WO2018235959A1 - 香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システム - Google Patents

香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システム Download PDF

Info

Publication number
WO2018235959A1
WO2018235959A1 PCT/JP2018/023896 JP2018023896W WO2018235959A1 WO 2018235959 A1 WO2018235959 A1 WO 2018235959A1 JP 2018023896 W JP2018023896 W JP 2018023896W WO 2018235959 A1 WO2018235959 A1 WO 2018235959A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flavor
generation
flavor generation
segment
sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/023896
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山田 学
Original Assignee
日本たばこ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019525715A priority Critical patent/JP7071355B2/ja
Priority to EP23217524.0A priority patent/EP4316275A3/en
Priority to CN201880041945.4A priority patent/CN110799048B/zh
Priority to PL18819746.1T priority patent/PL3643190T3/pl
Priority to KR1020197037111A priority patent/KR20200007938A/ko
Priority to KR1020227028591A priority patent/KR102580990B1/ko
Application filed by 日本たばこ産業株式会社 filed Critical 日本たばこ産業株式会社
Priority to EP18819746.1A priority patent/EP3643190B1/en
Publication of WO2018235959A1 publication Critical patent/WO2018235959A1/ja
Priority to US16/721,099 priority patent/US11154093B2/en
Priority to US17/482,759 priority patent/US11690403B2/en
Priority to JP2021205732A priority patent/JP7353348B2/ja
Priority to JP2023116565A priority patent/JP2023134695A/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/20Cigarettes specially adapted for simulated smoking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24CMACHINES FOR MAKING CIGARS OR CIGARETTES
    • A24C5/00Making cigarettes; Making tipping materials for, or attaching filters or mouthpieces to, cigars or cigarettes
    • A24C5/01Making cigarettes for simulated smoking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/02Cigars; Cigarettes with special covers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/04Cigars; Cigarettes with mouthpieces or filter-tips
    • A24D1/045Cigars; Cigarettes with mouthpieces or filter-tips with smoke filter means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/20Devices using solid inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/30Devices using two or more structurally separated inhalable precursors, e.g. using two liquid precursors in two cartridges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/46Shape or structure of electric heating means

Definitions

  • the present invention relates to a flavor generation segment, and a flavor generation article and a flavor suction system including the same.
  • Patent Document 1 is a cigarette cartridge including a casing having a recess for housing a flat heater and a laminate of a smokable material in the casing, the laminate being the heater and the casing
  • FIG. 4 discloses a cigarette cartridge disposed on the inner surface of the housing so as to be close to each other via the wall of the recess.
  • a flavor generation segment comprising a first flavor generation member and a second flavor generation member, wherein At least one of the first and second flavor generation members includes a plurality of laminated flavor generation sheets, and the non-contact flavor generation sheets do not contact each other between at least one pair of adjacent flavor generation sheets Have a department, The main surface of the flavor generation sheet is opposed to the other flavor generation member, Flavor occurrence segment.
  • the first flavor generating member and the second flavor generating member include a heat transfer sheet, The flavor generation segment according to [4], wherein the heat transfer sheet is exposed to the space.
  • a flavor-generating article comprising the flavor-generating segment and the filter according to any one of the above [1] to [8], which can be sucked from the filter side.
  • a flavor suction system comprising the flavor generation segment according to any one of the above [1] to [8], and a heater for heating the flavor generation segment.
  • the flavor generation segment has a space between the first flavor generation member and the second flavor generation member, and the heater has a shape capable of positioning at least a part of the heater in the space [10]
  • step B further includes the step of forming a space between the two opposing flavor generating members.
  • step A further includes the step of providing an opening between the first flavor generating member and the second flavor generating member on the base material .
  • the flavor generation segment is a base material for generating a flavor.
  • the flavor generating article is an article capable of generating flavor or a rod-like article capable of sucking in flavor, which includes at least a flavor generating segment.
  • the flavor-generating article comprises a flavor-generating segment, but the flavor-generating segment itself may be a flavor-generating article.
  • the flavor suction system refers to a combination of a flavor generating article and a heating unit equipped with a heater.
  • Flavor Generation Segments One aspect of a flavor generation segment of the present invention is shown in FIG. 2A.
  • 1a is a first flavor generating member
  • 1b is a second flavor generating member
  • 10 is a flavor generating sheet
  • 10 out is an outermost layer flavor generating sheet
  • 10 in is an innermost layer flavor generating sheet
  • 14 is a space
  • 16 is a heat transfer sheet.
  • the first flavor generating member 1a and the second flavor generating member 1b are disposed to face each other. Under the present circumstances, it is preferable to arrange
  • two flavor generation members are comprised from several flavor generation sheets in FIG.
  • one flavor generation member may be comprised by one flavor generation sheet, and is comprised by a flavor generation block. It may be done.
  • a sheet refers to a shape having a pair of substantially parallel main surfaces and side surfaces.
  • the sheet is preferably made by papermaking.
  • the flavor generation block is preferably manufactured by a method other than paper making, such as injection molding and extrusion molding.
  • the shape of the flavor generation block is not limited, but can take a shape such as a cube, a rectangular parallelepiped, a cylinder, an elliptic cylinder, etc., and preferably has a rectangular shape.
  • the two flavor generation members are disposed such that the main surface of the flavor generation sheet and the flavor generation block face each other.
  • production segment 1 of this invention is not limited, It is preferable that it is columnar shape. It is preferable that the flavor generation
  • Aspect ratio h / w w is the width of the bottom of the columnar body, h is the height, and preferably h ⁇ w.
  • the shape of the bottom is not limited, and may be a polygon, a rounded polygon, a circle, an ellipse, etc.
  • the width w is a diameter if the bottom is circular, a major diameter if elliptical, a polygon or a rounded polygon In some cases, it is the diameter of the circumscribed circle or the major diameter of the circumscribed ellipse.
  • the bottom is oval.
  • the width w of the bottom of can be determined to be the major axis of the circumscribed ellipse.
  • the former has a width w and the latter has a height h, as compared with the major axis and a length orthogonal thereto.
  • the bottom surface is preferably a polygon, and more preferably a square.
  • the height h of the flavor generation segment 1 is about 5 to 20 mm
  • the width w is about 2 to 5 mm.
  • production segment 1 may be equipped with the wrapper in the outermost part.
  • the wrapper may be a paper wrapper or may be composed of the flavor generation sheet 10.
  • the wrapper may be comprised from the base material 6 so that it may mention later.
  • the flavor generation sheet is a sheet that generates a flavor, and includes a sheet having a component capable of generating a flavor supported on a sheet substrate or a sheet made of a material that generates a flavor.
  • the plurality of flavor generation sheets are stacked to constitute a flavor generation member.
  • To be laminated means that the main surfaces of the flavor generation sheet are disposed so as to overlap with each other.
  • being laminated in the present invention means a mode in which the entire surfaces of all adjacent pair of flavor generation sheets are in contact with each other. Not included.
  • a component which can generate a flavor for example, a flavor component contained in a tobacco raw material, a flavor component such as menthol, and the like can be mentioned.
  • seat base material tobacco materials, such as a compressed tobacco pellet and tobacco powder, etc. are mentioned, for example.
  • a tobacco material is preferred as the sheet substrate. That is, as a flavor generation
  • the flavor generation sheet may generate an aerosol upon heating.
  • An aerosol source such as glycerin, propylene glycol, or a polyol such as 1,3-butanediol may be further added to promote generation of the aerosol.
  • the amount of the aerosol source added is preferably 5 to 50% by weight, more preferably 10 to 30% by weight, based on the dry weight of the flavor generation sheet.
  • polyols such as glycerin, propylene glycol and 1,3-butanediol may be added as a flavor component.
  • the flavor generating sheet is also an aerosol generating sheet if it contains an aerosol source or if the flavor component generates an aerosol.
  • seat can be suitably manufactured by well-known methods, such as papermaking, a slurry, rolling. Specifically, in the case of sheet making, it can be produced by a method including the following steps. 1) The dried leaf tobacco material is crushed, extracted with water, and separated into a water extract and a residue. 2) The water extract is dried under vacuum and concentrated. 3) Add pulp to the residue, fiberize with a refiner, and make paper. 4) Add a concentrated solution of the water extract to the paper-made sheet and dry it to make a tobacco sheet.
  • a step of removing some components such as nitrosamine may be added (see JP-A-2004-510422).
  • the slurry method it can be manufactured by a method including the following steps. 1) Mix the water pulp binder and crushed tobacco. 2) Thin (cast and dry) the mixture. Besides this, as described in WO 2014/104078, a non-woven tobacco sheet produced by a method comprising the following steps can also be used. 1) Mix powdery tobacco material and binder. 2) sandwiching the mixture with a non-woven fabric; 3) The laminate is formed into a predetermined shape by heat welding to obtain a non-woven tobacco sheet.
  • the content of the tobacco material is preferably 50 to 95% by weight based on the total weight of the tobacco sheet.
  • the tobacco sheet may also contain a binder, and examples of such a binder include guar gum, xanthan gum, CMC (carboxymethylcellulose), CMC-Na (sodium salt of carboxymethylcellulose) and the like.
  • the binder amount is preferably 2 to 20% by weight based on the total weight of the tobacco sheet.
  • the tobacco sheet may further contain other additives.
  • fillers such as a pulp, can be mentioned, for example.
  • the tobacco sheet contains ingredients that can generate a flavor.
  • the tobacco sheets may all have the same composition or physical properties, or some or all of the tobacco sheets may have different compositions or physical properties. It is also good.
  • seat is except a tobacco sheet
  • seat base material can be used, for example.
  • seat is not limited, It is preferable that the shape of a sheet
  • the thickness is not limited, it is preferably 200 ⁇ m to 2 mm, and more preferably 200 to 600 ⁇ m, in consideration of highly efficient heat exchange, the strength of the flavor generation segment, and the like.
  • the thickness of each flavor generation sheet may be the same or different.
  • the length parallel to the height h direction is called flavor generation
  • the height h and the flavor generation sheet length L may be the same or different.
  • the flavor generation segment comprises a wrapper of length h
  • the height of the flavor generation segment is h.
  • the length L of the flavor generation sheet to be included in the wrapper may be shorter than h. It is preferred that L is the same in all flavor generation sheets.
  • W is the same in all the flavor generation
  • W of the flavor generation sheet which comprises an outermost layer is an innermost layer. It is preferable that it is larger than W of the flavor generation sheet to comprise.
  • the opposing flavor generating sheet ends may be in contact with each other.
  • surface processing refers to processing for forming a plurality of asperities on at least one main surface of the flavor generation sheet, that is, the surface or the back surface.
  • the method of surface processing is not particularly limited, and known processing such as crimping, embossing, debossing, half cutting, etc. can be used.
  • the crimping process is a process of providing a crease in a sheet.
  • a crease extending orthogonal to the sheet conveying direction is provided on both the front and back surfaces of the flavor generation sheet to perform crimp processing be able to.
  • the convex portion provided on the roller extends orthogonal to the sheet conveying direction.
  • the pitch between the tops of the projections provided on the roller is preferably 0.5 to 2.0 mm. Therefore, the pitch of the flavor generation sheet is preferably 0.5 to 2.0 mm. Further, the pitch of the flavor generation sheet is preferably 1.5 to 20% with respect to the width of the flavor generation segment.
  • the height H of the irregularities made by the crimped to the average thickness of the sheet and T av is preferably 1.05T av ⁇ 1.59T av.
  • the height H is defined as the distance from the bottom of the sheet to the top of the sheet when the crimped sheet is placed on a horizontal surface.
  • Embossing or debossing is a process in which a convex processing tool is pressed against a sheet to form a recess on one side or both sides of the sheet, and half cut is a degree to which the sheet is not cut on one side or both sides of the sheet. Processing, preferably with a depth of half or less of the sheet thickness. A knife or a laser can be used for half cut processing.
  • the flavor generation sheet when the flavor generation sheet is subjected to surface processing, it is possible to efficiently form a non-contact portion, preferably a gap described later, when the flavor generation member is used.
  • the pitches between the apexes of the convex portions of the flavor generation sheet may be all the same or different in the same sheet.
  • the pitch between the apexes of the convex part of each flavor generation sheet may be different for each sheet, or may be the same.
  • a plurality of stacked flavor generating sheets The at least one flavor generating member is configured by stacking a plurality of flavor generating sheets 10.
  • the number of stacked flavor generating sheets 10 is preferably 2 to 15. By setting the number of flavor generation sheets to the number, it is possible to generate a sufficient amount of flavor components, to secure a sufficient space as a gap described later, and to improve the delivery efficiency of the generated flavor.
  • the total weight of the flavor generation members 1a and 1b contained in the flavor generation segment is preferably 130 mg to 685 mg, and more preferably 200 mg to 350 mg. The weight of each flavor generation sheet 10 is appropriately selected so as to achieve this total weight.
  • the flavor generation sheet contains an aerosol source such as glycerin, but it is preferable to adjust the weight of the aerosol source contained in each flavor generation sheet so that the delivery of the aerosol becomes uniform throughout the suction.
  • positions A to C are specified from the center of the flavor generation segment toward the outside, and it is assumed that a sheet having the same thickness exists in a region including the position. In this case, if the weight of the aerosol source of each sheet is the same, the weight of the aerosol source per sheet thickness will be the same. Therefore, the amounts of aerosol sources that can be generated at the positions of A, B and C can be made substantially the same.
  • the weight of the aerosol source per sheet thickness is different even if the weight of the aerosol source of each sheet is the same.
  • B, and C also differ in the amount of aerosol source that can be generated. In this case, if the sheet is designed to satisfy the following relationship, the amounts of aerosol sources that can be generated at the positions of A, B and C can be made substantially the same.
  • such a design can be made by providing a difference in surface processing on the inner and outer surfaces of the sheet.
  • an aspect can be considered in which a large number of half cuts are provided on the inner surface and a small number of half cuts are provided on the surface.
  • changing the weight of the flavor and aroma components contained in the sheet changes the aroma and taste at a desired timing at the time of suction. it can.
  • each flavor generation sheet Since each flavor generation sheet is laminated so as to have a noncontact portion between adjacent sheets, it has a noncontact portion where the flavor generation sheets do not contact each other between at least one pair of adjacent flavor generation sheets.
  • Non-contact part It is preferable to have two or more contact parts which the said sheets contact in between the pair of adjacent said flavor generation
  • the non-contact portion formed between the contact portions is referred to as a "gap".
  • a part or all of the gap extends from the front end to the rear end of the flavor generation segment.
  • the method for providing the gap between a pair of adjacent flavor generation sheets is not particularly limited.
  • the above-described surface processing can be performed by applying to at least one flavor generation sheet.
  • a gap can be provided, such as by not having the positions at the same position, ie shifting the phase of the asperities (FIG. 2D (ii)) or the like.
  • C is a contact portion and V is a gap.
  • the contact portion may or may not be bonded.
  • the flavor generation sheet includes a plurality of convex portions provided by surface treatment, at least one of the convex portions may be in contact with the adjacent flavor generation sheet.
  • the longitudinal direction of the projections formed on the crimped sheet is preferably parallel or substantially parallel to the longitudinal direction of the flavor generation segment.
  • the longitudinal direction of the convex portion is the direction in which the ridge line extends, and is the direction orthogonal to the sheet conveying direction at the time of processing by the crimp roller.
  • the maximum value Gmax of the interlayer distance of the two adjacent flavor generation sheets is larger than the maximum value Tmax of the flavor generation sheet thickness of at least one of the two adjacent flavor generation sheets.
  • the interlayer distance n formed between the nth sheet and the (n + 1) th sheet in a cross section of the flavor generation segment 1 is measured to determine the maximum value G (n) max.
  • the thicknesses of the nth sheet and the (n + 1) th sheet are then measured to determine and compare the maximum values T (n) max and T (n + 1) max.
  • This measurement is performed for all layers. For example, when the number of sheets is four, measurement is performed on three layers. And it confirms that the following is satisfied in the section concerned.
  • the maximum value Gmax of the interlayer distance between two adjacent flavor generation sheets is greater than the maximum value Tmax of the flavor generation sheet thickness of at least one of the two adjacent flavor generation sheets. Is also large.
  • the flavor generation sheet 10 is not fixed, it is preferable to measure as follows. First, the flavor generation segment 1 is impregnated with a low viscosity curable resin (for example, an epoxy resin), and the non-contact portion is filled with a resin, and then the resin is cured to prepare a measurement sample. Then, the measurement is performed while cutting the sample.
  • a low viscosity curable resin for example, an epoxy resin
  • the ratio of the total amount of non-contacting parts in the flavor generation segment (hereinafter also referred to as “porosity”) is preferably 0.10 to 0.40, more preferably 0.15 to 0.36, and 0 It is particularly preferable that the ratio is from 25 to 0.33.
  • porosity is preferably 0.10 to 0.40, more preferably 0.15 to 0.36, and 0 It is particularly preferable that the ratio is from 25 to 0.33.
  • Heat transfer sheet The flavor generating members 1 a and 1 b may have the heat transfer sheet 16. Although the position of the heat transfer sheet 16 is not limited, it is preferable to be exposed to the space 14 as shown in FIG. 2A in one aspect.
  • a metal sheet such as aluminum can be used as the heat transfer sheet.
  • the flavor generation segment 1 may have a space 14 between the flavor generation members 1a and 1b as shown in FIG. 2A.
  • the flavor generation segment 1 may be arranged such that the direction perpendicular to the stacking direction is parallel to the longitudinal direction of the flavor generation article 2, that is, the height h is parallel to the longitudinal direction of the flavor development article 2
  • the space 14 also preferably extends along the longitudinal direction of the flavor-generating article 2.
  • the cross sectional area of the space is preferably 5 to 46% of the cross sectional area of the flavor generation segment 1, and more preferably 15 to 46%.
  • the center of the space 14 may be on an axis passing through the center of the cross section of the flavor generation segment 1, ie, on a central axis, but not on the central axis.
  • the center O ′ of the space 14 may be shifted from the center O of the flavor generation segment 1 in the stacking direction by about 0.1R to 0.7R.
  • the position of the center O 'of the space 14 can be shifted from the center O of the flavor generation segment 1 also by adjusting the thickness of the flavor generation members 1a and 1b.
  • the flavor generation member may be configured of a single flavor generation sheet 10, or may be configured of a flavor generation block thicker than the flavor generation sheet.
  • the thickness of the flavor generation block is not limited, but may be about 2 to 10 times the thickness of the flavor generation sheet.
  • the flavor-generating block can be prepared, for example, by shaping a composition comprising tobacco material and a binder into a desired shape. As the shape, a cylinder, an elliptic cylinder, etc. are mentioned as mentioned above.
  • the forming method includes methods other than paper making, for example, extrusion molding, injection molding, slurry foam molding, and molding by a 3D printer.
  • the flavor generation block may have an open cell structure which can be ventilated in the longitudinal direction.
  • FIG. 3 shows an embodiment of the flavor generating article.
  • 2 is a flavor generation article
  • 1 is a flavor generation segment
  • 20 is a mouthpiece
  • 22 is a filter
  • 24 is a cavity
  • 26 is a support member.
  • the support member and the cavity may be optionally provided in the flavor generating article.
  • the mouthpiece 20 is a member provided with a suction port and may include a filter 22.
  • the size of the mouthpiece 20 is also not limited, but preferably has the same width as the flavor generation segment 1, and preferably has a length of 26 to 50 mm. In the present invention, the direction toward the mouthpiece may be referred to as the downstream direction.
  • Filter 22 is preferably constructed of materials commonly used in the art, such as cellulose acetate filters.
  • the length of the filter 22 is preferably 12 to 60% of the total length of the mouthpiece 20.
  • the cavity 24 is a space, and the side of the wrapper forming the cavity 24 may be ventilated.
  • the cavity 24 has functions such as cooling the heated flavor and appropriately mixing flavor and air to prepare a flavor.
  • the length of the cavity 24 is preferably 8 to 77% of the total length of the mouthpiece 20.
  • the cavity 24 may be replaced by a cooling element.
  • a cooling element a polylactic acid sheet etc. are mentioned, for example, and what carried out the crimp process to the several polylactic acid sheet can be used as a cooling element.
  • the support member 26 enhances the strength of the flavor-generating article to maintain its shape.
  • the support member 26 is preferably made of a material commonly used in the field such as heat resistant plastic such as cellulose acetate and polyetheretherketone (PEEK), silicon, ceramic and the like.
  • PEEK polyetheretherketone
  • the main surfaces of the two support members can be arranged to face each other.
  • the length of the support member 26 is preferably 14 to 77% of the total length of the mouthpiece 20.
  • the flavor suction system of the present invention comprises a heater.
  • the heater preferably heats the flavor generation segment non-combustively, more preferably electrically.
  • the heater comprises a heating unit provided with a power source or the like.
  • FIG. 1 is a flavor generation segment
  • 20 is a mouthpiece
  • 22 is a filter
  • 30 is a heater
  • 32 is a heating unit.
  • the shape of the heater 30 is not limited, and it is preferable that a part of the heater 30 have a shape that can be disposed in the space 14 in the flavor generation segment.
  • a sheet heater, a flat heater, or a tubular heater may be used.
  • the sheet-like heater is a flexible sheet-like heater, for example, a heater including a film of heat resistant polymer such as polyimide (about 20 to 225 ⁇ m in thickness).
  • the flat heater is a rigid flat heater (having a thickness of about 200 to 500 ⁇ m), and for example, a heater having a resistance circuit on a flat substrate and having the portion as a heat generating portion can be mentioned.
  • the tubular heater is a hollow or solid tubular heater, and for example, a heater having a resistance circuit on the outer peripheral surface and having the portion as a heat generating portion can be mentioned.
  • the sectional shape of the tubular heater may be a circle, an ellipse, a polygon, a rounded polygon, or the like.
  • the heater may have any arrangement, but a preferred embodiment will be described below with reference to FIG.
  • FIG. 4 shows a cross section viewed from the longitudinal end of the flavor suction system of the present invention.
  • 30 is a heater and 10 is a flavor generation sheet.
  • the heater 30 can be disposed in the space 14.
  • FIG. 4A shows an embodiment in which the flat heater 30 is disposed in the space.
  • the flavor generation segment 1 preferably has a heat transfer sheet laminated with the flavor generation sheet 10, and more preferably the heat transfer sheet faces the heater 30.
  • the flat heater is suitable for heating the flavor generation sheet 10 from the inside.
  • the heater 30 can be arrange
  • the flavor development segment 1 comprises a wrapper, the heater 30 may be located outside the wrapper.
  • the sheet-like heater is suitable for heating the flavor generation sheet 10 from the outside or from the middle.
  • the flavor generation segment 1 preferably has a heat transfer sheet laminated with the flavor generation sheet 10, and more preferably, the heat transfer sheet is adjacent to the heater 30.
  • the flavor generation segment 1 may be a flavor generation article 2, but here, an article provided with the flavor generation segment 1 and a filter or the like will be described as a flavor generation article 2.
  • Step A Step of placing the first flavor generating member and the second flavor generating member separately on the substrate
  • Step B the substrate so that the upper surfaces of the two flavor generating members face each other Step of folding and forming flavor generating segment 1
  • both of the first flavor generating member 1a and the second flavor generating member 1b include a plurality of flavor generating sheets 10 laminated in parallel to the base material and between adjacent flavor generating sheets 10 Although there is a gap, at least one flavor generation member may include a plurality of stacked flavor generation sheets 10 and have a gap between the adjacent flavor generation sheets 10.
  • the first flavor generating member 1a and the second flavor generating member 1b are placed apart from each other. To be placed apart from each other means to place the upper surfaces of the flavor generating members so as to face each other in the step B.
  • the plurality of stacked flavor generating sheets 10 may be partially in contact to such an extent that a gap can be formed between the sheets.
  • the laminate 100 is bent at the dotted line portion so that the upper surfaces of the two flavor generating members face each other to form a rod-shaped flavor generating segment 1. It is preferable to have a space 14 between the first flavor generating member 1 a and the second flavor generating member 1 b facing each other in the flavor generating segment 1. Although the size of the space 14 can be adjusted by the thickness of the flavor generation member etc., an opening may be provided on the bottom of the flavor generation segment 1 thus obtained, but as shown in FIG. 60 may be used to form the flavor generation segment 1.
  • the manufacturing method may further include the step of wrapping the flavor generation segment 1 in a wrapper.
  • each flavor generation sheet 10 may be pre-curved and then laminated, or even when the flat flavor generation sheet 10 is laminated and then curved. Good.
  • the number of times of folding in step B can be appropriately set according to the mode in which the first flavor generating member 1a and the second flavor generating member 1b are disposed.
  • the first flavor generating member 1a and the second flavor generating member 1b may be arranged on the base 6 so that the center lines thereof are not on the same line.
  • FIG. 5 (ii) is a view of the flavor generation segment precursor 100 as viewed from above. In this case, the flavor generation segment 1 can be manufactured by folding four dotted lines.
  • production member 1b can also be arrange
  • to separate and arrange in step A means to separate and arrange the first flavor generating member 1a and the second flavor generating member 1b in the direction orthogonal to the conveyance direction of the base material 6 (indicated by the arrow in the figure). It means that.
  • the flavor generation segment 1 can be produced as shown in FIG. 5 (i) after being cut along the dashed line.
  • the substrate 6 can be made of any material, but it is preferable to have a bendable degree of flexibility and to have a barrier property to the extent that components capable of generating a flavor do not exude to the outer surface.
  • a preferable material it is possible to use a cigarette paper for cigarettes and a tip paper for cigarette filters which satisfy the above characteristics.
  • the flavor generating article 2 can be produced by inserting a filter or the like into the bottom of the flavor generating segment 1 produced as described above. Alternatively, as shown in FIG. 7, the flavor generation article 2 may be manufactured.
  • FIG. 7 is a side view of the laminate. Specifically, the laminate 100 in which the filter member 22 and the cooling member 26 are placed at the separated portions is prepared, and the base material is folded so that the upper surfaces of the two flavor generating members face each other.
  • the method may further comprise the step of wrapping the flavor generation article 2 in a wrapper.
  • a wrapper with the base 6 by sufficiently providing the margin 62 in the width direction of the base 6 and folding the base 62 after folding the base to form side walls. a)).
  • the base material 6 can be identified as a wrapper in this aspect, a wrapper (outermost member) may be separately provided outside the wrapper.
  • the wrapper-wrapped flavor generation segment and the wrapper-wrapped filter may be separately prepared and joined in a known manner (FIG. 8A (b)). For example, by using a cigarette chip paper or the like, both can be joined by wrapping the joint portion so as not to cause a leak.
  • an opening may be provided in the margin 62 to form the heater insertion port 64.
  • a bent portion 66 may be provided in the margin 62.
  • the bending portion 66 and the side wall of the flavor generation article 2 can be bonded to increase the strength of the flavor generation article 2.
  • the flavor suction system 3 can be manufactured by installing the heater 30 on the flavor generation segment 1 or the flavor generation article 2 manufactured as described above. Although the installation method of the heater 30 is not limited, it is preferable to insert the heater 30 into the space 14 of the flavor generation segment 1 as shown in FIG.
  • Example 1 Eight tobacco sheets 10 each having a thickness of 300 ⁇ m, a width of 7 mm and a length of 12 mm are prepared.
  • a paper roll having a width of 14 mm and a length of 95 mm is prepared as the base material 6, and the tobacco sheet 10 is laminated on the paper base in parallel with the base material to form the first tobacco member 1a.
  • three tobacco sheets 10 are prepared, and the second tobacco member 1b is formed on the paper roll.
  • the adjacent end faces of the first tobacco member 1a and the second tobacco member 1b are separated by 71 mm.
  • a length parallel to the width direction of the substrate 6 is referred to as “width”
  • a length parallel to the length direction of the substrate 6 is referred to as “length”.
  • an opening having a width of 4 mm and a length of 2 mm is provided in the central portion of the separated portion, and a support member, a cooling element, and a filter member are placed between the opening and the second tobacco member 1b.
  • the dimensions of the support member are 7 mm in width, 8 mm in length, 5 mm in thickness
  • the dimensions of the cooling element are 7 mm in width, 18 mm in length, 5 mm in thickness
  • the dimensions of the filter member are , 7 mm in width, 7 mm in length, and 5 mm in thickness.
  • a flat heater 30 having a thickness of 320 ⁇ m, a width of 4.9 mm and a length of 13 mm is prepared in a space 14 formed between the first tobacco member 1 a and the second tobacco member 1 b of the tobacco segment 1. insert.
  • the heater 30 is connected to a heating unit 32 equipped with a power source to electrically heat the tobacco segment 1.

Landscapes

  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Manufacturing Of Cigar And Cigarette Tobacco (AREA)

Abstract

第1香味発生部材および第2香味発生部材を備える香味発生セグメントであって、前記第1および第2の香味発生部材のうち少なくとも1つの香味発生部材は複数の積層された香味発生シートを含み、かつ少なくとも1対の隣接する前記香味発生シート間に当該香味発生シート同士が接触しない非接触部を有し、前記シートの主面が他方の香味発生部材と対向している、香味発生セグメント、これを備える香味発生物品および香味吸引システム。当該香味発生セグメントは良好な香喫味を与える。

Description

香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システム
 本発明は、香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システムに関する。
 従来たばこの代替として非燃焼型香味吸引システムの開発が進められている。例えば、特許文献1には、平板状ヒーターを収納するための凹部を有する筐体および当該筐体内に喫煙可能材料の積層体を備えるたばこカートリッジであって、当該積層体が前記ヒーターと前記筐体の凹部の壁を介して近接するように筐体内部表面に配置されているたばこカートリッジが開示されている(特許文献1図4)。
国際公開第2016/156495号
 非燃焼型香味吸引システムにおいてはより良好な香喫味を得ることが求められているが、特許文献1に記載の技術には未だ改善の余地がある。かかる事情を鑑み、本発明は、良好な香喫味を与える香味発生セグメント、これを備える香味発生物品および香味吸引システムを提供することを課題とする。
 発明者らは特定の構造を有する香味発生セグメントが前記課題を解決することを見出し、本発明を完成した。すなわち、前記課題は以下の本発明によって解決される。
[1]第1香味発生部材および第2香味発生部材を備える香味発生セグメントであって、
 前記第1および第2の香味発生部材のうち少なくとも1つは複数の積層された香味発生シートを含み、かつ少なくとも1対の隣接する前記香味発生シート間に当該香味発生シート同士が接触しない非接触部を有し、
 前記香味発生シートの主面が他方の香味発生部材と対向している、
 香味発生セグメント。
[2]少なくとも1対の隣接する前記香味発生シート間に、当該香味発生シート同士が接触している接触部をさらに有する、[1]に記載の香味発生セグメント。
[3]前記接触部を2つ以上有し、前記非接触部が当該接触部の間に形成されている、[2]に記載の香味発生セグメント。
[4]前記第1香味発生部材と第2香味発生部材の間に空間を有する、[1]~[3]のいずれかに記載の香味発生セグメント。
[5]前記第1香味発生部材および第2香味発生部材が伝熱シートを含み、
 当該伝熱シートは前記空間に露出している、[4]に記載の香味発生セグメント。
[6]前記複数の香味発生シートのうち少なくとも1枚は、少なくとも一方の面の一部または全部に表面加工が施されている、[1]~[5]のいずれかに記載の香味発生セグメント。
[7]前記表面加工が捲縮加工である、[6]に記載の香味発生セグメント。
[8]前記香味発生部材の外側にラッパーを備える、[1]~[7]のいずれかに記載の香味発生セグメント。
[9]前記[1]~[8]のいずれかに記載の香味発生セグメントおよびフィルタを備え、当該フィルタ側から吸引可能な香味発生物品。
[10]前記[1]~[8]のいずれかに記載の香味発生セグメントと、当該香味発生セグメントを加熱するヒーターとを備える、香味吸引システム。
[11]前記香味発生セグメントが、前記第1香味発生部材と第2香味発生部材の間に空間を有し、前記ヒーターは、前記ヒーターの少なくとも一部が当該空間内に位置づけることが可能な形状を具備している、[10]に記載の香味吸引システム。
[12]前記第1香味発生部材と第2香味発生部材が、前記空間に露出する伝熱シートを含み、当該前記伝熱シートが前記ヒーターと対面する、[11]に記載の香味吸引システム。
[13]前記ヒーターが平板型ヒーターである、[10]~[12]のいずれかに記載の香味吸引システム。
[14]基材の上に、前記第1香味発生部材および第2香味発生部材を離間して載置する工程A、
 当該2つの香味発生部材の上面を互いに対面させるように前記基材を折りたたみロッド状のセグメントを形成する工程B、を備える、[1]~[8]のいずれかに記載の香味発生セグメントの製造方法。
[15]前記工程Bが、前記2つの対向する香味発生部材の間に空間を形成する工程をさら含む、[14]に記載の製造方法。
[16]前記工程Aが、前記基材上の、第1香味発生部材および第2香味発生部材との間に開口部を設ける工程をさらに含む、[14]または[15]に記載の製造方法。
[17]前記[1]~[8]に記載の香味発生セグメントの前駆体であって、
 基材、および
 当該基材の上に、離間して配置された第1香味発生部材および第2香味発生部材を備え、
 少なくとも一つの香味発生部材は、基材に平行に積層された複数の香味発生シートを含み、かつ少なくとも1対の隣接する前記香味発生シート間に当該香味発生シート同士が接触しない非接触部を有する、前駆体。
 本発明により、良好な香喫味を与える香味発生セグメント、これを備える香味発生物品および香味吸引システムを提供できる。
本発明の香味吸引システムの概要図 本発明の香味発生セグメントの概要を示す図 本発明の香味発生セグメントの一部の概要を示す図 積層された香味発生シートの一態様を示す図 積層された香味発生シートに設けられた隙間を示す図 本発明の香味発生物品の概要を示す図 ヒーターの配置を示す図 本発明の香味発生セグメントの製造方法の概要を示す図 本発明の香味発生セグメントの製造方法の概要を示す図 本発明の香味発生物品の製造方法の概要を示す図 本発明の香味発生物品の製造方法の概要を示す図 本発明の香味発生物品の製造方法の概要を示す図 本発明の香味吸引システムの製造方法の概要を示す図 香味発生シートの配置の一態様を示す図
 本発明において、香味発生セグメントとは香味を発生するための基材である。香味発生物品とは少なくとも香味発生セグメントを含み、香味を発生可能な物品あるいは香味を吸引可能なロッド状の物品である。香味発生物品は香味発生セグメントを含むが、香味発生セグメント自体が香味発生物品であってもよい。香味吸引システムとは香味発生物品と、ヒータを備えた加熱ユニットとの組合せをいう。
 1.香味発生セグメント
 本発明の香味発生セグメントの一態様を図2Aに示す。図2Aにおいて、1aは第1香味発生部材、1bは第2香味発生部材、10は香味発生シート、10outは最外層の香味発生シート、10inは最内層の香味発生シート、14は空間、16は伝熱シートである。第1香味発生部材1aおよび第2香味発生部材1bは対向して配置される。この際、双方の香味発生部材の主面が対向するように配置されることが好ましく、主面が平行に配置されることがより好ましい。図2Aにおいては、2つの香味発生部材が複数の香味発生シートから構成されているが、一方の香味発生部材は、1枚の香味発生シートで構成されていてもよいし、香味発生ブロックで構成されていてもよい。本発明においてシートとは、略平行な1対の主面、および側面を有する形状をいう。シートは抄紙によって製造されることが好ましい。香味発生ブロックとは好ましくは射出成型や押出成形等、抄紙以外の方法で製造される。また香味発生ブロックの形状は限定されないが、立方体、直方体、円柱、楕円柱等の形状を取ることができ、直方体形状であることが好ましい。このような態様においては、前記香味発生シートの主面と香味発生ブロックとが対向するように2つの香味発生部材が配置される。香味デリバリ効率を考慮すると、2つの香味発生部材が複数の香味発生シートから構成されていることが好ましいので、以下、この態様を例にして本発明を説明する。
 本発明の香味発生セグメント1の形状は限定されないが、柱状であることが好ましい。本発明の香味発生セグメント1は、以下のように定義されるアスペクト比が1以上である形状を満たす柱状形状を有していることが好ましい。
 アスペクト比=h/w
 wは柱状体の底面の幅、hは高さであり、h≧wであることが好ましい。底面の形状は限定されず、多角、角丸多角、円、楕円等であってよく、幅wは当該底面が円形の場合は直径、楕円形である場合は長径、多角形または角丸多角である場合は外接円の直径または外接楕円の長径である。例えば、図2A(i)に示す態様における香味発生シートを後述
のラッパーで巻き上げ図2A(ii)に示すような底面形状の香味発生セグメントを得た場合、その底面は楕円形状であるため、上述の底面の幅wは、外接楕円の長径であると認定できる。当該長径とこれに直交する長さと比較すると、前者が幅w、後者が高さhとなる。製造しやすさ等を考慮すると、底面は多角形であることが好ましく、四角形であることがより好ましい。香味発生セグメント1の高さhは5~20mm程度、幅wは2~5mm程度であることが好ましい。また、図示されていないが、香味発生セグメント1は最外部にラッパーを備えていてもよい。ラッパーは巻紙であってもよいし、香味発生シート10から構成されていてもよい。また、ラッパーは後述するとおり基材6から構成されていてもよい。
 香味発生シートとは、香味を発生するシートであり、香味を発生しうる成分をシート基材に担持させてなるシートまたは香味を発生する材料で構成されたシートが挙げられる。複数の香味発生シートは積層されて香味発生部材を構成する。積層されるとは香味発生シートの主面同士が重なるように配置されることをいう。ただし、少なくとも1対の隣接する香味発生シート同士は非接触部を有するので、本発明において積層されているとは、すべての隣接する1対の香味発生シート同士の全面が接触している態様を含まない。すなわち、香味発生部材が3以上の香味発生シートを備えるとき、1対のシート同士において非接触部を有していれば他の1対においてシート同士が全面において接触していてもよい。しかしながら香味デリバリ効率等を考慮すると、本発明においては、すべてのシート間に係る非接触部を有していることが好ましい。
 香味を発生しうる成分としては、例えば、たばこ原料に含まれる香喫味成分やメントール等の香料成分等が挙げられる。シート基材としては、例えば、圧縮たばこペレットやたばこ粉末等のたばこ材料等が挙げられる。本発明において、シート基材としてはたばこ材料が好ましい。すなわち香味発生シートとしては、たばこ材料の基材シートに必要に応じて香味を発生しうる成分を担持したたばこシートが好ましい。香味発生シートは、加熱に伴ってエアロゾルを発生してもよい。エアロゾルの発生を促進するためにグリセリン、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール等のポリオール等のエアロゾル源を更に添加してもよい。かかるエアロゾル源の添加量は、香味発生シートの乾燥重量に対して5~50重量%が好ましく、10~30重量%がより好ましい。尚、グリセリン、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール等のポリオールは香喫味成分として添加してもよい。エアロゾル源を含む場合または香味成分がエアロゾルを発生する場合、香味発生シートはエアロゾル発生シートでもある。
 まずは積層される前の素材としての香味発生シートについて説明する。
 1)調製
 香味発生シートがエアロゾル発生シート、好ましくはたばこシートである場合、たばこシートは抄造、スラリー、圧延、等の公知の方法で適宜製造できる。具体的に抄造の場合は、以下の工程を含む方法で製造できる。1)乾燥葉たばこ原料を粗砕し、水で抽出して水抽出物と残渣に分離する。2)水抽出物を減圧乾燥して濃縮する。3)残渣にパルプを加え、リファイナで繊維化した後、抄紙する。4)抄紙したシートに水抽出物の濃縮液を添加して乾燥したばこシートとする。この場合、ニトロソアミン等の一部の成分を除去する工程を加えてもよい(特表2004-510422号公報参照)。スラリー法の場合は、以下の工程を含む方法で製造できる。1)水パルプバインダと、砕いたたばこを混合する。2)当該混合物を薄く延ばして(キャストして)乾燥する。この他、国際公開第2014/104078号に記載されているように、以下の工程を含む方法によって製造された不織布状のたばこシートを用いることもできる。1)粉粒状のたばこ原料と結合剤を混合する。2)当該混合物を不織布によって挟む。3)当該積層物を熱溶着によって一定形状に成形し、不織布状のたばこシートを得る。たばこシートの組成は特に限定されないが、例えば、たばこ原料の含有量はたばこシート全重量に対して50~95重量%であることが好ましい。また、たばこシートはバインダを含んでもよく、係るバインダとしては、例えば、グアーガム、キサンタンガム、CMC(カルボキシメチルセルロース)、CMC-Na(カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩)等が挙げられる。バインダ量としては、たばこシート全重量に対して2~20重量%であることが好ましい。たばこシートはさらに他の添加物を含んでもよい。添加物としては、例えばパルプなどのフィラーを挙げることができる。前述のとおり、たばこシートは香味を発生しうる成分を含む。本発明においては複数のたばこシートを用いるが、係るたばこシートはすべて同じ組成あるいは物性を有していてもよいし、各たばこシートの中の一部または全部が異なる組成あるいは物性を有していてもよい。香味発生シートがたばこシート以外である場合、例えばたばこ原料以外の植物パルプをシート基材として用いたシートを用いることができる。
 2)寸法等
 香味発生シートの形状は限定されないがシート主面の形状が四角形であることが好ましい。厚みは限定されないが、高効率の熱交換や香味発生セグメントの強度等を考慮すると、200μm~2mmが好ましく、200~600μmがより好ましい。各香味発生シートの厚みは同じであってもよいし異なっていてもよい。香味発生セグメント1としたときにその高さh方向に平行な長さを香味発生シート長さLといい、これに直交する長さを幅Wという。高さhと香味発生シート長さLは同一でもよいし異なっていてもよい。例えば香味発生セグメントが長さhのラッパーを備える場合、香味発生セグメントの高さはhである。当該ラッパーに包接される香味発生シートの長さLはhよりも短くてもよい。Lはすべての香味発生シートにおいて同じであることが好ましい。図2Aのように香味発生シートが積層される場合は、Wはすべての香味発生シートにおいて同じであることが好ましい。図2Cに示すように香味発生シートの両長辺が折り曲げられて積層される場合または香味発生シートが湾曲されて積層される場合は、最外層を構成する香味発生シートのWが、最内層を構成する香味発生シートのWよりも大きいことが好ましい。図2Cに示す態様においては、対向する香味発生シート端同士が接触していてもよい。
 3)表面加工
 複数の香味発生シートのうち少なくとも1枚は、少なくとも一方の面の一部または全部に表面加工が施されていることが好ましい。本発明において表面加工とは、香味発生シートの少なくとも一方の主面、即ち表面または裏面に複数の凹凸を形成する加工をいう。表面加工の方法としては特に限定されず、捲縮加工、エンボス加工、デボス加工、ハーフカット加工等の公知の加工を用いることができる。本発明において捲縮加工とはシートにしわを設ける加工である。例えば、表面に複数の凸部を有する一対のローラ間に香味発生シートを通すことによって、香味発生シートの表面と裏面の両方にシート搬送方向に直交して延びるしわを設けて捲縮加工を施すことができる。係るローラに設けられた凸部は、シート搬送方向に直交して延びている。ローラに設けられた凸部の頂点間のピッチは0.5~2.0mmが好ましい。そのため、香味発生シートのピッチは0.5~2.0mmであることが好ましい。また、香味発生シートのピッチは、香味発生セグメントの幅に対して1.5~20%であることが好ましい。捲縮によってできた凹凸の高さHはシートの平均厚みをTavとするとき、1.05Tav~1.59Tavであることが好ましい。高さHは、捲縮加工されたシートを水平な面に載置した際にシート底部からシート頂点までの距離として定義される。エンボス加工やデボス加工とは、凸状の加工具をシートに押しつけてシートの片面または両面に凹部を形成する加工であり、ハーフカット加工とは、シートの片面または両面に、シートが切断されない程度の深さ、好ましくはシート厚みの半分以下の深さの切込みを設ける加工である。ハーフカット加工にはナイフやレーザーを用いることができる。後述するとおり、香味発生シートに表面加工を施すことで、香味発生部材とした場合に効率よく非接触部、好ましくは後述する隙間を形成できる。香味発生シートの凸部の頂点間のピッチは同一シート内ですべて同一であってもよいし、異なっていてもよい。また、各香味発生シートの凸部の頂点間のピッチは、シート毎に異なっていてもよいし、同一であってもよい。
 次に、積層された香味発生シートについて説明する。
 1)積層された複数の香味発生シート
 少なくとも1つの香味発生部材は、複数の香味発生シート10が積層されて構成される。積層された香味発生シート10の数は2枚~15枚であることが好ましい。香味発生シートの数を係る数とすることにより、十分な量の香味成分を発生させることができると共に、後述する隙間として十分なスペースを確保でき、発生した香味のデリバリ効率を高めることができる。香味発生セグメントに含まれる香味発生部材1aおよび1bの総重量は130mg~685mgであることが好ましく、200mg~350mgであることが好ましい。各香味発生シート10の重量は、この総重量を達成できるように適宜選択される。
 前述のとおり香味発生シートはグリセリンなどのエアロゾル源を含むが、吸引の終始にわたってエアロゾルのデリバリーが均一になるように各香味発生シートに含まれるエアロゾル源の重量を調整することが好ましい。例えば図10(a)に示すように、香味発生セグメントの中心から外側に向かってA~Cの位置を特定し、当該位置を含む領域にそれぞれ同じ厚みのシートが存在する場合を考える。この場合、各シートのエアロゾル源の重量が同じであれば、シート厚み当たりのエアロゾル源の重量は同じになる。このためA、B、Cの位置で発生しうるエアロゾル源の量をほぼ同じとすることができる。
 一方、当該位置を含む領域に異なる厚みのシートが存在する場合(図10(b))、各シートのエアロゾル源の重量が同じであってもシート厚み当たりのエアロゾル源の重量は異なるので、A、B、Cの位置で発生しうるエアロゾル源の量も異なる。この場合、以下の関係を満たすようにシートを設計すれば、A、B、Cの位置位置で発生しうるエアロゾル源の量をほぼ同じとすることができる。
 X/a=Y/b=Z/c
  a:Aの位置をカバーするシートAの厚み、
  X:Aの位置をカバーするシートAに含まれるエアロゾル源の重量
  b:Bの位置をカバーするシートBの厚み、
  Y:Bの位置をカバーするシートBに含まれるエアロゾル源の重量
  c:Cの位置をカバーするシートCの厚み、
  Z:Cの位置をカバーするシートCに含まれるエアロゾル源の重量
 例えばシートの内外表面において表面加工に差を設ける等によってもこのような設計が可能となる。具体的には内表面にハーフカットを多く設け、該表面にはハーフカットを少なく設けるなどの態様が考えられる。
 さらに、内側に配置される当該シートと外側に配置される当該シートにおいて、当該シートに含まれる香喫味成分および香料成分の重量を変えることで、吸引時に所望のタイミングで香喫味を変化させることもできる。
 各香味発生シートは隣接するシート間に非接触部を有するように積層されるので、少なくとも1対の隣接する前記香味発生シート間に当該香味発生シート同士が接触しない非接触部を有する。
 2)非接触部
 1対の隣接する前記香味発生シート間には、当該シート同士が接触する接触部分を2つ以上有することが好ましい。当該接触部分との間に形成された非接触部分を「隙間」という。一部または全部の隙間は、香味発生セグメントの先端部から後端部にわたって延びていることが好ましい。これによって香味流路を確保して香味デリバリ効率を向上することができ、さらには接触部分を介してヒータからの熱を外側の香味発生シートに伝達できるので伝熱効率を高めることができる。
 隣接する1対の香味発生シート間に前記隙間を設ける方法は特に限定されず、例えば前述の表面加工を少なくとも一つの香味発生シートに施すこと等によって行うことができる。具体的には、表面加工により凹凸が設けられた香味発生シートと平らな香味発生シートとの組合せや(図2D(i))、表面加工により凹凸が設けられた香味発生シート同士の凸部の位置を同一の位置に存在させない、すなわち凹凸の位相をずらすこと(図2D(ii))等によって、隙間を設けることができる。図2DにおいてCは接触部、Vは隙間である。位相をずらす方法は限定されないが、例えば香味発生シート毎に表面加工のピッチを変える等の方法が挙げられる。前記接触部は接着されていてもよいし接着されていなくてもよい。香味発生シートが表面処理によって設けられた凸部を複数具備する場合、少なくとも係る凸部のうちの一つが隣接する香味発生シートと接触していればよい。捲縮加工されたシートに形成された凸部の長手方向は香味発生セグメントの長手方向と平行または略平行であることが好ましい。凸部の長手方向とは稜線の延びる方向であり、捲縮ローラーによる加工時のシート搬送方向に直交する方向である。
 隣接する2つの香味発生シートの層間距離の最大値Gmaxは、当該隣接する2つの香味発生シートのうちの少なくとも一方の香味発生シート厚みの最大値Tmaxよりも大きいことが好ましい。このことは以下の方法で確認できる。図2Bに示すように香味発生セグメント1のある断面においてn番目のシートと(n+1)番目のシート間に形成される層間距離nを測定して最大値G(n)maxを決定する。次いでn番目のシートと(n+1)番目のシートの厚みを測定して最大値T(n)maxおよびT(n+1)maxを決定して比較する。この測定を総ての層間について実施する。例えば、シート枚数が4枚である場合、3つの層間について測定を実施する。そして当該断面において以下を満たすことを確認する。
  G(1)max>T(1)maxまたはG(1)max>T(2)max
  G(2)max>T(2)maxまたはG(2)max>T(3)max
  G(3)max>T(3)maxまたはG(3)max>T(4)max
 この関係が任意の断面で満たされるとき、隣接する2つの香味発生シートの層間距離の最大値Gmaxは、当該隣接する2つの香味発生シートのうちの少なくとも一方の香味発生シート厚みの最大値Tmaxよりも大きいという。香味発生シート10が固定されていないために測定が困難である場合は、次のように測定することが好ましい。まず、香味発生セグメント1を低粘度の硬化性樹脂(例えばエポキシ樹脂)に含浸させて非接触部を樹脂で充填した後に当該樹脂を硬化して測定用サンプルを調製する。次いで、当該サンプルを切断しながら前記測定を実施する。
 香味発生セグメントにおける非接触部の総量の割合(以下「空隙率」ともいう)は、0.10~0.40であることが好ましく、0.15~0.36であることがより好ましく、0.25~0.33であることが特に好ましい。空隙率を好ましい範囲とすることによって、効率的に香味を供給することができる。また、空隙率をより好ましい範囲とすることにより、吸引初期から終期に渡って、香味発生セグメント中のシートに含まれる香喫味成分の効率的な放出を維持することができる。
 3)伝熱シート
 香味発生部材1aおよび1bは、伝熱シート16を有していてもよい。伝熱シート16の位置は限定されないが、一態様において図2Aに示すとおり、空間14に露出していることが好ましい。伝熱シートとしてはアルミニウム等の金属シート等を用いることができる。
 4)空間
 香味発生セグメント1は、図2Aに示すとおり、香味発生部材1aおよび1bとの間に空間14を有していてもよい。香味発生セグメント1は、積層方向に垂直な方向が香味発生物品2の長手方向と平行になるように、すなわち高さhが香味発生物品2の長手方向と平行になるように配置されることが好ましいので、空間14も香味発生物品2の長手方向に沿って延在することが好ましい。空間の断面積は、香味発生セグメント1の断面積の5~46%であることが好ましく、15~46%であることがより好ましい。空間14の中心は、香味発生セグメント1の断面中央を通る軸すなわち中心軸上にあってもよいが、中心軸上になくてもよい。例えば、香味発生セグメント1の積層方向の厚みが2Rである場合、空間14の中心O’は、香味発生セグメント1の中心Oから積層方向へ0.1R~0.7R程度ずれていてもよい。空間14の中心O’の位置は、香味発生部材1aと1b厚みを調整することによっても、香味発生セグメント1の中心Oからずらすことができる。
 上記においては2つの香味発生部材が複数の香味発生シートから構成される場合を説明したが、前述のとおり、1つの香味発生部材は複数の香味発生シートから構成されていなくてもよい。この場合、当該香味発生部材は、一枚の香味発生シート10で構成されていてもよいし、香味発生シートよりもより厚い香味発生ブロックで構成されていてもよい。香味発生ブロックの厚みは限定されないが、香味発生シートの厚みの2~10倍程度であってよい。香味発生ブロックは、例えば、たばこ材料とバインダーを含む組成物を所望の形に成形することで調製できる。その形状としては、前述のとおり円柱、楕円柱などが挙げられる。成形方法としては、抄紙以外の方法、例えば押出成形、射出成形、スラリー発泡成形、および3Dプリンターによる成形が挙げられる。香味発生ブロックは、長手方向に通気可能なオープンセル構造を有していてもよい。
 2.香味発生物品
 図3に香味発生物品の一態様を示す。図3において、2は香味発生物品、1は香味発生セグメント、20はマウスピース、22はフィルター、24はキャビティ、26は支持部材である。上記のとおり、支持部材やキャビティは香味発生物品に任意に設けてよい。マウスピース20は吸口部を備える部材でありフィルター22を含んでいてもよい。マウスピース20の寸法も限定されないが、香味発生セグメント1と同じ幅を有することが好ましく、長さは26~50mmであることが好ましい。本発明において吸い口部に向かう方向を下流方向ということがある。
 フィルター22はセルロースアセテートフィルター等の当該分野で通常使用される材料で構成されることが好ましい。フィルター22の長さはマウスピース20の全長の12~60%であることが好ましい。
 キャビティ24は空間であり、キャビティ24を形成するラッパーの側面にはベンチレーションが設けられていてもよい。キャビティ24は加熱された香味を冷却する、香味と空気を適度に混合して香喫味を調製する等の機能を担う。キャビティ24の長さはマウスピース20の全長の8~77%であることが好ましい。また、キャビティ24を冷却要素に置換してもよい。冷却要素としては例えばポリ乳酸シート等が挙げられ、複数のポリ乳酸シートに捲縮加工を施したものを冷却要素として用いることができる。
 支持部材26は、香味発生物品の強度を高めて形状を保持する。支持部材26はセルロースアセテート、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等の耐熱性プラスチック、シリコン、セラミック等、当該分野で通常使用される材料で構成されることが好ましい。例えば、図7に示すように2つの支持部材の主面が対向するように配置することができる。支持部材26の長さはマウスピース20の全長の14~77%であることが好ましい。
 3.香味吸引システム
 本発明の香味吸引システムは、ヒーターを備える。ヒーターは、好ましくは非燃焼式に、より好ましくは電気的に香味発生セグメントを加熱する。ヒーターは電源等を備える加熱ユニットを備えることが好ましい。図1に本発明の香味吸引システムの一態様を示す。図中、1は香味発生セグメント、20はマウスピース、22はフィルター、30はヒーター、32は加熱ユニットである。
 ヒーター30の形状は限定されず、ヒーター30の一部が香味発生セグメントにおける前記空間14に配置可能な形状を有していることが好ましい。例えばシート状ヒーター、平板状ヒーター、筒状ヒーターであってよい。シート状ヒーターとは柔軟なシート形のヒーターであり、例えばポリイミド等の耐熱性ポリマーのフィルム(厚み20~225μm程度)を含むヒーターが挙げられる。平板状ヒーターとは剛直な平板形のヒーター(厚み200~500μm程度)であり、例えば平板基材上に抵抗回路を有し当該部分を発熱部とするヒーターが挙げられる。筒状ヒーターとは中空または中実の筒形のヒーターであり、例えば、外周面に抵抗回路を有し当該部分を発熱部とするヒーターが挙げられる。筒状ヒーターの断面形状は円、楕円、多角、角丸多角等であってよい。
 ヒーターは任意の配置であってよいが、以下、図4を用いて好ましい態様を説明する。図4は本発明の香味吸引システムの長手方向端から見た断面を示す。図4において30はヒーター、10は香味発生シートである。
 図4(A、C)に示すとおり、ヒーター30は空間14に配置できる。図4Aは当該空間に平板状ヒーター30が配置された態様を示す。図示していないが、香味発生セグメント1は香味発生シート10と共に積層されている伝熱シートを有することが好ましく、当該伝熱シートはヒーター30と対面していることがより好ましい。このように、平板状ヒーターは香味発生シート10を内側から加熱する場合に好適である。
 図4(B、D)に示すとおり、ヒーター30は、最外層の香味発生シート10outの外側に配置できる。香味発生セグメント1がラッパーを備える場合、ヒーター30はラッパーの外側に配置してよい。このように、シート状ヒータは、香味発生シート10を外側からまたは中間から加熱する場合に好適である。本態様においても、香味発生セグメント1は、香味発生シート10と共に積層されている伝熱シートを有することが好ましく、当該伝熱シートはヒーター30と隣接していることがより好ましい。
 4.製造方法
 冒頭で説明したとおり香味発生セグメント1は香味発生物品2であってもよいが、ここでは香味発生セグメント1とフィルター等を備える物品を香味発生物品2として説明する。
(1)香味発生セグメントの製造方法
 本発明の香味発生セグメント1の製造方法は限定されないが、以下の工程を経て製造されることが好ましい。
 工程A:基材の上に、前記第1香味発生部材および第2香味発生部材を離間して載置する工程
 工程B:当該2つの香味発生部材の上面を互いに対面させるように前記基材を折りたたみ、香味発生セグメント1を形成する工程
 当該方法を図5を参照して説明する。図5中、100は香味発生セグメント前駆体、1aは第1香味発生部材、1bは第2香味発生部材、6は基材である。図5(i)においては、第1香味発生部材1aおよび第2香味発生部材1bの両方が、基材に平行に積層された複数の香味発生シート10を含みかつ隣接する香味発生シート10間に隙間を有しているが、少なくとも一方の香味発生部材が複数の積層された香味発生シート10を含みかつ隣接する香味発生シート10間に隙間を有していればよい。第1香味発生部材1aと第2香味発生部材1bは離間して載置されている。離間して載置するとは、工程Bによって香味発生部材の上面を互いに対面できるように載置することをいう。複数の積層された香味発生シート10は、シート間に隙間が形成できる程度に部分的に接触していてもよい。
 次いで積層体100を、当該2つの香味発生部材の上面を互いに対面させるように点線部で折り曲げてロッド状の香味発生セグメント1を形成する。香味発生セグメント1において対向する第1香味発生部材1aと第2香味発生部材1bの間には空間14を有することが好ましい。空間14の大きさは香味発生部材の厚み等によって調整できる、このようにして得た香味発生セグメント1の底面に開口部を設けてもよいが、図6に示すように予め離間部分に開口部60を設けた積層体100を用いて香味発生セグメント1を形成してもよい。当該製造方法は、香味発生セグメント1をラッパーで包む工程をさらに備えていてもよい。
 図2Cのように香味発生シート10を湾曲して積層する場合は、各香味発生シート10を予め湾曲させた後に積層してもよいし、平らな香味発生シート10を積層した後に湾曲させてもよい。
 工程Bにおける折りたたみ回数は、第1香味発生部材1aおよび第2香味発生部材1bの配置される態様によって適宜設定できる。例えば図5(ii)のように、基材6の上に第1香味発生部材1aおよび第2香味発生部材1bをそれぞれの中心線が同一線上にないように配置してもよい。図5(ii)は香味発生セグメント前駆体100を上から見た図である。この場合は4か所の点線部分を折り畳むことで香味発生セグメント1を製造できる。
 また、図5(iii)に示すように、基材6の上に複数の第1香味発生部材1aおよび第2香味発生部材1bを配置することもできる。この場合、工程Aにおける離間して配置するとは、基材6の搬送方向(図中矢印で示す)に直交する方向に第1香味発生部材1aおよび第2香味発生部材1bを離間して配置することを意味する。この態様においては一点鎖線で切断した後に図5(i)に示すようにして香味発生セグメント1を製造できる。
 基材6は任意の材料から構成できるが、折り曲げ可能な程度の可撓性を有すること、香味を発生しうる成分が外表面に染み出さない程度のバリア性を有することが好ましい。好ましい材料として、当該特性を満足するシガレット用の巻紙やシガレットフィルタ用のチップペーパーを用いることができる。
 (2)香味発生物品の製造方法
 前述のとおり製造した香味発生セグメント1の底部にフィルター等を挿入することで香味発生物品2が製造できる。あるいは図7に示すように香味発生物品2を製造してもよい。図7は積層体を横から見た図である。具体的には、離間部分にフィルター部材22および冷却部材26を載置した積層体100を準備して、2つの香味発生部材の上面を互いに対面させるように当該基材を折りたたむ。
 さらに香味発生物品2をラッパーで包む工程をさらに備えてもよい。あるいは、基材6の幅方向に余白62を十分に設け、基材を折りたたんだ後に、当該余白62を折って側壁を形成すれば、基材6でラッパーを形成することもできる(図8A(a))。この態様においては基材6をラッパーとして認定できるが、係るラッパーのさらに外側にラッパー(最外部材)を別途設けてもよい。また、ラッパーで包まれた香味発生セグメントとラッパーで包まれたフィルターとを別々に準備して、これらを公知の方法で接合してもよい(図8A(b))。例えばシガレットのチップペーパー等を用いて、リークが生じないようにように接合部を包むことによって両者を接合できる。
 さらに、図8B(i)に示すように、余白62に開口部を設けヒーター挿入口64を形成してもよい。さらにまた、図8B(ii)に示すとおり、余白62に折曲部66を設けてもよい。図8B(iii)に示すとおり折曲部66と香味発生物品2の側壁とを接着して香味発生物品2の強度を高めることができる。
 (3)香味吸引システム3の製造方法
 前述のとおり製造した香味発生セグメント1または香味発生物品2にヒーター30を設置することで香味吸引システム3を製造できる。ヒーター30の設置方法は限定されないが、図9に示すようにヒーター30を香味発生セグメント1の空間14に挿入することが好ましい。
[実施例1]
 厚さが300μm、幅が7mm、長さ12mmのたばこシート10を8枚準備する。基材6として、幅が14mm、長さ95mmの巻紙を準備し、当該巻紙の上にたばこシート10を基材に平行に積層して第1たばこ部材1aを形成する。同様にたばこシート10を3枚準備して巻紙の上に第2たばこ部材1bを形成する。ただし、第1たばこ部材1aと第2たばこ部材1bの近接する端面同士が71mm離れるようにする。以下、各部材において、基材6の幅方向に平行な長さを「幅」、基材6の長さ方向に平行な長さを「長さ」という。
 次に、前記離間部分の中央部に幅が4mm、長さが2mmの開口部を設け、さらに開口部と第2たばこ部材1bの間に、支持部材、冷却要素、フィルター部材を載置する。ここで、支持部材の寸法は、幅が7mm、長さが8mm、厚みが5mmであり、冷却要素の寸法は、幅が7mm、長さが18mm、厚みが5mmであり、フィルター部材の寸法は、幅が7mm、長さが7mm、厚みが5mmである。そして、第1たばこ部材1aと第2たばこ部材1bの上面が互いに対面するように前記基材を折りたたみロッド状のたばこセグメント1を備える香味発生物品2を製造する。
 厚さが320μm、幅が4.9mm、長さ13mmの平板状ヒーター30を準備して、たばこセグメント1の第1たばこ部材1aと第2たばこ部材1bとの間に形成された空間14内に挿入する。ヒーター30を電源を備える加熱ユニット32に接続して、たばこセグメント1を電気的に加熱する。
 1 香味発生セグメント
 1a 第1香味発生部材
 1b 第2香味発生部材
  10 香味発生シート
  14 空間
  16 伝熱シート
  18 離間部
  100 積層体
 G 香味発生シート間距離
 T 香味発生シート厚み
 V 隙間
 C 接触部

 2 香味発生物品
  20 マウスピース
  22 フィルター
  24 キャビティ
  26 支持部材

 3 香味吸引システム
  30 ヒーター
  32 加熱ユニット

 6 基材
 60 開口部
 62 余白
 64 ヒーター挿入口
 66 折曲部

Claims (17)

  1.  第1香味発生部材および第2香味発生部材を備える香味発生セグメントであって、
     前記第1および第2の香味発生部材のうち少なくとも1つは複数の積層された香味発生シートを含み、かつ少なくとも1対の隣接する前記香味発生シート間に当該香味発生シート同士が接触しない非接触部を有し、
     前記香味発生シートの主面が他方の香味発生部材と対向している、
     香味発生セグメント。
  2.  少なくとも1対の隣接する前記香味発生シート間に、当該香味発生シート同士が接触している接触部をさらに有する、請求項1に記載の香味発生セグメント。
  3.  前記接触部を2つ以上有し、前記非接触部が当該接触部の間に形成されている、請求項2に記載の香味発生セグメント。
  4.  前記第1香味発生部材と第2香味発生部材の間に空間を有する、請求項1に記載の香味発生セグメント。
  5.  前記第1香味発生部材および第2香味発生部材が伝熱シートを含み、
     当該伝熱シートは前記空間に露出している、請求項4に記載の香味発生セグメント。
  6.  前記複数の香味発生シートのうち少なくとも1枚は、少なくとも一方の面の一部または全部に表面加工が施されている、請求項1に記載の香味発生セグメント。
  7.  前記表面加工が捲縮加工である、請求項6に記載の香味発生セグメント。
  8.  前記香味発生部材の外側にラッパーを備える、請求項1に記載の香味発生セグメント。
  9.  請求項1に記載の香味発生セグメントおよびフィルタを備え、当該フィルタ側から吸引可能な香味発生物品。
  10.  請求項1に記載の香味発生セグメントと、当該香味発生セグメントを加熱するヒーターとを備える、香味吸引システム。
  11.  前記香味発生セグメントが、前記第1香味発生部材と第2香味発生部材の間に空間を有し、前記ヒーターは、前記ヒーターの少なくとも一部が当該空間内に位置づけることが可能な形状を具備している、請求項10に記載の香味吸引システム。
  12.  前記第1香味発生部材と第2香味発生部材が、前記空間に露出する伝熱シートを含み、当該前記伝熱シートが前記ヒーターと対面する、請求項11に記載の香味吸引システム。
  13.  前記ヒーターが、平板型ヒーターである、請求項10に記載の香味吸引システム。
  14.  基材の上に、前記第1香味発生部材および第2香味発生部材を離間して載置する工程A、
     当該2つの香味発生部材の上面を互いに対面させるように前記基材を折りたたみロッド状のセグメントを形成する工程B、を備える、
     請求項1に記載の香味発生セグメントの製造方法。
  15.  前記工程Bが、前記2つの対向する香味発生部材の間に空間を形成する工程をさら含む、請求項14に記載の製造方法。
  16.  前記工程Aが、前記基材上の、第1香味発生部材および第2香味発生部材との間に開口部を設ける工程をさらに含む、請求項14に記載の製造方法。
  17.  請求項1に記載の香味発生セグメントの前駆体であって、
     基材、および
     当該基材の上に、離間して配置された第1香味発生部材および第2香味発生部材を備え、
     少なくとも一つの香味発生部材は、基材に平行に積層された複数の香味発生シートを含み、かつ少なくとも1対の隣接する前記香味発生シート間に当該香味発生シート同士が接触しない非接触部を有する、前駆体。
PCT/JP2018/023896 2017-06-22 2018-06-22 香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システム WO2018235959A1 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP23217524.0A EP4316275A3 (en) 2017-06-22 2018-06-22 Flavour generation segment, flavour generation article provided with same, and flavour inhalation system
CN201880041945.4A CN110799048B (zh) 2017-06-22 2018-06-22 香味产生段、及具备其的香味产生物品以及香味吸取系统
PL18819746.1T PL3643190T3 (pl) 2017-06-22 2018-06-22 Część wytwarzająca aromat, wyrób wytwarzający aromat wyposażony w tę część oraz układ do wdychania aromatu
KR1020197037111A KR20200007938A (ko) 2017-06-22 2018-06-22 향미 발생 세그먼트, 및 이를 구비하는 향미 발생 물품 및 향미 흡인 시스템
KR1020227028591A KR102580990B1 (ko) 2017-06-22 2018-06-22 향미 발생 세그먼트, 및 이를 구비하는 향미 발생 물품 및 향미 흡인 시스템
JP2019525715A JP7071355B2 (ja) 2017-06-22 2018-06-22 香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システム
EP18819746.1A EP3643190B1 (en) 2017-06-22 2018-06-22 Flavour generation segment, flavour generation article provided with same, and flavour inhalation system
US16/721,099 US11154093B2 (en) 2017-06-22 2019-12-19 Flavor generating segment, and flavor generating article and flavor inhalation system equipped therewith
US17/482,759 US11690403B2 (en) 2017-06-22 2021-09-23 Flavor generating segment, and flavor generating article and flavor inhalation system equipped therewith
JP2021205732A JP7353348B2 (ja) 2017-06-22 2021-12-20 香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システム
JP2023116565A JP2023134695A (ja) 2017-06-22 2023-07-18 香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/023076 WO2018235241A1 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システム
JPPCT/JP2017/023076 2017-06-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/721,099 Continuation US11154093B2 (en) 2017-06-22 2019-12-19 Flavor generating segment, and flavor generating article and flavor inhalation system equipped therewith

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018235959A1 true WO2018235959A1 (ja) 2018-12-27

Family

ID=64736007

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/023076 WO2018235241A1 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システム
PCT/JP2018/023896 WO2018235959A1 (ja) 2017-06-22 2018-06-22 香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/023076 WO2018235241A1 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11154093B2 (ja)
EP (2) EP3643190B1 (ja)
JP (3) JP7071355B2 (ja)
KR (2) KR20200007938A (ja)
CN (1) CN110799048B (ja)
PL (1) PL3643190T3 (ja)
WO (2) WO2018235241A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020148902A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 日本たばこ産業株式会社 積層再構成たばこシートの製造方法
US20220167661A1 (en) * 2019-03-11 2022-06-02 Nicoventures Trading Limited Article for use in an aerosol provision system
US20220175017A1 (en) * 2019-04-08 2022-06-09 Philip Morris Products S.A. Aerosol-generating substrate comprising an aerosol-generating film
WO2022176063A1 (ja) * 2021-02-17 2022-08-25 日本たばこ産業株式会社 非燃焼加熱型香味吸引器の加熱ユニットおよび非燃焼加熱型香味吸引器
WO2022224429A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 日本たばこ産業株式会社 香味吸引器用のカートリッジの製造方法及び香味吸引器用のカートリッジに用いられる冷却部
WO2022224435A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 日本たばこ産業株式会社 香味吸引器用のカートリッジの製造方法
WO2022224434A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 日本たばこ産業株式会社 香味吸引器用のカートリッジの製造方法
WO2023275952A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成システム
WO2023275948A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成システム
EP3962308B1 (en) 2019-05-03 2023-03-08 JT International SA Aerosol generation device having a thermal bridge
WO2024057478A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 日本たばこ産業株式会社 香味発生物品、香味発生システムおよび香味発生物品の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112074342A (zh) * 2020-03-05 2020-12-11 徐毅 气溶胶发生芯条、气溶胶发生基材及气溶胶发生装置
JP2024514443A (ja) * 2021-04-23 2024-04-02 ジェイティー インターナショナル エスエイ エアロゾル生成物品及びそれを製造する方法
TW202241293A (zh) * 2021-04-23 2022-11-01 瑞士商傑太日煙國際股份有限公司 氣溶膠產生製品及其製造方法
EP4108108A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-28 Nerudia Limited Aerosol generating system
WO2023275318A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Jt International S.A. Flat tobacco article comprising at least two layers and aerosol generating device with such an article
GB202111269D0 (en) * 2021-08-04 2021-09-15 Nicoventures Trading Ltd A consumable for use with a non-combustible aerosol provisioin device
WO2023188376A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本たばこ産業株式会社 霧化ユニット及びその製造方法、並びに吸引具
WO2023188373A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本たばこ産業株式会社 霧化ユニット及びその製造方法、並びに吸引具
WO2023188377A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本たばこ産業株式会社 霧化ユニット及びその製造方法、並びに吸引具
WO2023188374A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本たばこ産業株式会社 霧化ユニット及びその製造方法、並びに吸引具
WO2023188375A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本たばこ産業株式会社 霧化ユニット及びその製造方法、並びに吸引具
WO2023188372A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本たばこ産業株式会社 霧化ユニット及びその製造方法、並びに吸引具
WO2024057515A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 日本たばこ産業株式会社 香味発生物品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104078A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 日本たばこ産業株式会社 非燃焼吸引型たばこ製品用香味源及び非燃焼吸引型たばこ製品
JP2015517817A (ja) * 2012-05-31 2015-06-25 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム エアロゾル発生物品で使用するためのブレンドロッド
WO2016156495A2 (en) 2015-03-31 2016-10-06 British American Tobacco (Investments) Limited Article for use with apparatus for heating smokable material

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924883A (en) * 1987-03-06 1990-05-15 R. J. Reynolds Tobacco Company Smoking article
US5327915A (en) * 1992-11-13 1994-07-12 Brown & Williamson Tobacco Corp. Smoking article
KR100879193B1 (ko) 2000-10-05 2009-01-16 니꼴라스 바스케비치 담배 및 담배 제품 중의 니트로사민의 감소 방법
JP5292461B2 (ja) * 2009-04-03 2013-09-18 日本たばこ産業株式会社 非燃焼型喫煙物品用シートおよび非燃焼型喫煙物品、並びにそれらの製造方法
US9345268B2 (en) * 2012-04-17 2016-05-24 R.J. Reynolds Tobacco Company Method for preparing smoking articles
AR091211A1 (es) * 2012-05-31 2015-01-21 Philip Morris Products Sa Cilindros saborizados para uso en articulos generadores de aerosol
WO2014021310A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 日本たばこ産業株式会社 非加熱型香味吸引器
EP2954793B1 (en) * 2013-03-08 2023-09-13 Japan Tobacco Inc. Non-combustion-type flavor inhaler
US9220294B2 (en) 2014-02-11 2015-12-29 Timothy McCullough Methods and devices using cannabis vapors
EP3000339B1 (en) * 2014-09-23 2017-03-01 Fontem Holdings 1 B.V. Electronic smoking device
JP5981013B1 (ja) 2015-02-24 2016-08-31 株式会社リケン 内燃機関用ピストンリング
GB201503411D0 (en) 2015-02-27 2015-04-15 British American Tobacco Co Apparatus and method for generating an inhalable medium, and a cartridge for use therewith
GB201505593D0 (en) * 2015-03-31 2015-05-13 British American Tobacco Co Article for use with apparatus for heating smokable material
GB201505592D0 (en) * 2015-03-31 2015-05-13 British American Tobacco Co Apparatus for heating smokable material
US20170055576A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-02 R. J. Reynolds Tobacco Company Smoking article
GB201607474D0 (en) * 2016-04-29 2016-06-15 British American Tobacco Co Article, apparatus and method of heating a smokable material
RU2749137C2 (ru) * 2016-12-16 2021-06-04 Кей Ти Энд Джи Корпорейшн Устройство и способ генерирования аэрозоля
KR102548100B1 (ko) * 2017-02-20 2023-06-28 필립모리스 프로덕츠 에스.에이. 에어로졸 발생 장치 및 에어로졸 발생 장치에 에어로졸 형성 기재의 시트를 사용하기 위한 방법
WO2019030272A1 (en) * 2017-08-09 2019-02-14 Philip Morris Products S.A. AEROSOL GENERATING ARTICLE HAVING A ROD COMPRISING MULTIPLE TOBACCO MATERIAL SHEETS

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015517817A (ja) * 2012-05-31 2015-06-25 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム エアロゾル発生物品で使用するためのブレンドロッド
WO2014104078A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 日本たばこ産業株式会社 非燃焼吸引型たばこ製品用香味源及び非燃焼吸引型たばこ製品
WO2016156495A2 (en) 2015-03-31 2016-10-06 British American Tobacco (Investments) Limited Article for use with apparatus for heating smokable material

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020148902A1 (ja) * 2019-01-18 2021-09-09 日本たばこ産業株式会社 積層再構成たばこシートの製造方法
JP7145238B2 (ja) 2019-01-18 2022-09-30 日本たばこ産業株式会社 積層再構成たばこシートの製造方法
WO2020148902A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 日本たばこ産業株式会社 積層再構成たばこシートの製造方法
US20220167661A1 (en) * 2019-03-11 2022-06-02 Nicoventures Trading Limited Article for use in an aerosol provision system
US20220175017A1 (en) * 2019-04-08 2022-06-09 Philip Morris Products S.A. Aerosol-generating substrate comprising an aerosol-generating film
EP3962308B1 (en) 2019-05-03 2023-03-08 JT International SA Aerosol generation device having a thermal bridge
WO2022176063A1 (ja) * 2021-02-17 2022-08-25 日本たばこ産業株式会社 非燃焼加熱型香味吸引器の加熱ユニットおよび非燃焼加熱型香味吸引器
WO2022224429A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 日本たばこ産業株式会社 香味吸引器用のカートリッジの製造方法及び香味吸引器用のカートリッジに用いられる冷却部
WO2022224434A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 日本たばこ産業株式会社 香味吸引器用のカートリッジの製造方法
WO2022224435A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 日本たばこ産業株式会社 香味吸引器用のカートリッジの製造方法
WO2023275952A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成システム
WO2023275948A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成システム
WO2024057478A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 日本たばこ産業株式会社 香味発生物品、香味発生システムおよび香味発生物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018235959A1 (ja) 2020-04-23
US20200120981A1 (en) 2020-04-23
WO2018235241A1 (ja) 2018-12-27
CN110799048A (zh) 2020-02-14
JP2023134695A (ja) 2023-09-27
KR102580990B1 (ko) 2023-09-21
US11154093B2 (en) 2021-10-26
EP3643190A4 (en) 2021-04-14
US11690403B2 (en) 2023-07-04
KR20220121905A (ko) 2022-09-01
EP4316275A3 (en) 2024-04-10
KR20200007938A (ko) 2020-01-22
CN110799048B (zh) 2023-02-17
PL3643190T3 (pl) 2024-04-15
EP3643190B1 (en) 2023-12-27
EP4316275A2 (en) 2024-02-07
JP2022033996A (ja) 2022-03-02
JP7071355B2 (ja) 2022-05-18
US20220000177A1 (en) 2022-01-06
EP3643190A1 (en) 2020-04-29
JP7353348B2 (ja) 2023-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7071355B2 (ja) 香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システム
JP6977035B2 (ja) 香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システム
JP7362606B2 (ja) 二重プラグを備えるエアロゾル発生基体を有するエアロゾル発生物品
JP7271506B2 (ja) たばこ材料の複数の長軸方向に細長い要素を備えたロッドを有するエアロゾル発生物品
TWI639393B (zh) 用於氣溶膠產生物品之熱傳導桿及其形成方法
CN107690288A (zh) 气溶胶生成制品和用于制造气溶胶生成制品的方法
KR102568612B1 (ko) 니코틴 함유 시트의 제조 방법
CN112218548B (zh) 气溶胶生成制品和用于形成气溶胶生成制品的设备
WO2020157934A1 (ja) 香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システム
WO2019030272A1 (en) AEROSOL GENERATING ARTICLE HAVING A ROD COMPRISING MULTIPLE TOBACCO MATERIAL SHEETS
WO2020234916A1 (ja) 香味吸引器用のたばこロッド
JP2020516236A (ja) シート様のたばこ材料の製造のための装置および方法
TW201906543A (zh) 香味產生節段、以及具有該節段之香味產生物品與香味吸嚐系統
WO2020157935A1 (ja) 香味発生セグメント、ならびにこれを備える香味発生物品および香味吸引システム
WO2023188075A1 (ja) 非燃焼加熱型の香味吸引物品に用いる香味ロッドの製造装置及び製造方法
WO2023188074A1 (ja) 非燃焼加熱型の香味吸引物品に用いる香味ロッドの製造装置及び製造方法
WO2023282171A1 (ja) 非燃焼加熱型香味吸引器用たばこシート及びその製造方法、非燃焼加熱型香味吸引器、並びに非燃焼加熱型香味吸引システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18819746

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019525715

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197037111

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018819746

Country of ref document: EP

Effective date: 20200122