WO2019003828A1 - ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布方法、ガラスびん製造装置、および、ガラスびん製造方法 - Google Patents

ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布方法、ガラスびん製造装置、および、ガラスびん製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019003828A1
WO2019003828A1 PCT/JP2018/021620 JP2018021620W WO2019003828A1 WO 2019003828 A1 WO2019003828 A1 WO 2019003828A1 JP 2018021620 W JP2018021620 W JP 2018021620W WO 2019003828 A1 WO2019003828 A1 WO 2019003828A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mold
release lubricant
rough
region
glass bottle
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/021620
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
河原隆介
石黒翔太
大西邦和
中嶋浩志
前田泰志
Original Assignee
日本山村硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本山村硝子株式会社 filed Critical 日本山村硝子株式会社
Priority to KR1020207002177A priority Critical patent/KR102103714B1/ko
Priority to CN201880036729.0A priority patent/CN110709358B/zh
Priority to AU2018293972A priority patent/AU2018293972B2/en
Publication of WO2019003828A1 publication Critical patent/WO2019003828A1/ja
Priority to PH12020500018A priority patent/PH12020500018A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B40/00Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it
    • C03B40/02Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it by lubrication; Use of materials as release or lubricating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/30Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/30Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
    • C03B9/34Glass-blowing moulds not otherwise provided for
    • C03B9/347Construction of the blank or blow mould
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus for applying a release lubricant to a rough mold for producing glass bottles, a method for applying a release lubricant to a rough mold for producing glass bottles, an apparatus for producing glass bottles, and a process for producing glass bottles.
  • a glass bottle is usually filled with a gob (high-temperature molten glass gob) in a mold, and the parison formed by expanding or pressing the gob with compressed air is further expanded with compressed air for final forming Be done.
  • a mold release lubricant is applied to the mold (see, for example, Patent Document 1).
  • This mold release lubricant is applied to the inner surface of the mold for the purpose of facilitating the release of the parison from the mold (retaining of the mold releasability) and for the purpose of securing the slidability between the mold and the gob.
  • the release lubricant needs to be applied to the inner surface of the mold periodically, for example, every several tens of minutes in order to prevent the decrease in the release property and the slip property.
  • the hollow glass product forming mold described in Patent Document 1 has two mold parts. And a configuration in which the movable spray tube forms a uniform oil film on the entire inner surface defining the mold cavity while the two mold parts are in the closed position mutually closed. .
  • the release lubricant when the release lubricant is applied to the entire inner surface defining the cavity, for example, the thickness of the bottom of the glass bottle is likely to change due to the reduction in the adhesion between the mold and the parison.
  • a mold release lubricant application apparatus to a rough mold for manufacturing glass bottles capable of securing a glass bottle having a smaller change in thickness
  • a mold release lubricant application to a rough mold for manufacturing glass bottles It is an object of the present invention to provide a method, a glass bottle manufacturing apparatus, and a glass bottle manufacturing method.
  • the inventor of the present application has obtained the idea that applying the release lubricant to the entire inner surface of the rough mold for glass bottle production is not necessarily optimal for molding of the glass bottle as a result of intensive research, and the present invention It came to complete.
  • the mold release lubricant application device to a rough mold for manufacturing glass bottles has a first area set on the mouth side of the rough inner surface. And with respect to a second region set at a position farther from the mouth mold than the first region, the film thickness of the release lubricant film of the first region is the film thickness of the release lubricant film of the second region (zero Is configured to apply the release lubricant to be larger than
  • the first region set on the mouth mold side is a region that strikes while rubbing the gob, for example, at the time of filling the gob on the inner surface of the rough die, and the slipperiness is required. Is essential.
  • the second region is set at a location farther from the mouth mold than the first region, it does not contact the gob at the time of gob filling. For this reason, in the second region, it is scarcely necessary to apply a release lubricant in order to secure the slidability with the gob.
  • the film thickness of the release lubricant in the second region to be smaller than the film thickness of the release lubricant in the first region as in this configuration, it is possible to reduce the change in thickness of the bottle bottom.
  • the second region may include a bottle bottom side forming portion in the rough mold, and the bottle bottom side forming portion may be configured not to apply the release lubricant.
  • the said bottle bottom side formation part means the baffle side part in the inner surface of a rough mold.
  • the boundary between the first region and the second region is set to a position from 30% to 80% of the total length of the rough inner surface from one end of the rough inner surface on the mouth side. Is preferred.
  • the application device is configured to apply the release lubricant to the blow molding rough mold as the rough mold, and the first region is a set blow in the blow molding rough mold. It is preferable to include an area extending from the position corresponding to the line to the side of the mouth mold.
  • the release lubricant when the compressed air presses the gob to the mouth side in the set blow process, the release lubricant can be reliably supplied to the portion of the rough inner surface where the gob is rubbed.
  • the film thickness of the mold release lubricant at a portion where the gob of the rough inner surface is unlikely to be rubbed in the set blow process can be made smaller than the film thickness of zero or the first region. This makes it possible to reduce the change in wall thickness at the bottom of the bottle.
  • the coating apparatus is configured to apply the release lubricant to the press forming rough mold as the rough mold, and a gob of the press forming rough mold is the rough mold for press forming It is preferable that an area where the gobs rub while being filled is set as the first area.
  • the said coating device is further provided with the application part which apply
  • control unit can control the actual release lubricant film thickness by controlling the application unit.
  • the application unit is configured to be displaced by the displacement mechanism with respect to the rough mold, and the control unit controls the operation of the displacement mechanism and the supply of the release lubricant from the application unit.
  • the control unit is included.
  • the control unit can supply the release lubricant from the application unit toward the rough mold while changing the position of the application unit. Thereby, the actual release lubricant film thickness in each part of the rough inner surface can be controlled.
  • the application part is a part of the release lubricant at a position on one side of the boundary between the first area and the second area and one end of the rough inner surface on the port side.
  • the control unit is preferably controlled by the control unit to start spraying and spray the release lubricant while displacing towards the other side.
  • the application section sprays the release lubricant from the boundary between the first area and the second area to one end of the rough mold inner surface on the rough mold inner surface, and then releases the mold to the mold
  • the spraying of the release lubricant may be stopped without spraying the lubricant.
  • the application section sprays the release lubricant from the boundary between the first area and the second area to the end on the mouth mold side of the rough mold inner surface, and then sprays the release lubricant.
  • the upper surface of the mouth mold is sprayed as the rough pair of split molds are opened, and further the air enters the space in the mouth mold and the inner face of the mouth mold is sprayed. It may be done.
  • the release lubricant can be applied to the rough mold and the mouth mold while the spray state of the release lubricant from the application portion is stable.
  • the application section sprays the release lubricant after spraying the release lubricant from the boundary between the first area and the second area to one end of the rough mold inner surface on the mouth mold side. It is configured to stop once and then enter the space in the mouth mold as the rough pair of split molds are opened, and spray the upper surface of the mouth mold following the inner surface of the mouth mold. It may be
  • the application portion can apply the release lubricant to a wide range of the upper surface of the mouth mold.
  • the slidability (easiness of sliding) between the rough mold and the mouth mold can be further improved.
  • the method for applying a mold release lubricant to a rough mold for producing glass bottles comprises: And with respect to a second region set at a position farther from the mouth mold than the first region, the film thickness of the release lubricant film of the first region is the film thickness of the release lubricant film of the second region (zero Apply release lubricant to be larger than
  • the glass bottle manufacturing apparatus concerning one aspect of this invention is equipped with the mold release lubricant application apparatus to the above-mentioned rough type
  • the glass bottle manufacturing method is characterized by the first region set on the mouth side of the rough inner surface and the first region
  • the release lubricant film thickness of the first region is larger than the release lubricant film thickness (including zero) of the second region with respect to the second region set at a location far from the mouth mold Applying a mold release lubricant to the mold mold, and forming a parison using the rough mold.
  • the first region set on the mouth mold side is a region that strikes while rubbing the gob, for example, at the time of gob filling on the inner surface of the rough mold. It is essential that a release lubricant be applied.
  • the second region is set at a location farther from the mouth mold than the first region, it does not contact the gob at the time of gob filling. For this reason, in the second region, it is scarcely necessary to apply a release lubricant in order to secure the slidability with the gob.
  • the film thickness of the release lubricant in the second region to be smaller than the film thickness of the release lubricant in the first region as in this configuration, it is possible to reduce the change in thickness of the bottle bottom.
  • the present invention it is possible to reduce the thickness change of the bottle bottom due to the application of the release lubricant. As a result, by preventing the thickness of the glass bottle from becoming an out-of-spec value, the number of discarded by the release lubricant application can be reduced, which contributes to the improvement of production efficiency. Moreover, the usage-amount of a mold release lubricant can be suppressed by dividing an application area
  • (A) and (B) are the figures for demonstrating the pattern A in case (2) a coating device apply
  • (A) and (B) are the figures for demonstrating the pattern B in case (2) a coating device apply
  • (A) to (C) are diagrams for explaining (2) a pattern C in the case where a release lubricant is applied to the rough inner surface and the inner surface and upper surface of the mouth mold by the coating device.
  • FIGS. 1 to (C) are diagrams for explaining (2) a pattern D in the case where a release lubricant is applied to the rough inner surface and the inner surface and upper surface of the mouth mold by the coating device.
  • FIG. 1 is the schematic of the glass bottle manufacturing apparatus concerning 2nd Embodiment of this invention. It is a schematic diagram which shows a coating device and a rough mold.
  • FIG. 1 is a schematic view of a glass bottle manufacturing apparatus 1 according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic view showing the coating device 5 and the rough mold 10 of the glass bottle manufacturing apparatus 1.
  • glass bottle manufacturing apparatus 1 (hereinafter also referred to as manufacturing apparatus 1) manufactures parison 102 as a manufacturing intermediate of glass bottle 103 by a blow & blow process.
  • the manufacturing apparatus 1 has a rough mold portion 2 and a coating device 5.
  • the rough mold portion 2 is used to mold the parison 102.
  • Gobs 101 molten glass gobs
  • Gobs 101 are supplied (filled) to the rough mold portion 2, and the rough mold portion 2 shapes the gobs 101 into a parison 102.
  • the rough mold portion 2 has a rough mold 10, a mouth mold 11, a funnel 12, a baffle 13, a thimble 21, and a plunger 22.
  • a coating layer is formed on the inner surface of the rough mold 10 as a region for forming the gob 101 into the parison 102 by a carbon coating or the like. Then, a release lubricant is periodically applied to the inner surface.
  • the rough mold 10 is used to mold a portion of the glass bottle 103 excluding the mouth 101a.
  • the inner surface of the rough mold 10 forms a cavity 17 for the gob 101 to be filled.
  • the surface forming the cavity 17 is referred to as the inner surface of the rough mold 10.
  • the rough mold 10 has a pair of split molds 10a and 10b facing each other in the direction orthogonal to the longitudinal direction L1.
  • a cavity 17 is formed by combining these split molds 10a and 10b with each other.
  • the cavity 17 is formed in a tapered shape that widens as it goes away from the mouth mold 11.
  • the cavity 17 may be cylindrical.
  • the upper end (baffle 13 side part) of the rough mold 10 contains the bottle bottom side formation part 10c.
  • the lower end 10d of the rough mold 10 is formed in an upwardly recessed shape, and the mouth mold 11 is disposed in this recessed portion.
  • the mouth mold 11 is used to form the mouth portion 101 a of the glass bottle 103.
  • the mouth mold 11 is fitted to the lower end 10 d of the rough mold 10.
  • the upper surface 11 c of the mouth mold 11 faces the lower surface of the lower end 10 d of the rough mold 10.
  • the thimble 21 and the plunger 22 close the mouth mold 11.
  • the mouth mold 11 has a pair of split molds 11a and 11b facing each other in the direction orthogonal to the longitudinal direction L1, and these split molds 11a and 11b are combined with each other.
  • the inner surface of the mouth mold 11 is formed with a spiral groove or an uneven portion.
  • split molds 10a and 10b are appropriately switched between an open state separated from each other and a closed state closed to each other by an open / close mechanism (not shown).
  • the split molds 11a and 11b are appropriately switched between an open state separated from each other and a closed state closed to each other by an open / close mechanism (not shown).
  • the funnel 12 is cylindrical and assists the gob 101 to enter into the cavity 17. Further, the funnel 12 cooperates with the baffle 13 in the set blow process to close the upper end of the rough mold 10. After the closing operation, compressed air is jetted toward the gob 101 in the cavity 17 through the vent of the baffle 13.
  • the plunger 22 is configured to be capable of blowing compressed air supplied from a compressor (not shown) toward the gob 101 in the cavity 17.
  • the plunger 22 is guided by the cylindrical thimble 21 and is movable in the vertical direction (longitudinal direction L1 of the rough mold 10).
  • the main points of the rough molding process (parison molding) by the manufacturing apparatus 1 having the above configuration will be described below.
  • the rough molding process (parison molding) first, as shown in FIG. 3A, the gob 101 is filled in the cavity 17 of the rough mold 10 in a state in which the funnel 12 is attached. At this time, the plunger 22 ascends, and the tip of the plunger 22 receives the gob 101. Thereafter, as shown in FIG. 3B, the baffles 13 are attached to the funnel 12.
  • the plunger 22 descends, and compressed air flows from the lower portion of the plunger 22 into the inside of the plunger 22.
  • the compressed air is blown into the interior of the gob 101 as indicated by the arrows. That is, a counter blow process is performed.
  • the gob 101 is pressed against the entire inner surface of the rough mold 10, and a cavity is formed inside the gob 101.
  • the parison 102 is formed by such a process.
  • the parison 102 becomes a glass bottle 103 through a finishing process not shown.
  • the coating device 5 is used to apply the release lubricant.
  • a mineral oil containing graphite particles as a solid lubricant can be exemplified as a release lubricant to be applied by the coating device 5.
  • the coating device 5 is configured to apply a release lubricant to the inner surface (the inner surface forming the cavity 17) of the rough mold 11 which is a rough mold for blow molding.
  • the coating device 5 includes a control unit (control unit) 31, a displacement mechanism 32, a release lubricant supply mechanism (not shown), and a nozzle 34.
  • the control unit 31 is configured to output a predetermined output signal based on a predetermined input signal, and can be formed using, for example, a programmable controller (PLC) or the like.
  • the control unit 31 may be formed using a computer including a central processing unit (CPU), a random access memory (RAM), and a read only memory (ROM). Further, the control unit 31 may cause the nozzle 34 to be displaced while spraying the release lubricant onto the nozzle 34 by mechanical work, which does not include an electric circuit.
  • the control unit 31 is configured to control the operation of the displacement mechanism 32 (the nozzle 34) and the supply amount (spray amount) of the release lubricant from the spray port 38 described later of the nozzle 34.
  • the control of the spray amount to each area of the inner surface of the rough mold 10 is the control of the spray amount itself (fluid pressure) from the nozzle 34, the control of the rise and fall speed of the nozzle 34 in the state where the spray amount is fixed,
  • the control can be performed by controlling the spray timing of the release lubricant from the nozzle 34.
  • the desired application is possible even by on-off control of the release lubricant spray from the nozzle 34.
  • the control unit 31 is configured to be able to detect the open / close state of the pair of split molds 10 a and 10 b of the rough mold 10.
  • the control unit 31 may detect the open / close state of the pair of split molds 10a and 10b by connecting a sensor that detects the open / close position of the pair of split molds 10a and 10b to the control unit 31.
  • a control circuit that controls the operation of the pair of split molds 10a and 10b is connected to the control unit 31, so that the control unit 31 receives a signal from the control circuit and receives the pair of split molds 10a, The open / close state of 10b may be detected.
  • a configuration in which the control unit 31 controls the opening and closing operation of the pair of split molds 10a and 10b may be adopted.
  • the displacement mechanism 32 is used to displace the nozzle 34 with respect to the rough mold 10 and to maintain the position of the nozzle 34.
  • the displacement mechanism 32 is formed, for example, using a multi-joint robot such as a six-axis robot.
  • the displacement mechanism 32 may be at least capable of inserting and removing the nozzle 34 into the cavity 17 of the rough mold 10, and the specific mechanism is not limited.
  • the displacement mechanism 32 is configured such that the nozzles 34 can be taken in and out of the cavities 17 of any of the rough molds 10.
  • the displacement mechanism 32 can displace the nozzle 34 also with respect to the mouth mold 11, and even when a plurality of mouth molds 11 are provided, the inner surface and the upper surface 11 c of any mouth mold 11. Can also spray. As a result, even if the mouth mold 11 has an elongated shape, the release lubricant can be reliably applied to the entire inner surface of the mouth mold 11.
  • the above-described release lubricant supply mechanism is used to supply the release lubricant to the nozzle 34, and has, for example, a hose for transporting the release lubricant to the nozzle 34, a pump, and a control valve. ing.
  • the release lubricant supply mechanism is electrically connected to the control unit 31, and the control of the control unit 31 controls the supply and stop of the release lubricant to the nozzle 34. It is done.
  • the nozzle 34 is used to spray a release lubricant.
  • the nozzle 34 is formed in an elongated rod shape, and the proximal end of the nozzle 34 is supported by the distal end of the displacement mechanism 32.
  • a spray port (application portion) 38 formed by a slit or the like is provided at the tip of the nozzle 34.
  • a plurality of spray ports 38 are disposed around the central axis of the nozzle 34 on the outer peripheral surface of the nozzle 34.
  • the mold release lubricant passes through a path (not shown) inside the nozzle 34 to the spray port 38, and is sprayed from the spray port 38 to the corresponding cavity 17 (the inner surface of the rough mold 10, the inner surface and the upper surface 11c of the mold 11). Ru.
  • the spray port 38 exhibits a function as an application part which applies a mold release lubricant to the rough mold 10.
  • the method of spraying the release lubricant from the spray port 38 may be a method using a pump (for example, a plunger pump or the like), or two-fluid mixing using compressed air (mixture of release lubricant and air) May be used.
  • the spray port 38 sprays the release lubricant so as to form, for example, a hollow cone-like spray pattern 39.
  • the hollow cone-like spray pattern 39 is formed, for example, to face downward from the position surrounded by the corresponding rough mold 10.
  • the angle ⁇ (the angle with respect to the vertical line) of the area where the hollow cone-like spray pattern 39 is formed is appropriately set by setting the shape of the spray port 38.
  • An annular plate disposed coaxially with the nozzle 34 may be attached in the vicinity of the spray port 38 in the outer peripheral surface of the nozzle 34.
  • the annular plate can prevent the release lubricant from being excessively scattered to an unintended location.
  • the coating device 5 applies the release lubricant so that the thickness T1 of the release lubricant in the first region 41 is larger than the thickness T2 (including zero) of the release lubricant in the second region 42. It is configured to
  • the operation of the displacement mechanism 32 inserts the nozzle 34 into the cavity 17.
  • the spray lubricant 38 of the nozzle 34 sprays the release lubricant to at least the first region 41 so that the film thickness T1 of the release lubricant of the first region 41 becomes the release lubricant of the second region 42.
  • Film thickness T2 (including zero).
  • the same flow rate from the spray port 38 and the spray time of the release lubricant to the first area 41 may be longer than the spray time of the release lubricant to the second area 42, such a The relationship between the film thicknesses T1 and T2 can be realized.
  • the spray amount (hydraulic pressure) of the release lubricant per unit time from the nozzle 34 is made relatively small in the area on the second area 42 side of the first area 41, and the mouth mold 11 side on the first area 41. May be made relatively large in the area of
  • the nozzle 34 may spray the release lubricant in a stationary state in the cavity 17 or may spray the release lubricant while being moved along the longitudinal direction L1 by the displacement mechanism 32.
  • the central axis of the nozzle 34 is arranged to coincide with the central axis of the cavity 17.
  • the first region 41 is set to the entire area of the inner surface of the rough mold 10 extending from the position 18 corresponding to the sett blow line in the rough mold 10 to the side of the mouth mold 11.
  • the first region 41 is set over the entire inner surface of the rough mold 10 from the position 18 corresponding to the set blow line to the end 10 e on the side of the mouth mold 11.
  • the boundary 19 between the first area 41 and the second area 42 is one end of the inner surface of the rough mold 10 on the mouth mold 11 side. It is preferable to be set at a position of 30% to 80% of the total length A1 of the inner surface of the rough mold 10 in the longitudinal direction L1 from 10e. That is, the position of the boundary 19 between the first region 41 and the second region 42 may be 30% of the total length A1 from one end 10e of the inner surface of the rough mold 10, or one end 10e of the inner surface of the rough mold 10. To 80% of the total length A1 or a position between these positions.
  • the gob 101 is placed in the cavity 17 by setting the boundary 19 between the first area 41 and the second area 42 at a position of 30% or more of the entire length A1 from the end 10e on the mouth mold 11 side of the inner surface of the rough mold 10
  • the gob 101 can be more reliably received in the first area 41, ie, the area where the release lubricant is sufficiently applied.
  • the upper end of the rough mold 10 is set by setting the boundary 19 between the first area 41 and the second area 42 at a position of 80% or less of the entire length A1 from one end 10e of the rough mold 10 on the mouth mold 11 side.
  • the boundary 19 between the first region 41 and the second region 42 is set at 40% to 70% of the total length A1 from the end 10e on the mouth mold 11 side of the inner surface of the rough mold 10.
  • the second area 42 is an area of the inner surface of the rough mold 10 excluding the first area 41.
  • the second region 42 includes the bottle bottom side forming portion 10 c in the rough mold 10.
  • each of the second regions 42 is formed in the entire circumferential direction of the inner surface of the rough mold 10.
  • the film thickness T1 of the release lubricant in the first region 41 is set to such an extent that the release lubricant does not drip in the first region 41. Further, the film thickness T2 of the release lubricant in the second region 42 may be less than the film thickness T1 of the release lubricant. In the present embodiment, the film thickness T2 of the release lubricant is set to zero. That is, the release lubricant is not applied to the second region 42 including the bottle bottom side formation portion 10c.
  • the spray port 38 of the nozzle 34 is either the boundary 19 side (upper side) of the first area 41 and the second area 42, or one of the inner surfaces of the rough mold 10 at one end 10 e (lower side) of the mouth mold 11 side.
  • the control unit 31 controls so as to start spraying the release lubricant at the position of (1) and spray the release lubricant while displacing toward the other side.
  • the coating device 5 applies a release lubricant to the inner surface of the rough mold 10 but does not apply the release lubricant to the inner surface of the mouth mold 11 and (2) the coating device 5 Two cases will be described in which a mold release lubricant is applied to the inner surface of the rough mold 10 and the inner surface and the upper surface 11 c of the mouth mold 11. Further, in the case of the above (2), five patterns (patterns A, B, C, D, E) will be described.
  • the application device 5 applies the release lubricant to the inner surface of the rough mold 10 but does not apply the release lubricant to the inner surface of the mouth mold 11 will be described with reference to FIG. In this case, the mouth mold 11 may or may not be present.
  • the pair of split molds 10a and 10b of the rough mold 10 may be closed or open at first, but is preferably closed. Further, it is preferable that the release lubricant is started to be sprayed by the nozzle 34 after the spray port 38 is inserted into the cavity 17. Then, spraying of the release lubricant from the spray port 38 is started with the position of the nozzle 34, the moving speed, and the hydraulic pressure of the release lubricant set by the control unit 31, and the release lubricant is applied to a predetermined location. Is applied.
  • the spray port 38 of the nozzle 34 sprays the release lubricant from the boundary 19 of the inner surface of the rough mold 10 to the end 10 e on the port mold 11 side, and then releases the mold without spraying the release lubricant to the port mold 11 Stop spraying the lubricant.
  • the nozzle 34 may spray the release lubricant while being lowered from the boundary 19 toward the mouth mold 11, while rising from the one end 10 e of the inner surface of the rough mold 10 toward the boundary 19. A release lubricant may be sprayed.
  • the mold 11 can be prevented from being coated with the release lubricant.
  • the pair of split molds 10a and 10b of the rough mold 10 may be initially closed or may be open, but is preferably closed. . Further, it is preferable that the release lubricant is started to be sprayed by the nozzle 34 after the spray port 38 is inserted into the cavity 17. Then, spraying of the release lubricant from the spray port 38 is started with the position of the nozzle 34, the moving speed, and the hydraulic pressure of the release lubricant set by the control unit 31, and the release lubricant is applied to a predetermined location. Is applied. As shown in FIG.
  • the spray port 38 of the nozzle 34 sprays the release lubricant from the boundary 19 of the inner surface of the rough mold 10 to one end 10 e on the side of the mouth mold 11.
  • the spray nozzle 38 maintains the spray of the release lubricant, and the upper surface of the mouth mold 11 is opened along with the split molds 10a and 10b of the rough mold 10 being opened.
  • the mold release lubricant is applied to 11c, and further, as shown by arrow D2A, the mold lubricant enters into the space in the mouth mold 11 and the mold release lubricant is applied to the inner surface of the mouth mold 11. Thereafter, the spraying of the release lubricant from the spray port 38 is stopped.
  • the nozzle 34 sprays the mold release lubricant onto the mouth mold 11 as described above.
  • the pair of split molds 10a and 10b are in a half-opened state when the release lubricant is sprayed onto the upper surface 11c of the mouth mold 11, and they are not completely opened.
  • the mold release lubricant can be applied to the rough mold 10 and the mouth mold 11 while the spray state of the mold release lubricant from the spray port 38 of the nozzle 34 is stable. Further, even if the mouth mold 11 has an elongated shape, the spray lubricant 38 of the nozzle 34 can more reliably apply the release lubricant to the entire inner surface of the mouth mold 11.
  • the pair of split molds 10a and 10b of the rough mold 10 may be closed or open at first, but is preferably closed. . Further, it is preferable that the release lubricant is started to be sprayed by the nozzle 34 after the spray port 38 is inserted into the cavity 17. Then, spraying of the release lubricant from the spray port 38 is started with the position of the nozzle 34, the moving speed, and the hydraulic pressure of the release lubricant set by the control unit 31, and the release lubricant is applied to a predetermined location. Is applied. As shown in FIG.
  • the spray port 38 of the nozzle 34 sprays a release lubricant from the boundary 19 of the inner surface of the rough mold 10 to one end 10 e on the side of the mouth mold 11 and then releases the release lubricant. Stop spraying once. Thereafter, as shown in FIG. 6 (B), the spray port 38 of the nozzle 34 enters the space in the mouth mold 11 in accordance with the opening of the pair of split molds 10a and 10b of the rough mold 10. Subsequently, the spray port 38 of the nozzle 34 sprays a release lubricant onto the inner surface of the mouth mold 11 and the upper surface 11 c of the mouth mold 11 while rising as shown by the arrow D2B.
  • the spraying of the release lubricant from the spray port 38 is stopped.
  • the nozzle 34 sprays the mold release lubricant onto the mouth mold 11 as described above.
  • the pair of split molds 10a and 10b are in a completely opened state when the release lubricant is sprayed onto the upper surface 11c of the mouth mold 11.
  • the spray port 38 of the nozzle 34 can apply the release lubricant to a wide range of the upper surface 11 c of the mouth mold 11. As a result, the slidability (easiness of sliding) between the rough mold 10 and the mouth mold 11 can be further improved.
  • the spray port 38 of the nozzle 34 stops spraying of the release lubricant in a state where the pair of split molds 10a and 10b of the rough mold 10 is opened. While entering the space in the mouth mold 11. After that, as shown in FIG. 7B, the spray port 38 ascends and displaces toward the second region 42 as shown by the arrow D2C while spraying the release lubricant, so that the inner surface of the mouth mold 11 is obtained. Subsequently, the upper surface 11c of the mouth mold 11 is sprayed. Subsequently, referring to FIG.
  • the spray port 38 sprays a release lubricant onto the inner surface of the rough mold 10 while the pair of split molds 10a and 10b are closed as shown by arrow D2C '. Do. Thereafter, the spraying of the release lubricant from the spray port 38 is stopped. At this time, when the spraying of the release lubricant from the spray port 38 is completed, the pair of mold halves 10a and 10b are completely closed.
  • the spray port 38 of the nozzle 34 can apply a release lubricant to a wide range of the upper surface 11 c of the mouth mold 11.
  • the slidability (easiness of sliding) between the rough mold 10 and the mouth mold 11 can be further improved.
  • the mold release lubricant can be applied to the rough mold 10 from the spray port 38 using the time required for the operation of closing the rough mold 10. Thereby, it is possible to further shorten the loss time (the time when the parison 102 can not be formed) in the rough mold 10 accompanying the application of the release lubricant.
  • this pattern D corresponds to the position of the nozzle 34 set by the control unit 31, the moving speed, and the hydraulic pressure of the release lubricant from the spray port 38. Spraying is started, and a release lubricant is applied to a predetermined place.
  • the spray port 38 of the nozzle 34 is first inserted into the mouth mold 11 as shown in FIG. 8 (A). Then, as shown in FIG. 8B, as shown by an arrow D2D toward the second region 42 while spraying the release lubricant while the pair of split molds 10a and 10b of the rough mold 10 are opened. Subsequently, the upper surface 11 c of the mouth mold 11 is applied following the inner surface of the mouth mold 11.
  • the spraying of the release lubricant from the spray port 38 is temporarily stopped. Subsequently, as shown in FIG. 8C, after the pair of split molds 10a and 10b is completely closed, the spray port 38 coats the inner surface of the rough mold 10 while being lifted and displaced as shown by the arrow D2D. Do. Thereafter, the spraying of the release lubricant from the spray port 38 is stopped.
  • the spray port 38 of the nozzle 34 can apply a release lubricant to a wide range of the upper surface 11 c of the mouth mold 11. As a result, the slidability (easiness of sliding) between the rough mold 10 and the mouth mold 11 can be further improved. Furthermore, the spray nozzle 38 can apply a release lubricant to the rough mold 10 in a closed state. As a result, the spray port 38 can more accurately apply the release lubricant toward the desired portion of the rough mold 10.
  • the pair of split molds 10a and 10b are opened in advance. Then, as shown by arrow D2E, the spray port 38 of the nozzle 34 is opened from the boundary 19 of the inner surface of the rough mold 10 during the operation in which the pair of split molds 10a and 10b of the rough mold 10 is closed. The mold release lubricant is sprayed to one end 10 e on the mold 11 side.
  • the spray nozzle 38 opens the pair of split molds 10a and 10b of the rough mold 10 as shown by arrow D2E 'in FIG. 9B while maintaining the injection of the release lubricant.
  • the mold release lubricant is applied to the upper surface 11 c of the mouth mold 11 in accordance with the movement, and the mold lubricant enters the space in the mouth mold 11, and the mold release lubricant is applied to the inner surface of the mouth mold 11. Thereafter, the spraying of the release lubricant from the spray port 38 is stopped.
  • the spray port 38 of the nozzle 34 sprays the release lubricant. It is stopped temporarily. Thereafter, as indicated by arrow D2E 'in FIG. 9B, the spray port 38 of the nozzle 34 enters the space in the mouth mold 11 in accordance with the pair of split molds 10a and 10b of the rough mold 10 being opened. Do. Subsequently, the spray nozzle 38 sprays a release lubricant on the inner surface and the upper surface 11 c of the mouth mold 11 while rising. Thereafter, the spraying of the release lubricant from the spray port 38 is stopped.
  • the release lubricant can be applied to the rough mold 10 from the spray port 38 using the time required for the operation of closing the rough mold 10. Thereby, it is possible to further shorten the loss time (the time when the parison 102 can not be formed) in the rough mold 10 accompanying the application of the release lubricant.
  • the nozzle 34 of the coating device 5 is configured such that the film thickness T1 of the mold release lubricant to the first area 41 is the film of the mold release lubricant to the corresponding second area 42
  • the release lubricant is applied to be greater than a thickness T2 (including zero).
  • the first area 41 set on the side of the mouth mold 11 is an area that rubs against the gob 101 when the gob 101 is filled on the inner surface of the rough mold 10, and slippage is required. It is essential that a mold lubricant be applied.
  • the second area 42 since the second area 42 is set at a position farther from the mouth mold 11 than the first area 41, the second area 42 does not contact the gob 101 when the gob 101 is filled.
  • the change in thickness of the bottle bottom portion can be made smaller.
  • the bottle bottom side forming portion 10c is configured not to apply the release lubricant. According to this configuration, it is possible to reduce the change in thickness of the bottle base due to suppressing the decrease in the adhesion between the rough mold 10 and the parison 102 in the bottle bottom side forming portion 10c.
  • the boundary 19 between the first region 41 and the second region 42 is 30% to 30% of the total length A1 of the inner surface of the rough mold 10 from one end 10 e of the rough mold 10 on the mouth mold 11 side. It is set to 80% position. According to this configuration, by setting the boundary 19 at the above lower limit value or more, it is possible to more reliably release the rough mold 10 to a portion where the release lubricant needs to be sufficiently applied from the viewpoint of improving the slip property. Lubricant can be applied. Further, by setting the position of the boundary 19 below the above-described upper limit value, it is possible to more surely reduce the thickness change of the bottle bottom.
  • the first area 41 is set in the area from the position 18 corresponding to the sett blow line in the rough mold 10 to one end 10 e on the side of the mouth mold 11 of the rough mold 10.
  • the release lubricant can be reliably supplied to the inner surface of the rough mold 10 to which the gob 101 is rubbed.
  • the film thickness T2 of the release lubricant at a portion of the inner surface of the rough mold 10 which is unlikely to be rubbed against the gob 101 in the set blow process can be zero or a value smaller than the film thickness T1. This makes it possible to reduce the change in wall thickness at the bottom of the bottle.
  • control unit 31 can control the actual release lubricant film thicknesses T1 and T2 by controlling the nozzle 34. Furthermore, by operating the displacement mechanism 32, the control unit 31 can supply the release lubricant from the spray port 38 toward the rough mold 10 while changing the position of the spray port 38 of the nozzle 34. Thereby, the actual film thickness T1, T2 of the mold release lubricant in each part of the inner surface of the rough mold 10 can be controlled.
  • FIG. 10 is a schematic view of a glass bottle manufacturing apparatus 1A according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic view showing the coating device 5 and the rough mold 10A of the glass bottle manufacturing apparatus 1A.
  • Glass bottle manufacturing apparatus 1A (hereinafter, also simply referred to as manufacturing apparatus 1A) is used to manufacture glass bottle 103A.
  • the manufacturing apparatus 1A manufactures the glass bottle 103A by the press & blow process or the narrow neck press & blow process.
  • manufacturing apparatus 1A includes a rough mold portion 2A and a coating device 5.
  • the rough mold part 2A is used to manufacture the parison 102A as a manufacturing intermediate of the glass bottle 103A.
  • a gob 101A is supplied to the rough mold portion 2A, and the rough mold portion 2A shapes the gob 101A into a parison 102A.
  • the rough mold portion 2A includes a rough mold 10A as a rough mold for press molding, a mouth mold 11A, a baffle 13A, and a plunger 22A.
  • a coating layer is formed of a carbon coating or the like on the inner surface of the rough mold 10A as a region for forming the gob 101A into a parison. Then, a release lubricant is periodically applied to the inner surface.
  • the rough mold 10A is used to mold a portion of the glass bottle 103A other than the mouth portion 101aA.
  • the inner surface of the rough mold 10A forms a cavity 17A.
  • the rough mold 10A has a pair of split molds 10aA and 10bA facing each other in the direction orthogonal to the longitudinal direction L1.
  • a cavity 17A is formed by combining these split molds 10aA and 10bA with each other.
  • the surface forming the cavity 17 is referred to as the inner surface of the rough mold 10A.
  • the cavity 17A has a shape in which a portion where the diameter extends along the longitudinal direction L1 and a portion where the diameter narrows are alternately arranged. More specifically, the cavity 17A has a first portion 61 adjacent to the mouth mold 11A and having a relatively narrow diameter, and the diameter once widening from the first portion 61 along the longitudinal direction L1 from the mouth mold 11A. And a second portion 62 having a relatively large diameter, and a third portion 63 continuous with the second portion 62 and having a diameter substantially the same as the diameter of the first portion 61.
  • the upper end of the rough mold 10A includes a bottle bottom side forming portion 10cA.
  • the lower end 10dA of the rough mold 10A is formed in an upwardly recessed shape, and a mouth mold 11A is disposed in the recessed portion.
  • the mouth mold 11A is used to mold the mouth portion 101aA of the glass bottle 103A.
  • the mouth mold 11A is fitted to the lower end 10dA of the rough mold 10A.
  • the upper surface 11cA of the mouth mold 11A faces the lower surface of the lower end 10dA of the rough mold 10A.
  • a plunger 22A protruding from the mouth mold 11A closes a lower end 10dA of the mouth mold 10A.
  • the mouth mold 11A has a pair of split molds 11aA and 11bA facing each other in the direction orthogonal to the longitudinal direction L1, and these split molds 11aA and 11bA are combined with each other.
  • a spiral groove or a concavo-convex portion is formed on the inner surface of the mouth mold 11A.
  • split molds 10aA and 10bA are appropriately switched between an open state separated from each other and a closed state closed to each other by an open / close mechanism (not shown).
  • split molds 11aA and 11bA are appropriately switched between an open state separated from each other and a closed state closed to each other by an open / close mechanism (not shown).
  • the plunger 22A is disposed so as to be surrounded by the mouth mold 11A, and is configured to be displaceable in the longitudinal direction L1 by a cylinder device (not shown) or the like.
  • the plunger 22A has a conical portion whose tip is formed in a hemispherical shape, and can be displaced between a state of advancing into the rough mold 10A and a state of retracting.
  • baffle 13A is provided, and the baffle 13A closes the upper end of the rough mold 10A.
  • the gob 101A is first filled in the cavity 17A of the rough mold 10A.
  • the gob 101A rubs against the inner surface of the narrow first portion 61 of the cavity 17A and is received by the plunger 22A.
  • the baffle 13A is attached to the rough mold 10A.
  • the plunger 22A is pushed out to the baffle 13A side, and the gob 101A is pressed between the rough mold 10A and the plunger 22A.
  • the entire gob 101A is pressed against the inner surface of the rough mold 10A, and a mouth 101aA is formed, and the gob 101A becomes a parison 102A.
  • a release lubricant is periodically applied to the inner surface of rough mold 10A in order to ensure slidability with gob 101A and releasability with parison 102A.
  • Applied to The coating device 5 is used to apply the release lubricant.
  • the displacement mechanism 32 of the coating device 5 is configured to be able to put the nozzle 34 into and out of the cavity 17A of the rough mold part 2A. More preferably, the displacement mechanism 32 is configured such that the nozzles 34 can be inserted into and removed from the cavities 17A of any of the rough mold sections 2A when a plurality of rough mold sections 2A are provided.
  • the displacement mechanism 32 can also displace the nozzle 34 with respect to the mouth mold 11A, and even when a plurality of mouth molds 11A are provided, the inner surface and the upper surface 11cA of any mouth mold 11A. Can also spray. As a result, even if the mouth mold 11A has an elongated shape, the release lubricant can be reliably applied to the entire inner surface of the mouth mold 11A.
  • the nozzle 34 may spray the release lubricant in a stationary state in the cavity 17A, or may spray the release lubricant while being moved along the longitudinal direction L1 by the displacement mechanism 32.
  • the central axis of the nozzle 34 is arranged to coincide with the central axis of the cavity 17A.
  • the coating device 5 applies the release lubricant so that the thickness T1A of the release lubricant in the first region 41A is larger than the thickness T2A (including zero) of the release lubricant in the second region 42A. It is configured to
  • the operation of the displacement mechanism 32 inserts the nozzle 34 into the cavity 17A. Then, the nozzle 34 sprays the release lubricant at least in the first region 41A, whereby the film thickness T1A of the release lubricant in the first region 41A is the film thickness T2A of the release lubricant in the second region 42A.
  • the same flow rate from the coating device 5 and the spray time of the release lubricant to the first area 41A may be longer than the spray time of the release lubricant to the second area 42A.
  • the relationship between the film thicknesses T1A and T2A can be realized.
  • the first region 41A is set from one end 10eA on the mouth mold 11A side of the inner surface of the rough mold 10A to the narrow first portion 61.
  • the first area 41A includes an area where the gob 101A strikes while being rubbed when the gob 101A is filled into the press forming rough mold 10A.
  • the second area 42A is an area of the inner surface of the rough mold 10A excluding the first area 41A.
  • the second region 42A includes the bottle bottom side forming portion 10cA in the rough mold 10A.
  • each of the first region 41A and the second region 42A is formed in the entire circumferential direction of the inner surface of the rough mold 10A.
  • the boundary 19a between the first region 41A and the second region 42A is 30% to 80% of the total length A1A of the inner surface of the rough mold 10A in the longitudinal direction L1 from the end 10eA on the mouth mold 11aA side of the inner surface of the rough mold 10A. It is preferable to set in the range of That is, the position of the boundary 19A between the first region 41A and the second region 42A may be a position from one end 10eA of the inner surface of the rough mold 10A to 30% of the total length A1A, or one end 10eA of the inner surface of the rough mold 10A. To 80% of the total length A1A, or a position between these positions.
  • the film thickness T1A of the release lubricant in the first region 41A is set to such an extent that the release lubricant does not drip in the first region 41A.
  • the film thickness T2A of the release lubricant in the second region 42A may be less than the film thickness T1A of the release lubricant.
  • the film thickness T2A of the release lubricant is set to zero. That is, the release lubricant is not applied to the second region 42A including the bottle bottom side formation portion 10cA.
  • the first portion 61 which is hit while rubbing the gob 101A is defined as the first region 41A. Since the gob 101A is rubbed, a sufficient release lubricant can be supplied to the first area 41A where the slip property is required.
  • the form which applies a mold release lubricant using application machine 5 was explained to an example. However, this does not have to be the case.
  • the release lubricant may be applied manually by a worker.
  • the application device 5 may apply the release lubricant by using another application member such as brush instead of the nozzle 34.
  • the glass bottle shown in FIG. 13 was produced as an Example and a comparative example.
  • the height of the main body excluding the mouth of the glass bottle is about 100 mm.
  • the body portion extends cylindrically to a bottom with a substantially constant diameter after a continuous increase in diameter from the neck to the bottom.
  • the glass bottle was produced by the glass bottle manufacturing apparatus of the structure similar to the structure shown in 1st Embodiment. That is, a parison was formed by blow molding, and then this parison was formed into a glass bottle by blow molding (blow and blow molding) to produce a glass bottle.
  • a glass bottle (reference glass bottle) was prepared twice consecutively in this glass bottle manufacturing apparatus before applying a release lubricant to the rough mold of the glass bottle manufacturing apparatus. Thereafter, a mold release lubricant was applied to the entire inner surface and upper surface of the mouth mold of the glass bottle manufacturing apparatus, and the area of the rough inner surface which is a half area in the longitudinal direction of the cavity and on the mouth side. And an example (glass bottle) was continuously produced 5 times (5 rounds) with the glass bottle manufacturing apparatus with which the mold release lubricant was apply
  • the preparation of the comparative example was carried out in the same manner as the example except that the release lubricant was applied to the entire inner surface of the rough mold when the release lubricant was applied.
  • the average value of the glass thickness at each of the height positions x (mm) from the ground contact surface of each glass bottle, measured at eight points every 45 ° in the circumferential direction for each height position was calculated.
  • FIG. 14 shows the average value of the glass thickness at each of the height positions of x (mm) from the contact surface of the bottle for each of the reference glass bottle of the example and the reference glass bottle of the comparative example.
  • x 0 (ground plane), 8, 12, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 79.5, 90, 100, and the bottom surface.
  • the bottom refers to the most recessed position of the bottom that is recessed upward.
  • x ( The average value of the glass thickness at each of the height positions of mm) can be said to be substantially identical.
  • FIG. 15 (A) shows the average value of the glass thickness at each of the height positions of x (mm) from the ground contact surface of the bottle, with each of the comparative examples of 1 round to 5 rounds and the reference glass bottle of the comparative example. It is the figure which plotted the difference.
  • FIG. 15 (B) shows the average value of the glass thickness at each of the height positions of x (mm) from the ground contact surface of the bottle for each of the examples of 1 round to 5 rounds and the reference glass bottle of the example. It is the figure which plotted the difference (thickness difference).
  • the thickness difference is particularly large at the height position of the ground contact surface (0 mm) and the height position of 8 (mm). At the height position of the contact surface (0 mm), the example returns one round earlier than the comparative example to near the state before the release lubricant application. Further, at the height position of 8 (mm), the thickness difference is as large as about 0.4 (mm) at the maximum in the comparative example, whereas in the embodiment, the thickness difference is at most about 0. It is a small value less than 1 (mm).
  • the thickness difference of the example is an extremely small value less than 1 ⁇ 4 of the thickness difference of the comparative example.
  • the thickness of the glass bottle has an off-specification value and It is obvious that it contributes to the improvement of production efficiency.
  • the present invention can be widely applied as a mold release lubricant application apparatus to a rough mold for glass bottle production, a mold release lubricant application method to a rough mold for glass bottle production, a glass bottle production apparatus, and a glass bottle production process. .
  • 1,1A glass bottle manufacturing apparatus 5 coating apparatus 10, 10A rough mold 10a, 10b, 10aA, 10bA split mold 10c, 10cA bottle bottom side forming portion 10e, 10eA rough mold inner surface one end 11, 11A port mold 11c, 11cA mouth upper surface 18 position corresponding to the sett blow line 19, 19A boundary 31 control unit (control unit) 32 Displacement mechanism 38 Sprayer (application part) 41, 41A First region 42, 42A Second region 101, 101A Gob A1, A1A Overall length of rough mold T1, T1A Release lubricant film thickness of first region T2, T2A Release lubricant film thickness of second region

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

離型潤滑剤塗布後のガラスびん裾部の肉厚変化を小さくすることのできるガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布方法、ガラスびん製造装置、および、ガラスびん製造方法を提供する。 ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置5は、粗型10の内面のうち口型11側に設定された第1領域41、および、この第1領域41よりも口型11から遠い箇所に設定された第2領域42に関して、第1領域41の離型潤滑剤膜厚T1が、第2領域42の離型潤滑剤膜厚T2(ゼロを含む)よりも大きくなるように離型潤滑剤を塗布する。

Description

ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布方法、ガラスびん製造装置、および、ガラスびん製造方法
 本発明は、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布方法、ガラスびん製造装置、および、ガラスびん製造方法に関する。
 ガラスびんは、通常、金型内にゴブ(高温の溶融状態のガラス塊)を充填し、このゴブを圧縮空気で膨らませる、またはプレスすることによって成形されるパリソンをさらに圧縮空気で膨らませ最終成形される。通常、金型には離型潤滑剤が塗布される(例えば、特許文献1参照)。この離型潤滑剤は、パリソンを金型から離型させ易くする目的(離型性確保)や、金型とゴブとのすべり性を確保する目的で、金型内面に塗布される。しかしながら、離型潤滑剤は、離型性およびすべり性の低下を防止する為、例えば数十分毎に定期的に金型内面に塗布される必要がある。
 特許文献1に記載されている中空ガラス製品形成型は、2つの金型部分を有している。そして、2つの金型部分が互いに閉じられた閉位置にある状態で、可動吹き付け管によって、金型のキャビティを区画している内面の全面に均一の油被膜を形成する構成が開示されている。
特表2009-538818号公報
 しかしながら、キャビティを区画している内面の全面に離型潤滑剤を塗布すると、金型とパリソンの密着性の低減に起因して、例えばガラスびん裾部の肉厚が変化し易くなる。
 本願発明は、上述の課題に鑑み、より肉厚の変化が小さいガラスびんを確保できるガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布方法、ガラスびん製造装置、および、ガラスびん製造方法を提供することを目的とする。
 本願発明者は、鋭意研究の結果、ガラスびん製造用粗型の内面の全面に離型潤滑剤を塗布することが、ガラスびんの成形にとって必ずしも最適ではないとの着想を得て、本願発明を完成するに至った。
 (1)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わるガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置は、粗型の内面のうち口型側に設定された第1領域、および、この第1領域よりも前記口型から遠い箇所に設定された第2領域に関して、前記第1領域の離型潤滑剤膜厚が、前記第2領域の離型潤滑剤膜厚(ゼロを含む)よりも大きくなるように離型潤滑剤を塗布するように構成されている。
 この構成によると、口型側に設定された第1領域は粗型内面においてゴブ充填時に、例えばゴブと擦れながら当たる領域であり、すべり性が必要となるため、離型潤滑剤が塗布されていることが必須である。一方、第2領域は、第1領域よりも口型から遠い箇所に設定されている為、ゴブ充填時はゴブと接触しない。このため、第2領域においては、ゴブとのすべり性を確保するために離型潤滑剤が塗布される必要性に乏しい。この構成のように、第2領域における離型潤滑剤の膜厚を、第1領域における離型潤滑剤の膜厚よりも小さく設定することで、びん裾部における肉厚の変化を小さくできる。
 (2)前記第2領域は、前記粗型におけるびん底側形成部を含み、前記びん底側形成部には前記離型潤滑剤を塗布しないように構成されていてもよい。
 上記びん底側形成部とは、粗型の内面におけるバッフル側部分をいう。
 この構成によると、びん底側形成部における粗型とパリソンの密着性の低下を抑制することに起因してびん裾部の肉厚の変化を小さくできる。
 (3)前記第1領域と前記第2領域の境界は、前記粗型の前記内面のうち前記口型側の一端から前記粗型内面の全長の30%~80%の位置に設定されていることが好ましい。
 この構成によると、境界の位置を上記の下限値以上に設定することで、すべり性向上の観点から粗型のうち離型潤滑剤を十分に塗布する必要のある箇所へ、より確実に離型潤滑剤を塗布できる。また、境界の位置を上記の上限値以下に設定することで、びん裾部の肉厚変化をより確実に小さくできる。
 (4)前記塗布装置は、前記粗型としてのブロー成形用粗型へ前記離型潤滑剤を塗布するように構成されており、前記第1領域は、前記ブロー成形用粗型におけるセッツルブローラインに対応する位置から前記口型側に延びる領域を含んでいることが好ましい。
 この構成によると、セッツルブロー工程において圧縮空気がゴブを口型側に加圧したときに、ゴブが擦り付けられる粗型内面の箇所に、確実に離型潤滑剤を供給できる。一方で、セッツルブロー工程において粗型内面のゴブが擦り付けられる可能性の低い箇所の離型潤滑剤の膜厚は、ゼロまたは第1領域の膜厚より小さい値にできる。これにより、びん裾部における肉厚の変化を小さくできる。
 (5)前記塗布装置は、前記粗型としてのプレス成形用粗型へ前記離型潤滑剤を塗布するように構成されており、前記プレス成形用粗型のうちゴブが前記プレス成形用粗型に充填されたときにこのゴブが擦れながら当たる領域が前記第1領域として設定されていることが好ましい。
 この構成によると、ゴブが擦れるためすべり性が要求される第1領域に十分な離型潤滑剤を供給することができる。
 (6)前記塗布装置は、前記離型潤滑剤を前記粗型へ塗布する塗布部と、前記塗布部の動作を制御する制御ユニットと、をさらに備えていることが好ましい。
 この構成によると、制御ユニットは、塗布部を制御することで、実際の離型潤滑剤膜厚を制御できる。
 (7)前記塗布部は、前記粗型に対して変位機構によって変位されるように構成され、前記制御ユニットは、前記変位機構の動作および前記塗布部からの前記離型潤滑剤の供給を制御する制御部、を含んでいることが好ましい。
 この構成によると、制御ユニットは、変位機構を動作させることで、塗布部の位置を変えながら塗布部から粗型に向けて離型潤滑剤を供給させることができる。これにより、粗型の内面の各部における実際の離型潤滑剤膜厚を制御できる。
 (8)前記塗布部は、前記第1領域と前記第2領域の境界側、および、前記粗型の内面のうち前記口型側の一端の何れか一方側の位置において前記離型潤滑剤の噴霧を開始し、他方側へ向けて変位しながら前記離型潤滑剤を噴霧するように、前記制御ユニットによって制御されることが好ましい。
 この構成によると、例えば、塗布部が、第1領域と前記第2領域の境界側から口型側に向けて変位しながら離型潤滑剤を噴霧する場合、第2領域における不要な離型潤滑剤の付着をより確実に防止できる。また、塗布部が、口型側から第1領域と前記第2領域の境界側に向けて変位しながら離型潤滑剤を噴霧する場合、第1領域と第2領域の境界において、より明瞭な膜厚差を実現し易い。
 (9)前記塗布部は、前記第1領域と前記第2領域の境界から前記粗型内面のうち前記口型側の一端まで前記離型潤滑剤を噴霧した後、前記口型へ前記離型潤滑剤を噴霧することなく前記離型潤滑剤の噴霧を停止するように構成されていてもよい。
 この構成によると、口型に離型潤滑剤が塗布されないようにすることができる。
 (10)前記塗布部は、前記第1領域と前記第2領域の境界から前記粗型内面のうち前記口型側の一端まで前記離型潤滑剤を噴霧した後、前記離型潤滑剤の噴霧を維持したまま、前記粗型の一対の割型が開かれることに伴い前記口型の上面を噴霧し、さらに、前記口型内の空間に進入して前記口型内面を噴霧するように構成されていてもよい。
 この構成によると、塗布部からの離型潤滑剤の噴霧状態が安定したまま粗型および口型に離型潤滑剤を塗布できる。
 (11)前記塗布部は、前記第1領域と前記第2領域の境界から前記粗型内面のうち前記口型側の一端まで前記離型潤滑剤を噴霧した後に前記離型潤滑剤の噴霧を一旦停止し、その後、前記粗型の一対の割型が開かれることに伴い前記口型内の空間に進入し、前記口型の内面に続いて前記口型の上面を噴霧するように構成されていてもよい。
 この構成によると、塗布部は、口型の上面のうち広い範囲に離型潤滑剤を塗布できる。その結果、粗型と口型との摺動性(摺動し易さ)をより向上できる。
 (12)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わるガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布方法は、粗型の内面のうち口型側に設定された第1領域、および、この第1領域よりも前記口型から遠い箇所に設定された第2領域に関して、前記第1領域の離型潤滑剤膜厚が、前記第2領域の離型潤滑剤膜厚(ゼロを含む)よりも大きくなるように離型潤滑剤を塗布する。
 (13)また、上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わるガラスびん製造装置は、前述のガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置を備えている。
 (14)また、上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わるガラスびん製造方法は、粗型の内面のうち口型側に設定された第1領域、および、この第1領域よりも前記口型から遠い箇所に設定された第2領域に関して、前記第1領域の離型潤滑剤膜厚が、前記第2領域の離型潤滑剤膜厚(ゼロを含む)よりも大きくなるように離型潤滑剤を塗布する離型潤滑剤塗布ステップと、前記粗型を用いてパリソンを成形する成形ステップと、を含んでいる。
 上記(12)~(14)の構成によると、口型側に設定された第1領域は粗型内面においてゴブ充填時に、例えばゴブと擦れながら当たる領域であり、すべり性が必要となるため、離型潤滑剤が塗布されていることが必須である。一方、第2領域は、第1領域よりも口型から遠い箇所に設定されている為、ゴブ充填時はゴブと接触しない。このため、第2領域においては、ゴブとのすべり性を確保するために離型潤滑剤が塗布される必要性に乏しい。この構成のように、第2領域における離型潤滑剤の膜厚を、第1領域における離型潤滑剤の膜厚よりも小さく設定することで、びん裾部における肉厚の変化を小さくできる。
 本発明によると、離型潤滑剤の塗布によるびん裾部の肉厚変化を小さくできる。その結果、ガラスびんの肉厚が規格外の値となることを防止することで離型潤滑剤塗布による破棄本数を低減でき、生産効率の向上に寄与する。また、塗布領域を分けることによって離型潤滑剤の使用量を抑制することができる。
本発明の第1実施形態にかかるガラスびん製造装置の概略図である。 塗布装置および粗型を示す模式図である。 (A)、(B)および(C)は、粗型工程の要点を説明するための図であり、(A)はゴブが粗型に充填された状態を示し、(B)はセッツルブロー工程を示し、(C)はカウンターブロー工程を示している。 (1)塗布装置が粗型の内面に離型潤滑剤を塗布するが、口型の内面には離型潤滑剤を塗布しない場合のノズルの動作を説明するための図である。 (A)および(B)は、(2)塗布装置が粗型の内面および口型の内面と上面に離型潤滑剤を塗布する場合のパターンAについて説明するための図である。 (A)および(B)は、(2)塗布装置が粗型の内面および口型の内面と上面に離型潤滑剤を塗布する場合のパターンBについて説明するための図である。 (A)~(C)は、(2)塗布装置が粗型の内面および口型の内面と上面に離型潤滑剤を塗布する場合のパターンCについて説明するための図である。 (A)~(C)は、(2)塗布装置が粗型の内面および口型の内面と上面に離型潤滑剤を塗布する場合のパターンDについて説明するための図である。 (A)および(B)は、(2)塗布装置が粗型の内面および口型の内面と上面に離型潤滑剤を塗布する場合のパターンEについて説明するための図である。 本発明の第2実施形態にかかるガラスびん製造装置の概略図である。 塗布装置および粗型を示す模式図である。 粗型工程の要点を説明するための図であり、(A)はゴブが粗型に充填された状態を示し、(B)は粗型におけるプレス工程を示している。 実施例および比較例のガラスびんの側面図である。 実施例の参照ガラスびん、および、比較例の参照ガラスびんのそれぞれについて、びんの接地面からx(mm)の高さ位置のそれぞれにおけるガラス肉厚の平均値を示している。 (A)は、びんの接地面からx(mm)の高さ位置のそれぞれにおけるガラス肉厚の平均値について、離型潤滑剤塗布後1ラウンド~5ラウンドの比較例(全面塗布)のそれぞれと比較例の参照ガラスびんとの肉厚差をプロットした図である。(B)は、びんの接地面からx(mm)の高さ位置のそれぞれにおけるガラス肉厚の平均値について、離型潤滑剤塗布後1ラウンド~5ラウンドの実施例(第1領域塗布)のそれぞれと実施例の参照ガラスびんとの肉厚差をプロットした図である。
 以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明する。
<第1実施形態>
 図1は、本発明の第1実施形態にかかるガラスびん製造装置1の概略図である。図2は、ガラスびん製造装置1の塗布装置5および粗型10を示す模式図である。図1~図2を参照して、ガラスびん製造装置1(以下、製造装置1ともいう。)は、ブロー&ブロープロセスによってガラスびん103の製造中間体としてのパリソン102を製造する。
 製造装置1は、粗型部2と、塗布装置5と、を有している。
 粗型部2は、パリソン102を成形するために用いられる。粗型部2には、ゴブ101(溶融したガラス塊)が供給(充填)され、粗型部2がこのゴブ101をパリソン102に成形する。
 粗型部2は、粗型10と、口型11と、ファンネル12と、バッフル13と、シンブル21と、プランジャー22と、を有している。
 ゴブ101をパリソン102に成形する領域としての粗型10の内面は、カーボンコーティング等によってコーティング層が形成されている。そして、この内面には、さらに、定期的に離型潤滑剤が塗布される。
 粗型10は、ガラスびん103のうち口部101aを除く部分を成形するために用いられる。粗型10の内面は、ゴブ101が充填されるためのキャビティ17を形成している。本明細書では、粗型10の表面のうち、キャビティ17を形成している面を粗型10の内面という。粗型10は、長手方向L1と直交する方向に向かい合った一対の割型10a,10bを有している。これらの割型10a,10bが互いに組み合わされることで、キャビティ17が形成されている。本実施形態では、キャビティ17は、口型11から遠ざかるに従い幅広となるテーパ状に形成されている。なお、キャビティ17は、円筒状でもよい。そして、粗型10の上端(バッフル13側部分)は、びん底側形成部10cを含んでいる。粗型10の下端10dは、上向きに窪んだ形状に形成されており、この窪んだ部分に、口型11が配置されている。
 口型11は、ガラスびん103の口部101aを形成するために用いられる。口型11は、粗型10の下端10dに嵌合されている。口型11の上面11cは、粗型10の下端10dの下面に向かい合っている。また、シンブル21およびプランジャー22が、口型11を塞いでいる。口型11は、長手方向L1と直交する方向に向かい合った一対の割型11a,11bを有しており、これらの割型11a,11bが互いに組み合わされている。口型11の内面には、螺旋状の溝または凹凸部が形成されている。
 割型10a,10bは、図示しない開閉機構によって、互いに分離した開状態と互いに閉じられた閉状態とに適宜切り替えられる。同様に、割型11a,11bは、図示しない開閉機構によって、互いに分離した開状態と互いに閉じられた閉状態とに適宜切り替えられる。
 ファンネル12は、筒状であり、キャビティ17内へのゴブ101の進入を補助する。また、ファンネル12は、セッツルブロー工程においてバッフル13と協働して粗型10の上端を閉じる。この閉じ動作の後、圧縮空気がバッフル13の通風孔を通ってキャビティ17内のゴブ101に向けて噴射される。
 プランジャー22は、図示しないコンプレッサから供給される圧縮空気をキャビティ17内のゴブ101に向けて吹き込むことが可能に構成されている。プランジャー22は、筒状のシンブル21にガイドされており、上下(粗型10の長手方向L1)に移動可能である。
 上記の構成を有する製造装置1による粗型工程(パリソン成形)の要点を以下に説明する。粗型工程(パリソン成形)に際しては、まず、図3(A)に示すように、ファンネル12が取り付けられた状態の粗型10のキャビティ17に、ゴブ101が充填される。このとき、プランジャー22が上昇し、プランジャー22の先端部分がゴブ101を受ける。その後、図3(B)に示すように、ファンネル12にバッフル13が取り付けられる。
 次に、バッフル13から矢印で示すようにキャビティ17に向けて圧縮空気が噴射される。これにより、ゴブ101が口型11に押し付けられるように変形する。この結果、ゴブ101に口部101aが形成されるとともに、ゴブ101の全体が粗型10の内面に押し付けられる。このとき、キャビティ17における圧縮(加圧)状態のゴブ101と空気との境界線が、セッツルブローラインに対応する位置18となる。
 次に、図3(C)に示すように、粗型10の上端がバッフル13によって塞がれた状態で、プランジャー22が下降し、プランジャー22の下部より圧縮空気がプランジャー22の内部を通りゴブ101の内部に向けて矢印で示すように圧縮空気が吹き込まれる。すなわち、カウンターブロー工程が行われる。これにより、ゴブ101が粗型10の内面の全体に押し付けられるとともに、ゴブ101の内部に空洞が形成される。このような工程により、パリソン102が成形される。なお、パリソン102は、図示しない仕上げ工程を経て、ガラスびん103となる。
 前述したように、上記の工程において、粗型10のキャビティ内面には、ゴブ101とのすべり性およびパリソン102との離型性(分離のし易さ)を確保するために、離型潤滑剤が定期的に塗布される。この離型潤滑剤を塗布するために、塗布装置5が用いられる。
 図1~図2を参照して、塗布装置5が塗布する離型潤滑剤として、黒鉛粒子を固体潤滑剤として含有する鉱物油を例示できる。本実施形態では、塗布装置5は、ブロー成形用粗型である粗型11内面(キャビティ17を形成している内面)に離型潤滑剤を塗布するように構成されている。
 塗布装置5は、制御部(制御ユニット)31と、変位機構32と、図示しない離型潤滑剤供給機構と、ノズル34と、を含んでいる。
 制御部31は、所定の入力信号に基づいて、所定の出力信号を出力する構成を有し、例えば、プログラマブルコントローラ(PLC)等を用いて形成することができる。なお、制御部31は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)を含むコンピュータ等を用いて形成されていてもよい。また、制御部31は、電気回路を含まない、機械仕掛けによってノズル34に離型潤滑剤を噴霧させるとともにノズル34を変位させてもよい。
 制御部31は、変位機構32(ノズル34)の動作と、ノズル34の後述する噴霧口38からの離型潤滑剤の供給量(噴霧量)を制御するように構成されている。粗型10の内面の各領域への噴霧量の制御は、ノズル34からの噴霧量自体(液圧)の制御や、噴霧量を固定した状態でのノズル34の上昇・下降速度の制御や、ノズル34からの離型潤滑剤の噴霧タイミングの制御によって行うことができる。もちろんノズル34からの離型潤滑剤の噴霧のオン-オフ制御でも所望の塗布が可能である。
 制御部31は、粗型10の一対の割型10a,10bの開閉状態を検出可能に構成されている。例えば、一対の割型10a,10bの開閉位置を検出するセンサが制御部31に接続されていることで、制御部31は、一対の割型10a,10bの開閉状態を検出してもよい。また、例えば、一対の割型10a,10bの動作を制御する制御回路が制御部31に接続されていることで、制御部31は、上記制御回路からの信号を受けて一対の割型10a,10bの開閉状態を検出してもよい。また、例えば、制御部31が、一対の割型10a,10bの開閉動作を制御する構成が採用されていてもよい。
 変位機構32は、ノズル34を粗型10に対して変位させるとともに、ノズル34の位置を維持するために用いられる。変位機構32は、例えば、6軸ロボット等の多関節のロボットを用いて形成されている。なお、変位機構32は、少なくとも、ノズル34を、粗型10のキャビティ17に出し入れすることが可能であればよく、具体的な機構は限定されない。好ましくは、変位機構32は、粗型10が複数設けられている場合に、何れの粗型10のキャビティ17に対しても、ノズル34を出し入れ可能に構成される。また、変位機構32は、口型11に対してもノズル34を変位させることができ、さらに口型11が複数設けられている場合にも、いずれの口型11の内面および上面11cに対しても噴霧できる。これにより、口型11が細長い形状であっても、確実に口型11内面の全面に離型潤滑剤を塗布できる。
 前述の離型潤滑剤供給機構は、ノズル34へ離型潤滑剤を供給するために用いられ、例えば、ノズル34へ離型潤滑剤を輸送するためのホース、ポンプ、および、制御弁を有している。そして、この離型潤滑剤供給機構は、制御部31と電気的に接続されており、制御部31の制御によって、ノズル34への離型潤滑剤の供給および供給停止が制御されるように構成されている。
 ノズル34は、離型潤滑剤を噴霧するために用いられる。ノズル34は、細長い棒状に形成されており、ノズル34の基端が変位機構32の先端に支持されている。ノズル34の先端に、スリット等によって形成された噴霧口(塗布部)38が設けられている。噴霧口38は、例えば、ノズル34の中心軸線を中心としてノズル34の外周面に複数配置されている。離型潤滑剤は、ノズル34の内部の図示しない経路を通って噴霧口38へ至り、噴霧口38から対応するキャビティ17(粗型10の内面、口型11の内面および上面11c)へ噴霧される。このように、噴霧口38は、離型潤滑剤を粗型10へ塗布する塗布部としての機能を発揮する。
 なお、噴霧口38からの離型潤滑剤の噴霧方法は、ポンプ(例えばプランジャーポンプなど)を使用した方法でもよいし、圧縮空気を使用した二流体混合(離型潤滑剤と空気の混合)を使用した方法でもよい。噴霧口38は、例えば、ホロコーン状の噴霧パターン39を形成するように、離型潤滑剤を噴霧する。ホロコーン状の噴霧パターン39は、対応する粗型10に取り囲まれた位置から例えば下方を向くように形成される。このホロコーン状の噴霧パターン39が形成される領域の角度θ(鉛直線に対する角度)は、噴霧口38の形状を設定することで、適宜設定される。
 なお、ノズル34の外周面のうち噴霧口38の近傍に、ノズル34と同軸に配置された環状板を取り付けてもよい。この環状板が設けられている場合、この環状板によって、離型潤滑剤が意図しない箇所まで過度に広く飛散することを防止できる。
 本実施形態では、粗型10の内面のうち口型11側に設定された第1領域41、および、この第1領域41よりも口型11から遠い箇所に設定された第2領域42に関して、第1領域41の離型潤滑剤の膜厚T1が、第2領域42の離型潤滑剤の膜厚T2(ゼロを含む)よりも大きくなるように、塗布装置5が離型潤滑剤を塗布するように構成されている。
 具体的には、ガラスびん103の製造の合間であって、キャビティ17内にゴブ101が充填されていないときに、変位機構32の動作によってノズル34がキャビティ17内に挿入される。そして、このノズル34の噴霧口38が少なくとも第1領域41へ離型潤滑剤を噴霧することで、第1領域41の離型潤滑剤の膜厚T1が、第2領域42の離型潤滑剤の膜厚T2(ゼロを含む)よりも大きくされる。例えば、噴霧口38からの流量が同じで且つ第1領域41への離型潤滑剤の噴霧時間を、第2領域42への離型潤滑剤の噴霧時間よりも長くすることで、このような膜厚T1,T2の関係を実現できる。
 ノズル34からの離型潤滑剤の単位時間当たりの噴霧量(液圧)は、第1領域41のうち第2領域42側の領域で比較的小さくされ、第1領域41のうち口型11側の領域で比較的大きくされてもよい。
 ノズル34は、キャビティ17内において静止状態で離型潤滑剤を噴霧してもよいし、変位機構32によって長手方向L1に沿って移動されながら離型潤滑剤を噴霧してもよい。好ましくは、ノズル34の中心軸線は、キャビティ17の中心軸線と一致するように配置される。
 第1領域41は、粗型10の内面のうち、粗型10におけるセッツルブローラインに対応する位置18から口型11側に延びる領域の全域に設定されている。例えば、第1領域41は、粗型10の内面のうちセッツルブローラインに対応する位置18から口型11側の一端10eまでの全域と、に亘って設定されている。
 なお、第1領域41と第2領域42との境界19(本実施形態では、セッツルブローラインに対応する位置18に相当する箇所)は、粗型10の内面のうち口型11側の一端10eから、長手方向L1における粗型10の内面の全長A1の30%~80%の位置に設定されていることが好ましい。すなわち、第1領域41と第2領域42との境界19の位置は、粗型10の内面の一端10eから全長A1の30%の位置であってもよいし、粗型10の内面の一端10eから全長A1の80%の位置であってもよいし、これらの位置の間の位置であってもよい。
 第1領域41と第2領域42との境界19を粗型10の内面のうち口型11側の一端10eから全長A1の30%以上の位置に設定することで、ゴブ101がキャビティ17内に充填されたとき、第1領域41、すなわち、離型潤滑剤が十分に塗布されている領域でゴブ101をより確実に受けることができる。これにより、粗型10に対するゴブ101のすべり性を十分に確保できる。また、第1領域41と第2領域42との境界19を粗型10の内面のうち口型11側の一端10eから全長A1の80%以下の位置に設定することで、粗型10の上端、すなわち、びん底側形成部10cに離型潤滑剤が塗布されることをより確実に防止できる。より好ましくは、第1領域41と第2領域42との境界19は、粗型10の内面のうち口型11側の一端10eから全長A1の40%~70%の位置に設定される。
 第2領域42は、粗型10の内面のうち第1領域41を除く領域である。第2領域42は、粗型10におけるびん底側形成部10cを含んでいる。本実施形態では、第2領域42は、何れも、粗型10の内面の周方向全域に形成されている。
 第1領域41における離型潤滑剤の膜厚T1は、第1領域41において離型潤滑剤が垂れない程度に設定されている。また、第2領域42における離型潤滑剤の膜厚T2は、離型潤滑剤の膜厚T1未満であればよい。本実施形態では、離型潤滑剤の膜厚T2は、ゼロに設定されている。すなわち、びん底側形成部10cを含む第2領域42には離型潤滑剤は塗布されない。
 ノズル34の噴霧口38は、第1領域41と第2領域42の境界19側(上側)、および、粗型10の内面のうち口型11側の一端10e(下側)の何れか一方側の位置において離型潤滑剤の噴霧を開始し、他方側へ向けて変位しながら離型潤滑剤を噴霧するように、制御部31によって制御される。
 次に、塗布装置5が離型潤滑剤を塗布する工程について、より具体的に説明する。なお、以下では、(1)塗布装置5が粗型10の内面に離型潤滑剤を塗布するが、口型11の内面には離型潤滑剤を塗布しない場合と、(2)塗布装置5が粗型10の内面および口型11の内面と上面11cに離型潤滑剤を塗布する場合の、2つの場合を説明する。また、上記(2)の場合において、5つのパターン(パターンA,B,C,D,E)を説明する。
 (1)塗布装置5が粗型10の内面に離型潤滑剤を塗布するが、口型11の内面には離型潤滑剤を塗布しない場合について、図4を参照しながら説明する。なお、この場合、口型11はあってもなくてもよい。
 上記(1)の場合、粗型10の一対の割型10a,10bは、最初、閉じていてもよいし、開いていてもよいが、閉じていることが好ましい。また、ノズル34による離型潤滑剤の噴霧開始は、噴霧口38がキャビティ17内に挿入されてからが好ましい。そして、制御部31で設定されたノズル34の位置、移動速度、および、離型潤滑剤の液圧で、噴霧口38からの離型潤滑剤の噴霧が開始され、所定箇所に離型潤滑剤が塗布される。ノズル34の噴霧口38は、粗型10の内面のうち境界19から口型11側の一端10eまで離型潤滑剤を噴霧した後、口型11へ離型潤滑剤を噴霧することなく離型潤滑剤の噴霧を停止する。このとき、ノズル34は、境界19側から口型11へ向けて降下しながら離型潤滑剤を噴霧してもよいし、粗型10の内面の一端10eから境界19側へ向けて上昇しながら離型潤滑剤を噴霧してもよい。
 上記(1)のパターンの場合、口型11に離型潤滑剤が塗布されないようにすることができる。
(2)塗布装置5が粗型10の内面および口型11の内面と上面に離型潤滑剤を塗布する場合。
 次に、(2)のパターンAについて、図5(A)および図5(B)を参照しながら説明する。
 図5(A)を参照して、このパターンAでは、粗型10の一対の割型10a,10bは、最初、閉じていてもよいし、開いていてもよいが、閉じていることが好ましい。また、ノズル34による離型潤滑剤の噴霧開始は、噴霧口38がキャビティ17内に挿入されてからが好ましい。そして、制御部31で設定されたノズル34の位置、移動速度、および、離型潤滑剤の液圧で、噴霧口38からの離型潤滑剤の噴霧が開始され、所定箇所に離型潤滑剤が塗布される。ノズル34の噴霧口38は、図5(A)に示すように、粗型10の内面のうち境界19から口型11側の一端10eまで離型潤滑剤を噴霧する。その後、噴霧口38は、離型潤滑剤の噴霧を維持したまま、図5(B)に示すように、粗型10の一対の割型10a,10bが開かれることに伴い口型11の上面11cに離型潤滑剤を塗布し、さらに、矢印D2Aに示すように口型11内の空間に進入し、口型11の内面に離型潤滑剤を塗布する。その後、噴霧口38からの離型潤滑剤の噴霧が停止される。なお、粗型10a,10bが予め開かれている場合も、ノズル34は、上記と同様に口型11に離型潤滑剤を噴霧する。なお、このパターンAにおいて、一対の割型10a,10bは、口型11の上面11cへの離型潤滑剤の噴霧時には半開き状態となっており、完全には開かれていない。
 上記(2)のパターンAの場合、ノズル34の噴霧口38からの離型潤滑剤の噴霧状態が安定したまま粗型10および口型11に離型潤滑剤を塗布できる。また、口型11が細長い形状であっても、ノズル34の噴霧口38によって、より確実に口型11内面の全面に離型潤滑剤を塗布できる。
 次に、(2)のパターンBについて、図6(A)および図6(B)を参照しながら説明する。
 図6(A)を参照して、このパターンBでは、粗型10の一対の割型10a,10bは、最初、閉じていてもよいし、開いていてもよいが、閉じていることが好ましい。また、ノズル34による離型潤滑剤の噴霧開始は、噴霧口38がキャビティ17内に挿入されてからが好ましい。そして、制御部31で設定されたノズル34の位置、移動速度、および、離型潤滑剤の液圧で、噴霧口38からの離型潤滑剤の噴霧が開始され、所定箇所に離型潤滑剤が塗布される。ノズル34の噴霧口38は、図6(A)に示すように、粗型10の内面のうち境界19から口型11側の一端10eまで離型潤滑剤を噴霧した後、離型潤滑剤の噴霧を一旦停止する。その後、図6(B)に示すように粗型10の一対の割型10a,10bが開かれることに合わせて、ノズル34の噴霧口38は、口型11内の空間に進入する。続いて、ノズル34の噴霧口38は矢印D2Bに示すように上昇しながら口型11の内面および口型11の上面11cに離型潤滑剤を噴霧する。その後、噴霧口38からの離型潤滑剤の噴霧が停止される。なお、粗型10a,10bが予め開かれている場合も、ノズル34は、上記と同様に口型11に離型潤滑剤を噴霧する。なお、このパターンBにおいて、一対の割型10a,10bは、口型11の上面11cへの離型潤滑剤の噴霧時には完全に開かれた状態となっている。
 上記(2)のパターンBの場合、ノズル34の噴霧口38は、口型11の上面11cのうち広い範囲に離型潤滑剤を塗布できる。その結果、粗型10と口型11との摺動性(摺動し易さ)をより向上できる。
 次に、(2)のパターンCについて、図7(A)、図7(B)および図7(C)を参照しながら説明する。
 図7(A)を参照して、このパターンCでは、ノズル34の噴霧口38は、粗型10の一対の割型10a,10bが開かれた状態で、離型潤滑剤の噴霧を停止しつつ口型11内の空間まで進入する。その後、図7(B)に示すように、噴霧口38は、離型潤滑剤を噴霧しながら矢印D2Cに示すように第2領域42側に向けて上昇変位することで、口型11の内面に続いて口型11の上面11cを噴霧する。続けて、噴霧口38は、図7(C)を参照して、矢印D2C’に示すように一対の割型10a,10bが閉じられる最中の粗型10の内面に離型潤滑剤を噴霧する。その後、噴霧口38からの離型潤滑剤の噴霧が停止される。このとき、噴霧口38からの離型潤滑剤の噴霧が完了する頃に、一対の割型10a,10bが閉じきる。
 上記(2)のパターンCの場合、ノズル34の噴霧口38は、口型11の上面11cのうち広い範囲に離型潤滑剤を塗布できる。その結果、粗型10と口型11との摺動性(摺動し易さ)をより向上できる。さらに、粗型10が閉じる動作に必要な時間を利用して噴霧口38から粗型10に離型潤滑剤を塗布できる。これにより、離型潤滑剤の塗布に伴う粗型10でのロスタイム(パリソン102を形成できない時間)をより短くできる。
 次に、(2)のパターンDについて、図8(A)および図8(B)を参照しながら説明する。
 図8(A)を参照して、このパターンDは、制御部31で設定されたノズル34の位置、移動速度、および、離型潤滑剤の液圧で、噴霧口38からの離型潤滑剤の噴霧が開始され、所定箇所に離型潤滑剤が塗布される。ノズル34の噴霧口38は、図8(A)に示すように、まず、口型11内に挿入される。そして、図8(B)に示すように、粗型10の一対の割型10a,10bが開かれた状態で離型潤滑剤を噴霧しながら第2領域42側に向けて矢印D2Dで示すように上昇変位することで、口型11の内面に続いて口型11の上面11cを塗布する。その後、噴霧口38からの離型潤滑剤の噴霧が一旦停止される。続けて、図8(C)に示すように、噴霧口38は、一対の割型10a,10bが完全に閉じられた後に、矢印D2Dに示すように上昇変位しながら粗型10の内面を塗布する。その後、噴霧口38からの離型潤滑剤の噴霧が停止される。
 上記(2)のパターンDの場合、ノズル34の噴霧口38は、口型11の上面11cのうち広い範囲に離型潤滑剤を塗布できる。その結果、粗型10と口型11との摺動性(摺動し易さ)をより向上できる。さらに、噴霧口38は、閉じられた状態の粗型10に離型潤滑剤を塗布できる。これにより、噴霧口38は、粗型10の所望の箇所へ向けてより正確に離型潤滑剤を塗布できる。
 次に、(2)のパターンEについて、図9(A)および図9(B)を参照しながら説明する。
 図9(A)を参照して、このパターンEでは、図9(A)に示すように、予め一対の割型10a,10bは、開かれている。そして、ノズル34の噴霧口38は、矢印D2Eに示されているように、粗型10における一対の割型10a,10bが閉じられる動作の最中に粗型10の内面のうち境界19から口型11側の一端10eまで離型潤滑剤を噴霧する。
 その後、パターンE-1では、噴霧口38は、離型潤滑剤の噴射を維持したまま、図9(B)において矢印D2E’に示すように粗型10の一対の割型10a,10bが開かれることに伴い口型11の上面11cに離型潤滑剤を塗布し、さらに、口型11内の空間に進入し、口型11の内面に離型潤滑剤を塗布する。その後、噴霧口38からの離型潤滑剤の噴霧が停止される。
 また、パターンE-2では、粗型10の内面に離型潤滑剤が噴霧された後(図9(A)の工程の後)、ノズル34の噴霧口38は、離型潤滑剤の噴霧を一旦停止される。その後、図9(B)において矢印D2E’に示すように粗型10の一対の割型10a,10bが開かれることに合わせて、ノズル34の噴霧口38は、口型11内の空間に進入する。続いて、噴霧口38は、上昇しながら口型11の内面および上面11cに離型潤滑剤を噴霧する。その後、噴霧口38からの離型潤滑剤の噴霧が停止される。
 上記(2)のパターンEの場合、粗型10が閉じる動作に必要な時間を利用して噴霧口38から粗型10に離型潤滑剤を塗布できる。これにより、離型潤滑剤の塗布に伴う粗型10でのロスタイム(パリソン102を形成できない時間)をより短くできる。
 以上説明したように、本実施形態によると、塗布装置5のノズル34は、第1領域41への離型潤滑剤の膜厚T1が、対応する第2領域42への離型潤滑剤の膜厚T2(ゼロを含む)よりも大きくなるように離型潤滑剤を塗布する。この構成によると、口型11側に設定された第1領域41は、粗型10の内面においてゴブ101の充填時に、ゴブ101と擦れながら当たる領域であり、すべり性が必要となるため、離型潤滑剤が塗布されていることが必須である。一方、第2領域42は、第1領域41よりも口型11から遠い箇所に設定されている為、ゴブ101の充填時はゴブ101と接触しない。このため、第2領域42においては、ゴブ101とのすべり性を確保するために離型潤滑剤が塗布される必要性に乏しい。この構成のように、第2領域42における離型潤滑剤の膜厚T2を、第1領域41における離型潤滑剤の膜厚T1よりも小さく設定することで、びん裾部における肉厚の変化を小さくできる。
 また、本実施形態によると、びん底側形成部10cには離型潤滑剤を塗布しないように構成されている。この構成によると、びん底側形成部10cにおける粗型10とパリソン102の密着性の低下を抑制することに起因してびん裾部の肉厚の変化を小さくできる。
 また、本実施形態によると、第1領域41と第2領域42との境界19は、粗型10の内面のうち口型11側の一端10eから粗型10の内面の全長A1の30%~80%の位置に設定されている。この構成によると、境界19を上記の下限値以上に設定することで、すべり性向上の観点から粗型10のうち離型潤滑剤を十分に塗布する必要のある箇所へ、より確実に離型潤滑剤を塗布できる。また、境界19の位置を上記の上限値以下に設定することで、びん裾部の肉厚変化をより確実に小さくできる。
 また、本実施形態によると、第1領域41は、粗型10におけるセッツルブローラインに対応する位置18から粗型10の口型11側の一端10eまでの領域に設定されている。この構成によると、セッツルブロー工程において圧縮空気がゴブ101を口型11側に加圧したときに、ゴブ101が擦り付けられる粗型10の内面の箇所に、確実に離型潤滑剤を供給できる。一方で、セッツルブロー工程において粗型10の内面のうちゴブ101に擦り付けられる可能性の低い箇所における離型潤滑剤の膜厚T2は、ゼロまたは膜厚T1より小さい値にできる。これにより、びん裾部における肉厚の変化をより小さくできる。
 また、本実施形態によると、制御部31は、ノズル34を制御することで、実際の離型潤滑剤膜厚T1,T2を制御できる。さらに、制御部31は、変位機構32を動作させることで、ノズル34の噴霧口38の位置を変えながら噴霧口38から粗型10に向けて離型潤滑剤を供給させることができる。これにより、粗型10の内面の各部における実際の離型潤滑剤の膜厚T1,T2を制御できる。
 また、本実施形態によると、ノズル34の噴霧口38が、第1領域41と第2領域42の境界19側から口型11側に向けて変位しながら離型潤滑剤を噴霧する場合、第2領域42における不要な離型潤滑剤の付着をより確実に防止できる。また、ノズル34の噴霧口38が、口型11側から境界19側に向けて変位しながら離型潤滑剤を噴霧する場合、第1領域41と第2領域42の境界19において、より明瞭な膜厚差(T1-T2)を実現し易い。
<第2実施形態>
 図10は、本発明の第2実施形態にかかるガラスびん製造装置1Aの概略図である。図11は、ガラスびん製造装置1Aの塗布装置5および粗型10Aを示す模式図である。ガラスびん製造装置1A(以下、単に製造装置1Aともいう。)は、ガラスびん103Aを製造するために用いられる。製造装置1Aは、プレス&ブロープロセスまたはナローネックプレス&ブロープロセスによってガラスびん103Aを製造する。
 なお、以下では、第1実施形態と異なる構成について主に説明し、第1実施形態と同様の構成には同様の符号を付して詳細な説明を省略する場合がある。
 図10および図11を参照して、製造装置1Aは、粗型部2Aと、塗布装置5と、を有している。
 粗型部2Aは、ガラスびん103Aの製造中間体としてのパリソン102Aを製造するために用いられる。粗型部2Aには、ゴブ101Aが供給され、粗型部2Aがこのゴブ101Aをパリソン102Aに成形する。
 粗型部2Aは、プレス成形用粗型としての粗型10Aと、口型11Aと、バッフル13Aと、プランジャー22Aと、を有している。
 粗型10Aのうち、ゴブ101Aをパリソンに成形する領域としての粗型10Aの内面は、カーボンコーティング等によってコーティング層が形成されている。そして、この内面には、さらに、定期的に離型潤滑剤が塗布される。
 粗型10Aは、ガラスびん103Aのうち口部101aA以外の部分を成形するために用いられる。粗型10Aの内面は、キャビティ17Aを形成している。粗型10Aは、長手方向L1と直交する方向に向かい合った一対の割型10aA,10bAを有している。これらの割型10aA,10bAが互いに組み合わされることで、キャビティ17Aが形成されている。本明細書では、粗型10Aの表面のうち、キャビティ17を形成している面を粗型10Aの内面という。
 本実施形態では、キャビティ17Aは、長手方向L1に沿って直径が広がる箇所と狭くなる箇所とが交互に配置された形状を有している。より具体的には、キャビティ17Aは、口型11Aに隣接し直径が相対的に狭い第1部分61と、この第1部分61から長手方向L1に沿って口型11Aから遠ざかるに従い直径が一旦広くなりその後狭くなる、直径が相対的に大きい第2部分62と、第2部分62に連続し第1部分61の直径と略同じ直径を有する第3部分63と、を有している。そして、粗型10Aの上端は、びん底側形成部10cAを含んでいる。粗型10Aの下端10dAは、上向きに窪んだ形状に形成されており、この窪んだ部分に、口型11Aが配置されている。
 口型11Aは、ガラスびん103Aの口部101aAを成形するために用いられる。口型11Aは、粗型10Aの下端10dAに嵌合されている。口型11Aの上面11cAは、粗型10Aの下端10dAの下面に向かい合っている。口型11Aから突出するプランジャー22Aが、口型10Aの下端10dAを塞いでいる。口型11Aは、長手方向L1と直交する方向に向かい合った一対の割型11aA,11bAを有しており、これらの割型11aA,11bAが互いに組み合わされている。口型11Aの内面には、螺旋状の溝または凹凸部が形成されている。
 割型10aA,10bAは、図示しない開閉機構によって、互いに分離した開状態と互いに閉じられた閉状態とに適宜切り替えられる。同様に、割型11aA,11bAは、図示しない開閉機構によって、互いに分離した開状態と互いに閉じられた閉状態とに適宜切り替えられる。
 プランジャー22Aは、口型11Aに取り囲まれるように配置されており、図示しないシリンダ装置等によって長手方向L1に変位可能に構成されている。プランジャー22Aは、先端が半球状に形成された円錐状部分を有しており、粗型10A内に進出した状態と、に退避した状態との間で変位可能である。
 また、バッフル13Aが設けられており、このバッフル13Aは、粗型10Aの上端を閉じる。
 上記の構成を有する製造装置1Aによる粗型工程の要点を以下に説明する。粗型工程に際しては、まず、図12(A)に示すように、粗型10Aのキャビティ17Aに、ゴブ101Aが充填される。このとき、ゴブ101Aは、キャビティ17Aの狭い第1部分61の内面に擦れながら当たった後、プランジャー22Aに受け止められる。その後、図12(B)に示すように、粗型10Aにバッフル13Aが取り付けられる。
 次に、プランジャー22Aがバッフル13A側に押し出され、粗型10Aとプランジャー22Aとの間でゴブ101Aがプレスされる。これにより、ゴブ101A全体が粗型10Aの内面に押し付けられるとともに、口部101aAが形成され、ゴブ101Aは、パリソン102Aとなる。
 図10および図11を参照して、上記の工程において、粗型10Aの内面には、ゴブ101Aとのすべり性およびパリソン102Aとの離型性を確保するために、離型潤滑剤が定期的に塗布される。この離型潤滑剤を塗布するために、塗布装置5が用いられる。
 塗布装置5の変位機構32は、ノズル34を、粗型部2Aのキャビティ17Aに出し入れ可能に構成されている。より好ましくは、変位機構32は、粗型部2Aが複数設けられている場合に、何れの粗型部2Aのキャビティ17Aに対しても、ノズル34を出し入れ可能に構成される。また、変位機構32は、口型11Aに対してもノズル34を変位させることができ、さらに口型11Aが複数設けられている場合にも、いずれの口型11Aの内面および上面11cAに対しても噴霧できる。これにより、口型11Aが細長い形状であっても、確実に口型11A内面の全面に離型潤滑剤を塗布できる。
 ノズル34は、キャビティ17A内において静止状態で離型潤滑剤を噴霧してもよいし、変位機構32によって長手方向L1に沿って移動されながら離型潤滑剤を噴霧してもよい。好ましくは、ノズル34の中心軸線は、キャビティ17Aの中心軸線と一致するように配置される。
 本実施形態では、粗型10Aの内面のうち口型11A側に設定された第1領域41A、および、この第1領域41Aよりも口型10Aから遠い箇所に設定された第2領域42Aに関して、第1領域41Aの離型潤滑剤の膜厚T1Aが、第2領域42Aの離型潤滑剤の膜厚T2A(ゼロを含む)よりも大きくなるように、塗布装置5が離型潤滑剤を塗布するように構成されている。
 具体的には、ガラスびん103Aの製造の合間であって、キャビティ17A内にゴブ101Aが充填されていないときに、変位機構32の動作によってノズル34がキャビティ17A内に挿入される。そして、このノズル34が少なくとも第1領域41Aへ離型潤滑剤を噴霧することで、第1領域41Aの離型潤滑剤の膜厚T1Aが、第2領域42Aの離型潤滑剤の膜厚T2A(ゼロを含む)よりも大きくされる。例えば、塗布装置5からの流量が同じで且つ第1領域41Aへの離型潤滑剤の噴霧時間を、第2領域42Aへの離型潤滑剤の噴霧時間よりも長くすることで、このような膜厚T1A,T2Aの関係を実現できる。
 第1領域41Aは、粗型10Aの内面のうち口型11A側の一端10eAから狭い第1部分61にかけて設定されている。このように、第1領域41Aは、ゴブ101Aがプレス成形用粗型10Aに充填されたときにこのゴブ101Aが擦れながら当たる領域を含んでいる。
 第2領域42Aは、粗型10Aの内面のうち第1領域41Aを除く領域である。第2領域42Aは、粗型10Aにおけるびん底側形成部10cAを含んでいる。本実施形態では、第1領域41Aおよび第2領域42Aは、何れも、粗型10Aの内面の周方向全域に形成されている。
 なお、第1領域41Aと第2領域42Aとの境界19aは、粗型10Aの内面のうち口型11aA側の一端10eAから長手方向L1における粗型10Aの内面の全長A1Aの30%~80%までの範囲に設定されていることが好ましい。すなわち、第1領域41Aと第2領域42Aとの境界19Aの位置は、粗型10Aの内面の一端10eAから全長A1Aの30%の位置であってもよいし、粗型10Aの内面の一端10eAから全長A1Aの80%の位置であってもよいし、これらの位置の間の位置であってもよい。
 第1領域41Aにおける離型潤滑剤の膜厚T1Aは、第1領域41Aにおいて離型潤滑剤が垂れない程度に設定されている。また、第2領域42Aにおける離型潤滑剤の膜厚T2Aは、離型潤滑剤の膜厚T1A未満であればよい。本実施形態では、離型潤滑剤の膜厚T2Aは、ゼロに設定されている。すなわち、びん底側形成部10cAを含む第2領域42Aには離型潤滑剤は塗布されない。
 塗布装置5による、粗型部2Aへの離型潤滑剤の噴霧の工程は、第1実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
 以上の次第で、第2実施形態によれば、第1実施形態と同様に、びん裾部における肉厚の変化を小さくできる。
 また、第2実施形態によれば、ゴブ101Aが粗型10Aに充填されたときにこのゴブ101Aが擦すれながら当たる第1部分61が、第1領域41Aとして規定されている。ゴブ101Aが擦れるためすべり性が要求されるこの第1領域41Aに十分な離型潤滑剤を供給することができる。
 以上、本発明の実施形態について説明した。本発明は上記実施形態に限られず、請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能である。
 前述の実施形態では、塗布装置5を用いて離型潤滑剤を塗布する形態を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。例えば、作業員による手作業で離型潤滑剤が塗布されてもよい。また、塗布装置5は、ノズル34に代えて、ハケ等の他の塗布部材を用いて離型潤滑剤を塗布してもよい。
<ガラスびんの厚みの均一性の評価>
 実施例および比較例として、図13に示すガラスびんを作製した。ガラスびんは、口部を除く本体部の高さが約100mmである。本体部は、首部から底部に向けて直径が連続的に増加した後、略一定の直径で底まで円筒状に延びている。ガラスびんは、第1実施形態で示す構造と同様の構造のガラスびん製造装置によって作製された。すなわち、ブロー成形によってパリソンを成形し、その後このパリソンをブロー成形によってガラスびんに成形(ブロー&ブロー成形)することでガラスびんが作製された。
 実施例の作製に際しては、まず、ガラスびん製造装置の粗型に離型潤滑剤を塗布する前に、このガラスびん製造装置で連続して2回、ガラスびん(参照ガラスびん)を作製した。その後、ガラスびん製造装置の、口型の内面全面および上面と、粗型の内面のうちキャビティ長手方向の半分の領域であって口型側の領域と、に離型潤滑剤を塗布した。そして、離型潤滑剤が塗布されたガラスびん製造装置で、連続して5回(5ラウンド)実施例(ガラスびん)を作製した。上記の工程を10セット行った。セット間では、離型潤滑剤の効果が無くなるまでガラスびんの製造を繰返した。
 比較例(ガラスびん)の作製は、離型潤滑剤を塗布する際に粗型の内面全面に離型滑剤を塗布した点以外は、実施例と同様に行った。
 ガラスびんの肉厚計測に関して、各ガラスびんの接地面からx(mm)の高さ位置のそれぞれにおけるガラス肉厚を、高さ位置毎に円周方向45°毎の8点で計測した平均値を算出した。
 図14は、実施例の参照ガラスびん、および、比較例の参照ガラスびんのそれぞれについて、びんの接地面からx(mm)の高さ位置のそれぞれにおけるガラス肉厚の平均値を示している。なお、x=0(接地面),8,12,20,30,40,50,60,70,79.5,90,100と底面である。なお、底面は、上向きに窪んでいる底の最も窪んだ位置をいう。
 図14から明らかなように、実施例の2種(各10セット)の参照ガラスびん、および、比較例の2種(各10セット)の参照ガラスびんのそれぞれについて、びんの接地面からx(mm)の高さ位置のそれぞれにおけるガラス肉厚の平均値は、実質的に一致しているといえる。
 図15(A)は、びんの接地面からx(mm)の高さ位置のそれぞれにおけるガラス肉厚の平均値について、1ラウンド~5ラウンドの比較例のそれぞれと比較例の参照ガラスびんとの差をプロットした図である。図15(B)は、びんの接地面からx(mm)の高さ位置のそれぞれにおけるガラス肉厚の平均値について、1ラウンド~5ラウンドの実施例のそれぞれと実施例の参照ガラスびんとの差(肉厚差)をプロットした図である。
 図15(A)において、横軸は、y(y=1~5)ラウンド目の比較例を示しており、縦軸は、肉厚差を示している。同様に、図15(B)において、横軸は、y(y=1~5)ラウンド目の実施例を示しており、縦軸は、肉厚差を示している。
 図15(A)および図15(B)を参照して、肉厚差がゼロに近いほど、離型潤滑剤を塗布する前後における肉厚の均一性が高いことを示している。比較例では、特に、接地面(0mm)の高さ位置と、8(mm)の高さ位置において、肉厚差が顕著に大きくなっている。接地面(0mm)の高さ位置では、実施例のほうが、比較例と比べて1ラウンド早く離型潤滑剤塗布前の状態近くまで復帰している。また、8(mm)の高さ位置では、比較例では肉厚差が最大で約0.4(mm)と大きくなっているのに対して、実施例では肉厚差が最大でも約0.1(mm)未満の小さな値となっている。すなわち、8(mm)の高さ位置では、実施例の肉厚差は、比較例の肉厚差の1/4未満の極めて小さな値となっている。このように、実施例は、ガラスびんの肉厚の変化が小さく、特に、ガラスびん裾部における肉厚の変化が小さいことが実証されたことから、ガラスびんの肉厚が規格外の値となることを防止することができ、生産効率の向上に寄与することは明らかである。
 本発明は、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布方法、ガラスびん製造装置、および、ガラスびん製造方法として、広く適用できる。
 1,1A ガラスびん製造装置
 5 塗布装置
 10,10A 粗型
 10a,10b,10aA,10bA 割型
 10c,10cA びん底側形成部
 10e,10eA 粗型の内面うち口型側の一端
 11,11A 口型
 11c,11cA 口型の上面
 18 セッツルブローラインに対応する位置
 19,19A 境界
 31 制御部(制御ユニット)
 32 変位機構
 38 噴霧口(塗布部)
 41,41A 第1領域
 42,42A 第2領域
 101,101A ゴブ
 A1,A1A 粗型の全長
 T1,T1A 第1領域の離型潤滑剤膜厚
 T2,T2A 第2領域の離型潤滑剤膜厚

Claims (14)

  1.  粗型の内面のうち口型側に設定された第1領域、および、この第1領域よりも前記口型から遠い箇所に設定された第2領域に関して、前記第1領域の離型潤滑剤膜厚が、前記第2領域の離型潤滑剤膜厚(ゼロを含む)よりも大きくなるように離型潤滑剤を塗布するように構成されていることを特徴とする、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置。
  2.  請求項1に記載のガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置であって、
     前記第2領域は、前記粗型におけるびん底側形成部を含み、
     前記びん底側形成部には前記離型潤滑剤を塗布しないように構成されていることを特徴とする、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置。
  3.  請求項1または請求項2に記載のガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置であって、
     前記第1領域と前記第2領域の境界は、前記粗型の前記内面のうち前記口型側の一端から前記粗型内面の全長の30%~80%の位置に設定されていることを特徴とする、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置。
  4.  請求項1~請求項3の何れか1項に記載のガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置であって、
     前記塗布装置は、前記粗型としてのブロー成形用粗型へ前記離型潤滑剤を塗布するように構成されており、
     前記第1領域は、前記ブロー成形用粗型におけるセッツルブローラインに対応する位置から前記口型側に延びる領域を含んでいることを特徴とする、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置。
  5.  請求項1~請求項3の何れか1項に記載のガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置であって、
     前記塗布装置は、前記粗型としてのプレス成形用粗型へ前記離型潤滑剤を塗布するように構成されており、
     前記プレス成形用粗型のうちゴブが前記プレス成形用粗型に充填されたときにこのゴブが擦れながら当たる領域が前記第1領域として設定されていることを特徴とする、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置。
  6.  請求項1~請求項5の何れか1項に記載のガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置であって、
     前記離型潤滑剤を前記粗型へ塗布する塗布部と、
     前記塗布部の動作を制御する制御ユニットと、
    をさらに備えていることを特徴とする、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置。
  7.  請求項6に記載のガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置であって、
     前記塗布部は、前記粗型に対して変位機構によって変位されるように構成され、
     前記制御ユニットは、前記変位機構の動作および前記塗布部からの前記離型潤滑剤の供給を制御する制御部、を含んでいることを特徴とする、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置。
  8.  請求項6または請求項7に記載のガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置であって、
     前記塗布部は、前記第1領域と前記第2領域の境界側、および、前記粗型内面のうち前記口型側の一端の何れか一方側の位置において前記離型潤滑剤の噴霧を開始し、他方側へ向けて変位しながら前記離型潤滑剤を噴霧するように、前記制御ユニットによって制御されることを特徴とする、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置。
  9.  請求項8に記載のガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置であって、
     前記塗布部は、前記第1領域と前記第2領域の境界から前記粗型内面のうち前記口型側の一端まで前記離型潤滑剤を噴霧した後、前記口型へ前記離型潤滑剤を噴霧することなく前記離型潤滑剤の噴霧を停止するように構成されていることを特徴とする、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置。
  10.  請求項8に記載のガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置であって、
     前記塗布部は、前記第1領域と前記第2領域の境界から前記粗型内面のうち前記口型側の一端まで前記離型潤滑剤を噴霧した後、前記離型潤滑剤の噴霧を維持したまま、前記粗型の一対の割型が開かれることに伴い前記口型の上面を噴霧し、さらに、前記口型内の空間に進入して前記口型内面を噴霧するように構成されていることを特徴とする、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置。
  11.  請求項8に記載のガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置であって、
     前記塗布部は、前記第1領域と前記第2領域の境界から前記粗型内面のうち前記口型側の一端まで前記離型潤滑剤を噴霧した後に前記離型潤滑剤の噴霧を一旦停止し、その後、前記粗型の一対の割型が開かれることに伴い前記口型内の空間に進入し、前記口型の内面に続いて前記口型の上面を噴霧するように構成されていることを特徴とする、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置。
  12.  粗型の内面のうち口型側に設定された第1領域、および、この第1領域よりも前記口型から遠い箇所に設定された第2領域に関して、前記第1領域の離型潤滑剤膜厚が、前記第2領域の離型潤滑剤膜厚(ゼロを含む)よりも大きくなるように離型潤滑剤を塗布することを特徴とする、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布方法。
  13.  請求項1~請求項11の何れか1項に記載のガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置を備えていることを特徴とする、ガラスびん製造装置。
  14.  粗型の内面のうち口型側に設定された第1領域、および、この第1領域よりも前記口型から遠い箇所に設定された第2領域に関して、前記第1領域の離型潤滑剤膜厚が、前記第2領域の離型潤滑剤膜厚(ゼロを含む)よりも大きくなるように離型潤滑剤を塗布する離型潤滑剤塗布ステップと、
     前記粗型を用いてパリソンを成形する成形ステップと、
    を含んでいることを特徴とする、ガラスびん製造方法。
PCT/JP2018/021620 2017-06-28 2018-06-05 ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布方法、ガラスびん製造装置、および、ガラスびん製造方法 WO2019003828A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020207002177A KR102103714B1 (ko) 2017-06-28 2018-06-05 유리병 제조용 조형으로의 이형 윤활제 도포 장치, 유리병 제조용 조형으로의 이형 윤활제 도포 방법, 유리병 제조 장치, 및 유리병 제조 방법
CN201880036729.0A CN110709358B (zh) 2017-06-28 2018-06-05 用于玻璃瓶制造用初模的脱模润滑剂涂布装置、用于玻璃瓶制造用初模的脱模润滑剂涂布方法、玻璃瓶制造装置以及玻璃瓶制造方法
AU2018293972A AU2018293972B2 (en) 2017-06-28 2018-06-05 Mold release lubricant application device for rough mold for glass bottle manufacturing, mold release lubricant application method for rough mold for glass bottle manufacturing, device for manufacturing glass bottles, and method for manufacturing glass bottles
PH12020500018A PH12020500018A1 (en) 2017-06-28 2020-01-02 Mold release lubricant application device for rough mold for glass bottle manufacturing, mold release lubricant application method for rough mold for glass bottle manufacturing, device for manufacturing glass bottles, and method for manufacturing glass bottles

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126144A JP6277308B1 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布方法、ガラスびん製造装置、および、ガラスびん製造方法
JP2017-126144 2017-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019003828A1 true WO2019003828A1 (ja) 2019-01-03

Family

ID=61158468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/021620 WO2019003828A1 (ja) 2017-06-28 2018-06-05 ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布方法、ガラスびん製造装置、および、ガラスびん製造方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP6277308B1 (ja)
KR (1) KR102103714B1 (ja)
CN (1) CN110709358B (ja)
AU (1) AU2018293972B2 (ja)
PH (1) PH12020500018A1 (ja)
TW (1) TWI658017B (ja)
WO (1) WO2019003828A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11014701B2 (en) 2018-05-18 2021-05-25 Schott Ag Glass container with an improved bottom geometry
WO2022090891A1 (en) * 2020-10-26 2022-05-05 Bormioli Luigi S.P.A. Mould for production of glass bottles

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6500154B1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-10 日本山村硝子株式会社 ガラスびん仕上成形用金型への離型剤塗布装置、ガラスびん仕上成形用金型への離型剤塗布方法、ガラスびん製造装置、および、ガラスびん製造方法
JP6500067B1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-10 日本山村硝子株式会社 ガラスびん成形用口型への離型剤塗布装置、ガラスびん成形用口型への離型剤塗布方法、ガラスびん製造装置、および、ガラスびん製造方法
PL3689832T3 (pl) * 2017-09-29 2022-08-16 Nihon Yamamura Glass Co., Ltd. Urządzenie do nakładania środka antyadhezyjnego na formę wykończeniową butelki szklanej, sposób nakładania środka antyadhezyjnego na formę wykończeniową butelki szklanej, urządzenie do wytwarzania butelki szklanej i sposób wytwarzania butelki szklanej
JP6577127B1 (ja) 2018-12-27 2019-09-18 日本山村硝子株式会社 ガラスびん成形用金型への離型剤塗布装置
CN115196859B (zh) * 2022-07-28 2024-04-19 习水晶华包装科技有限公司 一种环保玻璃瓶吹制设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046935A (ja) * 1983-04-22 1985-03-14 アヘソン・インタ−ナシヨナル・ソシエテ・アノニム 中空ガラス体を製造するための装置
JPS623027A (ja) * 1985-06-26 1987-01-09 Yamamura Glass Kk ガラス製びん機の金型潤滑液塗布装置
JPS6426344U (ja) * 1987-08-10 1989-02-14
JPH09227135A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Kirin Techno Syst:Kk 製壜用金型への潤滑液塗布方法
JP2009538818A (ja) * 2006-05-29 2009-11-12 サン−ゴバン アンバラージュ 中空ガラス製品形成型の自動油塗り

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605383Y2 (ja) * 1979-03-14 1985-02-19 富士通株式会社 キ−ボ−ド多重打鍵検出回路
CN2038496U (zh) * 1988-06-29 1989-05-31 唐吉康 吹—吹法玻璃初形模具
JP4274741B2 (ja) 2002-05-17 2009-06-10 日本山村硝子株式会社 ガラス容器成形用金型
CN102424514A (zh) * 2011-08-09 2012-04-25 苏州卡波尔模具科技有限公司 一种玻璃容器模具
JP6005383B2 (ja) 2012-03-30 2016-10-12 Hoya株式会社 電子内視鏡システム
CN205616770U (zh) * 2016-04-26 2016-10-05 山东嘉丰玻璃机械有限公司 初型模镶嵌式垂直冷却装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046935A (ja) * 1983-04-22 1985-03-14 アヘソン・インタ−ナシヨナル・ソシエテ・アノニム 中空ガラス体を製造するための装置
JPS623027A (ja) * 1985-06-26 1987-01-09 Yamamura Glass Kk ガラス製びん機の金型潤滑液塗布装置
JPS6426344U (ja) * 1987-08-10 1989-02-14
JPH09227135A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Kirin Techno Syst:Kk 製壜用金型への潤滑液塗布方法
JP2009538818A (ja) * 2006-05-29 2009-11-12 サン−ゴバン アンバラージュ 中空ガラス製品形成型の自動油塗り

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11014701B2 (en) 2018-05-18 2021-05-25 Schott Ag Glass container with an improved bottom geometry
WO2022090891A1 (en) * 2020-10-26 2022-05-05 Bormioli Luigi S.P.A. Mould for production of glass bottles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019006654A (ja) 2019-01-17
TWI658017B (zh) 2019-05-01
TW201906793A (zh) 2019-02-16
KR20200014432A (ko) 2020-02-10
KR102103714B1 (ko) 2020-05-29
AU2018293972A1 (en) 2020-01-30
CN110709358A (zh) 2020-01-17
CN110709358B (zh) 2022-02-22
JP6277308B1 (ja) 2018-02-07
PH12020500018A1 (en) 2020-11-09
AU2018293972B2 (en) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019003828A1 (ja) ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布装置、ガラスびん製造用粗型への離型潤滑剤塗布方法、ガラスびん製造装置、および、ガラスびん製造方法
JP7017245B2 (ja) 中空ガラス製品の製造方法におけるパリソン金型の潤滑
US9145321B2 (en) Device and methods for manufacturing a hollow glass article
CN110282861B (zh) 用于制造具有特定内部玻璃分布的中空玻璃物品的方法和设备
JP2003506302A (ja) パリソンの製造方法およびその装置
CN111164054B (zh) 用于玻璃瓶最终成型用模具的脱模剂涂布装置和方法、玻璃瓶制造装置和方法
KR101374127B1 (ko) 용융 상태에 있는 플라스틱 분량의 취급 장치 및 취급 방법
US10668660B2 (en) Method for producing containers filled with a liquid filling material from blanks made of a thermoplastic material and nozzle for use in such a method
JP6500067B1 (ja) ガラスびん成形用口型への離型剤塗布装置、ガラスびん成形用口型への離型剤塗布方法、ガラスびん製造装置、および、ガラスびん製造方法
US7934922B2 (en) Device and method for compression moulding plastic articles
JPH0624755A (ja) 中空ガラス製品を成形する方法ならびに装置、およびそれにより成形された製品
WO2019065853A1 (ja) ガラスびん仕上成形用金型への離型剤塗布装置、ガラスびん仕上成形用金型への離型剤塗布方法、ガラスびん製造装置、および、ガラスびん製造方法
JP2006198642A (ja) 潤滑剤吹きつけノズル装置
ITBO980108A1 (it) Metodo ed apparato per semplificare la messa a punto del collegamento operativo tra un estrusore ed una macchina per la termoformatura per s

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18823923

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207002177

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018293972

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20180605

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18823923

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1