子の薬剤、タンパク質または抗体医薬などを化学的または遺伝子工学的に結合させた抗体の誘導体を包含する。
 抗体の誘導体は、本発明のヒトCCR1に結合するモノクローナル抗体またはその抗体断片のH鎖若しくはL鎖のN末端側、C末端側、抗体分子中の適当な置換基または側鎖あるいは糖鎖などに、放射性同位元素、低分子の薬剤、高分子の薬剤、免疫賦活剤、タンパク質、抗体医薬または核酸医薬などを化学的手法[抗体工学入門、地人書館(1994)]により結合させることにより製造することができる。
 また、本発明のヒトCCR1に結合するモノクローナル抗体またはその抗体断片をコードするDNAと、結合させたいタンパク質または抗体医薬をコードするDNAを連結させて発現ベクターに挿入し、該発現ベクターを適当な宿主細胞へ導入し、発現させる遺伝子工学的手法より製造することができる。
 放射性同位元素としては、例えば、111In、131I、125I、90Y、64Cu、99Tc、77Luまたは211Atなどが挙げられる。放射性同位元素は、クロラミンT法などによって抗体に直接結合させることができる。また、放射性同位元素をキレートする物質を抗体に結合させてもよい。キレート剤としては、例えば、1-イソチオシアネートベンジル-3-メチルジエチレントリアミンペンタ酢酸(MX-DTPA)などが挙げられる。
 低分子の薬剤としては、例えば、アルキル化剤、ニトロソウレア剤、代謝拮抗剤、抗生物質、植物アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン療法剤、ホルモン拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、P糖蛋白阻害剤、白金錯体誘導体、M期阻害剤若しくはキナーゼ阻害剤などの抗癌剤[臨床腫瘍学、癌と化学療法社(1996)]、ハイドロコーチゾン若しくはプレドニゾンなどのステロイド剤、アスピリン若しくはインドメタシンなどの非ステロイド剤、金チオマレート若しくはペニシラミンなどの免疫調節剤、サイクロフォスファミド若しくはアザチオプリンなどの免疫抑制剤またはマレイン酸クロルフェニラミン若しくはクレマシチンのような抗ヒスタミン剤などの抗炎症剤[炎症と抗炎症療法、医歯薬出版株式会社(1982)]などが挙げられる。
 抗癌剤としては、例えば、アミフォスチン(エチオール)、シスプラチン、ダカルバジン(DTIC)、ダクチノマイシン、メクロレタミン(ナイトロジェンマスタード)、ストレプトゾシン、シクロフォスファミド、イホスファミド、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、エピルビシン、ゲムシタビン(ゲムザール)、ダウノルビシン、プロカルバジン、マイトマイシン、シタラビン、エトポシド、メトトレキセート、5-フルオロウラシル、フルオロウラシル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ブレオマイシン、ダウノマイシン、ペプロマイシン、エストラムスチン、パクリタキセル(タキソール)、ドセタキセル(タキソテア)、アルデスロイキン、アスパラギナーゼ、ブスルファン、カルボプラチン、オキサリプラチン、ネダプラチン、クラドリビン、カンプトテシン、10-ヒドロキシ-7-エチル-カンプトテシン(SN38)、フロクスウリジン、フルダラビン、ヒドロキシウレア、イダルビシン、メスナ、イリノテカン(CPT-11)、ノギテカン、ミトキサントロン、トポテカン、ロイプロリド、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、ヒドロキシカルバミド、プリカマイシン、ミトタン、ペガスパラガーゼ、ペントスタチン、ピポブロマン、タモキシフェン、ゴセレリン、リュープロレニン、フルタミド、テニポシド、テストラクトン、チオグアニン、チオテパ、ウラシルマスタード、ビノレルビン、クロラムブシル、ハイドロコーチゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、ビンデシン、ニムスチン、セムスチン、カペシタビン、トムデックス、アザシチジン、UFT、オキザロプラチン、ゲフィチニブ(イレッサ)、イマチニブ(STI571)、エルロチニブ、FMS-like tyrosine kinase 3(Flt3)阻害剤、vascular endothelial growth facotr receptor(VEGFR)阻害剤、fibroblast growth factor receptor(FGFR)阻害剤、イレッサ若しくはタルセバなどのepidermal growth factor receptor(EGFR)阻害剤、ラディシコール、17-アリルアミノ-17-デメトキシゲルダナマイシン、ラパマイシン、アムサクリン、オール-トランスレチノイン酸、サリドマイド、レナリドマイド、アナストロゾール、ファドロゾール、レトロゾール、エキセメスタン、金チオマレート、D-ペニシラミン、ブシラミン、アザチオプリン、ミゾリビン、シクロスポリン、ラパマイシン、ヒドロコルチゾン、ベキサロテン(ターグレチン)、タモキシフェン、デキサメタゾン、プロゲスチン類、エストロゲン類、アナストロゾール(アリミデックス)、ロイプリン、アスピリン、インドメタシン、セレコキシブ、ペニシラミン、金チオマレート、マレイン酸クロルフェニラミン、クロロフェニラミン、クレマシチン、トレチノイン、ベキサロテン、砒素、ボルテゾミブ、アロプリノール、カリケアマイシン、イブリツモマブチウキセタン、タルグレチン、オゾガミン、クラリスロマシン、ロイコボリン、ケトコナゾール、アミノグルテチミド、スラミンまたはメイタンシノイドあるいはその誘導体などが挙げられる。
 低分子の薬剤と抗体とを結合させる方法としては、例えば、グルタールアルデヒドを介して薬剤と抗体のアミノ基間を結合させる方法または水溶性カルボジイミドを介して薬剤のアミノ基と抗体のカルボキシル基を結合させる方法などが挙げられる。
 高分子の薬剤としては、例えば、ポリエチレングリコール(以下、PEGと表記する)、アルブミン、デキストラン、ポリオキシエチレン、スチレンマレイン酸コポリマー、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、またはヒドロキシプロピルメタクリルアミドなどが挙げられる。これらの高分子化合物を抗体またはその抗体断片に結合させることにより、(1)化学的、物理的若しくは生物的な種々の因子に対する安定性の向上、(2)血中半減期の顕著な延長、または(3)免疫原性の消失若しくは抗体産生の抑制、などの効果が期待される[バイオコンジュゲート医薬品、廣川書店(1993)]。
 例えば、PEGと抗体を結合させる方法としては、PEG化修飾試薬と反応させる方法などが挙げられる[バイオコンジュゲート医薬品、廣川書店(1993)]。PEG化修飾試薬としては、リジンのε-アミノ基への修飾剤(日本国特開昭61-178926号公報)、アスパラギン酸およびグルタミン酸のカルボキシル基への修飾剤(日本国特開昭56-23587号公報)、またはアルギニンのグアニジノ基への修飾剤(日本国特開平2-117920号公報)などが挙げられる。
 免疫賦活剤としては、イムノアジュバントとして知られている天然物でもよく、具体例としては、免疫を亢進する薬剤が、β(1→3)グルカン(例えば、レンチナンまたはシゾフィラン)またはαガラクトシルセラミド(KRN7000)などが挙げられる。
 タンパク質としては、例えば、NK細胞、マクロファージまたは好中球などの免疫担当細胞を活性化するサイトカイン若しくは増殖因子または毒素タンパク質などが挙げられる。
 サイトカインまたは増殖因子としては、例えば、インターフェロン(以下、IFNと記す)-α、IFN-β、IFN-γ、インターロイキン(以下、ILと記す)-2、IL-12、IL-15、IL-18、IL-21、IL-23、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)またはマクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)などが挙げられる。毒素タンパク質としては、例えば、リシン、ジフテリアトキシンまたはONTAKなどが挙げられ、毒性を調節するためにタンパク質に変異を導入したタンパク毒素も含まれる。
 抗体医薬としては、例えば、抗体の結合によりアポトーシスが誘導される抗原、腫瘍の病態形成に関わる抗原、免疫機能を調節する抗原または病変部位の血管新生に関与する抗原に対する抗体が挙げられる。
 抗体の結合によりアポトーシスが誘導される抗原としては、例えば、cluster of differentiation(以下、CDと記載する)19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD24、CD37、CD53、CD72、CD73、CD74、CDw75、CDw76、CD77、CDw78、CD79a、CD79b、CD80(B7.1)、CD81、CD82、CD83、CDw84、CD85、CD86(B7.2)、human leukocyte antigen(HLA)-Class IIまたはEpidermal Growth Factor Receptor(EGFR)などが挙げられる。
 腫瘍の病態形成に関わる抗原または免疫機能を調節する抗体の抗原としては、例えば、CD4、CD40、CD40リガンド、B7ファミリー分子(例えば、CD80、CD86、CD274、B7-DC、B7-H2、B7-H3またはB7-H4)、B7ファミリー分子のリガンド(例えば、CD28、CTLA-4、ICOS、PD-1またはBTLA)、OX-40、OX-40リガンド、CD137、tumor necrosis factor(TNF)受容体ファミリー分子(例えば、DR4、DR5、TNFR1またはTNFR2)、TNF-related apoptosis-inducing ligand receptor(TRAIL)ファミリー分子、TRAILファミリー分子の受容体ファミリー(例えば、TRAIL-R1、TRAIL-R2、TRAIL-R3またはTRAIL-R4)、receptor activator of nuclear factor kappa B ligand(RANK)、RANKリガンド、CD25、葉酸受容体、サイトカイン[例えば、IL-1α、IL-1β、IL-4、IL-5、IL-6、IL-10、IL-13、transforming growth factor(TGF)βまたはTNFαなど]若しくはこれらのサイトカインの受容体、またはケモカイン(例えば、SLC、ELC、I-309、TARC、MDCまたはCTACKなど)若しくはこれらのケモカインの受容体が挙げられる。
 病変部位の血管新生を阻害する抗体の抗原としては、例えば、vascular endothelial growth factor(VEGF)、angiopoietin、fibroblast growth factor(FGF)、EGF、hepatocyte growth factor(HGF)、platelet-derived growth factor(PDGF)、insulin-like growth factor(IGF)、erythropoietin(EPO)、TGFβ、IL-8、ephrinまたはSDF-1若しくはこれらの受容体などが挙げられる。
 タンパク質または抗体医薬との融合抗体は、モノクローナル抗体または抗体断片をコードするcDNAにタンパク質または抗体医薬に含まれる抗体をコードするcDNAを連結させ、融合抗体をコードするDNAを構築し、該DNAを原核生物または真核生物用発現ベクターに挿入し、該発現ベクターを原核生物または真核生物へ導入することにより発現させ、融合抗体を製造することができる。
 核酸医薬としては、例えば、遺伝子の機能を制御することによって生体に作用するsmall interference ribonucleic acid(siRNA)またはmicroRNAなどの核酸を含む医薬品が挙げられる。例えば、Th17細胞のマスター転写因子RORγtを抑制する核酸医薬とのコンジュゲートが考えられる。
 本発明の抗体の誘導体をヒトCCR1の検出および測定ならびにヒトCCR1関連疾患の診断に使用する場合に、当該抗体に結合する薬剤としては、通常の免疫学的検出または測定法で用いられる標識体が挙げられる。標識体としては、例えば、アルカリフォスファターゼ、ペルオキシダーゼ若しくはルシフェラーゼなどの酵素、アクリジニウムエステル若しくはロフィンなどの発光物質、またはフルオレセインイソチオシアネート(FITC)若しくはテトラメチルローダミンイソチオシアネート(RITC)などの蛍光物質などが挙げられる。
 また、本発明は、ヒトCCR1に結合するモノクローナル抗体またはその抗体断片を有効成分として含有する組成物を含む。
 また、本発明は、ヒトCCR1に結合するモノクローナル抗体またはその抗体断片を有効成分として含有する、ヒトCCR1関連疾患の治療薬に関する。また、本発明は、ヒトCCR1に結合するモノクローナル抗体またはその抗体断片を投与することを含む、ヒトCCR1関連疾患の治療方法に関する。
 ヒトCCR1関連疾患としては、ヒトCCR1又はヒトCCR1のリガンドが関与する疾患であればいかなるものでもよく、例えば、癌、自己免疫疾患および炎症性疾患が挙げられる。癌疾患としては、例えば、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、濾胞性リンパ腫、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、形質細胞性骨髄腫、急性骨髄性白血病、ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病、有毛細胞白血病、マントル細胞リンパ腫、濾胞辺縁帯リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、多発性骨髄腫、肝細胞癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、口腔扁平上皮癌、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、神経膠腫または骨肉腫などが挙げられる。自己免疫疾患または炎症性疾患としては、例えば、関節リウマチ、多発性硬化症、慢性閉塞肺疾患、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、喘息、アトピー性皮膚炎、炎症性大腸炎、クローン病またはベーチェット病などが挙げられる。
 本発明の抗体または該抗体断片を含有する治療剤は、有効成分としての該抗体または該抗体断片のみを含むものであってもよいが、通常は薬理学的に許容される1以上の担体と一緒に混合し、製剤学の技術分野において公知の任意の方法により製造した医薬製剤として提供するのが好ましい。
 投与経路は、治療に際して最も効果的なものを使用するのが好ましく、経口投与、または口腔内、気道内、直腸内、皮下、筋肉内若しくは静脈内などの非経口投与が挙げられ、好ましくは静脈内投与を挙げられる。投与形態としては、例えば、噴霧剤、カプセル剤、錠剤、散剤、顆粒剤、シロップ剤、乳剤、座剤、注射剤、軟膏またはテープ剤などが挙げられる。
 投与量または投与回数は、目的とする治療効果、投与方法、治療期間、年齢および体重などにより異なるが、通常成人1日当たり10μg/kg~10mg/kgである。
 本発明はヒトCCR1に結合するモノクローナル抗体または該抗体断片を含有する、CCR1の検出若しくは測定用試薬、またはヒトCCR1に結合するモノクローナル抗体または該抗体断片を用いたCCR1の検出若しくは測定方法に関する。本発明においてヒトCCR1を検出または測定する方法としては、任意の公知の方法が挙げられる。例えば、免疫学的検出または測定方法などが挙げられる。
 免疫学的検出または測定方法とは、標識を施した抗原または抗体を用いて、抗体量または抗原量を検出または測定する方法である。免疫学的検出または測定方法としては、例えば、放射性物質標識免疫抗体法(RIA)、酵素免疫測定法(EIAまたはELISA)、蛍光免疫測定法(FIA)、発光免疫測定法(luminescent immunoassay)、ウエスタンブロット法または物理化学的手法などが挙げられる。
 本発明はヒトCCR1に結合するモノクローナル抗体又は該抗体断片を含む、CCR1関連疾患の診断薬、またはヒトCCR1に結合するモノクローナル抗体又は該抗体断片を用いてCCR1の検出または測定をすることを含む、CCR1関連疾患の診断方法に関する。本発明のモノクローナル抗体または該抗体断片を用いて、上記の方法に従いヒトCCR1が発現した細胞を検出または測定することにより、ヒトCCR1が関連する疾患を診断することができる。
 本発明においてヒトCCR1を検出または測定する対象となる生体試料としては、例えば、組織、細胞、血液、血漿、血清、膵液、尿、糞便、組織液または培養液など、ヒトCCR1又はヒトCCR1が発現している細胞を含む可能性のあるものであれば特に限定されない。
 本発明のモノクローナル抗体またはその抗体断片を含有する診断薬は、目的の診断法に応じて、抗原抗体反応を行なうための試薬、該反応の検出用試薬を含んでもよい。抗原抗体反応を行なうための試薬としては、緩衝剤、塩などが挙げられる。検出用試薬としては、該モノクローナル抗体若しくはその抗体断片を認識する標識された二次抗体、または標識に対応した基質などの通常の免疫学的検出または測定法に用いられる試薬が挙げられる。
 また、本発明はCCR1関連疾患の治療薬若しくは診断薬の製造のための、抗ヒトCCR1モノクローナル抗体または該抗体断片の使用に関する。
 以下に、本発明の抗体の製造方法、疾患の治療方法、および疾患の診断方法について、具体的に説明する。
1.抗体の製造方法
(1)抗原の調製
 抗原となるヒトCCR1またはヒトCCR1発現細胞は、ヒトCCR1全長またはその部分長をコードするcDNAを含む発現ベクターを、大腸菌、酵母、昆虫細胞または動物細胞などに導入することで得ることができる。また、ヒトCCR1は、ヒトCCR1を多量に発現している各種ヒト細胞株、ヒト細胞およびヒト組織などからヒトCCR1を精製することによっても得ることができる。また、これらヒト細胞株、ヒト細胞およびヒト組織などをそのまま抗原として使用することもできる。さらに、Fmoc法またはtBoc法などの化学合成法によりヒトCCR1の部分配列を有する合成ペプチドを調製し、抗原に用いることもできる。ヒトCCR1またはヒトCCR1の部分配列を有する合成ペプチドには、C末端またはN末端にFLAGまたはHisなどの公知のタグが付加されていてもよい。
 本発明で用いられるヒトCCR1は、Molecular Cloning,A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989)やCurrent Protocols In Molecular Biology, John Wiley & Sons (1987-1997)などに記載された方法などを用い、例えば以下の方法により、該ヒトCCR1をコードするDNAを宿主細胞中で発現させて、製造することができる。
 まず、ヒトCCR1をコードする部分を含む完全長cDNAを適当な発現ベクターのプロモーターの下流に挿入することにより、組換えベクターを作製する。上記完全長cDNAの代わりに、完全長cDNAをもとにして調製された、ポリペプチドをコードする部分を含む適当な長さのDNA断片を用いてもよい。次に、得られた該組換えベクターを、該発現ベクターに適合した宿主細胞に導入することにより、ポリペプチドを生産する形質転換体を得ることができる。
 発現ベクターとしては、使用する宿主細胞における自律複製または染色体中への組込みが可能で、ポリペプチドをコードするDNAを転写できる位置に、適当なプロモーターを含有しているものであればいずれも用いることができる。宿主細胞としては、大腸菌などのエシェリヒア属などに属する微生物、酵母、昆虫細胞または動物細胞など、目的とする遺伝子を発現できるものであればいずれも用いることができる。
 大腸菌などの原核生物を宿主細胞として用いる場合、組換えベクターは、原核生物中で自律複製が可能であると同時に、プロモーター、リボソーム結合配列、ヒトCCR1をコードする部分を含むDNA、および転写終結配列を含むベクターであることが好ましい。また、該組換えベクターには、転写終結配列は必ずしも必要ではないが、構造遺伝子の直下に転写終結配列を配置することが好ましい。さらに、該組換えベクターには、プロモーターを制御する遺伝子を含んでいてもよい。
 該組換えベクターとしては、リボソーム結合配列であるシャイン・ダルガルノ配列(SD配列ともいう)と開始コドンとの間を適当な距離(例えば6~18塩基)に調節したプラスミドを用いることが好ましい。
 また、該ヒトCCR1をコードするDNAの塩基配列としては、宿主内での発現に最適なコドンとなるように塩基を置換することができ、これにより目的とするヒトCCR1の生産率を向上させることができる。
 発現ベクターとしては、使用する宿主細胞中で機能を発揮できるものであればいずれも用いることができ、例えば、pBTrp2、pBTac1、pBTac2(以上、ロシュ・ダイアグノスティックス社製)、pKK233―2(ファルマシア社製)、pSE280(インビトロジェン社製)、pGEMEX-1(プロメガ社製)、pQE-8(キアゲン社製)、pKYP10(日本国特開昭58-110600号公報)、pKYP200[Agricultural Biological Chemistry, 48, 669 (1984)]、pLSA1[Agric. Biol. Chem., 53, 277 (1989)]、pGEL1[Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82, 4306 (1985)]、pBluescript II SK(-)(ストラタジーン社製)、pTrs30[大腸菌JM109/pTrS30(FERM BP-5407)より調製]、pTrs32[大腸菌JM109/pTrS32(FERM BP-5408)より調製]、pGHA2[大腸菌IGHA2(FERM BP-400)より調製、日本国特開昭60-221091号公報]、pGKA2[大腸菌IGKA2(FERM BP-6798)より調製、日本国特開昭60-221091号公報]、pTerm2(米国特許第4,686,191号明細書、米国特許第4,939,094号明細書、米国特許第160,735号明細書)、pSupex、pUB110、pTP5、pC194、pEG400[J. Bacteriol., 172, 2392 (1990)]、pGEX(ファルマシア社製)、pETシステム(ノバジェン社製)またはpME18SFL3などが挙げられる。
 プロモーターとしては、使用する宿主細胞中で機能を発揮できるものであればいかなるものでもよい。例えば、trpプロモーター(Ptrp)、lacプロモーター、PLプロモーター、PRプロモーターまたはT7プロモーターなどの、大腸菌またはファージなどに由来するプロモーターが挙げられる。また、例えば、Ptrpを2つ直列させたタンデムプロモーター、tacプロモーター、lacT7プロモーターまたはlet Iプロモーターなどの人為的に設計改変されたプロモーターなどが挙げられる。
 宿主細胞としては、例えば、大腸菌XL1-Blue、大腸菌XL2-Blue、大腸菌DH1、大腸菌MC1000、大腸菌KY3276、大腸菌W1485、大腸菌JM109、大腸菌HB101、大腸菌No.49、大腸菌W3110、大腸菌NY49または大腸菌DH5αなどが挙げられる。
 宿主細胞への組換えベクターの導入方法としては、使用する宿主細胞へDNAを導入する方法であればいずれも用いることができ、例えば、カルシウムイオンを用いる方法[Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 69, 2110 (1972)、Gene, 17, 107 (1982)、Molecular & General Genetics, 168, 111 (1979)]が挙げられる。
 動物細胞を宿主として用いる場合、発現ベクターとしては、動物細胞中で機能を発揮できるものであればいずれも用いることができ、例えば、pcDNAI、pCDM8(フナコシ社製)、pAGE107[日本国特開平3-22979号公報;Cytotechnology, 3, 133 (1990)]、pAS3-3(日本国特開平2-227075号公報)、pCDM8[Nature, 329, 840 (1987)]、pcDNAI/Amp(インビトロジェン社製)、pcDNA3.1(インビトロジェン社製)、pREP4(インビトロジェン社製)、pAGE103[J. Biochemistry, 101, 1307 (1987)]、pAGE210、pME18SFL3、pKANTEX93(国際公開第97/10354号)、N5KG1val(米国特許第6,001,358号明細書)、INPEP4(Biogen-IDEC社製)およびトランスポゾンベクター(国際公開第2010/143698号)などが挙げられる。
 プロモーターとしては、動物細胞中で機能を発揮できるものであればいずれも用いることができ、例えば、サイトメガロウイルス(CMV)のimmediate early(IE)遺伝子のプロモーター、SV40の初期プロモーター、レトロウイルスのプロモーター、メタロチオネインプロモーター、ヒートショックプロモーター、SRαプロモーターまたはモロニーマウス白血病ウイルスのプロモーター若しくはエンハンサーが挙げられる。また、ヒトCMVのIE遺伝子のエンハンサーをプロモーターと共に用いてもよい。
 宿主細胞としては、例えば、ヒト白血病細胞Namalwa細胞、サル細胞COS細胞、チャイニーズ・ハムスター卵巣細胞CHO細胞[Journal of Experimental Medicine, 108, 945 (1958); Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 60 , 1275 (1968); Genetics, 55, 513 (1968); Chromosoma, 41, 129 (1973); Methods in Cell Science, 18, 115 (1996); Radiation Research, 148, 260 (1997); Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77, 4216 (1980); Proc. Natl. Acad. Sci., 60, 1275 (1968); Cell, 6, 121 (1975); Molecular Cell Genetics, Appendix I, II (pp. 883-900)]、ジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子(以下、dhfrと表記する)が欠損したCHO細胞(CHO/DG44細胞)[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77,4216(1980)]、CHO-K1(ATCC CCL-61)、DUkXB11(ATCC CCL-9096)、Pro-5(ATCC CCL-1781)、CHO-S(Life Technologies、Cat#11619)、Pro-3、ラットミエローマ細胞YB2/3HL.P2.G11.16Ag.20(またはYB2/0ともいう)、マウスミエローマ細胞NSO、マウスミエローマ細胞SP2/0-Ag14、シリアンハムスター細胞BHKまたはHBT5637(日本国特開昭63-000299号公報)などが挙げられる。
 宿主細胞への組換えベクターの導入方法としては、動物細胞にDNAを導入する方法であればいずれも用いることができ、例えば、エレクトロポレーション法[Cytotechnology, 3, 133 (1990)]、リン酸カルシウム法(日本国特開平2-227075号公報)またはリポフェクション法[Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 84, 7413 (1987)]、などが挙げられる。
 以上のようにして得られるヒトCCR1をコードするDNAを組み込んだ組換えベクターを保有する微生物または動物細胞などの由来の形質転換体を培地中で培養し、培養液中に該ヒトCCR1を生成蓄積させ、該培養液から採取することにより、ヒトCCR1を製造することができる。該形質転換体を培地中で培養する方法は、宿主の培養に用いられる通常の方法に従って行うことができる。
 真核生物由来の細胞で発現させた場合には、糖または糖鎖が付加されたヒトCCR1を得ることができる。
 誘導性のプロモーターを用いた組換えベクターで形質転換した微生物を培養するときには、必要に応じてインデューサーを培地に添加してもよい。例えば、lacプロモーターを用いた組換えベクターで形質転換した微生物を培養する場合にはイソプロピル-β-D-チオガラクトピラノシドなどを、trpプロモーターを用いた組換えベクターで形質転換した微生物を培養する場合にはインドールアクリル酸などを培地に添加してもよい。
 動物細胞を宿主として得られた形質転換体を培養する培地としては、例えば、一般に使用されているRPMI1640培地[The Journal of the American Medical Association, 199, 519 (1967)]、EagleのMEM培地[Science, 122, 501 (1952)]、ダルベッコ改変MEM培地[Virology, 8, 396 (1959)]、199培地[Proc. Soc. Exp. Biol. Med., 73, 1 (1950)]若しくはIscove’s Modified Dulbecco’s Medium(IMDM)培地またはこれら培地に牛胎児血清(FBS)などを添加した培地などが挙げられる。培養は、通常pH6~8、30~40℃、5%CO存在下などの条件下で1~7日間行う。また、培養中に必要に応じて、カナマイシンまたはペニシリンなどの抗生物質を培地に添加してもよい。
 ヒトCCR1をコードする遺伝子の発現方法としては、例えば、直接発現以外に、分泌生産または融合タンパク質発現などの方法[Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989)]が挙げられる。
 ヒトCCR1の生産方法としては、例えば、宿主細胞内に生産させる方法、宿主細胞外に分泌させる方法、または宿主細胞外膜上に生産させる方法が挙げられ、使用する宿主細胞または生産させるヒトCCR1の構造を変えることにより、適切な方法を選択することができる。
 ヒトCCR1が宿主細胞内又は宿主細胞外膜上に生産される場合、ポールソンらの方法[J. Biol. Chem., 264, 17619 (1989)]、ロウらの方法[Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 86, 8227 (1989)、Genes Develop., 4, 1288 (1990)]、日本国特開平05-336963号公報または国際公開第94/23021号などに記載の方法を用いることにより、ヒトCCR1を宿主細胞外に積極的に分泌させることができる。また、ジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子などを用いた遺伝子増幅系(日本国特開平2-227075号公報)を利用してヒトCCR1の生産量を上昇させることもできる。
 得られたヒトCCR1は、例えば、以下のようにして単離、精製することができる。ヒトCCR1が細胞内に溶解状態で発現した場合には、培養終了後に細胞を遠心分離により回収し、水系緩衝液に懸濁後、超音波破砕機、フレンチプレス、マントンガウリンホモゲナイザーまたはダイノミルなどを用いて細胞を破砕し、無細胞抽出液を得る。該無細胞抽出液を遠心分離することにより得られる上清から、通常のタンパク質の単離精製法、即ち、溶媒抽出法、硫安などによる塩析法、脱塩法、有機溶媒による沈殿法、ジエチルアミノエチル(DEAE)-セファロース、DIAION HPA-75(三菱化学社製)などのレジンを用いた陰イオン交換クロマトグラフィー法、S-Sepharose FF(ファルマシア社製)などのレジンを用いた陽イオン交換クロマトグラフィー法、ブチルセファロース、フェニルセファロースなどのレジンを用いた疎水性クロマトグラフィー法、分子篩を用いたゲルろ過法、アフィニティークロマトグラフィー法、クロマトフォーカシング法、または等電点電気泳動などの電気泳動法などの手法を単独または組み合わせて用い、精製標品を得ることができる。
 ヒトCCR1が細胞内に不溶体を形成して発現した場合は、上記と同様に細胞を回収後破砕し、遠心分離を行うことにより、沈殿画分として該ヒトCCR1の不溶体を回収する。回収した該ヒトCCR1の不溶体をタンパク質変性剤で可溶化する。該可溶化液を希釈または透析することにより、該ヒトCCR1を正常な立体構造に戻した後、上記と同様の単離精製法によりポリペプチドの精製標品を得ることができる。
 ヒトCCR1またはその糖修飾体などの誘導体が細胞外に分泌された場合には、培養上清において該ヒトCCR1またはその糖修飾体などの誘導体を回収することができる。該培養物を上記と同様に遠心分離などの手法により処理することにより可溶性画分を取得し、該可溶性画分から、上記と同様の単離精製法を用いることにより、精製標品を得ることができる。
 また、本発明において用いられるヒトCCR1は、Fmoc法またはtBoc法などの化学合成法によっても製造することができる。また、アドバンストケムテック社製、パーキン・エルマー社製、ファルマシア社製、プロテインテクノロジインストルメント社製、シンセセル-ベガ社製、パーセプチブ社製または島津製作所社製などのペプチド合成機を利用して化学合成することもできる。
(2)動物の免疫と融合用抗体産生細胞の調製
 3~20週令のマウス、ラットまたはハムスターなどの動物に、(1)で得られる抗原を免疫して、その動物の脾、リンパ節、末梢血中の抗体産生細胞を採取する。また、マウスCCR1ノックアウトマウスを被免疫動物として用いることもできる。
 免疫は、動物の皮下、静脈内または腹腔内に、例えば、フロインドの完全アジュバント、または水酸化アルミニウムゲルと百日咳菌ワクチンなどの適当なアジュバントとともに抗原を投与することにより行う。抗原が部分ペプチドである場合には、BSA(ウシ血清アルブミン)またはKLH(Keyhole Limpet hemocyanin)などのキャリアタンパク質とコンジュゲートを作製し、これを免疫原として用いる。
 抗原の投与は、1回目の投与の後、1~2週間おきに5~10回行う。各投与後3~7日目に眼底静脈叢より採血し、その血清の抗体価を酵素免疫測定法[Antibodies - A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory (1988)]などを用いて測定する。免疫に用いた抗原に対し、その血清が十分な抗体価を示した動物を融合用抗体産生細胞の供給源とする。
 抗原の最終投与後3~7日目に、免疫した動物より脾臓などの抗体産生細胞を含む組織を摘出し、抗体産生細胞を採取する。脾臓細胞を用いる場合には、脾臓を細断、ほぐした後、遠心分離し、さらに赤血球を除去して融合用抗体産生細胞を取得する。
(3)骨髄腫細胞の調製
 骨髄腫細胞としては、マウスから得られた株化細胞を用い、例えば、8-アザグアニン耐性マウス(BALB/c由来)骨髄腫細胞株P3-X63Ag8-U1(P3-U1)[Current Topics in Microbiology and Immunology, 18, 1 (1978)]、P3-NS1/1-Ag41(NS-1)[European J. Immunology, 6, 511 (1976)]、SP2/0-Ag14(SP-2)[Nature, 276, 269 (1978)]、P3-X63-Ag8653(653)[J. Immunology, 123, 1548 (1979)]またはP3-X63-Ag8(X63)[Nature, 256, 495 (1975)]などが用いられる。
 該骨髄腫細胞は、正常培地(グルタミン、2-メルカプトエタノール、ジェンタマイシン、FBS、および8-アザグアニンを加えたRPMI1640培地)で継代し、細胞融合の3~4日前に正常培地に継代し、融合当日2×10個以上の細胞数を確保する。
(4)細胞融合とモノクローナル抗体産生ハイブリドーマの調製
 (2)で得られる融合用抗体産生細胞と(3)で得られる骨髄腫細胞をMinimum Essential Medium(MEM)培地またはPBS(リン酸二ナトリウム1.83g、リン酸一カリウム0.21g、食塩7.65g、蒸留水1リットル、pH7.2)でよく洗浄し、細胞数が、融合用抗体産生細胞:骨髄腫細胞=5~10:1になるよう混合し、遠心分離した後、上清を除く。沈澱した細胞群をよくほぐした後、ポリエチレングリコール-1000(PEG-1000)、MEM培地およびジメチルスルホキシドの混液を37℃で、攪拌しながら加える。さらに1~2分間毎にMEM培地1~2mLを数回加えた後、MEM培地を加えて全量が50mLになるようにする。遠心分離後、上清を除く。沈澱した細胞群をゆるやかにほぐした後、融合用抗体産生細胞にHAT培地[ヒポキサンチン、チミジン、およびアミノプテリンを加えた正常培地]中にゆるやかに細胞を懸濁する。この懸濁液を5%COインキュベーター中、37℃にて7~14日間培養する。
 培養後、培養上清の一部を抜き取り、後述のバインディングアッセイなどのハイブリドーマの選択方法により、ヒトCCR1を含む抗原に反応し、ヒトCCR1を含まない抗原に反応しない細胞群を選択する。次に、限界希釈法によりクローニングを行い、安定して強い抗体価の認められたものをモノクローナル抗体産生ハイブリドーマとして選択する。
(5)精製モノクローナル抗体の調製
 プリスタン処理[2,6,10,14-テトラメチルペンタデカン(Pristane)0.5mLを腹腔内投与し、2週間飼育する]した8~10週令のマウスまたはヌードマウスに、(4)で得られるモノクローナル抗体産生ハイブリドーマを腹腔内に注射する。10~21日でハイブリドーマは腹水癌化する。このマウスから腹水を採取し、遠心分離して固形分を除去後、40~50%硫酸アンモニウムで塩析し、カプリル酸沈殿法、DEAE-セファロースカラム、プロテインA-カラムまたはゲル濾過カラムによる精製を行ない、IgGまたはIgM画分を集め、精製モノクローナル抗体とする。
 また、(4)で得られるモノクローナル抗体産生ハイブリドーマを、10%FBSを添加したRPMI1640培地などで培養した後、遠心分離により上清を除き、Hybridoma SFM培地に懸濁し、3~7日間培養する。得られた細胞懸濁液を遠心分離し、得られた上清よりプロテインA-カラムまたはプロテインG-カラムによる精製を行ない、IgG画分を集め、精製モノクローナル抗体を得ることもできる。なお、Hybridoma SFM培地には5%ダイゴGF21を添加することもできる。
 抗体のサブクラスの決定は、サブクラスタイピングキットを用いて酵素免疫測定法により行う。タンパク質量の定量は、ローリー法または280nmでの吸光度より算出する。
(6)モノクローナル抗体の選択
 モノクローナル抗体の選択は以下に示すように、フローサイトメトリーを用いて、ヒトCCR1発現細胞への抗体の結合性を測定することなどにより行う。ヒトCCR1発現細胞は、細胞表面上にヒトCCR1が発現していればいずれの細胞でもよく、例えば、ヒト細胞、ヒト細胞株および(1)で得られるヒトCCR1強制発現細胞株などが挙げられる。
 ヒトCCR1発現細胞を96ウェルプレートなどのプレートに分注した後、第1抗体として血清、ハイブリドーマの培養上清又は精製モノクローナル抗体などの被験物質を分注し、反応させる。反応後の細胞を1~10%bovine serum albumin(BSA)を含むPBS(以下、BSA-PBSと記す)などで、よく洗浄した後、第2抗体として蛍光試薬などで標識した抗イムノグロブリン抗体を分注して反応させる。BSA-PBSなどでよく洗浄した後、フローサイトメーターを用いて標識化抗体の蛍光量を測定することにより、ヒトCCR1発現細胞に対して特異的に反応するモノクローナル抗体を選択する。
 また、本発明の抗体と競合してヒトCCR1に結合する抗体は、上述のフローサイトメトリーを用いた測定系に、被験抗体を添加して反応させることで取得できる。すなわち、被験抗体を加えた時に本発明の抗体とヒトCCR1との結合が阻害される抗体をスクリーニングすることにより、ヒトCCR1のアミノ酸配列、又はその立体構造への結合について、本発明の抗体と競合するモノクローナル抗体を取得することができる。 
 また、本発明のヒトCCR1に結合するモノクローナル抗体が結合するエピトープを含むエピトープに結合する抗体は、上述のスクリーニング方法で取得された抗体のエピトープを公知の方法で同定し、同定したエピトープを含む合成ペプチド、またはエピトープの立体構造に擬態させた合成ペプチド等を作製し、免疫することで取得することができる。
 更に、本発明のヒトCCR1に結合するモノクローナル抗体が結合するエピトープと、同じエピトープに結合する抗体は、上述のスクリーニング方法で取得された抗体のエピトープを同定し、同定したエピトープの部分的な合成ペプチド、またはエピトープの立体構造に擬態させた合成ペプチド等を作製し、免疫することで、取得することができる。
2.遺伝子組換え抗体の作製
 遺伝子組換え抗体の作製例として、以下にヒト型キメラ抗体、ヒト型キメラ抗体改変体およびヒト化抗体の作製方法を示す。遺伝子組換えのマウス抗体、ラット抗体およびラビット抗体なども同様の方法で作製することができる。
(1)遺伝子組換え抗体発現用ベクターの構築
 遺伝子組換え抗体発現用ベクターは、ヒト抗体のCHおよびCLをコードするDNAが組み込まれた動物細胞用発現ベクターであり、動物細胞用発現ベクターにヒト抗体のCHおよびCLをコードするDNAをそれぞれクローニングすることにより構築することができる。
 ヒト抗体のC領域は任意のヒト抗体のCHおよびCLを用いることができる。例えば、ヒト抗体のγ1サブクラスのCHおよびκクラスのCLなどを用いる。ヒト抗体のCHおよびCLをコードするDNAには、cDNAを用いるが、エキソンとイントロンからなる染色体DNAを用いることもできる。動物細胞用発現ベクターには、ヒト抗体のC領域をコードする遺伝子を組込み発現できるものであればいかなるものでも用いることができる。例えば、pAGE107[Cytotechnol., 3, 133 (1990)]、pAGE103[J. Biochem., 101, 1307 (1987)]、pHSG274[Gene, 27, 223 (1984)]、pKCR[Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 78, 1527 (1981)]、pSG1bd2-4[Cytotechnol., 4, 173 (1990)]またはpSE1UK1Sed1-3[Cytotechnol., 13, 79 (1993)]などを用いる。動物細胞用発現ベクターのうちプロモーターとエンハンサーには、SV40の初期プロモーター[J. Biochem., 101, 1307 (1987)]、モロニーマウス白血病ウイルスLTR[Biochem. Biophys. Res. Commun., 149, 960 (1987)]または免疫グロブリンH鎖のプロモーター[Cell, 41, 479 (1985)]とエンハンサー[Cell, 33, 717 (1983)]などが挙げられる。
 遺伝子組換え抗体発現用ベクターには、遺伝子組換え抗体発現ベクターの構築の容易さ、動物細胞への導入の容易さ、動物細胞内での抗体H鎖およびL鎖の発現量のバランスが均衡するなどの点から、抗体H鎖およびL鎖が同一のベクター上に存在するタイプ(タンデム型)の遺伝子組換え抗体発現用ベクター[J.Immunol. Methods, 167, 271(1994)]を用いるが、抗体H鎖およびL鎖が別々のベクター上に存在するタイプを用いることもできる。タンデム型の遺伝子組換え抗体発現用ベクターには、pKANTEX93(国際公開第97/10354号)、pEE18[Hybridoma, 17, 559 (1998)]などを用いる。
(2)ヒト以外の動物由来の抗体のV領域をコードするcDNAの取得およびアミノ酸配列の解析
 非ヒト抗体のVH及びVLをコードするcDNAの取得およびアミノ酸配列の解析は以下のようにして行うことができる。
 非ヒト抗体を産生するハイブリドーマ細胞よりmRNAを抽出し、cDNAを合成する。合成したcDNAをファージまたはプラスミドなどのベクターにクローニングしてcDNAライブラリーを作製する。該ライブラリーより、マウス抗体のC領域部分またはV領域部分をコードするDNAをプローブとして用い、VH若しくはVLをコードするcDNAを有する組換えファージまたは組換えプラスミドをそれぞれ単離する。組換えファージまたは組換えプラスミド上の目的とするマウス抗体のVHまたはVLの全塩基配列をそれぞれ決定し、塩基配列よりVHまたはVLの全アミノ酸配列をそれぞれ推定する。
 非ヒト抗体を産生するハイブリドーマ細胞を作製するヒト以外の動物には、マウス、ラット、ハムスターまたはラビットなどを用いるが、ハイブリドーマ細胞を作製することが可能であれば、いかなる動物も用いることができる。
 ハイブリドーマ細胞からの全RNAの調製には、チオシアン酸グアニジン-トリフルオロ酢酸セシウム法[Methods in Enzymol., 154, 3 (1987)]、またはRNA easy kit(キアゲン社製)などのキットなどを用いる。
 全RNAからのmRNAの調製には、オリゴ(dT)固定化セルロースカラム法[Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989)]、またはOligo-dT30<Super>mRNA Purification(登録商標)Kit(タカラバイオ社製)などのキットなどを用いる。また、Fast Track mRNA Isolation(登録商標)Kit(インビトロジェン社製)、またはQuickPrep mRNA Purification(登録商標)Kit(ファルマシア社製)などのキットを用いてハイブリドーマ細胞からmRNAを調製することもできる。
 cDNAの合成およびcDNAライブラリーの作製には、公知の方法[Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989)、Current Protocols in Molecular Biology, Supplement 1, John Wiley & Sons (1987-1997)]、またはSuperScript Plasmid System for cDNA Synthesis and Plasmid Cloning(インビトロジェン社製)若しくはZAP-cDNA Synthesis(登録商標)Kit(ストラタジーン社製)などのキットなどを用いる。
 cDNAライブラリーの作製の際、ハイブリドーマ細胞から抽出したmRNAを鋳型として合成したcDNAを組み込むベクターには、該cDNAを組み込めるベクターであればいかなるものでも用いることができる。例えば、ZAP Express[Strategies, 5, 58 (1992)]、pBluescript II SK(+)[Nucleic Acids Research, 17, 9494 (1989)]、λZAPII(Stratagene社製)、λgt10、λgt11[DNA Cloning:A Practical Approach, I, 49 (1985)]、Lambda BlueMid(クローンテック社製)、λExCell、pT7T3-18U(ファルマシア社製)、pCD2[Mol. Cell. Biol., 3, 280 (1983)]またはpUC18[Gene, 33, 103 (1985)]などを用いる。
 ファージまたはプラスミドベクターにより構築されるcDNAライブラリーを導入する大腸菌には、該cDNAライブラリーを導入、発現および維持できるものであればいかなるものでも用いることができる。例えば、XL1-Blue MRF’[Strategies, 5, 81 (1992)]、C600[Genetics, 39, 440 (1954)]、Y1088、Y1090[Science, 222, 778 (1983)]、NM522[J. Mol. Biol., 166, 1 (1983)]、K802[J. Mol. Biol., 16, 118 (1966)]またはJM105[Gene, 38, 275 (1985)]などを用いる。
 cDNAライブラリーからの非ヒト抗体のVHまたはVLをコードするcDNAクローンの選択には、アイソトープ若しくは蛍光標識したプローブを用いたコロニー・ハイブリダイゼーション法、またはプラーク・ハイブリダイゼーション法[Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989)]などを用いる。
 また、プライマーを調製し、mRNAから合成したcDNAまたはcDNAライブラリーを鋳型として、Polymerase Chain Reaction法[以下、PCR法と表記する、Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Second Edition , Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989)、Current Protocols in Molecular Biology, Supplement 1, John Wiley & Sons (1987-1997)]を行うことよりVHまたはVLをコードするcDNAを調製することもできる。
 選択されたcDNAを、適当な制限酵素などで切断後、pBluescript SK(-)(ストラタジーン社製)などのプラスミドにクローニングし、通常用いられる塩基配列解析方法などにより該cDNAの塩基配列を決定する。塩基配列解析方法には、例えば、ジデオキシ法[Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 74, 5463 (1977)]などの反応を行った後、ABI PRISM3700(PEバイオシステムズ社製)またはA.L.F.DNAシークエンサー(ファルマシア社製)などの塩基配列自動分析装置などを用いる。
 決定した塩基配列からVHおよびVLの全アミノ酸配列をそれぞれ推定し、既知の抗体のVHおよびVLの全アミノ酸配列[Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Dept. Health and Human Services (1991)]と比較することにより、取得したcDNAが分泌シグナル配列を含む抗体のVHおよびVLの完全なアミノ酸配列をコードしているかをそれぞれ確認する。分泌シグナル配列を含む抗体のVHおよびVLの完全なアミノ酸配列に関しては、既知の抗体のVHおよびVLの全アミノ酸配列[Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Dept. Health and Human Services (1991)]と比較することにより、分泌シグナル配列の長さおよびN末端アミノ酸配列を推定でき、更にはそれらが属するサブグループを知ることができる。また、VHおよびVLの各CDRのアミノ酸配列についても、既知の抗体のVHおよびVLのアミノ酸配列[Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Dept. Health and Human Services (1991)]と比較することによって見出すことができる。
 また、得られたVHおよびVLの完全なアミノ酸配列を用いて、例えば、SWISS-PROTまたはPIR-Proteinなどの任意のデータベースに対してBLAST法[J. Mol. Biol., 215, 403 (1990)]などの相同性検索を行い、VHおよびVLの完全なアミノ酸配列が新規なものかを確認できる。
(3)ヒト型キメラ抗体発現ベクターまたはヒト型キメラ抗体改変体発現ベクターの構築
 (1)で得られる遺伝子組換え抗体発現用ベクターのヒト抗体のCHまたはCLをコードするそれぞれの遺伝子の上流に、それぞれ非ヒト抗体のVHまたはVLをコードするcDNAをそれぞれクローニングすることで、ヒト型キメラ抗体発現ベクターを構築することができる。
 あるモノクローナル抗体に由来するVHをコードするcDNAと、別のモノクローナル抗体に由来するVLをコードするcDNAを用いることにより、ヒト型キメラ抗体改変体発現ベクターを構築することができる。
 また、該当cDNAもしくは既に作製したヒト型キメラ抗体発現ベクターをPCRの鋳型として、望ましいアミノ酸改変部位に点変異を導入するようなPCRプライマーを用いて遺伝子断片を増幅し、(1)で得られるベクターにクローニングして連結させることによって、ヒト型キメラ抗体改変体発現ベクターを構築することができる。改変部位が複数個所に及ぶ場合は、人工DNA合成によって作製した遺伝子断片を用いることもできる。
 非ヒト抗体のVHまたはVLをコードするcDNAの3’末端側と、ヒト抗体のCHまたはCLの5’末端側とを連結するために、連結部分の塩基配列が適切なアミノ酸をコードし、かつ適当な制限酵素認識配列になるように設計したVHおよびVLのcDNAを作製する。作製されたVHおよびVLのcDNAを、(1)で得られる遺伝子組換え抗体発現用ベクターのヒト抗体のCHまたはCLをコードするそれぞれの遺伝子の上流にそれらが適切な形で発現する様にそれぞれクローニングし、ヒト型キメラ抗体発現ベクターまたはヒト型キメラ抗体改変体発現ベクターを構築する。
 また、非ヒト抗体VHまたはVLをコードするcDNAを、適当な制限酵素の認識配列を両端に有する合成DNAを用いてPCR法によりそれぞれ増幅し、(1)で得られる遺伝子組換え抗体発現用ベクターにクローニングすることもできる。
(4)ヒト化抗体のV領域をコードするcDNAの構築
 ヒト化抗体のVHまたはVLをコードするcDNAは、以下のようにして構築することができる。
 非ヒト抗体のVHまたはVLのCDRのアミノ酸配列を移植するための、ヒト抗体のVHまたはVLのFRのアミノ酸配列をそれぞれ選択する。選択するFRのアミノ酸配列には、ヒト抗体由来のものであれば、いずれのものでも用いることができる。例えば、Protein Data Bankなどのデータベースに登録されているヒト抗体のFRのアミノ酸配列、またはヒト抗体のFRの各サブグループの共通アミノ酸配列[Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Dept. Health and Human Services (1991)]などを用いる。抗体の結合活性の低下を抑えるため、元の抗体のVHまたはVLのFRのアミノ酸配列とできるだけ高い相同性(少なくとも60%以上)のFRのアミノ酸配列を選択する。
 次に、選択したヒト抗体のVHまたはVLのFRのアミノ酸配列に、もとの抗体のCDRのアミノ酸配列をそれぞれ移植し、ヒト化抗体のVHまたはVLのアミノ酸配列をそれぞれ設計する。設計したアミノ酸配列を抗体の遺伝子の塩基配列に見られるコドンの使用頻度[Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Dept. Health and Human Services (1991)]を考慮してDNA配列に変換し、ヒト化抗体のVHまたはVLのアミノ酸配列をコードするDNA配列をそれぞれ設計する。
 設計したDNA配列に基づき、100塩基前後の長さからなる数本の合成DNAを合成し、それらを用いてPCR反応を行う。この場合、PCR反応での反応効率及び合成可能なDNAの長さから、好ましくはVH、VL各々について各6本の合成DNAを設計する。さらに、両端に位置する合成DNAの5’または3’末端に適当な制限酵素の認識配列を導入することで、ヒト化抗体のVHまたはVLをコードするcDNAを、(1)で得られる遺伝子組換え抗体発現用ベクターへ容易にクローニングすることができる。
 PCR反応後、増幅産物をpBluescript SK(-)(ストラタジーン社製)などのプラスミドにそれぞれクローニングし、(2)に記載の方法と同様の方法により、塩基配列を決定し、所望のヒト化抗体のVHまたはVLのアミノ酸配列をコードするDNA配列を有するプラスミドを取得する。
 または、設計したDNA配列に基づき、VH全長およびVL全長を各々1本の長鎖DNAとして合成したものを、上記PCR増幅産物に代えて用いることもできる。さらに、合成長鎖DNAの両端に適当な制限酵素の認識配列を導入することで、ヒト化抗体のVHまたはVLをコードするcDNAを、(1)で得られる遺伝子組換え抗体発現用ベクターへ容易にクローニングすることができる。
(5)ヒト化抗体のV領域のアミノ酸配列の改変
 ヒト化抗体は、非ヒト抗体のVHおよびVLのCDRのみをヒト抗体のVHおよびVLのFRに移植しただけでは、その抗原結合活性は元の非ヒト抗体に比べて低下する[BIO/TECHNOLOGY, 9, 266 (1991)]。ヒト化抗体では、ヒト抗体のVHおよびVLのFRのアミノ酸配列の中で、直接抗原との結合に関与しているアミノ酸残基、CDRのアミノ酸残基と相互作用するアミノ酸残基、および抗体の立体構造を維持し、間接的に抗原との結合に関与しているアミノ酸残基を同定し、それらのアミノ酸残基を元の非ヒト抗体のアミノ酸残基に置換することにより、低下した抗原結合活性を上昇させることができる。
 抗原結合活性に関わるFRのアミノ酸残基を同定するために、X線結晶解析[J. Mol. Biol., 112, 535 (1977)]またはコンピューターモデリング[Protein Engineering, 7, 1501 (1994)]などを用いることにより、抗体の立体構造の構築および解析を行うことができる。また、それぞれの抗体について数種の改変体を作製し、それぞれの抗原結合活性との相関を検討することを繰り返し、試行錯誤することで必要な抗原結合活性を有するヒト化抗体を取得できる。
 ヒト抗体のVH及びVLのFRのアミノ酸残基は、改変用合成DNAを用いて(4)に記載のPCR反応を行うことにより、改変させることができる。PCR反応後の増幅産物について(2)に記載の方法により、塩基配列を決定し、目的の改変が施されたことを確認する。
(6)ヒト化抗体発現ベクターの構築
 (1)で得られる遺伝子組換え抗体発現用ベクターのヒト抗体のCHまたはCLをコードするそれぞれの遺伝子の上流に、構築した遺伝子組換え抗体のVHまたはVLをコードするcDNAをそれぞれクローニングし、ヒト化抗体発現ベクターを構築することができる。
 例えば、(4)および(5)で得られるヒト化抗体のVHまたはVLを構築する際に用いる合成DNAのうち、両端に位置する合成DNAの5’または3’末端に適当な制限酵素の認識配列を導入することで、(1)で得られる遺伝子組換え抗体発現用ベクターのヒト抗体のCHまたはCLをコードするそれぞれの遺伝子の上流にそれらが適切な形で発現するようにそれぞれクローニングする。
 また、上述キメラ抗体、ヒト化抗体などの遺伝子組換え抗体を作製する場合に、異なる2種類の抗体由来のH鎖(またはVH)とL鎖(またはVL)とを組み換えた抗体発現用ベクターを作製することで、VL置換キメラ抗体発現用ベクターを構築することができる。
(7)遺伝子組換え抗体の一過性発現
 (3)および(6)で得られる遺伝子組換え抗体発現ベクター、またはそれらを改変した発現ベクターを用いて遺伝子組換え抗体の一過性発現を行い、作製した多種類のヒト型キメラ抗体、ヒト化抗体の抗原結合活性を効率的に評価することができる。
 発現ベクターを導入する宿主細胞には、遺伝子組換え抗体を発現できる宿主細胞であれば、いかなる細胞でも用いることができるが、例えばCOS-7細胞[American Type Culture Collection(ATCC)番号:CRL1651]を用いる[Methods in Nucleic Acids Res., CRC press, 283 (1991)]。
 COS-7細胞への発現ベクターの導入には、DEAE-デキストラン法[Methods in Nucleic Acids Res., CRC press (1991)]、またはリポフェクション法[Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 84, 7413 (1987)]などを用いる。
 発現ベクターの導入後、培養上清中の遺伝子組換え抗体の発現量および抗原結合活性は酵素免疫抗体法[Monoclonal Antibodies-Principles and practice, Third edition, Academic Press (1996)、Antibodies - A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory (1988)、単クローン抗体実験マニュアル、講談社サイエンティフィック(1987)]などを用いて測定する。
(8)遺伝子組換え抗体を安定に発現する形質転換株の取得と遺伝子組換え抗体の調製
 (3)および(6)で得られた遺伝子組換え抗体発現ベクターを適当な宿主細胞に導入することにより遺伝子組換え抗体を安定に発現する形質転換株を得ることができる。
 宿主細胞への発現ベクターの導入には、エレクトロポレーション法[日本国特開平2-257891号公報、Cytotechnology, 3, 133 (1990)]などを用いる。
 遺伝子組換え抗体発現ベクターを導入する宿主細胞には、遺伝子組換え抗体を発現させることができる宿主細胞であれば、いかなる細胞でも用いることができる。例えば、CHO-K1(ATCC CCL-61)、DUKXB11(ATCC CCL-9096)、Pro-5(ATCC CCL-1781)、CHO-S(Life Technologies、Cat#11619)、ラットミエローマ細胞YB2/3HL.P2.G11.16Ag.20(ATCC番号:CRL1662、またはYB2/0ともいう)、マウスミエローマ細胞NS0、マウスミエローマ細胞SP2/0-Ag14(ATCC番号:CRL1581)、マウスP3X63-Ag8.653細胞(ATCC番号:CRL1580)、ジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子(Dihydroforate Reductase、以下、dhfrと表記する)が欠損したCHO細胞(CHO/DG44細胞)[Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77, 4216 (1980)]などを用いる。
 また、細胞内糖ヌクレオチドGDP-フコースの合成に関与する酵素などのタンパク質、N-グリコシド結合複合型糖鎖の還元末端のN-アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素などのタンパク質若しくは細胞内糖ヌクレオチドGDP-フコースのゴルジ体への輸送に関与するタンパク質などの活性が低下または欠失した宿主細胞、例えばα1,6-フコース転移酵素遺伝子が欠損したCHO細胞(国際公開第2005/035586号、国際公開第02/31140号)、レクチン耐性を獲得したLec13[Somatic Cell and Molecular genetics, 12, 55 (1986)]などを用いることもできる。
 発現ベクターの導入後、遺伝子組換え抗体を安定に発現する形質転換株は、G418硫酸塩(以下、G418と表記する)などの薬剤を含む動物細胞培養用培地で培養することにより選択する(日本国特開平2-257891号公報)。
 動物細胞培養用培地には、RPMI1640培地(インビトロジェン社製)、GIT培地(日本製薬社製)、EX-CELL301培地(ジェイアールエイチ社製)、IMDM培地(インビトロジェン社製)若しくはHybridoma-SFM培地(インビトロジェン社製)、またはこれら培地にFBSなどの各種添加物を添加した培地などを用いる。得られた形質転換株を培地中で培養することで培養上清中に遺伝子組換え抗体を発現蓄積させる。培養上清中の遺伝子組換え抗体の発現量および抗原結合活性はELISA法などにより測定できる。また、dhfr遺伝子増幅系(日本国特開平2-257891号公報)などを利用して、形質転換株の産生する遺伝子組換え抗体の発現量を向上させることができる。
 遺伝子組換え抗体は、形質転換株の培養上清よりプロテインA-カラムを用いて精製する[Monoclonal Antibodies - Principles and practice, Third edition, Academic Press (1996)、Antibodies - A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory (1988)]。また、ゲル濾過、イオン交換クロマトグラフィーおよび限外濾過などのタンパク質の精製で用いられる方法を組み合わすこともできる。
 精製した遺伝子組換え抗体のH鎖、L鎖或いは抗体分子全体の分子量は、ポリアクリルアミドゲル電気泳動法[Nature, 227, 680 (1970)]、またはウェスタンブロッティング法[Monoclonal Antibodies - Principles and practice, Third edition, Academic Press (1996)、Antibodies - A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory(1988)]など用いて測定することができる。
3.精製モノクローナル抗体またはその抗体断片の活性評価
 精製した本発明のモノクローナル抗体またはその抗体断片の活性評価は、以下のように行うことができる。
 本発明の抗体または該抗体断片のヒトCCR1に対する結合活性は、前述の1-(6)記載のフローサイトメトリーを用いて測定する。また、蛍光抗体法[Cancer Immunol. Immunother., 36, 373 (1993)]などを用いて測定できる。
 本発明の抗体または該抗体断片のヒトCCL15によるヒトCCR1発現細胞の遊走を阻害する活性は、上述のケモタキシスアッセイを用いて測定することができる。
 ヒトCCR1発現細胞に対するCDC活性、又はADCC活性は公知の測定方法[Cancer Immunol. Immunother., 36, 373(1993); Current protocols in Immunology, Chapter7. Immunologic studies in humans, Editor, John E, Coligan et al., John Wiley & Sons,Inc.,(1993)]により測定することができる。
4.抗体のエフェクター活性を制御する方法
 本発明のモノクローナル抗体のエフェクター活性を制御する方法としては、抗体のFc領域の297番目のアスパラギン(Asn)に結合するN結合複合型糖鎖の還元末端に存在するN-アセチルグルコサミン(GlcNAc)にα1,6結合するフコース(コアフコースともいう)の量を制御する方法(国際公開第2005/035586号、国際公開第2002/31140号、国際公開第00/61739号)、又は抗体のFc領域のアミノ酸残基を改変することで制御する方法などが知られている。本発明のモノクローナル抗体にはいずれの方法を用いても、エフェクター活性を制御することができる。 
 エフェクター活性とは、抗体のFc領域を介して引き起こされる抗体依存性の活性をいい、ADCC活性、CDC活性、又はマクロファージ若しくは樹状細胞などの食細胞による抗体依存性ファゴサイトーシス(Antibody-dependent phagocytosis、ADP活性)などが知られている。 
 エフェクター活性の測定法として、例えば、標的として炎症性細胞、エフェクターとしてヒト末梢血単核球(PBMC)、そして炎症性細胞特異的な抗体を混合し、4時間程度インキュベーションした後、細胞傷害の指標として遊離してきた乳酸脱水素酵素(LDH)を測定することができる。若しくは、ヒト全血に、例えばCD20の様な血液細胞特異的な抗原を認識する抗体を添加し、インキュベーションした後、標的となる血液細胞数の減少をエフェクター活性として測定することができる。または、例えば、ヒト全血に別の標的細胞を混合し、さらに標的細胞に特異的な抗体を添加しインキュベーションした後、標的細胞数の減少をエフェクター活性として測定することができる。いずれの場合においてもエフェクター活性は、遊離LDH法、遊離51Cr法またはフローサイトメトリー法などによって測定することができる。
 抗体のFcのN結合複合型糖鎖のコアフコースの含量を制御することで、抗体のエフェクター活性を増加又は低下させることができる。抗体のFcに結合しているN結合複合型糖鎖に結合するフコースの含量を低下させる方法としては、α1,6-フコース転移酵素遺伝子が欠損したCHO細胞を用いて抗体を発現することで、フコースが結合していない抗体を取得することができる。フコースが結合していない抗体は高いADCC活性を有する。 
 一方、抗体のFcに結合しているN結合複合型糖鎖に結合するフコースの含量を増加させる方法としては、α1,6-フコース転移酵素遺伝子を導入した宿主細胞を用いて抗体を発現させることで、フコースが結合している抗体を取得できる。フコースが結合している抗体は、フコースが結合していない抗体よりも低いADCC活性を有する。 
 また、抗体のFc領域のアミノ酸残基を改変することでADCC活性又はCDC活性を増加又は低下させることができる。例えば、米国特許出願公開第2007/0148165号明細書に記載のFc領域のアミノ酸配列を用いることで、抗体のCDC活性を増加させることができる。 
 また、米国特許第6,737,056号明細書、米国特許第7,297,775号明細書又は米国特許第7,317,091号明細書に記載のアミノ酸改変を行うことで、ADCC活性又はCDC活性を、増加させることも低下させることもできる。また本発明の抗体には、上述の抗体定常領域におけるアミノ酸改変または糖鎖改変に合わせて、例えば、日本国特開第2013-165716号公報または日本国特開第2012-021004号公報などに記載のアミノ酸改変を行うことにより、Fc受容体への反応性を制御することで血中半減期を制御した抗体も含まれる。
 さらに、上述の方法を組み合わせて、一つの抗体に使用することにより、抗体のエフェクター活性や血中半減期が制御された抗体を取得することができる。
5.本発明の抗ヒトCCR1モノクローナル抗体またはその抗体断片を用いた疾患の治療方法
 本発明のモノクローナル抗体またはその抗体断片は、ヒトCCR1依存的な細胞遊走、病変などCCR1が関連する疾患であれば、いずれのヒトCCR1関連疾患の治療に用いることができる。
 本発明のモノクローナル抗体またはその抗体断片を含有する治療剤は、有効成分としての該抗体または該抗体断片のみを含むものであってもよいが、通常は薬理学的に許容される1以上の担体と一緒に混合し、製剤学の技術分野において公知の方法により製造した医薬製剤として提供される。
 投与経路としては、例えば、経口投与、または口腔内、気道内、直腸内、皮下、筋肉内若しくは静脈内などの非経口投与が挙げられる。投与形態としては、例えば、噴霧剤、カプセル剤、錠剤、散剤、顆粒剤、シロップ剤、乳剤、座剤、注射剤、軟膏またはテープ剤などが挙げられる。
 経口投与に適当な製剤としては、乳剤、シロップ剤、カプセル剤、錠剤、散剤または顆粒剤などが挙げられる。
 乳剤またはシロップ剤のような液体調製物は、水、ショ糖、ソルビトール若しくは果糖などの糖類、ポリエチレングリコール若しくはプロピレングリコールなどのグリコール類、ごま油、オリーブ油若しくは大豆油などの油類、p-ヒドロキシ安息香酸エステル類などの防腐剤またはストロベリーフレーバー若しくはペパーミントなどのフレーバー類などを添加剤として用いて製造する。
 カプセル剤、錠剤、散剤または顆粒剤などは、乳糖、ブドウ糖、ショ糖若しくはマンニトールなどの賦形剤、デンプン若しくはアルギン酸ナトリウムなどの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム若しくはタルクなどの滑沢剤、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース若しくはゼラチンなどの結合剤、脂肪酸エステルなどの界面活性剤またはグリセリンなどの可塑剤などを添加剤として用いて製造する。
 非経口投与に適当な製剤としては、注射剤、座剤または噴霧剤などである。注射剤は、塩溶液若しくはブドウ糖溶液、またはその両者の混合物からなる担体などを用いて製造する。座剤はカカオ脂、水素化脂肪またはカルボン酸などの担体を用いて製造する。
 噴霧剤は受容者の口腔および気道粘膜を刺激せず、かつ本発明のモノクローナル抗体またはその抗体断片を微細な粒子として分散させ、吸収を容易にさせる担体などを用いて製造する。担体としては、例えば乳糖またはグリセリンなどを用いる。また、エアロゾルまたはドライパウダーとして製造することもできる。さらに、上記非経口剤においても、経口投与に適当な製剤で添加剤として例示した成分を添加することもできる。
6.本発明の抗ヒトCCR1モノクローナル抗体またはその抗体断片を用いた疾患の診断方法
 本発明のモノクローナル抗体または該抗体断片を用いて、ヒトCCR1またはヒトCCR1が発現した細胞を検出または測定することにより、ヒトCCR1関連疾患を診断することができる。
 ヒトCCR1関連疾患である癌疾患、自己免疫性疾患および炎症性疾患の診断は、例えば患者体内に存在するヒトCCR1を免疫学的手法により検出または測定して行うことができる。また、患者体内の細胞に発現しているヒトCCR1をフローサイトメトリーなどの免疫学的手法を用いて検出することにより診断を行うことができる。
 免疫学的手法とは、標識を施した抗原または抗体を用いて、抗体量または抗原量を検出または測定する方法である。例えば、放射性物質標識免疫抗体法、酵素免疫測定法、蛍光免疫測定法、発光免疫測定法、ウエスタンブロット法または物理化学的手法などを用いる。
 放射性物質標識免疫抗体法は、例えば、抗原または抗原を発現した細胞などに、本発明の抗体または該抗体断片を反応させ、さらに放射線標識を施した抗イムノグロブリン抗体または該抗体断片を反応させた後、シンチレーションカウンターなどで測定する。
 酵素免疫測定法は、例えば、抗原または抗原を発現した細胞などに、本発明の抗体または該抗体断片を反応させ、さらに酵素などで標識を施した抗イムノグロブリン抗体または結合断片を反応させた後、基質を添加して反応液の吸光度を吸光光度計で測定する。例えばサンドイッチELISA法などを用いる。酵素免疫測定法で用いる標識体としては、公知[酵素免疫測定法、医学書院(1987)]の酵素標識を用いることができる。
 例えば、アルカリフォスファターゼ標識、ペルオキシダーゼ標識、ルシフェラーゼ標識またはビオチン標識などを用いる。サンドイッチELISA法は、固相に抗体を結合させた後、検出または測定対象である抗原をトラップさせ、トラップされた抗原に第2の抗体を反応させる方法である。該ELISA法では、検出または測定したい抗原を認識する抗体または抗体断片であって、抗原認識部位の異なる2種類の抗体を準備し、そのうち、第1の抗体または抗体断片を予めプレート(例えば、96ウェルプレート)に吸着させ、次に第2の抗体または抗体断片をFITCなどの蛍光物質、ペルオキシダーゼなどの酵素またはビオチンなどで標識しておく。上記の抗体が吸着したプレートに、生体内から分離された、細胞またはその破砕液、組織またはその破砕液、細胞培養上清、血清、胸水、腹水または眼液などを反応させた後、標識したモノクローナル抗体または抗体断片を反応させ、標識物質に応じた検出反応を行う。濃度既知の抗原を段階的に希釈して作成した検量線より、被験サンプル中の抗原濃度を算出する。サンドイッチELISA法に用いる抗体としては、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体のいずれを用いてもよく、Fab、Fab’またはF(ab)などの抗体フラグメントを用いてもよい。サンドイッチELISA法で用いる2種類の抗体の組み合わせとしては、異なるエピトープを認識するモノクローナル抗体または抗体断片の組み合わせでもよいし、ポリクローナル抗体とモノクローナル抗体または抗体断片との組み合わせでもよい。
 蛍光免疫測定法は、文献[Monoclonal Antibodies-Principles and practice, Third edition,Academic Press (1996)、単クローン抗体実験マニュアル、講談社サイエンティフィック (1987)]などに記載された方法で測定する。蛍光免疫測定法で用いる標識体としては、公知[蛍光抗体法、ソフトサイエンス社(1983)]の蛍光標識を用いることができる。例えば、FITCまたはRITCなどを用いる。
 発光免疫測定法は文献[生物発光と化学発光 臨床検査42、廣川書店(1998)]などに記載された方法で測定する。発光免疫測定法で用いる標識体としては、公知の発光体標識が挙げられ、アクリジニウムエステルまたはロフィンなどを用いる。
 ウエスタンブロット法は、抗原または抗原を発現した細胞などをSDS(ドデシル硫酸ナトリウム)-PAGE(ポリアクリルアミドゲル)[Antibodies - A Laboratory Manual Cold Spring Harbor Laboratory (1988)]で分画した後、該ゲルをポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜またはニトロセルロース膜にブロッティングし、該膜に抗原を認識する抗体または抗体断片を反応させ、さらにFITCなどの蛍光物質、ペルオキシダーゼなどの酵素標識またはビオチン標識などを施した抗マウスIgG抗体または結合断片を反応させた後、該標識を可視化することによって測定する。
 一例を以下に示す。配列番号2のアミノ酸配列を有するポリペプチドを発現している細胞や組織を溶解し、還元条件下でレーンあたりのタンパク量として0.1~30μgをSDS-PAGE法により泳動する。泳動されたタンパク質をPVDF膜にトランスファーし1~10%BSAを含むPBS(以下、BSA-PBSと表記する)に室温で30分間反応させブロッキング操作を行う。ここで本発明のモノクローナル抗体を反応させ、0.05~0.1%のTween-20を含むPBS(以下、Tween-PBSと表記する)で洗浄し、ペルオキシダーゼ標識したヤギ抗マウスIgGを室温で2時間反応させる。Tween-PBSで洗浄し、ECL Western Blotting Detection Reagents(アマシャム社製)などを用いてモノクローナル抗体が結合したバンドを検出することにより、配列番号2のアミノ酸配列を有するポリペプチドを検出する。ウェスタンブロッティングでの検出に用いられる抗体としては、天然型の立体構造を保持していないポリペプチドに結合できる抗体が用いられる。
 物理化学的手法は、例えば、抗原であるヒトCCR1と本発明のモノクローナル抗体またはその抗体断片とを結合させることにより凝集体を形成させて、この凝集体を検出することにより行う。この他に物理化学的手法として、毛細管法、一次元免疫拡散法、免疫比濁法またはラテックス免疫比濁法[臨床検査法提要、金原出版(1998)]などを用いることもできる。ラテックス免疫比濁法は、抗体または抗原を感作させた粒径0.1~1μm程度のポリスチレンラテックスなどの担体を用い、対応する抗原または抗体により抗原抗体反応を起こさせると、反応液中の散乱光は増加し、透過光は減少する。この変化を吸光度または積分球濁度として検出することにより被験サンプル中の抗原濃度などを測定する。
 ヒトCCR1が発現している細胞の検出または測定は、公知の免疫学的検出法を用いることができるが、中でも、免疫沈降法、免疫細胞染色法、免疫組織染色法または蛍光抗体染色法などを用いることが好ましい。
 免疫沈降法は、ヒトCCR1を発現した細胞などを本発明のモノクローナル抗体またはその抗体断片と反応させた後、プロテインG-セファロースなどのイムノグロブリンに特異的な結合能を有する担体を加えて抗原抗体複合体を沈降させる。または以下のような方法によっても行うことができる。ELISA用96ウェルプレートに上述した本発明のモノクローナル抗体またはその抗体断片を固相化した後、BSA-PBSによりブロッキングする。抗体が、例えばハイブリドーマ培養上清などの精製されていない状態である場合には、抗マウスイムノグロブリン、抗ラットイムノグロブリン、プロテイン-Aまたはプロテイン-GなどをあらかじめELISA用96ウェルプレートに固相化し、BSA-PBSでブロッキングした後、ハイブリドーマ培養上清を分注して結合させる。次に、BSA-PBSを捨てPBSでよく洗浄した後、ヒトCCR1を発現している細胞や組織の溶解液を反応させる。よく洗浄した後のプレートより免疫沈降物をSDS-PAGE用サンプルバッファーで抽出し、上記のウェスタンブロッティングにより検出する。
 免疫細胞染色法または免疫組織染色法は、抗原を発現した細胞または組織などを、場合によっては抗体の通過性を良くするため界面活性剤やメタノールなどで処理した後、本発明のモノクローナル抗体と反応させ、さらにFITCなどの蛍光標識、ペルオキシダーゼなどの酵素標識またはビオチン標識などを施した抗イムノグロブリン抗体またはその結合断片と反応させた後、該標識を可視化し、顕微鏡にて顕鏡する方法である。また、蛍光標識の抗体と細胞を反応させ、フロ-サイトメーターにて解析する蛍光抗体染色法[Monoclonal Antibodies-Principles and practice, Third edition,Academic Press (1996)、単クローン抗体実験マニュアル、講談社サイエンティフィック (1987)]により検出を行うことができる。特に、ヒトCCR1に結合する、本発明のモノクローナル抗体またはその抗体断片は、蛍光抗体染色法により天然型の立体構造を保持して発現している細胞の検出ができる。
 また、蛍光抗体染色法のうち、FMAT8100HTSシステム(アプライドバイオシステム社製)などを用いた場合には、形成された抗体-抗原複合体と、抗体-抗原複合体の形成に関与していない遊離の抗体または抗原とを分離することなく、抗原量または抗体量を測定できる。
 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
[実施例1]ヒト、マウスCCR1の発現ベクターの作製
(1)各CCR1遺伝子の作製
 下記、1~7のヒトまたはマウスのCCR1若しくはCCR1-CCR3キメラ受容体をコードするDNAを合成した(ジェンスクリプトジャパン社)。合成の際には各ベクターに組み込むための制限酵素サイト(BamHIおよびNotI)と、Kozak配列を付加した。
1.ヒトCCR1(以下、hCCR1)をコードするcDNA配列(配列番号1)
2.マウスCCR1(以下、mCCR1)をコードするcDNA配列(配列番号3)
3.ヒトCCR3(以下、hCCR3)をコードするcDNA配列(配列番号5)
4.ヒトCCR1の1番目から31番目のアミノ酸配列をヒトCCR3の対応するN末端のアミノ酸配列に置換したキメラ受容体(以下、NC3-hCCR1)をコードするcDNA配列(配列番号6)
5.マウスCCR1の1番目から31番目のアミノ酸配列をヒトCCR3の対応するN末端のアミノ酸配列に置換したキメラ受容体(以下、NC3-mCCR1)をコードするcDNA配列(配列番号7)
6.ヒトCCR3の171番目から194番目のアミノ酸配列をヒトCCR1の171番目から194番目のアミノ酸配列に置換したキメラ受容体(以下、hCCR3_EL2hCCR1)をコードするcDNA配列(配列番号8)
7.ヒトCCR3の171番目から194番目のアミノ酸配列をマウスCCR1の171番目から194番目のアミノ酸配列に置換したキメラ受容体(以下、hCCR3_EL2mCCR1)をコードするcDNA配列(配列番号9)
(2)ヒトCCR1発現ベクターの作製
 上記(1)-1で合成したhCCR1をコードするDNAを制限酵素BamHIおよびNotI(New England Biolab社)で処理し、DNA断片を精製した。Tol2トランスポゾンベクター(国際公開第2010/143698号)(以下、Tn-pMug-Hygroと記載する)を同制限酵素で処理し、CCR1をコードするDNA断片と混ぜたうえで、DNA ligase(タカラバイオ社)処理によって連結した。ライゲーション後のDNAを大腸菌コンピテントセル(タカラバイオ社)に導入し、薬剤耐性を獲得したコロニーの中から目的のプラスミドDNAを持つ大腸菌株を選択した。この大腸菌株を再度培養し、培養液からトランスフェクション用のDNAを精製した。(以下、このように作製したプラスミドをhCCR1/Tn-pMug-Hygroと表わす。)
(3)各種CCR発現ベクターの作製
 上記(2)と同様の方法で、上記(1)で合成したmCCR1、hCCR3、NC3-hCCR1、NC3-mCCR1、hCCR3_EL2hCCR1、hCCR3_EL2mCCR1をTn-pMug-Hygroに連結させ、発現ベクターを構築した。(以下、それぞれmCCR1/Tn-pMug-Hygro、hCCR3/Tn-pMug-Hygro、NC3-hCCR1/Tn-pMug-Hygro、NC3-mCCR1/Tn-pMug-Hygro、hCCR3_EL2hCCR1/Tn-pMug-Hygro、hCCR3_EL2mCCR1/Tn-pMug-Hygroと表わす。)
(4)mCCR1発現ベクターの作製
 上記(2)と同様の方法で、上記(1)で合成したmCCR1をコードするDNAを、pCAGGS[Gene. 1991 Dec 15;108(2):193-9.]にinternal ribosomal entry site(IRES)とネオマイシン耐性遺伝子が付加されたベクターであるpCAG-IRES-neoに連結させ、発現ベクターを構築した。(以下、mCCR1/pCAG-IRES-neoと表わす。)
[実施例2]CCR1発現細胞株の作製
(1)hCCR1発現細胞の作製
 実施例1で作製したプラスミドDNAであるhCCR1/Tn-pMug-HygroとTol2 transposase発現ベクターTPEX_pMug(国際公開第2013/005649号)をCHO-S(Thermo Fisher Scientific社)に共導入し、発現細胞株を作製した。遺伝子導入はFugene HD(プロメガ社)を用いて下記のように行った。1×10細胞/mLに調製した細胞を6ウェルプレートに2.5mLずつ播種し、24時間後に、hCCR1/Tn-pMug-Hygro、TPEX_pMug、Fugene HDの混合物を培養液に添加した。添加後72時間後に1mg/mLのハイグロマイシン(Invitrogen社)を添加し、約2週間の薬剤選択を行った。薬剤耐性を獲得した細胞を回収し、フローサイトメトリー(FACS Calibur、BD Biosciences社)による発現解析を行ったところ、導入したhCCR1の発現が確認された。この細胞株をCHO-S-hCCR1と表わす。
(2)各種CCR発現細胞の作製
 実施例1で作製したmCCR1/Tn-pMug-Hygro、hCCR3/Tn-pMug-Hygro、NC3-hCCR1/Tn-pMug-Hygro、NC3-mCCR1/Tn-pMug-Hygro、hCCR3_EL2hCCR1/Tn-pMug-HygroおよびhCCR3_EL2mCCR1/Tn-pMug-Hygroについて、上記(1)と同様の方法でCHO-S細胞に導入し、発現細胞株を作製した。以下、これらの細胞株をそれぞれCHO-S-mCCR1、CHO-S-hCCR3、CHO-S-NC3-hCCR1、CHO-S-NC3-mCCR1、CHO-S-hCCR3_EL2hCCR1およびCHO-S-hCCR3_EL2mCCR1と表わす。
(3)RL33-hCCR1細胞の作製
 実施例1で作製したhCCR1/Tn-pMug-HygroとTol2 transposase発現ベクターTPEX_pMug(国際公開第2013/005649号)をウサギ細胞株RL-33[Yoshii et al., Jpn J Med Sci Biol. 1977 Jun;30(3):149-57]に共導入し、hCCR1発現細胞株を作製した。遺伝子導入はLipofectamine LTX(Thermo Fisher Scientific社)を使用し、以下のように行った。1×10細胞/mLに調製した細胞を6ウェルプレートに2mLずつ播種し、2.5μgのプラスミドDNA、5μLのLipofectamine LTXの混合物を培地中に添加した。添加後72時間後に1mg/mLのハイグロマイシンを添加し、約2週間の薬剤選択を行った。薬剤耐性を獲得した細胞を回収し、フローサイトメトリーによる発現解析を行ったところ、導入したhCCR1の発現が確認された。以下、この細胞株をRL33-hCCR1と表わす。
(4)RL33-mCCR1細胞の作製
 実施例1(4)で作製したmCCR1/pCAG-IRES-neoを上記(3)と同様の方法でRL-33に導入し、発現細胞株を作製した。薬剤選択は0.5mg/mLのG418で行った。以下、この細胞株をRL33-mCCR1と表わす。
[実施例3]抗CCR1ウサギポリクローナル抗体の作製
 以下の方法で抗CCR1ウサギポリクローナル抗体を作製した。ヒトCCR1のN末端ペプチド(配列番号10)を合成し、2匹のウサギ(New Zealand White)を2週おきに5回免疫した。免疫は、初回のみComplete Freund’s Adjuvant(CFA)を用い、二回目以降はIncomplete Freund’s Adjuvant(IFA)を使用し、背部の複数個所に皮下注入で行った。免疫後に抗体価の上昇した個体から血清を採取し、Protein Aカラム(GE Healthcare社)によるアフィニティ精製でIgGを精製した。このようにして作製した抗CCR1ウサギポリクローナル抗体はE5971と表わす。
[実施例4]フローサイトメトリーによる発現解析
(1)CCR1発現の確認
 実施例2で作製したCCR1発現細胞株について、実施例3で作製した抗CCR1ウサギポリクローナル抗体E5971を用いて染色し、フローサイトメトリー(FCM)でCCR1の発現を確認した。FCM解析は以下のように行った。細胞を96ウェルプレートに2×10細胞/ウェルで播種し、染色バッファー[3%FBS(Thermo Fisher Scientific社)/DPBS(ナカライテスク社)/0.1%アジ化ナトリウム(ナカライテスク社)]で洗浄した。該細胞を10μg/mLのE5971によって1時間氷上で処理し、染色バッファーによる洗浄後、二次抗体Alexa Fluor 647 goat Anti-Rabbit IgG(Thermo Fisher Scientific社製)を終濃度1μg/mLで添加し、室温にて30分間処理した。該細胞について、再度染色バッファーによる洗浄を行った後に、染色バッファーにて懸濁し、BD FACSCalibur(BD Biosciences社)を用いて解析を行った。これにより、作製したCCR1発現細胞株について、導入したCCR1が発現していることを確認できた。
(2)CCR3発現の確認
 実施例2で作製したCHO-S-hCCR3についても、上記(1)と同様の方法でCCR3の発現を確認した。一次抗体には、市販の抗CCR3抗体である444-11抗体(MBL社)を、二次抗体にはAlexa Fluor 647 goat Anti-mouseIgG(H+L)(Thermo Fisher Scientific社)を使用した。これにより、CHO-S-hCCR3で導入したCCR3が発現していることを確認できた。
[実施例5]CCR1ノックアウトマウスを用いたモノクローナル抗体の作製
 マウス交差性抗体を得るため、市販のCCR1ノックアウト(KO)マウス(B6.129S4-Ccr1tm1Gao N10+N5)(Taconic社)を用いてモノクローナル抗体を作製した。抗体作製は以下の手順で行った。
(1)免疫感作
 免疫原として、実施例2で作製したCHO-S-hCCR1、CHO-S-mCCR1、RL33-hCCR1、およびRL33-mCCR1を用いた。一回の免疫あたり1×10細胞/匹を用いた。5~9週齢のCCR1 KO マウスに、初回免疫時のみアジュバントとしてAlumゲル(エル・エス・エル社)(80μL/匹)及び百日咳ワクチン(ナカライテスク社)(1×10細胞/匹)を加え腹腔内投与により免疫感作を行った。いずれの免疫も投与量が500μL/匹になるようにPBSで調製した。初回免疫2週間後に2回目、さらに1週間後に3回目の免疫を行い、3日後に部分採血を行った。
(2)抗血清評価(FCM)
 実施例2で作製した各種CCR1発現細胞を用いて、血清中の特異的抗体価をFCMで測定した。測定は以下の手順で行った。細胞をそれぞれ1×10細胞/ウェルになるように、1%BSA(ナカライテスク社)-PBS(ナカライテスク社)[0.02%EDTA(ナカライテスク社)、0.05%NaN(ナカライテスク社)を含む]で調製し、96ウェル細胞培養用プレートU底に50μL/ウェルで分注した。そこへ被験サンプルとして被免疫動物から採取した血清を、終濃度200倍希釈、1000倍希釈、及び5000倍希釈になるように1%BSA-PBS(0.02%EDTA、0.05%NaN)で調製し50μL/ウェルで分注し、4℃で30分間放置した。遠心分離(2000rpm、2分間)した後に上清を吸引し、プレートシェーカーで細胞のペレットを解した。1%BSA-PBS(0.02%EDTA、0.05%NaN)を200μL/ウェルで分注し、再度遠心分離(2000rpm、2分間)した後に上清を吸引し、プレートシェーカーで細胞のペレットを解した。そこへAlexa Fluor647 goat anti-mouse IgG(H+L)、若しくはAlexa Fluor488 goat anti-mouse IgG(H+L)を最終的に300倍希釈になるように1%BSA-PBS(0.02%EDTA、0.05%NaN)で調製し、50μL/ウェルで分注し遮光下4℃で30分間放置した。遠心分離(2000rpm、2分間)した後に上清を吸引し、プレートシェーカーで細胞のペレットを解した。1%BSA-PBS(0.02%EDTA、0.05%NaN)を200μL/ウェルで分注し、再度遠心分離(2000rpm、2分間)した後に上清を吸引し、プレートシェーカーで細胞のペレットを解した。そこへ1%BSA-PBS(0.02%EDTA、0.05%NaN)を50μL/ウェルで分注し、フローサイトメーター[FACSCanto(商標)II/BD]で蛍光強度を測定した。これにより、抗体価の上昇が確認された個体を選択し、脾臓を摘出した。
(3)細胞融合によるハイブリドーマ作製
 マウスミエローマ細胞株 P3-U1(P3X63Ag8U.1、ATCC CRL-1597)をエスクロンクローニングメディウム(エーディア社)で培養して無血清馴化したのち、細胞融合の親株として用いた。被免疫動物の脾臓を無菌的に採取しRED BLOOD CELL LYSING BUFFER(Sigma-Aldrich社)で溶血後、PBSで2回洗浄し、脾細胞とP3-U1の細胞数が、脾臓細胞:P3-U1=8:1になるよう混合し、遠心分離(1200rpm、5分間)した。得られた沈澱画分の細胞群をよくほぐした後、攪拌しながら37℃にて1gのポリエチレングリコール-1000(PEG-1000、純正化学社)、1mLのMEM培地(ナカライテスク社)および0.35mLのジメチルスルホキシド(Sigma-Aldrich社)の混液を0.5mL加え、そこに1分間毎に1mLのMEM培地を5回加えた後、MEM培地を加えて全量が50mLになるようにした。細胞懸濁液を遠心分離(900rpm、5分間)し、得られた沈澱画分の細胞をゆるやかにほぐした後、HAT SUPPLEMENT(Thermo Fisher Scientific社)を添加したエスクロンクローニングメディウムで脾臓細胞1.5×10細胞/9mLの細胞濃度に懸濁した。事前に96ウェル培養用プレートにはHAT添加クローニングメディウムを100μL/ウェルで分注しておき、そこへ細胞懸濁液を100μL/ウェルずつ分注し、COインキュベーター(5%CO、37℃)で8~10日間培養した。
(4)ハイブリドーマのスクリーニング
 ハイブリドーマ培養上清に含まれる抗体のCCR1への結合活性をFCMで評価した。被験サンプルにはハイブリドーマ培養上清を使用し、染色と測定は上記(2)と同様の手順で実施した。
(5)ハイブリドーマのサブクローニング
 スクリーニングで陽性であったウェルの細胞についてサブクローニングを行い、クローニングメディウム中で7~10日ほど培養した。
(6)抗体サブクラスの決定
 サブクラス特異的な二次抗体を用いたFCMで各抗体のサブクラスを決定した。染色、測定の手順は上記(2)と同様に行った。被験サンプルにはハイブリドーマ培養上清を使用した。検出抗体にはAlexa Fluor488 goat anti-mouse IgG(H+L)(Thermo Fisher Scientific社)及び、各サブクラス特異的な抗体(Alexa Fluor488 goat anti-mouse IgG1(Thermo Fisher Scientific社)、Alexa Fluor488 goat anti-mouse IgG2a(Thermo Fisher Scientific社)、 Alexa Fluor488 goat anti-mouse IgG2b(Thermo Fisher Scientific社)、Alexa Fluor488 goat anti-mouse IgG3)(Thermo Fisher Scientific社)を使用した。
(7)ハイブリドーマ培養上清からの抗体精製
 上記のようにクローニングしたハイブリドーマの培養上清から抗体を精製した。精製はProtein G Sepharose 4Fast Flow(GE Healthcare社)を使用した。培養上清を遠心分離して沈殿物を除き、フィルターでろ過した。カラムに400μLの担体を充填し、DPBSでバッファーを置換した。培養上清を添加し、単体に抗体を吸着させた後に、10mLのDPBSで2回洗浄した。0.4mLのIgG Elution Buffer(Thermo Fisher Scientific社)を添加して溶出し、直後に0.1mLの1M Tris-HCl(ニッポンジーン社)pH8.6にて中和した。NAPカラム(GE Healthcare社)を用いて脱塩とDPBSへのバッファー置換を行い、以降の解析に使用した。作製された抗体のクローン名、由来、およびサブクラスを表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[実施例6]THP-1遊走(ケモタキシス)アッセイ
 CCR1を発現するヒト細胞株としてはヒト単球性白血病細胞株THP-1が知られている。本細胞はCCL3、CCL5、CCL15またはCCL23等のCCR1リガンドの濃度勾配に対して走化性を示すことが知られており、THP-1を用いた遊走アッセイはCCR1阻害剤の評価系として汎用される系である。よって、実施例5で得られた抗ヒトCCR1抗体についても、この実験系を用いてヒトCCL15によるヒトCCR1の活性化を阻害するか否かを評価した。
 遊走アッセイの方法を以下に記す。THP-1細胞はATCCより入手した。THP-1細胞を5μM All-trans-retinoic acid(ATRA)(和光純薬工業社)存在下で3日間培養し分化誘導した上で回収し、37℃で加温したアッセイ培地[1%FBS(Thermo Fisher Scientific社)/RPMI1640(ナカライテスク社)]にて洗浄後、同培地に再懸濁した。1×10細胞/mLに調製し、ポアサイズ5μmのTranswell(Corning社、#3421)の上層に100μL/ウェルで細胞を分注した。下層にはケモアトラクタントとして、1ng/mLの組換えヒトCCL15(68aa)(R&D technologies社、#628-LK)を添加したアッセイ培地を入れ、37℃にて5%COインキュベーター内で4-6時間培養した後に、下層に移動した細胞数をCelltiter-Glo(プロメガ社)で定量した。
 本測定系を用いて精製抗体の細胞遊走を評価する際には、予め1.5mLチューブ内で90μLの細胞懸濁液と10μLの精製抗体溶液を混合し、37℃にて1時間インキュベートした上で、細胞をTrasnwellの上層に分注した。抗体は、終濃度を0.3、1、3および10μg/mLに調整し、測定に使用した。
 得られた結果を図1(a)および図1(b)に示す。図1(a)および図1(b)に示すように、実施例5で得られたマウス抗ヒトCCR1モノクローナル抗体KM5907抗体、KM5908抗体、KM5909抗体、KM5911抗体、KM5915抗体、KM5916抗体、KM5954抗体、KM5955抗体およびKM5956抗体は、いずれも活性化CCL15により誘導されるTHP-1の遊走を濃度依存的に阻害した。
 以上より、本発明のマウス抗ヒトCCR1モノクローナル抗体は、いずれもヒトCCL15によるヒトCCR1の活性化を阻害する抗体であることが明らかになった。
[実施例7]抗ヒトCCR1抗体のヒトCCR1結合領域の決定
 実施例5で得られたマウス抗ヒトCCR1モノクローナル抗体のヒトCCR1の結合領域を、CCR1-CCR3キメラ受容体発現細胞を用いてFCMで調べた。測定は実施例4と同様の方法で行った。
 CCR1-CCR3キメラ受容体発現細胞として、実施例2で作製したCHO-S-hCCR3、CHO-S-NC3-hCCR1、CHO-S-NC3-mCCR1、およびCHO-S-hCCR3_EL2hCCR1を使用した。また、ネガティブコントロールとしてCHO-Sを使用した。
 被験抗体としては、10倍希釈した各ハイブリドーマ培養上清、既存のマウス抗ヒトCCR1モノクローナル抗体 53504抗体(R&D Technologies社)およびマウス抗ヒトCCR3モノクローナル抗体 444-11抗体(MBL社)を使用した。
 測定結果について、ある細胞を、ある被験抗体(各ハイブリドーマ培養上清、53504抗体または444-11抗体)および二次抗体で染色した時の蛍光強度を、該細胞を二次抗体のみで染色した時の蛍光強度で除した。得られた数値が10以上の時は、該被験抗体は該細胞に結合すると判定し、10未満の時は、該被験抗体は該細胞に結合しないと判定し、表2中にそれぞれ○、×で示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2より、マウス抗ヒトCCR1モノクローナル抗体KM5907抗体、KM5908抗体、KM5909抗体、KM5911抗体、KM5915抗体、KM5916抗体、KM5954抗体、KM5955抗体およびKM5956抗体は、いずれもCHO-S-hCCR3には結合せず、CHO-NC3-hCCR1およびCHO-S-hCCR3_EL2hCCR1の両方に結合した。したがって本発明のマウス抗ヒトCCR1モノクローナル抗体はいずれもヒトCCR1の細胞外ループ2に結合することが明らかとなった。
[実施例8]既存の抗ヒトCCR1抗体と抗ヒトCCR1抗体を用いたケモタキシスアッセイ
(1)既存のマウス抗ヒトCCR1モノクローナル抗体2D4抗体の調製
 既存の抗ヒトCCR1抗体である2D4抗体(米国特許第6,756,035号明細書)を産生するハイブリドーマ(LS-125-2D4-11-10-1)をATCCより入手した。本ハイブリドーマをHybridoma-SFM(Thermo Fisher Scientific社)を用いて培養し、培養上清から抗体を精製した。精製はProtein G Sepharose 4Fast Flow(GE Healthcare社)を使用した。培養上清を遠心分離して、得られた培養上清をフィルターでろ過した。カラムに400μLの担体を充填し、DPBSでバッファーを置換した。該カラムに該培養上清を添加し、担体に抗体を吸着させた後に、10mLのDPBSで2回洗浄した。該カラムに0.4mLのIgG Elution Buffer(Thermo Scientific社)を添加して抗体を溶出させ、すぐに0.1mLの1M Tris-Cl(ナカライテスク社)pH8.6にて抗体溶液を中和した。NAPカラム(GE Healthcare社)を用いて該抗体溶液の脱塩とDPBSへのバッファー置換を行い、以降の解析に使用した。
 精製した2D4抗体について、還元条件でのSDS-PAGEを通常の方法で行い、抗体が精製されていることを確認した。
 また、2D4抗体のヒトCCR1への結合活性を、実施例4に記載する方法に準じてFCMで確認した。2D4抗体は0.1、1μg/mLで反応させ、細胞は、ヒトCCR1発現細胞としてCHO-S-hCCR1を、ネガティブコントロールとしてCHO-Sを使用した。その結果、2D4抗体は、CHO-Sには結合せず、CHO-S-hCCR1には濃度依存的に結合した。よって、精製した2D4抗体は、市販されている141-2抗体(MBL社)および53504抗体(R&D Systems社)と同様に、ヒトCCR1への結合性を有していることが確認できた。
(2)ケモタキシスアッセイ
 既存の抗ヒトCCR1抗体と、実施例5で得られたマウス抗ヒトCCR1抗体モノクローナル抗体KM5908抗体およびKM5916抗体について、実施例6に記載した方法に準じてヒトCCR1の活性化を阻害する活性を測定し、得られた結果を抗体毎に比較した。
 既存の抗ヒトCCR1抗体としては、(1)で作製した2D4抗体ならびに市販の141-2抗体および53504抗体を使用した。
 得られた結果を図2に示す。図2に示すように、既存の抗ヒトCCR1抗体である2D4抗体、141-2抗体、および53504抗体は、いずれも活性化CCL15により誘導されるTHP-1細胞の遊走を阻害しない一方で、本発明のマウス抗ヒトCCR1モノクローナル抗体KM5908抗体およびKM5916抗体は、いずれも濃度依存的に上記細胞の遊走を阻害した。
 実施例6にて記載したように、実施例5で取得した抗ヒトCCR1抗体は、いずれも本実施例と同じ実験条件で、抗体濃度依存的に活性化CCL15により誘導されるTHP-1細胞の遊走を阻害した[図1(a)および図1(b)]。
 したがって、既存の抗ヒトCCR1抗体は、ヒトCCL15によるヒトCCR1の活性化を阻害しない一方で、実施例5で得られたマウス抗ヒトCCR1モノクローナル抗体KM5907抗体、KM5908抗体、KM5909抗体、KM5911抗体、KM5915抗体、KM5916抗体、KM5954抗体、KM5955抗体およびKM5956抗体は、いずれもヒトCCL15によるヒトCCR1の活性化を阻害する抗体であることが示された。
[実施例9]遺伝子組換え抗体の作製
(1)抗体可変領域遺伝子のクローニングと配列決定
 実施例5でクローニングしたハイブリドーマからTrizol(Life Technologies社)を用いてトータルRNAを抽出し、5’-RACE法により抗体遺伝子を増幅させた。RACE用cDNAの合成にはSMARTer RACE Kit(Clontech社)を用いた。RACE用cDNA合成過程で付加される配列に特異的なプライマーと、マウスIg gamma鎖またはkappa鎖増幅用プライマー(配列番号11-14)を用いたPCRによって抗体可変領域断片を増幅させ、クローニングして該DNA断片の塩基配列を確認した。
 実施例5で得られた各抗ヒトCCR1抗体について、重鎖および軽鎖の可変領域のアミノ酸配列をコードする塩基配列、該塩基配列から推定されるアミノ酸配列および該アミノ酸配列からシグナル配列を除いたアミノ酸配列を表す配列番号を、それぞれ表3に示す。さらに、本発明の各抗体のCDRのアミノ酸配列を表す配列番号を、それぞれ表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(2)キメラ抗体の発現ベクターの作製
 実施例5で作製した各抗ヒトCCR1抗体について、定常領域をS228P、L235EおよびR409Kのアミノ酸改変を含むヒトIgG4定常領域(ヒトIgG4PE_R409K)に置換したキメラ抗体を以下に記載する方法で作製した。(1)で作製した各抗体の可変領域のアミノ酸配列をコードする塩基配列がクローニングされたプラスミドDNAを鋳型として、相同組換え用の塩基配列を付加したプライマーを用いたPCRで各抗体の可変領域のアミノ酸配列をコードする塩基配列を増幅させた。In-Fusion HD Cloning Kit(Clontech社)を使用して、該塩基配列を、N5KG4PE R409Kベクター[N5KG1ベクター(米国特許第6,001,358号明細書)中のヒトIgG1の定常領域をコードする塩基配列を、上記のアミノ酸改変を含む変異ヒトIgG4の定常領域をコードする塩基配列に置換したベクター(以下N5KG4PE R409Kベクターと記載する)]に連結させ、キメラ抗体の発現ベクターを作製した。実験の手順はキットに付属のマニュアルに従った。
(3)キメラ抗体の産生と精製
 (2)で作製した発現ベクターおよびExpi293 Expression System(Life Technologies社)を使用して、キメラ抗体を産生した。手順は付属マニュアルに従い以下のように行った。Expi293F細胞(Thermo Fisher Scientific社)を2×10細胞/mLの密度で37℃、24時間培養し、その後、1反応あたり1.25×10細胞を、42.5mLのExpi293 Expression Medium(Thermo Fisher Scientific社)に加えた。Opti-MEM(Thermo Fisher Scientific社)に50μgのプラスミドDNAとExpiFectamin 293 Reagent(Thermo Fisher Scientific社)を添加し、30分間静置した後に、該プラスミド溶液を上記の細胞液に添加した。さらに一晩の培養後に、該細胞液にExpiFectamin 293 Transfection Enhancerを添加した(培養ボリュームはトータルで50mL)。該細胞液を7~10日間培養した後に、培養上清を回収した。
 抗体の精製には、Protein G Sepharose 4Fast Flow(GE Healthcare社)を使用した。回収した培養上清を遠心分離し、得られた培養上清をフィルターでろ過した。カラムに400μLの担体を充填し、DPBSでバッファーを置換した。該カラムに培養上清を添加し、単体に抗体を吸着させた後に、該カラムを10mLのDPBSで2回洗浄した。該カラムに0.4mLのIgG Elution Buffer(Thermo Scientific社)を添加して抗体を溶出させ、ただちに該抗体溶液に0.1mLの1M Tris-Cl pH8.6を加えて中和した。NAPカラム(GE Healthcare社)を用いて該抗体溶液を脱塩し、以降の解析に使用した。
 こうして得られたマウス抗ヒトCCR1モノクローナル抗体KM5907抗体、KM5908抗体、KM5909抗体、KM5911抗体、KM5915抗体、KM5916抗体、KM5954抗体、KM5955抗体およびKM5956抗体のキメラ抗体を、それぞれchKM5907抗体、chKM5908抗体、chKM5909抗体、chKM5911抗体、chKM5915抗体、chKM5916抗体、chKM5954抗体、chKM5955抗体およびchKM5956抗体と記載する。
[実施例10]キメラ抗体の結合性の評価
 実施例9で作製したキメラ抗体chKM5907抗体、chKM5908抗体、chKM5909抗体、chKM5911抗体、chKM5915抗体、chKM5916抗体、chKM5954抗体、chKM5955抗体およびchKM5956抗体について、ヒトおよびマウスCCR1への結合性を実施例4に記載する方法に準じてFCMで測定した。ヒトCCR1発現細胞およびマウスCCR1発現細胞としては、それぞれ実施例2で作製したCHO-S-hCCR1、CHO-S-mCCR1を使用した。その結果、chKM5955抗体は、ヒトCCR1に結合することが示された。その他のキメラ抗体は、ヒトおよびマウスCCR1の両方に結合することが示された。
[実施例11]キメラ抗体を用いたケモタキシスアッセイ
 実施例9で作製したキメラ抗体chKM5907抗体、chKM5908抗体、chKM5909抗体、chKM5911抗体、chKM5915抗体、chKM5916抗体、chKM5954抗体、chKM5955抗体およびchKM5956抗体について、実施例6に記載する方法に準じて、ヒトCCR1活性化を阻害する活性測定した。その結果、いずれのキメラ抗体も、活性化ヒトCCL15によるTHP-1の遊走を阻害することが示された。
[実施例12]VLを置換したchKM5908抗体改変体の作製
 chKM5908抗体のさらなる改良のため、chKM5908抗体のVLを他の抗CCR1キメラ抗体のVLと置換した抗体の作製を検討した。置換するVLとして、実施例5に記載の方法で取得されたマウス抗ヒトCCR1抗体をもとに、実施例10に記載の方法で作製されたキメラ抗体のVLを複数種類検討した。このうち、THP-1遊走活性等の基準で選抜された、VLがchKM5914抗体のものに置換されたchKM5908抗体改変体の作製について以下に記載する。
(1)VL置換キメラ抗体の設計
 置換されるchKM5914のVLは、chKM5908のVLのアミノ酸配列との相同性が高いため選択された。chKM5914抗体のVLのアミノ酸配列をコードする塩基配列、該塩基配列から推定される、シグナル配列を含むアミノ酸配列および該アミノ酸配列からシグナル配列を除いたアミノ酸配列をそれぞれ配列番号123、124および125に示す。また、chKM5914抗体のVLのCDR1~3のアミノ酸配列を、それぞれ配列番号126~128に示す。
(2)発現ベクターの作製
 chKM5914抗体のVL可変領域のアミノ酸配列をコードする塩基配列がクローニングされたプラスミドDNAを鋳型として、相同組換え用の塩基配列を付加したプライマーを用いたPCRで各抗体のVL可変領域のアミノ酸配列をコードする塩基配列を増幅させた。chKM5908 VH可変領域についても同様に増幅させた。In-Fusion HD Cloning Kit(Clontech社)を使用して、該塩基配列を、N5hKベクター(L鎖用発現ベクター)またはN5hG4PE_R409Kベクター(H鎖用発現ベクター)に連結させ、キメラ抗体の発現ベクターを作製した。実験の手順はキットに付属のマニュアルに従った。大腸菌DH5αコンピテントセル(タカラバイオ社)を形質転換して、得られたプラスミドのシーケンスを確認した。正しい塩基配列が挿入されたプラスミドを産生する大腸菌のコロニーを選抜し、NucleoBond Xtra Midi EFキット(タカラバイオ社)を用いてプラスミドを調製した。
(3)VL置換キメラ抗体の産生と精製
 目的のVL置換キメラ抗体を、Expi293 Expression System Kit(Life Technologies社)を使用して一過性に発現させた。プラスミドの導入の方法は添付書類に従った。軽鎖の発現ベクターと重鎖の発現ベクターは、1:2の比率で混合して導入した。プラスミド導入後の細胞を、120mLの培養液中で、37℃、5% CO、125rpmの条件下で、3日間培養した。その後、細胞培養懸濁液の遠心分離を行い、0.2μmフィルター(Thermo Scientific社)を通して培養上清を回収した。培養上清からMabSelect SuRe(GE Healthcare社)を用いたアフィニティ精製により、精製抗体を取得した。
 具体的には、カラムに充填したレジンをPBSで平衡化した後、当該カラムに培養上清を添加し、PBSで2回洗浄し、Washバッファー1(PBS with 1M NaCl)、Washバッファー2(20mM クエン酸、50mM NaCl、pH5.0)で各1回洗浄後、溶出バッファー(20mM クエン酸、50mM NaCl、pH3.4)を用いて抗体を溶出した。
 得られた抗体溶液に中和バッファー(1M リン酸-NaOH、pH7.0)を1/10量加えて中和し、NAP25(GE Healthcare社)を用いて抗体溶液の溶媒をPBSに置換した。バッファー置換後の抗体溶液について、Amicon Ultra-4 Centrifugal Filter Units(ミリポア社)を用いて限外濾過による濃縮を行い、Nanodrop(Thermo Scientific社)を使用して吸光度A280を測定し、抗体溶液の濃度の測定と調整を行った。このようにして得られた、chKM5908抗体のVHとchKM5914抗体のVLとを含むキメラ抗体改変体を、以降の記述においてはchKM5908’抗体と記載する。
[実施例13]chKM5908’抗体の抗原結合活性およびTHP-1遊走阻害活性の評価
 実施例2で作製したCHO-S-hCCR1細胞を用いたフローサイトメトリーにより、VL置換キメラ抗体であるchKM5908’抗体の抗原結合活性を測定した。細胞を遠心分離して集めて上清を除き、2%ウシ胎児血清(FBS)、0.05% NaN及び1mM EDTAを含むPBS(Staining Medium、以下SMと略記する)で懸濁した。次に、細胞数を1ウェルあたり1×10個となるように96ウェルプレートに播種し、10000,2000,400,80,16および3.2ng/mLの各最終濃度のchKM5908’抗体を添加し、4℃で60分間の反応を行った。細胞をSMで洗浄した後、SMで500倍に希釈したGoat F(ab’) Anti-Human IgG PE(γchain specific)(Southern Biotech社)を添加し、4℃で60分間の反応を行った。SMで細胞を洗浄した後、細胞を50μLのSMで再懸濁し、蛍光強度をフローサイトメトリー(FACS CantoII、BDバイオサイエンス社)で測定した。
 データはFlowJo 7.65(トミーデジタルバイオロジー社)によって解析し、各濃度におけるGeomean値から結合強度を比較した。その結果、chKM5908’抗体は、CHO-S-hCCR1細胞に対し、chKM5908と同等の結合活性を有していることが分かった。
 また、chKM5908’抗体について、実施例6に示した方法で、THP-1遊走阻害活性の測定を行った。抗体濃度は1μg/mLの濃度で添加した。その結果、図3に示す通り、chKM5908’抗体は、chKM5908抗体と同等以上のTHP-1遊走阻害活性を有していることが分かった。
[実施例14]CDR改変chKM5908’抗体改変体の作製および評価
(1)CDRのアミノ酸を改変したキメラ抗体改変体の作製と評価
 chKM5908’抗体を基にして更にCDR改変を行うことを試みた。設計したchKM5908 VHの改変VHを表5に示す。また設計したchKM5914 VLの改変VLを表6に示す。さらに、これらを組み合わせたCDR改変キメラ抗体改変体を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 これらのキメラ抗体改変体を発現するために必要な塩基配列を、全合成により、または対応する変異を導入したプライマーを用いたアセンブルPCRにより作製し、実施例12-(2)に示した方法を用いて発現ベクターに導入して必要なプラスミドを作製した。次に、実施例12-(3)に示した方法を用いてキメラ抗体改変体を取得した。
 得られたCDR改変キメラ抗体改変体それぞれについて実施例13に示した方法を用いて抗原結合活性を測定し、アイソタイプコントロールキメラ抗体[Mol Immunol. 1996 Jun;33(9):759-68.に記載のDNP-1抗体のVLおよびVH(GenBankアクセッションNo.:VL U16688、VH U116687)をコードするベクターを用い、実施例12-(3)に記載の方法に準じて作製した抗体。以下chDNP1と記載する。)]に比べて10倍以上の蛍光強度を示すものを、ヒトCCR1に結合すると判定した。その結果、いずれのCDR改変キメラ抗体改変体も、抗体濃度が少なくとも80ng/mLから、ヒトCCR1への結合性を示すことが分かった。
 また、それぞれのCDR改変抗体について実施例13に示した方法を用いてTHP-1遊走阻害活性を評価した。その結果、いずれのCDR改変キメラ抗体改変体も活性化ヒトCCL15によるTHP-1の遊走を阻害することが分かった。
 chKM5908’mut02、chKM5908’mut22およびchKM5908’mut25についてはさらに、抗体濃度が10、3、1、0.75、0.5、0.3、0.1および0.05μg/mLの条件でTHP-1遊走阻害活性の測定を行った。結果を図4に示す。
 図4に示すように、いずれの抗体も抗体濃度依存的にTHP-1細胞遊走を阻害した。また、chKM5908’mut22はchKM5908’、chKM5908’mut02およびchKM5908’mut25と比較して同等またはそれ以上の阻害活性を有していることが明らかになった。
 以降の記述においては、chKM5908’mut22をmAb5-06と記載する。mAb5-06のVHおよびVLの塩基配列およびアミノ酸配列ならびにVHおよびVLそれぞれのCDR1~3のアミノ酸配列の配列番号を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
[実施例15]mAb5-06、chKM5907、およびchKM5916のヒト化抗体の軽鎖および重鎖可変領域の設計
(1)mAb5-06ヒト化抗体のVLおよびVHのアミノ酸配列の設計
 以下に記載する方法で、mAb5-06ヒト化抗体の各種VLおよびVHのアミノ酸配列を設計した。以降の記述では様々なVL、VHのアミノ酸配列を有するmAb5-06ヒト化抗体の総称として、hzmAb5-06抗体と記載する。VLおよびVHのそれぞれについて、mAb5-06抗体のFRのアミノ酸配列と、Kabatら[Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Dept. Health and Human Services(1991)]で報告されているヒトFRコンセンサス配列との相同性を比較した。その結果、human subgroup L chain II(hSGLII)およびhuman subgroup H chain II(hSGHII)が、それぞれmAb5-06抗体のVLおよびVHのFRのアミノ酸配列と最も相同性が高かった。
 よって、hSGLIIのFRのアミノ酸配列の適切な位置に、それぞれ配列番号126、134および128で表されるmAb5-06 VLのCDR1~3のアミノ酸配列を移植し、hzmAb5-06 LV0(配列番号135)を設計した。また、hSGHIIのFRのアミノ酸配列の適切な位置に、それぞれ配列番号75、131および77で表されるmAb5-06 VHのCDR1~3のアミノ酸配列を移植し、hzmAb5-06 HV0(配列番号136)を設計した。
 上記のとおり設計したhzmAb5-06 LV0およびhzmAb5-06 HV0は、選択したヒト抗体のFRのアミノ酸配列に、マウス由来抗体のCDR改変体であるmAb5-06由来のCDRのアミノ酸配列のみを移植したアミノ酸配列である。しかし、一般的に、ヒト化抗体を作製する場合には、単にげっ歯類由来抗体のCDRのアミノ酸配列をヒト抗体のFRのアミノ酸配列へ移植するのみでは、ヒト化抗体の生物活性が低下してしまうことが多い。このような結合活性の低下を回避するため、CDRのアミノ酸配列の移植とともに、ヒト抗体とげっ歯類抗体で異なっているFRのアミノ酸残基のうち、抗体の結合活性に影響を与えると考えられるアミノ酸残基を改変することが行われている。そこで、本実施例においても、抗体の結合活性に影響を与えると考えられるFRのアミノ酸残基を以下のようにして同定し、改変した。
 以降の記述においては、上記で設計したhzmAb5-06 LV0およびhzmAb5-06 HV0をそれぞれVL、VHに有する抗体をhzmAb5-06 LV0HV0抗体または単にhzmAb5-06 LV0HV0と記載する。他のhzmAb5-06抗体についても同様の方法で記載する。hzmAb5-06 LV0HV0抗体の可変領域の三次元構造をコンピューターモデリングの手法を用いて構築した。
 三次元構造座標作製および三次元構造の表示には、Discovery Studio(BIOVIA社)を用いた。また、mAb5-06抗体の可変領域の三次元構造のコンピューターモデルも同様にして構築した。更に、hzmAb5-06 LV0HV0抗体のVLおよびVHのFRのアミノ酸配列の中で、mAb5-06抗体と異なっているアミノ酸残基を、mAb5-06抗体の同じ部位に存在するアミノ酸残基に置換したアミノ酸配列を作成し、同様に三次元構造モデルを構築した。これら作製したmAb5-06抗体、hzmAb5-06 LV0HV0抗体および改変体の可変領域の三次元構造を比較し、抗体の結合活性に影響を与えると予測されるアミノ酸残基を同定した。
 その結果、hzmAb5-06 LV0HV0抗体の可変領域のFRのアミノ酸残基の中で、抗原結合部位の三次元構造を変化させ、抗体の結合活性に影響を与えると考えられるアミノ酸残基として、VLでは、配列番号135で表わされるアミノ酸配列の2番目のIle、15番目のPro、50番目のGln、92番目のTyr、および109番目のValを、VHでは、配列番号136で表わされるアミノ酸配列の6番目のGlu、20番目のLeu、27番目のGly、29番目のVal、30番目のSer、37番目のIle、48番目のIle、67番目のVal、71番目のVal、73番目のThr、76番目のAsn、78番目のPhe、80番目のLeu、82番目のLeu、85番目のVal、92番目のVal、および97番目のArgを、それぞれ選択した。これらの選択したアミノ酸残基のうち、少なくとも1つ以上のアミノ酸残基を、mAb5-06抗体の同じ部位に存在するアミノ酸残基へ置換し、様々な改変を有するヒト化抗体のVLおよびVHを設計した。
 具体的には、VLについては、配列番号135で表わされるアミノ酸配列の2番目のIleをValに、15番目のProをLeuに、50番目のGlnをLysに、92番目のTyrをPheに、および109番目のValをLeuに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変を導入した。これにより、hzmAb5-06抗体のVLとして、hzmAb5-06 LV0(配列番号135)、LV1a(配列番号137)、LV1b(配列番号138)、LV2a(配列番号139)、LV2b(配列番号140)、LV4(配列番号141)、およびLV5(配列番号142)を設計し、それぞれのアミノ酸配列を図5に示す。
 また、VHについては、配列番号136で表わされるアミノ酸配列の6番目のGluをGlnに、20番目のLeuをIleに、27番目のGlyをPheに、29番目のValをLeuに、30番目のSerをAsnに、37番目のIleをValに、48番目のIleをLeuに、67番目のValをLeuに、71番目のValをLysに、73番目のThrをAspに、76番目のAsnをSerに、78番目のPheをValに、80番目のLeuをPheに、82番目のLeuをMetに、85番目のValをLeuに、92番目のValをIleに、および97番目のArgをLysに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変を導入した。これにより、hzmAb5-06抗体のVHとして、hzmAb5-06 HV0(配列番号136)、HV14(配列番号143)、およびHV17(配列番号144)を設計し、それぞれのアミノ酸配列を図6に示す。
(2)chKM5907ヒト化抗体のVLおよびVHのアミノ酸配列の設計chKM5907ヒト化抗体の各種VLおよびVHのアミノ酸配列についても、実施例15(1)と同様の方法で設計した。以降の記述では様々なVL、VHのアミノ酸配列を有するchKM5907ヒト化抗体の総称として、hzKM5907抗体と記載する。GenBankアクセッションナンバーABG38363.1(immunoglobulin light chain variable region,partial [Homo sapiens])で表わされるヒト抗体のVLのFRのアミノ酸配列の適切な位置に、KM5907抗体のVLのCDR1~3のアミノ酸配列(それぞれ配列番号72、73および74)を移植することで、hzKM5907 LV0(配列番号145)を設計した。
 また、ヒト重鎖V領域ジャームラインVH3-23(FR1~3)およびhSGHI(FR4)を結合したヒト抗体のFRのアミノ酸配列の適切な位置に、KM5907抗体VHのCDR1~3のアミノ酸配列(それぞれ配列番号69、70および71)を移植することで、hzKM5907 HV0(配列番号146)を設計した。
 hzKM5907抗体の結合活性に影響を与えると考えられるFRのアミノ酸残基についても、hzmAb5-06抗体の場合と同様の手法でVL、VHに関してそれぞれ選択した。選択したアミノ酸残基のうち、少なくとも1つ以上のアミノ酸配列をKM5907抗体の同じ部位に存在するアミノ酸残基へ置換し、様々な改変を有するヒト化抗体のVLおよびVHを設計した。
 具体的には、VLについては、配列番号145で表わされるアミノ酸配列の2番目のIleをValに、15番目のSerをLeuに、19番目のAlaをValに、43番目のGlnをLysに、50番目のGlnをLysに、および109番目のValをLeuに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変を導入した。これにより、hzKM5907抗体のVLとして、hzKM5907 LV0(配列番号145)、LV1a(配列番号147)、LV1b(配列番号148)、LV1c(配列番号149)、LV2a(配列番号150)、LV2b(配列番号151)、LV4(配列番号152)、およびLV6(配列番号153)を設計し、それぞれのアミノ酸配列を図7に示す。
 また、VHについては、配列番号146で表わされるアミノ酸配列の4番目のLeuをValに、44番目のGlyをArgに、49番目のSerをAlaに、92番目のAlaをGlyに、93番目のValをMetに、97番目のAlaをThrに、および98番目のLysをArgに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変を導入した。これにより、hzKM5907抗体のVHとして、hzKM5907 HV0(配列番号146)、HV1(配列番号154)、HV2a(配列番号155)、HV2b(配列番号156)、HV3a(配列番号157)、HV3b(配列番号158)、HV3c(配列番号159)、HV4(配列番号160)、およびHV7(配列番号161)を設計し、それぞれのアミノ酸配列を図8に示す。
 以降の記述においては、hzKM5907 LV0およびhzKM5907 HV0をそれぞれVL、VHに有する抗体をhzKM5907 LV0HV0抗体またはhzKM5907 LV0HV0と記載する。その他のhzKM5907抗体についても同様の方法で記載する。
(3)chKM5916ヒト化抗体のVLおよびVHのアミノ酸配列の設計chKM5916ヒト化抗体の各種VLおよびVHのアミノ酸配列についても、実施例15(1)と同様の方法で設計した。以降の記述では様々なVL、VHのアミノ酸配列を有するchKM5916ヒト化抗体の総称として、hzKM5916抗体と記載する。PIRアクセッションナンバーS52789(Ig kappa chain V region - human (fragment))で表わされるヒト抗体のVLのFRのアミノ酸配列の適切な位置に、KM5916抗体のVLのCDR1~3のアミノ酸配列(それぞれ配列番号102、103および104)を移植することで、hzKM5916 LV0(配列番号162)を設計した。
 また、GenBankアクセッションナンバーAAX82494.1(anti-Plasmodium falciparum merozoite surface protein 3 immunoglobulin heavy chain variable region,partial[Homo sapiens])で表わされるヒト抗体のVHのFRのアミノ酸配列の適切な位置に、KM5916抗体VHのCDR1~3のアミノ酸配列(それぞれ配列番号99、100および101)を移植することで、hzKM5916 HV0(配列番号163)を設計した。
 hzKM5916抗体の結合活性に影響を与えると考えられるFRのアミノ酸残基についても、hzmAb5-06抗体の場合と同様の手法でVL、VHに関してそれぞれ選択した。選択したアミノ酸残基のうち、少なくとも1つ以上のアミノ酸配列をKM5916抗体の同じ部位に存在するアミノ酸残基へ置換し、様々な改変を有するヒト化抗体のVLおよびVHを設計した。
 具体的には、VLについては、配列番号162で表わされるアミノ酸配列の38番目のGlnをHisに、および43番目のAlaをGlyに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変を導入した。これにより、hzKM5916抗体のVLとして、hzKM5916 LV0(配列番号162)、およびLV2(配列番号164)を設計し、それぞれのアミノ酸配列を図9に示す。
 また、VHについては、配列番号163で表わされるアミノ酸配列の42番目のAspをGluに、87番目のLysをArgに、および97番目のAlaをThrに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変を導入した。これにより、hzKM5916抗体のVHとして、hzKM5907 HV0(配列番号163)、HV1(配列番号165)、およびHV3(配列番号166)を設計し、それぞれのアミノ酸配列を図10に示す。
 以降の記述においては、hzKM5916 LV0およびhzKM5916 HV0をそれぞれVL、VHに有する抗体をKM5916 LV0HV0抗体またはhzKM5916 LV0HV0と記載する。その他のhzKM5916抗体についても同様の方法で記載する。
(4)ヒト化抗体の可変領域遺伝子の設計表9に示すヒト化抗体(hzmAb5-06抗体、hzKM5907抗体、hzKM5916抗体)の可変領域のアミノ酸配列をコードする塩基配列を、動物細胞で高頻度に使用されるコドンを用いて設計した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
[実施例16]ヒト化抗体の作製および評価
 実施例15-(4)で設計した塩基配列を、実施例12-(2)に示した方法を用いて発現ベクターに導入して必要なプラスミドを作製した。但し、VL発現ベクターとしてはシグナル配列およびヒトκ鎖定常領域配列を有したpCI-OtCMV_hKベクターを、VH発現ベクターとしてはシグナル配列およびヒトγ鎖定常領域配列を有したpCI-OtCAG_hG4PE(R409K)ベクターを用いた。
 次に、実施例12-(3)に示した方法を用いて改変抗体の取得を行った。SDS-PAGEによる品質確認を行った後に、実施例13に示した方法を用いて抗原結合活性の測定を行い、アイソタイプコントロールヒト化抗体[chDNP1を元に実施例15に記載の方法に準じて設計(ヒトFR配列としてはコンセンサス配列を使用)し、実施例12-(3)に記載の方法に準じて作製した抗体であり、それぞれ配列番号167および168で示されるアミノ酸配列からなるVLおよびVHを有する。以下hzDNP1と記載する。)]に比べて10倍以上の蛍光強度を示すものを、ヒトCCR1に結合すると判定した。その結果、いずれのヒト化抗体も、抗体濃度が少なくとも80ng/mLから、ヒトCCR1への結合性を示すことが分かった。
 次に、作製した全てのヒト化抗体について、THP-1遊走阻害活性の評価を行った。その結果、いずれのヒト化抗体もTHP-1遊走阻害活性を有することが示された。hzmAb5-06 LV5HV14、hzKM5907 LV2bHV3aおよびhzKM5916 LV2HV0についてはさらに、抗体濃度が10、3、1、0.75、0.5、0.3、0.1および0.05μg/mLの条件でTHP-1遊走阻害活性を評価した。その結果、図11に示す通り、いずれのヒト化抗体も抗体濃度が0.3μg/mL以上ではTHP-1遊走阻害活性を示すことが分かった。
 本発明を特定の態様を参照して詳細に説明したが、本発明の精神と範囲を離れることなく様々な変更および修正が可能であることは、当業者にとって明らかである。なお、本出願は、2017年7月18日付けで出願された日本特許出願(特願2017-139157)に基づいており、その全体が引用により援用される。また、ここに引用されるすべての参照は全体として取り込まれる。
配列番号6-人工配列の説明:NC3-hCCR1の塩基配列
配列番号7-人工配列の説明:NC3-mCCR1の塩基配列
配列番号8-人工配列の説明:hCCR3_EL2hCCR1の塩基配列
配列番号9-人工配列の説明:hCCR3_EL2mCCR1の塩基配列
配列番号10-人工配列の説明:N末端hCCR1 peptideのアミノ酸配列
配列番号11-人工配列の説明:プライマー_mouse_gamma_r1の塩基配列
配列番号12-人工配列の説明:プライマー_mouse_gamma_r2の塩基配列
配列番号13-人工配列の説明:プライマー_mouse_kappa_r1の塩基配列
配列番号14-人工配列の説明:プライマー_mouse_kappa_r2の塩基配列
配列番号51-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5907 VHのアミノ酸配列
配列番号52-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5907 VLのアミノ酸配列
配列番号53-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5908 VHのアミノ酸配列
配列番号54-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5908 VLのアミノ酸配列
配列番号55-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5909 VHのアミノ酸配列
配列番号56-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5909 VLのアミノ酸配列
配列番号57-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5911 VHのアミノ酸配列
配列番号58-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5911 VLのアミノ酸配列
配列番号59-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5915 VHのアミノ酸配列
配列番号60-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5915 VLのアミノ酸配列
配列番号61-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5916 VHのアミノ酸配列
配列番号62-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5916 VLのアミノ酸配列
配列番号63-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5954 VHのアミノ酸配列
配列番号64-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5954 VLのアミノ酸配列
配列番号65-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5955 VHのアミノ酸配列
配列番号66-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5955 VLのアミノ酸配列
配列番号67-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5956 VHのアミノ酸配列
配列番号68-人工配列の説明:シグナル配列を除いたKM5956 VLのアミノ酸配列
配列番号69-人工配列の説明:KM5907 VH CDR1のアミノ酸配列配列番号70-人工配列の説明:KM5907 VH CDR2のアミノ酸配列
配列番号71-人工配列の説明:KM5907 VH CDR3のアミノ酸配列
配列番号72-人工配列の説明:KM5907 VL CDR1のアミノ酸配列
配列番号73-人工配列の説明:KM5907 VL CDR2のアミノ酸配列
配列番号74-人工配列の説明:KM5907 VL CDR3のアミノ酸配列
配列番号75-人工配列の説明:KM5908 VH CDR1のアミノ酸配列
配列番号76-人工配列の説明:KM5908 VH CDR2のアミノ酸配列
配列番号77-人工配列の説明:KM5908 VH CDR3のアミノ酸配列
配列番号78-人工配列の説明:KM5908 VL CDR1のアミノ酸配列
配列番号79-人工配列の説明:KM5908 VL CDR2のアミノ酸配列
配列番号80-人工配列の説明:KM5908 VL CDR3のアミノ酸配列
配列番号81-人工配列の説明:KM5909 VH CDR1のアミノ酸配列
配列番号82-人工配列の説明:KM5909 VH CDR2のアミノ酸配列
配列番号83-人工配列の説明:KM5909 VH CDR3のアミノ酸配列
配列番号84-人工配列の説明:KM5909 VL CDR1のアミノ酸配列
配列番号85-人工配列の説明:KM5909 VL CDR2のアミノ酸配列
配列番号86-人工配列の説明:KM5909 VL CDR3のアミノ酸配列
配列番号87-人工配列の説明:KM5911 VH CDR1のアミノ酸配列
配列番号88-人工配列の説明:KM5911 VH CDR2のアミノ酸配列
配列番号89-人工配列の説明:KM5911 VH CDR3のアミノ酸配列
配列番号90-人工配列の説明:KM5911 VL CDR1のアミノ酸配列
配列番号91-人工配列の説明:KM5911 VL CDR2のアミノ酸配列
配列番号92-人工配列の説明:KM5911 VL CDR3のアミノ酸配列
配列番号93-人工配列の説明:KM5915 VH CDR1のアミノ酸配列
配列番号94-人工配列の説明:KM5915 VH CDR2のアミノ酸配列
配列番号95-人工配列の説明:KM5915 VH CDR3のアミノ酸配列
配列番号96-人工配列の説明:KM5915 VL CDR1のアミノ酸配列
配列番号97-人工配列の説明:KM5915 VL CDR2のアミノ酸配列
配列番号98-人工配列の説明:KM5915 VL CDR3のアミノ酸配列
配列番号99-人工配列の説明:KM5916 VH CDR1のアミノ酸配列
配列番号100-人工配列の説明:KM5916 VH CDR2のアミノ酸配列
配列番号101-人工配列の説明:KM5916 VH CDR3のアミノ酸配列
配列番号102-人工配列の説明:KM5916 VL CDR1のアミノ酸配列
配列番号103-人工配列の説明:KM5916 VL CDR2のアミノ酸配列
配列番号104-人工配列の説明:KM5916 VL CDR3のアミノ酸配列
配列番号105-人工配列の説明:KM5954 VH CDR1のアミノ酸配列
配列番号106-人工配列の説明:KM5954 VH CDR2のアミノ酸配列
配列番号107-人工配列の説明:KM5954 VH CDR3のアミノ酸配列
配列番号108-人工配列の説明:KM5954 VL CDR1のアミノ酸配列
配列番号109-人工配列の説明:KM5954 VL CDR2のアミノ酸配列
配列番号110-人工配列の説明:KM5954 VL CDR3のアミノ酸配列
配列番号111-人工配列の説明:KM5955 VH CDR1のアミノ酸配列
配列番号112-人工配列の説明:KM5955 VH CDR2のアミノ酸配列
配列番号113-人工配列の説明:KM5955 VH CDR3のアミノ酸配列
配列番号114-人工配列の説明:KM5955 VL CDR1のアミノ酸配列
配列番号115-人工配列の説明:KM5955 VL CDR2のアミノ酸配列
配列番号116-人工配列の説明:KM5955 VL CDR3のアミノ酸配列
配列番号117-人工配列の説明:KM5956 VH CDR1のアミノ酸配列
配列番号118-人工配列の説明:KM5956 VH CDR2のアミノ酸配列
配列番号119-人工配列の説明:KM5956 VH CDR3のアミノ酸配列
配列番号120-人工配列の説明:KM5956 VL CDR1のアミノ酸配列
配列番号121-人工配列の説明:KM5956 VL CDR2のアミノ酸配列
配列番号122-人工配列の説明:KM5956 VL CDR3のアミノ酸配列
配列番号125-人工配列の説明:シグナル配列を除いたchKM5914 VLのアミノ酸配列
配列番号126-人工配列の説明:chKM5914 VL CDR1のアミノ酸配列
配列番号127-人工配列の説明:chKM5914 VL CDR2のアミノ酸配列
配列番号128-人工配列の説明:chKM5914 VL CDR3のアミノ酸配列
配列番号129-人工配列の説明:mAb5-06 VHの塩基配列
配列番号130-人工配列の説明:mAb5-06 VHのアミノ酸配列
配列番号131-人工配列の説明:mAb5-06 VH CDR2のアミノ酸配列
配列番号132-人工配列の説明:mAb5-06 VLの塩基配列
配列番号133-人工配列の説明:mAb5-06 VLのアミノ酸配列
配列番号134-人工配列の説明:mAb5-06 VL CDR2のアミノ酸配列
配列番号135-人工配列の説明:hzmAb5-06 LV0のアミノ酸配列
配列番号136-人工配列の説明:hzmAb5-06 HV0のアミノ酸配列
配列番号137-人工配列の説明:hzmAb5-06 LV1aのアミノ酸配列
配列番号138-人工配列の説明:hzmAb5-06 LV1bのアミノ酸配列
配列番号139-人工配列の説明:hzmAb5-06 LV2aのアミノ酸配列
配列番号140-人工配列の説明:hzmAb5-06 LV2bのアミノ酸配列
配列番号141-人工配列の説明:hzmAb5-06 LV4のアミノ酸配列
配列番号142-人工配列の説明:hzmAb5-06 LV5のアミノ酸配列
配列番号143-人工配列の説明:hzmAb5-06 HV14のアミノ酸配列
配列番号144-人工配列の説明:hzmAb5-06 HV17のアミノ酸配列
配列番号145-人工配列の説明:hzKM5907 LV0のアミノ酸配列
配列番号146-人工配列の説明:hzKM5907 HV0のアミノ酸配列
配列番号147-人工配列の説明:hzKM5907 LV1aのアミノ酸配列
配列番号148-人工配列の説明:hzKM5907 LV1bのアミノ酸配列
配列番号149-人工配列の説明:hzKM5907 LV1cのアミノ酸配列
配列番号150-人工配列の説明:hzKM5907 LV2aのアミノ酸配列
配列番号151-人工配列の説明:hzKM5907 LV2bのアミノ酸配列
配列番号152-人工配列の説明:hzKM5907 LV4のアミノ酸配列
配列番号153-人工配列の説明:hzKM5907 LV6のアミノ酸配列
配列番号154-人工配列の説明:hzKM5907 HV1のアミノ酸配列
配列番号155-人工配列の説明:hzKM5907 HV2aのアミノ酸配列
配列番号156-人工配列の説明:hzKM5907 HV2bのアミノ酸配列
配列番号157-人工配列の説明:hzKM5907 HV3aのアミノ酸配列
配列番号158-人工配列の説明:hzKM5907 HV3bのアミノ酸配列
配列番号159-人工配列の説明:hzKM5907 HV3cのアミノ酸配列
配列番号160-人工配列の説明:hzKM5907 HV4のアミノ酸配列
配列番号161-人工配列の説明:hzKM5907 HV7のアミノ酸配列
配列番号162-人工配列の説明:hzKM5916 LV0のアミノ酸配列
配列番号163-人工配列の説明:hzKM5916 HV0のアミノ酸配列
配列番号164-人工配列の説明:hzKM5916 LV2のアミノ酸配列
配列番号165-人工配列の説明:hzKM5916 HV1のアミノ酸配列
配列番号166-人工配列の説明:hzKM5916 HV3のアミノ酸配列
配列番号167-人工配列の説明:hzDNP1 VLのアミノ酸配列
配列番号168-人工配列の説明:hzDNP1 VHのアミノ酸配列

Claims (27)

  1.  ヒトCCケモカイン受容体1(CC chemokine receptor 1;以下CCR1と略記する)の細胞外領域に結合し、ヒトCC chemokine ligand(以下、CCLと略記する)15によるヒトCCR1の活性化を阻害するモノクローナル抗体または該抗体断片。
  2.  ヒトCCL15により誘導されるヒトCCR1発現細胞の遊走を阻害する請求項1に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
  3.  ヒトCCR1の細胞外ループ2領域のアミノ酸配列のうち、少なくとも1つのアミノ酸残基に結合する、請求項1または2に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
  4.  モノクローナル抗体が、下記(a)~(n)から選ばれるいずれか一つの抗体である、請求項1~3のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
    (a)重鎖可変領域(heavy chain variable region;以下、VHと略記する)の相補性決定領域(complementarity determining region;以下CDRと略記する)1~3が、それぞれ配列番号69、70および71に記載されるアミノ酸配列を含み、かつ軽鎖可変領域(light chain variable region;以下、VLと略記する)のCDR1~3が、それぞれ配列番号72、73および74に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (b)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号75、76および77に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号78、79および80に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (c)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号81、82および83に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号84、85および86に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (d)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号87、88および89に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号90、91および92に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (e)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号93、94および95に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号96、97および98に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (f)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号99、100および101に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号102、103および104に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (g)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号105、106および107に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号108、109および110に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (h)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号111、112および113に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号114、115および116に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (i)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号117、118および119に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号120、121および122に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (j)VHのCDR1が配列番号75に記載されるアミノ酸配列を含み、VHのCDR2が配列番号76に記載されるアミノ酸配列または、配列番号76に記載されるアミノ酸配列中の2番目のIleをThrに、9番目のValをAlaに、14番目のPheをAlaに、および15番目のIleをAlaに置換する改変から選ばれる少なくともいずれか1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、VHのCDR3が、配列番号77に記載されるアミノ酸配列または、配列番号77に記載されるアミノ酸配列中の5番目のTyrをAlaに、および7番目のThrをAlaに置換する改変の少なくともいずれか1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1が、配列番号126に記載されるアミノ酸配列または、配列番号126に記載されるアミノ酸配列中の15番目のPheをAlaに置換する改変が導入されたアミノ酸配列を含み、VLのCDR2が、配列番号127に記載されるアミノ酸配列または、配列番号127に記載されるアミノ酸配列中の2番目のValをIleに、および5番目のArgをLysに置換する改変の少なくともいずれか1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、VLのCDR3が、配列番号128に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (k)VHのCDR1~3が、それぞれ配列番号75、131および77に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLのCDR1~3が、それぞれ配列番号126、134および128に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (l)前記(a)~(k)に記載の少なくとも一つの抗体と、ヒトCCR1への結合について競合する抗体。
    (m)前記(a)~(k)に記載のいずれか一つの抗体が結合するエピトープを含むエピトープに結合する抗体。
    (n)前記(a)~(k)に記載のいずれか一つの抗体が結合するエピトープと同じエピトープに結合する抗体。
  5.  モノクローナル抗体が、下記(a)~(j)から選ばれるいずれか一つの抗体である、請求項1~4のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
    (a)VHが配列番号51に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号52に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (b)VHが配列番号53に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号54に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (c)VHが配列番号55に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号56に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (d)VHが配列番号57に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号58に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (e)VHが配列番号59に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号60に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (f)VHが配列番号61に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (g)VHが配列番号63に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号64に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (h)VHが配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号66に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (i)VHが配列番号67に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号68に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (j)VHが配列番号130に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号133に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
  6.  モノクローナル抗体が、下記(a)~(c)から選ばれるいずれか一つの抗体である、請求項1~4のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
    (a)VHが配列番号136に記載されるアミノ酸配列または配列番号136に記載されるアミノ酸配列中の6番目のGluをGlnに、20番目のLeuをIleに、27番目のGlyをPheに、29番目のValをLeuに、30番目のSerをAsnに、37番目のIleをValに、48番目のIleをLeuに、67番目のValをLeuに、71番目のValをLysに、73番目のThrをAspに、76番目のAsnをSerに、78番目のPheをValに、80番目のLeuをPheに、82番目のLeuをMetに、85番目のValをLeuに、92番目のValをIleに、および97番目のArgをLysに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号135に記載されるアミノ酸配列または配列番号135に記載されるアミノ酸配列中の2番目のIleをValに、15番目のProをLeuに、50番目のGlnをLysに、92番目のTyrをPheに、および109番目のValをLeuに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含む抗体。
    (b)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列または配列番号146に記載されるアミノ酸配列中の4番目のLeuをValに、44番目のGlyをArgに、49番目のSerをAlaに、92番目のAlaをGlyに、93番目のValをMetに、97番目のAlaをThrに、および98番目のLysをArgに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号145に記載されるアミノ酸配列または配列番号145に記載されるアミノ酸配列中の2番目のIleをValに、15番目のSerをLeuに、19番目のAlaをValに、43番目のGlnをLysに、50番目のGlnをLysに、および109番目のValをLeuに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含む抗体。
    (c)VHが配列番号163に記載されるアミノ酸配列または配列番号163に記載されるアミノ酸配列中の42番目のAspをGluに、87番目のLysをArgに、および97番目のAlaをThrに置換するアミノ酸改変のいずれか1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号162に記載されるアミノ酸配列または配列番号162に記載されるアミノ酸配列中の38番目のGlnをHisに、および43番目のAlaをGlyに置換するアミノ酸改変のうち、少なくとも1つの改変が導入されたアミノ酸配列を含む抗体。
  7.  モノクローナル抗体が、下記(a)~(h)から選ばれるいずれか一つの抗体である、請求項1~4および6のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
    (a)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号135に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (b)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号137に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (c)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号138に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (d)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号139に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (e)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号140に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (f)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号141に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (g)VHが配列番号144に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号142に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (h)VHが配列番号143に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号142に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
  8.  モノクローナル抗体が、下記(a)~(w)から選ばれるいずれか一つの抗体である、請求項1~4および6のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
    (a)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号145に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (b)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号147に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (c)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号148に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (d)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号149に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (e)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号150に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (f)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (g)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号152に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (h)VHが配列番号146に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号153に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (i)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号145に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (j)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号147に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (k)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号148に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (l)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号149に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (m)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号150に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (n)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (o)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号152に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (p)VHが配列番号161に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号153に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (q)VHが配列番号154に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (r)VHが配列番号155に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (s)VHが配列番号156に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (t)VHが配列番号157に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (u)VHが配列番号158に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (v)VHが配列番号159に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (w)VHが配列番号160に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号151に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
  9.  モノクローナル抗体が、下記(a)~(f)から選ばれるいずれか一つの抗体である、請求項1~4および6のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
    (a)VHが配列番号163に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号162に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (b)VHが配列番号163に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号164に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (c)VHが配列番号165に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号162に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (d)VHが配列番号165に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号164に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (e)VHが配列番号166に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号162に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
    (f)VHが配列番号166に記載されるアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号164に記載されるアミノ酸配列を含む抗体。
  10.  モノクローナル抗体が遺伝子組換え抗体である請求項1~9のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
  11.  遺伝子組換え抗体が、ヒト型キメラ抗体、ヒト化抗体およびヒト抗体から選ばれる1の遺伝子組換え抗体である、請求項10に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
  12.  抗体断片が、Fab、Fab’、(Fab’)、一本鎖抗体(scFv)、二量体化V領域(diabody)、ジスルフィド安定化V領域(dsFv)およびCDRを含むペプチドから選ばれる1の抗体断片である、請求項1~11のいずれか1項に記載の抗体断片。
  13.  請求項1~9のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ。
  14.  請求項1~12のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片をコードする塩基配列を有する核酸。
  15.  請求項14に記載の核酸を含むベクターを含む形質転換細胞。
  16.  請求項13に記載のハイブリドーマまたは請求項15に記載の形質転換細胞を培養し、培養液から請求項1~12のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片を採取することを含む、請求項1~12のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片の製造方法。
  17.  請求項1~12のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片を含む、ヒトCCR1の検出または測定用試薬。
  18.  請求項1~12のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片を含む、ヒトCCR1関連疾患の診断薬。
  19.  ヒトCCR1関連疾患が、癌、自己免疫疾患または炎症性疾患である、請求項18に記載の診断薬。
  20.  請求項1~12のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片を有効成分として含有する、ヒトCCR1関連疾患の治療薬。
  21.  ヒトCCR1関連疾患が、癌、自己免疫疾患または炎症性疾患である、請求項20に記載の治療薬。
  22.  請求項1~12のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片を用いたヒトCCR1関連疾患の診断方法。
  23.  請求項1~12のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片を用いたヒトCCR1関連疾患の治療方法。
  24.  ヒトCCR1関連疾患の診断薬を製造するための、請求項1~12のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片の使用。
  25.  ヒトCCR1関連疾患の治療薬を製造するための、請求項1~12のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または該抗体断片の使用。
  26. ヒトCCR1関連疾患の治療薬としての使用のための請求項1~12のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
  27.  ヒトCCR1関連疾患の診断薬としての使用のための請求項1~12のいずれか1つに記載のモノクローナル抗体または該抗体断片。
PCT/JP2018/026958 2017-07-18 2018-07-18 抗ヒトccr1モノクローナル抗体 WO2019017401A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020207001464A KR20200029469A (ko) 2017-07-18 2018-07-18 항인간 ccr1 모노클로날 항체
CA3070342A CA3070342A1 (en) 2017-07-18 2018-07-18 Anti-human ccr1 monoclonal antibody
JP2019530574A JP7197865B2 (ja) 2017-07-18 2018-07-18 抗ヒトccr1モノクローナル抗体
US16/631,655 US11912775B2 (en) 2017-07-18 2018-07-18 Anti-human CCR1 monoclonal antibody
AU2018302647A AU2018302647A1 (en) 2017-07-18 2018-07-18 Anti-human CCR1 monoclonal antibody
CN201880048205.3A CN110959014B (zh) 2017-07-18 2018-07-18 抗人ccr1单克隆抗体
EP18836123.2A EP3656791A4 (en) 2017-07-18 2018-07-18 HUMAN ANTI-CCR1 MONOCLONAL ANTIBODY
US18/459,844 US20240026017A1 (en) 2017-07-18 2023-09-01 Anti-human ccr1 monoclonal antibody

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017139157 2017-07-18
JP2017-139157 2017-07-18

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/631,655 A-371-Of-International US11912775B2 (en) 2017-07-18 2018-07-18 Anti-human CCR1 monoclonal antibody
US18/459,844 Continuation US20240026017A1 (en) 2017-07-18 2023-09-01 Anti-human ccr1 monoclonal antibody

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019017401A1 true WO2019017401A1 (ja) 2019-01-24

Family

ID=65016617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/026958 WO2019017401A1 (ja) 2017-07-18 2018-07-18 抗ヒトccr1モノクローナル抗体

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11912775B2 (ja)
EP (1) EP3656791A4 (ja)
JP (1) JP7197865B2 (ja)
KR (1) KR20200029469A (ja)
CN (1) CN110959014B (ja)
AU (1) AU2018302647A1 (ja)
CA (1) CA3070342A1 (ja)
TW (1) TW201908341A (ja)
WO (1) WO2019017401A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021162098A1 (ja) 2020-02-14 2021-08-19 協和キリン株式会社 Cd3に結合するバイスペシフィック抗体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114031690B (zh) * 2021-12-03 2022-07-15 广州百暨基因科技有限公司 靶向ccr1和nkg2d配体的嵌合抗原受体及其应用

Citations (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US160735A (en) 1875-03-09 Improvement in sash-holders
JPS5623587A (en) 1979-08-03 1981-03-05 Mitsuwa Seiki Co Ltd Vane type compressor
JPS58110600A (ja) 1981-12-25 1983-07-01 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ヒトβ型インタ−フエロン遺伝子を含む組みかえ体プラスミド
JPS60221091A (ja) 1983-12-21 1985-11-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 新規プロモ−タ−
JPS61178926A (ja) 1984-03-06 1986-08-11 Takeda Chem Ind Ltd 化学修飾ペプチドホルモンおよびその製造法
JPS63299A (ja) 1986-04-22 1988-01-05 イミユネツクス・コ−ポレ−シヨン ヒトg−csfタンパク質の発現
JPH02117920A (ja) 1988-05-06 1990-05-02 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd ポリエチレングリコール誘導体、修飾ペプチドおよびその製造方法
US4939094A (en) 1985-08-28 1990-07-03 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Fused antigen polypeptide
JPH02227075A (ja) 1988-09-29 1990-09-10 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 新規ポリペプチド
JPH02257891A (ja) 1989-03-31 1990-10-18 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 組換え動物細胞による蛋白質の製造
JPH0322979A (ja) 1989-06-19 1991-01-31 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 新規プラスミノーゲン活性化因子
JPH05336963A (ja) 1991-12-17 1993-12-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 新規α2→3シアリルトランスフェラーゼ
WO1994023021A1 (en) 1993-03-29 1994-10-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. α-1,3-FUCOSYLTRANSFERASE
WO1997010354A1 (en) 1995-09-11 1997-03-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. ANTIBODY AGAINTS α-CHAIN OF HUMAN INTERLEUKIN 5 RECEPTOR
US6001358A (en) 1995-11-07 1999-12-14 Idec Pharmaceuticals Corporation Humanized antibodies to human gp39, compositions containing thereof
WO2000061739A1 (en) 1999-04-09 2000-10-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
WO2002031140A1 (fr) 2000-10-06 2002-04-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cellules produisant des compositions d'anticorps
JP2003517810A (ja) * 1999-01-29 2003-06-03 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 抗−ccr1抗体およびその使用方法
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6756035B2 (en) 1999-01-29 2004-06-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Anti-CCR1 antibodies and methods of use therefor
WO2005035586A1 (ja) 2003-10-08 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 融合蛋白質組成物
US20070148165A1 (en) 2005-07-22 2007-06-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Recombinant antibody composition
US7297775B2 (en) 1998-04-02 2007-11-20 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
WO2010143698A1 (ja) 2009-06-11 2010-12-16 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 タンパク質の生産方法
JP2012021004A (ja) 2008-04-11 2012-02-02 Chugai Pharmaceut Co Ltd 複数分子の抗原に繰り返し結合する抗原結合分子
WO2013005649A1 (ja) 2011-07-01 2013-01-10 協和発酵キリン株式会社 抗ヒトccr6抗体
JP2013165716A (ja) 2006-03-31 2013-08-29 Chugai Pharmaceut Co Ltd 抗体の血中動態を制御する方法
WO2017126587A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 協和発酵キリン株式会社 抗ヒトccr1モノクローナル抗体
JP2017139157A (ja) 2016-02-04 2017-08-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線、電線の製造方法、および配線モジュール

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6811779B2 (en) * 1994-02-10 2004-11-02 Imclone Systems Incorporated Methods for reducing tumor growth with VEGF receptor antibody combined with radiation and chemotherapy
AU2004200923A1 (en) * 1999-01-29 2004-04-01 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Anti-CCR1 antibodies and methods of use thereof
CA2373815A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-23 Imclone Systems Incorporated Treatment of refractory human tumors with epidermal growth factor receptor antagonists
US7084257B2 (en) * 2001-10-05 2006-08-01 Amgen Inc. Fully human antibody Fab fragments with human interferon-gamma neutralizing activity
CN106132992B (zh) * 2014-01-29 2020-08-07 达娜-法勃肿瘤研究所公司 针对muc1-c/胞外结构域(muc1-c/ecd)的抗体
CN116410318A (zh) * 2014-12-18 2023-07-11 卑尔根技术锻造股份公司 抗axl拮抗抗体

Patent Citations (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US160735A (en) 1875-03-09 Improvement in sash-holders
JPS5623587A (en) 1979-08-03 1981-03-05 Mitsuwa Seiki Co Ltd Vane type compressor
JPS58110600A (ja) 1981-12-25 1983-07-01 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ヒトβ型インタ−フエロン遺伝子を含む組みかえ体プラスミド
US4686191A (en) 1981-12-25 1987-08-11 Hakko Kogyo Co., Ltd. Kyowa Recombinant plasmid containing human interferon-beta gene
JPS60221091A (ja) 1983-12-21 1985-11-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 新規プロモ−タ−
JPS61178926A (ja) 1984-03-06 1986-08-11 Takeda Chem Ind Ltd 化学修飾ペプチドホルモンおよびその製造法
US4939094A (en) 1985-08-28 1990-07-03 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Fused antigen polypeptide
JPS63299A (ja) 1986-04-22 1988-01-05 イミユネツクス・コ−ポレ−シヨン ヒトg−csfタンパク質の発現
JPH02117920A (ja) 1988-05-06 1990-05-02 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd ポリエチレングリコール誘導体、修飾ペプチドおよびその製造方法
JPH02227075A (ja) 1988-09-29 1990-09-10 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 新規ポリペプチド
JPH02257891A (ja) 1989-03-31 1990-10-18 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 組換え動物細胞による蛋白質の製造
JPH0322979A (ja) 1989-06-19 1991-01-31 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 新規プラスミノーゲン活性化因子
JPH05336963A (ja) 1991-12-17 1993-12-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 新規α2→3シアリルトランスフェラーゼ
WO1994023021A1 (en) 1993-03-29 1994-10-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. α-1,3-FUCOSYLTRANSFERASE
WO1997010354A1 (en) 1995-09-11 1997-03-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. ANTIBODY AGAINTS α-CHAIN OF HUMAN INTERLEUKIN 5 RECEPTOR
US6001358A (en) 1995-11-07 1999-12-14 Idec Pharmaceuticals Corporation Humanized antibodies to human gp39, compositions containing thereof
US7297775B2 (en) 1998-04-02 2007-11-20 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6756035B2 (en) 1999-01-29 2004-06-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Anti-CCR1 antibodies and methods of use therefor
JP2003517810A (ja) * 1999-01-29 2003-06-03 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 抗−ccr1抗体およびその使用方法
WO2000061739A1 (en) 1999-04-09 2000-10-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
WO2002031140A1 (fr) 2000-10-06 2002-04-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cellules produisant des compositions d'anticorps
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
WO2005035586A1 (ja) 2003-10-08 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 融合蛋白質組成物
US20070148165A1 (en) 2005-07-22 2007-06-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Recombinant antibody composition
JP2013165716A (ja) 2006-03-31 2013-08-29 Chugai Pharmaceut Co Ltd 抗体の血中動態を制御する方法
JP2012021004A (ja) 2008-04-11 2012-02-02 Chugai Pharmaceut Co Ltd 複数分子の抗原に繰り返し結合する抗原結合分子
WO2010143698A1 (ja) 2009-06-11 2010-12-16 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 タンパク質の生産方法
WO2013005649A1 (ja) 2011-07-01 2013-01-10 協和発酵キリン株式会社 抗ヒトccr6抗体
WO2017126587A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 協和発酵キリン株式会社 抗ヒトccr1モノクローナル抗体
JP2017139157A (ja) 2016-02-04 2017-08-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線、電線の製造方法、および配線モジュール

Non-Patent Citations (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Antibodies - A Laboratory Manual", 1988, COLD SPRING HARBOR LABORATORY
"Core Techniques, A Practical Approach", 1995, OXFORD UNIVERSITY
"Current protocols in Immunology", 1993, JOHN WILEY & SONS, INC., article "Immunologic studies in humans"
"Enzyme Immunoassay Method", 1987, IGAKU-SHOIN LTD.
"GenBank", Database accession no. AAX82494.1
"Methods in Nucleic Acids Res.", 1991, CRC PRESS, pages: 283
"Monoclonal Antibodies - Principles and practice", 1996, ACADEMIC PRESS
"Outline of Clinical Examination Method", 1998, KANEHARA & CO., LTD.
AGRIC. BIOL. CHEM., vol. 53, 1989, pages 277
AGRICULTURAL BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 48, 1984, pages 669
BECK ET AL., ANALYTICAL CHEMISTRY, vol. 85, 2013, pages 715 - 736
BERAHOVICH, ROBERT D. ET AL.: "Proteolytic activation of alternative CCR1 ligands in inflammation", THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 174.11, 2005, pages 7341 - 7351, XP002435923
BIO/TECHNOLOGY, vol. 9, 1991, pages 266
BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., vol. 149, 1987, pages 960
CANCER IMMUNOL. IMMUNOTHER., vol. 36, 1993, pages 373
CELL, vol. 33, 1983, pages 717
CELL, vol. 41, 1985, pages 4431
CELL, vol. 6, 1975, pages 121
CELL, vol. 72.3, 1993, pages 415 - 425
CHENG, SARA S. ET AL.: "Granulocyte-macrophage colony stimulating factor up-regulates CCR1 in human neutrophils", THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 166.2, 2001, pages 1178 - 1184
CHROMOSOMA, vol. 41, 1973, pages 129
CLINICAL ONCOLOGY, CANCER AND CHEMOTHERAPY, 1996
CORCIONE, ANNA ET AL.: "Chemotaxis of human tonsil B lymphocytes to CC chemokine receptor (CCR) 1, CCR2 and CCR4 ligands is restricted to non-germinal center cells", INTERNATIONAL IMMUNOLOGY, vol. 14.8, 2002, pages 883 - 892
CURRENT TOPICS IN MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY, vol. 18, 1978, pages 1
CYTOTECHNOL., vol. 13, 1993, pages 79
CYTOTECHNOL., vol. 4, 1990, pages 173
CYTOTECHNOLOGY, vol. 215, 1990, pages 133
D'AMBROSIO, DANIELEPAOLA PANINA-BORDIGNONFRANCESCO SINIGAGLIA: "Chemokine receptors in inflammation: an overview", JOURNAL OF IMMUNOLOGICAL METHODS, vol. 273.1, 2003, pages 3 - 13, XP004402136, DOI: 10.1016/S0022-1759(02)00414-3
DNA CLONING: A PRACTICAL APPROACH, vol. I, 1985, pages 49
EUROPEAN J. IMMUNOLOGY, vol. 6, 1976, pages 511
FLUORESCENT ANTIBODY METHOD, SOFT SCIENCE, 1983
GENE, vol. 108, no. 2, 15 December 1991 (1991-12-15), pages 193 - 9
GENE, vol. 17, 1982, pages 107
GENE, vol. 27, 1984, pages 223
GENE, vol. 38, 1985, pages 275
GENES DEVELOP., vol. 4, 1990, pages 1288
GENETICS, vol. 39, 1954, pages 440
GENETICS, vol. 55, 1968, pages 513
HWANG, J. ET AL: "Angiogenic activity of human CC chemokine CCL15 in vitro and in vivo", FEBS LETTERS, vol. 570, pages 47 - 51, XP004520945, ISSN: 0014-5793, DOI: 10.1016/j.febslet.2004.06.023 *
HYBRIDOMA, vol. 17, 1998, pages 559
INAMOTO, SUSUMU ET AL.: "Loss of SMAD4 Promotes Colorectal Cancer Progression by Accumulation of Myeloid-Derived Suppressor Cells through CCL15-CCR1 Chemokine Axis", CLINICAL CANCER RESEARCH, 2015
ITATANI, YOSHIRO ET AL: "(non-official translation) Mechanisms of metastasis of colorectal cancer to liver through CCL15-CCR1 axis, and expectation of surpressing liver metastasis by CCR1 inhibitor", JOURNAL OF JAPAN SURGICAL SOCIETY, vol. 114, no. 2, SSS-3-3, 2013, pages 387, XP009518473, ISSN: 0301-4894 *
J. BIOCHEM., vol. 101, 1987, pages 1307
J. BIOCHEMISTRY, vol. 101, 1987, pages 1307
J. IMMUNOL. METHODS, vol. 167, 1994, pages 271
J. IMMUNOLOGY, vol. 123, 1979, pages 1548
J. MOL. BIOL., vol. 112, 1977, pages 535
J. MOL. BIOL., vol. 16, 1966, pages 118
J. MOL. BIOL., vol. 166, 1983, pages 1
J. MOL. BIOL., vol. 215, 1990, pages 403
JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE, vol. 108, 1958, pages 945
KITAMURA, TAKANORI ET AL.: "SMAD4-deficient intestinal tumors recruit CCR1+ myeloid cells that promote invasion", NATURE GENETICS, vol. 39.4, 2007, pages 467 - 475
LEBRE, M.C. ET AL.: "Why CCR2 and CCR5 blockade failed and why CCR1 blockade might still be effective in the treatment of rheumatic arthritis", PLOS ONE, vol. 6, no. 7, e21772, 1 July 2011 (2011-07-01), XP055462416, ISSN: 1932-6203, DOI: 10.1371/journal.pone.0021772 *
LEBRE, MARIA C. ET AL.: "Why CCR2 and CCR5 blockade failed and why CCR1 blockade might still be effective in the treatment of rheumatoid arthritis", PLOS ONE, vol. 6.7, 2011, pages e21772
LOWE ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI., USA, vol. 86, 1989, pages 8227
LUDEMAN, JUSTIN P.MARTIN J. STONE: "The structural role of receptor tyrosine sulfation in chemokine recognition", BRITISH JOURNAL OF PHARMACOLOGY, vol. 171.5, 2014, pages 1167 - 1179
MANNHOLD, RAIMUNDHUGO KUBINYIGERD FOLKERS: "Chemokine receptors as drug targets", vol. 46, 2010, JOHN WILEY & SONS
METHODS IN CELL SCIENCE, vol. 18, 1996, pages 115
METHODS IN ENZYMOL., vol. 154, 1987, pages 3
MOL IMMUNOL., vol. 33, no. 9, June 1996 (1996-06-01), pages 759 - 68
MOL. CELL. BIOL., vol. 3, 1983, pages 280
MOLECULAR & GENERAL GENETICS, vol. 168, 1979, pages 111
MOLECULAR CELL GENETICS, pages 883 - 900
NATURE, vol. 227, 1970, pages 680
NATURE, vol. 256, 1975, pages 495
NATURE, vol. 276, 1978, pages 269
NATURE, vol. 329, 1987, pages 840
NEOTE, KULDEEP ET AL.: "Molecular cloning, functional expression, and signaling characteristics of a CC chemokine receptor", CELL, vol. 72.3, 1993, pages 415 - 425
NUCLEIC ACIDS RESEARCH, vol. 17, 1989, pages 9494
OBA, Y. ET AL: "MIP-1α utilizes both CCR1 and CCR5 to induce osteoclast formation and increase adhesion of myeloma cells to marrow stromal cells", EXPERIMENTAL HEMATOLOGY, vol. 33, no. 3, March 2005 (2005-03-01), pages 272 - 278, XP027605233, DOI: 10.1016/j.exphem.2004.11.015 *
OBA, YASUO ET AL.: "MIP-1 cc utilizes both CCR1 and CCR5 to induce osteoclast formation and increase adhesion of myeloma cells to marrow stromal cells", EXPERIMENTAL HEMATOLOGY, vol. 33.3, 2005, pages 272 - 278
ONO, SANTA JEREMY ET AL.: "Chemokines: roles in leukocyte development, trafficking, and effector function", JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY, vol. 111.6, 2003, pages 1185 - 1199, XP009026986, DOI: 10.1067/mai.2003.1594
PAULSON ET AL., J. BIOL. CHEM., vol. 264, 1989, pages 17619
PHILLIPS, RHIAN M. ET AL.: "Variations in eosinophil chemokine responses: an investigation of CCR1 and CCR3 function, expression in atopy, and identification of a functional CCR1 promoter", THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 170.12, 2003, pages 6190 - 6201
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 60, 1968, pages 1275
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 69, 1972, pages 2110
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 74, 1977, pages 5463
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 77, 1980, pages 4216
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 78, 1981, pages 1527
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 82, 1985, pages 4306
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 84, 1987, pages 7413
PROC. NATL. ACAD. SCI., vol. 60, 1968, pages 1275
PROC. SOC. EXP. BIOL. MED., vol. 73, 1950, pages 1
PROC.NATL.ACAD.SCI.USA, vol. 77, 1980, pages 4216
PROTEIN ENGINEERING, vol. 7, 1994, pages 1501
RADIATION RESEARCH, vol. 148, 1997, pages 3389
ROSEN A. ET AL., NATURE, vol. 267, 1977, pages 52 - 54
SCHALL, THOMAS J.AMANDA EI PROUDFOOT: "Overcoming hurdles in developing successful drugs targeting chemokine receptors", NATURE REVIEWS IMMUNOLOGY, vol. 11.5, 2011, pages 355 - 363, XP055080629, DOI: 10.1038/nri2972
SCIENCE, vol. 122, 1952, pages 501
SCIENCE, vol. 222, 1983, pages 778
See also references of EP3656791A4
SOMATIC CELL AND MOLECULAR GENETICS, vol. 12, 1986, pages 55
STRATEGIES, vol. 5, 1992, pages 81
SU, S. B. ET AL.: "Preparation of specific polyclonal antibodies to a CC chemokine receptor, CCR1, and determination of CCR1 expression on various types of leukocytes", JOURNAL OF LEUKOCYTE BIOLOGY, vol. 60.5, 1996, pages 658 - 666, XP002123620
THE JOURNAL OF THE AMERICAN MEDICAL ASSOCIATION, vol. 199, 1967, pages 519
TOMIZUKA K. ET AL., PROC NATL ACAD SCI USA., vol. 97, 2000, pages 722 - 7
VIROLOGY, vol. 8, 1959, pages 396
WEBER, CHRISTIAN ET AL.: "Specialized roles of the chemokine receptors CCR1 and CCR5 in the recruitment of monocytes and THl-like/CD45RO+ T cells", BLOOD, vol. 97.4, 2001, pages 1144 - 1146
WINTER G. ET AL., ANNU REV IMMUNOL., vol. 12, 1994, pages 433 - 55
YOSHII ET AL., JPN J MED SCI BIOL., vol. 30, no. 3, June 1977 (1977-06-01), pages 149 - 57

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021162098A1 (ja) 2020-02-14 2021-08-19 協和キリン株式会社 Cd3に結合するバイスペシフィック抗体

Also Published As

Publication number Publication date
CA3070342A1 (en) 2019-01-24
US20200199240A1 (en) 2020-06-25
CN110959014A (zh) 2020-04-03
US11912775B2 (en) 2024-02-27
US20240026017A1 (en) 2024-01-25
TW201908341A (zh) 2019-03-01
AU2018302647A1 (en) 2020-02-06
CN110959014B (zh) 2024-01-16
EP3656791A4 (en) 2021-03-31
JPWO2019017401A1 (ja) 2020-08-27
KR20200029469A (ko) 2020-03-18
JP7197865B2 (ja) 2022-12-28
EP3656791A1 (en) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158511B2 (ja) 抗tim−3抗体
US8877913B2 (en) Anti-CD4 antibody
TWI501777B (zh) 人類抗cd27單株抗體
WO2012176779A1 (ja) 抗erbB3抗体
WO2011155579A1 (ja) 抗Trop-2抗体
WO2010001908A1 (ja) 抗cd27抗体
WO2012074097A1 (ja) 抗cd33抗体
US20240026017A1 (en) Anti-human ccr1 monoclonal antibody
KR20120110141A (ko) 항 IgA1 항체
WO2013005649A1 (ja) 抗ヒトccr6抗体
WO2016063522A1 (ja) 抗ヒトGas6モノクローナル抗体
WO2017126587A1 (ja) 抗ヒトccr1モノクローナル抗体
WO2023153471A1 (ja) Fcrl1に結合する抗体又は該抗体断片
WO2024034638A1 (ja) 抗fgf23抗体又は該抗体断片

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18836123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019530574

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

Ref document number: 3070342

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018302647

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20180718

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018836123

Country of ref document: EP

Effective date: 20200218