WO2018221494A1 - フロート集合体 - Google Patents

フロート集合体 Download PDF

Info

Publication number
WO2018221494A1
WO2018221494A1 PCT/JP2018/020492 JP2018020492W WO2018221494A1 WO 2018221494 A1 WO2018221494 A1 WO 2018221494A1 JP 2018020492 W JP2018020492 W JP 2018020492W WO 2018221494 A1 WO2018221494 A1 WO 2018221494A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
float
solar panel
floats
mooring
fixing
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/020492
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義典 本橋
大野 誠治
努 坂口
泰睦 上田
Original Assignee
キョーラク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017108151A external-priority patent/JP6923785B2/ja
Priority claimed from JP2017108154A external-priority patent/JP6959503B2/ja
Priority claimed from JP2017129531A external-priority patent/JP7071615B2/ja
Priority claimed from JP2017191727A external-priority patent/JP7132477B2/ja
Application filed by キョーラク株式会社 filed Critical キョーラク株式会社
Priority to US16/615,895 priority Critical patent/US11050382B2/en
Priority to CN201880034563.9A priority patent/CN110663171A/zh
Publication of WO2018221494A1 publication Critical patent/WO2018221494A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/40Mobile PV generator systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/30Supporting structures being movable or adjustable, e.g. for angle adjustment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/32Electrical components comprising DC/AC inverter means associated with the PV module itself, e.g. AC modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4433Floating structures carrying electric power plants
    • B63B2035/4453Floating structures carrying electric power plants for converting solar energy into electric energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2231/00Material used for some parts or elements, or for particular purposes
    • B63B2231/40Synthetic materials
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/10Frame structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention relates to a float assembly in which a plurality of floats configured so that a solar panel can be attached is connected.
  • solar panels also referred to as solar cell panels and solar cell modules
  • solar panels have been mainly installed on the roofs, wall surfaces, grounds, etc. of buildings, but in recent years, they have also been installed on water such as idle ponds and lakes.
  • a float for floating the solar panel on the water When installing a solar panel on the water, a float for floating the solar panel on the water is used, and the solar panel is installed on the float (see Patent Document 1).
  • the solar panel itself In such a solar panel, in order to increase power generation efficiency, the solar panel itself is inclined from the surface of the float to a predetermined one end side of the float itself. For example, in Japan, it is normal to tilt the solar panel normal to the south side of the zenith direction. However, the tilted panel is strongly influenced by the wind from the back (lifting force), and it may occur as a problem that the solar panel is detached from the mount or the mount itself is lifted. In particular, in the case of photovoltaic power generation on the water (installing a solar panel on the float to generate electricity), not only the solar panel lifts up (up and down force) but also the effect of moving in the horizontal direction is significant. It was.
  • the power generated by solar power generation through the solar panel is direct current. Since the electric power used for a household power source or the like is alternating current, a power conditioner (power conditioner) that converts direct current to alternating current is required. However, the power conditioner is usually installed on land, and there is a problem that it is difficult to wire the solar panel installed on the water.
  • a float In addition to solar power generation, when a float is installed on the water, it is moored at a predetermined position on the water via some mooring member (see Patent Document 2).
  • a mooring member is composed of, for example, a linear member (metal chain, wire, etc.) and a fixing member (anchor etc.), and a float is connected to one end side of the linear member and fixed to the other end side. The members are connected. Then, it is conceivable that the float is moored at a predetermined position on the water by fixing the fixing member to the water bottom.
  • Patent Document 2 teaches that a power conditioner is installed on the water, but does not disclose any specific arrangement or installation method of a solar panel, power conditioner, float, or the like. For example, if a solar panel and a power conditioner are installed on the same float, the float may sink due to strong pressure on the installation surface due to the weight of both the solar panel and the power conditioner. Sinking under the water may cause deterioration or failure of the system, and in order to actually install a power conditioner on the water, it is necessary to eliminate such a sinking concern.
  • the invention according to the first aspect has been made in view of such circumstances, and provides a float assembly provided with a power conditioner while avoiding subduction under the water surface.
  • Patent Document 3 discloses a photovoltaic power generation module gantry system that is lightweight and can be installed stably against strong winds. This system is premised on installation on land. Specifically, the system includes a rear cover that is inclined outward from the rear surface of the power generation module (solar panel) and extended toward the horizontal installation surface. The power generation module is configured to be pressed toward the installation surface by the wind pressure blown on the module.
  • the invention according to the second aspect has been made in view of such circumstances, and provides a float assembly having wind pressure countermeasures suitable for water and having a low manufacturing cost.
  • the solar panel is inclined from the surface of the float to a predetermined one end side of the float itself.
  • the tilted panel is strongly influenced by the wind from the back (lifting force), and it may occur as a problem that the solar panel is detached from the mount or the mount itself is lifted.
  • photovoltaic power generation on the water installing a solar panel on the float to generate electricity
  • not only the solar panel lifts up (up and down force) but also the effect of moving in the horizontal direction is significant. It was.
  • the invention according to the third aspect has been made in view of such circumstances, and provides a solar panel float system configured to be capable of suppressing deterioration of a linear member.
  • the solar panel should be oriented in a specified direction (for example, the direction in which the panel surface faces the south side in the northern hemisphere, as in Japan: detailed description in the second point of view) in consideration of the effects of rain, etc. It needs to be designed to have enough buoyancy to face and stay on the water. Conventionally, floats have been designed with a large margin for buoyancy, but increasing the floats has the problem of increasing manufacturing costs. On the other hand, if the float is reduced, the solar panel may not be stably held.
  • the invention which concerns on a 4th viewpoint is proposed in view of such a situation,
  • the float which can be manufactured cheaply than before, maintaining the holding stability of a solar panel, and the float containing such a float
  • the purpose is to provide a collection.
  • the solar panel In order to increase the power generation efficiency, the solar panel is inclined from the surface of the float to a predetermined one end side of the float itself. For example, in Japan, it is normal to tilt the solar panel normal to the south side of the zenith direction. However, the tilted panel is strongly influenced by the wind from the back (lifting force), and it may occur as a problem that the solar panel is detached from the mount or the mount itself is lifted. In particular, in the case of photovoltaic power generation on the water (installing a solar panel on the float to generate electricity), not only the solar panel lifts up (up and down force) but also the effect of moving in the horizontal direction is significant. It was.
  • the invention according to the fifth aspect has been proposed in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a float assembly including a float having a wind pressure countermeasure more suitable for use on water.
  • the electric power generated by the photovoltaic power generation through the solar panel is direct current. Since the electric power used for a household power source or the like is alternating current, a power conditioner (power conditioner) that converts direct current to alternating current is required. Therefore, the power cable is connected between the power conditioner and the solar panel. In addition, if the power conditioner is installed on the float, it is necessary to transmit power from the power conditioner toward the land, so that a power cable is also required. That is, a large number of power cables are required for one float assembly, and these are arranged on the float and so as to have a passage joint connecting them, which causes a problem that a complicated configuration is forced.
  • the invention according to the sixth aspect has been proposed in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a float assembly in which the wiring of the power cable is further arranged.
  • a float assembly in which a plurality of floats configured so that a solar panel can be attached is connected, and the plurality of floats include first and second floats, and the first The float is provided with the solar panel, and the second float is not provided with the solar panel, and is provided with a power converter for converting electric power generated from the solar panel from direct current to alternating current.
  • a solar panel is provided on the first float, a solar panel is not provided on the second float, and a power conditioner is provided. Therefore, the load applied to each float is reduced, and subsidence below the water surface is avoided.
  • a float assembly including a power conditioner can be provided.
  • the second float is provided so as to be surrounded by the first float.
  • the plurality of floats further include a third float, and the third float is a float in which neither the solar panel nor the power conditioner is provided, and the float adjacent to the second float is , The third float.
  • the apparatus further includes a collective float portion, wherein the first float is located in the collective float portion, and the second float is located substantially in the center of the collective float portion.
  • the second float includes a gantry, and the power converter is attached to the gantry so that the second float and the power kon are not in contact with each other.
  • the mount further includes a sunshade member.
  • the power conditioner is installed at a distance of 30 cm or more from the surface of the second float.
  • the gantry includes a column member on a side surface thereof, the column members on one side surface are provided so as to intersect each other, and the power conditioner is installed along one of the intersecting column members.
  • a float assembly in which a plurality of floats configured so that a solar panel can be attached is connected to the surface of the float in at least one of the plurality of floats.
  • the solar panel is provided to be inclined so as to face the rear side of the float assembly, and the plurality of floats include a base end float located along a front end of the float assembly, and the base end
  • a float assembly is provided in which the windshield member is provided on the float so as to be inclined toward the front side of the float assembly with respect to the surface of the proximal float.
  • the present invention by providing a windbreak member on the base float among the floats constituting the assembly, it is possible to provide a float assembly that can be manufactured at a low cost while suppressing subsidence below the water surface.
  • the inclined member is a dummy panel different from the solar panel or the solar panel.
  • the solar panel is not mounted on a float located at an outer peripheral portion of the plurality of floats.
  • the proximal float is disposed in a reverse direction to the other floats.
  • a rectangular shape is provided, and the proximal float is a float positioned along one side of the rectangle.
  • a float system for a solar panel used on water comprising a float and a mooring member, wherein the float is configured so that a solar panel can be installed thereon, and the mooring
  • the member includes a linear member and a fixing member.
  • the linear member includes first and second connecting portions, the first connecting portion is connected to the float, and the second connecting portion is the fixed.
  • a float system that is connected to a member and hangs down in water, the fixing member is fixed to a bottom of the water, the float is moored on the water, and the linear member is partially or entirely made of a resin rope. Is provided.
  • a part or all of the linear member is provided with a resin rope that is more elastic than a metal wire or the like. Accordingly, it is possible to provide a solar panel float system configured to be able to suppress deterioration of the linear member.
  • the linear member is formed by connecting the resin rope and the metal member.
  • the metal member includes at least one of a chain and a metal wire.
  • the resin rope is made of polypropylene or polyethylene.
  • the resin rope is made of polyamide.
  • the resin rope has a three-stroke structure.
  • the fixing member is an anchor that is embedded and fixed in the ground at the bottom of the water.
  • the fixing member is a plurality of sinkers located in the water bottom.
  • the anchoring member is a plurality of anchoring members, and the resin ropes in the plurality of anchoring members have the same length.
  • the float is configured to be capable of installing a solar panel, and includes a float portion, a support portion, and a fixing bracket.
  • the float portion has a hollow inside.
  • the support portion is provided so as to protrude in the first direction on the upper side from the surface wall of the float portion, and the fixing bracket is attached to the upper end portion of the support portion.
  • It is a shaped member, and is configured to support a solar panel, where the length in the second direction, which is the longitudinal direction of the elongated shape, is L1, and the length in the second direction in the support portion is L2, A float is provided that satisfies L1> L2.
  • the float according to the present invention includes an elongate fixing bracket attached to the upper end portion of the support portion, and is configured to support the back surface of the solar panel.
  • the length of the elongate shape in the longitudinal direction is L1, and the support member If the length in the same direction is L2, L1> L2 is satisfied. For this reason, since the stability which hold
  • the float portion has a substantially rectangular shape, and satisfies 1.5 ⁇ L3 / L4 ⁇ 3.0, where L3 is a long side length and L4 is a short side length.
  • a solar panel having a substantially rectangular shape is further provided, and the long side thereof and the short side of the float portion are arranged so as to be substantially parallel, and the length of the long side is L5. 2 ⁇ L3 / L5 ⁇ 0.7 is satisfied.
  • a float assembly including a first float and a second float, wherein the first float is the float according to any one of claims 9 to 12, wherein the second float is the float
  • the first float is different from the shape of the float part, and a solar panel is not installed on this.
  • the float assembly includes a plurality of floats configured to be capable of installing a solar panel, the float including a float part and a support part, and the float part includes: The inside of the float is hollow and is configured to float on the water, the support portion is provided to project upward from the surface wall of the float portion, and both ends of the floats adjacent to each other in a predetermined direction have passages.
  • a float assembly is provided, which is connected through a joint, and in the two connected floats, a windproof member is provided from the support portion in one float to the support portion in the other float.
  • the float assembly according to the present invention is characterized in that a windbreak net is provided from a support part in one float to a support part in the other float in adjacent floats via a passage joint. For this reason, there exists an effect that the influence of the wind from the north can be suppressed and a more stable float assembly can be implemented.
  • the windproof member has an opening ratio of 0.01 to 0.5.
  • a float assembly composed of a plurality of floats configured so that a solar panel can be installed, and the adjacent floats are connected to each other via a passage joint.
  • a space defined by the two floats and the two passage joints is defined, provided with an elongated member, and the elongated member is configured to support a power cable, and (1) between two adjacent passage joints.
  • a float assembly is provided in which a plurality of float assemblies are provided so as to traverse the space between two floats to which end portions are connected via the passage joint.
  • the float assembly according to the present invention is characterized in that a plurality of elongated members are provided so as to cross each other in a space surrounded by two floats and two passage joints. For this reason, it becomes possible to arrange the power cable that has conventionally been provided so as to crawl the passage joint even in the dead space, and there is an effect that a more organized power cable arrangement environment can be realized.
  • FIG. 3A is a perspective view and FIG. 3B is a plan view of an upper side of a float according to an embodiment of the present invention. It is the figure which looked at the float lower side which concerns on embodiment of this invention, FIG. 4A is a perspective view, and FIG. 4B is a top view. It is the perspective view which looked at the upper side of the float which shows the state which concerns on embodiment of this invention and the support part was started.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line AA along the line AA shown in FIGS. 3, 4, and 6.
  • 3 and 4 are enlarged views of the periphery of the attachment portion indicated by arrow C
  • FIG. 8A is an enlarged perspective view of the front wall side
  • FIG. 8B is an enlarged plan view of the back wall side. is there.
  • FIG. 9A is a partial cross-sectional view of the mounting portion of the embodiment of the present invention
  • FIG. 9A is a cross-sectional view showing a part of the cross section along the YY line of FIG. 8, and FIG.
  • FIG. 12B is a cross-sectional view taken along the line DD in FIG. 3B and FIG. 4B
  • FIG. 12A is a view showing a state in which a part for fixing an anchoring member such as an eyebolt is not attached
  • FIG. 12C is a view showing a state in which a part for fixing an anchoring member such as an eyebolt is attached so that the ring is located on the back wall side
  • FIG. 12B is a cross-sectional view taken along the line DD in FIG. 3B and FIG. 4B
  • FIG. 12A is a view showing a state in which a part for fixing an anchoring member such as an eyebolt is not attached
  • FIG. 12C is a view showing a state in which a part for fixing an anchoring member such as an eyebolt is attached so that the ring is located on the back wall side
  • 12C is an anchoring member such as an eyebolt so that the ring of the eyebolt is located on the surface wall side. It is a figure which shows the state which has attached the components which fix. It is sectional drawing for demonstrating the opening-closing mechanism of the opening part concerning embodiment of this invention. It is a perspective view which shows the collective float part which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is a perspective view which shows the aspect (power condition unit) which provided the mount frame in the 2nd float which concerns on 1st Embodiment of this invention, and installed the power conditioner in this. It is the perspective view seen from another angle of the power conditioner unit concerning a 1st embodiment of the present invention.
  • FIG. 21A is a plan view and FIG. 21B is a cross-sectional view taken along the line PP in FIG. 21A, showing the power control unit according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 24A is a side view seen from the west side
  • FIG. 24B is a plan view showing a collective float portion according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 26A is a part of the collective float portion shown in FIG. 25 and shows a mode in which the proximal float and other floats are connected in opposite directions, and FIG. 26A is viewed from the west side.
  • FIG. 27A is a side view seen from the west side
  • FIG. 27B is a plan view, showing an assembly float portion according to Comparative Example 1.
  • FIG. 28A is a side view seen from the west side
  • FIG. 28B is a plan view showing a collective float portion according to Comparative Example 2.
  • FIG. It is a conceptual diagram which shows the mooring member which concerns on 3rd Embodiment of this invention. It is the elements on larger scale of the mooring member shown by FIG. 29, Comprising: It is a conceptual diagram which shows the chain in a linear member especially. It is a conceptual diagram which shows the influence of the wind with respect to the aggregate
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a float assembly 1. It is a schematic perspective view which shows the state in which the solar panel 50 was attached to the new type float 10n. It is the schematic perspective view seen from the angle different from FIG. It is a top view which shows the state in which the solar panel 50 was attached to the new type float 10n. It is a side view which shows the state in which the solar panel 50 was attached to the new type float 10n. It is a front view which shows the state in which the solar panel 50 was attached to the new type float 10n. It is a schematic perspective view which shows the state which removed the solar panel 50 from FIG. It is a schematic perspective view which shows the state which removed the solar panel 50 from FIG. FIG. 33 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 32 is a schematic perspective view showing an elongated member 470.
  • FIG. 33 is a partially enlarged view of FIG. 32, and is a schematic perspective view showing a windproof net 480. It is sectional drawing which shows two new type floats 10n connected. It is a schematic perspective view which shows the connection of the new type float 10n and the channel
  • FIG. 33 is a schematic perspective view showing an elongated member 470.
  • FIG. 33 is a partially enlarged view of FIG. 32, and is a schematic perspective view showing a windproof net 480. It is sectional drawing which shows two new type floats 10n connected. It is a schematic perspective view which shows the connection of the new type float 10n and the channel
  • FIG. 1 is a perspective view showing a state in which a solar panel 50 is installed on a float 10 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the solar panel 50 is removed from the float 10.
  • the side on which the solar panel 50 of the float 10 is installed may be referred to as the upper side, and the side installed on the water surface of the float 10 may be referred to as the lower side.
  • the water surface side may be referred to as the lower side, and the side opposite to the water surface side may be referred to as the upper side.
  • the float 10 of the present embodiment supports the solar panel 50 having a substantially rectangular shape so that the short side is inclined, and the solar panel 50 is installed on the water such as a pond or a lake. It is a float for solar panels.
  • the float 10 includes a support portion 11 that supports one end portion 51 (one end portion 51 side is also referred to as one end side) of a pair of long sides of the solar panel 50, and the other end of the solar panel 50. And a receiving portion 12 for receiving the other end portion 52 (the other end portion 52 side is also referred to as the other end side).
  • the height of the support portion 11 is designed so that the solar panel 50 is installed in an appropriate inclined state in consideration of the power generation efficiency of the solar panel 50.
  • one end 51 of the solar panel 50 is provided with an aluminum pedestal 53 supported by the support 11, and the pedestal 53 is supported on the support 11.
  • the float 10 includes a fixing bracket 13 on one end side that fixes one end portion 51 side (one end side) of the solar panel 50 to the support portion 11. And the solar panel 50 is fixed by being pinched
  • an elastomeric fixing member provided with a groove for holding the solar panel frame is attached to the float, and the edge of the solar panel frame is elastically held by the fixing member.
  • the solar panel is fixed to the float.
  • the solar panel 50 can be more firmly held by using the metal fixing bracket 13 as in the present embodiment, unlike the holding by the elasticity of an elastomer or the like.
  • the other end 52 of the solar panel 50 is also provided with an aluminum pedestal 54 similar to the aluminum pedestal 53 provided at the one end 51.
  • the side where the one end 51 of the solar panel 50 is located is the front of the float 10 and the side where the other end 52 is located. Is defined as the rear of the float 10.
  • the float 10 includes two fixing brackets 14 on the other end side for fixing the other end 52 side (the other end side) of the solar panel 50 received by the receiving portion 12 to the float 10.
  • the other end side of the solar panel 50 is fixed to the float 10 by the fixing bracket 14 on the other end side.
  • the use of the metal fixing bracket 14 makes the solar panel 50 more firmly different from the elastic holding by the elastomer or the like. Can be pinched.
  • the fixing bracket 14 on the other end side can also be provided at the center, and a pedestal is also provided at a position between the two pedestals 54 as necessary. It may be possible to fix at the three places by using the end-side fixing metal fittings 14, so that the other end 52 side (the other end side) of the solar panel 50 can be fixed more firmly and stably. it can. However, when attaching to the float 10, it may not be necessary to provide the pedestals 53 and 54 on the solar panel 50.
  • FIG. 3 is a top view of the float 10
  • FIG. 3A is a perspective view
  • FIG. 3B is a plan view
  • FIG. 4 is a bottom view of the float 10
  • FIG. 4A is a perspective view
  • FIG. 4B is a plan view.
  • FIG. 5 is a view corresponding to FIG. 3A, that is, a perspective view of the upper side of the float 10, and is a perspective view showing a state in which the support portion 11 is raised as described later.
  • FIG. 4A is a view corresponding to FIG. 4A, that is, a perspective view of the bottom side of the float 10, and a perspective view showing a state in which the support portion 11 is raised as described later.
  • FIG. 5 also shows a state in which the fixing bracket 13 on one end side is temporarily fixed to the support portion 11.
  • the float 10 is manufactured, for example, by blow molding in which a molten cylindrical parison is sandwiched between a plurality of divided molds, and various thermoplastic resins can be used as a molding material.
  • various thermoplastic resins can be used as a molding material.
  • Polyolefin resins such as polypropylene and polypropylene can be suitably used.
  • the float 10 has a rectangular shape (rectangular shape) as a whole.
  • the float 10 is formed with a support portion 11 (see the hatched portion) for supporting the solar panel 50 configured by combining the back wall 17 and the front wall 16.
  • FIGS. 5 and 6 show a state before the support portion 11 is raised as shown in FIG. 1, and the three sides 21, 22, and 23 other than the side 24 on one end side around the support portion 11 are shown. It is cut and can be raised to the surface wall 16 side (side on which the solar panel 50 is arranged) so as to form the opening 26 (see FIGS. 5 and 6) using the side 24 on one end side as a hinge. ing.
  • the float 10 of this embodiment is provided with the cyclic
  • the support portion 11 is placed on the surface wall 16 side so as to contact the inner wall surface 25 (see FIG. 3A) of the opening portion 26 on the side 24 side serving as a hinge.
  • the solar panel 50 is installed so that the lower side of the one end side of the solar panel 50 is supported on the side 22 side opposite to the side 24 on the one end side that becomes the hinge.
  • a receiving rib 22a that receives the one end 51 side of the solar panel 50 is provided on the side 22 opposite to the one end 24 serving as a hinge of the support portion 11 (see dotted line). Is provided. Specifically, the receiving rib 22a is provided with a step structure by bringing the back wall 17 close to the front wall 16 side. When the solar panel 50 is installed on the float 10, one end of the solar panel 50 is provided. 51 side is received, and the one end part 51 side of the solar panel 50 exceeds the support part 11 so that it may not shift to one end side.
  • the opening portion 26 is positioned in the vicinity of the support portion 11.
  • the inner wall surface of the opening portion 26 serves as a wall surface that suppresses structural bending. Is unlikely to occur.
  • the support portion 11 is connected to the main body of the float 10 with a hinge structure, even if the float 10 is bent, the support portion 11 is not easily affected. In combination with the fact that the rigidity is increased by matching the surface wall 16 with little separation, the surface wall 16 is prevented from being deformed by the influence of bending.
  • the fixing bracket 14 on the other end side is fixed to a mounting portion 19 (see FIG. 2), which will be described later.
  • the mounting portion 19 is bent, the fixing bracket 14 on the other end side is fixed. Fixing work is difficult and insufficient, or even if it is fixed correctly once, when the operator passes nearby by maintenance work and various other factors cause repeated bending etc. In addition, there is a risk that looseness may occur in fixing the fixing metal fitting 14 on the other end side.
  • the mounting portion 19 itself is made difficult to bend, but by increasing the rigidity of the float 10 itself, the occurrence of the bending of the float 10 itself is reduced, and the mounting is further improved. It is difficult to apply a stress that causes the portion 19 to bend, and this point will be described below.
  • the float 10 is provided so as to surround the opening 26, and has an annular float portion 30 having a gas (air or the like) that generates buoyancy therein (see also the hatched portion in FIG. 5). Is provided.
  • a recess 40 having a peripheral wall is provided in the annular float portion 30 at a position opposite to the support portion 11 with the opening 26 interposed therebetween. Specifically, the recess 40 is formed by molding the back wall 17 so as to be recessed toward the front wall 16 side.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line AA shown in FIG. 3, FIG. 4 and FIG. 6.
  • the upper side is the surface wall 16 side of the float 10, and the lower side is the back wall. 17 side.
  • FIG. 7 similarly to FIG. 6, the same direction as the direction along the support portion 11 shown in FIG. 1 (see the Z axis in FIG. 1) is shown as the Z axis.
  • the recess 40 includes a truncated cone-shaped recess 41 that tapers toward the surface wall 16 provided at one end in the direction along the support portion 11 (see the Z axis), and Tapered to the surface wall 16 side located at the center between the truncated cone-shaped recess 41 and the truncated cone-shaped recess 42 and tapered to the surface wall 16 side provided at the other end.
  • a frustoconical recess 43 A frustoconical recess 43.
  • the recess 40 is provided with frustoconical recesses 41, 42, 43 that taper toward the surface wall 16 at both ends and the center in the direction along the support portion 11 (see the Z axis).
  • the recess 40 has groove-like recesses 44 and 45 whose widths become narrower toward the surface wall 16 side connecting the frustoconical recesses 41, 42 and 43 in the direction along the support portion 11 (see the Z axis). I have.
  • the recess 40 is formed by integrating the rear wall 17 and the front wall 16 at the tip portions of the truncated cone-shaped recesses 41, 42, 43, while the groove-shaped recesses 44, 45.
  • the back wall 17 and the front wall 16 are not integrated.
  • the peripheral wall of the concave portion 40 serves as a rib that reinforces rigidity, and the float 10 is less likely to bend.
  • the bottoms of the groove-like dents 44 and 45 on the surface wall 16 side are not integrated with the surface wall 16 and are formed as flow paths through which gas (air or the like) can flow.
  • the moldability can be improved.
  • the volume that accommodates the gas (air, etc.) in the annular float portion 30 is reduced by the recess 40, but the back wall 17 is formed so that the recess 40 dents the back wall 17 toward the front wall 16.
  • the concave portion 40 having a peripheral wall that opens to the side, when the float 10 is disposed on the water surface, it becomes a pool of air that bears one end of buoyancy, so the capacity of gas (air, etc.) in the float 10 is increased. It plays the role of suppressing the decrease in buoyancy associated with the decrease.
  • the float 10 is installed in a sunny place so that the power generation efficiency of the solar panel 50 is good, when the air temperature in the daytime is high, the gas (air etc.) in the float 10 expands and the temperature at night falls. Then, the gas (air etc.) in the expanded float 10 contracts, and the float 10 itself expands and contracts accordingly.
  • the back wall 17 and the front wall 16 are integrated at the tip portions of the truncated cone-shaped recesses 41, 42, and 43 in the recess 40, the internal gas (air or the like) expands. Even so, the front wall 16 and the back wall 17 do not move so as to be separated from each other, and conversely, the front wall 16 and the back wall 17 approach each other when the internal gas (air, etc.) contracts. Therefore, bending (deformation) can be further suppressed.
  • the recess 40 has an effect as a reinforcing rib that increases rigidity, but is formed by molding the back wall 17 so as to be recessed toward the front wall 16, so that the thickness thereof is There is a risk of pinholes occurring during molding.
  • the most concave portion on the surface wall 16 side has a truncated cone shape that does not cause a local change in thickness during molding.
  • the diameter of the base (opening side) of the frustoconical dents 41, 42, 43 is larger than the width of the groove-like dents 44, 45, so Inclined so that it does not become thin.
  • the truncated cone With respect to the shape recesses 41 and 42, the frustoconical recesses 41 and 42 rise from the back wall 17 adjacent to the recess 40 toward the surface wall 16 at an angle of ⁇ 1 (specifically 110 degrees).
  • the truncated cone-shaped recess 43 on the surface wall 16 side at an angle ⁇ 2 (specifically, 145 degrees) from the bottom surface of the groove-shaped recesses 44, 45 on the surface wall 16 side.
  • the tip side of the is standing up.
  • the angle is an example, and ⁇ 1 is preferably set in a range of 110 ⁇ 15 degrees, and ⁇ 2 is preferably set in a range of 145 ⁇ 15.
  • the diameters of the portions where the back wall 17 of the truncated cone-shaped recess 43 located at the center of the recess 40 is integrated with the front wall 16 have two diameters positioned at both ends of the recess 40. Formability can be improved by making the back wall 17 of the frustoconical recesses (indentations 41 and 42) smaller than the diameter of the portion integrated with the front wall 16.
  • the recess 40 is formed. It can be designed to keep the wall thickness so as not to generate pinholes in the interior, and how far the back wall 17 that forms the groove-like depressions 44 and 45 is kept away from the front wall 16, that is, The degree of the depressions in the groove-like depressions 44 and 45 may be determined from the viewpoint of suppressing pinholes when the float 10 is formed.
  • the width of the groove-like recesses 44 and 45 is increased, the volume of gas in the float 10 can be reduced.
  • the recess 40 itself is open on the water surface side, the water surface becomes a lid and a gas such as air is confined. Some of them can escape.
  • this groove-shaped dent 44,45 part is a location where the dent to the surface wall 16 side is formed shallowly, from a viewpoint of the pinhole at the time of shaping
  • the deformation (deformation) of the float 10 is suppressed also by the shape of the surface wall 16, the mounting portion 19 is bent by the influence of the deflection of the float 10, and the fixing bracket 14 on the other end side (see FIG. 2). ) Is suppressed from being loosened, and this point will be described below.
  • the AA line portion of FIG. 3A has the concave portion 40 as shown in FIG. 7, so that the surface wall 16 has a concave portion as shown in FIG. 3A.
  • the float 10 that approaches the back wall 17 side toward the side away from the concave portion 40 from the position (see dotted line B) of the substantially opposite end of the concave portion 40 on the opposite side of the opening portion 26 (see FIG. 5) across 40.
  • An inclined portion 18 provided on the other end side is provided.
  • the inclined portion 18 is designed to constitute an inclined surface on which the solar panel 50 is easily installed with a predetermined inclination, and the inclined portion 18 is provided with a groove portion 35. If such a groove portion 35 is provided and the surface wall 16 has an uneven structure, the uneven structure serves as a reinforcing rib that increases rigidity, and the occurrence of bending (deformation) can be suppressed. .
  • the groove 35 is also provided on the opening 26 side from the inclined portion 18 so as to exist also at the position on the recess 40, and the rigidity of the back wall 17 of the recess 40 described above is enhanced in this way.
  • the overall rigidity is further increased, and bending (deformation) can be further suppressed.
  • this groove part 35 is open
  • the solar panel 50 is fixed to the float 10 such that one end 51 side of the solar panel 50 is fixed to the support portion 11 by the fixing bracket 13 on one end side. Is done.
  • the fixing bracket 13 on one end side is a side (side 22 side shown in FIG. 3) opposite to the hinge (see side 24 shown in FIG. 3), and the support portion 11 is raised.
  • a fixed portion 13b having the other surface fixed to the surface 11a of the support portion 11 facing the one end side of the float 10 in a state, and provided to extend from the fixed portion 13b in a direction substantially orthogonal to the fixed portion 13b.
  • 11 and a holding part 13a having one surface for holding the solar panel 50 therebetween.
  • the fixing bracket 13 on one end side is screwed to the support portion 11 with four screws 13 c, and one end of the two screws 13 c closer to the center among them.
  • a screw hole through which the screw 13c provided in the fixing metal 13 on the side passes is a long hole in the vertical direction.
  • the fixing bracket 13 on one end side is temporarily fixed to the support portion 11 with the two screws 13c closer to the center, the distance between the holding portion 13a and the support portion 11 can be changed.
  • the fixing bracket 13 can be slid with respect to the support portion 11.
  • the fixing bracket 13 on one end side is temporarily fixed to the support portion 11, so that a gap for inserting the solar panel 50 is formed between the holding portion 13 a of the fixing bracket 13 on one end side and the support portion 11.
  • the fixing bracket 13 is slid and the solar panel 50 is inserted into the gap, the solar panel 50 is again inserted on the one end side so that the solar panel 50 is clamped by the support portion 11 and the clamping portion 13a of the fixing bracket 13 on the one end side.
  • the fixing bracket 13 is slid and the two screws 13c closer to the center are finally tightened.
  • the fixing bracket 13 on one end side is fixed to the support portion 11 with the two outer screws 13c, and then the one end portion 51 side of the solar panel 50 is provided. Fixing of the (one end side) to the float 10 is completed.
  • the support portion 11 is configured to be hardly affected by the bending of the main body of the float 10, the holding portion 13 a of the fixing bracket 13 on one end side is firmly pressed toward the solar panel 50, The fixing which is not influenced by bending is possible only by fixing the fixing metal 13 on the side to the support portion 11. Further, the fixing work can be performed in a state where the fixing metal fitting 13 on one end side is temporarily fixed to the support portion 11, so that workability is good.
  • the other end 52 side (the other end side) of the solar panel 50 is fixed to the float 10 by the fixing bracket 14 on the other end side.
  • the float 10 includes an attachment portion 19 for attaching the fixing bracket 14 on the other end side.
  • 8 is an enlarged view of the periphery of one mounting portion 19 indicated by an arrow C in FIGS. 3 and 4.
  • FIG. 8A is an enlarged perspective view of the front wall 16 side, and FIG. It is the enlarged plan view which looked at the 17th side.
  • FIG. 9 is a partial cross-sectional view of the mounting portion 19, FIG. 9A is a cross-sectional view showing a part of the cross section along the line YY of FIG. 8, and FIG. 9B is a cross-sectional view of FIG. It is sectional drawing which showed a part of cross section along X-ray
  • the upper side is the surface wall 16 side
  • the lower side is the back wall 17 side
  • the left side is the center side of the float 10
  • the right side is the end side of the float 10.
  • the fixing bracket 14 on the other end side includes a lower bracket 14 a whose one end is disposed below the solar panel 50, and an upper bracket 14 b whose one end is disposed above the solar panel 50;
  • the other end of the lower metal fitting 14a and the upper metal fitting 14b is fastened to a mounting portion 19 for attaching the fixing metal fitting 14 on the other end side with a screw 19ac (see FIG. 11).
  • the lower metal fitting 14a and the upper metal fitting 14b can be removed from the float 10 by simply removing the screw 19ac. Can be removed. Further, when the lower metal fitting 14a and the upper metal fitting 14b are fixed to the float 10, it is only necessary to attach the screw 19ac.
  • the work of attaching and removing the lower metal fitting 14a and the upper metal fitting 14b can be performed easily.
  • the workability of replacing the solar panel 50 with a new one when a failure occurs can be improved.
  • the front wall 16 is recessed in the mounting portion 19 at a position corresponding to the screw hole through which the screw 19ac (see FIG. 11) of the fixing bracket 14 on the other end is passed.
  • a pair of nut accommodating portions 19a for accommodating and fixing the nuts are provided apart in a direction along the receiving portion 12 that receives the other end portion 52 side (see FIG. 2) of the solar panel 50, and the nut accommodating portion 19a
  • a demon nut 19ab (see FIG. 11) to which a screw 19ac (see FIG. 11) for fastening the fixing bracket 14 on the other end side is screwed is accommodated and fixed.
  • the mounting portion 19 is provided with a step portion substantially equal to the thickness of the lower metal fitting 14a at the portion where the lower metal fitting 14a is arranged, so that the lower metal fitting 14a does not protrude. So that it can be arranged.
  • the stepped portion may be omitted.
  • the back wall 17 is provided with a first recess 19c having a recessed wall 19b on the front wall 16 side as shown in FIG. 8B. .
  • the mounting portion 19 includes a first recess 19c having a back wall 17 that is recessed on the surface wall 16 side and a peripheral wall portion 19b, and a nut housing portion 19a that the surface wall 16 is recessed on the back wall 17 side to house and fix the nut. It has become a preparation.
  • a recess 19f is provided adjacent to the first recess 19c on the other end side (the right side of FIG. 8B) of the float 10 with respect to the first recess 19c.
  • the recess 19f is formed to be slightly shallower than the first recess 19c so that the back wall 17 is recessed toward the front surface wall 16, and the operator holds the float 10 when the float 10 is transported. It can be used as a handle when. For this reason, since an operator can hold
  • the nut housing portion 19a is integrated with the bottom portion 19aa on the back wall 17 side and the bottom portion 19d on the surface wall 16 side of the first recess 19c. ing.
  • the manufacturing method for realizing such integration is not particularly limited, for example, it can be realized by the shape of a mold for performing blow molding.
  • the mounting portion 19 is provided with the first recess 19c functioning as a reinforcing rib, and the nut housing portion 19a for housing the demon nut 19ab (see FIG. 11) is integrated with the back wall 17, so that the bending portion 19b is bent. Therefore, the nut nut 19ab in which the nut housing portion 19a is deformed to be housed and fixed is not detached from the nut housing portion 19a.
  • a second recess 19e that is recessed toward the surface wall 16 is further provided on the other end side of the straight line connecting the pair of nut accommodating portions 19a (see FIGS. 8 and 9A).
  • the bottom portion 19ea on the surface wall 16 side of the second recess 19e is integrated with the surface wall 16, so that the rigidity is further enhanced.
  • the receiving portion 12 that receives the other end portion 52 side (the other end side) of the solar panel 50 has a portion in which the front wall 16 and the rear wall 17 are integrated.
  • the receiving portion 12 is formed so that the front surface wall 16 rises in a direction away from the rear surface wall 17 from the end portion on the other end side of the inclined portion 18. That is, the receiving portion 12 is formed as a standing wall portion, and as shown in FIG. 9, the peripheral wall portion 19b of the first recess 19c is integrated with the standing wall portion at a portion located on the standing wall portion side. ing.
  • the rigidity of the receiving part 12 which receives the other end part 52 side (other end side) of the solar panel 50 becomes high, and the part (gas etc.) near the center of the float 10 exists more than the receiving part 12. Even if the gas expands and contracts, the bending (deformation) caused thereby does not affect the mounting portion 19 positioned outside the receiving portion 12.
  • the mounting portion 19 is not only highly rigid so that the bending (deformation) itself hardly occurs, but even if the bending (deformation) occurs in other portions of the float 10, the effect thereof is also caused. Since the nut accommodating portion 19a provided in the mounting portion 19 is deformed, the demon nut 19ab (see FIG. 11) accommodated and fixed in the nut accommodating portion 19a is transformed into the nut accommodating portion. It does not come off from 19a.
  • the fixing bracket 14 on the other end side is fixed to the demon nut 19ab (see FIG. 11) provided in the mounting portion 19 which is not easily affected by the bending as described above.
  • the fixing bracket 14 at the other end is fixed so that the solar panel 50 is sandwiched between the lower bracket 14a and the upper bracket 14b, more stable fixing is possible.
  • the solar panel 50 is inclined and disposed on the float 10, and the one end 51 side of the solar panel 50 is farther from the float 10 than the other end 52 side. Therefore, wind or the like enters between the solar panel 50 and the float 10 from the one end 51 side of the solar panel 50.
  • the other end 52 side of the solar panel 50 is arranged on the float 10 so that there is almost no gap between the solar panel 50 and the wind that has entered between the solar panel 50 and the float 10 remains as it is. It cannot be pulled out, acts to push up the other end 52 side of the solar panel 50, and stress is applied to the fixture 14 at the other end to push it upward.
  • the upper metal fitting 14b (refer FIG. 2) of the fixing metal fitting 14 of the other end side is with respect to the solar panel 50.
  • the lower metal fitting 14a can be fixed to the solar panel 50 by screwing it to a pedestal 54 provided on the solar panel 50, the solar panel 50 is stable even if the solar panel 50 moves upward. Can be kept fixed. Therefore, according to this embodiment, the stable state of the solar panel 50 can be maintained.
  • the other end portion 52 side of the solar panel 50 is floated in a direction along the receiving portion 12 that receives the other end portion 52 (the other end side) of the solar panel 50.
  • the float 10 described above is not used alone, but a large number of floats 10 are connected by a passage joint 60 which becomes a passage when maintenance or the like is performed as shown in FIG. (See FIG. 22).
  • the float 10 has a pair of engaging protrusions that engage with the passage joint 60 (see FIG. 10) on the first end 10 a side of the float 10 on the side close to the support portion 11.
  • a portion 61 is formed, and the passage joint 60 has an engagement recess (not shown) that engages with the engagement protrusion 61 on the back surface side.
  • the float 10 passes a connecting bolt 62 that connects the passage joint 60 to the second end portion 10b side of the float 10 on the side close to the receiving portion 12 that receives the other end portion 52 side (the other end side) of the solar panel 50.
  • a bolt hole 62a (see FIG. 3) is provided.
  • FIG. 10 when the float 10 overlaps a part of the float 10 on the second end 10 b side and a part of the first end 10 a side, the first end of the float 10.
  • a bolt hole 62b (see FIG. 1) corresponding to the bolt hole 62a on the second end portion 10b side is also provided on the 10a side.
  • path joint 60 is equipped with the bolt hole 63 corresponding to the bolt hole 62a and the bolt hole 62b.
  • the passage joint 60 is engaged with the engagement protrusion 61 of the one float 10 with respect to the one float 10, and the bolt hole 62b on the first end 10a side of the one float 10 (see FIG. 1). ) And the bolt hole 62a on the second end 10b side of the other float 10 and the bolt hole 63 of the passage joint 60 are connected by the connecting bolt 62, so that a large number of floats 10 are connected via the passage joint 60. It comes to be in a state.
  • the passage joint 60 is arranged in a direction (see the W axis) perpendicular to the arrangement direction of the floats 10 (see the Z axis) with respect to the portion connecting the one float 10 and the other float 10.
  • a pair of symmetrically arranged, one end 60a of one passage joint 60 (see 60A) is connected to one and the other float 10 described above, while the other end 60b of one passage joint 60 is one of the other floats 10 And connected to the connecting portion of the other float 10.
  • the other end 60b of the other passage joint 60 (see 60B) provided as a pair is connected to the one and the other float 10 described above, but one end 60a of the other passage joint 60 (see 60B) is a separate float. 10 is connected to the connecting portion of the other float 10. In this way, the floats 10 are connected one after another via the passage joint 60, and a collective float portion 120 (see FIG. 22) described later is configured.
  • this passage joint 60 becomes a part where a person walks during maintenance or the like, a load is applied. If the rigidity of the float 10 is low, the float 10 is deformed by receiving the load.
  • the float 10 of the present embodiment has not only the mounting portion 19 but also the rigidity of the float 10 itself increased, so that bending (deformation) occurs even under such a load.
  • the workability is improved, such as being less likely to shake and easy to walk.
  • the mounting portion 19 with enhanced rigidity is unlikely to deform even when subjected to such a load, and the mounting portion 19 to which the fixing bracket 14 on the other end side is fixed is deformed by work such as maintenance. This prevents the demon nut 19ab (see FIG. 11) provided on the mounting portion 19 from being removed, and thus the solar panel 50 can be stably fixed.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view for explaining a modified example of fixing the other end 52 side (the other end side) of the solar panel 50. More specifically, one nut housing portion 19a of a pair of nut housing portions 19a (see FIG. 3B) for housing the demon nut 19ab of the mounting portion 19 to which the fixing bracket 14 on the other end side is attached is traversed.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view of the periphery of the attachment portion 19 when cut, and shows a state in which the solar panel 50 is fixed to the float 10 by the fixing bracket 14 on the other end side.
  • the configuration on the float 10 side is only the configuration of the lower metal fitting 14a of the fixing metal fitting 14 on the other end side, and the other configurations are the same as those described above.
  • the solar panel 50 is provided along the outer periphery 50 b of the glass portion 50 a of the solar panel 50 and receives a glass portion 50 a, and the opposite side of the glass portion 50 a of the solar panel 50.
  • a frame 55 is provided, which includes an engaging portion 55b extending from the end of the panel receiving portion 55a located at the inner side of the solar panel 50 substantially parallel to the glass portion 50a.
  • the lower metal fitting 14a of the fixing metal fitting 14 on the other end side is provided with a U-shaped hook portion 14aa formed so that one end side is folded upward. Therefore, the lower metal member 14a is engaged with the solar panel 50 by engaging the hook portion 14aa with the engaging portion 55b with which the hook portion 14aa provided on the solar panel 50 can be engaged.
  • the lower metal fitting 14a can be prevented from coming off even if the solar panel 50 moves upward due to the influence of wind or the like.
  • the concave portion 40 has truncated cone-shaped recesses 41, 42, and 43 tapered toward the surface wall 16 at both ends and the center in the direction along the support portion 11, and the truncated cone in the direction along the support portion 11.
  • the groove-shaped dents 44 and 45 whose widths become narrower toward the surface wall 16 side connecting the dents 41, 42, and 43 is shown, This is an example, and the present invention is not limited to this.
  • the shape of a part of the recess 40 may be changed.
  • the recess 40 has a width in the direction along the support portion 11 of the recess 40 (Z-axis direction) that is substantially the same as the width of the support portion 11.
  • a plurality of concave portions having a smaller width may be arranged in the direction along the support portion 11.
  • a part of the bottom surface of the concave portion 40 of the back wall 17 forming the concave portion 40 is integrated with the front wall 16, but the whole may be integrated.
  • the pedestal 53 and the pedestal 54 are shown as being provided on a part of the outer periphery 50b of the solar panel 50, but may be a pedestal having a structure similar to the frame 55 covering the entire outer periphery 50b.
  • the float 10 of the present embodiment includes the annular float portion 30 having the opening 26 as described above.
  • the opening 26 is configured by combining the front wall 16 and the back wall 17 corresponding to the opening 26, and includes the side 24 connected to the inner wall surface on one end side of the opening 26.
  • the support part 11 which supports the one end part 51 side (one end side) of the solar panel 50 is formed on the surface wall 16 side so as to open the opening part 26 as a hinge.
  • the region F on the side of the back wall 17 at the center of the float 10 can be accessed from the opening portion 26. It is like that.
  • the central region F of the float 10 is located around the intersection when the diagonal line is drawn from the four corners of the rectangular float 10, and is almost at the center of gravity. If a mooring member such as an anchor rope is fixed at such a position of the center of gravity, when the float 10 tries to move due to strong winds or the like, the retaining force that the mooring member pulls may cause the float 10 to tilt. Since it is added to the position of the center of gravity where the posture stability is high, it is possible to avoid the posture of the float 10 from being deteriorated.
  • the float 10 may tilt and the operator may fall into the water depending on the case, and the operator may be near the edge around the float 10. If the anchoring member such as an anchor rope cannot be fixed to the float 10 unless it is on, workability is extremely poor. In consideration of such falling into the water, it is also possible to work by approaching a ship or the like near the edge around the float 10, but even in this case, the work from the ship is never performed. Sex is not good.
  • the center region F of the float 10 is at the position of the center of gravity with high posture stability as described above, the balance of the float 10 is not easily lost even if an operator is in the vicinity.
  • the anchoring member such as an anchor rope is fixed to the central region F of the float 10, the balance of the float 10 is not lost during the operation of fixing the anchoring member such as the anchor rope to the float 10.
  • the anchoring member such as an anchor rope is easily fixed to the float 10.
  • a mooring portion 70 for mooring a mooring member such as an anchor rope is provided in a region F at the center of the float 10, and the mooring portion 70 will be specifically described below.
  • the mooring portion 70 is in the vicinity of the opening portion 26 (near the other end side), more specifically, the edge of the opening portion 26 that faces the support portion 11 raised across the opening portion 26. It is provided adjacent to the portion 26a.
  • the mooring portion 70 is formed so that the front wall 16 is recessed toward the back wall 17 as shown in FIG. 5, and the mooring portion 70 has the back wall 17 and the front wall as shown in FIG. 6. It is formed so as to be recessed toward the 16 side. That is, the mooring part 70 is configured to increase the rigidity by combining the front wall 16 and the rear wall 17.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along line DD in FIG. 3B and FIG. 4B
  • FIG. 12A is a diagram illustrating a state in which a part for fixing an anchoring member such as an eyebolt 80 is not attached.
  • FIG. 12B is a view showing a state in which a part for fixing an anchoring member such as an eyebolt 80 is attached so that the ring 80a of the eyebolt 80 is located on the back wall 17 side
  • FIG. It is a figure which shows the state which has attached the components which fix anchoring members, such as eyebolt 80, so that it may be located in 16 side.
  • the float 10 includes, as accessory parts, an eye bolt 80 having a ring 80a for fixing an anchoring member such as an anchor rope, and a threading groove provided at the tip extending from the ring 80a. And a nut 81 that is screwed into a screwing groove of an eyebolt 80 having a main body portion 80b.
  • the mooring portion 70 has a first through hole 71 through which the main body portion 80b of the eyebolt 80 passes. is doing.
  • the float 10 includes, as accessory parts, a first fixing plate 82 and a first fixing plate 82 that are disposed on the surface wall 16 side or the back wall 17 side of the mooring portion 70.
  • a pair of first bolts 83 fixed to the mooring part 70 and a pair of first nuts 84 screwed to the first bolt 83 are provided.
  • the mooring part 70 has a first through hole 71. And a pair of second through holes 72 through which the first bolts 83 are provided.
  • the first fixing plate 82 has three through holes 82 a provided to correspond to the first through hole 71 and the second through hole 72 and through which the main body portion 80 b of the eyebolt 80 and the first bolt 83 pass. Yes.
  • the first through hole 71 and the second through hole 72 are connected to the anchoring portion 70 at the edge 26a on the other end side of the opening 26 (see FIG. 5). ) Along the direction along.
  • FIG. 12B shows that an anchor (saddle) is submerged in the bottom of a pond or lake, and one end of an anchoring member such as an anchor rope is connected to this anchor, and the other end of the anchoring member is used as a form for anchoring to the float 10.
  • the ring 80a of the eyebolt 80 is disposed so as to be positioned on the back wall 17 side which is the water surface side.
  • the mooring member such as an anchor rope tries to hold the float 10 by pulling the eyebolt 80 from the back wall 17 of the float 10. It acts as a pulling force in the direction opposite to the surface wall 16 (the lower side in the figure).
  • a thick first fixing plate 82 is provided on the surface wall 16 side of the mooring portion 70, and the main body portion 80 b of the eyebolt 80 penetrates the first fixing plate 82.
  • the first fixing plate 82 is fixed on the surface wall 16 of the mooring portion 70 by screwing the nut 81 into the tip of the main body portion 80b of the eyebolt 80 penetrating the first fixing plate 82, The pulling force is distributed to the entire mooring portion 70 through the first fixing plate 82.
  • the first fixing plate 82 is preferably not only thick but also has a high strength as a material because it directly receives the pulling force of an anchoring member such as an anchor rope.
  • a metal plate Etc. can be used suitably.
  • the first fixing plate 82 may be provided as necessary, and is not necessarily provided.
  • the anchoring portion 70 can be prevented from being damaged.
  • the first fixing plate 82 is fixed to the mooring portion 70 with the pair of first bolts 83 and the first nuts 84 with the eye bolts 80 interposed therebetween, so that the first fixing is performed.
  • the plate 82 can be fixed stably.
  • a mooring member such as an anchor rope is not connected to an anchor ( ⁇ ) at the bottom of a pond or a lake but is fixed to the land around the pond or the lake. It is more convenient that the ring 80a is located on the surface wall 16 side of the float 10.
  • the anchoring member such as an anchor rope will apply the force to hold the float 10 in the opposite direction.
  • the first fixing plate 82 may be installed on the back wall 17 side of the mooring portion 70.
  • the first through-hole 71 provided in the mooring portion 70 through which the main body portion 80b of the eyebolt 80 is passed has a tapered portion 71a that is recessed in a shape that tapers the front surface wall 16 toward the rear surface wall 17 side. And having a reinforcing rib structure.
  • the tapered portion 71a is attached as an accessory so that the ring 80a of the eyebolt 80 does not fall into the tapered portion 71a as shown in FIG. 12C.
  • a second fixing plate 85 provided on the surface wall 16 of the mooring portion 70 is provided so as to cover 71a.
  • the anchoring member such as an anchor rope tries to hold the float 10 to the second fixing plate 85, the force is not applied so strongly. Therefore, as shown in FIG. 12C, the first fixing plate 82 is used. It does not have to be so thick.
  • the second fixing plate 85 Since the second fixing plate 85 also needs to be able to penetrate the main body portion 80b of the eyebolt 80, the second fixing plate 85 has a through hole through which the main body portion 80b of the eyebolt 80 passes at a position corresponding to the first through hole 71. Yes.
  • the anchoring member such as an anchor lobe fixed on the water and the land has been described for convenience of explanation, but the collective float unit 120 in which a large number (a plurality) of floats 10 are assembled (see FIG. 22).
  • the anchoring member such as an anchor rope connected to the anchor may be a mixture of anchoring members such as anchor lobes fixed on the water and on land.
  • anchoring members such as anchor ropes are connected to a plurality of locations so that they can be stably anchored. It is needless to say that the remaining portion may be connected to a mooring member such as an anchor rope fixed to the land.
  • fixing ears are provided at the four corners of the float, and fixing ears are also provided at the four corners of the connecting element, and these fixing ears are connected by fastening pins.
  • the fixing ears are left only at the four corners of the assembled float parts, so that the four anchors Only the rope can be connected.
  • the mooring portion 70 for mooring anchoring members such as anchor ropes is provided separately from the connection structure when the floats 10 are assembled, the floats 10 are assembled and the assembly float portion 120 ( When the float 10 is used for a passage or the like, a mooring member such as an anchor rope can be moored to any float 10 and the degree of freedom of installation of the anchor rope is extremely high.
  • any float 10 that is used for a passage or the like can moor a mooring member such as an anchor rope to any float 10, and therefore the collective float portion 120 (FIG. 22).
  • the number of anchoring members such as anchor ropes for mooring can be greatly increased, and the force applied to each anchoring member can be reduced, greatly increasing the probability that the anchoring members such as anchor ropes will break. It can be reduced, and even if any of the anchoring members is damaged, it can be avoided that a large force is applied to the remaining anchoring members. Therefore, high mooring stability of the collective float portion 120 (see FIG. 22) can be obtained.
  • the mooring portion 70 is provided at a position on the center side of the float 10 where the anchor 10 or the like anchoring member such as an anchor rope applies a force to keep the float 10 in a stable position without the float 10 tilting. Therefore, it is possible to moor the float 10 with good posture stability.
  • the mooring portion 70 is provided at the position on the center side of the float 10, if there is no opening 26 that can be accessed there, the mooring member such as an anchor rope is moored to the mooring portion 70. It is a difficult position.
  • the opening 26 exists in the vicinity of the mooring part 70, the back wall 17 side of the mooring part 70 can be easily accessed, and the ring 80a of the eyebolt 80 is on the back wall 17 side. Even when it is provided, it is possible to easily anchor an anchor member such as an anchor rope to the ring 80a.
  • the anchor member such as an anchor rope can be easily attached to the float 10 as well. Can be moored.
  • the anchor rope is not limited to the periphery of the collective float unit 120, and even at the center side of the collective float unit 120. It is possible to moor with a mooring member such as.
  • the float 10 of this embodiment can also be used as a passage or the like.
  • the opening 26 is preferably closed, while the mooring portion 70 has a back wall 17 side.
  • the opening 26 can be easily opened.
  • the opening 26 is closed during normal times to improve the convenience of the passage, and anchor members such as anchor ropes are inspected. In doing so, since the opening 26 can be easily opened, there is also an advantage that the inspection work can be easily performed.
  • the opening 26 can be easily closed and opened.
  • a configuration in which the opening 26 can be easily closed and opened will be described.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view for explaining the opening / closing mechanism of the opening 26.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line EE in FIG. 10.
  • the fixing bracket 13 on one end side is not attached to the support portion 11.
  • FIG. 13 shows a state in which the fixing bracket 13 on one end side is attached to the support portion 11.
  • the opening 26 is formed by raising the support 11, the inner shape of the opening 26 and the outer shape of the support 11 are substantially the same. For this reason, even if the opening portion 26 is closed by the support portion 11, if a force that pushes the support portion 11 toward the back wall 17 is applied, the support portion 11 easily moves toward the back wall 17. .
  • FIGS. 10 and 13 when the support portion 11 is raised with the side 24 as a hinge and the opening portion 26 (see FIG. 5) is open, In the vicinity of both ends of the edge portion 26a (see FIG. 5) on the end side (side facing the side 24 serving as the hinge), the opening 26 is closed in a state where the fixing bracket 13 on one end side is attached to the support portion 11.
  • a stopper portion 90 is provided for receiving a part (both ends) of the fixing bracket 13 on one end side when the support portion 11 is tilted.
  • the support portion 11 can be prevented from moving to the back wall 17 side.
  • the fixing bracket 13 on one end side is an accessory for fixing the solar panel 50, and since only the accessory is used, there is no need to newly increase the number of parts.
  • the fixing bracket 13 at one end side is fixed to the surface 11 a of the supporting portion 11 facing the one end side in the state where the supporting portion 11 is raised to the surface wall 16 side.
  • a finger insertion recess 91 into which a finger can be inserted is provided between the portion 13 b and the support portion 11.
  • the mooring member such as an anchor rope is moored to the float 10 where the solar panel 50 is not installed.
  • the mooring member such as the anchor rope is moored.
  • the anchoring member such as an anchor rope cannot be anchored.
  • a mooring member such as an anchor rope may be moored to the float 10 on which the solar panel 50 is installed as necessary.
  • FIG. 14 is a perspective view showing the collective float unit 120 according to the present embodiment.
  • the collective float portion 120 is formed by connecting a plurality of floats 10 to each other, and a total of 45 sheets excluding 4 sheets at 4 corners from 7 sheets in the north-south direction ⁇ 7 sheets in the east-west direction.
  • a mode of a substantially rectangular aggregate float portion 120 in which the floats 10 are arranged is shown.
  • the north side is referred to as the front side of the collective float unit 120
  • the south side is referred to as the back side of the collective float unit 120.
  • the arrangement and the number of the floats 10 are merely examples and are not limited thereto. In practice, hundreds or thousands of floats 10 are connected via the passage joint 60, and an infinite number of solar panels 50 are installed.
  • the 45 floats 10 include 16 first floats 10-1 on which the solar panel 50 is installed, and a power conditioner 130 (power conditioner: FIG. 15 to FIG. 15). 20)) and a third float 10t in which neither the solar panel 50 nor the power conditioner 130 is installed. These are the same floats 10. ing.
  • the power conditioner 130 is a device that converts DC power generated by solar power generation through the solar panel 50 into AC power.
  • the second float 10-2 is located approximately at the center of the collective float unit 120.
  • the power conditioner 130 is located substantially at the center of the collective float unit 120.
  • the four floats 10 adjacent to the second float 10-2 in the north-south direction and the east-west direction are third floats 10t. And most of the float 10 located in the circumference
  • surroundings is comprised so that it may be a 1st float.
  • the second float 10-2 is configured to be indirectly surrounded by the first float 10-1 via the third float 10-3. That is, the power conditioner 130 is configured to be surrounded by the plurality of solar panels 50 at a certain distance.
  • FIGS. 15 and 16 are perspective views showing a state (power-con unit 150) in which the gantry 140 is provided on the second float 10-2 and the power-con 130 is installed thereon.
  • FIG. 17 is a front view of the power conditioner unit 150
  • FIG. 18 is a rear view
  • FIG. 19A is a right side view
  • FIG. 19B is a left side view
  • FIG. 20 is an exploded view
  • FIG. FIG. 21B shows a cross-sectional view along PP.
  • the power conditioner 130 is installed via the mount 140 in the second float 10-2.
  • the gantry 140 includes a bottom frame 141, left side frames 142la and 142lb, right side frames 142ra and 142rb, a top plate 143, and subframes 144l, 144r and 144b.
  • the bottom frame 141 is a frame that can be fixedly installed via the surface of the second float 10-2 and the connecting bolt 62 and the like, and extends two at each of the front, rear, left and right.
  • the left side frame 142la extends upward from the left bottom frame 141l with a predetermined angle from the zenith direction
  • the left side frame 142lb extends upward from the left bottom frame 141l with a predetermined angle from the zenith direction.
  • both inclination angles differ, they may be the same.
  • the left side frames 142la and 142lb are provided so as to cross each other.
  • the right side frame 142ra extends upward from the right bottom frame 141r with a predetermined angle ⁇ 1 inclined from the zenith direction
  • the right side frame 142rb extends upward with a predetermined angle from the zenith direction from the right bottom frame 141r.
  • both inclination angles differ, they may be the same. In this way, the right side frames 142ra and 142rb are provided so as to cross each other.
  • the top plate 143 is supported by the left side frames 142la and 142lb and the right side frames 142ra and 142rb, and prevents direct sunlight from hitting the power conditioner 130 provided therebelow. That is, the left side frames 142la and 142lb and the right side frames 142ra and 142rb function as strut members, and the top plate 143 can function as a sunshade member.
  • the top plate 143 is slightly inclined to the rear side of the second float 10-2 from the horizontal. By providing such a slight inclination, it is possible to reduce a probability that dust such as rainwater, snow, dirt, leaves and bird droppings accumulates on the top plate 143.
  • the maintainability of the gantry 140 is improved by such inclination.
  • the sub frames 144l and 144r are provided to extend downward from the power conditioner support frame 145 so as to support the rear side of the power conditioner 130 installed along the left side frame 142la and the right side frame 142ra. And the sub-frame 144b connected to these and located on the bottom is connected to the bottom frames 141l and 141r.
  • the power conditioner 130 can be installed on the second float 10-2 in a non-contact manner with the second float 10-2.
  • the power conditioner 130 is installed at a distance of 30 cm or more from the surface of the second float 10-2.
  • the power conditioner 130 is disposed such that its bottom surface 130b is located above the opening 26 of the second float 10-2.
  • it is not limited to this opening part 26, For example, you may implement the opening part 26 as a through-hole.
  • a power transmission cable (not shown) is led out from the bottom surface 130b (see FIGS. 19A and 19B) of the power conditioner 130.
  • the power transmission cable is moved along the surface of the second float 10-2. Abrupt bending is eliminated, and the load on the power transmission cable can be reduced accordingly.
  • led-out from the power conditioner 130 is extended to the land, since it is installed on the object which does not stabilize like the float 10 and moves to a horizontal-vertical direction, There are variations in state. For example, a large tension is applied to a certain part, or the other part is loose. It is preferable that such a power transmission cable can be maintained in a good state as much as possible.
  • the power conditioner 130 is installed along the left side frame 142la and the right side frame 142ra. More specifically, the power conditioner 130 is inclined and installed on a power conditioner support frame 145 provided so as to connect the left side frame 142la and the right side frame 142ra with a predetermined jig 146 interposed therebetween. For this reason, the left side frame 142la and the right side frame 142ra are loaded, but the loads are mitigated by the subframes 144l and 144r extending from the power conditioner support frame 145 and the subframe 144b connecting them to the bottom frame 141. Ingenuity has been made.
  • Second embodiment (corresponding to the second viewpoint) In this section, the second embodiment will be described. A description of portions common to the first embodiment is omitted.
  • the collective float unit 120 is an aggregate of the float 10 in which the solar panel 50 is mainly installed, and is a main part of a so-called float aggregate. Note that the actual float aggregate is the collective float unit 120.
  • a jetty (a long and thin float 10 in which the solar panel 50 is not installed) connected to the collective float unit 120 floating on the water from the land, and a connected float unit connecting the jetty and the collective float unit 120
  • the illustration and description thereof will be omitted here.
  • FIG. 22 and 23 are perspective views showing the collective float unit 120 according to the present embodiment.
  • FIG. 24A is a side view seen from the west side of the collective float unit 120 according to the present embodiment
  • FIG. 24B is a plan view of the collective float unit 120 according to the present embodiment.
  • the collective float portion 120 is formed by connecting a plurality of floats 10 to each other, and here, a total of 81 sheets of 9 sheets in the north-south direction and 9 sheets in the east-west direction are used.
  • a mode of a rectangular collective float portion 120 in which the float 10 is arranged is shown.
  • the floats 10 except for a base float 10fs described later are arranged so that the front faces the north side.
  • the north side is referred to as the front side of the collective float unit 120
  • the south side is referred to as the back side of the collective float unit 120.
  • the arrangement and the number of the floats 10 are merely examples and are not limited thereto. In practice, hundreds or thousands of floats 10 are connected via the passage joint 60, and an infinite number of solar panels 50 are installed.
  • the 81 floats 10 are composed of 32 outer peripheral floats 10 s and 49 inner floats 10 i constituting the periphery, and these use the same float 10.
  • the solar panel 50 is installed in each of the internal floats 10i, but the solar panel 50 is not installed in the outer peripheral float 10s.
  • Outer peripheral float 10s, outer peripheral float 10s located at one end on the north side of collective float portion 120 (for convenience, defined as the proximal end of collective float portion 120) is proximal float 10sf.
  • the proximal float 10sf is an outer peripheral float 10s arranged along one predetermined side of the rectangle.
  • FIG. 25 is a perspective view of the collective float portion 120p
  • FIG. 26A is a side view seen from the west side of the collective float portion 120p
  • FIG. 26B is a plan view of the collective float portion 120p.
  • the proximal float 10sf is disposed in the opposite direction to the other floats 10.
  • the fixing method between the proximal float 10sf and the adjacent internal float 10i is not particularly limited, but for example, a dedicated joint (not shown) that connects one end of the float 10 may be used. Alternatively, it may be handled by binding with a string (not shown).
  • a dummy panel 50d that functions as a windbreak member is installed on the proximal float 10fs.
  • the structure of the dummy panel 50d is the same as that of the solar panel 50, and the installation method on the float 10 is also omitted as described above.
  • the float 10 can be used as it is, and a member that is different from the solar panel 50 and more advantageous (for example, cost, lightness, rigidity, etc.) is selected. Can do. That is, the initial cost can be reduced as a whole.
  • the solar panel 50 may be employed as it is as a windshield member. It is preferable to adopt these appropriately and selectively depending on the installation conditions.
  • the dummy panel 50d installed in the base end float 10sf and the solar panel 50 installed in the internal float 10i adjacent thereto are as follows: They are inclined in opposite directions.
  • the solar panel 50 is installed so as to be inclined toward the south side (the rear side of the collective float portion 120) with respect to the surface of the internal float 10i, and the dummy panel 50d is disposed with respect to the surface of the proximal float 10fs. It is installed to be inclined so as to face the north side (the front side of the collective float part 120). More specifically, as shown in FIG. 26A, the normal line L1 of the solar panel 50 is inclined so as to face the south from the zenith direction, and the normal line L2 of the dummy panel 50d is directed to the north than the zenith direction. It is inclined.
  • the distance d1 between the solar panels 50 installed in the internal floats 10i adjacent to each other is It is characterized in that it is shorter than the distance d2 between the dummy panel 50d installed in the end float 10sf and the solar panel 50 installed in the internal float 10i adjacent thereto.
  • the connection between the internal floats 10i refer to the description of “Fixing the other end of the solar panel” described above.
  • the dummy panel 50d functioning as a windshield member at the base end of the collective float portion 120
  • problems such as the solar panel 50 being detached from the mount and the mount itself being lifted are alleviated. Is done.
  • the windshield member is individually provided for each solar panel 50
  • use on the water may cause submergence under the water surface, but in the present embodiment, the collective float unit 120 as a whole.
  • the dummy panel 50d which is a windbreak member, on the proximal float 10sf, the problem of the sinking can be solved, and the cost can be reduced as compared with the case where it is provided individually. There is an effect.
  • the aggregate float portion 120 is rectangular as described above, and is merely an example. Regardless of the shape of the aggregate float portion 120, a float (proximal float 10 sf) located at one end (proximal end) on the north side of the aggregate float portion 120. It should also be noted that the above-described effects can be obtained regardless of the shape of the collective float portion 120 by installing the dummy panel 50d, which is a windbreak member, in FIG.
  • FIGS. 27 and 28 are employed as comparative examples.
  • 27A is a side view seen from the west side of the collective float portion 120a
  • FIG. 27B is a plan view of the collective float portion 120a
  • FIG. 28A is a side view seen from the west side of the collective float portion 120b
  • FIG. 28B is a plan view of the collective float portion 120b.
  • the collective float portion 120a according to the comparative example 1 has the solar panels 50 installed on all 81 floats 10 in a total of 81 sheets of 9 sheets in the east-west direction and 9 sheets in the north-south direction.
  • positions proximal end float 10sf in the reverse direction like the collective float part 120 which concerns is not employ
  • the collective float portion 120b according to the comparative example 2 has the solar panel 50 installed in the internal float 10i out of a total of 81 floats 10 of 9 sheets in the east-west direction and 9 sheets in the north-south direction.
  • the solar panel 50 is not installed on the outer periphery float 10s.
  • a configuration in which the base end float 10sf is disposed in the reverse direction and the dummy panel 50d is installed on the base end float 10sf as in the collective float unit 120 according to the embodiment is not employed.
  • Table 1 shows the horizontal wind load and the vertical direction (lift direction) when the wind blows from north to south with a predetermined wind speed v (see arrows in FIGS. 24, 27 and 28).
  • Wind load is a unit of the float 10 arranged in the east-west direction.
  • the first row indicates the base float 10sf.
  • the relative value is shown with the total value (ie lift) of the load in the vertical direction in Comparative Example 1 being 100.
  • a load reduction of about 35% in the horizontal direction and about 32% in the vertical direction is expected as compared with Comparative Example 1.
  • a load reduction of about 10% is expected in both the horizontal and vertical directions. That is, it can be said that the collective float part 120 according to the example effectively reduced the wind pressure load as compared with the comparative examples 1 and 2.
  • FIG. 29 is a conceptual diagram showing the mooring member 100 according to the present embodiment.
  • the mooring member 100 includes a linear member 101 and a fixing member 105.
  • one end 101a of the linear member 101 functions as a first connection portion and is connected to a mooring portion 70 (described later) in the float 10 floating on the water, and is suspended in water, and the other end 101b functions as a second connection portion. It connects with the fixing member 105 located in a water bottom.
  • the linear member 101 includes a chain 102, a metal wire 103 (both examples of “metal member” in the claims), and a resin in order from the surface of the water (water surface) toward the bottom of the water.
  • a rope 104 is provided and these are connected in this order.
  • FIG. 30 is a partially enlarged view of the mooring member 100 shown in FIG. 29, and is a conceptual diagram showing the chain 102 in the linear member 101 in particular.
  • the chain 102 is a general chain member in which a plurality of chain elements 102e are connected to each other.
  • the length of the linear member 101 can be finely adjusted. That is, when the linear member 101 is used with the longest length, the chain element 102ef located at the proximal end of the chain elements 102e constituting the chain 102 is connected to the mooring part 70 described later as the first connection part. That's fine.
  • the chain element 102e subsequent to the chain element 102ef (that is, the side closer to the bottom of the water) is appropriately connected to the mooring part 70 as the first connection part.
  • the distance (water depth) to the bottom of a pond or lake varies depending on the position.
  • the solar panel 50 is inclined to a predetermined one end side (south side) of the float 10 itself in order to increase the power generation efficiency. Therefore, a load tends to be applied in the direction in which the float 10 is lifted by the wind force from the back surface. . As a result, a considerable load is also applied to the linear member 101.
  • a more elastic resin rope 104 is employed in addition to a metal member such as the metal wire 103 and the chain 102. With such a configuration, deterioration of the linear member 101 due to a load applied to the linear member 101 is suppressed.
  • the resin rope 104 it is preferable to use the resin rope 104 to achieve the above-described effects, and is not limited to the above-described configuration.
  • the same resin rope 104 is preferably used, and in particular, the resin rope 104 having the same length can be used.
  • the resin ropes 104 having the same length may be adopted at all positions regardless of the water depth, or k of the adjacent n resin ropes 104 may be the same. Good (assume 1 ⁇ k ⁇ n).
  • (n, k) (3,2), (4,2), (4,3), (5,2), (5,3), (5,4), (6,2) , (6,3), (6,4), (6,5), (7,2), (7,3), (7,4), (7,5), (7,6) etc. Is preferred.
  • the mooring member 100 is connected to the end of the aggregate of floats 10 (referred to as a side for convenience), but regarding the adoption of the resin rope 104 having the same length as described above, each side (the side on the north side) , Or on the south side).
  • P% or more of the resin rope 104 has the same length.
  • P 40, 45, 50, 55, 60, 65, 70, 75, 80, 85, 90, 95, 100, and within a range between any two of the numerical values exemplified here. Also good.
  • the lift applied to the float 10 constituting the north side is large, so the number of resin ropes 104 installed on the north side is inevitably increased.
  • the same length is used. It is preferable to increase the ratio occupied by the resin rope 104 (that is, increase the installation density of the resin rope 104 having the same length). In terms of reduction, it is preferable to increase the value of P described above compared to the other sides.
  • the resin rope 104 included in the mooring member 100 located at both corners on the north side further increases the lift force, and therefore it is preferable to make the resin rope 104 higher than the proportion of the resin rope 104 having the same length.
  • a solar panel 50 may be installed on the float 10 to which the mooring member 100 is connected, but assembly workability (ease of inspection after assembly, replacement work) Therefore, it is preferable to provide a float 10 (so-called color float) in which the solar panel 50 is not installed.
  • the solar panel 50 is not provided on the float 10 which is an aggregate of the rectangular floats 10 and forms four sides. Note that this is only an example, and not limited to this.
  • only the float 10 constituting the north side may be a color float.
  • the mooring member 100 is provided in the float 10 in such a color float.
  • the resin ropes 104 of Q% or more have the same length.
  • Q 40, 45, 50, 55, 60, 65, 70, 75, 80, 85, 90, 95, 100, and within a range between any two of the numerical values exemplified here. Also good.
  • the stretch width of the resin rope 104 in each mooring member 100 becomes equal, and it is possible to prevent the force from being biased to a specific resin rope 104 (particularly short).
  • the metal wire 103 may not be used, and the linear member 101 including the chain 102 and the resin rope 104 may be used.
  • all the linear members 101 may be constituted by the resin rope 104.
  • polypropylene, polyethylene, polyamide, polyester, polyvinyl chloride, polyurethane, polyether, fluororesin, or the like as the resin rope 104.
  • Polypropylene and polyethylene have a specific gravity smaller than that of water.
  • the specific gravity of the metal wire 103 is greater than that of water. Since the linear member 101 is configured to connect the float 10 and a fixing member 105 to be described later, if the specific gravity of the linear member 101 is greater than that of water, the float 10 is moved in the bottom direction (vertically downward).
  • the value of L1 / L0 is, for example, 0.2 to 0.9, preferably 0.3 to 0.8, more preferably 0.4 to 0.6.
  • L1 / L0 0.20, 0.25, 0.30, 0.35, 0. 40, 0.45, 0.50, 0.55, 0.60, 0.65, 0.70, 0.75, 0.80, 0.85, 0.90. It may be within a range between any two.
  • the value of L1 / L2 is, for example, 0.3 to 10.0, preferably 0.4 to 7.0, and more preferably 0.
  • L1 / L2 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, 1.0, 2.0, 3.0, 4.0, 5.0, 6.0, 7.0, 8.0, 9, 10.0, and within the range between any two of the numerical values illustrated here It may be.
  • the fixing member 105 connected to the other end 101b on the water bottom side of the linear member 101 is, for example, an anchor. That is, the fixing member 105 is embedded in the ground at the bottom of the water, whereby the fixing member 105 is fixed.
  • the shape is not particularly limited. For example, it is conceivable to embed a plurality of long parts in the ground at the bottom of the water with different angles. By embedding at different angles in this way, it is possible to prevent the fixing member 105 from coming out of the ground.
  • Advantages of adopting the anchor include that the anchor itself is lightweight and suitable for transportation. However, there is a demerit that divers and special equipment are required for embedding in the ground.
  • the force applied to the linear member 101 in the mooring member 100 for mooring the floats 10 located at different positions is equal.
  • the water depth varies depending on the position, and if sludge or the like accumulates at the bottom of the water, there is a difference in anchor fixation.
  • the load on the linear member 101 is also dispersed. End up.
  • the play of the linear member 101 is displaced, the force applied to the relatively short linear member 101 is increased, and the linear member 101 is cut.
  • such probability is suppressed by adopting the resin rope 104 as described above.
  • a sinker is a weight of concrete, heavy metal, or the like that has a significantly higher specific gravity than water.
  • the disadvantage is that it is a heavy sinker Therefore, it can be said that it is difficult to carry (recover) the transport work and the work to lift from the bottom of the water after the end of the photovoltaic power generation business.
  • the fixing member 105 includes a fixing portion 105a (for example, an eyebolt or the like) that fixes the other end 101b of the linear member 101, and usually requires a metal fixing portion 105a because it requires considerable strength.
  • a fixing portion 105a for example, an eyebolt or the like
  • electrolytic corrosion occurs, causing brittleness and rusting.
  • the members are often rubbed, and it is necessary to pay particular attention to the aforementioned weakening and rusting. Therefore, in order to prevent electric corrosion, it is preferable to employ the same type of metal between the members in contact with each other or to perform plating to prevent electric corrosion.
  • the resin rope 104 is disposed between the fixing member 105 and the metal wire 103 in consideration of such electric corrosion.
  • Step S1 For the mooring of the float 10, grasp the shape of the pond / lake including the rough distance to the bottom of the water. This may be measured by a depth meter or the like, or may be provided in advance by a pond / lake owner or the like (following step S2).
  • Step S2 Based on the shape of the pond / lake as determined in step S1 and the size of the float 10 aggregate (including the aggregate float portion) (particularly depending on the number of solar panels 50 to be installed) The overall layout such as the passage joint 60 is determined (continue to step S3).
  • Step S3 A wind tunnel analysis is performed to determine the number of mooring members 100 necessary for floating the aggregate of floats 10 at a predetermined position of the pond / lake, and a specific position such as the number of locations on the north side (continue to step S4). .
  • Step S4 Measure the depth of the specific installation location.
  • a predetermined measuring tool configured so that the rod-shaped member passes through the linear tubular member is used. The depth can be measured by continuing until the rod-shaped member does not advance (cannot be hit) (following step S5).
  • Step S5 A specific member related to the anchoring member 100 is selected in accordance with the depth measured in step S4. For example, the length of the resin rope 104 (in principle, the same length is adopted as described above) and the length of the metal wire 103 can be determined in this step (following step S6). ).
  • Step S6 The fixing member 105 is installed on the bottom of the water (following step S7).
  • Step S7 The distance from the fixing member 105 installed in step S6 to the water surface is measured.
  • an anchor is employed as the fixing member 105
  • there is a tendency that is different from the measurement value performed in step S4 (usually a value deeper than the measurement value in step S4). Yes (continue to step S8).
  • Step S8 Finally, the length of the chain 102 is adjusted by selecting the chain element 102e connected to the mooring portion 70 in the float 10, and as a result, the length of the linear member 101 in the mooring member 100 is adjusted.
  • the float 10 of the present embodiment includes the annular float portion 30 having the opening 26.
  • the opening 26 is configured by combining the front wall 16 and the back wall 17 corresponding to the opening 26, and includes the side 24 connected to the inner wall surface on one end side of the opening 26.
  • the support part 11 which supports the one end part 51 side (one end side) of the solar panel 50 is formed on the surface wall 16 side so as to open the opening part 26 as a hinge.
  • the region F on the side of the back wall 17 at the center of the float 10 can be accessed from the opening portion 26. It is like that.
  • the central region F of the float 10 is located around the intersection when the diagonal line is drawn from the four corners of the rectangular float 10, and is almost at the center of gravity. If the linear member 101 (particularly the chain 102) in the anchoring member 100 is fixed at such a position of the center of gravity, the linear member 101 may be pulled when the float 10 is about to move due to a strong wind or the like. Since the retention force is added to the position of the center of gravity where the posture stability with which the float 10 does not tilt is high, it is possible to avoid the posture of the float 10 from being deteriorated.
  • the float 10 may tilt and the operator may fall into the water depending on the case, and the operator may be near the edge around the float 10. If the operation of fixing the linear member 101 to the float 10 cannot be performed without taking on, workability is extremely poor. In consideration of such falling into the water, it is also possible to work by approaching a ship or the like near the edge around the float 10, but even in this case, the work from the ship is never performed. Sex is not good.
  • the center region F of the float 10 is at the position of the center of gravity with high posture stability as described above, the balance of the float 10 is not easily lost even if an operator is on the vicinity.
  • a mooring portion 70 for mooring the linear member 101 is provided in a region F at the substantially center of the float 10, and the mooring portion 70 will be specifically described below.
  • the mooring portion 70 is in the vicinity of the opening portion 26 (near the other end side), more specifically, the edge of the opening portion 26 that faces the support portion 11 raised across the opening portion 26. It is provided adjacent to the portion 26a.
  • the mooring portion 70 is formed so that the front wall 16 is recessed toward the back wall 17 as shown in FIG. 5, and the mooring portion 70 has the back wall 17 and the front wall as shown in FIG. 6. It is formed so as to be recessed toward the 16 side. That is, the mooring part 70 is configured to increase the rigidity by combining the front wall 16 and the rear wall 17.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along the line DD in FIG. 3B and FIG. 4B
  • FIG. 12A is a view showing a state in which a part for fixing the anchoring member such as the eyebolt 80 is not attached
  • FIG. 12B is a view showing a state in which a part for fixing an anchoring member such as an eyebolt 80 is attached so that the ring 80a of the eyebolt 80 is located on the back wall 17 side
  • FIG. It is a figure which shows the state which has attached the components which fix anchoring members, such as eyebolt 80, so that it may be located in 16 side.
  • the float 10 includes, as accessory parts, an eye bolt 80 having a ring 80a for fixing the linear member 101 (chain 102), and a threaded groove extending from the ring 80a. And a nut 81 that is screwed into a screwing groove of an eyebolt 80 having a main body portion 80b.
  • the mooring portion 70 has a first through hole 71 through which the main body portion 80b of the eyebolt 80 passes. have.
  • the float 10 includes, as accessory parts, a first fixing plate 82 and a first fixing plate 82 that are disposed on the surface wall 16 side or the back wall 17 side of the mooring portion 70.
  • a pair of first bolts 83 fixed to the mooring part 70 and a pair of first nuts 84 screwed to the first bolt 83 are provided.
  • the mooring part 70 has a first through hole 71. And a pair of second through holes 72 through which the first bolts 83 are provided.
  • the first fixing plate 82 has three through holes 82 a provided to correspond to the first through hole 71 and the second through hole 72 and through which the main body portion 80 b of the eyebolt 80 and the first bolt 83 pass. Yes.
  • the first through hole 71 and the second through hole 72 are connected to the anchoring portion 70 at the edge 26a on the other end side of the opening 26 (see FIG. 5). ) Along the direction along.
  • FIG. 12B is used as a form for mooring the float 10 by connecting the desired chain element 102e and the ring 80a in the chain 102 (not shown in view of visibility in FIG. 12B) by inserting them into each other.
  • the ring 80a of the eyebolt 80 is disposed so as to be positioned on the back wall 17 side that is the water surface side.
  • the force that the linear member 101 tries to hold the float 10 is such that the eyebolt 80 moves from the back wall 17 of the float 10 to the side opposite to the front wall 16. It works as a pulling force (bottom of the figure).
  • a thick first fixing plate 82 is provided on the surface wall 16 side of the mooring portion 70, and the main body portion 80 b of the eyebolt 80 penetrates the first fixing plate 82.
  • the first fixing plate 82 is fixed on the surface wall 16 of the mooring portion 70 by screwing the nut 81 into the tip of the main body portion 80b of the eyebolt 80 penetrating the first fixing plate 82, The pulling force is distributed to the entire mooring portion 70 through the first fixing plate 82.
  • the first fixing plate 82 is not only thick because it directly receives the pulling force of the linear member 101, but preferably has a high strength as a material.
  • a metal plate or the like is used. It can be used suitably.
  • the first fixing plate 82 may be provided as necessary, and is not necessarily provided.
  • the first fixing plate 82 is fixed to the mooring portion 70 with the pair of first bolts 83 and the first nuts 84 with the eye bolts 80 interposed therebetween, so that the first fixing is performed.
  • the plate 82 can be fixed stably.
  • the first fixing plate 82 may be installed on the back wall 17 side of the mooring portion 70.
  • the first through-hole 71 provided in the mooring portion 70 through which the main body portion 80b of the eyebolt 80 is passed has a tapered portion 71a that is recessed in a shape that tapers the front surface wall 16 toward the rear surface wall 17 side. And having a reinforcing rib structure.
  • the tapered portion 71a is attached as an accessory so that the ring 80a of the eyebolt 80 does not fall into the tapered portion 71a as shown in FIG. 12C.
  • a second fixing plate 85 provided on the surface wall 16 of the mooring portion 70 is provided so as to cover 71a.
  • the second fixing plate 85 Since the second fixing plate 85 needs to be able to penetrate the main body 80b of the eyebolt 80, the second fixing plate 85 has a through hole through which the main body 80b of the eyebolt 80 passes at a position corresponding to the first through hole 71. Yes.
  • the anchoring member such as an anchor lobe fixed on the water and the land has been described for convenience of explanation.
  • the member 101 may be a mixture of anchoring members such as anchor lobes fixed underwater and on land.
  • the linear members 101 are connected to a plurality of locations so that they can be stably moored. Therefore, some of the plurality of locations are linearly fixed in water via the fixing members 105. Needless to say, the remaining portion may be connected to the linear member 101 connected to the member 101 and fixed on land.
  • fixing ears are provided at the four corners of the float 10, and fixing ears are also provided at the four corners of the connecting element, and the fixing ears are connected by fastening pins.
  • fixing ears are left only at the four corners of the assembled float part. Only four linear members 101 can be connected.
  • the anchoring member 100 cannot be anchored to the part where the connection structure is used.
  • a mooring portion 70 for mooring the linear member 101 (chain 102) is provided separately from the connection structure when the floats 10 are assembled. If the float 10 is used for a passage or the like, the linear member 101 can be moored at any float 10, and the degree of freedom of installation of the mooring member 100 is extremely high.
  • the linear member 101 can be moored to any float 10 as long as the float 10 is used for a passage or the like, the line for mooring the collective float portion Since the number of the linear members 101 can be greatly increased and the force applied to each mooring member can be reduced, the probability that the linear member 101 is damaged can be greatly reduced, and any mooring is temporarily performed. Even if the member is broken, it can be avoided that a large force is applied to the remaining mooring member. Therefore, high mooring stability of the collective float portion can be obtained.
  • the force applied to one place can be reduced, so that the mooring portion 70 can be reduced in the same manner as the probability that the linear member 101 is broken can be reduced.
  • the probability of breakage can also be greatly reduced.
  • the mooring portion 70 is provided at a position on the center side of the float 10 where the linear member 101 can maintain a stable posture without being inclined even when a force is applied to the float member 10 to hold the float 10. Therefore, it is possible to moor the float 10 with good posture stability.
  • the opening 26 exists in the vicinity of the mooring part 70, the back wall 17 side of the mooring part 70 can be easily accessed, and the ring 80a of the eyebolt 80 is on the back wall 17 side. Even when it is provided, it is possible to easily connect (moor) the desired chain element 102e in the linear member 101 to the ring 80a.
  • the linear member 101 can be easily moored to the float 10 by providing the float 10 without the solar panel 50 installed even at the center side of the collective float portion or the like.
  • the linear member 101 can be moored not only around the assembly float portion but also at the center side of the assembly float portion. It is.
  • the float 10 of this embodiment can also be used as a passage or the like.
  • the opening 26 is preferably closed, while the mooring portion 70 has a back wall 17 side.
  • the opening 26 can be easily opened.
  • the opening 26 is closed during normal times to improve convenience as a passage and the linear member 101 is inspected. Since the opening 26 can be easily opened, there is an advantage that the inspection work can be easily performed.
  • the opening 26 can be easily closed and opened.
  • a configuration in which the opening 26 can be easily closed and opened will be described.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view for explaining the opening / closing mechanism of the opening 26.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line EE in FIG. 10.
  • the fixing bracket 13 on one end side is not attached to the support portion 11.
  • FIG. 13 shows a state in which the fixing bracket 13 on one end side is attached to the support portion 11.
  • the opening 26 is formed by raising the support 11, the inner shape of the opening 26 and the outer shape of the support 11 are substantially the same. For this reason, even if the opening portion 26 is closed by the support portion 11, if a force that pushes the support portion 11 toward the back wall 17 is applied, the support portion 11 easily moves toward the back wall 17. .
  • FIGS. 10 and 13 when the support portion 11 is raised with the side 24 as a hinge and the opening portion 26 (see FIG. 5) is open, In the vicinity of both ends of the edge portion 26a (see FIG. 5) on the end side (side facing the side 24 serving as the hinge), the opening 26 is closed in a state where the fixing bracket 13 on one end side is attached to the support portion 11.
  • a stopper portion 90 is provided for receiving a part (both ends) of the fixing bracket 13 on one end side when the support portion 11 is tilted.
  • the support portion 11 can be prevented from moving to the back wall 17 side.
  • the fixing bracket 13 on one end side is an accessory for fixing the solar panel 50, and since only the accessory is used, there is no need to newly increase the number of parts.
  • the fixing bracket 13 at one end side is fixed to the surface 11 a of the supporting portion 11 facing the one end side in the state where the supporting portion 11 is raised to the surface wall 16 side.
  • a finger insertion recess 91 into which a finger can be inserted is provided between the portion 13 b and the support portion 11.
  • the linear member 101 is moored to the float 10 where the solar panel 50 is not installed. However, when the solar panel 50 is installed, the operation of mooring the linear member 101 is performed. Although difficult, it does not mean that the linear member 101 cannot be moored.
  • the linear member 101 may be moored similarly to the float 10 on which the solar panel 50 is installed.
  • a solar panel float system configured to be capable of suppressing deterioration of a linear member.
  • FIG. 32 shows an example and a part of the float assembly 1, and a solar panel 50 is installed on a new float 10n which is a float 10 formed as a plastic molded body.
  • the float 10 in which the solar panel 50 is not installed is the old float 10o, and has a wider shape than the new float 10n according to the present embodiment.
  • the old and new are simply referred to as the float 10.
  • Each float 10 is connected by a passage joint 60 (common to both old and new) formed as a plastic molded body.
  • the passage joint 60 is coupled to the float 10 on the upper surface of each float 10, and the float 10 is coupled at a predetermined interval in the connecting direction of the passage joint 60, and accordingly, a predetermined gap is provided between the adjacent floats 10. Is formed.
  • connection in the direction orthogonal to the connection direction by the passage joint 60 is performed by connecting the eaves-shaped end portions of the floats 10. Since the eaves-like end is separated from the water surface when the float 10 is floated, gaps are formed between the floats 10 even in this direction (direction perpendicular to the connecting direction by the passage joint 60). become.
  • the two floats 10 (particularly, the new float 10n here) that are connected are partially overlapped. With such a configuration, a load applied to one float 10 can be distributed to the front and rear floats 10. Similarly, when the float 10 and the passage joint 60 are connected, a part thereof overlaps.
  • the load applied to one passage joint 60 can be distributed to the adjacent floats 10.
  • a force distribution is important when a person walks on the passage joint 60.
  • the width or area of the overlapping region 418a is larger than the width or area of the compression portion 419 used for fixing. Please keep in mind.
  • the float assembly 1 is connected by a passage joint 60 formed as a plastic molded body in a predetermined connection direction, and the eaves-like end portions of the float 10 are connected in a direction orthogonal thereto. All the intervals are kept constant (invariable). Accordingly, the resistance to water is always small.
  • the float assembly 1 is connected by the passage joint 60, so that the space between the floats 10 can be increased. Since the space between the floats 10 is increased, the float assembly 1 is not easily affected by the waves, and it is possible to prevent the float assembly 1 from inadvertently moving from a floating position.
  • the float assembly 1 is provided with anchors so as not to move by waves, and is connected to the land. Assuming the difference between high tide and low tide and fluctuation of water volume before and after rainy weather, the mooring is provided with an assembly. Since the float assembly 1 has a large interval between the floats 10, it is easy to receive a flow of water due to waves or the like and does not move carelessly.
  • the power generated by solar power generation through the solar panel is direct current and the power used for the household power source is alternating current
  • a power conditioner that converts direct current to alternating current A power conditioner is required.
  • the power conditioner 130 is installed on the old float 10o as an example.
  • the solar panel 50 and the power conditioner 130 are connected via a large number of power cables, and a power cable for transmitting power from the power conditioner 130 to the land is also required.
  • the components of the float assembly 1 such as the new float 10n, the passage joint 60, and the solar panel 50 placed on the new float 10n will be described in detail.
  • FIGS. 33 to 37 are views showing a state in which the solar panel 50 is installed on the new float 10n
  • FIGS. 38 and 39 are views showing a state in which the solar panel 50 is removed from the new float 10n.
  • 40 and 41 are partially enlarged views of FIG.
  • the float 10 is connected to a large number of floats 10 by passage joints 60 (see FIG. 32 and FIG. 40) to form the float assembly 1 in which the solar panel 50 is installed.
  • the float aggregate 1 is a part where, for example, several thousand (10,000 in many cases) floats 10 are aggregated.
  • some floats 10 include The solar panel 50 is not installed and is used as a passage for performing maintenance and inspection of the solar panel 50 (in such a case, it is preferable to employ the old float 10o).
  • the passage is also used for laying a cable from the solar panel 50.
  • the floats 10 adjacent to each other in the direction perpendicular to the front-rear direction of the float 10 are connected to each other via the passage joint 60. ing. For this reason, a space 75 is generated between the two floats 10 and the two passage joints 60 connecting them.
  • the elongate member 470 is provided with two or more so that the space 75 may be crossed. As illustrated, it may be disposed between adjacent passage joints 60 or between the floats 10.
  • the elongated member 470 is a metal pipe having a U-shaped cross section, for example. By disposing such an elongated member 470, it is possible to dispose the power cable in the space 75 that was a dead space in the past. Note that the orientation of the power cable is as indicated by the arrow in FIG.
  • a plate-like member may be arranged, but in view of cost and weight, such an embodiment is preferable.
  • the old float 10o has a configuration in which a mooring member such as an anchor rope can be moored.
  • the new float 10n does not necessarily require this, and has a configuration in which the mooring member is omitted from the illustrated one.
  • the float assembly 1 according to the present embodiment is provided with a windproof net 480 (an example of “windproof member” in the claims).
  • a windproof net 480 an example of “windproof member” in the claims.
  • the windproof net 480 according to the present embodiment is provided so as to extend from the support portion 11 of one new float 10n to the support portion 11 of the other new float 10n in two adjacent new floats 10n via the passage joint 60. Ingenuity has been made.
  • the aperture ratio of the windproof net 480 varies depending on the material, for example, the aperture ratio is 0.01 to 0.5, preferably 0.05 to 0.4, and more preferably 0.1 to 0. .3. Specifically, for example, 0.01, 0.02, 0.03, 0.04, 0.05, 0.10, 0.15, 0.20, 0.35, 0.40, 0.45, 0.50, and may be within a range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the new float 10 n includes a support portion 11 that supports one end portion 51 of the pair of long sides of the solar panel 50 and the other end portion on the other long side of the solar panel 50. And a receiving portion 12 for receiving 52. It should be noted that the height of the support portion 11 is set above the surface wall 16 (see FIG. 38) so that the solar panel 50 is installed in an appropriate inclined state in consideration of the power generation efficiency of the solar panel 50 (see claims). An example of “first direction” in the range.
  • the one end 51 of the solar panel 50 is provided with an aluminum pedestal supported by the support 11, and this pedestal is supported on the support 11.
  • the new float 10 n includes a front-side fixing bracket 13 that fixes the one end 51 side of the solar panel 50 to the support portion 11.
  • the solar panel 50 is fixed to the support portion 11 by being screwed to the fixing bracket 13.
  • the other end 52 of the solar panel 50 is also provided with an aluminum pedestal similar to the aluminum pedestal provided at the one end 51.
  • the new float 10n includes two rear-side fixing brackets 14 for fixing the other end 52 side (rear side) of the solar panel 50 received by the receiving portion 12 to the new float 10n.
  • the rear side of the solar panel 50 is fixed to the new float 10 n by the fixing metal 14.
  • the new float 10n is manufactured by, for example, blow molding in which a molten cylindrical parison is sandwiched between a plurality of divided molds, and various thermoplastic resins can be used as the molding material.
  • various thermoplastic resins can be used as the molding material.
  • Polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene can be suitably used.
  • the new float 10n has a substantially rectangular outer shape (rectangular shape), and includes a side wall portion 15 including a parting line PL, and a surface wall 16 positioned on the upper side. And a rear wall 17 located on the lower side (a collection of these is an example of a “float part” in the claims), and has a hollow part that accommodates gas (air, etc.) inside. ing.
  • a support portion 11 for supporting a solar panel 50 configured by combining the back wall 17 and the front wall 16 is formed. This is because three sides other than the front side 24 around the support portion 11 are cut, and the front side 24 is used as a hinge to form the opening 26 (the solar panel 50). Can be launched on the side where the Note that the raised support portion 11 is fixed so as to maintain a raised state by compressing a part of the support portion 11 and opening a hole and screwing it. In particular, since the force applied to the support portion 11 is increased by attaching the windproof net 480 described above, such a strong fixing is necessary. Even if the side 24 serving as a hinge is broken, the fixed shape can be maintained.
  • the support portion 11 is raised to the surface wall 16 side so as to come into contact with the inner wall surface 25 of the opening portion 26 on the side 24 side serving as a hinge.
  • the solar panel 50 is installed such that the lower side of the front side of the solar panel 50 is supported via the fixing metal fitting 13 on the side 22 opposite to the front side 24.
  • a receiving rib that receives the one end 51 side of the solar panel 50 is provided on the side 22 opposite to the front side 24 that becomes the hinge of the support portion 11.
  • the receiving rib portion is provided with a step structure with the back wall 17 approaching the front wall 16 side, and one end of the solar panel 50 is installed when the solar panel 50 is installed on the new float 10n. 51 side is received, and the one end part 51 side of the solar panel 50 exceeds the support part 11, and does not shift
  • the opening portion 26 is positioned in the vicinity of the support portion 11.
  • the inner wall surface of the opening portion 26 serves as a wall surface that suppresses structural bending. Is unlikely to occur.
  • the support portion 11 since the support portion 11 has a hinge structure and is connected to the main body of the new float 10n, even if the new float 10n bends, the support portion 11 is not easily affected. Combined with the fact that the wall 17 and the surface wall 16 are part of which the rigidity is increased by matching them without being separated too much, the deformation is not caused by the influence of bending.
  • the solar panel 50 is configured such that one end 51 side of the solar panel 50 is fixed to the support portion 11 by the fixing bracket 13 on the front side. It is fixed to the new float 10n so as to be fixed.
  • the front side fixing bracket 13 is an L-shaped fixing bracket composed of a support surface 13s and a fixing portion 13b.
  • the fixed portion 13b is the other surface fixed to the surface 11a of the support portion 11 that faces the hinge and faces the front side of the new float 10n in a state where the support portion 11 is raised.
  • the support surface 13s is provided so as to extend from the fixed portion 13b in a direction substantially orthogonal to the fixed portion 13b, and supports the solar panel 50 with the support portion 11. And it is the structure which fixes this with a screw from the back side, maintaining the state which the support part 11 supported the solar panel 50.
  • the fixing bracket 13 is screwed to the support portion 11 with four screws 13c. Of these, the screw holes through which the two screws 13c closer to the center pass are elongated holes in the vertical direction.
  • the fixing bracket 13 can be slid vertically with respect to the support portion 11 when the fixing bracket 13 is temporarily fixed to the support portion 11 with the two screws 13c closer to the center. May be.
  • the fixture 13 is slid downward so that there is a gap for inserting the solar panel 50 between the support surface 13 s of the fixture 13 and the support portion 11 with the fixture 13 temporarily fixed to the support 11.
  • the solar panel 50 is inserted into the gap between the support surface 13 s and the support portion 11, and then the fixing bracket 13 is slid upward to sandwich the solar panel 50 between the support surface 13 s and the support portion 11. Tighten the two screws 13c closer to each other.
  • the fixing bracket 13 is fixed to the support portion 11 with the two outer screws 13c, so that one end 51 side (front side) of the solar panel 50 is obtained. ) Is fixed to the new float 10n.
  • the fixing bracket 13 has an elongated shape as shown in the figure, but the length in the longitudinal direction of the fixing bracket 13 (an example of “second direction” in the claims) is L1, and the length in the same direction in the support portion.
  • L2 is L2, L1> L2.
  • the fixture 13 is implemented so as to protrude from the support portion 11 in a front view.
  • the rear side is set to be approximately the same as the length L2, that is, the width of the fixture 14 is shorter than the fixture 13.
  • the solar panel 50 cannot be stably held if the fixing bracket 13 has a length matching the support portion 11. Concerns arise. Therefore, by adopting a configuration that satisfies L1> L2 as described above, it is possible to stably hold the solar panel 50 while realizing downsizing.
  • the shapes of the fixtures 13 and 14 can be appropriately changed according to the width of the solar panel 50 (for example, 1500 to 2000 mm). Further, the widths of the fixtures 13 and 14 can be appropriately set according to the width of the solar panel 50.
  • the new float 10n that has been reduced in size is characterized by a substantially rectangular shape that is longer than that of the conventional float (eg, the old float 10o).
  • L3 the length of the long side (the side extending in the front-rear direction here) of the new float 10n
  • L4 L3
  • the value of / L4 is, for example, 1.5 to 3.0, preferably 1.6 to 2.7, and more preferably 1.7 to 2.4.
  • L3 / L4 1.50, 1.55, 1.60, 1.65, 1.70, 1.80, 1.90, 2.00, 2.10, 2.20, 2.30, 2.40, 2.60, 2.80, and 3.00, and may be within a range between any two of the numerical values exemplified here. In other words, it can be said that it is preferable that the length L3 of the short side (or the side corresponding thereto) is shorter than that of the old float 10o.
  • the solar panel 50 to be used may be basically the same as that conventionally used.
  • the long side of the solar panel 50 having a substantially rectangular shape and the short side of the new float 10n are installed substantially in parallel.
  • the value of L3 / L5 is, for example, 0.2 to 0.7, and preferably 0.3 to 0.6.
  • L3 / L5 0.20, 0.25, 0.30, 0.35, 0.40, 0.45, 0.50, 0.55, 0.60, 0.65, 0.70, and may be within a range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the new float 10n is not used alone, but a large number of floats 10 including the new float 10n are connected by a passage joint 60 which becomes a passage when maintenance or the like is performed as shown in FIG.
  • the body 1 is configured.
  • the new float 10n is formed with a pair of engaging protrusions 61 that engage with the passage joint 60 on the front end portion 10f side of the float 10 on the side close to the support portion 11, and the passage joint 60 is Engagement is possible by having a recess that engages with the engaging protrusion 61 on the back side.
  • the new float 10n is a connecting bolt (not shown) that connects the passage joint 60 to the rear end 10r side of the new float 10n on the side close to the receiving portion 12 that receives the other end 52 side (rear side) of the solar panel 50. ) Through which bolt holes 62r pass. Further, when the new float 10n is configured such that a part of the rear end part 10r side of the new float 10n and a part of the front end part 10f are overlapped, the rear end part 10r is also provided on the front end part 10f side of the new float 10n. A bolt hole 62f corresponding to the bolt hole 62r on the side is provided.
  • the passage joint 60 is provided with bolt holes corresponding to the bolt holes 62r and 62f, the passage joint 60 is engaged with the engaging protrusion 61 with respect to one new float 10n,
  • the bolt hole 62f on the front end portion 10f side of the one new type float 10n, the bolt hole 62r on the rear end portion 10r side of the other new type float 10n, and the bolt hole of the passage joint 60 can be connected with a connecting bolt.
  • by planning the bolt holes and the like in common with the old float 10o it is possible to realize a state in which a large number of floats 10 are connected via the passage joint 60, not only the new and old. In this way, the floats 10 are connected one after another through the passage joint 60, and the float assembly 1 is configured.
  • a float that can be manufactured at a lower cost than the conventional one while maintaining the holding stability of the solar panel, and a float assembly including such a float, and more used on water. It is possible to provide a float assembly including a float having a suitable wind pressure countermeasure and a float assembly in which the wiring of the power cable is further arranged.
  • float aggregate 10: float, 10-1: first float, 10-2: second float, 10-3: third float, 10a: first end, 10b: second end, 10f: Front end portion, 10 fs: proximal float, 10i: internal float, 10n: new float, 10o: old float, 10r: rear end, 10 s: outer periphery float, 10 sf: proximal float, 10 t: third float, 11: support Part, 11a: surface, 12: receiving part, 13: fixing metal, 13a: clamping part, 13b: fixing part, 13c: screw, 13s: support surface, 14: fixing metal, 14a: lower metal part, 14aa: hook part 14b: upper metal fitting, 15: side wall portion, 16: front wall, 17: back wall, 18: inclined portion, 19: mounting portion, 19a: nut housing portion, 19aa: bottom portion, 19ab: demon nut, 19ac: screw 19b: peripheral wall portion, 19c

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

水上に適した風圧対策を備え且つ製造コストが安価なフロート集合体を提供すること。 本発明によれば、ソーラパネルを取付可能に構成される複数のフロートを連結したフロート集合体であって、前記複数のフロートの少なくとも1つにおいて、前記フロートの表面に対して本フロート集合体の後方側を向くように傾斜して前記ソーラパネルが設けられ、前記複数のフロートは、本フロート集合体の前方側の端部に沿って位置する基端フロートを含み、前記基端フロートには、前記基端フロートの表面に対して本フロート集合体の前方側を向くように傾斜して風よけ部材が設けられる、フロート集合体が提供される。

Description

フロート集合体
  本発明はソーラパネルを取付可能に構成される複数のフロートを連結したフロート集合体に関する。
  太陽光を電力に変換する太陽光発電では、ソーラパネル(太陽電池パネル、太陽電池モジュールとも称される)が用いられている。これまでソーラパネルは、主に建築物の屋根や壁面、地面等に設置されてきたが、近年は、遊休化している池や湖等の水上への設置も行われるようになってきた。
  水上にソーラパネルを設置する場合、ソーラパネルを水上に浮かせるためのフロートが用いられ、そのフロート上にソーラパネルが設置される(特許文献1参照)。このようなソーラパネルは、発電効率を上げるために、ソーラパネル自体をフロートの表面からフロート自体の所定の一端側へ傾斜させることが実施されている。例えば、日本国内であればソーラパネルの法線を天頂方向よりも南側に傾斜させることが通常である。しかし、傾斜されたパネルは、背面からの風に対し影響を強く受け(揚力)、ソーラパネルが架台から外れてしまうことや、架台自体が持ち上げられることが問題として発生しうる。特に、水上用の太陽光発電(フロート上に太陽光パネルを設置し発電する)においては、ソーラパネルが持ち上がる(上下方向の力)だけでなく、水平方向に移動してしまうことの影響も大きかった。
  また、ソーラパネルを介して太陽光発電により生成される電力は直流である。家庭用電源等に使用される電力は交流であるため、直流から交流に変換するパワコン(パワーコンディショナー)が必要となる。しかしながら、パワコンは陸上に設置されることが通常で、水上に設置されるソーラパネルとの配線に苦労するという問題がある。
  また、太陽光発電に限らず、フロートを水上に設置する際には、なんらかの係留部材を介して水上の所定位置に係留されることとなる(特許文献2参照)。このような係留部材は、例えば線状部材(金属製のチェーンやワイヤ等)と固定部材(アンカー等)とからなり、線状部材の一端側にフロートが接続されるとともに、他端側に固定部材が接続されている。そして、当該固定部材が水底に固定されることによって、フロートが水上の所定位置に係留されることが考えられる。
特表2014-511043号公報 特開2008-173553号公報 特許5744469号公報 特許第5641270号公報
 (第1観点)
  特許文献2には、パワコンを水上に設置することが教示されているが、ソーラパネル、パワコン、フロート等の具体的な配置や設置方法については全く開示されていない。例えば、ソーラパネルとパワコンとを同じフロートに設置すると、ソーラパネル及びパワコン双方の重量によって設置面側に強く押圧がなされてフロートが沈み込むおそれがある。水面下への沈み込みはシステムの劣化や故障等を招致しかねず、実際に水上にパワコンを設置するには、このような沈み込みの懸念を解消することが必要といえる。
  第1観点に係る発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、水面下への沈み込みを回避しつつ且つパワコンを備えるフロート集合体を提供するものである。
 (第2観点)
  特許文献3には、軽量でありながら強風に対して安定性のある設置が可能な太陽光発電モジュール用架台システムが開示されている。このシステムは、陸上に設置することを前提とするものであり、具体的には、発電モジュール(ソーラパネル)の後面から外側に傾斜し水平設置面に向けて延長された後面カバーを備え、発電モジュールに吹付ける風圧によって発電モジュールが設置面側に押圧されるように構成されている。
  しかしながら、ソーラパネルごとにこのような対策を施すと、水上においては設置面側に強く押圧がなされて逆にフロートが沈み込むおそれがある。フロートにはソーラパネル及びこれに接続された電気配線等を含むため、水面下への沈み込みはシステムの劣化や故障等を招致しかねず、水上に適した強風対策が必要といえる。また、ソーラパネルごとに風圧対策を施すと、製造コストがかさむという問題もある。
  第2観点に係る発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、水上に適した風圧対策を備え且つ製造コストが安価なフロート集合体を提供するものである。
 (第3観点)
  ところで、ソーラパネルは、発電効率を上げるために、ソーラパネル自体をフロートの表面からフロート自体の所定の一端側へ傾斜させることが実施されている。例えば、日本国内であればソーラパネルの法線を天頂方向よりも南側に傾斜させることが通常である。しかし、傾斜されたパネルは、背面からの風に対し影響を強く受け(揚力)、ソーラパネルが架台から外れてしまうことや、架台自体が持ち上げられることが問題として発生しうる。特に、水上用の太陽光発電(フロート上に太陽光パネルを設置し発電する)においては、ソーラパネルが持ち上がる(上下方向の力)だけでなく、水平方向に移動してしまうことの影響も大きかった。例えば、ソーラパネルを使用しない風力発電に際してはこのような問題は生じないものの、太陽光発電では係留部材における線状部材にも必要以上に負荷(張力)がかかってしまい、その結果、線状部材が劣化して断裂してしまう等という問題が生じやすい。
  第3観点に係る発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、線状部材の劣化を抑制可能に構成されるソーラパネル用フロートシステムを提供するものである。
 (第4観点)
  このようなフロートは、雨の影響等を考慮した上でソーラパネルを規定方向(例えば、日本国のように北半球であれば南側にパネル表面が向くような方向:第2観点において詳述)を向いて水上に保つべく十分な浮力が生じるように設計する必要がある。従来では、浮力については大きく余裕をもってフロートの設計がなされていたが、フロートを大きくすることは、製造コストがかさむという問題を抱えている。一方でフロートを小さくすると、ソーラパネルを安定に保持できなくなるおそれがある。
  第4観点に係る発明は、このような事情に鑑みて提案されたものであり、ソーラパネルの保持安定性を維持した上で従来よりも安価に製造可能なフロート及びこのようなフロートを含むフロート集合体を提供することを目的とする。
 (第5観点)
  ソーラパネルは、発電効率を上げるために、ソーラパネル自体をフロートの表面からフロート自体の所定の一端側へ傾斜させることが実施されている。例えば、日本国内であればソーラパネルの法線を天頂方向よりも南側に傾斜させることが通常である。しかし、傾斜されたパネルは、背面からの風に対し影響を強く受け(揚力)、ソーラパネルが架台から外れてしまうことや、架台自体が持ち上げられることが問題として発生しうる。特に、水上用の太陽光発電(フロート上に太陽光パネルを設置し発電する)においては、ソーラパネルが持ち上がる(上下方向の力)だけでなく、水平方向に移動してしまうことの影響も大きかった。
  第5観点に係る発明は、このような事情に鑑みて提案されたものであり、より水上での使用に適した風圧対策を備えるフロートを含むフロート集合体を提供することを目的とする。
 (第6観点)
  ソーラパネルを介して太陽光発電により生成される電力は直流である。家庭用電源等に使用される電力は交流であるため、直流から交流に変換するパワコン(パワーコンディショナー)が必要となる。したがって、パワコン-ソーラパネル間において電源ケーブルが接続されることとなる。また、パワコンをフロート上に設置するのであれば、パワコンから陸地に向かって送電する必要があるため、これにおいても電源ケーブルが必要となる。すなわち、1つのフロート集合体には、数多くの電源ケーブルが必要となり、これらはフロート上やこれらを接続する通路ジョイントを這うように配設されるため、煩雑な構成を強いられるという問題が生じる。
  第6観点に係る発明は、このような事情に鑑みて提案されたものであり、より電源ケーブルの配線が整理されたフロート集合体を提供することを目的とする。
  第1観点に係る発明によれば、ソーラパネルを取付可能に構成される複数のフロートを連結したフロート集合体であって、前記複数のフロートは、第1及び第2フロートを含み、前記第1フロートには、前記ソーラパネルが設けられ、前記第2フロートには、前記ソーラパネルが設けられず且つ前記ソーラパネルから生成された電力を直流から交流に変換するパワコンが設けられる、フロート集合体が提供される。
  本発明では、第1フロートにソーラパネルが設けられ、第2フロートにソーラパネルが設けられず且つパワコンが設けられるため、それぞれのフロートにかかる負荷を減少させ、水面下への沈み込みを回避しつつ且つパワコンを備えるフロート集合体を提供することができる。
  以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は、互いに組み合わせ可能である。
  好ましくは、前記第2フロートは、前記第1フロートに周囲を囲まれるように設けられる。
  好ましくは、前記複数のフロートは、第3フロートを更に含み、前記第3フロートは、前記ソーラパネル及び前記パワコンの何れもが設けられていないフロートであって、前記第2フロートに隣接するフロートは、前記第3フロートである。
  好ましくは、集合フロート部を更に備え、前記第1フロートは、前記集合フロート部に位置し、前記第2フロートは、前記集合フロート部の略中央に位置する。
  好ましくは、前記第2フロートは、架台を備え、前記第2フロートと前記パワコンとが非接触となるように、前記パワコンが前記架台に取付けられる。
  好ましくは、前記架台は、日よけ部材を更に備える。
  好ましくは、前記パワコンは、前記第2フロートの表面と30cm以上離間して設置される。
  好ましくは、前記架台は、その側面において支柱部材を備え、一方の側面における前記支柱部材は2本あって互いに交差するように設けられ、前記パワコンが当該交差する支柱部材の一方に沿って設置される。
  第2観点に係る発明によれば、ソーラパネルを取付可能に構成される複数のフロートを連結したフロート集合体であって、前記複数のフロートの少なくとも1つにおいて、前記フロートの表面に対して本フロート集合体の後方側を向くように傾斜して前記ソーラパネルが設けられ、前記複数のフロートは、本フロート集合体の前方側の端部に沿って位置する基端フロートを含み、前記基端フロートには、前記基端フロートの表面に対して本フロート集合体の前方側を向くように傾斜して風よけ部材が設けられる、フロート集合体が提供される。
  本発明では、集合を構成するフロートのうち基端フロートに風よけ部材を設けたことによって、水面下への沈み込みを抑え且つ低コストで製造可能なフロート集合体を提供することができる。
  以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は、互いに組み合わせ可能である。
  好ましくは、前記傾斜部材は、前記ソーラパネル又は前記ソーラパネルとは異なるダミーパネルである。
  好ましくは、前記複数のフロートのうち外周部分に位置するフロートは、前記ソーラパネルが搭載されていない。
  好ましくは、前記基端フロートは、これ以外のフロートとは前後逆向きに配置される。
  好ましくは、矩形の形状を備え、前記基端フロートは、前記矩形の一辺に沿って位置するフロートである。
  第3観点に係る発明によれば、水上で使用するソーラパネル用フロートシステムであって、フロートと、係留部材とを備え、前記フロートは、その上にソーラパネルを設置可能に構成され、前記係留部材は、線状部材と、固定部材とを備え、前記線状部材は、第1及び第2接続部を備え、前記第1接続部が前記フロートに接続され且つ前記第2接続部が前記固定部材に接続されて水中に垂下され、前記固定部材は、水底に固定されて前記フロートを前記水上に係留し、前記線状部材がその一部又は全部において樹脂製ロープで構成される、フロートシステムが提供される。
  本発明では、線状部材の一部又は全部において金属製ワイヤ等よりもより弾性のある樹脂製ロープを備えることを特徴とする。これによって、当該線状部材の劣化を抑制可能に構成されるソーラパネル用フロートシステムを提供することができる。
  以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は、互いに組み合わせ可能である。
  好ましくは、0.2≦(L1/L0)≦0.9であって、前記L0は、前記線状部材の長手方向の長さであり、前記L1は、前記線状部材における前記樹脂製ロープの長手方向の長さである。
  好ましくは、前記線状部材は、前記樹脂製ロープと金属製部材とが接続されてなる。
  好ましくは、前記金属製部材は、チェーンと、金属製ワイヤとのうち少なくとも一方を備える。
  好ましくは、前記樹脂製ロープは、ポリプロピレン製又はポリエチレン製である。
  好ましくは、前記樹脂製ロープは、ポリアミド製である。
  好ましくは、前記樹脂製ロープは、三つ打ち構造を有する。
  好ましくは、前記固定部材は、前記水底における地中に埋め込まれて固定されるアンカーである。
  好ましくは、前記固定部材は、前記水底に沈められて位置する複数のシンカーである。
  好ましくは、前記係留部材は、複数の係留部材であって、当該複数の係留部材における樹脂製ロープは、それぞれ同一の長さを有する。
  第4観点に係る発明によれば、ソーラパネルを設置可能に構成されるフロートであって、フロート部と、支持部と、固定金具と、を備え、前記フロート部は、その内部が中空であって水上に浮かぶように構成され、前記支持部は、前記フロート部の表面壁から上方側である第1方向へ突出して設けられ、前記固定金具は、前記支持部の上側端部に取り付けられる細長形状の部材であって、ソーラパネルを支持するように構成され、前記細長形状の長手方向である第2方向の長さをL1、前記支持部における前記第2方向の長さをL2とすると、L1>L2を満たす、フロートが提供される。
  本発明に係るフロートは、支持部の上側端部に取り付けられる細長形状の固定金具を備え、これがソーラパネルの裏面を支持するように構成され、細長形状の長手方向の長さをL1、支持部材に同方向の長さをL2とすると、L1>L2を満たすことを特徴とする。このため、ソーラパネルを保持する安定度が非常に高くなるため、フロート自体をより小型にして製造コストを抑えることができるという効果を奏する。
  以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
  好ましくは、1.3≦L1/L2≦4.0を満たす。
  好ましくは、前記フロート部は、略矩形形状を有し、長辺の長さをL3、短辺の長さをL4とすると、1.5≦L3/L4≦3.0を満たす。
  好ましくは、略矩形形状のソーラパネルを更に備え、その長辺と、前記フロート部における短辺とが略平行となるように設置されており、当該長辺の長さをL5とすると、0.2≦L3/L5≦0.7を満たす。
  好ましくは、第1及び第2フロートからなるフロート集合体であって、前記第1フロートは、請求項9~請求項12の何れか1つに記載のフロートであり、前記第2フロートは、前記第1フロートとは前記フロート部の形状が異なるものであり、これにはソーラパネルが設置されていない。
  第5観点に係る発明によれば、ソーラパネルを設置可能に構成される複数のフロートからなるフロート集合体であって、前記フロートは、フロート部と、支持部とを備え、前記フロート部は、その内部が中空であって水上に浮かぶように構成され、前記支持部は、前記フロート部の表面壁から上方側へ突出して設けられ、所定方向において隣り合う前記フロートどうしは、それぞれの両端が通路ジョイントを介して接続されており、当該接続されている2つのフロートにおいて、一方のフロートにおける前記支持部から他方のフロートにおける前記支持部にわたって防風部材が設けられる、フロート集合体が提供される。
  本発明に係るフロート集合体は、通路ジョイントを介して隣り合うフロートにおいて、一方のフロートにおける支持部から他方のフロートにおける支持部に渡って防風ネットが設けられることを特徴とする。このため、北からの風の影響を抑制しより安定なフロート集合体を実施できるという効果を奏する。
  以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
  好ましくは、前記防風部材は、開口率が0.01~0.5である。
  第6観点に係る発明によれば、ソーラパネルを設置可能に構成される複数のフロートからなるフロート集合体であって、隣り合う前記フロートどうしは、それぞれの両端が通路ジョイントを介して接続されており、当該2つのフロート及び2つの通路ジョイントによって囲まれる空間が規定され、細長部材を備え、前記細長部材は、電源ケーブルを支持するように構成され、(1)隣り合う2つの前記通路ジョイント間、又は(2)前記通路ジョイントを介して端部どうしが接続されている2つの前記フロート間において前記空間を横断するように、複数ずつ設けられる、フロート集合体が提供される。
  本発明に係るフロート集合体は、2つのフロート及び2つの通路ジョイントによって囲まれる空間において細長部材が複数ずつ横断するように設けられることを特徴とする。このため、従来では通路ジョイントを這うように設けられていた電源ケーブルを、デッドスペースにおいても配設することが可能となり、より整頓された電源ケーブルの配置環境を実現しうるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係るフロートにソーラパネルを設置した状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るフロートからソーラパネルを外した状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るフロートの上側を見た図であり、図3Aは斜視図であり、図3Bは平面図である。 本発明の実施形態に係るフロートの下側を見た図であり、図4Aは斜視図であり、図4Bは平面図である。 本発明の実施形態に係り、支持部が立ち上げられた状態を示すフロートの上側を見た斜視図である。 本発明の実施形態に係り、支持部が立ち上げられた状態を示すフロートの下側を見た斜視図である。 図3、図4及び図6に示すA-A線に沿ったA-A線断面図である。 図3及び図4において、矢印Cで指し示す取付部の周辺を拡大した図であり、図8Aは表面壁側を見た拡大斜視図であり、図8Bは裏面壁側を見た拡大平面図である。 本発明の実施形態の取付部の一部断面図であり、図9Aは図8のY-Y線に沿った断面の一部を示した断面図であり、図9Bは図8のX-X線に沿った断面の一部を示した断面図である。 本発明の実施形態に係るフロートを通路ジョイントで接続したところを示す図である。 本発明の実施形態に係るソーラパネルの他端部側の固定の変形例を説明するための断面図である。 図3B及び図4BのD-D線に沿ったD-D線断面図であり、図12Aはアイボルト等の係留部材を固定する部品を取り付けていない状態を示す図であり、図12Bはアイボルトのリングが裏面壁側に位置するようにアイボルト等の係留部材を固定する部品を取り付けている状態を示す図であり、図12Cはアイボルトのリングが表面壁側に位置するようにアイボルト等の係留部材を固定する部品を取り付けている状態を示す図である。 本発明の実施形態に係る開口部の開閉機構を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態に係る集合フロート部を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る第2フロートに架台を設け且つこれにパワコンを設置した態様(パワコンユニット)を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るパワコンユニットの別の角度から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るパワコンユニットの正面図である。 本発明の第1実施形態に係るパワコンユニットの背面図である。 本発明の第1実施形態に係るパワコンユニットの側面図であり、図19Aは、右側面図、図19Bは、左側面図を示している。 本発明の第1実施形態に係るパワコンユニットの分解図である。 本発明の第1実施形態に係るパワコンユニットを示すもので、図21Aは、平面図、図21Bは、図21AにおけるP-P断面図(図)である。 本発明の第2実施形態に係る集合フロート部を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る集合フロート部を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る集合フロート部を示すもので、図24Aは、西側から見た側面図、図24Bは、平面図である。 本発明の第2実施形態に係る集合フロート部のうちの一部を示す斜視図である。 図25に示される集合フロート部のうちの一部であって、基端フロートと、これ以外のフロートとが互いに逆向きに接続されている態様を示すもので、図26Aは、西側から見た側面図、図26Bは、平面図である。 比較例1に係る集合フロート部を示すもので、図27Aは、西側から見た側面図、図27Bは、平面図である。 比較例2に係る集合フロート部を示すもので、図28Aは、西側から見た側面図、図28Bは、平面図である。 本発明の第3実施形態に係る係留部材を示す概念図である。 図29に示される係留部材の部分拡大図であって、特に線状部材におけるチェーンを示す概念図である。 本発明の第4実施形態に係り、フロートの集合体に対する風の影響を示す概念図である。 フロート集合体1の概略斜視図である。 新型フロート10nにソーラパネル50が取り付けられた状態を示す概略斜視図である。 図33とは別の角度から見た概略斜視図である。 新型フロート10nにソーラパネル50が取り付けられた状態を示す平面図である。 新型フロート10nにソーラパネル50が取り付けられた状態を示す側面図である。 新型フロート10nにソーラパネル50が取り付けられた状態を示す正面図である。 図33からソーラパネル50を取り外した状態を示す概略斜視図である。 図34からソーラパネル50を取り外した状態を示す概略斜視図である。 図32の部分拡大図であって、細長部材470を示す概略斜視図である。 図32の部分拡大図であって、防風ネット480を示す概略斜視図である。 連結された2つの新型フロート10nを示す断面図である。 新型フロート10nと通路ジョイント60との接続を示す概略斜視図である。
  以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)を、添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。
 1.第1実施形態(第1観点に相当)
  まず、第1実施形態について説明する。図1は本発明に係る実施形態のフロート10にソーラパネル50を設置した状態を示す斜視図であり、図2はフロート10からソーラパネル50を外した状態を示す斜視図である。
  なお、以降の説明において、フロート10のソーラパネル50が設置される側を上側と呼び、フロート10の水面に設置される側を下側と呼ぶ場合がある。また、ソーラパネル50等においても水面側となる側を下側と呼び、水面側と反対側となる側を上側と呼ぶ場合がある。
  本実施形態のフロート10は、図1に示されるようにほぼ長方形状のソーラパネル50の短手側を傾斜させるように支持し、例えば、池や湖等の水上にソーラパネル50を設置することができるソーラパネル用のフロートである。
 (ソーラパネルの設置の概要)
  図1に示されるようにフロート10は、ソーラパネル50の一対の長手側のうちの一端部51(一端部51側を一端側ともいう)を支持する支持部11と、ソーラパネル50のもう一方の長手側の他端部52(他端部52側を他端側ともいう)を受ける受け部12と、を備えている。なお、支持部11の高さは、ソーラパネル50の発電効率を考慮してソーラパネル50が適切な傾斜状態に設置されるように設計される。
  図2に示されるようにソーラパネル50の一端部51には、支持部11に支持されるアルミ製の台座53が設けられており、この台座53が支持部11上に支持される。
  一方、後ほど詳細に説明するが、フロート10は、ソーラパネル50の一端部51側(一端側)を支持部11に固定する一端側の固定金具13を備えている。そして、ソーラパネル50は、この一端側の固定金具13と支持部11との間に挟まれて挟持されることで固定される。
  例えば、特許文献1では、ソーラパネルのフレームを挟持する溝が設けられたエラストマー製の固定用形材をフロートに取り付け、その固定用形材でソーラパネルのフレームのエッジを弾性的に挟持させ、フロートへのソーラパネルの固定が行われている。
  しかしながら、特許文献1の態様の場合、強風等よってソーラパネルが浮遊する方向に力が加わり、ソーラパネルの挟持が解除されるような方向(溝が広がる方向)に応力がかかると、ソーラパネルの固定が外れてしまうおそれがある。
  一方、本実施形態のように、金属製の固定金具13を用いることにより、エラストマー等の弾性による狭持と異なり、より強固にソーラパネル50を狭持することができる。
  また、図2に示されるようにソーラパネル50の他端部52にも、一端部51に設けられているアルミ製の台座53と同様のアルミ製の台座54が設けられている。なお、図1及び図2に示されるように、フロート10にソーラパネル50を設置した場合において、ソーラパネル50の一端部51が位置する側をフロート10の前方、他端部52が位置する側をフロート10の後方と定義するものとする。
  そして、後ほど詳細に説明するが、フロート10は、受け部12に受けられるソーラパネル50の他端部52側(他端側)をフロート10に固定する2つの他端側の固定金具14を備えており、この他端側の固定金具14によって、ソーラパネル50の他端側がフロート10に固定される。
  このように、ソーラパネル50の他端部52側(他端側)にあっても、金属製の固定金具14を用いることで、エラストマー等による弾性による挟持と異なり、より強固にソーラパネル50を挟持することができる。
  なお、本実施形態では、中央にも他端側の固定金具14を設けることができるようになっており、必要に応じて、2つの台座54の間の位置にも台座を設け、3つの他端側の固定金具14を用いて3か所で固定するようにしてもよく、そうすることでより強固に安定してソーラパネル50の他端部52側(他端側)を固定することができる。ただし、フロート10に対する取り付けに際して、ソーラパネル50に台座53,54を設ける必要がない場合もある。
 (フロートの全体構成)
  以下、図面を参照しながら、フロート10について詳細な説明を行う。図3はフロート10の上側を見た図であり、図3Aは斜視図であり、図3Bは平面図であり、図4はフロート10の下側を見た図であり、図4Aは斜視図であり、図4Bは平面図である。
  また、図5は、図3Aに対応する図、つまり、フロート10の上側を見た斜視図であり、後述のようにして支持部11が立ち上げられた状態を示す斜視図であり、図6は、図4Aに対応する図、つまり、フロート10の下側を見た斜視図であり、後述のようにして支持部11が立ち上げられた状態を示す斜視図である。なお、図5では、支持部11に一端側の固定金具13を仮固定した状態も併せて示している。
  フロート10は、例えば、溶融状態の筒状のパリソンを複数の分割金型で挟んで膨らますブロー成形によって製造され、成形材料には、各種の熱可塑性樹脂を使用することができるが、例えば、ポリエチレンやポリプロピレンといったポリオレフィン系樹脂を好適に用いることができる。
  フロート10は、図3及び図4に示されるように全体の外形が矩形状(長方形状)をしており、図3A及び図4Aに示されるようにパーティングラインPLを含む側壁部15と、上側に位置する表面壁16(図3A参照)と、下側に位置する裏面壁17(図4A参照)と、を有し、内部に気体(空気等)を収容する中空部を有する構造になっている。
 (支持部及び開口部)
  図3A及び図4Aに示されるようにフロート10は、裏面壁17と表面壁16とを合わせて構成されたソーラパネル50を支持するための支持部11(ハッチング部分参照)が形成されている。
  図3及び図4は、支持部11を図1に示すように立ち上げる前の状態が示されており、この支持部11の周囲の一端側の辺24以外の3辺21,22,23が切断されて、一端側の辺24をヒンジとして、開口部26(図5及び図6参照)を形成するように、表面壁16側(ソーラパネル50が配置される側)に立ち上げ可能になっている。
  なお、本実施形態のフロート10は、図5に示されるようにこの開口部26を囲むように形成された環状フロート部30(ハッチング部分参照)を備えるものになっており、この環状フロート部30は、中空構造を有し、内部に浮力を発生させる気体(空気等)が存在する。
  そして、図1に示されるようにソーラパネル50を設置する時には、ヒンジとなる辺24側の開口部26の内壁面25(図3A参照)に当接するように支持部11が表面壁16側に立ち上げられて、ヒンジとなる一端側の辺24と対向する側の辺22側でソーラパネル50の一端側の下側が支持されるようにソーラパネル50が設置される。
  なお、図4Bに示されるように支持部11のヒンジとなる一端側の辺24と対向する側の辺22側には、ソーラパネル50の一端部51側を受ける受けリブ22a(点線部分参照)が設けられている。具体的には、この受けリブ22aの部分は、裏面壁17を表面壁16側に近づけて段差構造を設けるようにしており、ソーラパネル50のフロート10への設置に際して、ソーラパネル50の一端部51側が受けられるようになっており、ソーラパネル50の一端部51側が支持部11を超えて一端側にずれることがないようになっている。
  このように支持部11を構成すると、支持部11の近傍には、開口部26が位置することになるが、この開口部26の内壁面が構造的な撓みを抑制する壁面となるため、撓みが発生し難い。
  また、支持部11がヒンジ構造でフロート10の本体と繋がっている構造のため、フロート10に撓みが発生しても、支持部11はその影響を受け難く、さらに、支持部11が裏面壁17と表面壁16をあまり離間させずに合わせるようにして剛性が高められた部分であることも相まって、撓みの影響で変形をきたすことがないようになっている。
  このため、集合フロート部120(図22参照)で固定作業のために、その固定作業を行うフロート10の近くの通路ジョイント60(図10参照)に作業者がいたり、その固定作業を行うフロート10上に作業者が足をかけていたりして、作業者の体重等の影響でフロート10に応力がかかるような状況であっても、支持部11はフロート10の撓みの影響を受け難くなっている。
  このため、撓みの影響を受けずに、一端側の固定金具13でフロート10の一端部51側(一端側)を固定する作業を行うことができるので、フロート10の撓みの影響で一端側の固定金具13の取り付けが緩くなることが回避される。
  一方、本実施形態では、他端側の固定金具14は後述する取付部19(図2参照)に固定されるが、この取付部19に撓み等が起きると、他端側の固定金具14の固定作業がやり難く不十分な固定になったり、一旦、正しく固定されても、メンテナンス作業で作業者が近くを通ることやその他のさまざまな要因で取付部19に繰り返し撓み等が起きると、そのうちに他端側の固定金具14の固定に緩みが発生するおそれがある。
  このため、後述するように取付部19自体、撓みが起きにくいようにしているが、フロート10自体の剛性も高めるようにすることで、フロート10自体の撓みの発生を軽減し、より一層、取付部19に撓みを発生させるような応力が加わり難いようにしており、以下この点について説明する。
 (フロートの撓み抑制構造)
  図6では支持部11が見えていないが、支持部11が位置するところに矢印で支持部11の符号を示し、図1に示す支持部11に沿った方向(図1のZ軸参照)と、同じ方向をZ軸として示している。
  フロート10には、図6に示されるように開口部26を囲むように設けられ、浮力を発生させる気体(空気等)を内部に有する環状フロート部30(図5のハッチング部分も参照のこと)が設けられている。そして、図6に示されるようにこの環状フロート部30内には、開口部26を挟んで支持部11と反対側の位置に周壁を有する凹部40が設けられている。具体的には、凹部40は、裏面壁17を表面壁16側に向かって凹ますように成形することで形成されている。
  図7は、図3、図4及び図6に示すA-A線に沿ったA-A線断面図であり、図7において上側はフロート10の表面壁16側であり、下側は裏面壁17側である。なお、図7においても、図6と同様に、図1に示す支持部11に沿った方向(図1のZ軸参照)と、同じ方向をZ軸として示している。
  図6及び図7に示されるように凹部40は、支持部11に沿った方向(Z軸参照)の一方の端部に設けられた表面壁16側に先細りする円錐台形状の凹み41と、他方の端部に設けられた表面壁16側に先細りする円錐台形状の凹み42と、円錐台形状の凹み41と円錐台形状の凹み42の間の中央に位置する表面壁16側に先細りする円錐台形状の凹み43と、を備えている。
  つまり、凹部40は、支持部11に沿った方向(Z軸参照)の両端及び中央に表面壁16側に先細りする円錐台形状の凹み41,42,43を備えている。
  また、凹部40は、支持部11に沿った方向(Z軸参照)に円錐台形状の凹み41,42,43を繋ぐ表面壁16側に向かって幅が狭くなる溝状の凹み44,45を備えている。
  そして、図7に示されるように凹部40は、円錐台形状の凹み41,42,43の先端部分で裏面壁17と表面壁16とが一体化されている一方、溝状の凹み44,45部分では裏面壁17と表面壁16とが一体化されていないようになっている。このような凹部40を設けるようにすると、この凹部40の周壁が剛性を強化するリブとしての役割を果たし、フロート10に撓みが発生し難くなる。
  なお、溝状の凹み44,45の表面壁16側となる底部を表面壁16に一体化させないようにして、気体(空気等)が流通できる流路としておくことで、ブロー成型を行うときの成形性を良好なものとすることができる。
  一方で、この凹部40によって、環状フロート部30内の気体(空気等)を収容する容積が減少するが、この凹部40が裏面壁17を表面壁16側に凹ますようにして、裏面壁17側に開口する周壁を有する凹部40として形成されていることにより、水面にフロート10を配置したときに、浮力の一端を担う空気だまりとなるため、フロート10内の気体(空気等)の容量が減少することに伴う浮力の減少を抑制する役目を果たす。
  ところで、フロート10はソーラパネル50の発電効率がよいように日当たりの良い場所に設置されるため、昼間の気温が高い時には、フロート10内の気体(空気等)が膨張し、夜間の気温が低下すると膨張したフロート10内の気体(空気等)が収縮し、それに伴ってフロート10自体も膨張収縮を起こすことになる。
  このような膨張収縮は、フロート10上に作業者が乗ることによる撓み(変形)とは、原因が異なるものの、やはり撓み(変形)を発生させる要因となる。しかしながら、本実施形態では、上述のように、凹部40を設けているため、環状フロート部30内に収容される気体(空気等)の総量が減少しているため、気体(空気等)の膨張収縮力が小さいものになっており、昼夜の温度差に起因するフロート10の撓み(変形)の発生も抑制できるようになっている。
  特に、凹部40は、上述したように、円錐台形状の凹み41,42,43の先端部分で裏面壁17と表面壁16とが一体化されているため、内部の気体(空気等)が膨張しても表面壁16と裏面壁17とが離間するように動くことがなく、また、逆に、内部の気体(空気等)が収縮するときにも表面壁16と裏面壁17とが近づくように動くことがないため、より一層、撓み(変形)が抑制できるものとなっている。
  一方、この凹部40は、上述したように、剛性を高める補強リブとしての効果を奏するものの、裏面壁17を表面壁16側に凹ますように成形して形成されているため、肉厚がその分だけ薄くなり、成形時にピンホールが発生するおそれがある。
  そこで、最も表面壁16側に凹ました部分となる箇所については、成形時に局所的な肉厚の変化が発生しない円錐台形状としている。また、図6を見るとわかるとおり、円錐台形状の凹み41,42,43の部分の底辺(開口側)の直径は、溝状の凹み44,45の幅よりも大きくされており、緩やかに傾斜して薄肉にならないようにしている。
  さらに、本実施形態では、図7に示されるように凹部40に隣接する裏面壁17と円錐台形状の凹み41,42の開始点付近での薄肉によるピンホールの発生を考慮して、円錐台形状の凹み41,42に関しては、凹部40に隣接する裏面壁17からθ1(具体的には110度)の角度で表面壁16側に円錐台形状の凹み41,42が立ち上がるようにしている。
  同様に、円錐台形状の凹み43では、溝状の凹み44,45の表面壁16側となる底面からθ2(具体的には145度)の角度で表面壁16側に円錐台形状の凹み43の先端側が立ち上がるようにしている。なお、上記角度は一例であって、θ1は110±15度の範囲内に設定されるのが好適であり、θ2は145±15の範囲内に設定されるのが好適である。
  また、図7に示されるように凹部40の中央に位置する円錐台形状の凹み43の裏面壁17が表面壁16に一体化されている部分の直径が、凹部40の両端に位置する2つの円錐台形状の凹み(凹み41,42)の裏面壁17が表面壁16に一体化されている部分の直径より小さくすることで成形性を向上させることができる。
  このように、環状フロート部30内に裏面壁17を表面壁16側に凹ますようにして形成した凹部40を設けるようにすることで、フロート10の浮力が犠牲になることを抑制しつつ、フロート10内の気体(空気等)の容量を減少させ、フロート10が変形をきたす原因となる気体の膨張や収縮を抑制するとともに、構造的にも剛性を高めることができる。
  したがって、フロート10自身の撓み(変形)の発生が抑制され、取付部19に撓みを発生させるような応力がかかることが軽減されているため、取付部19の撓みの発生が抑制されるので、他端側の固定金具14(図2参照)の固定が緩くなることが抑制できる。
  なお、溝状の凹み44,45部分を形成する裏面壁17を表面壁16に一体化させない程度の凹みに抑えることで、円錐台形状の凹み41,42,43を成形するときに、凹部40内にピンホールが発生しないように肉厚を保つ設計とすることができ、この溝状の凹み44,45部分を形成する裏面壁17を表面壁16からどの程度離間させておくか、つまり、溝状の凹み44,45部分をどの程度の凹みとするかは、フロート10の成形時のピンホールを抑制するという観点で決めればよい。
  また、この溝状の凹み44,45部分の幅を大きくすると、フロート10内の気体の容積を減らすことができる。しかしながら、凹部40自体は水面側に開口していることで水面が蓋となり、空気等の気体が閉じ込められているので、強い風等でフロート10が揺れたりしたタイミングで、その凹部40内の気体の一部が逃げることがあり得る。
  そうすると、その分だけフロート10の浮力が低下することになるので、そのようなことが突発的に起こったとしても、フロート10としての十分な浮力を確保できるようにしておくことが重要である。
  そして、この溝状の凹み44,45部分は表面壁16側への凹みが浅く形成されている箇所であるため、成形時のピンホールという観点からすると、幅が小さくてもピンホールが起きにくいことから、この溝状の凹み44,45部分の幅を円錐台形状の凹み41,42,43の部分の底辺(開口側)の直径よりも小さめにすることで、浮力という観点で、フロート10内の気体の容積が減少しすぎないようにしている。
  さらに、本実施形態では、表面壁16の形状によっても、フロート10の撓み(変形)を抑制し、フロート10の撓みの影響で取付部19が撓み、他端側の固定金具14(図2参照)の固定が緩くなることを抑制したものになっており、以下、この点について説明する。
  表面壁16側に着目すると、図3AのA-A線の部分は、図7に示したように、凹部40が位置していることから、図3Aに示されるように表面壁16は、凹部40を挟んで開口部26(図5参照)と反対側となる凹部40上のほぼ端の位置(点線B参照)から凹部40から離れる側に向かって、裏面壁17側に近づく、フロート10の他端側寄りに設けられた傾斜部18を備えるものになっている。
  この傾斜部18は、ソーラパネル50が所定の傾きをもって設置されやすい傾斜面を構成するように設計されており、その傾斜部18には溝部35が設けられている。このような溝部35を設けるようにして、表面壁16が凹凸構造を有するものとすると、この凹凸構造が剛性を高める補強リブとしての役割を果たし、撓み(変形)の発生を抑制することができる。
  また、この溝部35は、凹部40上の位置にも存在するように傾斜部18から開口部26側にも設けられており、上述した凹部40の裏面壁17がこのように剛性が強化された表面壁16に対して一体化されることで、さらに、全体的な剛性が高まり、より一層、撓み(変形)が抑制できるものになっている。
  なお、この溝部35は、傾斜部18側の先端が傾斜部18の表面にほぼ段差がないように解放されているため、フロート10上に水が溜まるのを抑制する役目も果たすようになっている。
 (ソーラパネルの一端側の固定)
  上記で図1を参照しながら説明したように、ソーラパネル50は、ソーラパネル50の一端部51側が、一端側の固定金具13によって支持部11に対して固定されるようにしてフロート10に固定される。
  図1に示されるように一端側の固定金具13は、ヒンジ(図3に示す辺24参照)と対向する側(図3に示す辺22側)であって、支持部11が立ち上げられた状態でフロート10の一端側を向く支持部11の面11aに固定される他方の面を有する固定部13bと、固定部13bにほぼ直交する方向に固定部13bから延びるように設けられ、支持部11とでソーラパネル50を挟持する一方の面を有する挟持部13aと、を備えるL字アングル状の固定金具である。
  そして、図1に示されるように一端側の固定金具13は、支持部11に対して4つのネジ13cでネジ止めされるようになっているが、このうち中央寄りの2つのネジ13cに対する一端側の固定金具13に設けられたネジ13cを通すネジ孔は上下方向に長穴になっている。
  このため、この中央寄りの2つのネジ13cで一端側の固定金具13を支持部11に対して仮止めした状態のときには、挟持部13aと支持部11の間の距離が変更可能に一端側の固定金具13を支持部11に対してスライドさせることができるようになっている。
  したがって、一端側の固定金具13を支持部11に仮止めした状態として、一端側の固定金具13の挟持部13aと支持部11の間にソーラパネル50を挿入する隙間ができるように一端側の固定金具13をスライドさせておき、その隙間にソーラパネル50を挿入した後、ソーラパネル50が支持部11と一端側の固定金具13の挟持部13aで挟持されるように、再び、一端側の固定金具13をスライドさせて、中央寄りの2つのネジ13cを本締めする。
  そして、中央寄りの2つのネジ13cを本締めした後に、さらに、外側の2つのネジ13cで一端側の固定金具13を支持部11に固定するようにすれば、ソーラパネル50の一端部51側(一端側)のフロート10への固定が完了する。
  上述したように、支持部11はフロート10の本体の撓みの影響を受け難く構成されているため、一端側の固定金具13の挟持部13aをしっかりとソーラパネル50側に押すようにして、一端側の固定金具13を支持部11に固定するだけで撓みの影響を受けない固定が可能である。また、その固定作業も、一端側の固定金具13が支持部11に対して仮止めされた状態で行えるため、作業性がよい。
 (ソーラパネルの他端側の固定)
  上記で図2を参照しながら説明したように、ソーラパネル50は、ソーラパネル50の他端部52側(他端側)が、他端側の固定金具14によってフロート10に固定される。
  そして、図2及び図3に示されるようにフロート10は、他端側の固定金具14を取り付ける取付部19を備えている。図8は、図3及び図4において、矢印Cで指し示す1つの取付部19の周辺を拡大した図であり、図8Aは表面壁16側を見た拡大斜視図であり、図8Bは裏面壁17側を見た拡大平面図である。
  また、図9は、取付部19の一部断面図であり、図9Aは図8のY-Y線に沿った断面の一部を示した断面図であり、図9Bは図8のX-X線に沿った断面の一部を示した断面図である。なお、図9において、上側が表面壁16側であり、下側が裏面壁17側であり、左側がフロート10の中央側であり、右側がフロート10の端側である。
  図2に示されるように他端側の固定金具14は、一端側がソーラパネル50の下側に配置される下側金具14aと、一端側がソーラパネル50の上側に配置される上側金具14bと、からなり、それら下側金具14a及び上側金具14bの他端側がネジ19ac(図11参照)で、他端側の固定金具14を取り付ける取付部19に共止めされるようになっている。
  このように、下側金具14aと上側金具14bをネジ19ac(図11参照)で、共止めする固定形態にしておくと、下側金具14aと上側金具14bはネジ19acを取り外すだけでフロート10から外すことができる。また、下側金具14aと上側金具14bをフロート10に固定するときにもネジ19acを取り付けるだけでよい。
  したがって、下側金具14aと上側金具14bが個別にフロート10に対して固定されている場合に比べ、下側金具14aと上側金具14bの取り付け及び取り外しの作業が簡単に行えるので、ソーラパネル50が故障したとき等に、新しいソーラパネル50に交換する作業性を向上させることができる。
  そして、図8Aに示されるように取付部19には、他端側の固定金具14のネジ19ac(図11参照)を通すネジ孔に対応する位置に、表面壁16が裏面壁17側に凹みナットを収容固定する一対のナット収容部19aがソーラパネル50の他端部52側(図2参照)を受ける受け部12に沿った方向に離間して設けられており、そのナット収容部19a内には、他端側の固定金具14をネジ止めするネジ19ac(図11参照)が螺合される鬼目ナット19ab(図11参照)が収容固定される。
  また、図8Aに示されるように取付部19には、下側金具14aが配置される部分に、下側金具14aの厚みとほぼ等しい段差部が設けられており、下側金具14aが出っ張らないように配置できるようになっている。なお、他の図においては、この段差部の図示を省略している場合がある。
  一方、この取付部19に対応する位置を裏面壁17側から見ると、図8Bに示されるように裏面壁17が表面壁16側に凹み周壁部19bを有する第1凹部19cが設けられている。
  つまり、取付部19は、裏面壁17が表面壁16側に凹み周壁部19bを有する第1凹部19cと、表面壁16が裏面壁17側に凹みナットを収容固定するナット収容部19aと、を備えたものになっている。
  なお、図8Bに示されるように第1凹部19cよりもフロート10の他端側(図8Bの右側)には、第1凹部19cに隣接して凹部19fが設けられている。この凹部19fは、第1凹部19cよりも少し浅めに、裏面壁17を表面壁16側に凹ますようにして形成されており、フロート10を運搬するとき等に作業者がフロート10を把持するときの取っ手として利用することができる。このため、作業者はフロート10を安定して把持することができるので、フロート10を水面上に運ぶ等の運搬作業が行いやすくなっている。
  そして、この部分についての断面構造を見ると、図9Aに示されるようにナット収容部19aは、裏面壁17側となる底部19aaが第1凹部19cの表面壁16側となる底部19dに一体化している。このような一体化を実現するための製造方法は、特に限定されるものではないが、例えば、ブロー成型を行う金型の形状によって実現することができる。
  したがって、取付部19は、補強リブとして機能する第1凹部19cが設けられるとともに、鬼目ナット19ab(図11参照)を収容するナット収容部19aが裏面壁17に一体化されているため、撓みの影響を受け難く、このナット収容部19aが変形して収容固定される鬼目ナット19abがナット収容部19aから外れたりすることがない。
  また、ソーラパネル50の他端部52側(図2参照)を受ける受け部12に沿った方向における一対のナット収容部19aの間の位置(図8のX-X線の位置)の断面である図9Bに示されるように一対のナット収容部19a(図8及び図9A参照)を結ぶ直線よりも他端側には、さらに、表面壁16側に凹む第2凹部19eが設けられており、その第2凹部19eの表面壁16側となる底部19eaが表面壁16と一体化されることで、更に剛性が高められている。
  加えて、図9に示されるようにソーラパネル50の他端部52側(他端側)を受ける受け部12は、表面壁16と裏面壁17とが一体化した部分を有している。具体的には、受け部12は、図3に示されるように傾斜部18の他端側の端部から表面壁16が裏面壁17から離れる方向に立ち上がるように形成されている。つまり、受け部12は立壁部として形成されており、図9に示されるように第1凹部19cの周壁部19bは、その受け部12としての立壁部側に位置する部分が立壁部と一体化している。
  このため、ソーラパネル50の他端部52側(他端側)を受ける受け部12の剛性が高くなり、受け部12よりもフロート10の中央寄りの気体(空気等)が多く存在する部分で気体の膨張収縮が発生しても、それによる撓み(変形)が受け部12よりも外側に位置する取付部19に影響しないようになっている。
  このように、取付部19は撓み(変形)自体が起きにくいように高い剛性を有するものとされているだけでなく、フロート10の他の部分で撓み(変形)が起きたとしても、その影響を受け難くされているので、その取付部19に設けられているナット収容部19aが変形して、そのナット収容部19a内に収容固定される鬼目ナット19ab(図11参照)がナット収容部19aから外れたりすることがないようになっている。
  一方、上述したように、このように撓みの影響を受け難い取付部19に設けられる鬼目ナット19ab(図11参照)に対して他端側の固定金具14が固定されるため、安定した固定ができるだけでなく、他端側の固定金具14を下側金具14aと上側金具14bとでソーラパネル50を上下で挟むように固定しているため、より安定した固定が可能になっている。
  例えば、ソーラパネル50とフロート10との間に強い風が吹き込んだりすると、ソーラパネル50を持ち上げる方向に強い力がかかり、上側からソーラパネル50を押さえるように固定しているだけだと、ソーラパネル50の位置がずれたりするおそれがあるが、本実施形態では、ソーラパネル50の下側及び上側をしっかりと固定可能にしているので、そのような位置ずれが発生することが抑制された安定した固定を実現することができる。
  より具体的には、図1を見ればわかるとおり、ソーラパネル50は、フロート10上に傾斜して配置され、ソーラパネル50の一端部51側は、他端部52側よりもフロート10から離れた位置にあるため、風等はソーラパネル50の一端部51側からソーラパネル50とフロート10との間に入り込む。
  一方、ソーラパネル50の他端部52側はフロート10との間にほとんど隙間がないようにフロート10上に配置されているため、ソーラパネル50とフロート10との間に入り込んだ風は、そのまま抜けることができず、ソーラパネル50の他端部52側を押し上げるように作用し、他端側の固定金具14に上側に押し上げる応力がかかることになる。
  そして、ソーラパネル50の上側には、ソーラパネル50のガラス部分50a(図2参照)が位置するため、他端側の固定金具14の上側金具14b(図2参照)は、ソーラパネル50に対してネジ止め等で固定されず、他端側の固定金具14の下側金具14a(図2参照)側にソーラパネル50を押圧するようにして下側金具14aとでソーラパネル50を挟持する手段として機能している。
  このため、風等の影響でソーラパネル50を上側に押し上げる応力によって、ソーラパネル50が上側に動こうとする力によって、上側金具14bと下側金具14aとの間の隙間が広がると、上側金具14bでは安定してソーラパネル50を固定することが難しい。
  一方、下側金具14aはソーラパネル50に設けられた台座54に対してネジ止めすることでソーラパネル50に固定することができるため、ソーラパネル50が上側に動こうとしても安定したソーラパネル50の固定状態を保つことができる。したがって、本実施形態によれば、安定したソーラパネル50の固定状態を保つことができる。
  なお、本実施形態では、図2に示されるようにソーラパネル50の他端部52側は、ソーラパネル50の他端部52(他端側)を受ける受け部12に沿った方向のフロート10の両端の位置において、それぞれ他端側の固定金具14によってフロート10に固定されている。
  このように、両端で固定することで左右にぐらつきの発生しない安定した固定が実現できるが、さらに、中央でも固定するようにしてより安定した固定ができるようにしてもよい。
  ところで、上述したフロート10は、単体で使用されるのではなく、多数のフロート10が、図10に示されるようにメンテナンス等を行うときに通路となる通路ジョイント60で連結されて集合フロート部120(図22参照)を構成する。
  具体的には、図1に示されるようにフロート10は、支持部11に近い側のフロート10の第1端部10a側に通路ジョイント60(図10参照)に係合する一対の係合突起部61が形成されており、通路ジョイント60は、裏面側にその係合突起部61に係合する係合凹部(図示せず)を有している。
  また、フロート10は、ソーラパネル50の他端部52側(他端側)を受ける受け部12に近い側のフロート10の第2端部10b側に通路ジョイント60を連結する連結ボルト62を通すボルト孔62a(図3参照)を備えている。さらに、フロート10は、図10に示されるようにフロート10の第2端部10b側の一部と第1端部10a側の一部を重ねるようにしたときに、フロート10の第1端部10a側にも、第2端部10b側のボルト孔62aに対応したボルト孔62b(図1参照)が設けられている。そして、図10に示されるように通路ジョイント60は、そのボルト孔62a及びボルト孔62bに対応したボルト孔63を備えている。
  したがって、一方のフロート10に対してその一方のフロート10の係合突起部61に通路ジョイント60が係合されるとともに、一方のフロート10の第1端部10a側のボルト孔62b(図1参照)と他方のフロート10の第2端部10b側のボルト孔62aと通路ジョイント60のボルト孔63を連結ボルト62で連結するようにして、多数のフロート10が通路ジョイント60を介して連結された状態となるようになっている。
  なお、図10に示されるように通路ジョイント60は、一方のフロート10と他方のフロート10を連結する部分に対してフロート10の並び方向(Z軸参照)と直交する方向(W軸参照)に対称に一対配置され、一方の通路ジョイント60(60A参照)の一端60aは上述した一方と他方のフロート10に連結されるが、一方の通路ジョイント60の他端60bは、別のフロート10の一方と他方のフロート10の連結部分に連結される。また、一対設けられた他方の通路ジョイント60(60B参照)の他端60bは上述した一方と他方のフロート10に連結されるが、他方の通路ジョイント60(60B参照)の一端60aは別のフロート10の一方と他方のフロート10の連結部分に連結される。このようにして、通路ジョイント60を介して次々にフロート10が連結され、後述する集合フロート部120(図22参照)が構成されるようになっている。
  この通路ジョイント60は、メンテナンス等の際に、人が歩く部分となるため、荷重がかかることになり、フロート10の剛性が低いと、その荷重を受けることでフロート10が変形することになる。
  しかしながら、上述したように、本実施形態のフロート10は、取付部19だけでなく、フロート10自体の剛性が高められているため、そのような荷重を受けた場合にも撓み(変形)が発生し難くなっており、通路ジョイント60を人が通るときに、揺れ等が起きにくく、歩きやすい等、作業性が向上したものとなっている。
  また、剛性が強化された取付部19は、そのような荷重を受けたときでも変形が起き難く、メンテナンス等の作業によって、他端側の固定金具14が固定される取付部19が変形をきたすことが回避され、その取付部19に設けられる鬼目ナット19ab(図11参照)が外れるようなことも抑制されるので、安定したソーラパネル50の固定が実現できる。
 (ソーラパネルの他端側の固定の変形例)
  上記では、ソーラパネル50に設けられた台座54(図2参照)に対して他端側の固定金具14の下側金具14a(図2参照)をネジ固定する態様について示した。しかしながら、下側金具14aを台座54にネジ固定する作業が必要であり、水面上に置かれたフロート10上での作業となる場合、ソーラパネル50の下側に位置する台座54の面に対して下側金具14aをネジ固定する作業は作業性がよくないという問題がある。そこで、以下で説明するようにすることで、より作業性を向上させることが可能である。
  図11は、ソーラパネル50の他端部52側(他端側)の固定の変形例を説明するための断面図である。より具体的には、他端側の固定金具14が取り付けられる取付部19の鬼目ナット19abを収容する一対のナット収容部19a(図3B参照)の一方のナット収容部19aを横断するように切断したときの取付部19周辺の一部断面図であり、ソーラパネル50が他端側の固定金具14によってフロート10に固定されている状態を示した図になっている。
  なお、この変形例においては、フロート10側の構成としては、他端側の固定金具14の下側金具14aの構成が異なるだけであり、その他の構成は先に説明したものと同様である。
  図11に示されるようにソーラパネル50には、ソーラパネル50のガラス部分50aの外周50bに沿って設けられ、ガラス部分50aを受けるパネル受け部55aと、ソーラパネル50のガラス部分50aの反対側に位置するパネル受け部55aの端部からガラス部分50aにほぼ平行にソーラパネル50の内側に延びる係合部55bと、を備えるフレーム55が設けられている。
  一方、他端側の固定金具14の下側金具14aは、一端側を上側に折り返すようにして形成されたU字状のフック部14aaが一端側に設けられている。したがって、下側金具14aは、ソーラパネル50に設けられるフック部14aaが係合できる係合部55bに、フック部14aaが係合することでソーラパネル50に係合されるようになっている。このように下側金具14aがソーラパネル50に係合していると、風等の影響でソーラパネル50が上側に動こうとしても、下側金具14aが外れることがないようにできる。
  そして、この変形例の場合、ネジ止め等を行わずに、フック部14aaを係合部55bに係合させるだけでよいため、下側金具14aをソーラパネル50に取り付ける作業の作業性をよくすることができる。なお、本変形例では、フック部14aaに対応するソーラパネル50側の構造(係合部55b)をソーラパネル50に設けられるフレーム55に持たせるようにしているが、上述した台座54に、このような構造(係合部55b)を形成するようにしてもよい。
  以上、フロート10におけるソーラパネル50を設置するための構成について説明したが、上記具体例は、一例であることに留意されたい。例えば、上記では、凹部40が、支持部11に沿った方向の両端及び中央に表面壁16側に先細りする円錐台形状の凹み41,42,43と、支持部11に沿った方向に円錐台形状の凹み41,42,43を繋ぐ表面壁16側に向かって幅が狭くなる溝状の凹み44,45と、を備えたものとした場合を示したが、これは、好適な凹部40の一例であって、これに限定されるものではなく、例えば、凹部40の一部の形状を変更するようにしてもよい。
  また、上記では、凹部40は、凹部40の支持部11に沿った方向(Z軸方向)の幅がほぼ支持部11の幅と同じ幅であるものになっているが、支持部11の幅よりも小さい幅を有する複数の凹部を支持部11に沿った方向に並べるようにしてもよい。さらに、加えて、上記では、凹部40を形成する裏面壁17の凹部40の底面の一部が表面壁16に一体化されていたが、全部が一体化されているものであってもよい。
  さらに、上記では、台座53及び台座54は、ソーラパネル50の外周50bの一部に設けられる態様として示したが、外周50bの全体を覆うフレーム55に似た構造の台座としてもよい。
 (フロートの係留のための構成)
  次に、ソーラパネル50を設置せず、通路等の一部として使用され、アンカーロープ等の係留部材に係留されるときのための構成について説明する。
  本実施形態のフロート10は、上述したように、開口部26を有する環状フロート部30を備えている。具体的には、上記でも説明したとおり、開口部26は、開口部26に対応する表面壁16と裏面壁17とを合わせて構成され、開口部26の一端側の内壁面に繋がる辺24をヒンジとして開口部26を開口させるように表面壁16側にソーラパネル50の一端部51側(一端側)を支持する支持部11が立ち上げられることで形成されている。
  そして、図6に示されるように開口部26を形成するように、支持部11が立ち上げられると、その開口部26からフロート10の中央の裏面壁17側の領域Fにアクセスすることができるようになっている。
  このフロート10の中央の領域Fは、矩形状のフロート10の四隅から対角線を引いたときに交点が位置するあたりに位置し、ほぼ重心位置になっている。このような重心位置にアンカーロープ等の係留部材を固定するようにすれば、強い風等によって、フロート10が移動しようとしたときに、係留部材の引っ張るような引き留め力は、フロート10が傾いたりすることがない姿勢安定性が高い重心位置に加わることになるため、フロート10の姿勢が悪くなることが回避できる。
  また、フロート10の周囲の縁部近くに作業者が乗ったとすると、場合によっては、フロート10が傾いて作業者が水中に落下することも考えられ、フロート10の周囲の縁部近くに作業者が乗らなければアンカーロープ等の係留部材をフロート10に固定する作業が行えないとすると極めて作業性が悪い。なお、このような水中への落下を考慮してフロート10の周囲の縁部近くに船等で近づいて作業することもできるが、この場合であっても船からの作業となるため、決して作業性はよくない。
  一方、フロート10の中央の領域Fは、上述したように、姿勢安定性が高い重心位置にあるため、この近くに作業者が乗っていたとしても、フロート10のバランスが崩れ難くい。
  したがって、フロート10の中央の領域Fにアンカーロープ等の係留部材を固定するようにすると、アンカーロープ等の係留部材をフロート10に固定する作業のときに、フロート10のバランスが崩れることがないため、アンカーロープ等の係留部材をフロート10に固定する作業が行い易い。
  そこで、このフロート10のほぼ中央の領域Fにアンカーロープ等の係留部材を係留させる係留部70を設けるようにしており、以下、具体的に係留部70について説明する。図5に示されるように係留部70は、開口部26の近傍(他端側近傍)、より具体的には開口部26を挟んで立ち上げられた支持部11と対向する開口部26の縁部26aに隣接して設けられている。
  そして、係留部70は、図5に示されるように表面壁16が裏面壁17側に凹むように形成されているとともに、図6に示されるように係留部70は、裏面壁17も表面壁16側に凹むように形成されている。つまり、係留部70は、表面壁16と裏面壁17とを合わせ剛性を高めるように構成されている。
  図12は、図3B及び図4BのD-D線に沿ったD-D線断面図であり、図12Aはアイボルト80等の係留部材を固定する部品を取り付けていない状態を示す図であり、図12Bはアイボルト80のリング80aが裏面壁17側に位置するようにアイボルト80等の係留部材を固定する部品を取り付けている状態を示す図であり、図12Cはアイボルト80のリング80aが表面壁16側に位置するようにアイボルト80等の係留部材を固定する部品を取り付けている状態を示す図である。
  そして、図12B及び図12Cに示されるようにフロート10は、付属部品として、アンカーロープ等の係留部材を固定するリング80aを有するアイボルト80と、リング80aから延びて先端に螺合溝が設けられた本体部80bを有するアイボルト80の螺合溝に螺合するナット81と、を備えており、それに対応して、係留部70は、アイボルト80の本体部80bを通す第1貫通孔71を有している。
  また、図12B及び図12Cに示されるようにフロート10は、付属部品として、係留部70の表面壁16側又は裏面壁17側に配置される第1固定板82と、第1固定板82を係留部70に固定する一対の第1ボルト83と、第1ボルト83に螺合する一対の第1ナット84と、を備えており、それに対応して、係留部70は、第1貫通孔71を挟んで設けられた第1ボルト83を通す一対の第2貫通孔72を有している。
  そして、第1固定板82は、第1貫通孔71及び第2貫通孔72に対応して設けられた、アイボルト80の本体部80b及び第1ボルト83を通す3つの貫通孔82aを有している。
  なお、図3B、図4B、図5及び図6に示されるように第1貫通孔71及び第2貫通孔72は、係留部70に開口部26の他端側の縁部26a(図5参照)に沿った方向に並んで設けられている。
  このような付属部品を用いて構成されるアンカーロープ等の係留部材を係留するための構成について説明する。
  図12Bは、池や湖の底にアンカー(錨)を沈め、アンカーロープ等の係留部材の一端が、この錨に接続され、係留部材の他端をフロート10に係留するときの形態として使用する場合であり、このため、アイボルト80のリング80aが水面側となる裏面壁17側に位置するように配置されている。
  この場合、集合フロート部120(図22参照)が風等によって移動しようとするときに、アンカーロープ等の係留部材がフロート10を引き留めようとする力は、アイボルト80をフロート10の裏面壁17から表面壁16と反対側となる方向(図の下側)に引っ張る力として働く。
  このときに、アイボルト80が位置するフロート10の局所的な位置に応力が集中すると、樹脂製であるフロート10が破損するおそれがある。このため、本実施形態では、図12Bに示されるように係留部70の表面壁16側に厚みのある第1固定板82を設け、アイボルト80の本体部80bが第1固定板82を貫通するように配置した後、第1固定板82を貫通したアイボルト80の本体部80bの先端にナット81を螺合させることで、第1固定板82を係留部70の表面壁16上に固定し、その引っ張る力が第1固定板82を介して係留部70全体に分散されるようにしている。
  なお、第1固定板82は、アンカーロープ等の係留部材の引っ張る力を、直接、受けることになるため厚みが厚いだけでなく、素材としての強度も高いことが好ましく、例えば、金属製のプレート等を好適に用いることができる。ただし、第1固定板82は必要に応じて設ければよく、必ずしも設けなければならないものではない。
  このため、係留部70の局所的な位置にアンカーロープ等の係留部材の引っ張る力が集中することが避けられるので、係留部70が破損することが回避できる。
  なお、本実施形態のように、アイボルト80を挟んで一対の第1ボルト83と第1ナット84で第1固定板82を係留部70に対して固定するようにしておくことで、第1固定板82の固定を安定したものとすることができる。
  一方、アンカーロープ等の係留部材の一端を池や湖の底のアンカー(錨)に接続するのではなく、池や湖の周囲の陸上に固定したいとき等もあり、この場合には、アイボルト80のリング80aがフロート10の表面壁16側に位置するほうが都合がよい。
  このように、アイボルト80のリング80aを表面壁16側に位置するように設置すると、アンカーロープ等の係留部材がフロート10を引き留めようとする力が、先ほどとは逆にかかることになるので、この場合、図12Cに示されるように第1固定板82を係留部70の裏面壁17側に設置するようにするとよい。
  本実施形態では、アイボルト80の本体部80bを通す、係留部70に設けられた第1貫通孔71が表面壁16を裏面壁17側に先細りする形状に凹ませたテーパ部71aを有するようにして、補強リブ構造を有するものとしている。
  このため、第1固定板82が裏面壁17側に配置されるときに、このテーパ部71a内にアイボルト80のリング80aが落ち込まないように、付属部品として、図12Cに示されるようにテーパ部71aを覆うように係留部70の表面壁16上に設けられる第2固定板85を備えるようにしている。
  ただし、この第2固定板85には、アンカーロープ等の係留部材がフロート10を引き留めようとするときに、それほど強く力がかかるわけではないので、図12Cに示されるように第1固定板82ほど厚みのあるものでなくてよい。
  なお、この第2固定板85もアイボルト80の本体部80bが貫通できる必要がるので、第1貫通孔71に対応する位置に、アイボルト80の本体部80bを通す貫通孔を有するものになっている。
  上記では、水中と陸上に固定されたアンカーローブ等の係留部材の固定場所別に説明の都合上説明を行ったが、多数(複数)のフロート10を集合させた集合フロート部120(図22参照)に接続されるアンカーロープ等の係留部材は、水中及び陸上に固定されたアンカーローブ等の係留部材が混在していてよいことは言うまでもない。
  つまり、集合フロート部120(図22参照)では、安定して係留できるように、複数個所にアンカーロープ等の係留部材が接続されるため、その複数個所のうちのいくつかが水中のアンカー(錨)に固定されたアンカーロープ等の係留部材に接続され、残る箇所が陸上に固定されたアンカーロープ等の係留部材に接続されるようにしてよいことはいうまでもない。
  ここで、例えば、特許文献1では、フロートの四隅に固定用耳部が設けられるとともに連結用要素の四隅にも固定用耳部が設けられて、それら固定用耳部を留めピンで連結することでフロートを集合させることが行われているが、この場合、外形が矩形状となるようにフロートを集合させると、集合したフロート部の四隅にしか固定用耳部が残らないため、4つのアンカーロープしか接続できないことになる。このように、アンカーロープ等の係留部材をフロートの連結構造を利用して行っている場合、その連結構造が使用されている部分には、アンカーロープ等の係留部材を係留することができない。
  一方、本実施形態では、フロート10を集合させるときの連結構造とは別に、アンカーロープ等の係留部材を係留する係留部70が設けられているため、フロート10を集合させて集合フロート部120(図22参照)としたときに、通路等に使用されるフロート10であれば、どのフロート10にでもアンカーロープ等の係留部材を係留させることができ、アンカーロープの設置の自由度が極めて高い。
  そして、特許文献1の場合には、上述したように、4箇所でしかアンカーロープに接続できない場合があり、そうすると、集合したフロート部が動こうとするときの力全体の25%ずつを各アンカーロープが受け持つころになるが、1本でもアンカーロープが破断すると、集合したフロート部が動こうとするときの力全体の33%もの力が、残る各アンカーロープに加わることになり、一気にアンカーロープの破断確率が上昇するため、係留安定性に不安がある。
  しかしながら、本実施形態のフロート10であれば、通路等に使用されるフロート10であれば、どのフロート10にでもアンカーロープ等の係留部材を係留させることができるため、集合フロート部120(図22参照)を係留するためのアンカーロープ等の係留部材の数を大幅に増やすことができ、各係留部材にかかる力を小さくすることができるため、アンカーロープ等の係留部材が破損する確率を大幅に低減することができるとともに、仮にいずれかの係留部材が破損しても、残る係留部材に大きな力が加わる状態となることを回避することができる。したがって、集合フロート部120(図22参照)の高い係留安定性を得ることができる。
  また、このことは、1つのアンカーロープ等の係留部材に接続されているアンカー(錨)の重量を減らしても、その分、集合フロート部に接続されるアンカーロープ等の係留部材の本数を増やすことで、集合フロート部を十分に係留できることも意味している。このため、アンカー(錨)の重量を減らしておくことで、ソーラパネル50の使用が終了して、集合フロート部等を撤去しなければいけない場合に、アンカー(錨)の引き上げ作業等が容易に行えるようになる。
  なお、アンカーロープ等の係留部材が係留されるフロート10の係留部70においても、一箇所当たりにかかる力が軽減できるため、アンカーロープ等の係留部材が破損する確率が低減できるのと同様に、係留部70が破損する確率も大幅に低減することができる。
  また、フロート10の中央側という、アンカーロープ等の係留部材がフロート10を引き留めようとする力が加わった場合でも、フロート10が傾くことなく安定した姿勢を保てる位置に、係留部70が設けられているため、姿勢安定性のよいフロート10の係留が可能である。
  一方、このようなフロート10の中央側の位置に係留部70を設けると、そこにアクセスできる開口部26が存在しないとすれば、アンカーロープ等の係留部材を係留部70に係留する作業が行い難い位置である。
  しかしながら、本実施形態では、その係留部70の近傍に開口部26が存在するので、簡単に係留部70の裏面壁17側にアクセスすることができ、アイボルト80のリング80aが裏面壁17側に設けられているときにも、簡単に、そのリング80aにアンカーロープ等の係留部材を係留させる作業が行える。
  さらに、集合フロート部120(図22参照)の中央側等であっても、ソーラパネル50を設置しないフロート10を設けるようにすれば、そのフロート10に対しても簡単にアンカーロープ等の係留部材を係留させることができる。
  したがって、本実施形態のフロート10を用いて構成される集合フロート部120(図22参照)であれば、集合フロート部120の周囲に限らず、集合フロート部120の中央側であってもアンカーロープ等の係留部材で係留することが可能である。
  ところで、本実施形態のフロート10は、通路等としても使用できるものであり、このような使用形態のときには、開口部26が閉じられていることが好ましい一方、係留部70の裏面壁17側にアクセスしたいときには、簡単に、開口部26を開口できるようになっていることが好ましい。なお、以下で説明するように、簡単に開口部26を開け閉めできる構成にしておくと、平常時は開口部26を閉じて通路としての利便性を高めつつ、アンカーロープ等の係留部材を点検するときには、簡単に開口部26を開口させることができるため、点検作業が簡単に行えるという利点もある。
  そこで、本実施形態では、簡単に、開口部26を閉じたり開いたりすることができるようにしており、以下、この開口部26を簡単に閉じたり、開いたりすることができる構成について説明する。
  図13は、開口部26の開閉機構を説明するための断面図である。具体的には、図10のE-E線に沿ったE-E線断面図であり、図10では、一端側の固定金具13が支持部11に取り付けられていない図になっているが、図13では、支持部11に一端側の固定金具13を取り付けた状態を示している。
  上述したように、開口部26は、支持部11を立ち上げることで形成されているため、開口部26の内形と支持部11の外形はほぼ同じ形状をしている。このため、この支持部11で開口部26を閉じるようにしても、支持部11を裏面壁17側に押す力がかかると、簡単に、支持部11は、裏面壁17側に移動してしまう。
  そこで、図10及び図13に示されるように支持部11が辺24をヒンジとして立ち上げられて、開口部26(図5参照)が開口した状態となったときの、その開口部26の他端側(ヒンジとなる辺24に対向する側)の縁部26a(図5参照)の両端近傍に、一端側の固定金具13が支持部11に取り付けられた状態で開口部26を塞ぐように支持部11を倒したときに、一端側の固定金具13の一部(両端)を受けるストッパ部90が設けられている。
  このようなストッパ部90をフロート10に備えさせることで、支持部11で開口部26を閉じるようにしているときに、支持部11を裏面壁17側に押す力が加わったとしても、支持部11が裏面壁17側に移動しないようにできる。
  しかも、一端側の固定金具13は、ソーラパネル50を固定するための付属部品であり、その付属部品を活用しているだけなので、新たに部品を増やす必要もない。
  一方、図1に示されるように支持部11には、支持部11が表面壁16側に立ち上げられた状態で一端側を向く支持部11の面11aに、一端側の固定金具13の固定部13bと支持部11との間に指を挿入できる指挿入凹部91が設けられている。
  このため、支持部11が開口部26を閉じるように倒されている状態から表面壁16側に立ち上げようとするときには、固定部13bと支持部11との間に指を挿入して表面壁16側に支持部11を立ち上げるように引っ張るだけでよく、簡単に、開口部26を開口させることができるようになっている。
  なお、上記では、ソーラパネル50が設置されていないフロート10にアンカーロープ等の係留部材を係留させることについて説明してきたが、ソーラパネル50が設置されていると、アンカーロープ等の係留部材を係留させる作業がやり難くなるものの、アンカーロープ等の係留部材を係留させることができないわけではない。
  したがって、必要に応じて、ソーラパネル50が設置されているフロート10に対してもアンカーロープ等の係留部材を係留させるようにしてもよい。
  図14は、本実施形態に係る集合フロート部120を示す斜視図である。図14に示されるように、集合フロート部120は、複数のフロート10が互いに連結して形成されるもので、南北方向7枚×東西方向7枚から4隅の4枚を除いた計45枚のフロート10を配置した略矩形状の集合フロート部120の態様が示されている。ここでは、フロート10の前方が北側を向くように配置されている。これに合わせて北側を集合フロート部120の前方、南側を集合フロート部120の後方と呼ぶものとする。もちろん、フロート10の配置及び枚数についてはあくまでも一例でありこの限りではない。実際には、数百、数千という数のフロート10が通路ジョイント60を介して接続され、無数のソーラパネル50が設置される。
  本実施形態に係る45枚のフロート10は、ソーラパネル50が設置されている16枚の第1フロート10-1と、ソーラパネル50が設置されず代わりにパワコン130(パワコンディショナー:図15~図20参照)が設置される1枚の第2フロート10-2と、ソーラパネル50及びパワコン130の何れもが設置されていない第3フロート10tとからなるが、これらは同一のフロート10を採用している。なお、パワコン130とは、ソーラパネル50を通じて太陽光発電によって発生した直流電力を交流電力へと変換する装置である。
  図14に示されるように、第2フロート10-2は、集合フロート部120の略中央に位置する。すなわち、本実施形態においてパワコン130は、集合フロート部120における略中央に位置している。また、第2フロート10-2と南北方向及び東西方向において隣接する4枚のフロート10は、第3フロート10tである。そして、その周囲に位置するフロート10の大半が、第1フロートであるように構成される。まとめると、第2フロート10-2は、第3フロート10-3を介して間接的に第1フロート10-1に囲まれるように構成される。すなわち、パワコン130は、一定の距離を有して複数のソーラパネル50に囲まれるように構成されている。このような構成とすることで、1つのフロート10に過剰な負荷がかかることを防止し、水面下への沈み込みを回避しつつパワコン130を水上に設けることに成功した。
 (パワコンの設置)
  続いて、第2フロート10-2に対するパワコン130の設置について説明する。図15及び図16は、第2フロート10-2に架台140を設け且つこれにパワコン130を設置した態様(パワコンユニット150)を示す斜視図である。同様に、図17は、パワコンユニット150の正面図、図18は、背面図、図19Aは、右側面図、図19Bは、左側面図、図20は、分解図、図21Aは、平面図、図21BはP-P断面図を示している。
  図15~図20に示されるように、パワコン130は、第2フロート10-2において架台140を介して設置される。架台140は、ボトムフレーム141と、左側サイドフレーム142la、142lbと、右側サイドフレーム142ra、142rbと、天板143と、サブフレーム144l、144r、144bとを備える。
  ボトムフレーム141は、第2フロート10-2の表面と連結ボルト62等を介して固定設置されうるフレームであり、前後左右それぞれにおいて2本ずつ延在する。
  左側サイドフレーム142laは、左側ボトムフレーム141lから天頂方向より所定角傾斜して上方に延在し、左側サイドフレーム142lbは、左側ボトムフレーム141lから天頂方向より所定角傾斜して上方に延在する。なお、両傾斜角は異なっているが同じであってもよい。このようにして、左側サイドフレーム142la、142lbは互いに交差するように設けられている。右側サイドフレーム142raは、右側ボトムフレーム141rから天頂方向より所定角θ1傾斜して上方に延在し、右側サイドフレーム142rbは、右側ボトムフレーム141rから天頂方向より所定角傾斜して上方に延在する。なお、両傾斜角は異なっているが同じであってもよい。このようにして、右側サイドフレーム142ra、142rbは互いに交差するように設けられている。
  天板143は、左側サイドフレーム142la、142lb及び右側サイドフレーム142ra、142rbによって支持され、その下方に設けられるパワコン130に直射日光が当たるのを防いでいる。すなわち、左側サイドフレーム142la、142lb及び右側サイドフレーム142ra、142rbは、支柱部材として機能し、天板143は、日よけ部材として機能しうるものである。ここで、天板143は、水平よりも第2フロート10-2の後方側に若干傾斜していることに留意されたい。このようなわずかな傾斜を設けることによって、天板143上に、雨水、雪、土埃、葉や鳥糞等のゴミが堆積する蓋然性を低減することができる。すなわち、かかる傾斜によって架台140のメンテナンス性が向上する。なお、傾斜を大きくしすぎると、風圧の影響を受けやすくなるため、あくまでも上述の堆積が低減できる程度の傾斜(例えば、ソーラパネル50の設置傾斜が限度)程度とすることが好ましい。
  サブフレーム144l、144rは、左側サイドフレーム142la及び右側サイドフレーム142raに沿って設置されるパワコン130の後方側を支持するように、パワコン支持フレーム145から下方に延在して設けられる。そして、これらと接続され且つ底面に位置するサブフレーム144bが、ボトムフレーム141l、141rと接続されている。
  このように構成される架台140を用いることで、パワコン130を第2フロート10-2と非接触に第2フロート10-2上に設置することができる。好ましくは、第2フロート10-2の表面よりも30cm以上離間してパワコン130が設置される。特に、図21に示されるように、パワコン130は、その底面130bが第2フロート10-2の開口部26の上方に位置するように配置されている。なお、かかる開口部26に限定されるものではなく、例えば開口部26を貫通孔として実施してもよい。
  ところで、パワコン130の底面130b(図19A及び図19B参照)からは不図示の送電ケーブルが導出されるが、このように離間させることで当該送電ケーブルを第2フロート10-2の表面に沿って急激に曲げることがなくなり、これに伴って当該送電ケーブルにかかる負荷を緩和することができる。なお、パワコン130から導出される送電ケーブルは、陸地へと延在するものであるが、フロート10のように安定せず水平鉛直方向に移動する物体上に設置されているため、かかる送電ケーブルの状態にはバラツキが存在する。例えば、ある部分においては大きな張力がかかっていたり、別の部分においては弛んでいたり等である。このような送電ケーブルを少しでも良好な状態として維持できることが好ましい。
  また、パワコン130は、左側サイドフレーム142la及び右側サイドフレーム142raに沿って設置される。より詳細には、左側サイドフレーム142laと右側サイドフレーム142raとを接続するように設けられるパワコン支持フレーム145に、所定の治具146を介してパワコン130が傾斜して設置される。このため、左側サイドフレーム142la及び右側サイドフレーム142raには負荷がかかるが、パワコン支持フレーム145から延在するサブフレーム144l、144r及びこれらをボトムフレーム141と接続するサブフレーム144bによって、当該負荷を緩和するように工夫がなされている。
  以上のように、本実施形態によれば、水面下への沈み込みを回避しつつ且つパワコンを備えるフロート集合体を提供することができる。
 2.第2実施形態(第2観点に相当)
  本節では、第2実施形態について説明する。第1実施形態と共通する箇所についてはその説明を省略する。
 (集合フロート部)
  フロート10及び通路ジョイント60を用いて形成される集合フロート部120について説明する。本実施形態では、集合フロート部120とは、主としてソーラパネル50を設置するフロート10の集合体であり、いわゆるフロート集合体の主たる部分である、なお、実際のフロート集合体は、集合フロート部120の他に、陸地から水上に浮かぶ集合フロート部120へ続く桟橋(ソーラパネル50を設置していない状態のフロート10を細長く連結したもの)や、桟橋と集合フロート部120とを接続する連結フロート部等が含まれるが、ここではその図示及び説明を省略するものとする。
  図22及び図23は、本実施形態に係る集合フロート部120を示す斜視図である。図24Aは、本実施形態に係る集合フロート部120の西側から見た側面図であり、図24Bは、本実施形態に係る集合フロート部120の平面図である。図22~図24に示されるように、集合フロート部120は、複数のフロート10が互いに連結して形成されるもので、ここでは、南北方向9枚×東西方向9枚である計81枚のフロート10を配置した矩形状の集合フロート部120の態様が示されている。ここで後述の基端フロート10fsを除くフロート10の前方が北側を向くように配置されている。これに合わせて北側を集合フロート部120の前方、南側を集合フロート部120の後方と呼ぶものとする。もちろん、フロート10の配置及び枚数についてはあくまでも一例でありこの限りではない。実際には、数百、数千という数のフロート10が通路ジョイント60を介して接続され、無数のソーラパネル50が設置される。
  本実施形態に係る81枚のフロート10は、周囲を構成する32枚の外周フロート10sと、49枚の内部フロート10iとからなるが、これらは同一のフロート10を採用している。本実施形態では、内部フロート10iそれぞれにソーラパネル50が設置されてるが、外周フロート10sにはソーラパネル50が設置されていない。外周フロート10sのうち、集合フロート部120における北側の一端(便宜上、集合フロート部120の基端と定義する)に位置する外周フロート10sは、基端フロート10sfである。本実施形態においては、集合フロート部120が矩形状であるため、基端フロート10sfは、当該矩形における所定の一辺に沿って配置される外周フロート10sである。
  ここで、図24Bにおける集合フロート部120の一部である集合フロート部120pに着目されたい。図25は、集合フロート部120pの斜視図、図26Aは、集合フロート部120pの西側から見た側面図、図26Bは、集合フロート部120pの平面図である。これらの図に示されるように、基端フロート10sfは、これ以外のフロート10とは逆向きに配置されている。基端フロート10sfと、隣接する内部フロート10iとの固定方法は、特に限定されるものではないが、例えばフロート10の一端同士を接続するような専用のジョイント(不図示)を用いてもよいし、紐(不図示)で縛る等で対応してもよい。
  そして基端フロート10fsには、風よけ部材として機能するダミーパネル50dが設置される。なお、ダミーパネル50dの構造は、ソーラパネル50と同一でありフロート10への設置方法も上述の説明の通りとして省略する。同一の構造を採用することで、フロート10をそのまま利用することができる上で、ソーラパネル50とは異なり且つより有利な部材(例えば、コスト、軽量性、剛性の強さ等)を選択することができる。すなわち、全体として初期費用を低減することができる。もちろん、風よけ部材としてソーラパネル50をそのまま採用してもよい。これらは設置条件によって適宜選択的に採用することが好ましい。
  基端フロート10sfと内部フロート10iとが逆向きに配置されていることにより、基端フロート10sfに設置されたダミーパネル50dと、これに隣接する内部フロート10iに設置されたソーラパネル50とは、互いに逆向きに傾斜している。換言すると、ソーラパネル50は、内部フロート10iの表面に対して南側(集合フロート部120の後方側)を向くように傾斜して設置され、ダミーパネル50dは、基端フロート10fsの表面に対して北側(集合フロート部120の前方側)を向くように傾斜して設置される。より詳細には、図26Aに示されるように、ソーラパネル50の法線L1が天頂方向よりも南を向くように傾斜し、ダミーパネル50dの法線L2が天頂方向よりも北を向くように傾斜している。
  また、基端フロート10sfと内部フロート10iとが逆向きに配置されていることにより、図26Bに示されるように、互いに隣接する内部フロート10iに設置されたソーラパネル50間の距離d1は、基端フロート10sfに設置されたダミーパネル50dとこれに隣接する内部フロート10iに設置されたソーラパネル50との距離d2に比して短くなることを特徴とする。なお、内部フロート10iどうしの連結については、上述に係る「ソーラパネル他端側の固定」の記載を参照されたい。
  このように、集合フロート部120の基端において風よけ部材として機能するダミーパネル50dが設置されることにより、ソーラパネル50が架台から外れてしまうことや、架台自体が持ち上げられるといった問題が緩和される。更には、ソーラパネル50ごとに個別に風よけ部材を設ける場合、水上での使用は水面下への沈み込みを引き起こす蓋然性があるが、本実施形態にあっては集合フロート部120全体として、基端フロート10sfに風よけ部材であるダミーパネル50dを設置することで、かかる沈み込みの問題も解消することができ、また、コスト面においても個別に設ける場合に比して軽減されうるという効果を奏する。
  もちろん上述の通り集合フロート部120が矩形状であるのはあくまでも一例であり、集合フロート部120の形状に関わらず集合フロート部120の北側の一端(基端)に位置するフロート(基端フロート10sf)に風よけ部材であるダミーパネル50dを設置することで、集合フロート部120の形状に関わらず上述の効果を奏することにも留意されたい。
 (風圧荷重の解析)
  続いて、本実施形態に係る集合フロート部120の効果検証のための解析結果について説明する。ここでは、上述の本実施形態に係る集合フロート部120を実施例とし、図27及び図28にそれぞれ示される集合フロート部120a、120bを比較例として採用した。なお、図27Aは、集合フロート部120aの西側から見た側面図、図27Bは、集合フロート部120aの平面図である。図28Aは、集合フロート部120bの西側から見た側面図、図28Bは、集合フロート部120bの平面図である。
  図27に示されるように、比較例1に係る集合フロート部120aは、東西方向9枚×南北方向9枚の計81枚のフロート10のすべてにソーラパネル50が設置されており、実施例に係る集合フロート部120のように基端フロート10sfを逆向きに配置する構成は採用されていない。また、図28に示されるように、比較例2に係る集合フロート部120bは、東西方向9枚×南北方向9枚の計81枚のフロート10のうち、内部フロート10iにソーラパネル50が設置され、外周フロート10sにはソーラパネル50が設置されていない。特に、実施例に係る集合フロート部120のように基端フロート10sfを逆向きに配置してこれにダミーパネル50dを設置するといった構成は採用されていない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
  表1は、所定風速vを持って風が北から南に向いて吹く場合(図24、図27及び図28に記載の矢印を参照)での、水平方向の風荷重及び鉛直方向(揚力方向)の風荷重を示している。ここで、「行」とは、東西方向に配置されるフロート10の単位であり、例えば1行目であれば基端フロート10sfを示している。ここでは、比較例1における鉛直方向の荷重の合計値(すなわち揚力)を100として、その相対値が示されている。本実施例にあっては、比較例1と比して水平方向において約35%、鉛直方向において約32%の荷重低減が見込まれる。比較例2と比して水平、鉛直方向ともに約10%の荷重低減が見込まれる。すなわち、実施例に係る集合フロート部120は、比較例1、2と比して効果的に風圧荷重を低減しているということがわかったといえる。
  以上のように、本実施形態によれば、水上に適した風圧対策を備え且つ製造コストが安価なフロート集合体を提供することができる。
 3.第3実施形態(第3観点に相当)
  本節では、第3実施形態について説明する。第1及び第2実施形態と共通する箇所についてはその説明を省略する。
 (係留部材)
  ここでは、フロート10を水上の所定位置に係留するための係留部材100について説明する。図29は、本実施形態に係る係留部材100を示す概念図である。本実施形態において係留部材100は、線状部材101と、固定部材105とからなる。線状部材101は、例えばその一端101aが第1接続部として機能し水上に浮かぶフロート10における係留部70(後述)と接続されて水中に垂下され、その他端101bが第2接続部として機能し水底に位置する固定部材105と接続される。
  本実施形態において、線状部材101は、水上(水面)から水底方向に向かって順に、チェーン102、金属製ワイヤ103(何れも特許請求の範囲における「金属製部材」の一例)、及び樹脂製ロープ104を有し、これらがこの順に接続されてなるものである。
  図30は、図29に示される係留部材100の部分拡大図であって、特に線状部材101におけるチェーン102を示す概念図である。チェーン102は、複数のチェーン素子102eが互いに挿通し合って連結されている一般的な鎖状の部材である。チェーン102を採用することによって、線状部材101の長さの微調整が可能となる。すなわち、線状部材101を最長にして使用する場合であれば、チェーン102を構成するチェーン素子102eのうち基端に位置するチェーン素子102efを第1接続部として、後述の係留部70と接続すればよい。或いは、それよりも短い長さにして使用する場合であれば、適宜、チェーン素子102efよりも後続(つまり水底に近い側)のチェーン素子102eを第1接続部として、係留部70と接続すればよい。特に、池や湖の水底までの距離(水深)は、位置によって異なることとなるが、チェーン102を採用することで、このような水深の分散に関わらず適切な長さの線状部材101を実現することができる。
  続いて、チェーン102及び金属製ワイヤ103だけではなく樹脂製ロープ104が採用されていることに留意されたい。フロート10においてソーラパネル50は発電効率を上げるためにフロート10自体の所定の一端側(南側)へ傾斜しているため、背面からの風力が揚力となってフロート10が持ち上がる方向に負荷がかかりやすい。その結果、線状部材101にも相当の負荷がかかることとなる。本実施形態にあっては、金属製ワイヤ103やチェーン102等の金属製の部材に加え、より弾性のある樹脂製ロープ104が採用されている。このような構成により、線状部材101にかかる負荷によって線状部材101が劣化することが抑制されている。
  なお、樹脂製ロープ104を用いて上述の効果を奏すれば好ましく、上述の構成に限定されるものではない。同一の樹脂製ロープ104を採用することが好ましく、特に同じ長さの樹脂製ロープ104を採用することができる。バリーエーションとしては、例えば、水深に関係なく全ての位置において同じ長さの樹脂製ロープ104を採用してもよいし、隣接しているn本の樹脂製ロープ104のうちk本を同じとしてもよい(1<k<nとする)。ここでは、(n,k)=(3,2)、(4,2)、(4,3)、(5,2)、(5,3)、(5,4)、(6,2)、(6,3)、(6,4)、(6,5)、(7,2)、(7,3)、(7,4)、(7,5)、(7,6)等が好適である。
  ところで、フロート10の集合体の端部(便宜上、辺と呼ぶ)に係留部材100が接続されることとなるが、上述の同じ長さの樹脂製ロープ104の採用に関して、辺ごと(北側の辺、南側の辺等)に実施してもよい。各辺に接続される係留部材100のうち、好ましくは、P%以上の樹脂製ロープ104が同一の長さとするとよい。好ましくは、P=40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
  また、図31に示されるように、フロート10の集合体において風が北から南に向かって吹く。この風が吹いた際に北側の辺を構成するフロート10にかかる揚力が大きいため、北側に設置する樹脂製ロープ104の本数は必然的に多くすることとなるが、このうち、同じ長さを有する樹脂製ロープ104の占める割合を高くする(つまり、同じ長さを有する樹脂製ロープ104の設置密度を高くする)ことが好ましい。還元すると上述のPの値を他の辺に比べ高くすることが好ましい。更に北側の中でも両角に位置する係留部材100に含まれる樹脂製ロープ104は、更に揚力が大きくなるため、同じ長さを有する樹脂製ロープ104の占める割合より高くすることが好ましい。ここで、図31に関連して補足すると、係留部材100を接続するフロート10には、ソーラパネル50を設置しておいてもよいが、組み付け作業性(組み付け後の点検しやすさ、交換作業性)から、ソーラパネル50を設置しないフロート10(いわゆるカラフロート)を設けた方が好ましい。ここでは、長方形状のフロート10の集合体であって、4辺を構成するフロート10にはソーラパネル50を設けないものとしている。なお、あくまでも例であってこの限りではない。例えば、北側の辺を構成するフロート10だけをカラフロートとしてもよい。そして、このようなカラフロートにフロート10に係留部材100が設けられることが好ましい。
  また、すべての係留部材100のうち、好ましくは、Q%以上の樹脂製ロープ104が同一の長さとするとよい。好ましくは、Q=40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
  このように構成することで各係留部材100における樹脂製ロープ104の伸び幅が等しくなり、特定の樹脂製ロープ104(特に短いもの)に力が偏ってかかることが防止される。また、水深の浅い位置では、金属製ワイヤ103を不採用とし、チェーン102及び樹脂製ロープ104からなる線状部材101を採用してもよい。更には、線状部材101をすべて樹脂製ロープ104で構成してもよい。
  特に、樹脂製ロープ104として、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエーテル、フッ素樹脂等を採用することが好ましい。更に添加剤として、紫外線吸収剤、抗酸化剤、カーボンブラック、エラストマー(柔軟成分)を含有してもよい。ポリプロピレン、ポリエチレンは水よりも比重が小さい。一方で、金属製ワイヤ103は、水よりも比重が大きい。線状部材101がフロート10と後述の固定部材105とを接続している構成となっているため、線状部材101の比重が水よりも大きければ、フロート10を水底方向(鉛直下方向)へ引っ張るように力がかかり、一方で線状部材101の比重が水よりも小さければ、固定部材105を水面方向(鉛直上方向)へ引っ張るように力がかかることとなる。このため、フロート10及び固定部材105にかかる力を小さくするには、線状部材101の比重を水の比重に近づくように、チェーン102、金属製ワイヤ103、及び樹脂製ロープ104を適宜組み合わせることが好ましい。また、樹脂製ロープ104として、ポリアミドを採用することで硬く、伸び率が大きく摩耗もしにくいという好適な樹脂製ロープ104を作製することができる。
  例えば、線状部材101全体の長さをL0、このうちの樹脂製ロープ104の長さをL1とすると、L1/L0の値は、例えば、0.2~0.9であり、好ましくは、0.3~0.8であり、更に好ましくは0.4~0.6あり、具体的には例えば、L1/L0=0.20、0.25、0.30、0.35、0.40、0.45、0.50、0.55、0.60、0.65、0.70、0.75、0.80、0.85、0.90であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。また、金属製ワイヤ103の長さをL2とすると、L1/L2の値は、例えば、0.3~10.0であり、好ましくは、0.4~7.0であり、更に好ましくは0.5~5.0あり、具体的には例えば、L1/L2=0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、2.0、3.0、4.0、5.0、6.0、7.0、8.0、9、10.0であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
  線状部材101(樹脂製ロープ104)の水底側の他端101bと接続されている固定部材105は、例えばアンカー(錨)である。つまり固定部材105が水底における地中に埋め込まれるような構成を有し、これにより固定部材105が固定されることとなる。形状は特に限定されるものではなく、例えば複数の長尺なパーツを異なる角度を有して水底における地中に埋め込むことが考えられる。このように異なる角度を有して埋め込むことで、固定部材105が地中から抜け出てしまうことが防止されうる。アンカーを採用するメリットとしては、アンカー自体が軽量で運搬に適していることが挙げられる。ただし、地中への埋め込みに際して潜水士や特殊機器等が必要となるというデメリットもある。
  ところで、異なる位置に位置する複数のフロート10に際して、これらを係留するための係留部材100における線状部材101にかかる力は均等であることが好ましい。しかしながら、上述の通り位置によって水深は異なり、また、水底にヘドロなどが溜まっていると、アンカーの固定具合に差が生じてしまい、その結果、線状部材101にかかる負荷にも分散が生じてしまう。そして、線状部材101のアソビにズレが生じて、比較的短い線状部材101にかかる力が大きくなり、線状部材101が切れてしまうことが考えられる。本実施形態では、上述の通り樹脂製ロープ104を採用することで、このような蓋然性が抑制されている。
  なお、固定部材105としてアンカーに代えて複数のシンカーを採用してもよい。シンカーとは、水に比して大幅に比重の大きいコンクリートや重金属等のおもりである。上述のアンカーとは異なり、潜水士や特殊機器等が必要ない点や、アンカーに比べて水底の状態に関わらず一定の固定性が発揮できるというメリットが挙げられるが、デメリットとしては、重量なシンカーを複数用意することとなり運搬作業や、太陽光発電事業終了後に水底から引き上げる作業(回収)が困難であるといえる。
  固定部材105は、線状部材101の他端101bを固定する固定部105a(例えば、アイボルト等)を備え、相当の強度を要することから通常は金属製の固定部105aが採用される。そして、異なる金属同士が接すると電蝕が起きて、脆弱化、錆びの原因となる。本実施形態に係るフロート10のように、長期間(例えば、20年等)設置する場合、部材同士のこすれ等も多く、上述の脆弱化や錆びには特に注意を払う必要がある。したがって、電蝕を防ぐために、接触する部材間においては同一種類の金属を採用するか、又は電蝕を防ぐメッキ加工が施されることが好ましい。なお、本実施形態においては、このような電蝕を考慮して、固定部材105と金属製ワイヤ103との間に樹脂製ロープ104を配置していることに留意されたい。
 (係留方法)
  続いて、係留部材100を用いたフロート10の係留方法について説明する。以下、ステップS1~S8に沿って説明するものとする。
 [開始]
 (ステップS1)
  フロート10の係留にさしあたり、水底までの大まかな距離を含む池/湖の形状を把握する。これは、水深計等で測定する場合もあれば、事前に池/湖の保有者等に情報提供してもらう場合もある(ステップS2に続く)。
 (ステップS2)
  ステップS1にて把握された池/湖の形状と、フロート10の集合体(集合フロート部含む)の大きさ(特に、設置するソーラパネル50の枚数に依存)とに基づいて、各フロート10や通路ジョイント60等といった全体のレイアウトを決定する(ステップS3に続く)。
 (ステップS3)
  風洞解析を行って、フロート10の集合体を池/湖の所定位置に浮かべるために必要な係留部材100の個数や、北側に何箇所といった具体的な位置等を決定する(ステップS4に続く)。
 (ステップS4)
  具体的な設置箇所の深さを計測する。ここでは、棒状部材が直線状の管状部材を通過するように構成される所定の計測具が用いられる。深さは、当該棒状部材が進まなくなる(打ち付けができなくなる)まで行われることで計測されうる(ステップS5に続く)。
 (ステップS5)
  ステップS4に計測された深さに合わせて、係留部材100に係る具体的な部材を選定する。例えば、樹脂製ロープ104の長さ(上述の通り原則的に同一の長さのものを採用)や、金属製ワイヤ103の長さは、このステップにおいて決定されうるものである(ステップS6に続く)。
 (ステップS6)
  固定部材105を水底に設置する(ステップS7に続く)。
 (ステップS7)
  ステップS6において設置された固定部材105から、水面までの距離を測定する。特に、固定部材105としてアンカーを採用した場合は、ステップS4において実施した測定値と異なる傾向(たいていは、ステップS4における測定値よりも深い値となる)があり、これを考慮した上で計測である(ステップS8に続く)。
 (ステップS8)
  最後に、フロート10における係留部70と接続するチェーン素子102eを選択することでチェーン102の長さを調整し、ひいては係留部材100における線状部材101の長さを調整することとなる。
 [終了]
 (係留のためのフロートの構成)
  続いて、係留部材100を用いて係留するためのフロート10の構成について説明する。本実施形態のフロート10は、上述したように、開口部26を有する環状フロート部30を備えている。具体的には、上記でも説明したとおり、開口部26は、開口部26に対応する表面壁16と裏面壁17とを合わせて構成され、開口部26の一端側の内壁面に繋がる辺24をヒンジとして開口部26を開口させるように表面壁16側にソーラパネル50の一端部51側(一端側)を支持する支持部11が立ち上げられることで形成されている。
  そして、図6に示されるように開口部26を形成するように、支持部11が立ち上げられると、その開口部26からフロート10の中央の裏面壁17側の領域Fにアクセスすることができるようになっている。
  このフロート10の中央の領域Fは、矩形状のフロート10の四隅から対角線を引いたときに交点が位置するあたりに位置し、ほぼ重心位置になっている。このような重心位置に係留部材100における線状部材101(特にチェーン102)を固定するようにすれば、強い風等によって、フロート10が移動しようとしたときに、線状部材101の引っ張るような引き留め力は、フロート10が傾いたりすることがない姿勢安定性が高い重心位置に加わることになるため、フロート10の姿勢が悪くなることが回避できる。
  また、フロート10の周囲の縁部近くに作業者が乗ったとすると、場合によっては、フロート10が傾いて作業者が水中に落下することも考えられ、フロート10の周囲の縁部近くに作業者が乗らなければ線状部材101をフロート10に固定する作業が行えないとすると極めて作業性が悪い。なお、このような水中への落下を考慮してフロート10の周囲の縁部近くに船等で近づいて作業することもできるが、この場合であっても船からの作業となるため、決して作業性はよくない。
  一方、フロート10の中央の領域Fは、上述したように、姿勢安定性が高い重心位置にあるため、この近くに作業者が乗っていたとしても、フロート10のバランスが崩れ難くい。
  したがって、フロート10の中央の領域Fに線状部材101を固定するようにすると、線状部材101をフロート10に固定する作業のときに、フロート10のバランスが崩れることがないため、線状部材101をフロート10に固定する作業が行い易い。
  そこで、このフロート10のほぼ中央の領域Fに線状部材101を係留させる係留部70を設けるようにしており、以下、具体的に係留部70について説明する。図5に示されるように係留部70は、開口部26の近傍(他端側近傍)、より具体的には開口部26を挟んで立ち上げられた支持部11と対向する開口部26の縁部26aに隣接して設けられている。
  そして、係留部70は、図5に示されるように表面壁16が裏面壁17側に凹むように形成されているとともに、図6に示されるように係留部70は、裏面壁17も表面壁16側に凹むように形成されている。つまり、係留部70は、表面壁16と裏面壁17とを合わせ剛性を高めるように構成されている。
  図12は、図3B及び図4BのD-D線に沿ったD-D線断面図であり、図12Aはアイボルト80等の係留部材を固定する部品を取り付けていない状態を示す図であり、図12Bはアイボルト80のリング80aが裏面壁17側に位置するようにアイボルト80等の係留部材を固定する部品を取り付けている状態を示す図であり、図12Cはアイボルト80のリング80aが表面壁16側に位置するようにアイボルト80等の係留部材を固定する部品を取り付けている状態を示す図である。
  そして、図12B及び図12Cに示されるようにフロート10は、付属部品として、線状部材101(チェーン102)を固定するリング80aを有するアイボルト80と、リング80aから延びて先端に螺合溝が設けられた本体部80bを有するアイボルト80の螺合溝に螺合するナット81と、を備えており、それに対応して、係留部70は、アイボルト80の本体部80bを通す第1貫通孔71を有している。
  また、図12B及び図12Cに示されるようにフロート10は、付属部品として、係留部70の表面壁16側又は裏面壁17側に配置される第1固定板82と、第1固定板82を係留部70に固定する一対の第1ボルト83と、第1ボルト83に螺合する一対の第1ナット84と、を備えており、それに対応して、係留部70は、第1貫通孔71を挟んで設けられた第1ボルト83を通す一対の第2貫通孔72を有している。
  そして、第1固定板82は、第1貫通孔71及び第2貫通孔72に対応して設けられた、アイボルト80の本体部80b及び第1ボルト83を通す3つの貫通孔82aを有している。
  なお、図3B、図4B、図5及び図6に示されるように第1貫通孔71及び第2貫通孔72は、係留部70に開口部26の他端側の縁部26a(図5参照)に沿った方向に並んで設けられている。
  図12Bは、チェーン102(図12Bにおいては視認性を考慮して不図示)における所望のチェーン素子102eとリング80aとを互いに挿通することで接続して、フロート10を係留するときの形態として使用する場合であり、このため、アイボルト80のリング80aが水面側となる裏面壁17側に位置するように配置されている。
  この場合、フロート10が風等によって移動しようとするときに、線状部材101がフロート10を引き留めようとする力は、アイボルト80をフロート10の裏面壁17から表面壁16と反対側となる方向(図の下側)に引っ張る力として働く。
  このときに、アイボルト80が位置するフロート10の局所的な位置に応力が集中すると、樹脂製であるフロート10が破損するおそれがある。このため、本実施形態では、図12Bに示されるように係留部70の表面壁16側に厚みのある第1固定板82を設け、アイボルト80の本体部80bが第1固定板82を貫通するように配置した後、第1固定板82を貫通したアイボルト80の本体部80bの先端にナット81を螺合させることで、第1固定板82を係留部70の表面壁16上に固定し、その引っ張る力が第1固定板82を介して係留部70全体に分散されるようにしている。
  なお、第1固定板82は、線状部材101が引っ張る力を、直接、受けることになるため厚みが厚いだけでなく、素材としての強度も高いことが好ましく、例えば、金属製のプレート等を好適に用いることができる。ただし、第1固定板82は必要に応じて設ければよく、必ずしも設けなければならないものではない。
  このため、係留部70の局所的な位置に線状部材101の引っ張る力が集中することが避けられるので、係留部70が破損することが回避できる。
  なお、本実施形態のように、アイボルト80を挟んで一対の第1ボルト83と第1ナット84で第1固定板82を係留部70に対して固定するようにしておくことで、第1固定板82の固定を安定したものとすることができる。
  一方、線状部材101の他端101bを池や湖の底に位置する固定部材105に接続するのではなく、池や湖の周囲の陸上に固定したいとき等もあり、この場合には、アイボルト80のリング80aがフロート10の表面壁16側に位置するほうが都合がよい。
  このように、アイボルト80のリング80aを表面壁16側に位置するように設置すると、線状部材101がフロート10を引き留めようとする力が、先ほどとは逆にかかることになるので、この場合、図12Cに示されるように第1固定板82を係留部70の裏面壁17側に設置するようにするとよい。
  本実施形態では、アイボルト80の本体部80bを通す、係留部70に設けられた第1貫通孔71が表面壁16を裏面壁17側に先細りする形状に凹ませたテーパ部71aを有するようにして、補強リブ構造を有するものとしている。
  このため、第1固定板82が裏面壁17側に配置されるときに、このテーパ部71a内にアイボルト80のリング80aが落ち込まないように、付属部品として、図12Cに示されるようにテーパ部71aを覆うように係留部70の表面壁16上に設けられる第2固定板85を備えるようにしている。
  ただし、この第2固定板85には、線状部材101がフロート10を引き留めようとするときに、それほど強く力がかかるわけではないので、図12Cに示されるように第1固定板82ほど厚みのあるものでなくてよい。
  なお、この第2固定板85もアイボルト80の本体部80bが貫通できる必要がるので、第1貫通孔71に対応する位置に、アイボルト80の本体部80bを通す貫通孔を有するものになっている。
  上記では、水中と陸上に固定されたアンカーローブ等の係留部材の固定場所別に説明の都合上説明を行ったが、多数(複数)のフロート10を集合させた集合フロート部に接続される線状部材101は、水中及び陸上に固定されたアンカーローブ等の係留部材が混在していてよいことは言うまでもない。
  つまり、集合フロート部では、安定して係留できるように、複数個所に線状部材101が接続されるため、その複数個所のうちのいくつかが固定部材105を介して水中に固定された線状部材101に接続され、残る箇所が陸上に固定された線状部材101に接続されるようにしてよいことはいうまでもない。
  ここで、例えば、特許文献1では、フロート10の四隅に固定用耳部が設けられるとともに連結用要素の四隅にも固定用耳部が設けられて、それら固定用耳部を留めピンで連結することでフロート10を集合させることが行われているが、この場合、外形が矩形状となるようにフロート10を集合させると、集合したフロート部の四隅にしか固定用耳部が残らないため、4つの線状部材101しか接続できないことになる。このように、線状部材101をフロート10の連結構造を利用して行っている場合、その連結構造が使用されている部分には、係留部材100を係留することができない。
  一方、本実施形態では、フロート10を集合させるときの連結構造とは別に、線状部材101(チェーン102)を係留する係留部70が設けられているため、フロート10を集合させて集合フロート部としたときに、通路等に使用されるフロート10であれば、どのフロート10にでも線状部材101を係留させることができ、係留部材100の設置の自由度が極めて高い。
  そして、特許文献1の場合には、上述したように、4箇所でしか線状部材101に接続できない場合があり、そうすると、集合したフロート部が動こうとするときの力全体の25%ずつを各線状部材101が受け持つころになるが、1本でも線状部材101が破断すると、集合したフロート部が動こうとするときの力全体の33%もの力が、残る各線状部材101に加わることになり、一気に線状部材101の破断確率が上昇するため、係留安定性に不安がある。
  しかしながら、本実施形態のフロート10であれば、通路等に使用されるフロート10であれば、どのフロート10にでも線状部材101を係留させることができるため、集合フロート部を係留するための線状部材101の数を大幅に増やすことができ、各係留部材にかかる力を小さくすることができるため、線状部材101が破損する確率を大幅に低減することができるとともに、仮にいずれかの係留部材が破損しても、残る係留部材に大きな力が加わる状態となることを回避することができる。したがって、集合フロート部の高い係留安定性を得ることができる。
  また、このことは、1つの線状部材101に接続されている固定部材105の重量を減らしても、その分、集合フロート部に接続される線状部材101の本数を増やすことで、集合フロート部を十分に係留できることも意味している。このため、線状部材101の重量を減らしておくことで、ソーラパネル50の使用が終了して、集合フロート部等を撤去しなければいけない場合に、固定部材105の引き上げ作業等が容易に行えるようになる。
  なお、線状部材101が係留されるフロート10の係留部70においても、一箇所当たりにかかる力が軽減できるため、線状部材101が破損する確率が低減できるのと同様に、係留部70が破損する確率も大幅に低減することができる。
  また、フロート10の中央側という、線状部材101がフロート10を引き留めようとする力が加わった場合でも、フロート10が傾くことなく安定した姿勢を保てる位置に、係留部70が設けられているため、姿勢安定性のよいフロート10の係留が可能である。
  一方、このようなフロート10の中央側の位置に係留部70を設けると、そこにアクセスできる開口部26が存在しないとすれば、線状部材101を係留部70に係留する作業が行い難い位置である。
  しかしながら、本実施形態では、その係留部70の近傍に開口部26が存在するので、簡単に係留部70の裏面壁17側にアクセスすることができ、アイボルト80のリング80aが裏面壁17側に設けられているときにも、簡単に、そのリング80aに線状部材101における所望のチェーン素子102eを接続(係留)する作業が行える。
  さらに、集合フロート部の中央側等であっても、ソーラパネル50を設置しないフロート10を設けるようにすれば、そのフロート10に対しても簡単に線状部材101を係留させることができる。
  したがって、本実施形態のフロート10を用いて構成される集合フロート部であれば、集合フロート部の周囲に限らず、集合フロート部の中央側であっても線状部材101で係留することが可能である。
  ところで、本実施形態のフロート10は、通路等としても使用できるものであり、このような使用形態のときには、開口部26が閉じられていることが好ましい一方、係留部70の裏面壁17側にアクセスしたいときには、簡単に、開口部26を開口できるようになっていることが好ましい。なお、以下で説明するように、簡単に開口部26を開け閉めできる構成にしておくと、平常時は開口部26を閉じて通路としての利便性を高めつつ、線状部材101を点検するときには、簡単に開口部26を開口させることができるため、点検作業が簡単に行えるという利点もある。
  そこで、本実施形態では、簡単に、開口部26を閉じたり開いたりすることができるようにしており、以下、この開口部26を簡単に閉じたり、開いたりすることができる構成について説明する。
  図13は、開口部26の開閉機構を説明するための断面図である。具体的には、図10のE-E線に沿ったE-E線断面図であり、図10では、一端側の固定金具13が支持部11に取り付けられていない図になっているが、図13では、支持部11に一端側の固定金具13を取り付けた状態を示している。
  上述したように、開口部26は、支持部11を立ち上げることで形成されているため、開口部26の内形と支持部11の外形はほぼ同じ形状をしている。このため、この支持部11で開口部26を閉じるようにしても、支持部11を裏面壁17側に押す力がかかると、簡単に、支持部11は、裏面壁17側に移動してしまう。
  そこで、図10及び図13に示されるように支持部11が辺24をヒンジとして立ち上げられて、開口部26(図5参照)が開口した状態となったときの、その開口部26の他端側(ヒンジとなる辺24に対向する側)の縁部26a(図5参照)の両端近傍に、一端側の固定金具13が支持部11に取り付けられた状態で開口部26を塞ぐように支持部11を倒したときに、一端側の固定金具13の一部(両端)を受けるストッパ部90が設けられている。
  このようなストッパ部90をフロート10に備えさせることで、支持部11で開口部26を閉じるようにしているときに、支持部11を裏面壁17側に押す力が加わったとしても、支持部11が裏面壁17側に移動しないようにできる。
  しかも、一端側の固定金具13は、ソーラパネル50を固定するための付属部品であり、その付属部品を活用しているだけなので、新たに部品を増やす必要もない。
  一方、図1に示されるように支持部11には、支持部11が表面壁16側に立ち上げられた状態で一端側を向く支持部11の面11aに、一端側の固定金具13の固定部13bと支持部11との間に指を挿入できる指挿入凹部91が設けられている。
  このため、支持部11が開口部26を閉じるように倒されている状態から表面壁16側に立ち上げようとするときには、固定部13bと支持部11との間に指を挿入して表面壁16側に支持部11を立ち上げるように引っ張るだけでよく、簡単に、開口部26を開口させることができるようになっている。
  なお、上記では、ソーラパネル50が設置されていないフロート10に線状部材101を係留させることについて説明してきたが、ソーラパネル50が設置されていると、線状部材101を係留させる作業がやり難くなるものの、線状部材101を係留させることができないわけではない。
  したがって、必要に応じて、ソーラパネル50が設置されているフロート10に対しても同様に線状部材101を係留させるようにしてもよい。
  以上のように、本実施形態によれば、線状部材の劣化を抑制可能に構成されるソーラパネル用フロートシステムを提供することができる。
 4.第4実施形態(第4~第6観点に相当)
  以下、本発明の第4実施形態に係るフロート10(特に新型フロート10n)及びこれを含むフロート集合体1について、図面を参照しながら詳細に説明する。
  図32は、フロート集合体1の一例且つ一部を示すものであり、プラスチックの成形体として形成されるフロート10である新型フロート10nの上にソーラパネル50が設置されている。一方、ソーラパネル50が設置されていないフロート10は、旧型フロート10oであり、本実施形態に係る新型フロート10nよりも幅広形状を有する。以後、新旧を区別しない場合は、単にフロート10と呼ぶものとする。
  各フロート10は、プラスチック成形体として形成される通路ジョイント60(新旧ともに共通)により連結されている。ここで、通路ジョイント60は、各フロート10の上面においてフロート10と結合されており、通路ジョイント60の連結方向においてフロート10が所定の間隔で結合され、したがって隣接するフロート10間には所定の間隙が形成されている。
  一方、通路ジョイント60による連結方向と直交する方向の連結は、各フロート10のひさし状の端部間を連結することで行っている。フロート10を浮かせた時にひさし状の端部は水面から離間していることから、当該方向(通路ジョイント60による連結方向と直交する方向)においても、各フロート10間には間隙が形成されることになる。なお、連結がなされた2つのフロート10(特にここでは新型フロート10n)は、図42に示されるように、その一部が重なり合うことを特徴とする。このような構成によって、本来であれば1つのフロート10にかかる荷重を前後のフロート10へ分散することができる。同様に、フロート10と通路ジョイント60とを連結するにあたり、その一部が重なり合うことを特徴とする。このような構成によって、本来であれば1つの通路ジョイント60にかかる荷重を隣接するフロート10へ分散することができる。特に、通路ジョイント60上を人が歩行する際に、このような力の分散が重要となることに留意されたい。なお、図43に示されるように、重なっている状態での接続領域418において、固定に使用するコンプレッション部419の幅又は面積よりも重なり合っている重複領域418aの幅又は面積の方が大きいことに留意されたい。
  以上の構成のフロート集合体1では、所定の連結方向において、プラスチック成形体として形成される通路ジョイント60により連結されるとともに、これと直交する方向において、フロート10のひさし状の端部間が連結されており、いずれの間隔も一定に保たれている(不変である)。したがって、水に対する抵抗が常に小さい状態とされる。
  また、フロート集合体1では、通路ジョイント60で連結されており、フロート10間の間隔を大きく取ることができる。フロート10間の間隔が大きくなることで、フロート集合体1が波の影響を受け難くなり、浮かべている位置から不用意に動くことが防止できる。通常、フロート集合体1は、波で動かないようにアンカーを設置したり陸と繋ぎとめたりしており、満潮干潮差や雨天前後の水嵩の変動を想定し、係留にアソビを設けている。フロート集合体1は、フロート10間の間隔が大きいことから、波等による水の流れを受け流し易く、不用意に動いてしまうことがない。
  また、背景技術として説明したとおり、ソーラパネルを介して太陽光発電により生成される電力は直流であって家庭用電源等に使用される電力は交流であるため、直流から交流に変換するパワコン(パワーコンディショナー)が必要となる。本実施形態に係るフロート集合体1では、図32に示されるように一例としてパワコン130が旧型フロート10o上に設置されている。不図示ではあるが、ソーラパネル50とパワコン130とは、多数の電源ケーブルを介して接続されることとなり、また、パワコン130から陸地に向かって送電する電源ケーブルも必要となる。
  続いて、新型フロート10nや通路ジョイント60、新型フロート10n上に載置されるソーラパネル50といったフロート集合体1の構成要素について詳述する。
  図33~図37は、新型フロート10nにソーラパネル50を設置した状態を示す図であり、図38及び図39は新型フロート10nからソーラパネル50を外した状態を示す図である。また、図40及び図41は、図32の部分拡大図である。
  フロート10は、多数のフロート10が通路ジョイント60(図32及び図40参照)で連結されて、ソーラパネル50を設置するフロート集合体1を構成する。フロート集合体1は、例えば数千個(多いものでは1万個)ものフロート10が集合する部分であり、そのフロート集合体1に用いられているフロート10のうち、一部のフロート10には、ソーラパネル50を設置せず、ソーラパネル50の保守点検を行うための通路とされている(かかる場合は、旧型フロート10oを採用することが好ましい)。また、通路は、ソーラパネル50からのケーブルを敷設するのにも利用されている。
  ところで、より詳細には、図40に示されるように、フロート10の前後方向に垂直な方向において隣り合うフロート10(例えば新型フロート10n)どうしは、それぞれの両端が通路ジョイント60を介して接続されている。このため、2つのフロート10とこれらを接続する2つの通路ジョイント60との間には、空間75が生じることとなる。
  そして、本実施形態に係るフロート集合体1においては、空間75を横断するように、細長部材470が複数設けられている。図示の通り、隣り合う通路ジョイント60間において配置してもよいし、フロート10間において配置してもよい。例えば細長部材470は、例えば断面がコの字状の金属製パイプである。このような細長部材470を配置することによって、従来はデッドスペースであった空間75に電源ケーブルを配設することが可能となる。なお、電源ケーブルの配設の向きは図40の矢印に示される通りであることに留意されたい。もちろん、細長部材470に代えて、板状の部材を配置してもよいが、コスト及び重量を考慮すると、このような態様が好ましい。
  フロート集合体1は、風等の影響で移動しないようにすることも重要となるため、旧型フロート10oは、アンカーロープ等の係留部材が係留できる構成を有している。一方で、新型フロート10nは、必ずしもこれを必要とはせず、図示に係るものについては係留部材を省いた構成となっている。一般的に、フロート集合体1の外周に係るフロート10を係留するため、フロート集合体1としては、外周以外のフロート10において新型フロート10nを採用することが好ましい。
  特に、風等の影響を防止するために、本実施形態に係るフロート集合体1は、防風ネット480(特許請求の範囲における「防風部材」の一例)が設けられている。特に、略矩形形状の新型フロート10nの短辺が旧型フロート10oの短辺(または対応する辺)よりも短く設計されているので、新型フロート10nごとに防風部材を設けることが、フロート10の大型化の原因となりあまり好ましくない。そこで、本実施形態に係る防風ネット480は、通路ジョイント60を介して隣り合う2つの新型フロート10nにおいて、一方の新型フロート10nの支持部11から他方の新型フロート10nの支持部11にわたって設けるように創意工夫がなされている。
  また、防風ネット480の素材を選択することで、風の影響の抑制を調整することができる。素材によって防風ネット480の開口率が異なるものの、例えば、当該開口率は、0.01~0.5であり、好ましくは、0.05~0.4であり、更に好ましくは0.1~0.3である。具体的には例えば、0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.10、0.15、0.20、0.35、0.40、0.45、0.50であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
  新型フロート10nは、図33及び図34に示すように、ソーラパネル50の一対の長手側のうちの一端部51を支持する支持部11と、ソーラパネル50のもう一方の長手側の他端部52を受ける受け部12とを備えている。なお、支持部11の高さは、ソーラパネル50の発電効率を考慮してソーラパネル50が適切な傾斜状態に設置されるように、表面壁16(図38参照)から上方側(特許請求の範囲における「第1方向」の一例)に突出している。
  ソーラパネル50の一端部51には、支持部11に支持されるアルミ製の台座が設けられており、この台座が支持部11上に支持される。一方、新型フロート10nは、ソーラパネル50の一端部51側を支持部11に固定する前方側の固定金具13を備えている。そして、ソーラパネル50は、固定金具13にネジ止めされることによって、支持部11に固定される。
  ソーラパネル50の他端部52にも、一端部51に設けられているアルミ製の台座と同様のアルミ製の台座が設けられている。そして、新型フロート10nは、受け部12に受けられるソーラパネル50の他端部52側(後方側)を新型フロート10nに固定する2つの後方側の固定金具14を備えており、この後方側の固定金具14によって、ソーラパネル50の後方側が新型フロート10nに固定される。
  新型フロート10nは、例えば、溶融状態の筒状のパリソンを複数の分割金型で挟んで膨らますブロー成形によって製造され、成形材料には、各種の熱可塑性樹脂を使用することができるが、例えば、ポリエチレンやポリプロピレンといったポリオレフィン系樹脂を好適に用いることができる。
  新型フロート10nは、図38及び図39に示すように、全体の外形が略矩形形状(長方形状)をしており、パーティングラインPLを含む側壁部15と、上側に位置する表面壁16と、下側に位置する裏面壁17とを有し(これらをまとめたものが特許請求の範囲における「フロート部」の一例)、内部に気体(空気等)を収容する中空部を有する構造になっている。
  新型フロート10nは、裏面壁17と表面壁16とを合わせて構成されたソーラパネル50を支持するための支持部11が形成されている。これは、この支持部11の周囲の前方側の辺24以外の3辺が切断されて、前方側の辺24をヒンジとして、開口部26を形成するように、表面壁16側(ソーラパネル50が配置される側)に立ち上げ可能になっている。なお、立ち上げられた支持部11は、その一部をコンプレッションして孔を開けてネジ止めすることで、立ち上げ状態を保つように固定されている。特に上述の防風ネット480を取り付けることによって支持部11にかかる力が大きくなるため、このような強固な固定が必要である。万が一ヒンジとなる辺24が破損しても固定形状を維持することができる。
  ソーラパネル50を設置する時には、図35に示すように、ヒンジとなる辺24側の開口部26の内壁面25に当接するように支持部11が表面壁16側に立ち上げられて、ヒンジとなる前方側の辺24と対向する側の辺22側で固定金具13を介してソーラパネル50の前方側の下側が支持されるようにソーラパネル50が設置される。
  なお、支持部11のヒンジとなる前方側の辺24と対向する側の辺22側には、ソーラパネル50の一端部51側を受ける受けリブが設けられている。具体的には、この受けリブの部分は、裏面壁17を表面壁16側に近づけて段差構造を設けるようにしており、ソーラパネル50の新型フロート10nへの設置に際して、ソーラパネル50の一端部51側が受けられるようになっており、ソーラパネル50の一端部51側が支持部11を超えて前方側にずれることがないようになっている。
  このように支持部11を構成すると、支持部11の近傍には、開口部26が位置することになるが、この開口部26の内壁面が構造的な撓みを抑制する壁面となるため、撓みが発生し難い。また、支持部11がヒンジ構造で新型フロート10nの本体と繋がっている構造のため、新型フロート10nに撓みが発生しても、支持部11はその影響を受け難く、さらに、支持部11が裏面壁17と表面壁16をあまり離間させずに合わせるようにして剛性が高められた部分であることも相まって、撓みの影響で変形をきたすことがないようになっている。
  次に、ソーラパネル50の固定方法について説明すると、図33及び図34に示すように、ソーラパネル50は、ソーラパネル50の一端部51側が、前方側の固定金具13によって支持部11に対して固定されるようにして新型フロート10nに固定される。
  前方側の固定金具13は、支持面13sと固定部13bからなるL字形状の固定金具である。具体的には、固定部13bは、ヒンジと対向する側であって、支持部11が立ち上げられた状態で新型フロート10nの前方側を向く支持部11の面11aに固定される他方の面を有する。支持面13sは、固定部13bにほぼ直交する方向に固定部13bから延びるように設けられ、支持部11とでソーラパネル50を支持する。そして、支持部11がソーラパネル50を支持した状態を保ちながら、これを裏面側からネジで固定する構成となっている。
  なお、固定金具13は、支持部11に対して4つのネジ13cでネジ止めされるようになっているが、このうち中央寄りの2つのネジ13cを通すネジ孔は上下方向に長穴になっていて、中央寄りの2つのネジ13cで固定金具13を支持部11に対して仮止めした状態のときに、固定金具13を支持部11に対して上下方向にスライドさせることができる構成であってもよい。
  かかる場合、固定金具13を支持部11に仮止めした状態として、固定金具13の支持面13sと支持部11の間にソーラパネル50を挿入する隙間ができるように固定金具13を下方にスライドさせておき、支持面13sと支持部11の間の隙間にソーラパネル50を挿入した後、固定金具13を上方にスライドさせて支持面13sと支持部11でソーラパネル50を挟持した状態で、中央寄りの2つのネジ13cを本締めする。そして、中央寄りの2つのネジ13cを本締めした後に、さらに、外側の2つのネジ13cで固定金具13を支持部11に固定するようにすれば、ソーラパネル50の一端部51側(前方側)の新型フロート10nへの固定が完了する。後方側の固定金具14についても同様である。
  特に、固定金具13は、図示の通り細長形状を有するが、固定金具13の長手方向(特許請求の範囲における「第2方向」の一例)における長さをL1、支持部における同方向の長さをL2とすると、L1>L2であることを特徴とする。換言すると、図37に示されるように、正面視において固定金具13が支持部11をはみ出すように実施されている。なお、後方側については、長さL2と同程度となるように設定されており、すなわち固定金具13に比して固定金具14の幅が短くなっていることに留意されたい。
  L1/L2の値は、例えば、1.3~4.0であり、好ましくは、1.4~3.0であり、更に好ましくは1.5~2.0である。具体的には例えば、L1/L2=1.30、1.35、1.40、1.45、1.50、1.60、1.70、1.80、1.90、2.00、2.50、3.00、3.50、4.00であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
  新型フロート10nは従来使用されていた旧型フロート10oよりも小型(製造コスト減)であるため、固定金具13も支持部11に合わせた長さとすると、ソーラパネル50を安定して保持することができない懸念が生じる。そこで、上記のようにL1>L2を満たす構成とすることで、小型化を実現しつつもソーラパネル50を安定して保持することが可能となっている。なお、固定金具13、14の形状は、ソーラパネル50の幅(例えば、1500~2000mm)に合わせて適宜変更することができる。また、固定金具13、14の幅は、ソーラパネル50の幅に合わせて適宜設定することができる。
  このような小型化がなされた新型フロート10nは、従来(例えば旧型フロート10o)よりも細長い略矩形形状であることを特徴とする。ここで、新型フロート10nの長辺(ここでは前後方向に延在する辺)の長さをL3、短辺(ここでは前後方向に垂直に延在する辺)の長さをL4とすると、L3/L4の値は、例えば、1.5~3.0であり、好ましくは、1.6~2.7であり、更に好ましくは1.7~2.4である。具体的には例えば、L3/L4=1.50、1.55、1.60、1.65、1.70、1.80、1.90、2.00、2.10、2.20、2.30、2.40、2.60、2.80、3.00であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。換言すると、旧型フロート10oよりも短辺(又はこれに相当する辺)の長さL3が短くなっていることが好ましいといえる。
  もちろん、使用するソーラパネル50は、基本的には、従来から使用しているものと同じものであってよい。特に、略矩形形状をなすソーラパネル50の長辺と、新型フロート10nにおける短辺とが略平行に設置されることが好ましい。ソーラパネル50の長辺の長さをL5とすると、L3/L5の値は、例えば、0.2~0.7であり、好ましくは、0.3~0.6である。具体的には例えば、L3/L5=0.20、0.25、0.30、0.35、0.40、0.45、0.50、0.55、0.60、0.65、0.70であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
  新型フロート10nは、単体で使用されるのではなく、新型フロート10nを含む多数のフロート10が、図32に示すように、メンテナンス等を行うときに通路となる通路ジョイント60で連結されてフロート集合体1を構成する。
  具体的には、新型フロート10nは、支持部11に近い側のフロート10の前端部10f側に通路ジョイント60に係合する一対の係合突起部61が形成されており、通路ジョイント60は、裏面側にその係合突起部61に係合する凹部を有することで係合可能となっている。
  また、新型フロート10nは、ソーラパネル50の他端部52側(後方側)を受ける受け部12に近い側の新型フロート10nの後端部10r側に通路ジョイント60を連結する連結ボルト(不図示)を通すボルト孔62rを備えている。さらに、新型フロート10nは、新型フロート10nの後端部10r側の一部と前端部10f側の一部を重ねるようにしたときに、新型フロート10nの前端部10f側にも、後端部10r側のボルト孔62rに対応したボルト孔62fが設けられている。
  そして、通路ジョイント60は、そのボルト孔62r及びボルト孔62fに対応したボルト孔を設ければ、一方の新型フロート10nに対してその係合突起部61に通路ジョイント60が係合されるとともに、当該一方の新型フロート10nの前端部10f側のボルト孔62fと他方の新型フロート10nの後端部10r側のボルト孔62rと通路ジョイント60のボルト孔を連結ボルトで連結することができる。また、ボルト孔等の企画は旧型フロート10oと共通にすることで、新旧限らず多数のフロート10が通路ジョイント60を介して連結された状態を実現することができる。このようにして、通路ジョイント60を介して次々にフロート10が連結され、フロート集合体1が構成されるようになっている。
  以上のように、本実施形態によれば、ソーラパネルの保持安定性を維持した上で従来よりも安価に製造可能なフロート及びこのようなフロートを含むフロート集合体と、より水上での使用に適した風圧対策を備えるフロートを含むフロート集合体と、より電源ケーブルの配線が整理されたフロート集合体とを提供することができる。
  本発明に係る種々の実施形態を説明したが、これらは、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。当該新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。当該実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
 1:フロート集合体、10:フロート、10-1:第1フロート、10-2:第2フロート、10-3:第3フロート、10a:第1端部、10b:第2端部、10f:前端部、10fs:基端フロート、10i:内部フロート、10n:新型フロート、10o:旧型フロート、10r:後端部、10s:外周フロート、10sf:基端フロート、10t:第3フロート、11:支持部、11a:面、12:受け部、13:固定金具、13a:挟持部、13b:固定部、13c:ネジ、13s:支持面、14:固定金具、14a:下側金具、14aa:フック部、14b:上側金具、15:側壁部、16:表面壁、17:裏面壁、18:傾斜部、19:取付部、19a:ナット収容部、19aa:底部、19ab:鬼目ナット、19ac:ネジ、19b:周壁部、19c:第1凹部、19d:底部、19e:第2凹部、19ea:底部、19f:凹部、21:辺、22:辺、22a:受けリブ、23:辺、24:辺、25:内壁面、26:開口部、26a:縁部、30:環状フロート部、35:溝部、40:凹部、41:凹み、42:凹み、43:凹み、44:凹み、45:凹み、50:ソーラパネル、50a:ガラス部分、50b:外周、50d:ダミーパネル、51:一端部、52:他端部、53:台座、54:台座、55:フレーム、55a:パネル受け部、55b:係合部、60:通路ジョイント、60a:一端、60b:他端、61:係合突起部、62:連結ボルト、62a:ボルト孔、62b:ボルト孔、62f:ボルト孔、62r:ボルト孔、63:ボルト孔、70:係留部、71:第1貫通孔、71a:テーパ部、72:第2貫通孔、75:空間、80:アイボルト、80a:リング、80b:本体部、81:ナット、82:第1固定板、82a:貫通孔、83:第1ボルト、84:第1ナット、85:第2固定板、90:ストッパ部、91:指挿入凹部、100:係留部材、101:線状部材、101a:一端、101b:他端、102:チェーン、102e:チェーン素子、102ef:チェーン素子、103:金属製ワイヤ、104:樹脂製ロープ、105:固定部材、105a:固定部、120:集合フロート部、120a:集合フロート部、120b:集合フロート部、120p:集合フロート部、130:パワコン、130b:底面、140:架台、141:ボトムフレーム、141l:左側ボトムフレーム、141r:右側ボトムフレーム、142la:左側サイドフレーム、142lb:左側サイドフレーム、142ra:右側サイドフレーム、142rb:右側サイドフレーム、143:天板、144b:サブフレーム、144l:サブフレーム、144r:サブフレーム、145:パワコン支持フレーム、146:治具、150:パワコンユニット、418:接続領域、418a:重複領域、419:コンプレッション部、470:細長部材、480:防風ネット
 

Claims (31)

  1.   ソーラパネルを取付可能に構成される複数のフロートを連結したフロート集合体であって、
      前記複数のフロートは、第1及び第2フロートを含み、
       前記第1フロートには、前記ソーラパネルが設けられ、
       前記第2フロートには、前記ソーラパネルが設けられず且つ前記ソーラパネルから生成された電力を直流から交流に変換するパワコンが設けられる、
      フロート集合体。
  2.   前記第2フロートは、前記第1フロートに周囲を囲まれるように設けられる、
      請求項1に記載のフロート集合体。
  3.   前記複数のフロートは、第3フロートを更に含み、
       前記第3フロートは、前記ソーラパネル及び前記パワコンの何れもが設けられていないフロートであって、
      前記第2フロートに隣接するフロートは、前記第3フロートである、
      請求項1又は請求項2に記載のフロート集合体。
  4.   集合フロート部を更に備え、
       前記第1フロートは、前記集合フロート部に位置し、
       前記第2フロートは、前記集合フロート部の略中央に位置する、
      請求項9~請求項11の何れか1つに記載のフロート集合体。
  5.   前記第2フロートは、架台を備え、
       前記第2フロートと前記パワコンとが非接触となるように、前記パワコンが前記架台に取付けられる、
      請求項1~請求項4の何れか1つに記載のフロート集合体。
  6.   前記架台は、日よけ部材を更に備える、
      請求項5に記載のフロート集合体。
  7.   前記パワコンは、前記第2フロートの表面と30cm以上離間して設置される、
      請求項5又は請求項6に記載のフロート集合体。
  8.   前記架台は、その側面において支柱部材を備え、
       一方の側面における前記支柱部材は2本あって互いに交差するように設けられ、
       前記パワコンが当該交差する支柱部材の一方に沿って設置される、
      請求項5~請求項7の何れか1つに記載のフロート集合体。
  9.   ソーラパネルを取付可能に構成される複数のフロートを連結したフロート集合体であって、
      前記複数のフロートの少なくとも1つにおいて、前記フロートの表面に対して本フロート集合体の後方側を向くように傾斜して前記ソーラパネルが設けられ、
      前記複数のフロートは、本フロート集合体の前方側の端部に沿って位置する基端フロートを含み、
       前記基端フロートには、前記基端フロートの表面に対して本フロート集合体の前方側を向くように傾斜して風よけ部材が設けられる、
      フロート集合体。
  10.   前記傾斜部材は、前記ソーラパネル又は前記ソーラパネルとは異なるダミーパネルである、
      請求項9に記載のフロート集合体。
  11.   前記複数のフロートのうち外周部分に位置するフロートは、前記ソーラパネルが搭載されていない、
      請求項9又は請求項10に記載のフロート集合体。
  12.   前記基端フロートは、これ以外のフロートとは前後逆向きに配置される、
      請求項9~請求項11の何れか1つに記載のフロート集合体。
  13.   矩形の形状を備え、
       前記基端フロートは、前記矩形の一辺に沿って位置するフロートである、
      請求項9~請求項12の何れか1つに記載のフロート集合体。
  14.   水上で使用するソーラパネル用フロートシステムであって、
      フロートと、係留部材とを備え、
       前記フロートは、その上にソーラパネルを設置可能に構成され、
       前記係留部材は、線状部材と、固定部材とを備え、
        前記線状部材は、第1及び第2接続部を備え、前記第1接続部が前記フロートに接続され且つ前記第2接続部が前記固定部材に接続されて水中に垂下され、
        前記固定部材は、水底に固定されて前記フロートを前記水上に係留し、
      前記線状部材がその一部又は全部において樹脂製ロープで構成される、
      フロートシステム。
  15.   0.2≦(L1/L0)≦0.9であって、
       前記L0は、前記線状部材の長手方向の長さであり、
       前記L1は、前記線状部材における前記樹脂製ロープの長手方向の長さである、
      請求項14に記載のフロートシステム。
  16.   前記線状部材は、前記樹脂製ロープと金属製部材とが接続されてなる、
      請求項14又は請求項15に記載のフロートシステム。
  17.   前記金属製部材は、チェーンと、金属製ワイヤとのうち少なくとも一方を備える、
      請求項16に記載のフロートシステム。
  18.   前記樹脂製ロープは、ポリプロピレン製又はポリエチレン製である、
      請求項14~請求項17の何れか1つに記載のフロートシステム。
  19.   前記樹脂製ロープは、ポリアミド製である、
      請求項14~請求項17の何れか1つに記載のフロートシステム。
  20.   前記樹脂製ロープは、三つ打ち構造を有する、
      請求項14~請求項19の何れか1つに記載のフロートシステム。
  21.   前記固定部材は、前記水底における地中に埋め込まれて固定されるアンカーである、
      請求項14~請求項20の何れか1つに記載のフロートシステム。
  22.   前記固定部材は、前記水底に沈められて位置する複数のシンカーである、
      請求項14~請求項21の何れか1つに記載のフロートシステム。
  23.   前記係留部材は、複数の係留部材であって、
       当該複数の係留部材における樹脂製ロープは、それぞれ同一の長さを有する、
      請求項14~請求項22の何れか1つに記載のフロートシステム。
  24.   ソーラパネルを設置可能に構成されるフロートであって、
      フロート部と、支持部と、固定金具と、を備え、
       前記フロート部は、その内部が中空であって水上に浮かぶように構成され、
       前記支持部は、前記フロート部の表面壁から上方側である第1方向へ突出して設けられ、
       前記固定金具は、
        前記支持部の上側端部に取り付けられる細長形状の部材であって、
        ソーラパネルを支持するように構成され、
        前記細長形状の長手方向である第2方向の長さをL1、前記支持部における前記第2方向の長さをL2とすると、L1>L2を満たす、
      フロート。
  25.   1.3≦L1/L2≦4.0を満たす、
      請求項24に記載のフロート。
  26.   前記フロート部は、
       略矩形形状を有し、
       長辺の長さをL3、短辺の長さをL4とすると、1.5≦L3/L4≦3.0を満たす、
      請求項24又は請求項25に記載のフロート。
  27.   略矩形形状のソーラパネルを更に備え、
       その長辺と、前記フロート部における短辺とが略平行となるように設置されており、
       当該長辺の長さをL5とすると、0.2≦L3/L5≦0.7を満たす、
      請求項26に記載のフロート。
  28.   第1及び第2フロートからなるフロート集合体であって、
       前記第1フロートは、請求項24~請求項27の何れか1つに記載のフロートであり、
       前記第2フロートは、前記第1フロートとは前記フロート部の形状が異なるものであり、これにはソーラパネルが設置されていない、
      フロート集合体。
  29.   ソーラパネルを設置可能に構成される複数のフロートからなるフロート集合体であって、
      前記フロートは、フロート部と、支持部とを備え、
       前記フロート部は、その内部が中空であって水上に浮かぶように構成され、
       前記支持部は、前記フロート部の表面壁から上方側へ突出して設けられ、
      所定方向において隣り合う前記フロートどうしは、それぞれの両端が通路ジョイントを介して接続されており、
       当該接続されている2つのフロートにおいて、一方のフロートにおける前記支持部から他方のフロートにおける前記支持部にわたって防風部材が設けられる、
      フロート集合体。
  30.   前記防風部材は、開口率が0.01~0.5である、
      請求項29に記載のフロート集合体。
  31.   ソーラパネルを設置可能に構成される複数のフロートからなるフロート集合体であって、
      隣り合う前記フロートどうしは、それぞれの両端が通路ジョイントを介して接続されており、当該2つのフロート及び2つの通路ジョイントによって囲まれる空間が規定され、
      細長部材を備え、
       前記細長部材は、電源ケーブルを支持するように構成され、
        (1)隣り合う2つの前記通路ジョイント間、又は
        (2)前記通路ジョイントを介して端部どうしが接続されている2つの前記フロート間
       において前記空間を横断するように、複数ずつ設けられる、
      フロート集合体。
     
PCT/JP2018/020492 2017-05-31 2018-05-29 フロート集合体 WO2018221494A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/615,895 US11050382B2 (en) 2017-05-31 2018-05-29 Float aggregate
CN201880034563.9A CN110663171A (zh) 2017-05-31 2018-05-29 浮板集合体

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-108151 2017-05-31
JP2017108151A JP6923785B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 フロート集合体
JP2017108154A JP6959503B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 フロート集合体
JP2017-108154 2017-05-31
JP2017-129531 2017-06-30
JP2017129531A JP7071615B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 ソーラパネル用フロートシステム
JP2017-191727 2017-09-29
JP2017191727A JP7132477B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 フロート及びフロート集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018221494A1 true WO2018221494A1 (ja) 2018-12-06

Family

ID=64455361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/020492 WO2018221494A1 (ja) 2017-05-31 2018-05-29 フロート集合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11050382B2 (ja)
CN (1) CN110663171A (ja)
TW (1) TWI765052B (ja)
WO (1) WO2018221494A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020211182A1 (zh) * 2019-04-17 2020-10-22 厦门格瑞士太阳能科技有限公司 一种水上浮体及一种应用于太阳能板的水上支架
US11290054B2 (en) * 2019-08-02 2022-03-29 Semi Led Co., Ltd. Floating photovoltaic panel installation structure and buoyancy body for installation of floating photovoltaic panel

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD964262S1 (en) * 2021-03-25 2022-09-20 Concept Clean Energy, Llc Support tub for photovoltaic panel
WO2023048655A1 (en) * 2021-09-22 2023-03-30 Scg Chemicals Public Co., Ltd. Floatation assembly and floating arrangement

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09271179A (ja) * 1996-01-29 1997-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置
JP2006183228A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Tokyo Seiko Seni Rope Kk 水中用ロープ
US20120090667A1 (en) * 2009-06-17 2012-04-19 Water Innovations Power and Technology Holdings Pty, LTD Power float
JP2014510665A (ja) * 2011-03-11 2014-05-01 ナス アンド ウィンド アンダストリエ 特殊な係留システムを有する浮力装置
JP3199366U (ja) * 2015-06-07 2015-08-20 佐藤鋼材株式会社 太陽光発電システム
WO2015174205A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 キョーラク株式会社 ソーラパネル用フロート及びそれらの連結体
JP2016007874A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 川崎重工業株式会社 浮体式太陽光発電システム
JP2016019395A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 寄神建設株式会社 太陽光発電装置
JP2016113123A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 株式会社環境資源開発コンサルタント 水上設置太陽光発電装置および浮体係留装置
WO2016136891A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 京セラ株式会社 フロート装置および水上用太陽電池装置
JP2017505262A (ja) * 2014-02-06 2017-02-16 ユニバーシティ オブ メイン システム ボード オブ トラスティズ 浮体式風車プラットフォームを係留する方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1977391B (zh) * 2004-04-28 2010-06-09 中岛硝子工业株式会社 太阳能电池模块的制造方法
JP2008173553A (ja) 2007-01-17 2008-07-31 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水質改善装置
US20090133732A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-28 Chih-Yu Hsia Floating solar power collectors and application means
JP5744469B2 (ja) 2010-10-21 2015-07-08 日本フォームサービス株式会社 太陽光発電モジュール用架台システム
FR2974163B1 (fr) 2011-04-15 2018-06-22 Ciel Et Terre International Dispositif support de panneau
WO2013116897A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-15 Water Innovations Power And Technology Holdings Pty Ltd Solar generator platform
JP2014007874A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Hitachi Ltd 情報処理装置の配線構造
JP5641270B1 (ja) 2014-05-16 2014-12-17 株式会社日本ランテック 作業船及び枢動アンカー設置方法
WO2016089836A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-09 4CSOLAR, Inc. Floating solar panel systems
CN204663781U (zh) * 2015-05-08 2015-09-23 北京兆阳光热技术有限公司 一种用于太阳能利用系统中的挡风装置及挡风发电系统

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09271179A (ja) * 1996-01-29 1997-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置
JP2006183228A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Tokyo Seiko Seni Rope Kk 水中用ロープ
US20120090667A1 (en) * 2009-06-17 2012-04-19 Water Innovations Power and Technology Holdings Pty, LTD Power float
JP2014510665A (ja) * 2011-03-11 2014-05-01 ナス アンド ウィンド アンダストリエ 特殊な係留システムを有する浮力装置
JP2017505262A (ja) * 2014-02-06 2017-02-16 ユニバーシティ オブ メイン システム ボード オブ トラスティズ 浮体式風車プラットフォームを係留する方法
WO2015174205A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 キョーラク株式会社 ソーラパネル用フロート及びそれらの連結体
JP2016007874A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 川崎重工業株式会社 浮体式太陽光発電システム
JP2016019395A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 寄神建設株式会社 太陽光発電装置
JP2016113123A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 株式会社環境資源開発コンサルタント 水上設置太陽光発電装置および浮体係留装置
WO2016136891A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 京セラ株式会社 フロート装置および水上用太陽電池装置
JP3199366U (ja) * 2015-06-07 2015-08-20 佐藤鋼材株式会社 太陽光発電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020211182A1 (zh) * 2019-04-17 2020-10-22 厦门格瑞士太阳能科技有限公司 一种水上浮体及一种应用于太阳能板的水上支架
US11290054B2 (en) * 2019-08-02 2022-03-29 Semi Led Co., Ltd. Floating photovoltaic panel installation structure and buoyancy body for installation of floating photovoltaic panel

Also Published As

Publication number Publication date
TWI765052B (zh) 2022-05-21
US20200153379A1 (en) 2020-05-14
US11050382B2 (en) 2021-06-29
CN110663171A (zh) 2020-01-07
TW201905395A (zh) 2019-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018221494A1 (ja) フロート集合体
WO2018003966A1 (ja) フロート、フロート集合体及びフロート集合体の設置方法
US11407480B2 (en) Float assembly
KR101997077B1 (ko) 부유식 수상 태양광발전 모듈
CN106533333A (zh) 一种水面光伏浮筏式漂浮装置
CN115180082A (zh) 单柱式光伏发电阵列平台
JP7071615B2 (ja) ソーラパネル用フロートシステム
JP6839341B2 (ja) ソーラパネル用のフロートを連結したフロート集合体
CN218506086U (zh) 无镂空漂浮浮岛及漂浮式光伏系统
JP2018016287A (ja) ソーラパネル用の樹脂製のフロート
KR102576584B1 (ko) 수상 태양광발전 구조체
JP7132477B2 (ja) フロート及びフロート集合体
JP2020001525A (ja) 浮体装置及び前記浮体装置を用いた太陽光発電システム
JP6959503B2 (ja) フロート集合体
CN114960740A (zh) 一种桩基固定式支撑结构、海上漂浮式光伏电站及方法
JP2018202938A (ja) フロート集合体
JP2004063932A (ja) 固定装置及びそれを用いた太陽光利用装置
JP7137088B2 (ja) ソーラパネル用のフロートを連結したフロート集合体及びそのフロート集合体の設置方法
JPH10135502A (ja) 水上設置用太陽電池発電装置
KR20190001357U (ko) 태양광 패널 지지체
CN218958818U (zh) 水上光伏发电平台
CN210054285U (zh) 一种张力式模块组合深水养殖网箱
CN117799784A (zh) 漂浮式光伏板安装平台
CN117734890A (zh) 无镂空漂浮浮岛及漂浮式光伏系统
JP2015151775A (ja) 瓦屋根上設置物品用の支持固定金具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18810508

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18810508

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1