WO2018207920A1 - 半導体装置密着層形成用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

半導体装置密着層形成用エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2018207920A1
WO2018207920A1 PCT/JP2018/018377 JP2018018377W WO2018207920A1 WO 2018207920 A1 WO2018207920 A1 WO 2018207920A1 JP 2018018377 W JP2018018377 W JP 2018018377W WO 2018207920 A1 WO2018207920 A1 WO 2018207920A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
semiconductor element
semiconductor device
cured
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/018377
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛史 諏訪
祐揮 上田
泰之 小出
Original Assignee
日産化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産化学株式会社 filed Critical 日産化学株式会社
Priority to JP2019517721A priority Critical patent/JP7064176B2/ja
Publication of WO2018207920A1 publication Critical patent/WO2018207920A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape

Definitions

  • the present invention relates to an epoxy resin composition for forming a semiconductor device adhesion layer and a method for producing a semiconductor device using the same. More specifically, the present invention relates to an epoxy resin composition capable of forming an adhesion layer having high adhesion to metal or a ceramic substrate and excellent heat resistance, and a method of manufacturing a semiconductor device using the same.
  • each member such as a semiconductor element, a bonding material, a metal electrode, and an insulating substrate constituting a semiconductor device has a different coefficient of thermal expansion, so that stress is generated inside the element with heating and cooling, and the material
  • bonding material such as solder
  • the semiconductor element is sealed from the outside by sealing with a sealing resin having a high elastic modulus.
  • a sealing resin having a high elastic modulus.
  • the thermal deformation of each of the stacked layers is constrained to suppress the above-described peeling.
  • peeling due to the difference in thermal expansion coefficient between each member constituting the semiconductor device and the sealing resin is also an important factor in suppressing the peeling.
  • Patent Document 1 a method for improving the adhesion between the lead frame and the sealing resin by providing protrusions on the lead frame on which the semiconductor element is mounted has been disclosed (for example, Patent Document 1). Further, a method is disclosed in which an intermediate layer made of a polyamide-imide resin responsible for stress relaxation is provided between members having different linear expansion coefficients to improve adhesion (for example, Patent Document 2).
  • the polyamide-imide resin has a high curing temperature, requires a lot of energy when manufacturing a semiconductor device, and is inferior in insulation reliability or has a high hygroscopic property in a later process. There was a problem that peeling between members was likely to occur due to volatilization of moisture absorbed.
  • the inventors of the present invention cured a epoxy resin composition containing a cyanuric acid-based epoxy compound having a specific structure among various epoxy resins and a phenol curing agent.
  • the present inventors have found that an adhesion layer made of a material has high adhesion to metals, ceramics, and sealing resins and is excellent as an adhesion layer for a semiconductor device, and has led to the present invention. That is, the present invention provides, as a first aspect, a semiconductor device comprising a semiconductor element, a substrate on which the semiconductor element is mounted and / or a lead electrode bonded to the semiconductor element, and a cured sealing resin that seals the semiconductor element.
  • the curing agent is a phenol novolak resin, a cresol novolak resin, a naphthalene novolak resin, an anthracene novolak resin, a biphenylene novolak resin, a xylylene novolak resin, a triphenolmethane novolak resin, a tetrakisphenol novolak resin, or a dicyclopentadiene novolak.
  • the curing agent includes a triphenolmethane novolak resin
  • the epoxy resin composition according to the second aspect further including a curing catalyst
  • a semiconductor device comprising a semiconductor element, a substrate on which the semiconductor element is mounted, and / or a lead electrode bonded to the semiconductor element, and a cured sealing resin that seals the semiconductor element, the cured cured resin And an adhesive layer made of a cured product of the epoxy resin composition according to any one of the first to fourth aspects on at least a part of the interface with the substrate and / or the lead electrode.
  • a 7th viewpoint it is related with the manufacturing method as described in a 6th viewpoint which uses the said epoxy resin composition in the form of a varnish.
  • Epoxy resins have been widely used as adhesives for electronic materials and sealing resins for semiconductors because they are excellent in heat resistance, insulation resistance, and adhesion.
  • the cyanuric acid-based epoxy resin which is a feature of the present invention, is excellent in adhesion to various substrates such as metals and ceramics from its structure containing a large amount of polar elements, and is cured using a phenol curing agent. As a result, it can be an adhesion layer for a semiconductor device having excellent heat resistance and adhesion. Therefore, according to this invention, the epoxy resin composition for forming the contact
  • the manufacturing method of the semiconductor device provided with this adhesion layer can be provided.
  • the epoxy resin composition of the present invention is an epoxy resin composition used for forming an adhesion layer provided in at least a part of an interface between a cured cured resin and a substrate and / or a lead electrode in a semiconductor device. And it is a composition containing the epoxy compound represented by the said Formula [1], and a hardening
  • R 1 to R 3 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group
  • L 1 to L 3 each independently represent an alkylene group having 1 to 7 carbon atoms.
  • Examples of the alkylene group having 1 to 7 carbon atoms represented by L 1 to L 3 include a methylene group, ethylene group, trimethylene group, 1-methylethylene group, tetramethylene group, 1-methyltrimethylene group, 1,1 -Dimethylethylene group, pentamethylene group, 1-methyltetramethylene group, 2-methyltetramethylene group, 1,1-dimethyltrimethylene group, 1,2-dimethyltrimethylene group, 2,2-dimethyltrimethylene group, 1-ethyltrimethylene group, hexamethylene group, 1-methylpentamethylene group, 2-methylpentamethylene group, 3-methylpentamethylene group, 1,1-dimethyltetramethylene group, 1,2-dimethyltetramethylene group, 2,2-dimethyltetramethylene group, 1-ethyltetramethylene group, 1,1,2-trimethyltrimethylene group 1,2,2-trimethyltrimethylene group, 1-ethyl-1-methyltrimethylene group, 1-ethyl-2-methylt
  • the compound represented by the above formula [1] is conventionally known from, for example, an olefin compound having isocyanuric acid and a leaving group X (for example, International Publication No. 2010/092947 pamphlet, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-25688). It can be produced by the method for synthesizing epoxides described in the publications and the like. Specifically, it is represented by isocyanuric acid and CH 2 ⁇ CR—L—X (wherein R and L represent R 1 and L 1 , R 2 and L 2 or R 3 and L 3 ).
  • Epoxy compounds can be produced.
  • the leaving group X is not particularly limited as long as it is a group that reacts with the NH group of isocyanuric acid. Examples thereof include an oxy group, an acetoxy group, a trifluoroacetoxy group, and a halogen atom.
  • R 1 to R 3 and L 1 to L 3 represent the same meaning as described above.
  • an epoxy compound in which R 1 , R 2 and R 3 each represent a hydrogen atom and L 1 , L 2 and L 3 each represent a methylene group is obtained by reacting isocyanuric acid with epichlorohydrin and ring-closing. Can also be manufactured.
  • Examples of the epoxy compound include triglycidyl isocyanurate, tris (3,4-epoxybutyl) isocyanurate, tris (4,5-epoxypentyl) isocyanurate, tris (5,6-epoxyhexyl) isocyanurate, and tris. (6,7-epoxyheptyl) isocyanurate, tris (7,8-epoxyoctyl) isocyanurate, tris (8,9-epoxynonyl) isocyanurate and the like.
  • the epoxy compound may be a commercially available product.
  • TEPIC registered trademark
  • An epoxy resin composition is obtained.
  • the epoxy compound represented by the above formula [1] and another epoxy compound different from the epoxy compound can be used in combination as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the epoxy compound represented by the above formula [1] and other epoxy compounds can be used in a molar ratio of epoxy groups in the range of 1: 0 to 1: 2.
  • various epoxy compounds can be used without being specifically limited, Especially a polyfunctional epoxy compound is preferable.
  • Examples of other epoxy compounds that can be used in the present invention include 1,2,7,8-diepoxyoctane, 1,4-butanediol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, 1, 6-dimethylol perfluorohexane diglycidyl ether, (poly) ethylene glycol diglycidyl ether, (poly) propylene glycol diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, glycerol triglycidyl ether, diglycerol polyglycidyl ether, trimethylol ethane Triglycidyl ether, trimethylolpropane triglycidyl ether, pentaerythritol diglycidyl ether, pentaerythritol tetraglycidyl ether, pentaerythritol polyg Sidyl
  • epoxy compound commercially available products can be suitably used.
  • TEPIC registered trademark
  • PAS B26 PAS B26L
  • UC FOLDI
  • FOLDI registered trademark
  • E101 E201 [ All are manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.]
  • jER registered trademark
  • 828 807
  • YX8000 807
  • YX8000 807
  • YX8000 807
  • YX8000 807
  • YX8000 157S70
  • 157S70 all manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd.
  • Rica Resin registered trademark
  • DME100 Disufactured by
  • Celoxide 2021P manufactured by Daicel Corporation
  • EPICLON registered trademark
  • HP-4700 HP-4710
  • HP-7200L all manufactured by DIC Corporation
  • AV Lite registered trademark
  • curing agent Although it does not specifically limit as said hardening
  • curing agent for example, an acid anhydride, an amine, a phenol resin, a polyamide resin, imidazoles, a polymercaptan, or a mixture thereof can be used. Among these, a phenol resin is particularly preferable.
  • a phenol resin as the curing agent of the epoxy resin composition of the present invention, an adhesive layer having further excellent heat resistance, crack resistance and adhesion can be obtained by introducing a crosslinked structure containing an appropriate phenol skeleton. it can.
  • phenol resin examples include phenol novolak resin, cresol novolak resin, naphthalene novolak resin, anthracene novolak resin, biphenylene novolak resin, xylylene novolak resin, triphenolmethane novolak resin, tetrakisphenol novolak resin, and dicyclopentadiene novolak resin. It is done. In particular, phenol novolac resins and triphenolmethane novolak resins are preferred.
  • the curing agent can be contained in the epoxy resin composition in a proportion of 0.5 to 1.5 equivalents, preferably 0.8 to 1.2 equivalents, relative to 1 equivalent of the epoxy group of the epoxy compound.
  • the equivalent of the curing agent to the epoxy compound is represented by an equivalent ratio of the curable group of the curing agent to the epoxy group.
  • the equivalent with respect to the epoxy group of these all epoxy compounds becomes the said range.
  • the equivalent of the curing agent is less than this range, the curing becomes insufficient, the strength of the cured product is lowered, and the cured cured resin product and the substrate and / or the lead electrode may be easily peeled off.
  • the epoxy resin composition of the present invention may contain a curing catalyst.
  • a curing catalyst for example, amines, imidazoles, organic phosphines, a Lewis acid, etc. are mentioned. Specifically, 1,8-diazabicyclo (5.4.0) undec-7-ene (DBU), triethylenediamine, benzyldimethylamine, triethanolamine, dimethylaminoethanol, tris (dimethylaminomethyl) phenol, etc.
  • Tertiary amines such as 2-methylimidazole, 2-phenylimidazole, 2-ethyl-4-methylimidazole, 4-methyl-2-phenylimidazole, 2-heptadecylimidazole; tributylphosphine, methyldiphenylphosphine Organic phosphines such as in, triphenylphosphine, diphenylphosphine, phenylphosphine; tetraphenylphosphonium tetraphenylborate, tetraphenylphosphonium ethyltriphenylborate, tetrabutylphosphonium Tetra-substituted phosphonium tetra-substituted borates such as trabutyl borate; tetraphenyl boron salts such as 2-ethyl-4-methylimidazole tetraphenyl borate and N-methylmorpholine
  • 2-ethyl-4-methylimidazole is preferable.
  • the amount added is usually 0.001 to 5 parts by mass, or 0.001 to 1 part by mass, or 0.05 to 1 part by mass, or 0.05 to 0.
  • the range is 3 parts by mass.
  • the epoxy resin composition of this invention may contain the solvent.
  • the epoxy resin composition of the present invention may be in the form of a varnish by dissolving or dispersing in a solvent.
  • the solvent is not particularly limited as long as it can dissolve or disperse the epoxy compound represented by the formula [1], the curing agent, and other components such as a curing catalyst.
  • the solvent examples include aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; esters such as ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, and ⁇ -butyrolactone (GBL); methyl hydroxyacetate, ethyl hydroxyacetate, hydroxypropyl propylacetate, and lactic acid Methyl, ethyl lactate, propyl lactate, methyl 3-hydroxypropionate, ethyl 3-hydroxypropionate, propyl 3-hydroxypropionate, methyl 2-hydroxy-2-methylpropionate, ethyl 2-hydroxy-2-methylpropionate Hydroxy esters such as methyl 2-hydroxy-3-methylbutanoate; methyl methoxyacetate, ethyl methoxyacetate, propyl methoxyacetate, methyl ethoxyacetate, ethyl ethoxyacetate, propyl ethoxyacetate, methyl propoxyacetate, propoxy Ethyl
  • a solvent containing at least an ester, an ether ester or an amide is preferred, a solvent containing at least an ether ester or an amide is more preferred, and a solvent containing at least an amide is more preferred.
  • a solvent containing at least GBL, PGMEA or NMP is preferable, a solvent containing at least PGMEA or NMP is more preferable, and a solvent containing at least NMP is more preferable.
  • the epoxy resin composition of this invention may contain a curable monomer in the range which does not impair the effect of this invention for the purpose of the viscosity adjustment of an epoxy resin composition, or the improvement of sclerosis
  • a vinyl group-containing compound, an oxetanyl group-containing compound, or the like can be used as the cationic curable monomer.
  • the vinyl group-containing compound is not particularly limited as long as it is a compound having a vinyl group.
  • HEVE 2-hydroxyethyl vinyl ether
  • DEGV diethylene glycol monovinyl ether
  • HBVE 2-hydroxybutyl vinyl ether
  • triethylene glycol And vinyl ether compounds such as divinyl ether.
  • a vinyl compound having a substituent such as an alkyl group or an allyl group at the ⁇ -position and / or ⁇ -position can be used.
  • a vinyl ether compound containing a cyclic ether group such as an epoxy group and / or an oxetanyl group can be used, and examples thereof include oxynorbornene divinyl ether and 3,3-dimethanol oxetane divinyl ether.
  • a compound having a vinyl group and a (meth) acryl group can be used, and examples thereof include 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl (meth) acrylate.
  • the oxetanyl group-containing compound is not particularly limited as long as it is a compound having an oxetanyl group, and 3-ethyl-3- (hydroxymethyl) oxetane (OXA), 3-ethyl-3- (phenoxymethyl) oxetane (POX), Bis ((3-ethyl-3-oxetanyl) methyl) ether (DOX), 1,4-bis (((3-ethyl-3-oxetanyl) methoxy) methyl) benzene (XDO), 3-ethyl-3- ( And oxetane compounds such as 2-ethylhexyloxymethyl) oxetane (EHOX), 3-ethyl-3-((3-triethoxysilylpropoxy) methyl) oxetane (TESOX), and phenol novolac oxetane (PNOX-1009).
  • OXA 3-ethy
  • a compound having an oxetanyl group and a (meth) acryl group can be used, and examples thereof include (3-ethyl-3-oxetanyl) methyl (meth) acrylate.
  • These oxetanyl group-containing compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the epoxy resin composition of this invention may contain the usual additive as needed.
  • additives include surfactants, adhesion promoters, thickeners, sensitizers, antifoaming agents, leveling agents, coatability improvers, lubricants, stabilizers (antioxidants, heat stabilizers). Agent, light stabilizer, etc.), plasticizer, dissolution accelerator, filler (silica, etc.), antistatic agent, and the like. These additives may be used alone or in combination of two or more.
  • a surfactant may be added to the epoxy resin composition of the present invention for the purpose of improving coating properties.
  • surfactants include, but are not limited to, fluorine-based surfactants, silicone-based surfactants, and nonionic surfactants.
  • the said surfactant can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • a fluorosurfactant is preferable because of its high coating property improving effect.
  • fluorosurfactant examples include, for example, EFTOP (registered trademark) EF-301, EF-303, and EF-352 [all manufactured by Mitsubishi Materials & Chemicals Co., Ltd.], MegaFuck (registered trademark) ) F-171, F-173, F-482, R-08, R-30, R-90, BL-20 [all made by DIC Corporation], Florard FC-430, FC-431 [all manufactured by 3M Japan Co., Ltd.], Asahi Guard (registered trademark) AG-710 (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.), Surflon S-382, SC-101, SC-102, SC-103 SC-104, SC-105, SC-106 [all manufactured by AGC Seimi Chemical Co., Ltd.], etc., but are not limited thereto.
  • the addition amount of the surfactant in the epoxy resin composition of the present invention is 0.01 to 5% by mass, preferably 0.01 to 3% by mass, based on the solid content of the epoxy resin composition.
  • inorganic fine particles such as silica may be added to the epoxy resin composition of the present invention.
  • inorganic fine particles commercially available products can be suitably used, and examples thereof include Snowtex (registered trademark) series and organosilica sol series [both manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.].
  • the inorganic fine particles can be used alone or in combination of two or more.
  • the addition amount of the inorganic fine particles in the epoxy resin composition of the present invention is 0.1 to 20% by mass, preferably 0.1 to 10% by mass, more preferably based on the solid content of the epoxy resin composition. Is 1 to 10% by mass.
  • An adhesion promoter can be added to the epoxy resin composition of the present invention for the purpose of improving the adhesion to the cured encapsulated resin, the substrate and / or the lead electrode.
  • adhesion promoters include chlorosilanes such as chlorotrimethylsilane, trichloro (vinyl) silane, chloro (dimethyl) (vinyl) silane, chloro (methyl) (diphenyl) silane, and chloro (chloromethyl) (dimethyl) silane.
  • adhesion promoters can be used alone or in combination of two or more.
  • the addition amount of the adhesion promoter in the epoxy resin composition of the present invention is usually 20% by mass or less, preferably 0.01 to 10% by mass, more preferably based on the solid content of the epoxy resin composition. 0.05 to 5% by mass.
  • the epoxy resin composition of the present invention can be obtained by mixing an epoxy component containing at least the epoxy compound represented by the above formula [1], the curing agent, and optionally a curing catalyst. Moreover, you may add the said solvent as needed.
  • the mixing is not particularly limited as long as it can be uniformly mixed, but can be performed using, for example, a reaction flask and a stirring blade or a mixer. The mixing is performed under heating as necessary in consideration of the viscosity, and is performed at a temperature of 10 to 100 ° C. for 0.5 to 1 hour.
  • the solid content concentration in the epoxy resin composition of the present invention is, for example, 1 to 100% by mass, or 1 to 80% by mass, or 10 to 80% by mass, or 10 to 60% by mass, or 20 to 60% by mass. be able to.
  • solid content means all components other than the solvent in an epoxy resin composition.
  • the epoxy resin composition of the present invention can be adjusted to an arbitrary viscosity, and has an appropriate viscosity for use as an epoxy resin composition for forming a semiconductor device adhesion layer.
  • the semiconductor device of the present invention is a semiconductor device comprising a semiconductor element, a substrate on which the semiconductor element is mounted, and / or a lead electrode joined to the semiconductor element, and a cured sealing resin that seals the semiconductor element. At least a part of the interface between the cured product and the substrate and / or the lead electrode is provided with an adhesion layer made of a cured product of the epoxy resin composition.
  • the semiconductor device of the present invention includes a step of applying the epoxy resin composition according to the present invention to at least a part of a substrate on which a semiconductor element is mounted and / or a lead electrode joined to the semiconductor element, and a coating film of the applied epoxy resin composition Can be obtained by a method for manufacturing a semiconductor device including a step of forming a contact layer by curing and a step of forming a cured sealing resin on the contact layer.
  • the method of applying the epoxy resin is not particularly limited. Coating method, spin coating method, spray coating method, screen printing method, flexographic printing method, ink jet printing method, casting method, bar coating method, curtain coating method, roll coating method, gravure coating method, dipping method, slit method, dispensing method And so on.
  • the epoxy resin composition of the present invention may be applied to the entire surface of the substrate, or to the entire surface of the substrate and / or the lead electrode in contact with the encapsulated resin cured product or a part thereof. It is preferable to apply to the entire surface of the substrate and / or the lead electrode in contact with the cured sealing resin.
  • the method of curing the epoxy resin composition coating is not particularly limited, but known methods such as heating, light irradiation, electron beam irradiation, etc. Can be used.
  • the coating film is heated, for example, at room temperature (approximately 23 ° C.) to approximately 250 ° C.
  • the heating time can be selected from a range of 3 seconds or more (for example, about 3 seconds to 5 hours), for example, about 5 seconds to 2 hours.
  • heat-hardening can be performed.
  • the thickness of the coating film formed from the epoxy resin composition of the present invention can be selected from a range of about 0.01 ⁇ m to 10 mm depending on the use of the cured product.
  • the thickness may be 0.1 to 20 ⁇ m, for example, 0.2 to 15 ⁇ m, for example, 0.3 to 10 ⁇ m, for example, about 0.5 to 7 ⁇ m. If the thickness is smaller than this range, the adhesion force is reduced, and the effect of maintaining the adhesion between the cured resin product and the substrate and / or lead electrode may be reduced. When the thickness is larger than this range, the solvent is difficult to dry, and the solvent may remain in the adhesion layer, so that sufficient adhesion may not be exhibited.
  • the sealing resin used and the method of forming the cured sealing resin are not particularly limited, and a known sealing resin and cured product thereof are known. A forming method can be used.
  • the epoxy resin composition containing the epoxy compound and the curing agent of the present invention has curability, and adhesion between a semiconductor device, for example, a semiconductor element, a metal electrode, and / or a substrate, and a cured resin encapsulated in the semiconductor substrate. It can be widely used in the field of electronic materials such as layers. In particular, it can be suitably used in a next-generation power semiconductor device in which the element temperature is high.
  • BPA bisphenol A type epoxy resin [jER (registered trademark) 828, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation]
  • CEL 3,4-epoxycyclohexanecarboxylic acid (3,4-epoxycyclohexyl) methyl [Celoxide 2021P manufactured by Daicel Corporation]
  • DCPN dicyclopentadiene novolac type epoxy resin [EPICLON (registered trademark) HP-7200L manufactured by DIC Corporation]
  • Nap Naphthalene type tetrafunctional epoxy resin [EPICLON (registered trademark) HP-4700, manufactured by DIC Corporation]
  • TEPeIC Tris (4,5-epoxypentyl) isocyanurate [TEPIC (registered trademark) -VL, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.]
  • TGIC Triglycidyl isocyanurate [TEPIC (registered trademark) -L manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.]
  • BPNv Biphenylene no
  • Example 1 100 parts by mass of TGIC as an epoxy compound, 98 parts by mass of TPMNv as a curing agent, 0.1 part by mass of 2E4MZ as a curing catalyst, and 462 parts by mass of NMP as a solvent were mixed to prepare a composition for forming an adhesion layer.
  • This composition was cast-coated on a silver-plated surface of a silver-plated copper substrate [length 40 mm ⁇ width 10 mm ⁇ thickness 0.5 mm]. This coating film was dried on a hot plate at 180 ° C. for 5 minutes and then cured by heating on a hot plate at 220 ° C. for 3 hours to form an adhesion layer.
  • an epoxy resin for semiconductor encapsulation was formed into a truncated cone shape having an upper base ⁇ 2.90 mm, a lower base ⁇ 3.57 mm, and a height 4.00 mm by transfer molding.
  • the bonding strength of the obtained molded body with the substrate at room temperature (approximately 23 ° C.) and 225 ° C. was measured. The results are shown in Table 1.
  • Examples 2 to 5 Comparative Examples 1 to 3 Except for changing each composition of the composition for forming an adhesion layer, drying conditions, curing conditions, and bonding strength measurement temperatures as shown in Table 1, a molded body was prepared in the same manner as in Example 1 to obtain bonding strength. Was measured. The results are also shown in Table 1.
  • Example 4 A formed body was produced in the same manner as in Example 1 directly on the silver-plated surface of the silver-plated copper substrate without forming an adhesion layer, and the bonding strength was measured. The results are also shown in Table 1.
  • molded articles having adhesion layers obtained from the epoxy resin compositions of Examples 1 to 5 are epoxy resin compositions not containing an epoxy compound having a cyanuric acid skeleton (Comparative Examples 1 and 2). Compared with the molded body having the adhesion layer obtained from the above and the molded body without the adhesion layer (Comparative Example 4), higher bonding strength (adhesion) was exhibited. Moreover, the molded object which has the adhesion layer obtained from the epoxy resin composition of Example 1 has the adhesion body obtained from the molded object which does not have the adhesion layer of Comparative Example 4, and the epoxy resin of Comparative Example 1. Compared with the molded body, it showed higher bonding strength (adhesiveness) at 225 ° C., and thus was confirmed to be excellent in heat resistance.
  • Example 6 to 8 Except for changing the silver-plated copper substrate to an aluminum nitride substrate and changing the composition of the adhesive layer forming composition, the drying conditions, the curing conditions, and the bonding strength measurement temperature as shown in Table 2, Examples A molded body was prepared in the same manner as in Example 1, and the bonding strength was measured. The results are also shown in Table 2.
  • Example 5 A formed body was produced in the same manner as in Example 1 directly on the aluminum nitride substrate without forming the adhesion layer, and the bonding strength was measured. The results are also shown in Table 2.
  • the adhesion layers obtained from the epoxy resin compositions of Examples 6 to 8 improved the bonding strength (adhesion) of the semiconductor sealing epoxy resin to the aluminum nitride substrate.
  • Example 9 to 11 Comparative Example 6 Except for changing the silver-plated copper substrate to an aluminum nitride substrate and changing each composition of the composition for forming an adhesion layer, drying conditions, curing conditions, and bonding strength measurement temperatures as shown in Table 3, Examples A molded body was prepared in the same manner as in Example 1, and the bonding strength was measured. The results are also shown in Table 3.
  • molded articles having adhesion layers obtained from the epoxy resin compositions of Examples 9 to 11 were obtained from an epoxy resin composition not containing an epoxy compound having a cyanuric acid skeleton (Comparative Example 6). Compared with the formed article having the adhesion layer, a higher bonding strength (adhesion) was exhibited at room temperature (approximately 23 ° C.) and 175 ° C.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 耐熱性、密着性に優れる半導体装置用の密着層を形成するためのエポキシ樹脂組成物を提供する。 半導体素子、半導体素子を搭載する基板及び/又は半導体素子と接合するリード電極、並びにこれらを封止する封止樹脂硬化物から成る半導体装置において、前記封止樹脂硬化物と、前記基板及び/又は前記リード電極との界面の少なくとも一部に具備される密着層を形成するためのエポキシ樹脂組成物であって、式[1]で表されるエポキシ化合物、及び硬化剤を含む、半導体装置密着層形成用エポキシ樹脂組成物。(式中、R1乃至R3はそれぞれ独立して、水素原子又はメチル基を表し、L1乃至L3はそれぞれ独立して、炭素原子数1乃至7のアルキレン基を表す。)

Description

半導体装置密着層形成用エポキシ樹脂組成物
 本発明は、半導体装置密着層形成用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法に関する。より詳しくは、金属やセラミック基板に対する高い密着性、及び耐熱性に優れる密着層を形成することができるエポキシ樹脂組成物、及びそれを用いた半導体装置の製造方法に関する。
 今日に於いて、半導体デバイスは様々な電子機器に使用されており、機器の作動に必要な電流や信号の制御を担っている。一般的に、半導体デバイスを構成する、半導体素子、接合材、金属電極、絶縁基板などの各部材は、異なる熱膨張率を持つため、加熱・冷却に伴い素子の内部に応力が発生し、材料間、特にハンダなどの接合材部を起点とした剥離を引き起こす虞がある。このような事態が発生すると、素子内の正常な電流制御に支障をきたし、素子の動作不良に繋がってしまう。
 この現象を抑制するため、一般的には、半導体素子を基板やリードフレームに搭載し電気的な接続を行った後に、弾性率の高い封止樹脂で封止することで、半導体素子を外部からの化学的、電気的、物理的な刺激から守るとともに、積層された各層の熱変形を束縛し上記剥離を抑制する設計がなされている。この際、半導体装置を構成する各部材と封止樹脂の熱膨張率の差に伴う剥離も、上記剥離を抑える上で重要な要素となる。
 一方、近年では、制御する電流・信号の高電圧化や高周波化に伴い、従来のシリコン半導体に代わるものとして、炭化ケイ素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)といったバンドギャップの広い半導体素子の開発が進んでいる。このようなワイドバンドギャップな半導体素子を搭載した半導体装置は、従来よりも高温で作動する設計がなされているため、上記剥離の問題が更に顕著な課題となっている。
 このような課題を解決するため、封止樹脂へフィラーを添加することで熱膨張係数(CTE)を低下させ、封止樹脂と周辺部材とのCTEの差を小さくする対策がなされている。しかし、CTEを十分に低下させるには多量のフィラーを添加する必要があり、その場合には基板表面との接着を担う樹脂成分の表面積が減少するため、本質的な基材への密着性が低下してしまう。このため、一定以上の密着性を担保するのは困難である。
 このような状況の中、半導体素子を搭載するリードフレーム上に突起を設けることで、リードフレームと封止樹脂の密着性を向上させる方法が開示されている(例えば、特許文献1)。また、線膨張率の異なる部材間に、応力緩和を担うポリアミドイミド樹脂からなる中間層を設け、密着性を改善する方法が開示されている(例えば、特許文献2)。
特開2000-150753号公報 特開2015-164165号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の方法では、事前にリードフレームや基板を加工しておく必要があり、コスト面、プロセス面で課題が残る。また、特許文献2に記載の方法では、ポリアミドイミド樹脂は硬化温度が高く、半導体装置の製造時に多くのエネルギーが必要になる上、絶縁信頼性に劣ることや、吸湿性が高く後の工程で吸湿した水分の揮発により部材間の剥離が生じやすい、といった課題があった。
 本発明者らは、上記の課題を解決するべく鋭意検討を行った結果、種々のエポキシ樹脂の中でも特定の構造を有するシアヌル酸系エポキシ化合物、及びフェノール硬化剤を含む、エポキシ樹脂組成物の硬化物からなる密着層が、金属やセラミック並びに封止樹脂に対して高い密着性を有し、半導体装置用の密着層として優れていることを見出し本発明に至った。
 すなわち、本発明は、第1観点として半導体素子、半導体素子を搭載する基板及び/又は半導体素子と接合するリード電極、並びにこれらを封止する封止樹脂硬化物から成る半導体装置において、前記封止樹脂硬化物と、前記基板及び/又は前記リード電極との界面の少なくとも一部に具備される密着層を形成するためのエポキシ樹脂組成物であって、式[1]で表されるエポキシ化合物、及び硬化剤を含む、半導体装置密着層形成用エポキシ樹脂組成物に関し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、R乃至Rはそれぞれ独立して、水素原子又はメチル基を表し、L乃至Lはそれぞれ独立して、炭素原子数1乃至7のアルキレン基を表す。)
 第2観点として、前記硬化剤が、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ナフタレンノボラック樹脂、アントラセンノボラック樹脂、ビフェニレンノボラック樹脂、キシリレンノボラック樹脂、トリフェノールメタンノボラック樹脂、テトラキスフェノールノボラック樹脂及びジシクロペンタジエンノボラック樹脂からなる群から選ばれる少なくとも一種を含む、第1観点に記載のエポキシ樹脂組成物に関し、
 第3観点として、前記硬化剤が、トリフェノールメタンノボラック樹脂を含む、第2観点に記載のエポキシ樹脂組成物に関し、
 第4観点として、さらに硬化触媒を含む、第1観点乃至第3観点の何れか1つに記載のエポキシ樹脂組成物に関し、
 第5観点として、半導体素子、半導体素子を搭載する基板及び/又は半導体素子と接合するリード電極、並びにこれらを封止する封止樹脂硬化物から成る半導体装置であって、前記封止樹脂硬化物と、前記基板及び/又は前記リード電極との界面の少なくとも一部に、第1観点乃至第4観点の何れか1つに記載のエポキシ樹脂組成物の硬化物からなる密着層を具備する、半導体装置に関し、
 第6観点として、半導体素子を搭載した基板及び/又は半導体素子と接合したリード電極の少なくとも一部に、第1観点乃至第4観点の何れか1つに記載のエポキシ樹脂組成物を塗布する工程、前記塗膜を硬化し密着層を形成する工程、前記密着層上に封止樹脂硬化物を形成する工程、を含む、半導体装置の製造方法に関し、
 第7観点として、前記エポキシ樹脂組成物をワニスの形態で用いる、第6観点に記載の製造方法に関する。
 エポキシ樹脂は、耐熱性、耐絶縁性、密着性に優れることから、電子材料用接着剤や半導体用封止樹脂として広く使用されてきた。この中でも、本発明の特徴であるシアヌル酸系エポキシ樹脂は、極性元素を多く含むその構造から、金属やセラミックなどの各種基材に対する密着性に優れるものであり、フェノール硬化剤を用いて硬化させることにより、耐熱性、密着性に優れる半導体装置用の密着層となり得る。
 したがって、本発明によれば、耐熱性、密着性に優れる半導体装置用の密着層を形成するためのエポキシ樹脂組成物を提供できる。また、本発明によれば、高温で動作する半導体装置でも、半導体装置を構成する各部材からの封止樹脂硬化物の剥離を防止できる、半導体装置を構成する各部材と封止樹脂硬化物との密着層を備えた半導体装置の製造方法を提供できる。
<エポキシ樹脂組成物>
 本発明のエポキシ樹脂組成物は、半導体装置において、封止樹脂硬化物と、基板及び/又はリード電極との界面の少なくとも一部に具備される密着層を形成するために用いられるエポキシ樹脂組成物であって、上記式[1]で表されるエポキシ化合物及び硬化剤を含む組成物である。
[式[1]で表されるエポキシ化合物]
 上記式[1]中、R乃至Rはそれぞれ独立して、水素原子又はメチル基を表し、L乃至Lはそれぞれ独立して、炭素原子数1乃至7のアルキレン基を表す。
 L乃至Lが表す炭素原子数1乃至7のアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、1-メチルエチレン基、テトラメチレン基、1-メチルトリメチレン基、1,1-ジメチルエチレン基、ペンタメチレン基、1-メチルテトラメチレン基、2-メチルテトラメチレン基、1,1-ジメチルトリメチレン基、1,2-ジメチルトリメチレン基、2,2-ジメチルトリメチレン基、1-エチルトリメチレン基、ヘキサメチレン基、1-メチルペンタメチレン基、2-メチルペンタメチレン基、3-メチルペンタメチレン基、1,1-ジメチルテトラメチレン基、1,2-ジメチルテトラメチレン基、2,2-ジメチルテトラメチレン基、1-エチルテトラメチレン基、1,1,2-トリメチルトリメチレン基、1,2,2-トリメチルトリメチレン基、1-エチル-1-メチルトリメチレン基、1-エチル-2-メチルトリメチレン基、シクロヘキサン-1,4-ジイル基、ヘプタメチレン基等が挙げられる。好ましくは、メチレン基、トリメチレン基、ヘキサメチレン基であり、より好ましくは、メチレン基、トリメチレン基である。
 上記式[1]で表される化合物は、例えば、イソシアヌル酸及び脱離基Xを有するオレフィン化合物を出発原料として、従来公知(例えば、国際公開第2010/092947号パンフレット、特開2012-25688号公報等に記載)のエポキシドの合成方法によって製造可能である。
 具体的には、イソシアヌル酸と、CH=CR-L-X(式中、R及びLは、R及びL、R及びL又はR及びLを表す。)で表されるオレフィン化合物とを反応させて不飽和結合を有するオレフィン置換イソシアヌレート(中間体)を製造した後、該化合物(中間体)と過酸化物を反応させて、上記式[1]で表されるエポキシ化合物を製造することができる。一例として、合成スキームを以下に示す。
 なお、脱離基Xは、イソシアヌル酸のN-H基と反応する基であれば特に限定されないが、例えば、ヒドロキシ基、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニルオキシ基、ニトロベンゼンスルホニルオキシ基、アセトキシ基、トリフルオロアセトキシ基、ハロゲン原子等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 上記式中、R乃至R、L乃至Lは前記と同じ意味を表す。
 また、R、R及びRがそれぞれ水素原子を表し、L、L及びLがそれぞれメチレン基を表すエポキシ化合物は、イソシアヌル酸とエピクロロヒドリンを反応させ、閉環する方法によっても製造可能である。
 上記エポキシ化合物としては、例えば、トリグリシジルイソシアヌレート、トリス(3,4-エポキシブチル)イソシアヌレート、トリス(4,5-エポキシペンチル)イソシアヌレート、トリス(5,6-エポキシヘキシル)イソシアヌレート、トリス(6,7-エポキシヘプチル)イソシアヌレート、トリス(7,8-エポキシオクチル)イソシアヌレート、トリス(8,9-エポキシノニル)イソシアヌレート等が挙げられる。
 また上記エポキシ化合物は、市販品を好適に使用することができ、例えば、TEPIC(登録商標)-G、同S、同SS、同SP、同L、同HP、同VL、同FL[何れも日産化学工業(株)製]等が挙げられる。これらのエポキシ化合物は、単独で又は二種以上の混合物として使用することができる。
 イソシアヌレート環含有エポキシ化合物を用いることにより、金属やセラミック等の半導体基板、半導体素子及び半導体素子と接合するリード電極等、並びに封止樹脂硬化物と優れた密着性を有する密着層を形成するためのエポキシ樹脂組成物が得られる。
 本発明では、本発明の効果を損なわない範囲で、上記式[1]で表されるエポキシ化合物と、それとは異なるその他のエポキシ化合物を併用することができる。上記式[1]で表されるエポキシ化合物と、その他のエポキシ化合物は、エポキシ基のモル比で1:0~1:2の範囲で用いることが可能である。
 上記その他のエポキシ化合物としては、特に限定されることなく種々のエポキシ化合物を使用することができ、特に多官能のエポキシ化合物が好ましい。
 本発明で使用可能なその他のエポキシ化合物としては、例えば、1,2,7,8-ジエポキシオクタン、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6-へキサンジオールジグリシジルエーテル、1,6-ジメチロールパーフルオロヘキサンジグリシジルエーテル、(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロールエタントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールジグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、1,4-シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ジブロモフェニル=グリシジル=エーテル、2,6-ジグリシジルフェニル=グリシジル=エーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、ビス(2,7-ジグリシジルオキシナフタレン-1-イル)メタン、1,1,2,2-テトラキス(4-グリシジルオキシフェニル)エタン、1,1,3-トリス(4-グリシジルオキシフェニル)プロパン、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ビスフェノールSジグリシジルエーテル、テトラブロモビスフェノールAジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールヘキサフルオロアセトンジグリシジルエーテル、ビス(2,3-エポキシシクロペンチル)エーテル、1,2-ビス(3,4-エポキシシクロヘキシルメトキシ)エタン、エチレングリコールビス(3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、3,4-エポキシシクロヘキサンカルボン酸(3,4-エポキシシクロヘキシル)メチル、4,5-エポキシ-2-メチルシクロヘキサンカルボン酸4,5-エポキシ-2-メチルシクロヘキシルメチル、アジピン酸ビス(3,4-エポキシシクロヘキシルメチル)、1,2-エポキシ-4-(エポキシエチル)シクロヘキサン、4-(スピロ[3,4-エポキシシクロヘキサン-1,5’-[1,3]ジオキサン]-2’-イル)-1,2-エポキシシクロヘキサン、アジピン酸ジグリシジル、フタル酸ジグリシジル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジル、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジル、トリス(2-グリシジルオキシエチル)イソシアヌレート、モノアリルジグリシジルイソシアヌレート、N,N’-ジグリシジルN’’-(2,3-ジプロピオニルオキシプロピル)イソシアヌレート、N,N’-ビス(2,3-ジプロピオニルオキシプロピル)N’’-グリシジルイソシアヌレート、トリス(2,2-ビス(グリシジルオキシメチル)ブチル)3,3’,3’’-(2,4,6-トリオキソ-1,3,5-トリアジナン-1,3,5-トリイル)トリプロピオネート、N,N-ジグリシジル-4-グリシジルオキシアニリン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-m-キシリレンジアミン、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、4,4’-メチレンビス(N,N-ジグリシジルアニリン)、2-(4,4-ジメチルペンタン-2-イル)-5,7,7-トリメチルオクチル=グリシジル=エーテル、2-(4,4-ジメチルペンタン-2-イル)-5,7,7-トリメチルオクタン酸グリシジル、2-(4,4-ジメチルペンタン-2-イル)-5,7,7-トリメチルオクタン酸2,2-ビス(グリシジルオキシメチル)ブチル、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレンノボラック型エポキシ樹脂、アントラセンノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニレンノボラック型エポキシ樹脂、キシリレンノボラック型エポキシ樹脂、トリフェノールメタンノボラック型エポキシ樹脂、テトラキスフェノールノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエンノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 また上記エポキシ化合物は、市販品を好適に使用することができ、例えば、TEPIC(登録商標)-PAS B22、同PAS B26、同PAS B26L、同UC、FOLDI(登録商標)-E101、同E201[何れも日産化学工業(株)製]、jER(登録商標)828、同807、同YX8000、同157S70[何れも三菱化学(株)製]、リカレジン(登録商標)DME100[新日本理化(株)製]、セロキサイド2021P[(株)ダイセル製]、EPICLON(登録商標)HP-4700、同HP-4710、同HP-7200L[何れもDIC(株)製]、AVライト(登録商標)TEP-G[旭有機材(株)製]等が挙げられる。
 これらのエポキシ化合物は、単独で又は二種以上の混合物として使用することができる。
[硬化剤]
 上記硬化剤としては、特に限定されることはないが、例えば酸無水物、アミン、フェノール樹脂、ポリアミド樹脂、イミダゾール類、ポリメルカプタン又はこれらの混合物を用いることができる。これらの中でも、特にフェノール樹脂が好ましい。
 本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化剤としてフェノール樹脂を用いることにより、適度なフェノール骨格を含む架橋構造の導入によって、更に優れた耐熱性、耐クラック性及び密着性を有する密着層を得ることができる。
 フェノール樹脂としては、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ナフタレンノボラック樹脂、アントラセンノボラック樹脂、ビフェニレンノボラック樹脂、キシリレンノボラック樹脂、トリフェノールメタンノボラック樹脂、テトラキスフェノールノボラック樹脂、ジシクロペンタジエンノボラック樹脂が挙げられる。特に、フェノールノボラック樹脂及びトリフェノールメタンノボラック樹脂が好ましい。
 硬化剤は、エポキシ化合物のエポキシ基1当量に対して、0.5~1.5当量、好ましくは0.8~1.2当量の割合でエポキシ樹脂組成物に含有することができる。エポキシ化合物に対する硬化剤の当量は、エポキシ基に対する硬化剤の硬化性基の当量比で表される。なお、エポキシ樹脂組成物に上記式[1]で表される化合物とその他のエポキシ化合物とを併用する場合には、それら全エポキシ化合物のエポキシ基に対する当量が前記範囲となる。
 硬化剤の当量がこの範囲よりも少ない場合、硬化が不十分となり、硬化物の強度が低下し、封止樹脂硬化物と、基板及び/又はリード電極とが剥離しやすくなる虞がある。
[硬化触媒]
 また、本発明のエポキシ樹脂組成物には、硬化触媒が含有されてもよい。
 硬化触媒としては、特に限定されないが、例えばアミン類、イミダゾール類、有機ホスフィン類、ルイス酸等が挙げられる。具体的には、1,8-ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデカ-7-エン(DBU)、トリエチレンジアミン、ベンジルジメチルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミノエタノール、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール等の三級アミン類;2-メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、4-メチル-2-フェニルイミダゾール、2-へプタデシルイミダゾール等のイミダゾール類;トリブチルホスフィン、メチルジフェニルホスフイン、トリフェニルホスフィン、ジフェニルホスフィン、フェニルホスフィン等の有機ホスフィン類;テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、テトラフェニルホスホニウムエチルトリフェニルボレート、テトラブチルホスホニウムテトラブチルボレート等のテトラ置換ホスホニウムテトラ置換ボレート類;2-エチル-4-メチルイミダゾールテトラフェニルボレート、N-メチルモルホリンテトラフェニルボレート等のテトラフェニルボロン塩;テトラブチルホスホニウムO,O-ジエチルホスホロジチオエートなどが挙げられる。特に、2-エチル-4-メチルイミダゾールが好ましい。
 添加量としては、通常、エポキシ樹脂100質量部に対して、例えば0.001~5質量部、又は0.001~1質量部、又は0.05~1質量部、又は0.05~0.3質量部の範囲である。
[溶剤]
 また、本発明のエポキシ樹脂組成物は、溶剤を含んでいてもよい。また、本発明のエポキシ樹脂組成物は、溶剤に溶解又は分散してワニスの形態であってもよい。
 溶剤としては、式[1]で表されるエポキシ化合物及び硬化剤、並びに硬化触媒等のその他の成分を溶解又は分散できればよく、特に限定されない。溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、γ-ブチロラクトン(GBL)等のエステル類;ヒドロキシ酢酸メチル、ヒドロキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸プロピル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、3-ヒドロキシプロピオン酸メチル、3-ヒドロキシプロピオン酸エチル、3-ヒドロキシプロピオン酸プロピル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸メチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸エチル、2-ヒドロキシ-3-メチルブタン酸メチル等のヒドロキシエステル類;メトキシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸プロピル、エトキシ酢酸メチル、エトキシ酢酸エチル、エトキシ酢酸プロピル、プロポキシ酢酸メチル、プロポキシ酢酸エチル、プロポキシ酢酸プロピル、2-メトキシプロピオン酸メチル、2-メトキシプロピオン酸エチル、2-メトキシプロピオン酸プロピル、2-エトキシプロピオン酸メチル、2-エトキシプロピオン酸エチル、2-エトキシプロピオン酸プロピル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-メトキシプロピオン酸プロピル、3-エトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸プロピル、3-プロポキシプロピオン酸メチル、3-プロポキシプロピオン酸エチル、3-プロポキシプロピオン酸プロピル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールモノエチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルプロピオネート等のエーテルエステル類;N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)等のアミド類;メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル等のアルコール類;テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル等のエーテル類など、及びこれらの混合物が挙げられる。
 これらの中でも、エステル類、エーテルエステル類、又はアミド類を少なくとも含む溶剤が好ましく、エーテルエステル類、又はアミド類を少なくとも含む溶剤がより好ましく、アミド類を少なくとも含む溶剤がことさら好ましい。また、GBL、PGMEA、又はNMPを少なくとも含む溶剤が好ましく、PGMEA、又はNMPを少なくとも含む溶剤がより好ましく、NMPを少なくとも含む溶剤がことさら好ましい。
[その他硬化性モノマー]
 また、本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂組成物の粘度調整や硬化性の向上を目的として、本発明の効果を損なわない範囲で、硬化性モノマーを含有してもよい。
 例えば、カチオン硬化性モノマーとして、ビニル基含有化合物、オキセタニル基含有化合物等を用いることができる。
 ビニル基含有化合物としては、ビニル基を有する化合物であれば特に限定されず、例えば、2-ヒドロキシエチルビニルエーテル(HEVE)、ジエチレングリコールモノビニルエーテル(DEGV)、2-ヒドロキシブチルビニルエーテル(HBVE)、トリエチレングリコールジビニルエーテル等のビニルエーテル化合物などが挙げられる。また、α位及び/又はβ位にアルキル基、アリル基等の置換基を有するビニル化合物も使用することができる。また、エポキシ基及び/又はオキセタニル基等の環状エーテル基を含むビニルエーテル化合物を使用することができ、例えば、オキシノルボルネンジビニルエーテル、3、3-ジメタノールオキセタンジビニルエーテル等が挙げられる。
 また、ビニル基と(メタ)アクリル基を有する化合物を使用することができ、例えば、(メタ)アクリル酸2-(2-ビニルオキシエトキシ)エチル等が挙げられる。
 これらビニル基含有化合物は、単独で又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
 オキセタニル基含有化合物としては、オキセタニル基を有する化合物であれば特に限定されず、3-エチル-3-(ヒドロキシメチル)オキセタン(OXA)、3-エチル-3-(フェノキシメチル)オキセタン(POX)、ビス((3-エチル-3-オキセタニル)メチル)エーテル(DOX)、1,4-ビス(((3-エチル-3-オキセタニル)メトキシ)メチル)ベンゼン(XDO)、3-エチル-3-(2-エチルヘキシルオキシメチル)オキセタン(EHOX)、3-エチル-3-((3-トリエトキシシリルプロポキシ)メチル)オキセタン(TESOX)、フェノールノボラックオキセタン(PNOX-1009)等のオキセタン化合物などが挙げられる。
 また、オキセタニル基と(メタ)アクリル基を有する化合物を使用することができ、例えば、(3-エチル-3-オキセタニル)メチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 これらのオキセタニル基含有化合物は、単独で又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
[その他成分]
 また、本発明のエポキシ樹脂組成物は、必要に応じて慣用の添加剤を含んでいてもよい。このような添加剤としては、例えば、界面活性剤、密着促進剤、増粘剤、増感剤、消泡剤、レベリング剤、塗布性改良剤、潤滑剤、安定剤(酸化防止剤、熱安定剤、耐光安定剤など)、可塑剤、溶解促進剤、充填材(シリカなど)、帯電防止剤などが挙げられる。これらの添加剤は単独で又は二種以上組み合わせてもよい。
 本発明のエポキシ樹脂組成物には、塗布性を向上させる目的で界面活性剤を添加してもよい。このような界面活性剤としては、フッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤などが挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。前記界面活性剤は、単独で又は二種類以上を組み合わせて用いることができる。
 これらの界面活性剤の中で、塗布性改善効果の高さからフッ素系界面活性剤が好ましい。フッ素系界面活性剤の具体例としては、例えば、エフトップ(登録商標)EF-301、同EF-303、同EF-352[何れも三菱マテリアル電子化成(株)製]、メガファック(登録商標)F-171、同F-173、同F-482、同R-08、同R-30、同R-90、同BL-20[何れもDIC(株)製]、フロラードFC-430、同FC-431[何れもスリーエムジャパン(株)製]、アサヒガード(登録商標)AG-710[旭硝子(株)製]、サーフロンS-382、同SC-101、同SC-102、同SC-103、同SC-104、同SC-105、同SC-106[何れもAGCセイミケミカル(株)製]等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 本発明のエポキシ樹脂組成物における界面活性剤の添加量は、該エポキシ樹脂組成物の固形分の含有量に基づいて、0.01~5質量%、好ましくは0.01~3質量%、より好ましくは0.01~2質量%である。
 本発明のエポキシ樹脂組成物には、その塗布膜の平坦性を向上させる目的でシリカ等の無機微粒子を添加してもよい。このような無機微粒子としては市販品を好適に使用することができ、例えば、スノーテックス(登録商標)シリーズ、オルガノシリカゾルシリーズ[何れも日産化学工業(株)製]等が挙げられる。前記無機微粒子は、単独で又は二種類以上を組み合わせて用いることができる。
 本発明のエポキシ樹脂組成物における無機微粒子の添加量は、該エポキシ樹脂組成物の固形分の含有量に基づいて、0.1~20質量%、好ましくは0.1~10質量%、より好ましくは1~10質量%である。
 本発明のエポキシ樹脂組成物には、封止樹脂硬化物、基板及び/又はリード電極との密着性を向上させる目的で、密着促進剤を添加することができる。これらの密着促進剤としては、例えば、クロロトリメチルシラン、トリクロロ(ビニル)シラン、クロロ(ジメチル)(ビニル)シラン、クロロ(メチル)(ジフェニル)シラン、クロロ(クロロメチル)(ジメチル)シラン等のクロロシラン類;メトキシトリメチルシラン、ジメトキシジメチルシラン、ジエトキシジメチルシラン、エトキシ(ジメチル)(ビニル)シラン、ジメトキシジフェニルシラン、トリエトキシ(フェニル)シラン、3-クロロプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、トリメトキシ(3-(N-ピペリジニル)プロピル)シラン等のアルコキシシラン類;ヘキサメチルジシラザン、N,N’-ビス(トリメチルシリル)ウレア、ジメチル(トリメチルシリル)アミン、トリメチルシリルイミダゾール等のシラザン類;イミダゾール、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール、メルカプトイミダゾール、メルカプトピリミジン、2-メルカプトベンゾイミダゾール、2-メルカプトベンゾオキサゾール、2-メルカプトベンゾチアゾール、ウラゾール、チオウラシル等の含窒素ヘテロ環化合物;1,1-ジメチルウレア、1,3-ジメチルウレア等の尿素類又はチオ尿素類などを挙げることができる。これら密着促進剤は、単独で又は二種類以上を組み合わせて用いることができる。
 本発明のエポキシ樹脂組成物における密着促進剤の添加量は、該エポキシ樹脂組成物の固形分の含有量に基づいて、通常20質量%以下、好ましくは0.01~10質量%、より好ましくは0.05~5質量%である。
[エポキシ樹脂組成物の調製方法]
 本発明のエポキシ樹脂組成物は、上記式[1]で表されるエポキシ化合物を少なくとも含むエポキシ成分と、上記硬化剤と所望により硬化触媒とを混合することにより得られる。また、必要により上記溶剤を添加してもよい。
 これら混合は、均一に混合できれば特に限定されるものではないが、例えば反応フラスコと撹拌羽根又はミキサー等を用いて行うことができる。
 混合は粘度を考慮して必要に応じて加熱下で行われ、10~100℃の温度で0.5~1時間行われる。
 本発明のエポキシ樹脂組成物における固形分濃度は、例えば、1~100質量%、又は1~80質量%、又は10~80質量%、又は10~60質量%、又は20~60質量%とすることができる。ここで固形分とは、エポキシ樹脂組成物中の溶剤以外の全成分をいう。
 本発明のエポキシ樹脂組成物は、任意の粘度に調整が可能であり、半導体装置密着層形成用エポキシ樹脂組成物として用いるための適切な粘度を有する。
<半導体装置>
 本発明の半導体装置は、半導体素子、半導体素子を搭載する基板及び/又は半導体素子と接合するリード電極、並びにこれらを封止する封止樹脂硬化物から成る半導体装置であって、前記封止樹脂硬化物と、前記基板及び/又は前記リード電極との界面の少なくとも一部に、上記エポキシ樹脂組成物の硬化物からなる密着層を具備する。
 本発明の半導体装置は、半導体素子を搭載した基板及び/又は半導体素子と接合したリード電極の少なくとも一部に本発明に係るエポキシ樹脂組成物を塗布する工程、塗布したエポキシ樹脂組成物の塗膜を硬化し密着層を形成する工程、及び密着層上に封止樹脂硬化物を形成する工程を含む半導体装置の製造方法により得ることができる。
 半導体素子を搭載した基板及び/又は半導体素子と接合したリード電極の少なくとも一部に本発明に係るエポキシ樹脂組成物を塗布する工程において、エポキシ樹脂を塗布する方法は特に限定されないが、例えば、フローコーティング法、スピンコーティング法、スプレーコーティング法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、インクジェット印刷法、キャスト法、バーコーティング法、カーテンコーティング法、ロールコーティング法、グラビアコーティング法、ディッピング法、スリット法、ディスペンス法などを挙げることができる。
 本発明のエポキシ樹脂組成物を塗布するのは、基板の全面であってもよいし、封止樹脂硬化物と接触する基板及び/又はリード電極の全面又はその一部であってもよい。封止樹脂硬化物と接触する基板及び/又はリード電極の全面に塗布することが好ましい。
 塗布したエポキシ樹脂組成物の塗膜を硬化し密着層を形成する工程において、エポキシ樹脂組成物の塗膜を硬化する方法は特に限定されないが、加熱、光照射、電子線照射等の公知の方法を利用することができる。塗膜の加熱は、例えば、室温(およそ23℃)~250℃程度で行われる。加熱時間は、3秒以上(例えば、3秒~5時間程度)の範囲から選択でき、例えば、5秒~2時間程度である。また、塗膜を予備加熱により乾燥させた後、加熱硬化を行うことができる。
 本発明のエポキシ樹脂組成物から形成される塗膜の厚みは、硬化物の用途に応じて、0.01μm~10mm程度の範囲から選択でき、例えば、半導体装置の密着層に用いる場合は、例えば0.1~20μm、例えば0.2~15μm、例えば0.3~10μm、例えば0.5~7μm程度とすることができる。この範囲よりも薄い場合はでは密着力が低下し、封止樹脂硬化物と、基板及び/又はリード電極との接着を維持する効果が低下する虞がある。また、この範囲よりも厚い場合では、溶剤が乾燥されにくく、密着層に溶剤が残留したりする等、十分な密着性が発揮できない場合がある。
 本発明の密着層上に封止樹脂硬化物を形成する工程において、使用される封止樹脂及び封止樹脂硬化物を形成する方法は、特に限定されず、公知の封止樹脂及びその硬化物形成方法を使用できる。
 本発明のエポキシ化合物及び硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物は、硬化性を有し、半導体装置、例えば、半導体素子、金属電極、及び/又は基板と、半導体基板の封止樹脂硬化物との密着層などの電子材料分野において幅広く利用できる。特に、素子温度が高温となる次世代パワー半導体装置などにおいて、好適に利用することができる。
 以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
 なお、実施例において、試料の調製及び物性の分析に用いた装置及び条件は、以下のとおりである。
(1)接合強度試験
 装置:ノードソン・アドバンスト・テクノロジー(株)製 万能型ボンドテスター シリーズ4000
 プローブ位置:底面から100μm
 プローブ速度:100μm/秒
 また、略記号は以下の意味を表す。
BPA:ビスフェノールA型エポキシ樹脂[三菱化学(株)製 jER(登録商標)828]
CEL:3,4-エポキシシクロヘキサンカルボン酸(3,4-エポキシシクロヘキシル)メチル[(株)ダイセル製 セロキサイド2021P]
DCPN:ジシクロペンタジエンノボラック型エポキシ樹脂[DIC(株)製 EPICLON(登録商標)HP-7200L]
Nap:ナフタレン型4官能エポキシ樹脂[DIC(株)製 EPICLON(登録商標)HP-4700]
TEPeIC:トリス(4,5-エポキシペンチル)イソシアヌレート[日産化学工業(株)製 TEPIC(登録商標)-VL]
TGIC:トリグリシジルイソシアヌレート[日産化学工業(株)製 TEPIC(登録商標)-L]
BPNv:ビフェニレンノボラック樹脂[明和化成(株)製 MEHC-7851H]
PNv:フェノールノボラック樹脂[DIC(株)製 PHENOLITE(登録商標)TD-2131]
TPMNv:トリフェノールメタンノボラック樹脂[明和化成(株)製 MEH-7500]
2E4MZ:2-エチル-4-メチルイミダゾール[東京化成工業(株)製]
MH700:4-メチルヘキサヒドロ無水フタル酸/ヘキサヒドロ無水フタル酸混合物(モル比70:30)[新日本理化(株)製 リカシッド(登録商標)MH-700]
PX4ET:テトラブチルホスホニウムO,O-ジエチルホスホロジチオエート[日本化学工業(株)製 ヒシコーリン(登録商標)PX-4ET]
ST:コロイダルシリカ[日産化学工業(株)製 オルガノシリカゾルMEK-ST-40の分散媒を予めNMPで置換、固形分;40質量%]
BCA:ブチルセロソルブアセテート
NMP:N-メチル-2-ピロリドン
PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
[実施例1]
 エポキシ化合物としてTGIC 100質量部、硬化剤としてTPMNv 98質量部、硬化触媒として2E4MZ 0.1質量部、及び溶剤としてNMP 462質量部を混合し、密着層形成用組成物を調製した。
 この組成物を、銀めっき銅基板[長さ40mm×幅10mm×厚さ0.5mm]の銀めっき面にキャスティング塗布した。この塗膜を、180℃のホットプレートで5分間乾燥した後、220℃のホットプレートで3時間加熱することで硬化させ、密着層を形成した。
 この基板上に形成された密着層上に、トランスファ成形により、半導体封止用エポキシ樹脂を上底Φ2.90mm、下底Φ3.57mm、高さ4.00mmの円錐台形状に成形した。得られた成形体の、室温(およそ23℃)及び225℃における、基板との接合強度を測定した。結果を表1に示す。
[実施例2~5、比較例1~3]
 密着層形成用組成物の各組成、乾燥条件、硬化条件、及び接合強度測定温度を、表1に記載のようにそれぞれ変更した以外は、実施例1と同様に成形体を作製し、接合強度を測定した。結果を表1に併せて示す。
[比較例4]
 密着層を形成せずに銀めっき銅基板の銀めっき面にじかに、実施例1と同様に成形体を作製し、接合強度を測定した。結果を表1に併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1に示すように、実施例1~5のエポキシ樹脂組成物から得られた密着層を有する成形体は、シアヌル酸骨格を有するエポキシ化合物を含まないエポキシ樹脂組成物(比較例1,2)から得られた密着層を有する成形体、及び密着層を有さない成形体(比較例4)と比較して、より高い接合強度(密着性)を示した。
 また、実施例1のエポキシ樹脂組成物から得られた密着層を有する成形体は、比較例4の密着層を有さない成形体、及び比較例1のエポキシ樹脂から得られた密着層を有する成形体と比較して、225℃においてより高い接合強度(密着性)を示したことから、耐熱性に優れることが確認された。
[実施例6~8]
 銀めっき銅基板を窒化アルミニウム基板に変更し、密着層形成用組成物の各組成、乾燥条件、硬化条件、及び接合強度測定温度を、表2に記載のようにそれぞれ変更した以外は、実施例1と同様に成形体を作製し、接合強度を測定した。結果を表2に併せて示す。
[比較例5]
 密着層を形成せずに窒化アルミニウム基板にじかに、実施例1と同様に成形体を作製し、接合強度を測定した。結果を表2に併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表2に示すように、実施例6~8のエポキシ樹脂組成物から得られる密着層により、窒化アルミニウム基板への半導体封止用エポキシ樹脂の接合強度(密着性)の向上が見られた。
[実施例9~11、比較例6]
 銀めっき銅基板を窒化アルミニウム基板に変更し、密着層形成用組成物の各組成、乾燥条件、硬化条件、及び接合強度測定温度を、表3に記載のようにそれぞれ変更した以外は、実施例1と同様に成形体を作製し、接合強度を測定した。結果を表3に併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表3に示すように、実施例9~11のエポキシ樹脂組成物から得られた密着層を有する成形体は、シアヌル酸骨格を有するエポキシ化合物を含まないエポキシ樹脂組成物(比較例6)から得られた密着層を有する成形体と比較して、室温(およそ23℃)及び175℃においてより高い接合強度(密着性)を示した。

Claims (7)

  1. 半導体素子、半導体素子を搭載する基板及び/又は半導体素子と接合するリード電極、並びにこれらを封止する封止樹脂硬化物から成る半導体装置において、前記封止樹脂硬化物と、前記基板及び/又は前記リード電極との界面の少なくとも一部に具備される密着層を形成するためのエポキシ樹脂組成物であって、式[1]で表されるエポキシ化合物、及び硬化剤を含む、半導体装置密着層形成用エポキシ樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、R乃至Rはそれぞれ独立して、水素原子又はメチル基を表し、L乃至Lはそれぞれ独立して、炭素原子数1乃至7のアルキレン基を表す。)
  2. 前記硬化剤が、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ナフタレンノボラック樹脂、アントラセンノボラック樹脂、ビフェニレンノボラック樹脂、キシリレンノボラック樹脂、トリフェノールメタンノボラック樹脂、テトラキスフェノールノボラック樹脂及びジシクロペンタジエンノボラック樹脂からなる群から選ばれる少なくとも一種を含む、請求項1に記載のエポキシ樹脂組成物。
  3. 前記硬化剤が、トリフェノールメタンノボラック樹脂を含む、請求項2に記載のエポキシ樹脂組成物。
  4. さらに硬化触媒を含む、請求項1乃至請求項3のうち何れか一項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  5. 半導体素子、半導体素子を搭載する基板及び/又は半導体素子と接合するリード電極、並びにこれらを封止する封止樹脂硬化物から成る半導体装置であって、前記封止樹脂硬化物と、前記基板及び/又は前記リード電極との界面の少なくとも一部に、請求項1乃至請求項4のうち何れか一項に記載のエポキシ樹脂組成物の硬化物からなる密着層を具備する、半導体装置。
  6. 半導体素子を搭載した基板及び/又は半導体素子と接合したリード電極の少なくとも一部に、請求項1乃至請求項4のうち何れか一項に記載のエポキシ樹脂組成物を塗布する工程、前記塗膜を硬化し密着層を形成する工程、前記密着層上に封止樹脂硬化物を形成する工程、を含む、半導体装置の製造方法。
  7. 前記エポキシ樹脂組成物をワニスの形態で用いる、請求項6に記載の製造方法。
PCT/JP2018/018377 2017-05-12 2018-05-11 半導体装置密着層形成用エポキシ樹脂組成物 WO2018207920A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019517721A JP7064176B2 (ja) 2017-05-12 2018-05-11 半導体装置密着層形成用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-095784 2017-05-12
JP2017095784 2017-05-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018207920A1 true WO2018207920A1 (ja) 2018-11-15

Family

ID=64104552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/018377 WO2018207920A1 (ja) 2017-05-12 2018-05-11 半導体装置密着層形成用エポキシ樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7064176B2 (ja)
TW (1) TWI821184B (ja)
WO (1) WO2018207920A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02187421A (ja) * 1988-08-19 1990-07-23 Haisoole Japan Kk 紫外線感光又は透過素子用の紫外線透過性保護又は支持材料
JP2003277486A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Matsushita Electric Works Ltd 片面封止用エポキシ樹脂組成物及び片面封止型半導体装置
JP2005026447A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007092002A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置用中空パッケージ、並び半導体部品装置
JP2007091814A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nitto Denko Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2010195997A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 高誘電性エポキシ樹脂組成物及び高周波デバイス
WO2015046333A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 株式会社ダイセル 半導体積層用接着剤組成物
JP2015122422A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 日東電工株式会社 接着フィルム、ダイシング・ダイボンドフィルム、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2015227390A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 京セラケミカル株式会社 光半導体封止用樹脂組成物および光半導体装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02187421A (ja) * 1988-08-19 1990-07-23 Haisoole Japan Kk 紫外線感光又は透過素子用の紫外線透過性保護又は支持材料
JP2003277486A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Matsushita Electric Works Ltd 片面封止用エポキシ樹脂組成物及び片面封止型半導体装置
JP2005026447A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007091814A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nitto Denko Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2007092002A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置用中空パッケージ、並び半導体部品装置
JP2010195997A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 高誘電性エポキシ樹脂組成物及び高周波デバイス
WO2015046333A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 株式会社ダイセル 半導体積層用接着剤組成物
JP2015122422A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 日東電工株式会社 接着フィルム、ダイシング・ダイボンドフィルム、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2015227390A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 京セラケミカル株式会社 光半導体封止用樹脂組成物および光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI821184B (zh) 2023-11-11
JP7064176B2 (ja) 2022-05-10
TW201902976A (zh) 2019-01-16
JPWO2018207920A1 (ja) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9896550B2 (en) Epoxy-modified silicone resin, making method, curable composition, and electronic part
JP2014521754A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物、それを用いた半導体装置及び半導体製造方法
TWI722027B (zh) 環氧系反應性稀釋劑及含有其之環氧樹脂組合物
KR101151063B1 (ko) 전자 부품용 액상 수지 조성물 및 전자 부품 장치
JP6282352B2 (ja) アルコキシシリル基を有する新規ノボラック硬化剤、その製造方法、それを含む組成物、及び硬化物、並びにその用途
JP2007023272A (ja) 封止用液状エポキシ樹脂組成物、電子部品装置及びウエハーレベルチップサイズパッケージ
JP2009097013A (ja) 封止用液状樹脂組成物、電子部品装置及びウエハーレベルチップサイズパッケージ
JP2010138384A (ja) 封止用液状エポキシ樹脂組成物、及びこの封止用液状エポキシ樹脂組成物で封止した素子を備えた電子部品装置およびウエハーレベルチップサイズパッケージ
KR101148051B1 (ko) 에폭시 수지 조성물
JP6008638B2 (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JPH06136341A (ja) 接着剤
TWI715664B (zh) 含長鏈伸烷基之環氧樹脂組合物
JP2022133311A (ja) アンダーフィル材、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
KR101329695B1 (ko) 재작업이 가능한 에폭시 수지 조성물
JP5374818B2 (ja) 封止用液状エポキシ樹脂組成物、電子部品装置及びウエハーレベルチップサイズパッケージ
JPWO2018198992A1 (ja) 液状封止樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP7064176B2 (ja) 半導体装置密着層形成用エポキシ樹脂組成物
JP5668659B2 (ja) アンダーフィル材料、半導体装置及びその製造方法
JP2008248099A (ja) 液状半導体封止剤、及びこれを用いて封止した半導体装置
TWI753959B (zh) 印刷配線板形成用環氧樹脂組成物
KR20110080418A (ko) 비유동성 언더필용 수지 조성물, 그를 이용한 비유동성 언더필 필름 및 그 비유동성 언더필 필름의 제조방법
JP2017028050A (ja) アンダーフィル材及びそれを用いた電子部品装置
JP2020193293A (ja) 封止用樹脂組成物、硬化物、及び電子部品装置
JP4947928B2 (ja) 半導体装置用アンダーフィル材
JP2010083956A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18798421

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019517721

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18798421

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1