WO2019003712A1 - 作業管理システム及び作業管理方法 - Google Patents

作業管理システム及び作業管理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019003712A1
WO2019003712A1 PCT/JP2018/019385 JP2018019385W WO2019003712A1 WO 2019003712 A1 WO2019003712 A1 WO 2019003712A1 JP 2018019385 W JP2018019385 W JP 2018019385W WO 2019003712 A1 WO2019003712 A1 WO 2019003712A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
work
power
information acquisition
transmission
acquisition unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/019385
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
壽美夫 柳生
中川 貴夫
勝 川根
マレル ピエジャン ファンデ
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017126725A external-priority patent/JP6214806B1/ja
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to EP18822733.4A priority Critical patent/EP3646694B1/en
Priority to JP2019526682A priority patent/JP6968881B2/ja
Publication of WO2019003712A1 publication Critical patent/WO2019003712A1/ja
Priority to US16/728,039 priority patent/US11273834B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C17/00Fertilisers or seeders with centrifugal wheels
    • A01C17/006Regulating or dosing devices
    • A01C17/008Devices controlling the quantity or the distribution pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1886Controlling power supply to auxiliary devices
    • B60W30/1888Control of power take off [PTO]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C17/00Fertilisers or seeders with centrifugal wheels
    • A01C17/005Driving mechanisms for the throwing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C17/00Fertilisers or seeders with centrifugal wheels
    • A01C17/006Regulating or dosing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/28Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of power take-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K25/00Auxiliary drives
    • B60K25/06Auxiliary drives from the transmission power take-off
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/202Mechanical transmission, e.g. clutches, gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K25/00Auxiliary drives
    • B60K2025/005Auxiliary drives driven by electric motors forming part of the propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/221Tractors

Definitions

  • the present invention relates to a work management system and a work management method for managing work in a work machine provided with a generator.
  • the working machine disclosed by patent document 1 includes a vehicle body, an engine, a generator, an electric motor, and a traveling device, and power from the engine and power from the generator (electric motor).
  • the driving apparatus is configured to be able to drive the traveling device.
  • the working device (dispersion device etc.) is operated by the power of the generator to acquire operation information at the time of operation of the working device, or based on the acquired operation information.
  • No consideration is given to managing work in the work device. Therefore, according to the present invention, it is possible to operate the work apparatus by the power of the generator, acquire operation information at the time of operation of the work apparatus, and manage work in the work apparatus based on the acquired operation information.
  • An object of the present invention is to provide a work management system and a work management method.
  • a work management system is mounted on a structure provided in a transmission case of a work machine and driven by power transmitted from the PTO shaft to transmit power to a work device provided in the work machine A generator, an information acquisition unit acquiring operation information at the time of operation of the work device operated by power from the generator, and management of work in the work device based on operation information acquired by the information acquisition unit And a control unit that controls the work apparatus based on the operation information acquired by the information acquisition unit.
  • a work management system is a power generation mounted on a structure provided in a transmission case of a work machine, driven independently of a PTO shaft, and transmitting power to a work device provided in the work machine.
  • Managing the work in the work device based on the machine an information acquisition unit that acquires operation information at the time of operation of the work device operated by power from the generator, and the operation information acquired by the information acquisition unit
  • a work management unit and a control unit that controls the work device based on the operation information acquired by the information acquisition unit.
  • a motor driven by power from the generator is provided, and the working device has a rotating body for dispersing a scatter by rotating upon receiving power from the motor, and the control unit is configured to The rotational speed of the rotating body is controlled based on the operation information.
  • the apparatus includes a height detection device for detecting the height of the rotating body from the ground, and a height adjusting mechanism for adjusting the height of the rotating body based on the height detected by the height detecting device.
  • the information acquisition unit acquires height information related to the height detected by the height detection device as the operation information, and the control unit is configured to calculate the height information based on the height information acquired by the information acquisition unit. Control the rotational speed of the rotating body.
  • a vehicle speed detection device for detecting the traveling speed of the work machine
  • the information acquisition unit acquires vehicle speed information regarding the traveling speed detected by the vehicle speed detection device as the operation information
  • the control unit And controlling the rotational speed of the rotating body based on the vehicle speed information acquired by the information acquisition unit.
  • a power transmission mechanism capable of transmitting the power from the PTO shaft and the power from the motor to the work device
  • a PTO transmission unit capable of changing the rotational speed of the PTO shaft
  • the control unit The control signal is transmitted to the PTO transmission unit to shift the PTO shaft, thereby controlling the rotational speed of the rotating body.
  • an attitude detection device for detecting the attitude of the work device, and an attitude adjustment mechanism for adjusting the attitude of the work device based on the attitude detected by the attitude detection device;
  • the control unit controls the rotation speed of the rotating body based on the posture information acquired by the information acquisition unit.
  • a position detection device for detecting the position of the work device
  • the information acquisition unit acquires position information on the position of the work device detected by the position detection device as the operation information
  • the control unit Controls the rotational speed of the rotating body based on the position information acquired by the information acquisition unit.
  • a wind speed detection device for detecting the speed and direction of the wind received by the work device
  • the information acquisition unit acquires wind speed information on the speed and direction of the wind detected by the wind speed detection device, and the control The unit controls the rotational speed of the rotating body based on the wind speed information.
  • the work management unit has a display device for displaying the operation information.
  • the structure is a coupling device capable of coupling a working device driven by power transmitted from the PTO shaft.
  • the coupling device causes the PTO shaft to project in a state in which the first portion attached to the transmission case, the second portion to which the working device can be attached, and the first portion attached to the mission case. And a third portion where a through hole is formed and the generator is mounted.
  • the output voltage of the generator is 60 V or less.
  • a work management method according to one aspect of the present invention is mounted on a structure provided in a transmission case of a work machine and driven by power transmitted from the PTO shaft to transmit power to a work device provided in the work machine.
  • a work management method according to a work management system comprising: a generator for generating information; and an information acquisition unit for acquiring operation information at the time of operation of the work device operated by power from the generator.
  • a work management method is a power generation mounted on a structure provided in a transmission case of a work machine, driven independently of a PTO shaft, and transmitting power to a work device provided in the work machine
  • a work management method by a work management system comprising: a machine, and an information acquisition unit for acquiring operation information at the time of operation of the work device operated by power from the generator, the power management method comprising: An information acquisition step of acquiring, by the information acquisition unit, operation information at the time of activation of the work device, and a work management step of managing work in the work device based on the operation information acquired by the information acquisition unit; And a control step of controlling the work device based on the operation information acquired by the information acquisition unit.
  • the work device is operated by the power of the generator, the operation information at the time of operation of the work device is acquired, and the management of the work in the work device based on the acquired operation information
  • FIG. 2 is a diagram showing a power transmission system of an engine and a transmission. It is a perspective view which shows the mounting state of the generator with respect to a transmission case. It is a rear view of a spraying apparatus. It is a bottom view of a spraying device. It is a block diagram of a work management system. It is a figure which shows 1st embodiment of a power transmission mechanism. It is a figure which shows 2nd embodiment of a power transmission mechanism.
  • FIG. 1 shows a side view of the entire work implement 1
  • FIG. 2 shows a plan view of the rear of the work implement 1.
  • the work implement 1 includes a traveling vehicle 2 and a work device 3.
  • the traveling vehicle 2 is a vehicle that travels while pulling the work device 3.
  • the traveling vehicle 2 since the traveling vehicle 2 is a tractor, hereinafter, the traveling vehicle 2 will be described as the tractor 2.
  • the traveling vehicle 2 is not limited to a tractor, and may be an agricultural vehicle such as a combine or a rice transplanter, a construction vehicle or the like. Further, the traveling vehicle 2 may be a pickup truck, and the work device 3 may be capable of traveling independently without being pulled by the traveling vehicle 2.
  • the tractor 2 includes a vehicle body 4, a traveling device 5, and a coupling device 6.
  • the front side (left side in FIG. 1) of the driver seated in the driver's seat 7 mounted on the vehicle body 4 is forward, the rear side of the driver (right side in FIG.
  • the front side of FIG. 1 will be described as the left, and the right side of the driver (the rear side of FIG. 1) will be the right side.
  • a horizontal direction K2 (see FIG. 2), which is a direction orthogonal to the front-rear direction K1 (see FIG. 1), will be described as the vehicle width direction.
  • the vehicle body 4 has a vehicle body frame 8, a clutch housing 9, and a transmission case 10.
  • the vehicle body frame 5 extends in the front-rear direction of the vehicle body 4.
  • An internal combustion engine 11 is mounted on the vehicle body frame 5.
  • the internal combustion engine 11 is the engine 11, and more specifically, is a diesel engine.
  • the engine 11 is mounted on the vehicle body frame 5 and disposed at the front of the vehicle body 4.
  • the clutch housing 9 is connected to the rear of the engine 11 and accommodates a clutch.
  • the transmission case 10 is connected to the rear of the clutch housing 9 and extends rearward.
  • the transmission case 10 accommodates a transmission 13 and a rear wheel differential device 14 which will be described later.
  • a generator 15 is mounted via a structure 25 described later.
  • the traveling device 5 has a front wheel 5 ⁇ / b> F provided on the front of the vehicle body 4 and a rear wheel 5 ⁇ / b> R provided on the rear of the vehicle body 4.
  • the front wheel 5F is supported by the vehicle body frame 8.
  • the rear wheel 5 ⁇ / b> R is supported by the output shaft of the rear wheel differential device 14.
  • the traveling device 5 is a tire type in the present embodiment, but may be a crawler type.
  • the connecting device 6 is a device for connecting the working device 3 for performing work on a field etc. to the rear of the tractor 2.
  • the coupling device 6 includes a three-point link mechanism. The specific configuration of the coupling device 6 in the present embodiment will be described later.
  • connection device 6 is not particularly limited as long as the work device 3 can be connected to the rear of the traveling vehicle 2.
  • the traveling vehicle 2 is a pickup truck
  • the connecting device 6 connects the working device 3 by a mechanism other than the three-point link mechanism.
  • the type of the working device 3 connected to the connecting device 6 is not particularly limited.
  • a spreading device that spreads a spray such as a fertilizer or a drug, a sowing device for sowing seeds such as agricultural products in a field, a tilling device for cultivating are a harvesting device for harvesting, a harvesting device for harvesting grass, etc., a diffusion device for diffusing grass, etc., a grass collection device for harvesting grass, etc., a forming device for forming grass, etc.
  • FIG. 1 FIG. 2, the example which attached the spraying apparatus as the working apparatus 3 is shown.
  • the tractor 2 is provided with a PTO shaft 19 for transmitting power from an engine 11 that drives the tractor 2 to a work device or the like.
  • the PTO shaft 19 protrudes rearward from the transmission case 10.
  • FIG. 3 shows a power transmission system of the engine 11 and the transmission 13.
  • the transmission 13 includes a main shaft (promotion shaft) 13 a, a main transmission unit 13 b, and an auxiliary transmission unit 13 c.
  • the propulsion shaft 13a is rotatably supported by the housing case of the transmission 13, and power from the crankshaft of the engine 11 is transmitted to the propulsion shaft 13a.
  • the main transmission unit 13 b includes a plurality of gears and a shifter that changes the connection of the gears.
  • the main transmission unit 13 b changes and outputs (shifts) the rotational speed input from the propulsion shaft 13 a by appropriately changing the connection (meshing) of the plurality of gears using a shifter.
  • the auxiliary transmission unit 13c includes a plurality of gears and a shifter that changes the connection of the gears.
  • the auxiliary transmission unit 13 c changes and outputs (shifts) the rotational speed input from the main transmission unit 13 b by appropriately changing the connection (meshing) of the plurality of gears using a shifter.
  • the transmission 13 also includes a shuttle unit 13d.
  • the shuttle unit 13 d has a shuttle shaft 16 and a forward / reverse switching unit 17.
  • the power output from the auxiliary transmission unit 5c is transmitted to the shuttle shaft 16 via a gear or the like.
  • the shuttle shaft 16 is provided with a rear wheel differential device 14.
  • a rear axle supporting the rear wheel is rotatably supported by the rear wheel differential device 14.
  • the front-rear switching unit 13 is formed of, for example, a clutch such as a hydraulic clutch or an electric clutch, and switches the rotational direction of the shuttle shaft 16, that is, forward and reverse of the tractor 2 by turning on and off the clutch.
  • the PTO power transmission unit 13 e has a PTO clutch 18 and a PTO shaft 19.
  • the PTO shaft 19 is rotatably supported, and can transmit power from the propulsion shaft 13a.
  • the PTO shaft 19 has a PTO propulsion shaft 19a and a PTO output shaft 19b.
  • the PTO propulsion shaft 19 a is connected to the PTO output shaft 19 b via the PTO transmission unit 20.
  • the PTO transmission unit 20 can change the rotational speed of the PTO propulsion shaft 19a and transmit it to the PTO output shaft 19b by an operation unit such as a PTO transmission lever.
  • the PTO transmission unit 20 includes a speed change actuator such as an electromagnetic solenoid or an electric motor capable of operating the operation unit based on a control signal from a control unit 83 described later.
  • the PTO clutch 18 is a clutch that can switch between a connected state for transmitting the power of the propulsion shaft 13 a to the PTO shaft 19 and a disconnected state in which the power of the propulsion shaft 13 a is not transmitted to the PTO shaft 19.
  • the PTO clutch 18 is provided between the propulsion shaft 13a and the PTO propulsion shaft 19a.
  • the PTO clutch 18 is composed of a hydraulic clutch, an electric clutch, etc., and is configured to transmit the power of the engine 11 (the power of the propulsion shaft 13a) to the PTO shaft 19 by turning on and off the clutch, and the power of the propulsion shaft 13a as PTO. It is possible to switch between a state in which the shaft 19 is not transmitted.
  • a power branch portion 21 is provided at a midway portion of the PTO output shaft 19b.
  • the power branching unit 21 branches the rotational power transmitted to the PTO output shaft 19 b into a first path 21 a that causes the PTO output shaft 19 b to output the rotational power as it is and a second path 21 b that transmits the rotational power to the generator 15.
  • the power branch unit 21 transmits rotational power from the first pulley 211 attached to the PTO output shaft 19b, the second pulley 212 attached to the input shaft of the generator 15, and the first pulley 211 to the second pulley 212.
  • the configuration of the power branch unit 21 is not limited to the configuration using a pulley and a belt, and may be another configuration (for example, a configuration using a gear transmission mechanism or another power transmission mechanism).
  • the rotational power of the PTO output shaft 19b is branched into two by the power branching portion 21, one of which is output from the PTO output shaft 19b as it is, the other is transmitted to the input shaft of the generator 15, and the generator 15 is Activate.
  • the generator 15 is connected to the motor 23 via an inverter 22.
  • the motor 23 is an electric motor, and is driven (rotated) by power (electric power) from the generator 15.
  • the inverter 22 functions as a transmission that changes the rotational speed (rotational speed) of the motor 23.
  • the number of motors 23 driven by the power from the generator 15 may be one or two or more.
  • the generator 15 is driven by the power transmitted from the PTO shaft 19, but the generator 15 may be driven independently of the PTO shaft 19. In other words, the generator 15 is not limited to one driven by receiving power from the PTO shaft 19.
  • a power branching mechanism for branching power from the output shaft is connected to the output shaft of the engine 11 provided in the traveling vehicle (tractor) 2 and one of the branched powers is transmitted to the PTO shaft 19 May be transmitted to the generator 15.
  • the power branch mechanism can be configured, for example, of a gear mechanism or the like in which a plurality of gears are combined.
  • the generator 15 may be driven by a fuel oil such as light oil or gasoline or a fuel gas such as natural gas.
  • the generator 15 is an alternator in the case of this embodiment.
  • the generator 15 may be a motor generator.
  • the generator 15 preferably has an output voltage of 60 V or less.
  • the working device 3 one that can operate at a low voltage of 60 V or less is preferably used.
  • a spraying device or a seeding device is suitably used.
  • the work device 3 since the work device 3 is a spraying device, hereinafter, the work device 3 will be described as the spraying device 3.
  • a structural body 25 is provided at the rear of the transmission case 10, and a generator 15 is mounted on the structural body 25.
  • the structural body 25 is a connecting device capable of connecting the working device 3 and the like driven by the power transmitted from the PTO shaft 19 (PTO output shaft 19b), and specifically is a ladder hitch.
  • the structure 25 constitutes another coupling device than the coupling device 6 including the three-point link mechanism.
  • the structural body 25 is detachably attached to the rear surface of the transmission case 10.
  • the structural body 25 includes a first front plate 25a, a second front plate 25b, a first side plate 25c, a second side plate 25d, a rear plate 25e, and a lower plate 25f.
  • the first front plate 25a and the second front plate 25b are spaced apart in the vehicle width direction, and extend in the vertical direction.
  • the first front plate 25 a is disposed on one side (left side) in the vehicle body width direction, and is attached to a left rear portion of the transmission case 10 by a bolt B 1.
  • the second front plate 25b is disposed on one side (right side) in the vehicle body width direction, and is attached to the rear right side of the transmission case 10 by a bolt B2. That is, the first front plate 25 a and the second front plate 25 b constitute a first portion attached to the transmission case 10.
  • a front end portion of the first side plate 25c is connected to the first front plate 25a, and extends rearward (in a direction away from the transmission case 10).
  • a front end portion of the second side plate 25d is connected to the second front plate 25b and extends rearward.
  • Lower plate 25f It extends in the vehicle width direction, and connects the lower portion of the first side plate 25c and the lower portion of the second side plate 25d.
  • a drawbar (traction hitch) or the like can be attached to the lower plate 25f.
  • a first mounting portion 251 is provided at the rear of the first side plate 25c.
  • a second mounting portion 252 is provided at the rear of the second side plate 25d.
  • a plurality of through holes are formed in the first attachment portion 251 and the second attachment portion 252 at intervals in the vertical direction. The said through-hole can be used in order to connect working apparatus 3 grade
  • the first attachment portion 251 and the second attachment portion 252 constitute a second portion to which the work device 3 can be attached.
  • the back plate 25 e is a rectangular plate, and is attached so as to communicate between the first attachment portion 251 and the second attachment portion 252.
  • a through hole 25g is formed in the rear plate 25e, and a PTO shaft 19 (PTO output shaft 19b) protrudes rearward from the through hole 25g.
  • a space S is formed between the rear plate 25 e and the rear surface of the transmission case 10, and the power branch portion 21 can be disposed in the space S.
  • the generator 15 is mounted on the rear surface of the rear plate 25e by a fixing tool such as a bolt. That is, in the state where the first part is attached to the transmission case 10, the rear plate 25e is formed with the through hole 25g for causing the PTO shaft 19 to project and constitutes a third part to which the generator 15 is attached.
  • the generator 15 is disposed above the PTO shaft 19.
  • the generator 15 is located between the first mounting portion 251 and the second mounting portion 252.
  • the structural body 25 can be easily attached to and detached from the transmission case 10 by attaching and detaching the bolts B1 and B2.
  • the generator 15 can be attached to and detached from the transmission case 10 by attaching and detaching the structural body 25 to the transmission case 10. Therefore, the generator 15 can be easily attached to the tractor 2 not having the generator 15 as needed.
  • the structural body 25 only needs to have a structure for attaching the generator 15 to the transmission case 10, and is not limited to a coupling device (ladder hitch or the like) to which the working device 3 and the like can be coupled.
  • the structural body 25 may be a dedicated jig or bracket for mounting the generator 15 on the transmission case 10.
  • a connecting device 6 is connected to the transmission case 10.
  • the coupling device 6 includes a lift arm 61, a three-point link mechanism 62, and a shift cylinder 63.
  • the lift arm 61 includes a first lift arm 61L and a second lift arm 61R.
  • the first lift arm 61L is disposed on one side (left side) in the vehicle body width direction.
  • the second lift arm 61R is disposed on the other side (rightward) in the vehicle body width direction.
  • the first lift arm 61L and the second lift arm 61R are pivotally supported by a lateral shaft 64 whose front end portion is supported at the top of the transmission case 10, and extends rearward.
  • the three-point link mechanism 62 has a top link 621, a lower link 622, and a lift rod 623.
  • the top link 621 is disposed between the first lift arm 61L and the second lift arm 61R, and its front end is pivotally supported by a first pivot portion 26 provided on the top of the transmission case 10.
  • the lower link 622 includes a first lower link 622L and a second lower link 6226R.
  • the front end portions of the first lower link 622L and the second lower link 6226R are pivotally supported by a second pivot portion 27 provided at the lower portion of the transmission case 10.
  • the lift rod 623 includes a first lift rod 623L and a second lift rod 623R.
  • An upper end portion of the first lift rod 623L is connected to a rear end portion of the first lift arm 61L, and a lower end portion is connected to an intermediate portion in the longitudinal direction of the first lower link 622L.
  • An upper end portion of the second lift rod 623R is connected to a rear end portion of the second lift arm 61R, and a lower end portion is connected to an intermediate portion in the longitudinal direction of the second lower link 622R.
  • the lift cylinder 63 is a hydraulic cylinder and includes a first lift cylinder 63L and a second lift cylinder 63R. One end of the first lift cylinder 63L is connected to the first lift arm 61L, and the other end is connected to the lower left portion of the transmission case 10.
  • One end portion of the second lift cylinder 63R is connected to the second lift arm 61R, and the other end portion is connected to the lower right portion of the transmission case 10.
  • An electromagnetic control valve is connected to the first lift cylinder 63L and the second lift cylinder 63R.
  • the solenoid control valve can drive the first lift cylinder 63L and the second lift cylinder 63R based on a control signal from the control unit 83 described later.
  • the lift cylinder 63 By driving the lift cylinder 63, adjustment of the height of the work device 3 and adjustment of the inclination in the vehicle body width direction (difference between the height of the right portion and the height of the left portion) can be performed.
  • both the first lift cylinder 63L and the second lift cylinder 63R are similarly driven.
  • one of the first lift cylinder 63L and the second lift cylinder 63R is driven. Specifically, the lift cylinder disposed on the lower side of the work device 3 is extended, or the lift cylinder disposed on the higher side is driven to be shortened.
  • the lift cylinder 63 constitutes a height adjustment mechanism 91 and an attitude adjustment mechanism 92 which will be described later.
  • the spraying apparatus 3 is provided with the accommodating part 31 and the spreading part 32.
  • the accommodation unit 31 accommodates a sprayed material (fertilizer, pesticide, etc.) to be sprayed to the field.
  • the housing portion 31 is configured of a substantially inverted pyramidal hopper.
  • the hopper includes a first hopper 31A and a second hopper 31B.
  • the number of hoppers is not limited.
  • the housing portion 31 has an inlet for the scatter at the upper end, and has an outlet for taking out the scatter at the lower end.
  • the number of outlets is not limited, but in the case of this embodiment, it is set according to the number of rotating bodies (disks) 40 described later. Specifically, the number of rotating bodies 40 is two, and the number of outlets is two.
  • the spreading unit 32 spreads the spread material stored in the storage unit 31.
  • the scattering unit 32 is provided below the storage unit 31.
  • the spreader 32 includes at least two or more spreaders. At least two or more of the spraying portions preferably have different spraying directions of all the spraying portions, but may include spraying portions of the same spraying direction.
  • the spreading unit 32 includes a first spreading unit 321 and a second spreading unit 322. That is, in the case of this embodiment, the number of the spreading parts 32 is two. However, the number of the spreading parts 32 is not limited to two, and may be three or more.
  • the number of scatterers 32 and the number of rotating bodies 40 are the same.
  • the first spreader 321 and the second spreader 322 are provided side by side in the vehicle width direction. Hereinafter, the two spreading parts (the first spreading part 321 and the second spreading part 322) will be described.
  • the first distribution unit 321 includes a first rotating body 410 and a first shutter device 411.
  • the first rotating body 410 has a disk shape, and rotates around a central axis 40 a extending in the vertical direction (vertical direction).
  • a plurality of blade members 40 b are attached to the upper surface of the first rotating body 410.
  • the plurality of blade members 40 b are spaced apart in the circumferential direction, and extend radially outward from the vicinity of the central axis 40 a.
  • the first rotating body 410 by rotating around the central axis 40a, causes the spread material falling from the first outlet 71 to hit the blade member 40b and scatter radially outward (radially outward) .
  • the first shutter device 411 has a shutter and an electric motor (not shown).
  • the shutter is attached to one of the outlets (first outlet) 311 of the accommodation portion 31 and can move to change the area (opening degree) of the first outlet 311.
  • the electric motor is a stepping motor or the like, and is connected to the shutter.
  • the first shutter device 411 changes the opening degree of the first outlet 71 by moving the shutter by driving the electric motor. Thereby, the spread amount of the spread material by the 1st spreading part 321 is adjusted.
  • the second spreader 322 has a second rotating body 420 and a second shutter device 421.
  • the configuration of the second rotating body 420 is the same as that of the first rotating body 410, and thus the description thereof is omitted.
  • the configuration of the second shutter device 421 is the same as that of the first shutter device except that the shutter is attached to the other outlet (second outlet) 312 of the housing portion 31.
  • the second shutter device 421 can adjust the spread amount of the spread material by the second spreader 322 by changing the opening degree of the second outlet 312.
  • FIG. 6 the 1st rotary body 410 and the 2nd rotary body 420 are provided along with the vehicle width direction. As shown in FIG. 2, the first rotating body 410 and the second rotating body 420 rotate in different directions. In the case of the present embodiment, as shown by the black arrows in FIG. 2, in plan view, the first rotating body 410 rotates in the counterclockwise direction, and the second rotating body 420 rotates in the clockwise direction.
  • the first rotating body 410 is disposed below the first outlet 311 of the housing portion 31.
  • the spread material falling from the first outlet 311 is spread by the rotating first rotating body 410.
  • the second rotating body 420 is disposed below the second outlet 312 of the housing portion 31.
  • the spread material falling from the second outlet 312 is spread by the rotating second rotating body 420.
  • the spreading directions of the first spreading unit 321 and the second spreading unit 322 are different from each other.
  • the spreading direction of the first spreading portion 321 is one side and the rear side in the vehicle width direction.
  • the spreading direction of the second spreading portion 322 is the other in the vehicle width direction and the rear. As shown by the white arrow in FIG.
  • the spreading direction of the first spreading portion 321 is right and right rear
  • the spreading direction of the second spreading portion 322 is left and left rear
  • the direction shown by the white arrow is the main scattering direction, and in fact, it is spread and spread in a fan shape including the direction shown by the white arrow.
  • the spreading unit 32 has a regulating plate that regulates the spreading direction of each of the first spreading unit 321 and the second spreading unit 322.
  • the restricting plate includes a first restricting plate 44, a second restricting plate 45, and a third restricting plate 46.
  • Each restriction plate can be attached to a frame 35 or the like described later.
  • the first restricting plate 44 is provided in front of the first rotating body 410 and extends in the vehicle width direction.
  • the second restriction plate 45 is provided in front of the second rotating body 420 and extends in the vehicle width direction.
  • the third restriction plate 46 is provided between the first rotating body 410 and the second rotating body 420 and extends in the front-rear direction.
  • the direction of dispersion due to the rotation of the first rotating body 410 is regulated by the first regulation plate 44 and the third regulation plate 46 and is mainly to the right and to the rear.
  • the direction of dispersion due to the rotation of the second rotary body 420 is regulated by the second regulation plate 45 and the third regulation plate 46 and is mainly leftward and leftward rear.
  • any configuration position, number, shape, mounting structure, etc. can be used as long as the restricting plate can restrict the spreading direction of the first spreading portion 321 and the second spreading portion 322 in a desired direction. ) May be.
  • it can also be set as the structure which does not provide one part or all part of a regulation board.
  • the first spreader 321 and the second spreader 322 are responsible for spreading in different directions. Thereby, uniform spraying to a field can be performed easily. Further, by making the rotational speeds of the first rotating body 410 and the second rotating body 420 different, it is possible to make the scattering distance to one side in the vehicle width direction of the tractor 2 different from the scattering distance to the other. As a result, appropriate dispersion according to the shape of the field and the traveling position of the tractor 2 is facilitated.
  • the spraying device 3 includes a frame (mounting portion) 35.
  • the frame 35 supports the housing portion 31, the scattering portion 32, and the motor 23.
  • the front of the frame 35 is connected to a connecting device 6 provided at the rear of the tractor 2.
  • the spraying device 3 supported by the frame 35 is detachably mounted to the rear of the tractor 2.
  • the configuration (shape and the like) of the frame 35 is not limited to the illustrated configuration.
  • the scattering device 3 includes a power transmission mechanism 50.
  • the power transmission mechanism 50 is a mechanism capable of transmitting the power from the motor 23 and the power from the PTO shaft 19 to the first rotating body 410 and the second rotating body 420.
  • the configuration of the power transmission mechanism 50 is not particularly limited, but a selective transmission portion (electric motor) capable of selectively transmitting power from the motor 23 and power from the PTO shaft 19 to the first rotating body 410 or the second rotating body 420 Clutch etc.) can be provided.
  • the power transmission mechanism 50 a mechanism (a planetary gear mechanism etc.) to which the power from the motor 23 and the power from the PTO shaft 19 are input, and the power output from the mechanism is separated into one and the other It is also possible to have a separate transmission unit for transmitting to the rotating body 410 or the second rotating body 420.
  • FIG. 8 shows a first embodiment of the power transmission mechanism 50.
  • the power transmission mechanism 50 of the first embodiment is referred to as a "first power transmission mechanism 501".
  • the first power transmission mechanism 501 receives the power from the PTO shaft 19 and the power from the motor 23, and transmits the input power to the first rotating body 410 or the second rotating body 420.
  • the motor 23 includes a first motor 231 and a second motor 232.
  • the first motor 231 and the second motor 232 are driven by the power supplied from the generator 15.
  • the generator 15 is driven independently of the PTO shaft 19.
  • the first motor 231 and the second motor 232 are independently driven.
  • the first power transmission mechanism 501 includes a first transmission portion 101 for transmitting power to the first rotating body 410, a second transmission portion 102 for transmitting power to the second rotating body 420, and power input from the PTO shaft 19. Are separated and transmitted to the first transmission unit 101 and the second transmission unit 102.
  • One end side of the transmission shaft 105 is connected to the PTO shaft 19 via a connection portion 104 such as a shaft coupling.
  • the other end of the transmission shaft 105 is connected to the separation transmission unit 103.
  • the transmission shaft 105 transmits the power from the PTO shaft 19 to the separation transmission unit 103.
  • the separation transmission unit 103 separates and transmits the power transmitted from the PTO shaft 19 (power transmitted from the transmission shaft 105) to one and the other.
  • the separation transmission unit 103 includes a first transmission gear 106, a second transmission gear 107, one transmission shaft 108, and the other transmission shaft 109.
  • the other end side of the transmission shaft 105 is connected to the center of the first transmission gear 106.
  • the second transmission gear 107 meshes with the first transmission gear 106.
  • the gears (the first transmission gear 106 and the second transmission gear 107) constituting the separation transmission unit 103 are all bevel gears.
  • the direction of the rotation axis of the first transmission gear 106 intersects (orthogonalizes) the direction of the rotation axis of the second transmission gear 107.
  • the first transmission unit 101 and the second transmission unit 102 each have a transmission unit 110.
  • the transmission unit 110 includes a first transmission unit 111 provided in the first transmission unit 101 and a second transmission unit 112 provided in the second transmission unit 102.
  • the first transmission unit 101 transmits the power transmitted from the separation transmission unit 103 to one (one transmission shaft 108) to the first rotating body 410.
  • the first transmission unit 101 includes a first transmission unit 111, a first output shaft 119, a third transmission gear 120, and a fourth transmission gear 121.
  • the first transmission unit 111 changes the rotational speed of the first rotary body 410 in accordance with the shift of the first motor 231.
  • the first transmission unit 111 has a drive gear 113 and a planetary gear mechanism 114.
  • the drive gear 113 is connected to the first motor 231 and rotates with the drive of the first motor 231.
  • the planetary gear mechanism 114 includes a sun gear 115, a planet gear 116, a planet carrier 117, and an internal gear 118.
  • the sun gear 115 meshes with the planet gear 116.
  • the planet gear 116 is rotatably supported by a planet carrier 117 and can rotate (revolve) around the sun gear 115.
  • the planet carrier 117 rotates as the planet gear 116 rotates (revolutions).
  • the other end side of one transmission shaft 108 is connected to the planet carrier 117.
  • the planetary gear 116 is connected to the separation transmission unit 103 via the planet carrier 117 and the one transmission shaft 108.
  • the internal gear 118 has internal teeth formed on the inner circumferential surface and external teeth formed on the outer circumferential surface.
  • the internal teeth mesh with the planetary gear 116.
  • the external teeth mesh with the drive gear 113.
  • One end of a first output shaft 119 is connected to the center of the sun gear 115.
  • the other end side of the first output shaft 119 is connected to the third transmission gear 120.
  • the fourth transmission gear 121 meshes with the third transmission gear 120.
  • the third transmission gear 120 and the fourth transmission gear 121 are both bevel gears.
  • the direction of the rotation axis of the third transmission gear 120 intersects (orthogonalizes) the direction of the rotation axis of the fourth transmission gear 121.
  • the center of the fourth transmission gear 121 is connected to the central axis of the first rotating body 410. Thereby, the power of the rotation of the fourth transmission gear 121 is transmitted to the first rotating body 410. That is, the motive power of the rotation of the sun gear 115 is transmitted to the first rotating body 410 via the first output shaft 119, the third transmission gear 120, and the fourth transmission gear 121.
  • the second transmission unit 102 transmits the power transmitted from the separation transmission unit 103 to the other (the other transmission shaft 109) to the second rotating body 420.
  • the second transmission unit 102 includes a second transmission unit 112, a second output shaft 122, a fifth transmission gear 123, and a sixth transmission gear 124.
  • the second transmission unit 112 changes the rotational speed of the second rotary body 420 according to the shift of the second motor 232.
  • the second transmission unit 112 has a drive gear 125 and a planetary gear mechanism 126.
  • the drive gear 125 is connected to the second motor 232 and rotates with the drive of the second motor 232.
  • the planetary gear mechanism 126 includes a sun gear 127, a planet gear 128, a planet carrier 129, and an internal gear 130.
  • the sun gear 127 meshes with the planet gear 128.
  • the planetary gear 128 is rotatably supported by a planetary carrier 129, and can rotate (revolve) around the sun gear 127.
  • the planet carrier 129 rotates as the planet gear 128 rotates (revolutions).
  • the other end side of the other transmission shaft 109 is connected to the planet carrier 129.
  • the planetary gear 128 is connected to the separation transmission unit 103 via the planet carrier 129 and the other transmission shaft 109.
  • the internal gear 130 has an inner tooth formed on the inner circumferential surface and an outer tooth formed on the outer circumferential surface.
  • the internal teeth mesh with the planetary gear 128.
  • the external teeth mesh with the drive gear 125.
  • the second output shaft 122 is connected to the center of the sun gear 127.
  • the other end side of the second output shaft 122 is connected to the fifth transmission gear 123.
  • the sixth transmission gear 124 meshes with the fifth transmission gear 123.
  • the fifth transmission gear 123 and the sixth transmission gear 124 are both bevel gears.
  • the direction of the rotation axis of the fifth transmission gear 123 intersects (orthogonalizes) the direction of the rotation axis of the sixth transmission gear 124.
  • the center of the sixth transmission gear 124 is connected to the central axis of the second rotating body 420. Thus, the power of the rotation of the sixth transmission gear 124 is transmitted to the second rotating body 420.
  • the power from the engine 11 is transmitted to the separation transmission unit 103 via the PTO shaft 19, the connection unit 104, and the transmission shaft 105.
  • the separation transmission unit 103 separates and transmits the power transmitted from the transmission shaft 105 to one (one transmission shaft 108) and the other (the other transmission shaft 109). That is, the separation transmission unit 103 separates and transmits the power from the PTO shaft 19 to one side and the other side.
  • the power transmitted from the separation transmission unit 103 to one (one transmission shaft 108) is transmitted to the first rotary body 410 via the first transmission unit 101.
  • the power transmitted to the transmission shaft 108 causes the planet carrier 117 to rotate, and as the planet carrier 117 rotates, the planet gear 116 and the sun gear 115 rotate.
  • the power of the rotation of the sun gear 115 is transmitted to the first rotating body 410 via the first output shaft 119, the third transmission gear 120, and the fourth transmission gear 121.
  • the power transmitted from the separation transmitter 103 to the other (the other transmission shaft 109) is transmitted to the second rotating body 420 via the second transmitter 102.
  • the planetary carrier 129 is rotated by the power transmitted to the other transmission shaft 109, and the planetary gear 128 and the sun gear 127 are rotated with the rotation of the planetary carrier 129.
  • the power of rotation of the sun gear 127 is transmitted to the second rotating body 420 via the second output shaft 122, the fifth transmission gear 123, and the sixth transmission gear 124.
  • the first rotating body 410 and the second rotating body 420 can be rotated by the power transmitted from the engine 11 by the PTO shaft 19.
  • the operation of the transmission unit 110 will be described.
  • the operation of the first transmission unit 111 will be described.
  • the first motor 231 which is a drive source of the first transmission unit 111
  • the power from the first motor 231 is transmitted to the external teeth of the internal gear 118 via the drive gear 113. Therefore, when the first motor 231 is driven, the internal gear 118 rotates.
  • the rotation of the internal gear 118 is transmitted to the planetary gear 116 via the internal gear of the internal gear 118, and the planetary gear 116 rotates.
  • the rotation of the planetary gear 116 is transmitted to the sun gear 115 and then transmitted to the first rotary body 410 via the first output shaft 119, the third transmission gear 120, and the fourth transmission gear 121.
  • the motive power from the first motor 231 is transmitted to the first rotating body 410 via the first transmission unit 111. Therefore, the rotational speed of the first rotating body 410 can be changed according to the shift of the first motor 231.
  • the operation of the second transmission unit 112 will be described.
  • the second motor 232 which is a drive source of the second transmission unit 112
  • the power from the second motor 232 is transmitted to the external teeth of the internal gear 130 via the drive gear 125. Therefore, when the second motor 232 is driven, the internal gear 130 rotates.
  • the rotation of the internal gear 130 is transmitted to the planetary gear 128 via the internal gear of the internal gear 130, and the planetary gear 128 rotates.
  • the rotation of the planetary gear 128 is transmitted to the sun gear 127 and then transmitted to the second rotary body 420 via the second output shaft 122, the fifth transmission gear 123, and the sixth transmission gear 124.
  • the motive power from the second motor 232 is transmitted to the second rotating body 420 via the second transmission unit 112. Therefore, the rotational speed of the second rotary body 420 can be changed according to the shift of the second motor 232.
  • the rotational speed of the first rotating body 410 can be changed by the first transmission unit 111
  • the rotational speed of the second rotating body 420 can be changed by the second transmission unit 112. Therefore, the rotational speed of the first rotating body 410 and the rotational speed of the second rotating body 420 can be made different as needed.
  • FIG. 9 shows a second embodiment of the power transmission mechanism 50.
  • the power transmission mechanism 50 of the second embodiment is referred to as a "second power transmission mechanism 502".
  • the second power transmission mechanism 502 receives the power from the PTO shaft 19 and the power from the motor 23, and transmits the input power to the first rotary body 410 or the second rotary body 420.
  • the motor 23 includes a first motor 231 and a second motor 232.
  • the first motor 231 and the second motor 232 are driven by the power supplied from the generator 15.
  • the generator 15 is driven independently of the PTO shaft 19.
  • the first motor 231 and the second motor 232 are independently driven.
  • the second power transmission mechanism 502 has a planetary gear mechanism 150.
  • the planetary gear mechanism 150 has a sun gear 151, a planet gear 152, a planet carrier 153, and an internal gear 154.
  • the sun gear 151 meshes with the planet gear 152.
  • the planet gear 152 is rotatably supported by a planet carrier 153 and can rotate (revolve) around the sun gear 151.
  • the planet carrier 153 rotates as the planet gear 152 rotates (revolutions).
  • the internal gear 154 meshes with the planetary gear 152.
  • the second power transmission mechanism 502 has an input transmission unit 140.
  • the input transmission unit 140 transmits the power from the PTO shaft 19 to the first planetary gear mechanism 150.
  • the input transmission unit 140 includes a first gear 141, a second gear 142, and a first transmission shaft 143.
  • the first gear 141 rotates with the drive of the PTO shaft 19.
  • the motive power from the PTO shaft 19 is transmitted to the first gear 141 via a second shaft 146 described later.
  • the second gear 142 meshes with the first gear 141, and rotates in the opposite direction to the first gear 141 as the first gear 141 rotates.
  • the first transmission shaft 143 connects the second gear 142 and the first planetary carrier 153, and transmits the rotation of the second gear 142 to the first carrier 153.
  • the first planet carrier 153 rotates (revolves) around the first sun gear 151.
  • the second power transmission mechanism 502 has an output shaft 155.
  • the output shaft 155 outputs power from the first planetary gear mechanism 150.
  • One end side of the output shaft 155 is connected to the center of the first internal gear 154 of the first planetary gear mechanism 150.
  • the other end side of the output shaft 155 is connected to a separation transmission unit 156 described later.
  • the power output from the first planetary gear mechanism 150 to the output shaft 155 is transmitted to the separation transmission unit 156.
  • the power from the first motor 231 is transmitted to the second power transmission mechanism 502 via the first shaft 145.
  • One end side of the first shaft 145 is connected to the first motor 231.
  • the other end side of the first shaft 145 is connected to the center of the first sun gear 151 of the first planetary gear mechanism 150.
  • the power transmitted from the first motor 231 to the first shaft 145 is input to the first planetary gear mechanism 150.
  • the second shaft 146 transmits the power from the PTO shaft 19 to the second power transmission mechanism 502.
  • One end side of the second shaft 146 is connected to the PTO shaft 19 via a connection portion 147 such as a shaft coupling.
  • the other end side of the second shaft 146 is connected to the first gear 141 of the input transmission unit 140.
  • the other end side of the second shaft 146 is connected to the first planet carrier 153 of the first planetary gear mechanism 150 via the input transmission unit 140. Therefore, the power transmitted from the PTO shaft 19 to the second shaft 146 is input to the first planetary gear mechanism 150 via the input transmission unit 140.
  • the second power transmission mechanism 502 has a separation transmission unit 156.
  • the separation transmission unit 156 separates and transmits the power output from the output shaft 155 to one side and the other side.
  • the separation transmission unit 156 includes a first transmission gear 157, a second transmission gear 158, one transmission shaft 159, and the other transmission shaft 160.
  • the other end side of the output shaft 155 is connected to the center of the first transmission gear 157.
  • the second transmission gear 158 meshes with the first transmission gear 157.
  • the gears (the first transmission gear 157 and the second transmission gear 158) constituting the separation transmission unit 156 are all bevel gears.
  • the direction of the rotational axis of the first transmission gear 157 intersects with the direction of the rotational axis of the second transmission gear 158.
  • One end of the first transmission shaft 159 and one end of the other transmission shaft 160 are connected to the second transmission gear 158, respectively.
  • One transmission shaft 159 and the other transmission shaft 160 extend from the center of the second transmission gear 158 in opposite directions.
  • the power output from the output shaft 155 is separated and transmitted from the second transmission gear wheel 158 to the one transmission shaft 159 (one) and the other transmission shaft 160 (the other) in the separation transmission unit 156.
  • the second power transmission mechanism 502 has a first power transmission unit 161.
  • the first power transmission unit 161 transmits the power transmitted from the separation transmission unit 156 to one (one transmission shaft 159) to the first rotating body 410.
  • the first power transmission unit 161 includes a transmission unit 170, a transmission shaft 162, a third transmission gear 163, and a fourth transmission gear 164.
  • the transmission unit 170 changes the rotational speed of the first rotating body 410 or the second rotating body 420 according to the shift of the second motor 232.
  • the transmission unit 170 includes a planetary gear mechanism (hereinafter, referred to as “second planetary gear mechanism”) 172 and a drive gear 171.
  • the second planetary gear mechanism 172 has a second sun gear 173, a second planetary gear 174, a second planet carrier 175, and a second internal gear 176.
  • the second sun gear 173 meshes with the second planetary gear 174.
  • the second sun gear 173 is connected to the separation transmission unit 156. Specifically, the other end of the one transmission shaft 159 is connected to the center of the second sun gear 173.
  • the second planetary gear 174 meshes with the second sun gear 173.
  • the second planetary gear 174 is rotatably supported by the second planetary carrier 175, and is rotatable (revolutionary) around the second sun gear 173.
  • the second planet carrier 175 rotates with the rotation (revolution) of the second planet gear 174.
  • the second internal gear 176 has internal teeth formed on the inner circumferential surface and external teeth formed on the outer circumferential surface.
  • the internal teeth mesh with the second planetary gear 174.
  • the external teeth mesh with a drive gear 171 that is rotated by the power from the third drive source 44.
  • One end side of the transmission shaft 162 is connected to the second planet carrier 175.
  • the other end side of the transmission shaft 162 is connected to the center of the third transmission gear 163.
  • the fourth transmission gear 164 meshes with the third transmission gear 163.
  • the direction of the rotation axis of the fourth transmission gear 164 intersects the direction of the rotation axis of the third transmission gear 163.
  • the center of the fourth transmission gear 164 is connected to the central axis of the first rotating body 410.
  • the second sun gear 173 can transmit power to the second rotating body 420 via the separation transmission unit 156.
  • the second planetary gear 174 can transmit power to the first rotary body 410 via the second planetary carrier 175 and the transmission shaft 162.
  • one end of the transmission shaft 162 is connected to the center of the second sun gear 173, the other end of the transmission shaft 162 is connected to the center of the third transmission gear 163, and one transmission shaft 159 is connected to the second planet carrier 175.
  • the other end may be connected, and one end of the transmission shaft 159 may be connected to the second transmission gear 158.
  • the second planetary gear 174 can transmit power to the second rotary body 420 via the second planetary carrier 175 and the separation transmission unit 156, and the second sun gear 173 performs the first rotation via the transmission shaft 162. Power can be transmitted to the body 410.
  • the second power transmission mechanism 502 has a second power transmission unit 177.
  • the second power transmission unit 177 can transmit the power transmitted from the separation transmission unit 156 to the other (the other transmission shaft 160) to the second rotating body 420.
  • the second power transmission unit 177 has a switching unit 178.
  • the switching unit 178 has a first state for transmitting the power transmitted from the separation transmitting unit 156 to the other (the other transmission shaft 160) to the second rotating body 420, and a second state for not transmitting the second rotating body 420 Can be switched to
  • the switching unit 178 is configured of, for example, a clutch that can be switched by an operation lever or the like.
  • the switching unit 178 is configured of an electric clutch, but may be configured of a mechanical clutch.
  • the second power transmission unit 177 includes a fifth transmission gear 179 and a sixth transmission gear 180.
  • the gears (the fifth transmission gear 179 and the sixth transmission gear 180) that constitute the second power transmission unit 177 are all bevel gears.
  • the other end of the other transmission shaft 160 is connected to the center of the fifth transmission gear 179 via the switching unit 178.
  • the switching unit 178 When the switching unit 178 is in the first state, power from the other transmission shaft 160 is transmitted to the fifth transmission gear 179.
  • the switching unit 178 is in the second state, the power from the other transmission shaft 160 is not transmitted to the fifth transmission gear 179.
  • the sixth transmission gear 180 meshes with the fifth transmission gear 179.
  • the direction of the rotation axis of the sixth transmission gear 180 intersects with the direction of the rotation axis of the fifth transmission gear 179.
  • the center of the sixth transmission gear 180 is connected to the central axis of the second rotating body 420.
  • the switching unit 178 When the switching unit 178 is in the first state, the power transmitted from the separation transmitting unit 156 to the other (the other transmission shaft 160) is transmitted through the switching unit 178, the fifth transmission gear 179, and the sixth transmission gear 180 as a second power. It is transmitted to the rotating body 420.
  • the switching unit 178 When the switching unit 178 is in the second state, the power transmitted from the separation transmitting unit 156 to the other (the other transmission shaft 160) is interrupted at the switching unit 178 from being transmitted to the fifth transmission gear 179, and the second rotation is performed. It is not transmitted to the body 420.
  • the switching unit 178 may be provided to the first power transmission unit 161 instead of being provided to the second power transmission mechanism 20.
  • the transmission unit 170 may be provided to the second power transmission mechanism 20 instead of being provided to the first power transmission unit 161.
  • the second power transmission unit 177 preferably includes the switching unit 178, but may not include the switching unit 178. When the switching portion 178 is not provided, the other end side of the other transmission shaft 160 is directly connected to the center of the fifth transmission gear 179.
  • the power from the first motor 231 is input to the planetary gear mechanism 150 via the first shaft 145.
  • the power from the engine 11 is input to the first planetary gear mechanism 150 via the PTO shaft 19, the connection portion 147, the second shaft 146, and the input transmission portion 140.
  • the power input to the first planetary gear mechanism 150 is output from the output shaft 155 and transmitted to the separation transmission unit 156.
  • the separation transmission unit 156 separates and transmits the power output from the output shaft 155 to one (one transmission shaft 159) and the other (the other transmission shaft 160). That is, the separation transmission unit 156 separates and transmits the power from the first motor 231 and the power from the engine 11 to one side and the other side.
  • the power transmitted from the separation transmission unit 156 to one (one transmission shaft 159) is transmitted to the first rotating body 410 via the first power transmission unit 161.
  • the power transmitted from the separation transmission unit 156 to the other (the other transmission shaft 160) is transmitted to the second rotating body 420 via the second power transmission unit 177 by switching the switching unit 178 to the first state. Therefore, the first rotating body 410 and the second rotating body 420 can be rotated by the power from the first motor 231. Further, the first rotating body 410 and the second rotating body 420 can also be rotated by the power from the engine 11. That is, the power of either of the first motor 231 and the engine 11 can be used to rotate the first rotating body 410 and the second rotating body 420.
  • the power of both the first motor 231 and the engine 11 can be used to rotate the first rotating body 410 and the second rotating body 420.
  • the rotational speeds of the first rotating body 410 and the second rotating body 420 can be changed by changing the speed of the first motor 231.
  • the rotational speed of the first rotating body 410 and the rotational speed of the second rotating body 420 can be made different.
  • the operation of the transmission unit 170 will be described.
  • the second motor 232 When the second motor 232 is driven, the power from the second motor 232 is transmitted to the external teeth of the second internal gear 176 via the drive gear 171. Therefore, when the second motor 232 is driven, the second internal gear 176 is rotated.
  • the rotation of the second internal gear 176 is transmitted to the second planetary gear 174 via the internal teeth of the second internal gear 176, and the second planetary gear 174 rotates.
  • the second sun gear 173 rotates with the rotation of the second planetary gear 174, and the power of the rotation is transmitted to the first rotary body 410 via the transmission shaft 162, the third transmission gear 163, and the fourth transmission gear 164. Be done.
  • the motive power from the second motor 232 is transmitted to the first rotating body 410 via the transmission unit 170. Therefore, the rotational speed of the first rotating body 410 can be changed according to the shift of the second motor 232. Thereby, the rotational speed of the first rotating body 410 and the rotational speed of the second rotating body 420 can be made different.
  • the transmission unit 170 may be provided in the second power transmission unit 177, and the power from the second motor 232 may be transmitted to the transmission unit 170 of the second power transmission unit 177 (the external teeth of the second internal gear 176). Good.
  • the rotational speed of the second rotating body 420 can be changed according to the shift of the second motor 232. Also according to this configuration, the rotational speed of the first rotating body 410 and the rotational speed of the second rotating body 420 can be made different.
  • the operation of the switching unit 178 will be described.
  • the switching unit 178 By switching the switching unit 178 to the second state, the power transmitted from the separation transmission unit 156 to the other (the other transmission shaft 160) is not transmitted to the second rotating body 420. Therefore, in a state where the second drive source 12 is driven, the second rotating body 420 can be stopped and only the first rotating body 410 can be driven. That is, the second rotating body 420 can be stopped without stopping the rotation of the PTO shaft 19.
  • the switching unit 178 when stopping the second rotating body 420 and driving only the first rotating body 410, the rotation of the first motor 232 and the PTO shaft 19 is stopped and the second motor 232 is stopped. I have to drive. That is, the rotation of the PTO shaft 19 must be stopped. On the other hand, when the switching unit 178 is provided, it is not necessary to stop the rotation of the PTO shaft 19 as described above.
  • the work management system 100 is a system for managing the work performed by the work machine 1 described above.
  • the work management system 100 includes a generator 15, a motor 23, a detection device 70, and a management device 80.
  • the configurations of the generator 15 and the motor 23 are as described above, and thus the description thereof is omitted.
  • the detection device 70 detects information related to the work device (dispersion device) 3 operated by the power from the generator 15.
  • the detection device 70 includes a height detection device 71, a vehicle speed detection device 72, a wind speed detection device 73, an attitude detection device 74, and a position detection device 75.
  • the height detection device 71, the vehicle speed detection device 72, the wind speed detection device 73, the posture detection device 74, and the position detection device 75 are provided in the tractor 2 or the work device 3.
  • the tractor 2 or the working device 3 may be provided with at least one of the height detection device 71, the vehicle speed detection device 72, the wind speed detection device 73, the posture detection device 74, and the position detection device 75.
  • the height detection device 71 is a height sensor that detects the height of the rotating body (disk) 40 from the ground.
  • a height sensor an ultrasonic type level sensor, a microwave type level sensor, a laser type level sensor etc. can be used, for example.
  • the height sensor may directly detect the height of the rotating body, or the height of a portion (for example, the frame 35, the connecting device 6, a part of the tractor 2, etc.) different from the rotating body
  • the height of the rotating body may be detected indirectly from the difference between the height of the portion and the rotating body. Therefore, the height detection device 71 is preferably provided in the work device 3, but may be provided in the tractor 2.
  • the vehicle speed detection device 72 is a speed sensor that detects the traveling speed (vehicle speed) of the work machine 1.
  • the speed sensor may detect the traveling speed of the tractor 2 or may detect the traveling speed (moving speed) of the work device 3 pulled by the tractor 2. Therefore, the vehicle speed detection device 72 is preferably provided in the tractor 2 but may be provided in the work device 3.
  • the speed sensor may use, for example, a pickup type vehicle speed sensor that measures the traveling speed from the rotational speed of the input shaft of the rear wheel differential device 14, but is not limited thereto.
  • the wind speed detection device 73 is a wind speed sensor that detects the speed (wind speed) and the direction of the wind received by the work device 3.
  • the wind speed sensor may directly detect the speed and direction of the wind received by the working device 3, or detect the speed and direction of the wind received by the tractor 2 to determine the speed and the direction of the working device 3. It can be regarded as the speed and direction of the wind received by Therefore, the wind speed detection device 73 is preferably provided in the work device 3, but may be provided in the tractor 2.
  • the attitude detection device 74 is an attitude sensor that detects the attitude of the work device 3.
  • the attitude sensor is, for example, an inclination sensor that detects an inclination of the work device 3.
  • the tilt sensor detects the tilt in the vehicle body width direction of the working device 3 (difference in height between the left portion and the right portion).
  • the inclination sensor may directly detect the inclination of the work device 3 or may detect the inclination of the tractor 2 and calculate the inclination of the work device 3 from the inclination. Therefore, although it is preferable to provide the wind speed detection device 73 in the spraying device 3, it may be provided in the tractor 2.
  • the position detection device 75 is a positioning device that detects the position of the work device 3, and detects the position of the work device 3 by receiving satellite signals from positioning satellites such as GPS.
  • the positioning device may directly detect the position of the work device 3 or may detect the position of the tractor 2 and calculate the position of the work device 3 from the position. Therefore, the position detection device 75 is preferably provided to the work device 3 but may be provided to the tractor 2.
  • the management device 80 is configured of a computer.
  • the management device 80 may be provided in the tractor 2 or in the work device 3. Further, the management device 80 may be provided in both the tractor 2 and the working device 3.
  • part of the configuration (function) of the management device 80 is provided in the tractor 2, and the remaining part is provided in the work device 3 to mutually transmit and receive information. Can be configured.
  • the management device 80 includes an information acquisition unit 81, a work management unit 82, and a control unit 83.
  • the information acquisition unit 81, the work management unit 82, and the control unit 83 are configured from electronic / electrical parts (CPU, memory, etc.) provided in the management device 80, programs, and the like.
  • the information acquisition unit 81 acquires operation information at the time of operation of the work device (dispersion device) 3 operated by the power from the generator 15.
  • the operation information is, for example, height information on the height of the work device 3, speed information on the speed of the work machine 1, posture information on the posture of the work device 3, position information on the position of the work device 3, and the like.
  • the information acquisition unit 81 can also acquire wind speed information on the speed (wind speed) and the direction of the wind received by the work device 3.
  • the operation information and the wind speed information (hereinafter collectively referred to as “operation information etc.”) are detected by the detection device 70 and then transmitted to the management device 80 via the bus.
  • the information acquisition unit 81 of the management device 80 acquires operation information and the like sent from the detection device 70.
  • the information acquisition unit 81 includes a height information acquisition unit 811, a vehicle speed information acquisition unit 812, a wind speed information acquisition unit 813, an attitude information acquisition unit 814, and a position information acquisition unit 815.
  • the height information acquisition unit 811 acquires height information detected by the height detection device 71.
  • the vehicle speed information acquisition unit 812 acquires vehicle speed information detected by the vehicle speed detection device 72.
  • the wind speed information acquisition unit 813 acquires the wind speed information detected by the wind speed detection device 73.
  • the posture information acquisition unit 814 acquires posture information detected by the posture detection device 74.
  • the position information acquisition unit 815 acquires position information detected by the position detection device 75.
  • the work management unit 82 manages the work in the work apparatus 3 based on the operation information and the like acquired by the information acquisition unit 81. Specifically, the work management unit 82 displays the operation information and the like acquired by the information acquisition unit 81 on the display device 90.
  • the display device 90 is a liquid crystal display or the like.
  • the display device 90 is provided, for example, in front of the driver's seat 7 of the tractor 2, but may be provided at another position of the tractor 2 or in the work device 3. Further, the display device 90 and the work management unit 82 may be integrated or separated.
  • the operation information and the like displayed on the display device 90 may be all or part of the above-described operation information and the like.
  • information on the field where the work machine 1 is working can be displayed on the display device 90.
  • the control unit 83 determines which position in the field the working machine 1 travels Can be displayed on the display device 90 by a method such as displaying the work machine 1 on the map of the field.
  • the control unit 83 controls the driving of the work device 3 based on the operation information and the like acquired by the information acquisition unit 81. Specifically, the control unit 83 controls the rotational speed of the rotating body (disk) 40 based on the operation information and the like acquired by the information acquisition unit 81. More specifically, the control unit 83 is a rotating body based on at least one or more pieces of operation information (height information, vehicle speed information, wind speed information, attitude information, position information) acquired by the information acquisition unit. Control the rotational speed of 40.
  • the control unit 83 may control the rotational speeds of the plurality of rotating bodies 40 individually, or the rotational speeds of the plurality of rotating bodies 40 The control may be interlocked. When controlling the rotational speeds of the plurality of rotating bodies 40 individually, the rotational speeds of the plurality of rotating bodies 40 can be made different from one another, or all of the rotational speeds of the plurality of rotating bodies 40 can be made the same.
  • Control of the rotational speed of the rotating body 40 can be performed by controlling the rotational speed of at least one of the motor 23 and the PTO shaft 19.
  • the controller 83 can control the rotational speed of the motor 23 by transmitting a control signal to the inverter 22. Further, the control unit 83 can control the rotational speed of the rotating body 40 by transmitting a control signal to the PTO transmission unit 20 and shifting the PTO shaft 19. That is, the control unit 83 can control the rotational speed of the rotating body 40 by shifting the motor 23 or can control the rotational speed of the rotating body 40 by shifting the PTO shaft 19.
  • the control unit 83 can also perform control to switch between rotation and stop of the PTO shaft 19 by switching the connection state and the disconnection state of the PTO clutch 15.
  • control of the rotation speed of the rotating body 40 by the control unit 83 will be further described.
  • control is performed so as to increase the rotational speed of the rotating body 40 as the height of the rotating body 40 from the ground decreases. Do. This prevents the spread distance of the spread material from being reduced when the height of the rotating body 40 is lowered. That is, even if the height of the rotating body 40 changes, the scattering distance of the scatter can be made substantially constant.
  • control unit 83 controls the rotational speed of the rotating body 40 based on the vehicle speed information, for example, the control unit 83 controls the rotational speed of the rotating body 40 to increase as the vehicle speed increases.
  • the control unit 83 controls the rotational speed of the rotating body 40 to increase as the vehicle speed increases.
  • the control unit 83 controls the rotational speed of the rotating body 40 based on the wind speed information, for example, the rotational speed of the rotating body 40 is increased as the speed of the wind opposite to the scattering direction of the rotating body 40 increases. To control. In addition, as the speed of the wind in the same direction as the scattering direction of the rotating body 40 is increased, the rotational speed of the rotating body 40 can be controlled to be reduced. Thereby, even if the direction and speed of the wind change, the scatter distance of the scatter can be made substantially constant.
  • the control unit 83 controls the rotational speed of the rotating body 40 based on the posture information, for example, when the work device 3 is inclined to the right (when the right is lowered), the rotating body on the right (first rotating body) If the speed of 410) is made faster than the rotational speed of the left rotating body (the second rotating body 420) and the working device 3 is inclined to the left (when the left is lowered), the left rotating body (the second rotation)
  • the speed of the body 420) is controlled to be faster than the rotation speed of the right-side rotating body (first rotating body 410). That is, it is possible to control the rotation speed of the lower-side rotating body to be faster than the rotation speed of the higher-side rotating body. Thereby, even if the posture of the work device 3 changes, the spread distance of the spread material can be made substantially constant.
  • the control unit 83 controls the rotational speed of the rotating body 40 based on the position information, for example, when the current position where the tractor 2 is traveling is near the boundary line of the field, the rotational speed of the rotating body 40 is Control to decrease or to 0 (stop).
  • control is performed so as to reduce the rotational speed of the rotating bodies closer to the boundary line of the field or to make them zero (stop). This makes it possible to avoid the spread of the spread material over the border line.
  • the boundary is, for example, a line indicating the edge of a field (a boundary with a road, a boundary with a building, a boundary with another field, etc.) or a boundary between different crops.
  • the work management system 100 further includes a height adjustment mechanism 91 and a posture adjustment mechanism 92.
  • the height adjustment mechanism 91 includes a lift cylinder 63 of the coupling device 6 and an electromagnetic control valve connected to the lift cylinder 63.
  • the electromagnetic control valve connected to the lift cylinder 63 extends or shortens the rod of the first lift cylinder 63L and the rod of the second shift cylinder 63R when the control signal from the control unit 83 is received.
  • the height of the rotating body 40 can be adjusted because the working device 3 coupled to the coupling device 6 is raised or lowered.
  • the height adjustment mechanism 91 adjusts so that the height of the rotating body 40 from the ground is always constant.
  • the control unit 83 calculates the difference between the height detected by the height detection device 71 and the target height previously stored in the memory of the management device 80, and the lift cylinder 63 is calculated so that the difference approaches zero.
  • the height adjusting mechanism 91 By adjusting the height of the rotating body 40 from the ground at all times by the height adjusting mechanism 91, it is possible to make the scattering distance of the scatter by the rotating body 40 substantially constant. Thereby, the dispersion
  • the attitude adjustment mechanism 92 includes a lift cylinder 63 of the coupling device 6 and an electromagnetic control valve connected to the lift cylinder 63.
  • the electromagnetic control valve connected to the lift cylinder 63 extends or shortens the rod of the first lift cylinder 63L or the second lift cylinder 63R when the control signal from the control unit 83 is received.
  • the inclination in the vehicle body width direction (the difference between the height of the left part and the height of the right part of the work device 3) of the work device 3 connected to the connection device 5 changes, so the attitude of the work device 3 is adjusted. be able to.
  • the posture adjustment mechanism 92 adjusts the inclination (the inclination with respect to the horizontal plane) of the work device 3 to be small.
  • the control unit 83 drives the first lift cylinder 63L or the second lift cylinder 63R such that the inclination (difference between the height of the left portion and the right portion) of the working device 3 detected by the posture detection device 74 approaches 0. By doing this, the attitude of the working device 3 is adjusted.
  • the posture adjustment mechanism 92 By adjusting the inclination (inclination with respect to the horizontal surface) of the working device 3 to be small by the posture adjustment mechanism 92, it is possible to make the scattering distance of the scatter due to the rotation of the rotating body 40 substantially constant. Thereby, the dispersion
  • the work management method can be executed from the work management system 100 described above.
  • the work management method includes the information acquisition step of acquiring operation information at the time of operation of the work device 3 operated by the power from the generator 15 by the information acquisition unit 81 and the operation device based on the operation information acquired by the information acquisition unit 81 And a control step of controlling the work device 3 based on the operation information acquired by the information acquisition unit 81.
  • the wind speed information may be acquired by the information acquisition unit 81 in addition to the operation information.
  • the control step the work device 3 can be controlled based on the wind speed information acquired by the information acquisition unit 81.
  • the information acquisition step is performed by the information acquisition unit 81.
  • the task management step is executed by the task management unit 82.
  • the control step is executed by the control unit 83.
  • the method of information acquisition by the information acquisition unit 81, the method of work management by the work management unit 82, and the method of control by the control unit 83 are as described above, and thus the description thereof is omitted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

発電機の動力により作業装置を作動させて、当該作業装置の作動時の稼働情報を取得し、取得した稼働情報に基づいて作業装置における作業の管理を行う。作業管理システム(100)は、作業機(1)のミッションケース(10)に設けられた構造体(25)に装着され且つPTO軸(19)から伝達される動力によって駆動し、作業機に設けられた作業装置(3)に動力を伝達する発電機(15)と、発電機からの動力により作動した作業装置の作動時の稼働情報を取得する情報取得部(81)と、情報取得部で取得した稼働情報に基づいて作業装置における作業の管理を行う作業管理部(82)と、情報取得部で取得した稼働情報に基づいて作業装置を制御する制御部(83)と、を備えている。

Description

作業管理システム及び作業管理方法
 本発明は、発電機を備えた作業機における作業を管理するための作業管理システム及び作業管理方法に関する。
 従来、特許文献1に開示された作業機が知られている。
 特許文献1に開示の作業機(トラクタ)は、車体と、エンジンと、発電機と、電動モータと、走行装置と、を備えており、エンジンからの動力と発電機からの動力(電動モータの駆動力)とによって走行装置を駆動可能に構成されている。
日本特許公開公報「特開2011-245906号公報」
 しかしながら、上記特許文献1の開示技術では、発電機の動力により作業装置(散布装置等)を作動させて、当該作業装置の作動時の稼働情報を取得することや、取得した稼働情報に基づいて作業装置における作業の管理を行うことについては考慮されていない。
 そこで、本発明は、発電機の動力により作業装置を作動させて、当該作業装置の作動時の稼働情報を取得し、取得した稼働情報に基づいて作業装置における作業の管理を行うことが可能な作業管理システム及び作業管理方法を提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係る作業管理システムは、作業機のミッションケースに設けられた構造体に装着され且つPTO軸から伝達される動力によって駆動し、作業機に設けられた作業装置に動力を伝達する発電機と、前記発電機からの動力により作動した前記作業装置の作動時の稼働情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部で取得した稼働情報に基づいて前記作業装置における作業の管理を行う作業管理部と、前記情報取得部で取得した稼働情報に基づいて前記作業装置を制御する制御部と、を備えている。
 本発明の一態様に係る作業管理システムは、作業機のミッションケースに設けられた構造体に装着され且つPTO軸と独立して駆動し、作業機に設けられた作業装置に動力を伝達する発電機と、前記発電機からの動力により作動した前記作業装置の作動時の稼働情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部で取得した稼働情報に基づいて前記作業装置における作業の管理を行う作業管理部と、前記情報取得部で取得した稼働情報に基づいて前記作業装置を制御する制御部と、を備えている。
 好ましくは、前記発電機からの動力により駆動するモータを備え、前記作業装置は、前記モータからの動力を受けて回転することにより散布物を散布する回転体を有し、前記制御部は、前記稼働情報に基づいて、前記回転体の回転速度を制御する。
 好ましくは、前記回転体の地面からの高さを検出する高さ検出装置と、前記高さ検出装置により検出された高さに基づいて前記回転体の高さを調整する高さ調整機構を備え、前記情報取得部は、前記稼働情報として、前記高さ検出装置により検出された高さに関する高さ情報を取得し、前記制御部は、前記情報取得部が取得した高さ情報に基づいて前記回転体の回転速度を制御する。
 好ましくは、前記作業機の走行速度を検出する車速検出装置を備え、前記情報取得部は、前記稼働情報として、前記車速検出装置により検出された走行速度に関する車速情報を取得し、前記制御部は、前記情報取得部が取得した車速情報に基づいて前記回転体の回転速度を制御する。
 好ましくは、前記PTO軸からの動力と前記モータからの動力とを前記作業装置に伝達可能な動力伝達機構と、前記PTO軸の回転速度を変更可能なPTO変速部を備え、前記制御部は、前記PTO変速部に制御信号を送信して前記PTO軸を変速することにより前記回転体の回転速度を制御する。
 好ましくは、前記作業装置の姿勢を検出する姿勢検出装置と、前記姿勢検出装置により検出された姿勢に基づいて前記作業装置の姿勢を調整する姿勢調整機構を備え、前記情報取得部は、前記稼働情報として、前記姿勢検出装置により検出された作業装置の姿勢に関する姿勢情報を取得し、前記制御部は、前記情報取得部が取得した姿勢情報に基づいて前記回転体の回転速度を制御する。
 好ましくは、前記作業装置の位置を検出する位置検出装置を備え、前記情報取得部は、前記稼働情報として、前記位置検出装置により検出された作業装置の位置に関する位置情報を取得し、前記制御部は、前記情報取得部が取得した位置情報に基づいて前記回転体の回転速度を制御する。
 好ましくは、前記作業装置が受ける風の速度及び向きを検出する風速検出装置を備え、前記情報取得部は、前記風速検出装置により検出された風の速度及び向きに関する風速情報を取得し、前記制御部は、前記風速情報に基づいて前記回転体の回転速度を制御する。
 好ましくは、前記作業管理部は、前記稼働情報を表示する表示装置を有している。
 好ましくは、前記構造体が、前記PTO軸から伝達される動力によって駆動する作業装置を連結可能な連結装置である。
 好ましくは、前記連結装置は、前記ミッションケースに取り付けられる第1部位と、前記作業装置を取り付け可能な第2部位と、前記第1部位を前記ミッションケースに取り付けた状態において前記PTO軸を突出させる貫通孔が形成され且つ前記発電機が装着される第3部位と、を有している。
 好ましくは、前記発電機の出力電圧が60V以下である。
 本発明の一態様に係る作業管理方法は、作業機のミッションケースに設けられた構造体に装着され且つPTO軸から伝達される動力によって駆動し、作業機に設けられた作業装置に動力を伝達する発電機と、前記発電機からの動力により作動した前記作業装置の作動時の稼働情報を取得する情報取得部と、を備えた作業管理システムによる作業管理方法であって、前記発電機からの動力により作動した前記作業装置の作動時の稼働情報を前記情報取得部により取得する情報取得ステップと、前記情報取得部により取得した稼働情報に基づいて前記作業装置における作業の管理を行う作業管理ステップと、前記情報取得部により取得した稼働情報に基づいて前記作業装置を制御する制御ステップと、を備えている。
 本発明の一態様に係る作業管理方法は、作業機のミッションケースに設けられた構造体に装着され且つPTO軸と独立して駆動し、作業機に設けられた作業装置に動力を伝達する発電機と、前記発電機からの動力により作動した前記作業装置の作動時の稼働情報を取得する情報取得部と、を備えた作業管理システムによる作業管理方法であって、前記発電機からの動力により作動した前記作業装置の作動時の稼働情報を前記情報取得部により取得する情報取得ステップと、前記情報取得部により取得した稼働情報に基づいて前記作業装置における作業の管理を行う作業管理ステップと、前記情報取得部により取得した稼働情報に基づいて前記作業装置を制御する制御ステップと、を備えている。
 上記作業管理システム及び作業管理方法によれば、発電機の動力により作業装置を作動させて、当該作業装置の作動時の稼働情報を取得し、取得した稼働情報に基づいて作業装置における作業の管理を行うことが可能である。
作業機の全体構成を示す側面図である。 作業機の後部を示す平面図である。 エンジンと変速装置の動力伝達系を示す図である。 ミッションケースに対する発電機の装着状態を示す斜視図である。 散布装置の背面図である。 散布装置の底面図である。 作業管理システムのブロック図である。 動力伝達機構の第一実施形態を示す図である。 動力伝達機構の第二実施形態を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
 先ず、本発明に係る作業管理システム及び作業管理方法において用いられる作業機1について説明する。
 図1は作業機1の全体の側面図を示しており、図2は作業機1の後部の平面図を示している。
 作業機1は、走行車両2と作業装置3とを備えている。
 走行車両2は、作業装置3を牽引しながら走行する車両である。本実施形態の場合、走行車両2はトラクタであるため、以下、走行車両2をトラクタ2として説明する。但し、走行車両2は、トラクタに限定されず、コンバインや田植機等の農業車両であっても、建設車両等であってもよい。また、走行車両2は、ピックアップトラックであってもよい、また、作業装置3は、走行車両2により牽引されることなく独立して走行可能なものであってもよい。
 先ず、トラクタ(走行車両)2の全体構成について説明する。
 トラクタ2は、車体4と、走行装置5と、連結装置6と、を備えている。本発明の実施形態において、車体4に搭載された運転席7に着座した運転者の前側(図1の左側)を前方、運転者の後側(図1の右側)を後方、運転者の左側(図1の手前側)を左方、運転者の右側(図1の奥側)を右方として説明する。また、前後方向K1(図1参照)に直交する方向である水平方向K2(図2参照)を車両幅方向として説明する。
 車体4は、車体フレーム8と、クラッチハウジング9と、ミッションケース10とを有している。車体フレーム5は、車体4の前後方向に延びている。車体フレーム5には、内燃機関11が搭載されている。本実施形態の場合、内燃機関11はエンジン11であり、詳しくはディーゼルエンジンである。エンジン11は、車体フレーム5に搭載されて車体4の前部に配置されている。クラッチハウジング9は、エンジン11の後部に連設されており、クラッチを収容している。ミッションケース10は、クラッチハウジング9の後部に連結されて後方に延びている。ミッションケース10は、後述する変速装置13や後輪デフ装置14等を収容している。ミッションケース10の後部には、後述する構造体25を介して発電機15が装着されている。
 走行装置5は、車体4の前部に設けられた前輪5Fと、車体4の後部に設けられた後輪5Rとを有している。前輪5Fは、車体フレーム8に支持されている。後輪5Rは、後輪デフ装置14の出力軸に支持されている。走行装置5は、本実施形態の場合はタイヤ型であるが、クローラ型であってもよい。
 連結装置6は、圃場等に対して作業を行う作業装置3をトラクタ2の後部に連結するための装置である。本実施形態の場合、連結装置6は3点リンク機構を含んでいる。本実施形態における連結装置6の具体的構成については後述する。但し、連結装置6の構成は、作業装置3を走行車両2の後部に連結可能な構成であれば特に限定されない。例えば、走行車両2がピックアップトラックの場合、連結装置6は3点リンク機構以外の機構によって作業装置3を連結する。
 連結装置6に連結される作業装置3の種類は特に限定されず、例えば、肥料や薬剤等の散布物を散布する散布装置や、農作物等の種を圃場に播く播種装置、耕耘する耕耘装置、収穫を行う収穫装置、牧草等の刈取を行う刈取装置、牧草等の拡散を行う拡散装置、牧草等の集草を行う集草装置、牧草等の成形を行う成形装置等である。なお、図1,図2では、作業装置3として散布装置を取り付けた例を示している。
 トラクタ2は、当該トラクタ2を駆動するエンジン11からの動力を、作業装置等に伝達するためのPTO軸19を備えている。PTO軸19は、ミッションケース10から後方に向けて突出している。
 図3は、エンジン11と変速装置13の動力伝達系を示している。
 図3に示すように、変速装置13は、主軸(推進軸)13aと、主変速部13bと、副変速部13cとを備えている。推進軸13aは、変速装置13のハウジングケースに回転自在に支持され、当該推進軸13aには、エンジン11のクランク軸からの動力が伝達される。主変速部13bは、複数のギア及び当該ギアの接続を変更するシフタを有している。主変速部13bは、複数のギアの接続(噛合)をシフタで適宜変更することによって、推進軸13aから入力された回転速度を変更して出力する(変速する)。
 副変速部13cは、主変速部13bと同様に、複数のギア及び当該ギアの接続を変更するシフタを有している。副変速部13cは、複数のギアの接続(噛合)をシフタで適宜変更することによって、主変速部13bから入力された回転速度を変更して出力する(変速する)。
 また、変速装置13は、シャトル部13dを備えている。シャトル部13dは、シャトル軸16と、前後進切替部17とを有している。シャトル軸16には、副変速部5cから出力された動力がギア等を介して伝達される。シャトル軸16には、後輪デフ装置14が設けられている。後輪デフ装置14には、後輪を支持する後車軸が回転自在に支持されている。前後切換部13は、例えば、油圧クラッチや電動クラッチ等のクラッチで構成され、当該クラッチの入切によってシャトル軸16の回転方向、即ち、トラクタ2の前進及び後進を切り換える。
 PTO動力伝達部13eは、PTOクラッチ18とPTO軸19とを有している。PTO軸19は、回転自在に支持され、推進軸13aからの動力が伝達可能である。PTO軸19は、PTO推進軸19aと、PTO出力軸19bとを有している。PTO推進軸19aは、PTO変速部20を介してPTO出力軸19bに接続されている。
 PTO変速部20は、PTO変速レバー等の操作部によって、PTO推進軸19aの回転速度を変更してPTO出力軸19bに伝達することができる。PTO変速部20は、後述する制御部83からの制御信号に基づいて操作部を操作可能な電磁ソレノイドや電動モータ等の変速アクチュエータを備えている。
 PTOクラッチ18は、推進軸13aの動力をPTO軸19に伝達する接続状態と、推進軸13aの動力をPTO軸19に伝達しない切断状態とに切換可能なクラッチである。具体的には、PTOクラッチ18は、推進軸13aと、PTO推進軸19aとの間に設けられている。PTOクラッチ18は、油圧クラッチや電動クラッチ等で構成され、当該クラッチの入切によって、エンジン11の動力(推進軸13aの動力)をPTO軸19に伝達する状態と、推進軸13aの動力をPTO軸19に伝達しない状態とを切り換えることができる。
 PTO出力軸19bの中途部には、動力分岐部21が設けられている。動力分岐部21は、PTO出力軸19bに伝達された回転動力を、そのままPTO出力軸19bから出力させる第1経路21aと、発電機15に伝達する第2経路21bとに分岐する。動力分岐部21は、例えば、PTO出力軸19bに取り付けた第1プーリ211と、発電機15の入力軸に取り付けた第2プーリ212と、第1プーリ211から第2プーリ212に回転動力を伝達するベルト213とから構成される。但し、動力分岐部21の構成は、プーリとベルトを用いる構成には限定されず、他の構成(例えば、歯車伝動機構や他の動力伝達機構を用いる構成等)であってもよい。
 これにより、PTO出力軸19bの回転動力は、動力分岐部21により2つに分岐され、一方がそのままPTO出力軸19bから出力され、他方が発電機15の入力軸に伝達され、発電機15を作動させる。
 発電機15は、インバータ22を介してモータ23と接続されている。モータ23は、電動モータであり、発電機15からの動力(電力)によって駆動(回転)する。インバータ22は、モータ23の回転速度(回転数)を変更する変速装置として機能する。発電機15からの動力によって駆動するモータ23の数は、1つであっても2つ以上であってもよい。
 上記実施形態の場合、発電機15はPTO軸19から伝達される動力によって駆動するものであるが、発電機15はPTO軸19と独立して駆動するものであってもよい。言い換えれば、発電機15は、PTO軸19からの動力を受けて駆動するものには限定されない。例えば、走行車両(トラクタ)2に設けられたエンジン11の出力軸に、当該出力軸からの動力を分岐する動力分岐機構を接続し、分岐された動力の一方をPTO軸19に伝達し、他方を発電機15に伝達する構成としてもよい。動力分岐機構は、例えば、複数の歯車を組み合わせた歯車機構等から構成することができる。また、発電機15は、軽油やガソリン等の燃料油や天然ガス等の燃料ガスにより駆動するものであってもよい。
 発電機15は、本実施形態の場合、オルタネータである。但し、発電機15は、モータジェネレータであってもよい。発電機15は、出力電圧が60V以下であることが好ましい。出力電圧が60V以下の発電機15を使用することによって、消費電力を削減することができ、安全性にも優れている。従って、作業装置3は、60V以下の低電圧で作動可能なものが好適に使用される。具体的には、作業装置3として、散布装置や播種装置が好適に使用される。本実施形態の場合、作業装置3は散布装置であるため、以下、作業装置3が散布装置3であるとして説明をする。
 次に、発電機15の取り付け構造について説明する。
 図4に示すように、ミッションケース10の後部に構造体25が設けられており、当該構造体25に発電機15が装着されている。
 本実施形態の場合、構造体25は、PTO軸19(PTO出力軸19b)から伝達される動力によって駆動する作業装置3等を連結可能な連結装置であり、具体的にはラダーヒッチである。構造体25は、3点リンク機構を含む連結装置6とは別の連結装置を構成している。
 構造体25は、ミッションケース10の後面に着脱可能に取り付けられている。構造体25は、第1前板25a、第2前板25b、第1側板25c、第2側板25d、後板25e、下板25fを有している。
 第1前板25aと第2前板25bは、車体幅方向に間隔をあけて配置され、上下方向に延びている。第1前板25aは、車体幅方向の一方側(左側)に配置され、ミッションケース10の後面左部にボルトB1により取り付けられている。第2前板25bは、車体幅方向の一方側(右側)に配置され、ミッションケース10の後面右部にボルトB2により取り付けられている。つまり、第1前板25a及び第2前板25bは、ミッションケース10に取り付けられる第1部位を構成している。
 第1側板25cは、前端部が第1前板25aに接続されており、後方(ミッションケース10から離れる方向)に延びている。第2側板25dは、前端部が第2前板25bに接続されており、後方に延びている。下板25fは。車体幅方向に延びており、第1側板25cの下部と第2側板25dの下部との間を接続している。下板25fには、ドローバ(牽引ヒッチ)等を取り付けることができる。
 第1側板25cの後部には第1取付部251が設けられている。第2側板25dの後部には第2取付部252が設けられている。第1取付部251及び第2取付部252には、複数の貫通孔が上下方向に間隔をあけて形成されている。当該貫通孔は、作業装置3等を連結するために使用することができる。つまり、構造体25の第1取付部251及び第2取付部252には、作業装置3等を連結することができる。言い換えれば、第1取付部251及び第2取付部252は、作業装置3を取り付け可能な第2部位を構成している。
 後板25eは、矩形状の板であって、第1取付部251と第2取付部252との間を連絡するように取り付けられている。後板25eには貫通孔25gが形成されており、当該貫通孔25gからPTO軸19(PTO出力軸19b)が後方に向けて突出している。後板25eとミッションケース10の後面との間には、空間Sが形成されており、当該空間Sには動力分岐部21を配置することができる。後板25eの後面には、発電機15がボルト等の固定具によって装着されている。つまり、後板25eは、第1部位をミッションケース10に取り付けた状態においてPTO軸19を突出させる貫通孔25gが形成され且つ発電機15が装着される第3部位を構成している。発電機15は、PTO軸19の上方に配置されている。発電機15は、第1取付部251と第2取付部252との間に位置している。
 構造体25は、ボルトB1,B2を着脱することによって、ミッションケース10に対して容易に着脱することができる。構造体25をミッションケース10に対して着脱することによって、発電機15をミッションケース10に対して着脱することができる。従って、発電機15を備えていないトラクタ2に対しても、必要に応じて発電機15を容易に装着することができる。
 尚、構造体25は、発電機15をミッションケース10に取り付けるための構造を有していればよく、作業装置3等を連結可能な連結装置(ラダーヒッチ等)には限定されない。例えば、構造体25は、発電機15をミッションケース10に装着するための専用の治具やブラケットであってもよい。
 図4に示すように、ミッションケース10には、連結装置6が接続されている。連結装置6は、リフトアーム61、3点リンク機構62、シフトシリンダ63を有している。
 リフトアーム61は、第1リフトアーム61Lと第2リフトアーム61Rとを含む。第1リフトアーム61Lは、車体幅方向の一方(左方)に配置されている。第2リフトアーム61Rは、車体幅方向の他方(右方)に配置されている。第1リフトアーム61L及び第2リフトアーム61Rは、前端部がミッションケース10の上部に支持された横軸64に枢支されており、後方に向けて延びている。
 3点リンク機構62は、トップリンク621、ロアリンク622、リフトロッド623を有している。トップリンク621は、第1リフトアーム61Lと第2リフトアーム61Rとの間に配置され、前端部がミッションケース10の上部に設けられた第1枢支部26に枢支されている。ロアリンク622は、第1ロアリンク622Lと第2ロアリンク6226Rとを含む。第1ロアリンク622L及び第2ロアリンク6226Rの前端部は、ミッションケース10の下部に設けられた第2枢支部27に枢支されている。リフトロッド623は、第1リフトロッド623Lと第2リフトロッド623Rとを含む。第1リフトロッド623Lは、上端部が第1リフトアーム61Lの後端部に接続されており、下端部が第1ロアリンク622Lの長さ方向の中途部に接続されている。第2リフトロッド623Rは、上端部が第2リフトアーム61Rの後端部に接続されており、下端部が第2ロアリンク622Rの長さ方向の中途部に接続されている。
 トップリンク621の後端部とロアリンク622の後端部には、作業装置3を連結可能なジョイントが設けられている。トップリンク621の後端部とロアリンク622の後端部に作業装置3を連結することにより、作業装置3はトラクタ2の後部に昇降可能に連結される。
 リフトシリンダ63は、油圧シリンダであり、第1リフトシリンダ63Lと第2リフトシリンダ63Rとを含む。第1リフトシリンダ63Lは、一端部が第1リフトアーム61Lに接続され、他端部がミッションケース10の左下部に接続されている。第2リフトシリンダ63Rは、一端部が第2リフトアーム61Rに接続され、他端部がミッションケース10の右下部に接続されている。リフトシリンダ63の駆動によって、第1リフトアーム61Lと第2リフトアーム61Rは、横軸64回りに回動して上下方向に揺動する。第1リフトシリンダ63L及び第2リフトシリンダ63Rには、電磁制御弁が接続されている。電磁制御弁は、後述する制御部83からの制御信号に基づいて第1リフトシリンダ63L及び第2リフトシリンダ63Rを駆動することができる。
 リフトシリンダ63を駆動することによって、作業装置3の高さの調整と、車体幅方向の傾き(右部の高さと左部の高さの差)の調整を行うことができる。高さの調整の際には、第1リフトシリンダ63Lと第2リフトシリンダ63Rの両方を同様に駆動する。傾きの調整の際には、第1リフトシリンダ63Lと第2リフトシリンダ63Rのいずれか一方を駆動する。具体的には、作業装置3の高さが低い側に配置されたリフトシリンダを伸長するか、高さが高い側に配置されたリフトシリンダを短縮するように駆動する。リフトシリンダ63は、後述する高さ調整機構91及び姿勢調整機構92を構成する。
 図1、図2に示すように、散布装置3は、収容部31と散布部32とを備えている。
 収容部31は、圃場に散布される散布物(肥料、農薬等)を収容する。
 収容部31は、略逆角錐形のホッパから構成されている。ホッパは、第1ホッパ31Aと第2ホッパ31Bとを含む。但し、ホッパの数は限定されない。収容部31は、上端部に散布物の投入口を有し、下端部に散布物を取り出す取出口を有している。取出口の数は限定されないが、本実施形態の場合、後述する回転体(ディスク)40の数に応じて設定されている。具体的には、回転体40の数が2つであり、取出口の数も2つである。
 散布部32は、収容部31に収容された散布物を散布する。図1、図5に示すように、散布部32は、収容部31の下方に設けられている。散布部32は、少なくとも2つ以上の散布部を含んでいる。少なくとも2つ以上の散布部は、全ての散布部の散布方向が異なることが好ましいが、散布方向が同じ散布部を含んでいてもよい。
 図2、図5、図6に示すように、散布部32は、第1散布部321と第2散布部322とを含む。即ち、本実施形態の場合、散布部32の数は2つである。但し、散布部32の数は、2つには限定されず、3つ以上であってもよい。散布部32の数と回転体40の数は同じである。第1散布部321と第2散布部322とは、車両幅方向に並んで設けられている。以下、2つの散布部(第1散布部321、第2散布部322)について説明する。
 図5、図6に示すように、第1散布部321は、第1回転体410と第1シャッタ装置411とを有している。
 第1回転体410は、円板状であって、縦方向(上下方向)に延びる中心軸40a回りに回転する。第1回転体410の上面には、複数の羽根部材40bが取り付けられている。複数の羽根部材40bは、周方向に間隔をあけて配置されており、中心軸40aの近傍から径外方向に向けて延びている。第1回転体410は、中心軸40a回りに回転することによって、第1取出口71から落下してきた散布物を、羽根部材40bに当てて外方(径外方向)に向けて放射状に飛散させる。
 第1シャッタ装置411は、シャッタと、電動モータ(図示略)とを有している。シャッタは、収容部31の一方の取出口(第1取出口)311に取り付けられており、移動することによって第1取出口311の面積(開度)を変更することができる。電動モータは、ステッピングモータ等であり、シャッタと連結されている。第1シャッタ装置411は、電動モータの駆動によりシャッタを移動させることによって、第1取出口71の開度を変更する。これにより、第1散布部321による散布物の散布量が調整される。
 図5、図6に示すように、第2散布部322は、第2回転体420と第2シャッタ装置421とを有している。第2回転体420の構成は、第1回転体410と同様であるため、説明を省略する。第2シャッタ装置421の構成は、シャッタが収容部31の他方の取出口(第2取出口)312に取り付けられていること以外は、第1シャッタ装置と同じである。第2シャッタ装置421は、第2取出口312の開度を変更することにより、第2散布部322による散布物の散布量を調整することができる。
 図2、図6に示すように、第1回転体410と第2回転体420とは、車両幅方向に並んで設けられている。図2に示すように、第1回転体410と第2回転体420とは、互いに異なる方向に回転する。本実施形態の場合、図2中の黒矢印で示すように、平面視において、第1回転体410が反時計回り方向に回転し、第2回転体420が時計回り方向に回転する。
 第1回転体410は、収容部31の第1取出口311の下方に配置されている。第1取出口311から落下してきた散布物は、回転する第1回転体410によって散布される。第2回転体420は、収容部31の第2取出口312の下方に配置されている。第2取出口312から落下してきた散布物は、回転する第2回転体420によって散布される。
 本実施形態の場合、第1散布部321と第2散布部322の散布方向はそれぞれ異なっている。第1散布部321の散布方向は、車両幅方向の一方及び後方である。第2散布部322の散布方向は、車両幅方向の他方及び後方である。図2の白抜き矢印に示すように、本実施形態の場合、第1散布部321の散布方向は右方及び右後方、第2散布部322の散布方向は左方及び左後方である。尚、白抜き矢印で示した方向は、主たる散布方向であり、実際には白抜き矢印で示した方向を含む扇形状に拡がって散布される。
 図6に示すように、散布部32は、第1散布部321と第2散布部322のそれぞれの散布方向を規制する規制板を有している。規制板は、第1規制板44、第2規制板45、第3規制板46を含んでいる。各規制板は、後述するフレーム35等に取り付けることができる。第1規制板44は、第1回転体410の前方に設けられ、車両幅方向に延びている。第2規制板45は、第2回転体420の前方に設けられ、車両幅方向に延びている。第3規制板46は、第1回転体410と第2回転体420の間に設けられ、前後方向に延びている。
 第1回転体410の回転による散布方向は、第1規制板44と第3規制板46によって規制され、主として右方及び右後方となる。第2回転体420の回転による散布方向は、第2規制板45と第3規制板46によって規制され、主として左方及び左後方となる。但し、規制板は、第1散布部321と第2散布部322の散布方向を、所望の方向に規制することができるものであれば、どのような構成(位置、数、形状、取り付け構造等)であってもよい。また、規制板の一部又は全部を設けない構成とすることもできる。
 本実施形態の場合、第1散布部321と第2散布部322は、それぞれ異なる方向への散布を受け持つことになる。これにより、圃場への均一な散布を容易に行うことができる。また、第1回転体410と第2回転体420の回転速度を異ならせることにより、トラクタ2の車両幅方向の一方への散布距離と他方への散布距離を異ならせることができる。これにより、圃場の形状やトラクタ2の走行位置に応じた適切な散布が容易となる。
 散布装置3は、フレーム(装着部)35を備えている。フレーム35は、収容部31、散布部32、モータ23を支持している。図1、図2に示すように、フレーム35の前部は、トラクタ2の後部に設けられた連結装置6に連結される。これにより、フレーム35に支持された散布装置3がトラクタ2の後部に着脱可能に装着される。尚、フレーム35の構成(形状等)は、図示した構成に限定されない。
 図5~図9に示すように、散布装置3は、動力伝達機構50を備えている。動力伝達機構50は、モータ23からの動力とPTO軸19からの動力を第1回転体410及び第2回転体420に伝達可能な機構である。動力伝達機構50の構成は、特に限定されないが、モータ23からの動力とPTO軸19からの動力とを選択的に第1回転体410又は第2回転体420に伝達可能な選択伝達部(電動クラッチ等)を備えたものとすることができる。また、動力伝達機構50として、モータ23からの動力とPTO軸19からの動力が入力される機構(遊星歯車機構等)と、当該機構から出力された動力を一方と他方に分離して第1回転体410又は第2回転体420に伝達する分離伝達部を備えたものとすることもできる。
 図8は、動力伝達機構50の第一実施形態を示している。以下、第一実施形態の動力伝達機構50を「第1動力伝達機構501」という。
 第1動力伝達機構501は、PTO軸19からの動力とモータ23からの動力とが入力され、入力された動力を第1回転体410又は第2回転体420へと伝達する。
 モータ23は、第1モータ231と第2モータ232とを含む。第1モータ231及び第2モータ232は、発電機15から供給される電力によって駆動する。発電機15は、PTO軸19と独立して駆動するものである。第1モータ231と第2モータ232は、それぞれ独立して駆動する。
 第1動力伝達機構501は、第1回転体410に動力を伝達する第1伝達部101と、第2回転体420に動力を伝達する第2伝達部102と、PTO軸19から入力された動力を第1伝達部101と第2伝達部102に分離して伝達する分離伝達部103と、を備えている。
 PTO軸19には、軸継手等の接続部104を介して、伝達軸105の一端側が接続されている。伝達軸105の他端部は、分離伝達部103に接続されている。伝達軸105は、PTO軸19からの動力を分離伝達部103に伝達する。
 分離伝達部103は、PTO軸19から伝達される動力(伝達軸105から伝達された動力)を一方と他方とに分離して伝達する。分離伝達部103は、第1伝達歯車106と、第2伝達歯車107と、一方伝達軸108と、他方伝達軸109と、を有している。
 第1伝達歯車106の中心には、伝達軸105の他端側が接続されている。第2伝達歯車107は、第1伝達歯車106に噛み合っている。分離伝達部103を構成する歯車(第1伝達歯車106、第2伝達歯車107)は、いずれも傘歯車である。第1伝達歯車106の回転軸の方向は、第2伝達歯車107の回転軸の方向と交差(直交)している。
 第2伝達歯車107には、一方伝達軸108の一端側及び他方伝達軸109の一端側がそれぞれ接続されている。一方伝達軸108と他方伝達軸109とは、第2伝達歯車107の中心から互いに反対側に向けて延びている。
 第1伝達部101及び第2伝達部102は、それぞれ変速部110を有している。変速部110は、第1伝達部101に設けられた第1変速部111と、第2伝達部102に設けられた第2変速部112とを含む。
 第1伝達部101は、分離伝達部103から一方(一方伝達軸108)に伝達された動力を、第1回転体410に伝達する。第1伝達部101は、第1変速部111と、第1出力軸119と、第3伝達歯車120と、第4伝達歯車121と、を有している。
 第1変速部111は、第1モータ231の変速に応じて第1回転体410の回転速度を変更する。第1変速部111は、駆動歯車113と、遊星歯車機構114と、を有している。
 駆動歯車113は、第1モータ231に接続されており、第1モータ231の駆動に伴って回転する。遊星歯車機構114は、太陽歯車115と、遊星歯車116と、遊星キャリア117と、内歯車118と、を有している。
 太陽歯車115は、遊星歯車116と噛み合っている。遊星歯車116は、遊星キャリア117により回転可能に支持されており、太陽歯車115の周囲を回転(公転)可能である。遊星キャリア117は、遊星歯車116の回転(公転)に伴って回転する。遊星キャリア117には、一方伝達軸108の他端側が接続されている。これにより、遊星歯車116は、遊星キャリア117及び一方伝達軸108を介して分離伝達部103に接続されている。内歯車118は、内周面に形成された内歯と、外周面に形成された外歯と、を有している。内歯は、遊星歯車116と噛み合っている。外歯は、駆動歯車113と噛み合っている。
 太陽歯車115の中心には、第1出力軸119の一端側が接続されている。第1出力軸119の他端側は、第3伝達歯車120に接続されている。第4伝達歯車121は、第3伝達歯車120と噛み合っている。第3伝達歯車120と第4伝達歯車121は、いずれも傘歯車である。第3伝達歯車120の回転軸の方向は、第4伝達歯車121の回転軸の方向と交差(直交)している。第4伝達歯車121の中心は、第1回転体410の中心軸と接続されている。これにより、第4伝達歯車121の回転の動力は、第1回転体410に伝達される。つまり、太陽歯車115の回転の動力は、第1出力軸119、第3伝達歯車120、第4伝達歯車121を介して第1回転体410に伝達される。
 第2伝達部102は、分離伝達部103から他方(他方伝達軸109)に伝達された動力を、第2回転体420に伝達する。第2伝達部102は、第2変速部112と、第2出力軸122と、第5伝達歯車123と、第6伝達歯車124と、を有している。
 第2変速部112は、第2モータ232の変速に応じて第2回転体420の回転速度を変更する。第2変速部112は、駆動歯車125と、遊星歯車機構126と、を有している。
 駆動歯車125は、第2モータ232に接続されており、第2モータ232の駆動に伴って回転する。遊星歯車機構126は、太陽歯車127と、遊星歯車128と、遊星キャリア129と、内歯車130と、を有している。
 太陽歯車127は、遊星歯車128と噛み合っている。遊星歯車128は、遊星キャリア129により回転可能に支持されており、太陽歯車127の周囲を回転(公転)可能である。遊星キャリア129は、遊星歯車128の回転(公転)に伴って回転する。遊星キャリア129には、他方伝達軸109の他端側が接続されている。これにより、遊星歯車128は、遊星キャリア129及び他方伝達軸109を介して分離伝達部103に接続されている。内歯車130は、内周面に形成された内歯と、外周面に形成された外歯と、を有している。内歯は、遊星歯車128と噛み合っている。外歯は、駆動歯車125と噛み合っている。
 太陽歯車127の中心には、第2出力軸122の一端側が接続されている。第2出力軸122の他端側は、第5伝達歯車123に接続されている。第6伝達歯車124は、第5伝達歯車123と噛み合っている。第5伝達歯車123と第6伝達歯車124は、いずれも傘歯車である。第5伝達歯車123の回転軸の方向は、第6伝達歯車124の回転軸の方向と交差(直交)している。第6伝達歯車124の中心は、第2回転体420の中心軸と接続されている。これにより、第6伝達歯車124の回転の動力は、第2回転体420に伝達される。
 以下、第1動力伝達機構501の作用(動作)について説明する。
 エンジン11からの動力は、PTO軸19、接続部104、伝達軸105を介して分離伝達部103に伝達される。
 分離伝達部103は、伝達軸105から伝達された動力を一方(一方伝達軸108)と他方(他方伝達軸109)に分離して伝達する。つまり、分離伝達部103は、PTO軸19からの動力を、一方と他方とに分離して伝達する。
 分離伝達部103から一方(一方伝達軸108)に伝達された動力は、第1伝達部101を介して第1回転体410に伝達される。詳しくは、一方伝達軸108に伝達された動力によって遊星キャリア117が回転し、遊星キャリア117の回転に伴って遊星歯車116及び太陽歯車115が回転する。太陽歯車115の回転の動力は、第1出力軸119、第3伝達歯車120、第4伝達歯車121を介して第1回転体410に伝達される。
 分離伝達部103から他方(他方伝達軸109)に伝達された動力は、第2伝達部102を介して第2回転体420に伝達される。詳しくは、他方伝達軸109に伝達された動力によって遊星キャリア129が回転し、遊星キャリア129の回転に伴って遊星歯車128及び太陽歯車127が回転する。太陽歯車127の回転の動力は、第2出力軸122、第5伝達歯車123、第6伝達歯車124を介して第2回転体420に伝達される。
 従って、エンジン11からPTO軸19により伝達される動力によって、第1回転体410と第2回転体420を回転させることができる。
 次に、変速部110の作用について説明する。
 先ず、第1変速部111の作用について説明する。
 第1変速部111の駆動源である第1モータ231を駆動すると、当該第1モータ231からの動力は、駆動歯車113を介して内歯車118の外歯に伝達される。そのため、第1モータ231を駆動すると、内歯車118が回転する。内歯車118の回転は、当該内歯車118の内歯を介して遊星歯車116に伝達され、遊星歯車116が回転する。遊星歯車116の回転は、太陽歯車115に伝達された後、第1出力軸119、第3伝達歯車120、第4伝達歯車121を介して第1回転体410に伝達される。
 このように、第1モータ231からの動力は、第1変速部111を介して第1回転体410に伝達される。そのため、第1モータ231の変速に応じて第1回転体410の回転速度を変更することができる。
 次に、第2変速部112の作用について説明する。
 第2変速部112の駆動源である第2モータ232を駆動すると、当該第2モータ232からの動力は、駆動歯車125を介して内歯車130の外歯に伝達される。そのため、第2モータ232を駆動すると、内歯車130が回転する。内歯車130の回転は、当該内歯車130の内歯を介して遊星歯車128に伝達され、遊星歯車128が回転する。遊星歯車128の回転は、太陽歯車127に伝達された後、第2出力軸122、第5伝達歯車123、第6伝達歯車124を介して第2回転体420に伝達される。
 このように、第2モータ232からの動力は、第2変速部112を介して第2回転体420に伝達される。そのため、第2モータ232の変速に応じて第2回転体420の回転速度を変更することができる。
 上述したように、第1変速部111によって第1回転体410の回転速度を変更することができ、第2変速部112によって第2回転体420の回転速度を変更することができる。そのため、第1回転体410の回転速度と第2回転体420の回転速度とを必要に応じて異ならせることができる。
 図9は、動力伝達機構50の第二実施形態を示している。以下、第二実施形態の動力伝達機構50を「第2動力伝達機構502」という。
 第2動力伝達機構502は、PTO軸19からの動力とモータ23からの動力とが入力され、入力された動力を第1回転体410又は第2回転体420へと伝達する。
 モータ23は、第1モータ231と第2モータ232とを含む。第1モータ231及び第2モータ232は、発電機15から供給される電力によって駆動する。発電機15は、PTO軸19と独立して駆動するものである。第1モータ231と第2モータ232は、それぞれ独立して駆動する。
 第2動力伝達機構502は、第2動力伝達機構502は、遊星歯車機構150を有している。遊星歯車機構150は、太陽歯車151と、遊星歯車152と、遊星キャリア153と、内歯車154と、を有している。
 太陽歯車151は、遊星歯車152と噛み合っている。遊星歯車152は、遊星キャリア153により回転可能に支持されており、太陽歯車151の周囲を回転(公転)可能である。遊星キャリア153は、遊星歯車152の回転(公転)に伴って回転する。内歯車154は、遊星歯車152と噛み合っている。
 以下、後述する別の遊星歯車機構172との区別化のために、便宜上、遊星歯車機構150を「第1遊星歯車機構150」と称する。また、太陽歯車151、遊星歯車152、遊星キャリア153、内歯車154を、それぞれ、第1太陽歯車151、第1遊星歯車152、第1遊星キャリア153、第1内歯車154と称する。
 第2動力伝達機構502は、入力伝達部140を有している。入力伝達部140は、PTO軸19からの動力を第1遊星歯車機構150に伝達する。入力伝達部140は、第1歯車141と、第2歯車142と、第1伝達軸143と、を有している。
 第1歯車141は、PTO軸19の駆動に伴って回転する。PTO軸19からの動力は、後述する第2軸146を介して第1歯車141に伝達される。第2歯車142は、第1歯車141と噛み合っており、第1歯車141の回転に伴って当該第1歯車141と反対方向に回転する。第1伝達軸143は、第2歯車142と第1遊星キャリア153とを接続しており、第2歯車142の回転を第1遊星キャリア153に伝達する。これにより、第2歯車142の回転に伴って、第1遊星キャリア153が第1太陽歯車151の周囲を回転(公転)する。
 第2動力伝達機構502は、出力軸155を有している。
 出力軸155は、第1遊星歯車機構150から動力を出力する。
 出力軸155の一端側は、第1遊星歯車機構150の第1内歯車154の中心と接続されている。出力軸155の他端側は、後述する分離伝達部156と接続されている。これにより、第1遊星歯車機構150から出力軸155に出力された動力は、分離伝達部156に伝達される。
 第1モータ231からの動力は、第1軸145を介して第2動力伝達機構502に伝達される。
 第1軸145の一端側は、第1モータ231と接続されている。第1軸145の他端側は、第1遊星歯車機構150の第1太陽歯車151の中心に接続されている。これにより、第1モータ231から第1軸145に伝達された動力は、第1遊星歯車機構150に入力される。
 第2軸146は、PTO軸19からの動力を第2動力伝達機構502に伝達する。
 第2軸146の一端側は、軸継手等の接続部147を介してPTO軸19に接続されている。これにより、第2駆動源12の動力は、PTO軸19及び接続部147を介して第2軸146に伝達される。第2軸146の他端側は、入力伝達部140の第1歯車141と接続されている。これにより、第2軸146の他端側は、入力伝達部140を介して第1遊星歯車機構150の第1遊星キャリア153に接続されている。そのため、PTO軸19から第2軸146に伝達された動力は、入力伝達部140を介して第1遊星歯車機構150に入力される。
 第2動力伝達機構502は、分離伝達部156を有している。
 分離伝達部156は、出力軸155から出力された動力を一方と他方に分離して伝達する。分離伝達部156は、第1伝達歯車157と、第2伝達歯車158と、一方伝達軸159と、他方伝達軸160と、を有している。
 第1伝達歯車157の中心には、出力軸155の他端側が接続されている。第2伝達歯車158は、第1伝達歯車157に噛み合っている。分離伝達部156を構成する歯車(第1伝達歯車157、第2伝達歯車158)は、いずれも傘歯車である。第1伝達歯車157の回転軸の方向は、第2伝達歯車158の回転軸の方向と交差している。
 第2伝達歯車158には、一方伝達軸159の一端側及び他方伝達軸160の一端側がそれぞれ接続されている。一方伝達軸159と他方伝達軸160とは、第2伝達歯車158の中心から互いに反対側に向けて延びている。
 これにより、出力軸155から出力された動力は、分離伝達部156において、第2伝達歯車158から一方伝達軸159(一方)と他方伝達軸160(他方)とに分離して伝達される。
 第2動力伝達機構502は、第1動力伝達部161を有している。
  第1動力伝達部161は、分離伝達部156から一方(一方伝達軸159)に伝達された動力を、第1回転体410に伝達する。第1動力伝達部161は、変速部170と、伝達軸162と、第3伝達歯車163と、第4伝達歯車164と、を有している。
 変速部170は、第2モータ232の変速に応じて第1回転体410又は第2回転体420の回転速度を変更する。変速部170は、遊星歯車機構(以下、「第2遊星歯車機構」という)172と、駆動歯車171と、を有している。
 第2遊星歯車機構172は、第2太陽歯車173と、第2遊星歯車174と、第2遊星キャリア175と、第2内歯車176と、を有している。
 第2太陽歯車173は、第2遊星歯車174と噛み合っている。第2太陽歯車173は、分離伝達部156と接続されている。具体的には、第2太陽歯車173の中心に、一方伝達軸159の他端側が接続されている。第2遊星歯車174は、第2太陽歯車173と噛み合っている。第2遊星歯車174は、第2遊星キャリア175により回転可能に支持されており、第2太陽歯車173の周囲を回転(公転)可能である。第2遊星キャリア175は、第2遊星歯車174の回転(公転)に伴って回転する。
 第2内歯車176は、内周面に形成された内歯と、外周面に形成された外歯と、を有している。内歯は、第2遊星歯車174と噛み合っている。外歯は、第3駆動源44からの動力により回転する駆動歯車171と噛み合っている。
 第2遊星キャリア175には、伝達軸162の一端側が接続されている。伝達軸162の他端側は、第3伝達歯車163の中心に接続されている。第4伝達歯車164は、第3伝達歯車163に噛み合っている。第4伝達歯車164の回転軸の方向は、第3伝達歯車163の回転軸の方向と交差している。第4伝達歯車164の中心は、第1回転体410の中心軸と接続されている。これにより、第4伝達歯車164の回転の動力は、第1回転体410に伝達される。
 第2太陽歯車173は、分離伝達部156を介して第2回転体420に動力を伝達可能である。第2遊星歯車174は、第2遊星キャリア175及び伝達軸162を介して第1回転体410に動力を伝達可能である。
 尚、第2太陽歯車173の中心に伝達軸162の一端側を接続し、伝達軸162の他端側を第3伝達歯車163の中心に接続し、第2遊星キャリア175に一方伝達軸159の他端側を接続し、一方伝達軸159の一端側を第2伝達歯車158に接続してもよい。この場合、第2遊星歯車174は第2遊星キャリア175及び分離伝達部156を介して第2回転体420に動力を伝達可能であり、第2太陽歯車173は伝達軸162を介して第1回転体410に動力を伝達可能である。
 第2動力伝達機構502は、第2動力伝達部177を有している。
 第2動力伝達部177は、分離伝達部156から他方(他方伝達軸160)に伝達された動力を、第2回転体420に伝達可能である。
 第2動力伝達部177は、切換部178を有している。切換部178は、分離伝達部156から他方(他方伝達軸160)に伝達された動力を、第2回転体420に伝達する第1状態と、第2回転体420に伝達しない第2状態と、に切り換え可能である。切換部178は、例えば、操作レバー等により切り換え可能なクラッチ等から構成される。好ましくは、切換部178は、電動クラッチから構成されるが、機械式クラッチから構成してもよい。
 第2動力伝達部177は、第5伝達歯車179と、第6伝達歯車180と、を有している。第2動力伝達部177を構成する歯車(第5伝達歯車179、第6伝達歯車180)は、いずれも傘歯車である。
 第5伝達歯車179の中心には、切換部178を介して他方伝達軸160の他端側が接続されている。切換部178が第1状態にあるとき、他方伝達軸160からの動力は第5伝達歯車179に伝達される。切換部178が第2状態にあるとき、他方伝達軸160からの動力は第5伝達歯車179に伝達されない。第6伝達歯車180は、第5伝達歯車179に噛み合っている。第6伝達歯車180の回転軸の方向は、第5伝達歯車179の回転軸の方向と交差している。第6伝達歯車180の中心は、第2回転体420の中心軸と接続されている。
 切換部178が第1状態にあるとき、分離伝達部156から他方(他方伝達軸160)に伝達された動力は、切換部178、第5伝達歯車179、第6伝達歯車180を介して第2回転体420に伝達される。切換部178が第2状態にあるとき、分離伝達部156から他方(他方伝達軸160)に伝達された動力は、切換部178にて第5伝達歯車179への伝達が遮断され、第2回転体420に伝達されない。
 尚、切換部178は、第2動力伝達機構20に設ける代わりに、第1動力伝達部161に設けてもよい。変速部170は、第1動力伝達部161に設ける代わりに、第2動力伝達機構20に設けてもよい。
 また、第2動力伝達部177は、切換部178を有することが好ましいが、切換部178を有さないものであってもよい。切換部178を有さない場合、他方伝達軸160の他端側は、第5伝達歯車179の中心に直接的に接続される。
 以下、第2動力伝達機構502の作用(動作)について説明する。
 第1モータ231からの動力は、第1軸145を介して遊星歯車機構150に入力される。エンジン11からの動力は、PTO軸19、接続部147、第2軸146、入力伝達部140を介して第1遊星歯車機構150に入力される。
 第1遊星歯車機構150に入力された動力は、出力軸155から出力されて分離伝達部156に伝達される。分離伝達部156は、出力軸155から出力された動力を一方(一方伝達軸159)と他方(他方伝達軸160)に分離して伝達する。つまり、分離伝達部156は、第1モータ231からの動力及びエンジン11からの動力を、一方と他方に分離して伝達する。
 分離伝達部156から一方(一方伝達軸159)に伝達された動力は、第1動力伝達部161を介して第1回転体410に伝達される。分離伝達部156から他方(他方伝達軸160)に伝達された動力は、切換部178を第1状態に切り換えることによって、第2動力伝達部177を介して第2回転体420に伝達される。
 従って、第1モータ231からの動力によって、第1回転体410と第2回転体420を回転させることができる。また、エンジン11からの動力によって、第1回転体410と第2回転体420を回転させることもできる。つまり、第1モータ231とエンジン11のいずれかの動力を使用して第1回転体410と第2回転体420を回転させることができる。また、第1モータ231とエンジン11の両方の動力を使用して第1回転体410と第2回転体420を回転させることもできる。加えて、第1モータ231は変速可能であるため、第1モータ231を変速することによって、第1回転体410と第2回転体420の回転速度を変更することができる。
 さらに、変速部170によって、第1回転体410の回転速度と第2回転体420の回転速度とを異ならせることができる。
 以下、変速部170の作用について説明する。
 第2モータ232を駆動すると、当該第2モータ232からの動力は、駆動歯車171を介して第2内歯車176の外歯に伝達される。そのため、第2モータ232を駆動すると、第2内歯車176が回転する。第2内歯車176の回転は、当該第2内歯車176の内歯を介して第2遊星歯車174に伝達され、第2遊星歯車174が回転する。第2遊星歯車174の回転に伴って第2太陽歯車173が回転し、当該回転の動力は、伝達軸162、第3伝達歯車163、第4伝達歯車164を介して第1回転体410に伝達される。
 このように、第2モータ232からの動力は、変速部170を介して第1回転体410に伝達される。そのため、第2モータ232の変速に応じて第1回転体410の回転速度を変更することができる。これによって、第1回転体410の回転速度と第2回転体420の回転速度とを異ならせることができる。
 また、変速部170を第2動力伝達部177に設け、第2モータ232からの動力を当該第2動力伝達部177の変速部170(第2内歯車176の外歯)に伝達する構成としてもよい。この構成を採用した場合、第2モータ232の変速に応じて第2回転体420の回転速度を変更することができる。この構成によっても、第1回転体410の回転速度と第2回転体420の回転速度とを異ならせることができる。
 以下、切換部178の作用について説明する。
 切換部178を第2状態に切り換えることによって、分離伝達部156から他方(他方伝達軸160)に伝達された動力は、第2回転体420に伝達されない。そのため、第2駆動源12を駆動した状態で、第2回転体420を停止して第1回転体410のみを駆動することができる。つまり、PTO軸19の回転を停止することなく、第2回転体420を停止することができる。
 切換部178を有さない場合、第2回転体420を停止して第1回転体410のみを駆動しようとすると、第1モータ232及びPTO軸19の回転を停止して、第2モータ232を駆動しなければならない。つまり、PTO軸19の回転を停止しなければならない。これに対して、切換部178を有する場合、上述した通り、PTO軸19の回転を停止する必要がない。
 また、切換部178を有さない場合、第2モータ232の動力によって第1回転体410を駆動しなければならないため、第2モータ232の出力を大きくしなければならない。これに対して、切換部178を有する場合、第2モータ232は変速用のみに用いることができるため、第2モータ232の出力を小さくすることができる。
 次に、作業管理システム100について説明する。作業管理システム100は、上述した作業機1により実行される作業を管理等するためのシステムである。
 図7に示すように、作業管理システム100は、発電機15、モータ23、検出装置70、管理装置80を備えている。発電機15及びモータ23の構成は、上述した通りであるため、説明を省略する。
 検出装置70は、発電機15からの動力により作動した作業装置(散布装置)3に関係する情報を検出する。検出装置70は、高さ検出装置71、車速検出装置72、風速検出装置73、姿勢検出装置74、位置検出装置75を有している。高さ検出装置71、車速検出装置72、風速検出装置73、姿勢検出装置74、位置検出装置75は、トラクタ2又は作業装置3に設けられる。なお、トラクタ2又は作業装置3には、高さ検出装置71、車速検出装置72、風速検出装置73、姿勢検出装置74、位置検出装置75の少なくともいずれか1つを設けていればよい。
 高さ検出装置71は、回転体(ディスク)40の地面からの高さを検出する高さセンサである。高さセンサとしては、例えば、超音波式のレベルセンサ、マイクロ波式のレベルセンサ、レーザー式のレベルセンサ等が使用できる。高さセンサは、回転体の高さを直接的に検出するものであってもよいし、回転体とは異なる部位(例えば、フレーム35、連結装置6、トラクタ2の一部等)の高さを検出し、当該部位と回転体との高さの差から、間接的に回転体の高さを検出するものであってもよい。従って、高さ検出装置71は、作業装置3に設けることが好ましいが、トラクタ2に設けてもよい。
 車速検出装置72は、作業機1の走行速度(車速)を検出する速度センサである。速度センサは、トラクタ2の走行速度を検出するものであってもよいし、トラクタ2に牽引される作業装置3の走行速度(移動速度)を検出するものであってもよい。従って、車速検出装置72は、トラクタ2に設けることが好ましいが、作業装置3に設けてもよい。速度センサは、例えば、後輪デフ装置14の入力軸の回転速度から走行速度を計測するピックアップ型の車速センサを使用することができるが、これに限定されない。
 風速検出装置73は、作業装置3が受ける風の速度(風速)及び向きを検出する風速センサである。風速センサは、作業装置3が受ける風の速度及び向きを直接的に検出するものであってもよいし、トラクタ2が受ける風の速度及び向きを検出して、当該速度及び向きを作業装置3が受ける風の速度及び向きとみなしてもよい。従って、風速検出装置73は、作業装置3に設けることが好ましいが、トラクタ2に設けてもよい。
 姿勢検出装置74は、作業装置3の姿勢を検出する姿勢センサである。姿勢センサは、例えば、作業装置3の傾きを検出する傾きセンサである。傾きセンサは、作業装置3の車体幅方向の傾き(左部と右部の高さの差)を検出する。傾きセンサは、作業装置3の傾きを直接的に検出するものであってもよいし、トラクタ2の傾きを検出して、当該傾きから作業装置3の傾きを算出するものであってもよい。従って、風速検出装置73は、散布装置3に設けることが好ましいが、トラクタ2に設けてもよい。
 位置検出装置75は、作業装置3の位置を検出する測位装置であり、GPS等の測位衛星からの衛星信号を受信することによって、作業装置3の位置を検出する。測位装置は、作業装置3の位置を直接的に検出するものであってもよいし、トラクタ2の位置を検出して、当該位置から作業装置3の位置を算出するものであってもよい。従って、位置検出装置75は、作業装置3に設けることが好ましいが、トラクタ2に設けてもよい。
 管理装置80は、コンピュータから構成されている。管理装置80は、トラクタ2に設けてもよいし、作業装置3に設けてもよい。また、管理装置80をトラクタ2と作業装置3の両方に設けてもよい。管理装置80をトラクタ2と作業装置3の両方に設ける場合、管理装置80の構成(機能)の一部をトラクタ2に設け、残りの一部を作業装置3に設けて、相互に情報の送受信が可能な構成とすることができる。
 管理装置80は、情報取得部81と作業管理部82と制御部83とを備えている。情報取得部81、作業管理部82、制御部83は、管理装置80に設けられた電子・電気部品(CPU,メモリ等)、プログラム等から構成されている。
 情報取得部81は、発電機15からの動力により作動した作業装置(散布装置)3の作動時の稼働情報を取得する。稼働情報は、例えば、作業装置3の高さに関する高さ情報、作業機1の速度に関する速度情報、作業装置3の姿勢に関する姿勢情報、作業装置3の位置に関する位置情報等である。また、情報取得部81は、作業装置3が受ける風の速度(風速)及び向きに関する風速情報も取得することができる。稼働情報及び風速情報(以下、まとめて「稼働情報等」という)は、検出装置70により検出された後、バスを介して管理装置80に送信される。管理装置80の情報取得部81は、検出装置70から送られた稼働情報等を取得する。
 情報取得部81は、高さ情報取得部811、車速情報取得部812、風速情報取得部813、姿勢情報取得部814、位置情報取得部815を含んでいる。高さ情報取得部811は、高さ検出装置71により検出された高さ情報を取得する。車速情報取得部812は、車速検出装置72により検出された車速情報を取得する。風速情報取得部813は、風速検出装置73により検出された風速情報を取得する。姿勢情報取得部814は、姿勢検出装置74により検出された姿勢情報を取得する。位置情報取得部815は、位置検出装置75により検出された位置情報を取得する。
 作業管理部82は、情報取得部81で取得した稼働情報等に基づいて作業装置3における作業の管理を行う。詳しくは、作業管理部82は、情報取得部81で取得した稼働情報等を表示装置90に表示する。表示装置90は、液晶ディスプレイ等である。表示装置90は、例えば、トラクタ2の運転席7の前方に設けられるが、トラクタ2の他の位置に設けてもよいし、作業装置3に設けてもよい。また、表示装置90と作業管理部82とは一体であってもよいし、別体であってもよい。表示装置90に表示される稼働情報等は、上述した稼働情報等の全てであってもよいし一部であってもよい。また、稼働情報等に加えて作業機1が作業を行っている圃場の情報を表示装置90に表示することもできる。例えば、制御部83は、予め管理装置80のメモリに記憶された圃場の地図情報(圃場の位置や境界線等を示す情報)に基づいて、作業機1が圃場のどの位置を走行しているかを示す画像を、圃場の地図上に作業機1を表示する等の方法で表示装置90に表示することができる。
 制御部83は、情報取得部81で取得した稼働情報等に基づいて作業装置3の駆動を制御する。詳しくは、制御部83は、情報取得部81で取得した稼働情報等に基づいて、回転体(ディスク)40の回転速度を制御する。より詳しくは、制御部83は、情報取得部が取得した稼働情報等(高さ情報、車速情報、風速情報、姿勢情報、位置情報)のうち、少なくとも1つ以上の情報に基づいて、回転体40の回転速度を制御する。作業装置(散布装置)3が複数の回転体40を備えている場合、制御部83は複数の回転体40の回転速度を個別に制御してもよいし、複数の回転体40の回転速度を連動させて制御してもよい。複数の回転体40の回転速度を個別に制御する場合、複数の回転体40の回転速度をそれぞれ異ならせることもできるし、複数の回転体40の回転速度を全て同じとすることもできる。
 回転体40の回転速度の制御は、モータ23とPTO軸19の少なくともいずれか一方の回転速度を制御することにより行うことができる。制御部83は、インバータ22に制御信号を送信してモータ23の回転速度を制御することができる。また、制御部83は、PTO変速部20に制御信号を送信してPTO軸19を変速することにより回転体40の回転速度を制御することができる。つまり、制御部83は、モータ23を変速することにより回転体40の回転速度を制御することもできるし、PTO軸19を変速することにより回転体40の回転速度を制御することもできる。また、制御部83は、PTOクラッチ15の接続状態と遮断状態を切り換えることにより、PTO軸19の回転と停止を切り換える制御を行うこともできる。
 以下、制御部83による回転体40の回転速度の制御について、更に説明する。
 制御部83が、高さ情報に基づいて回転体40の回転速度を制御する場合、例えば、回転体40の地面からの高さが低くなるに従って、回転体40の回転速度を速くするように制御する。これによって、回転体40の高さが低くなった場合に、散布物の散布距離が減少することが防がれる。つまり、回転体40の高さが変化しても、散布物の散布距離を略一定とすることができる。
 制御部83が、車速情報に基づいて回転体40の回転速度を制御する場合、例えば、車速が速くなるに従って、回転体40の回転速度を速くするように制御する。これにより、トラクタ2の速度が速くなった場合に、単位面積当たりの散布物の散布量が減少することが防がれる。つまり、トラクタ2の速度が変化しても、単位面積当たりの散布物の散布量を略一定とすることができる。
 制御部83が、風速情報に基づいて回転体40の回転速度を制御する場合、例えば、回転体40の散布方向と反対向きの風の速度が速くなるに従って、回転体40の回転速度を速くするように制御する。また、回転体40の散布方向と同じ向きの風の速度が速くなるに従って、回転体40の回転速度を遅くするように制御することができる。これにより、風の向き及び速度が変化しても、散布物の散布距離を略一定とすることができる。
 制御部83が、姿勢情報に基づいて回転体40の回転速度を制御する場合、例えば、作業装置3が右に傾いた場合(右が下がった場合)には右側の回転体(第1回転体410)の速度を左側の回転体(第2回転体420)の回転速度よりも速くし、作業装置3が左に傾いた場合(左が下がった場合)には左側の回転体(第2回転体420)の速度を右側の回転体(第1回転体410)の回転速度よりも速くするように制御する。つまり、高さが低い側の回転体の回転速度を、高さが高い側の回転体の回転速度よりも速くするように制御することができる。これにより、作業装置3の姿勢が変化しても、散布物の散布距離を略一定とすることができる。
 制御部83が、位置情報に基づいて回転体40の回転速度を制御する場合、例えば、トラクタ2が走行している現在位置が圃場の境界線の近傍である場合、回転体40の回転速度を減少させる又は0とする(停止する)ように制御する。また、回転体40が複数ある場合は、圃場の境界線に近い側にある回転体の回転速度を減少させる又は0とする(停止する)ように制御する。これにより、境界線を越えた散布物の散布を避けることができる。境界線は、例えば、圃場の縁を示す線(道路との境界線、建物との境界線、他人の圃場との境界線等)や、異なる農作物の間の境界線などである。
 図7に示すように、作業管理システム100は、更に、高さ調整機構91と姿勢調整機構92を備えている。
 高さ調整機構91は、連結装置6のリフトシリンダ63と、リフトシリンダ63に接続された電磁制御弁と、を含んでいる。リフトシリンダ63に接続された電磁制御弁は、制御部83からの制御信号を受信すると、第1リフトシリンダ63Lのロッドと第2シフトシリンダ63Rのロッドを伸長又は短縮させる。これにより、連結装置6に連結された作業装置3が上昇又は下降するため、回転体40の高さを調整することができる。
 より詳しくは、高さ調整機構91は、回転体40の地面からの高さが常に一定となるように調整する。例えば、制御部83は、高さ検出装置71により検出された高さと、予め管理装置80のメモリに記憶された目標高さとの差を算出し、当該差が0に近づくように、リフトシリンダ63を駆動することによって、回転体40の高さを調整する。高さ調整機構91により、回転体40の地面からの高さが常に一定となるように調整されることによって、回転体40による散布物の散布距離を略一定とすることができる。これにより、圃場内における散布量のばらつきを抑制できる。
 姿勢調整機構92は、連結装置6のリフトシリンダ63と、リフトシリンダ63に接続された電磁制御弁と、を含んでいる。リフトシリンダ63に接続された電磁制御弁は、制御部83からの制御信号を受信すると、第1リフトシリンダ63L又は第2リフトシリンダ63Rのロッドを伸長又は短縮させる。これにより、連結装置5に連結された作業装置3の車体幅方向の傾き(作業装置3の左部の高さと右部の高さとの差)が変化するため、作業装置3の姿勢を調整することができる。
 より詳しくは、姿勢調整機構92は、作業装置3の傾き(水平面に対する傾き)が小さくなるように調整する。制御部83は、姿勢検出装置74により検出された作業装置3の傾き(左部と右部の高さの差)が0に近づくように、第1リフトシリンダ63L又は第2リフトシリンダ63Rを駆動することによって、作業装置3の姿勢を調整する。姿勢調整機構92により、作業装置3の傾き(水平面に対する傾き)が小さくなるように調整されることによって、回転体40の回転による散布物の散布距離を略一定とすることができる。これにより、圃場内における散布量のばらつきを抑制できる。
 上述した作業管理システム100より作業管理方法を実行することができる。
 作業管理方法は、発電機15からの動力により作動した作業装置3の作動時の稼働情報を情報取得部81により取得する情報取得ステップと、情報取得部81により取得した稼働情報に基づいて作業装置3における作業の管理を行う作業管理ステップと、情報取得部81により取得した稼働情報に基づいて作業装置3を制御する制御ステップとを備える。
 尚、情報取得ステップにおいては、稼働情報に加えて風速情報を情報取得部81により取得してもよい。この場合、制御ステップにおいて、情報取得部81により取得した風速情報に基づいて作業装置3を制御することができる。
 情報取得ステップは、情報取得部81により実行される。作業管理ステップは、作業管理部82により実行される。制御ステップは、制御部83により実行される。情報取得部81による情報取得の方法、作業管理部82による作業管理の方法、制御部83による制御の方法は、上述した通りであるため、説明を省略する。
 この作業管理方法によれば、作業装置3に動力を伝達する発電機15を備えた作業機1における作業の管理や作業装置3の制御が可能となる。
 以上、本発明について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1   作業機
3   作業装置
10  ミッションケース
15  発電機
19  PTO軸
25  構造体
23  モータ
40  回転体
71  高さ検出装置
72  車速検出装置
73  風速検出装置
74  姿勢検出装置
75  位置検出装置
811 高さ情報取得部
812 車速情報取得部
813 風速情報取得部
814 姿勢情報取得部
815 位置情報取得部
81  情報取得部
82  作業管理部
83  制御部
90  表示装置
91  高さ調整機構
92  姿勢調整機構
100 作業管理システム

Claims (15)

  1.  作業機のミッションケースに設けられた構造体に装着され且つPTO軸から伝達される動力によって駆動し、作業機に設けられた作業装置に動力を伝達する発電機と、
     前記発電機からの動力により作動した前記作業装置の作動時の稼働情報を取得する情報取得部と、
     前記情報取得部で取得した稼働情報に基づいて前記作業装置における作業の管理を行う作業管理部と、
     前記情報取得部で取得した稼働情報に基づいて前記作業装置を制御する制御部と、
     を備えている作業管理システム。
  2.  作業機のミッションケースに設けられた構造体に装着され且つPTO軸と独立して駆動し、作業機に設けられた作業装置に動力を伝達する発電機と、
     前記発電機からの動力により作動した前記作業装置の作動時の稼働情報を取得する情報取得部と、
     前記情報取得部で取得した稼働情報に基づいて前記作業装置における作業の管理を行う作業管理部と、
     前記情報取得部で取得した稼働情報に基づいて前記作業装置を制御する制御部と、
     を備えている作業管理システム。
  3.  前記発電機からの動力により駆動するモータを備え、
     前記作業装置は、前記モータからの動力を受けて回転することにより散布物を散布する回転体を有し、
     前記制御部は、前記稼働情報に基づいて、前記回転体の回転速度を制御する請求項1又は2に記載の作業管理システム。
  4.  前記回転体の地面からの高さを検出する高さ検出装置と、
     前記高さ検出装置により検出された高さに基づいて前記回転体の高さを調整する高さ調整機構を備え、
     前記情報取得部は、前記稼働情報として、前記高さ検出装置により検出された高さに関する高さ情報を取得し、
     前記制御部は、前記情報取得部が取得した高さ情報に基づいて前記回転体の回転速度を制御する請求項3に記載の作業管理システム。
  5.  前記作業機の走行速度を検出する車速検出装置を備え、
     前記情報取得部は、前記稼働情報として、前記車速検出装置により検出された走行速度に関する車速情報を取得し、
     前記制御部は、前記情報取得部が取得した車速情報に基づいて前記回転体の回転速度を制御する請求項3に記載の作業管理システム。
  6.  前記PTO軸からの動力と前記モータからの動力とを前記作業装置に伝達可能な動力伝達機構と、
     前記PTO軸の回転速度を変更可能なPTO変速部を備え、
     前記制御部は、前記PTO変速部に制御信号を送信して前記PTO軸を変速することにより前記回転体の回転速度を制御する請求項3に記載の作業管理システム。
  7.  前記作業装置の姿勢を検出する姿勢検出装置と、
     前記姿勢検出装置により検出された姿勢に基づいて前記作業装置の姿勢を調整する姿勢調整機構を備え、
     前記情報取得部は、前記稼働情報として、前記姿勢検出装置により検出された作業装置の姿勢に関する姿勢情報を取得し、
     前記制御部は、前記情報取得部が取得した姿勢情報に基づいて前記回転体の回転速度を制御する請求項3に記載の作業管理システム。
  8.  前記作業装置の位置を検出する位置検出装置を備え、
     前記情報取得部は、前記稼働情報として、前記位置検出装置により検出された作業装置の位置に関する位置情報を取得し、
     前記制御部は、前記情報取得部が取得した位置情報に基づいて前記回転体の回転速度を制御する請求項3に記載の作業管理システム。
  9.  前記作業装置が受ける風の速度及び向きを検出する風速検出装置を備え、
     前記情報取得部は、前記風速検出装置により検出された風の速度及び向きに関する風速情報を取得し、
     前記制御部は、前記風速情報に基づいて前記回転体の回転速度を制御する請求項3に記載の作業管理システム。
  10.  前記作業管理部は、前記稼働情報を表示する表示装置を有している請求項1~9のいずれか1項に記載の作業管理システム。
  11.  前記構造体が、前記PTO軸から伝達される動力によって駆動する作業装置を連結可能な連結装置である請求項1~10のいずれか1項に記載の作業管理システム。
  12.  前記連結装置は、前記ミッションケースに取り付けられる第1部位と、前記作業装置を取り付け可能な第2部位と、前記第1部位を前記ミッションケースに取り付けた状態において前記PTO軸を突出させる貫通孔が形成され且つ前記発電機が装着される第3部位と、を有している請求項11に記載の作業管理システム。
  13.  前記発電機の出力電圧が60V以下である請求項1~12のいずれか1項に記載の作業管理システム。
  14.  作業機のミッションケースに設けられた構造体に装着され且つPTO軸から伝達される動力によって駆動し、作業機に設けられた作業装置に動力を伝達する発電機と、前記発電機からの動力により作動した前記作業装置の作動時の稼働情報を取得する情報取得部と、を備えた作業管理システムによる作業管理方法であって、
     前記発電機からの動力により作動した前記作業装置の作動時の稼働情報を前記情報取得部により取得する情報取得ステップと、
     前記情報取得部により取得した稼働情報に基づいて前記作業装置における作業の管理を行う作業管理ステップと、
     前記情報取得部により取得した稼働情報に基づいて前記作業装置を制御する制御ステップと、
     を備えている作業管理方法。
  15.  作業機のミッションケースに設けられた構造体に装着され且つPTO軸と独立して駆動し、作業機に設けられた作業装置に動力を伝達する発電機と、前記発電機からの動力により作動した前記作業装置の作動時の稼働情報を取得する情報取得部と、を備えた作業管理システムによる作業管理方法であって、
     前記発電機からの動力により作動した前記作業装置の作動時の稼働情報を前記情報取得部により取得する情報取得ステップと、
     前記情報取得部により取得した稼働情報に基づいて前記作業装置における作業の管理を行う作業管理ステップと、
     前記情報取得部により取得した稼働情報に基づいて前記作業装置を制御する制御ステップと、
     を備えている作業管理方法。
PCT/JP2018/019385 2017-06-28 2018-05-18 作業管理システム及び作業管理方法 WO2019003712A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18822733.4A EP3646694B1 (en) 2017-06-28 2018-05-18 Work management system for a working machine
JP2019526682A JP6968881B2 (ja) 2017-06-28 2018-05-18 作業管理システム
US16/728,039 US11273834B2 (en) 2017-06-28 2019-12-27 Work management system and work management method

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-126724 2017-06-28
JP2017-126726 2017-06-28
JP2017126726 2017-06-28
JP2017-126725 2017-06-28
JP2017126724 2017-06-28
JP2017126725A JP6214806B1 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 散布装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/728,039 Continuation US11273834B2 (en) 2017-06-28 2019-12-27 Work management system and work management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019003712A1 true WO2019003712A1 (ja) 2019-01-03

Family

ID=64741292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/019385 WO2019003712A1 (ja) 2017-06-28 2018-05-18 作業管理システム及び作業管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11273834B2 (ja)
EP (1) EP3646694B1 (ja)
WO (1) WO2019003712A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022102537A1 (ja) * 2020-11-11 2022-05-19 株式会社クボタ 動力伝達機構及び作業車両
US11881062B2 (en) 2021-04-02 2024-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of working vehicle
JP7458961B2 (ja) 2020-11-11 2024-04-01 株式会社クボタ 動力伝達機構及び作業車両
JP7497844B2 (ja) 2019-09-27 2024-06-11 京都機械工具株式会社 タイヤリフタ及びタイヤリフタ用プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003713A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 株式会社クボタ 発電機の取り付け構造及び作業機
JP7170615B2 (ja) 2019-09-20 2022-11-14 株式会社クボタ 農業機械

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147121U (ja) * 1979-04-11 1980-10-22
JPS609043Y2 (ja) * 1979-11-22 1985-04-01 株式会社クボタ スウイングドロ−バ−支持装置
JPH10290612A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Kubota Corp 作業機
JPH10313621A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JP2002087086A (ja) * 2000-07-10 2002-03-26 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業車両の動力取出し装置
JP2011245906A (ja) 2010-05-24 2011-12-08 Iseki & Co Ltd トラクタ
EP3098106A1 (en) * 2015-05-26 2016-11-30 IVECO S.p.A. Multimodal hybrid drive system for vehicles equipped with pto and hybrid vehicle equipped with pto comprising said drive system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514712A (en) 1978-07-18 1980-02-01 Oki Electric Ind Co Ltd Communication system for record information of telephone circuit
DE2843487A1 (de) * 1978-10-05 1980-04-17 Josef Gail Streumaschine
US5211064A (en) * 1991-05-20 1993-05-18 Sauer Inc. Power take-off drive
JPH0937622A (ja) 1995-07-28 1997-02-10 Taki Noukougu Kk 農用作業車の作業状態表示装置
US5669842A (en) * 1996-04-29 1997-09-23 General Motors Corporation Hybrid power transmission with power take-off apparatus
US5988004A (en) * 1997-09-15 1999-11-23 Mtd Products Inc Internal power take-off shaft
JP3932662B2 (ja) 1998-03-17 2007-06-20 ヤンマー農機株式会社 精密農法
DE19812500B4 (de) * 1998-03-21 2006-05-11 Deere & Company, Moline Zuführvorrichtung
DE10145927A1 (de) * 2001-09-18 2003-04-03 Amazonen Werke Dreyer H Zentrifugaldüngerstreuer
US6692395B2 (en) * 2002-02-25 2004-02-17 Deere & Company Transmisson for power take-off
US7207916B2 (en) * 2005-01-05 2007-04-24 Deere & Company Transmission for power take-off
DE502007000081D1 (de) * 2006-02-24 2008-10-09 Roegelberg Holding Gmbh & Co K Verstellgetriebeanordnung insbesondere für Düngersteuer
NZ562273A (en) * 2007-10-04 2009-11-27 David Stanley Hoyle Spreader with GPS guided spread pattern
ITTO20110136A1 (it) 2011-02-17 2012-08-18 Cnh Italia Spa Sistema di trasmissione per pto in un veicolo agricolo o industriale, e relativo metodo operativo
JP5054835B1 (ja) 2011-06-17 2012-10-24 株式会社クボタ 作業車用の電源供給装置
DE102011078192A1 (de) * 2011-06-28 2013-01-03 Zf Friedrichshafen Ag Generatoreinheit für ein landwirtschaftliches oder kommunales Nutzfahrzeug
JP6253181B2 (ja) 2012-07-13 2017-12-27 株式会社Ihiアグリテック 農業機械用制御装置
DE102014106771A1 (de) * 2014-05-14 2015-11-19 Amazonen-Werke H. Dreyer Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Ausbringen von Düngemittel
JP2016086727A (ja) 2014-11-04 2016-05-23 ヤンマー株式会社 圃場管理車両

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147121U (ja) * 1979-04-11 1980-10-22
JPS609043Y2 (ja) * 1979-11-22 1985-04-01 株式会社クボタ スウイングドロ−バ−支持装置
JPH10290612A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Kubota Corp 作業機
JPH10313621A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JP2002087086A (ja) * 2000-07-10 2002-03-26 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業車両の動力取出し装置
JP2011245906A (ja) 2010-05-24 2011-12-08 Iseki & Co Ltd トラクタ
EP3098106A1 (en) * 2015-05-26 2016-11-30 IVECO S.p.A. Multimodal hybrid drive system for vehicles equipped with pto and hybrid vehicle equipped with pto comprising said drive system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7497844B2 (ja) 2019-09-27 2024-06-11 京都機械工具株式会社 タイヤリフタ及びタイヤリフタ用プログラム
WO2022102537A1 (ja) * 2020-11-11 2022-05-19 株式会社クボタ 動力伝達機構及び作業車両
JP7458961B2 (ja) 2020-11-11 2024-04-01 株式会社クボタ 動力伝達機構及び作業車両
US11881062B2 (en) 2021-04-02 2024-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of working vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP3646694B1 (en) 2023-10-11
EP3646694A1 (en) 2020-05-06
EP3646694A4 (en) 2021-03-31
US20200130693A1 (en) 2020-04-30
US11273834B2 (en) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019003712A1 (ja) 作業管理システム及び作業管理方法
JP6214806B1 (ja) 散布装置
US11479115B2 (en) Attachment structure of generator and working machine
JP6686064B2 (ja) 発電機の取り付け構造及び作業機
JP7059096B2 (ja) 作業機の散布支援システム
US11805723B2 (en) Working device and working machine having the same
US11963474B2 (en) Spreader device
JP6968881B2 (ja) 作業管理システム
US11497155B2 (en) Generator unit and working machine
US20200163274A1 (en) Spreader device
WO2019208819A1 (ja) 作業機
JP6824853B2 (ja) 散布装置
JP7051563B2 (ja) 作業機
JP6949772B2 (ja) 発電機ユニット及びこの発電機ユニットを備えた作業機
JP6808582B2 (ja) 散布装置
JP5773549B2 (ja) 移動農機
JP5325944B2 (ja) 移動農機
JP2019004855A (ja) 散布装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18822733

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019526682

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018822733

Country of ref document: EP

Effective date: 20200128