WO2018190158A1 - ポリシロキサンモノマー及びその製造方法 - Google Patents

ポリシロキサンモノマー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018190158A1
WO2018190158A1 PCT/JP2018/013822 JP2018013822W WO2018190158A1 WO 2018190158 A1 WO2018190158 A1 WO 2018190158A1 JP 2018013822 W JP2018013822 W JP 2018013822W WO 2018190158 A1 WO2018190158 A1 WO 2018190158A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
formula
compound
compound represented
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/013822
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
薫 岡村
Original Assignee
信越化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越化学工業株式会社 filed Critical 信越化学工業株式会社
Priority to US16/603,968 priority Critical patent/US11180614B2/en
Priority to EP18784521.9A priority patent/EP3611196B1/en
Priority to CN201880024264.7A priority patent/CN110494457B/zh
Publication of WO2018190158A1 publication Critical patent/WO2018190158A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F30/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F30/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F30/08Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/14Unsaturated oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/28Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

【課題】 眼科用デバイス製造に好適な、湿潤性に優れるポリシロキサンモノマー及びその製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明は、式(1)で表され、片末端に直鎖状のポリシロキサンを有し、他の末端に重合性基を有し、該ポリシロキサンと重合性基との連結基(式(1)において-(L1)a-CH-L2-で示される部分)に結合する側鎖としてポリエーテル基あるいは親水基を有する化合物を提供する。該化合物は親水性モノマーとの相溶性に優れ、該化合物をモノマーとして使用することで、ハイドロゲルの表面湿潤性を向上できる。本発明はさらに、該ポリシロキサンモノマー化合物の製造方法、該化合物の(メタ)アクリル基の重合から導かれる繰り返し単位を含むポリマー、及び該ポリマーを含む眼科用デバイスを提供する。

Description

ポリシロキサンモノマー及びその製造方法
 本発明はポリシロキサンモノマーに関する。詳細には、眼科用デバイス製造に好適なポリシロキサンモノマー及びその製造方法を提供する。
 眼科用デバイス製造用モノマーとして、シロキサンを有するモノマーが知られている。例えば、3-[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピルメタクリレート(TRIS)は、ソフトコンタクトレンズ用モノマーとして広く用いられている。このTRISと親水性モノマーであるN,N-ジメチルアクリルアミドやN-ビニル-2-ピロリドンを共重合して得られるポリマーは高酸素透過性であるという有益な特長を有する。しかし、疎水性の高いポリシロキサンモノマーはこれらの親水性モノマーとの相溶性が高いとは言えず、眼科用デバイスとなるシリコーンハイドロゲルを作製した際に相分離が起こり、白濁してしまうという問題がある。そのため、ポリシロキサンモノマー中に水酸基、アミド結合、あるいはポリエーテル鎖を導入することで、親水性モノマーとの相溶性を改善する試みが行われている。
 例えば、ビス(トリメチルシロキシ)メチルシリル]プロピルグリセロールメタクリレート(SiGMA)や特許文献1に記載される3-[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピルグリセロールメタクリレートは、TRISに比較し、親水性モノマーとの相溶性に優れることから眼科用デバイス製造用モノマーとして好まれている。また、特許文献2では、ポリシロキサンと重合性基との連結基にポリエーテルを導入することで相溶性の改善が行われている。該化合物を使用した眼科用デバイスは低弾性率であり、酸素透過性に優れる。
特開2007-186709号公報 特許第4882136号
 しかし特許文献1に記載の化合物は、透明性および酸素透過性に優れる一方で、従来のポリシロキサンモノマーに比べ、これを使用した眼科用デバイスの弾性率が高くなるという欠点が存在する。また、特許文献2に記載の化合物は、ポリエーテルが該モノマーの主鎖部分に位置する為に相溶性に関して十分に寄与しているとは言えず、また該デバイスも表面湿潤性が不十分である。従って、従来のポリシロキサンモノマーは、有益な酸素透過性と弾性率を保持しつつ十分な湿潤性を有する眼科用デバイスを提供することができない。これらの欠点を克服する化合物及び組成物に対する需要が依然として存在する。
 本発明は、眼科用デバイス製造に好適な、湿潤性に優れるポリシロキサンモノマー及びその製造方法を提供する。
 本発明者らは上記課題を解決する為に鋭意検討し、末端に直鎖状のポリシロキサン構造を有し、かつポリシロキサン構造と重合性基との連結基における側鎖にポリエーテルあるいは親水基を有するポリシロキサンモノマーは、他の親水性モノマーとの相溶性に優れ、且つ、親水性モノマーとの共重合体からなるハイドロゲルの表面湿潤性を向上させることを見出した。
 即ち、本発明は、下記式(1)で表される化合物を提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、Rは水素原子又はメチル基であり、Lは、炭素数1~6の2価炭化水素基であり、エーテル結合、エステル結合、ウレタン結合、又はこれらの組合せを含んでいてよく、aは0または1であり、Lは、エーテル結合を含んでよい、炭素数2~10の2価炭化水素基であり、Zは、アルコキシ基、第3級アミノ基、第4級アンモニウム基、両性イオン基、又はアミド結合を有する、炭素数の合計が1~20である1価有機基であり、mは1~100の整数であり、nは1~100の整数であり、Rは、互いに独立に炭素数1~10の1価炭化水素基である)。
さらに本発明は該ポリシロキサンモノマー化合物の製造方法、該化合物の(メタ)アクリル基の重合から導かれる繰り返し単位を含むポリマー、及び該ポリマーを含む眼科用デバイス、特にはコンタクトレンズを提供する。
 本発明の化合物は側鎖に親水性の高い基を有するため他の親水性モノマーとの相溶性に優れ、また本発明の化合物から導かれる繰返し単位を含む(共)重合体は酸素透過性に優れ、弾性率が低く、且つ、該重合体から得られるハイドロゲルは表面湿潤性に優れる。本発明の化合物は、眼科用デバイス、例えば、コンタクトレンズ、眼内レンズ、人工角膜、及び眼鏡レンズ製造用モノマーとして有用である。
 以下、本発明の化合物について、詳細に説明する。
 本発明の化合物は上記式(1)で表されるポリシロキサンモノマーである。該化合物は末端に直鎖状のポリシロキサンを有し、該ポリシロキサンと末端重合性基との連結基(式(1)において-(L-CH-L-で示される部分)に結合する側鎖としてポリエーテル基あるいは親水基を有することを特徴とする。該化合物は親水性モノマーとの相溶性に優れ、該化合物をモノマーとして使用することで、ハイドロゲルの表面湿潤性を向上できる。本発明の化合物はポリシロキサン構造が直鎖状であり嵩高くない。また、親水基は連結基の側鎖であるため運動性が高くポリシロキサン構造を親水基が囲むような構造をとることができる。これらの特徴により、相溶性および表面湿潤性が改善されるものと推定される。
 上記式(1)において、Rは水素原子又はメチル基である。好ましくはメチル基である。
 上記式(1)において、Lは炭素数1~6の二価炭化水素基であり、エーテル結合、エステル結合、ウレタン結合、又はこれらの組合せを含んでいてもよい。aは0または1であり、好ましくはaが0である。
 炭素数1~6の二価炭化水素基としては、例えば、エチレン、1,3-プロピレン、1-メチルプロピレン、1,1-ジメチルプロピレン、2-メチルプロピレン、1,2-ジメチルプロピレン、1,1,2-トリメチルプロピレン、1,4-ブチレン、2-メチル-1,4-ブチレン、2、2-ジメチル-1,4-ブチレン、3-メチル-1,4-ブチレン、2,2-ジメチル-1,4-ブチレン、2,3-ジメチル-1,4-ブチレン、2,2,3-トリメチル-1,4-ブチレン、1,5-ペンチレン、及び1,6-ヘキサニレン基等が挙げられる。エーテル結合を含む基としては、例えば、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリエチレン-プロピレンオキサイド等のポリアルキレンオキサイドが挙げられる。
 Lは、エーテル結合を含んでよい、炭素数2~10の二価炭化水素基である。二価炭化水素基の例示は上記した炭素数1~6の二価炭化水素基の例に加え、1,7-ヘプタニレン、1,8-オクタニレン、1,9-ノナニレン、及び1,10-デカニレン等が挙げられる。エーテル結合を含む基としては、例えば、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリエチレン-プロピレンオキサイド等のポリアルキレンオキサイドが挙げられる。好ましくは-CHOC-である。
 Zは、アルコキシ基、第3級アミノ基、第4級アンモニウム基、両性イオン基、又はアミド結合を有する炭素数の合計が1~20、好ましくは炭素数1~10である1価有機基である。好ましくは、アルコキシ基、ジメチルアミノ基、アルキルジメチルアンモニウム基、スルホベタイン基、又はアミド結合を有する炭素数1~10の1価有機基である。さらに好ましくは、メトキシ基、エトキシ基、ジメチルアミノ基、メチルジメチルアンモニウム基、エチルジメチルアンモニウム基、プロピルジメチルアンモニウム基、ブチルジメチルアンモニウム基、又は、下記式(a)~(e)のいずれか1で表される基(式中、*で示される部位は結合手である)から選ばれる基であるのがよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 mは1~100の整数であり、好ましくは1~20の整数であり、より好ましくは1~5の整数である。nは1~100の整数でり、好ましくは2~20の整数であり、より好ましくは4である。
 Rは、互いに独立に、炭素数1~10の、好ましくは炭素数1~6の一価炭化水素基である。一価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、及びシクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、及びトリル基等のアリール基等が挙げられる。Rは、好ましくは炭素数1~10の、より好ましくは炭素数1~6のアルキル基又はフェニル基であり、更に好ましくはRがメチル基又はブチル基である。
 以下、上記式(1)で示される化合物の製造方法を説明する。
本発明の製造方法は、下記式(2)で表されるOH基含有ポリシロキサン化合物と
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(L、Z、R、n及びmは上記の通りである)
下記式(3)で表される(メタ)アクリル基含有化合物とを反応させて
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(L、R、及びaは上記の通りであり、Xはハロゲン原子又はイソシアネート基である)
上記式(1)で表される化合物を得る工程(以下、工程IIIという)を含む。
本発明の製造方法はさらに、下記式(4)で表される化合物と
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(Lは、エーテル結合を含んでよい、炭素数2~10の、末端に炭素-炭素不飽和結合を有する一価炭化水素基であり、Z、及びmは上記の通りである)
下記式(5)で表されるポリシロキサン化合物とを反応させて、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(R、及びnは上記の通りである)
上記式(2)で表される化合物を得る工程(以下、工程IIという)を含む。
 式(4)において、Lは、エーテル結合を含んでよい、炭素数2~10の、末端に炭素-炭素不飽和結合を有する一価炭化水素基である。例えば、炭素数2~10のアルケニル基である。また、エーテル結合を含む基としては、例えば、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリエチレン-プロピレンオキサイド等のポリアルキレンオキサイドの末端にビニル基又はアリル基を有する基が挙げられる。例えば、-CHOCHCH=CHで表される。式(5)で示されるポリシロキサンのSiH基と反応して上述したLを与える。
本発明の製造方法はさらに、下記式(6)で表される1級アルコール化合物と
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(Z及びmは上記の通りである)
下記式(7)で表されるエポキシ基含有化合物とを反応させて
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式中、Lは、エーテル結合を含んでよい、炭素数2~10の、末端に炭素-炭素不飽和結合を有する一価炭化水素基であり、Pは炭素数2~7の、エポキシ基を有する一価有機基である)
上記式(4)で表される化合物を得る工程(以下、工程Iという)を含む。
以下、各工程について詳細に説明する。
工程I.
該工程は上記式(6)で表される1級アルコールと上記式(7)で表されるエポキシ基含有化合物とを反応させて下記式(4)で表される2級アルコール化合物を製造する工程である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(L、Z、V、及びmは上記の通りである)
 上記式(4)及び(6)においてZは、上記した通り、アルコキシ基、第3級アミノ基、第4級アンモニウム基、両性イオン基、又はアミド結合を有する炭素数の合計が1~20である1価有機基である。これは、Zは、エポキシ基と反応性の基を有さないことが好ましいためである。エポキシ基と反応性の基を有すると、上記式(7)で表される化合物との反応の際に、好ましくない副反応が引き起こされる。尚、エポキシ含有化合物と反応性の基とは、カルボキシル基、チオール基、1級水酸基、1級アミノ基、及び2級アミノ基等である。上記式(6)はこれらの基を有さない。式(6)で示される基とは、例えば2-メトキシエタノール、2-(2-メトキシエトキシ)エタノール、2-(ジメチルアミノ)エタノール、1-(2-ヒドロキシエチル)-2-ピロリドン、2-アセトアミドエタノール、及びポリオキシエチレンモノメチルエーテル等である。
 mは上述した通り、1~100の整数であり、好ましくは1~20の整数であり、より好ましくは1~5の整数である。mが上記上限値より大きいと、上記式(6)で表される1級アルコールと上記式(7)で表されるエポキシ含有化合物との反応において、反応性が低下し、1級アルコールが残存する恐れがある。
 上記式(4)及び式(7)において、Lは、エーテル結合を含んでよい、炭素数2~10の、末端に炭素-炭素不飽和結合を有する二価炭化水素基であり、ヒドロシリル化反応が可能な基である。例えば、炭素数2~10のアルケニル基である。また、エーテル結合を含む基としては、例えば、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリエチレン-プロピレンオキサイド等のポリアルキレンオキサイドの末端にアルケニル基を有する基が挙げられる。Lは、特には、ビニル基、ビニルエーテル基、アリル基、又はメタアリル基を末端に有する基が好ましい。例えば、-CHOCHCH=CHで表される。
 式(7)においてPは炭素数2~7の、エポキシ基を含む一価有機基である。例えば、エポキシ基、2,3-エポキシプロピル基等のエポキシ基を末端に有する一価炭化水素基である。式(7)で表されるエポキシ含有化合物としては、例えば、1-アリルオキシ-2,3-エポキシプロパン、及び1,2-エポキシ-4-ビニルシクロヘキサン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 上記式(6)で表される1級アルコールと上記式(7)で表されるエポキシ含有化合物との反応は、従来公知の方法に従い行うことができる。例えば、1級アルコール化合物に1モル当量以下のエポキシ含有化合物を添加して反応させればよい。反応温度は特に制限されるものでないが、使用する溶媒の沸点を超えない程度の温度が好ましい。例えば、約0℃から約120℃の温度で行われるのがよい。該反応は溶媒や触媒の存在下で行ってもよい。溶媒及び触媒は従来公知のものであればよく特に制限されるものでない。
 触媒は、例えば、リン系化合物、第3級アミン、各種イミダゾール類、有機酸金属塩、ルイス酸、及びアミン錯塩等が挙げられる。
 溶媒は、例えば、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、イソプロピルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル及びポリエチレングリコールジメチルエーテル等のグリコールエーテル溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、乳酸エチル及び安息香酸メチル等のエステル系溶媒;直鎖ヘキサン、直鎖ヘプタン及び直鎖オクタン等の脂肪族炭化水素系溶媒;シクロヘキサン及びエチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン及びメチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒;ベンゼン、トルエン及びキシレン等の芳香族炭化水素溶媒;並びに石油系溶媒等が挙げられる。前記溶媒は1種を単独で使用しても、2種以上を組合せて使用してもよい。
工程II.
 該工程は、上記式(4)で表される2級アルコール化合物の末端炭素-炭素不飽和基と、上記式(5)で表される直鎖状ポリシロキサンの末端ヒドロシリル基とをヒドロシリル化反応させて、下記式(2)で示されるOH基含有化合物を製造する工程である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(L、Z、R、n及びmは上記の通りである)
 該反応は従来公知の方法に従い行えばよいが、例えば、式(5)で表されるポリシロキサン化合物に式(4)で表される化合物1モル当量以上を添加して反応させればよい。反応温度は特に制限されるものでないが、使用する溶媒の沸点を超えない程度の温度が好ましい。例えば、約0℃から約120℃の温度で行われるのがよい。該反応は溶媒やヒドロシリル化触媒の存在下で行ってもよい。溶媒及びヒドロシリル化触媒は従来公知のものであればよく特に制限されるものでない。
 ヒドロシリル化触媒は、例えば、貴金属触媒、特には塩化白金酸から誘導される白金触媒が好ましい。特に、塩化白金酸の塩素イオンを重曹で完全中和して白金触媒の安定性を向上させるのがよい。例えば1,1,3,3-テトラメチル-1,3-ジビニルジシロキサンと塩化白金酸の重曹中和物との錯体(カルステッド触媒)がより好ましい。
ヒドロシリル化触媒の添加量は上記反応を進行させるための触媒量であればよい。例えば、1,1,3,3-テトラメチル-1,3-ジビニルジシロキサンと塩化白金酸の重層中和物との錯体を、ポリシロキサン化合物の質量に対し、白金換算量で5ppm~80ppmとなる量で使用すればよい。
 溶媒は、例えば、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、イソプロピルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル及びポリエチレングリコールジメチルエーテル等のグリコールエーテル溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、乳酸エチル及び安息香酸メチル等のエステル系溶媒;直鎖ヘキサン、直鎖ヘプタン及び直鎖オクタン等の脂肪族炭化水素系溶媒;シクロヘキサン及びエチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン及びメチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒;ベンゼン、トルエン及びキシレン等の芳香族炭化水素溶媒;並びに石油系溶媒等;及び、メチルアルコール、エチルアルコール、直鎖プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、直鎖ブチルアルコール、イソブチルアルコール、tert-ブチルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール及びポリエチレングリコールなどのアルコール系溶媒が挙げられる。前記溶媒は1種を単独で使用しても、2種以上を組合せて使用してもよい。
工程III.
 該工程は、上記式(2)で表されるOH基含有ポリシロキサン化合物と上記式(3)で表される(メタ)アクリル基含有化合物とを反応させて下記式(1)で表される化合物を得る工程である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
(L、L、Z、R、R、a、n及びmは上記の通りである)
 式(3)で表される(メタ)アクリル基含有化合物は2級アルコールと反応性の基を有する。例えば、アルキルハライド基、アシルハライド基、イソシアネート基等である。これは式(3)中-(LXで示される基であり、Xで示される基はハロゲン原子又はイソシアネート基であり、Lは上述の通りであり、aは0または1である。式(3)で表される(メタ)アクリル基含有化合物としては、2-イソシアナトエチルメタクリレート、2-イソシアナトエチルアクリラート、メタクリル酸クロライド、アクリル酸クロライド等が挙げられるが、これらに制限されるものではない。
 該反応は従来公知の方法に従い行えばよいが、例えば、式(2)で表されるOH基含有ポリシロキサン化合物に式(3)で表される(メタ)アクリル基含有化合物1モル当量以上を添加して反応させればよい。反応温度は特に制限されるものでないが、使用する溶媒の沸点を超えない程度の温度が好ましい。例えば、約0℃から約80℃の温度で行われるのがよい。該反応は溶媒や触媒の存在下で行ってもよい。溶媒及び触媒は従来公知のものであればよく特に制限されるものでない。溶媒は前述したものが使用できる。
 触媒は、例えば、有機金属触媒やアミン触媒等が挙げられる。有機金属触媒としては、特に限定するものではないが、例えばスタナスジアセテート、スタナスジオクトエート、スタナスジオレエート、スタナスジラウレート、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジクロライド、ジオクチル錫ジラウレート等の有機スズ触媒や、アセチルアセトンアルミニウム、アセチルアセトン鉄、アセチルアセトン銅、アセチルアセトン亜鉛、アセチルアセトンベリリウム、アセチルアセトンクロム、アセチルアセトンインジウム、アセチルアセトンマンガン、アセチルアセトンモリブデン、アセチルアセトンチタン、アセチルアセトンコバルト、アセチルアセトンバナジウム、アセチルアセトンジルコニウム等のアセチルアセトン金属塩が例示される。アミン触媒としては、例えば、ペンタメチルジエチレントリアミン、トリエチルアミン、N-メチルモルホリンビス(2-ジメチルアミノエチル)エーテル、N,N,N’,N”,N”-ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’-トリメチルアミノエチル-エタノールアミン、ビス(2-ジメチルアミノエチル)エーテル、N-メチル-N’N’-ジメチルアミノエチルピペラジン、N,N-ジメチルシクロヘキシルアミン、ジアザビシクロウンデセン、トリエチレンジアミン、テトラメチルヘキサメチレンジアミン、N-メチルイミダゾール、トリメチルアミノエチルピペラジン、トリプロピルアミン、テトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、トリフェニルアンモニウム塩等が挙げられる。
工程IV.
 上記方法により得られる、式(1)で表され末端(Z)に第3級アミノ基を有する化合物を、さらにスルトン化合物やハロゲン化アルキル化合物、例えば、1,3-プロパンスルトン、1,4-ブタンスルトン、1-ブロモブタン等と反応させることにより、Zが下記式(a)、(b)、又は(e)で表されるようなイオン基を有する化合物を得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 該反応は、従来公知の方法に従い行えばよいが、例えば、式(1)で表され末端(Z)に第3級アミノ基を有する化合物にスルトン化合物やハロゲン化アルキル化合物1モル当量以上を添加して反応させればよい。反応温度は特に制限されるものでないが、使用する溶媒の沸点を超えない程度の温度が好ましい。例えば、約0℃から約80℃の温度で行われるのがよい。該反応は溶媒や触媒の存在下で行ってもよい。溶媒及び触媒は従来公知のものであればよく特に制限されるものでない。溶媒は前述したものが使用できる。
 上記いずれの反応においても、反応終点は、従来公知の方法に従い、例えば、薄層クロマトグラフィー(TCL)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)又はガスクロマトグラフィー(GC)等によって原料化合物のピークが消失したことで確認できる。反応終了後は、従来公知の方法に従い精製すればよい。例えば、有機層を水で洗浄した後、溶媒を除去することにより生成物を単離することができる。また減圧蒸留や活性炭処理などを使用してもよい。
 本発明の製造方法の一例としては、上記式(6)で表される1級アルコール化合物1モル当量と上記式(7)で表されるエポキシ含有化合物1モル当量、トリエチルアミン0.05モル当量を添加し、100℃で加熱撹拌を行う。10時間程度反応させることにより反応は完結する。また、その際に1級アルコール化合物あるいはエポキシ含有化合物をGC測定等でモニタリングすることで反応の進行を確認できる。反応の完結後、トルエン1質量当量加え、有機層を水で洗浄し、有機層に存在する溶媒、未反応の原料を減圧留去することで上記式(4)で示される2級アルコール化合物を得ることができる。
 次いで、上記式(4)で表される2級アルコール化合物1モル当量と、上記式(5)で表されるポリシロキサン化合物1モル当量と、塩化白金酸重曹中和物・ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液(白金含有量0.5wt%)をポリシロキサン化合物の質量に対し白金換算量で10ppm、トルエン1質量当量を添加し、100℃で加熱撹拌を行う。2時間程度反応させることにより反応は完結する。また、その際にポリシロキサン化合物あるいは側鎖に親水基を有する2級アルコール化合物をGC測定等でモニタリングすることで反応の進行を確認できる。反応の完結後、溶媒、未反応の原料を減圧留去することで上記式(2)で表されるOH基含有ポリシロキサン化合物を得ることができる。
 次いで、上記式(2)で表されるOH基含有ポリシロキサン化合物1モル当量、トリエチルアミン1モル当量、トルエン1質量当量を添加し、上記式(3)で表されるメタクリル酸クロライド1モル当量を添加する。添加後、室温で撹拌を行う。10時間程度反応させることにより反応は完結する。また、その際にメタクリル酸クロライドをGC測定等でモニタリングすることで反応の進行を確認できる。反応の完結後、有機層を水で洗浄し、有機層に存在する溶媒、未反応の原料を減圧留去することで上記式(1)で表される本発明のポリシロキサンモノマー化合物を得ることができる。
 本発明の化合物は(メタ)アクリル基の付加重合から導かれる繰り返し単位を有する重合体を与えることができる。本発明の化合物は、(メタ)アクリル基などの重合性基を有する他の化合物(以下、重合性モノマー、または親水性モノマーという)との相溶性が良好である。そのため、重合性モノマーと共重合することにより無色透明の共重合体を与えることができる。また、単独で重合することも可能である。
 本発明のシリコーン化合物と他の重合性(親水性)モノマーとの重合から導かれる繰返し単位を含む共重合体の製造において、本発明の化合物の配合割合は、ポリマー全体の質量に対して本発明の化合物から導かれる繰り返し単位の質量割合が10%以上であればよい。より詳細には、本発明の化合物と重合性(親水性)モノマーとの合計100質量部に対して本発明の化合物を好ましくは10~80質量部、より好ましくは20~60質量部となる量がよい。
 重合性モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジメタクリレート、ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリアルキレングリコールモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2,3―ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のアクリル系モノマー;N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、N-アクリロイルモルホリン、N-メチル(メタ)アクリルアミド等のアクリル酸誘導体;N-ビニルピロリドン等、その他の不飽和脂肪族もしくは芳香族化合物、例えばクロトン酸、桂皮酸、ビニル安息香酸;及び(メタ)アクリル基などの重合性基を有するシリコーンモノマーが挙げられる。これらは1種単独でも、2種以上を併用してもよい。
 本発明の化合物と上記他の重合性モノマーとの共重合は従来公知の方法により行えばよい。例えば、熱重合開始剤や光重合開始剤など既知の重合開始剤を使用して行うことができる。該重合開始剤としては、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、tert-ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイドなどがあげられる。これら重合開始剤は単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。重合開始剤の配合量は、重合成分の合計100質量部に対して0.001~2質量部、好ましくは0.01~1質量部であるのがよい。
 本発明の化合物から導かれる繰返し単位を含む重合体は、酸素透過性に優れ、弾性率が低い。また、該重合体から得られるハイドロゲルは表面湿潤性に優れる。従って、本発明の化合物は、眼科デバイス、例えば、コンタクトレンズ、眼内レンズ、人工角膜を製造するのに好適である。該重合体を用いた眼科デバイスの製造方法は特に制限されるものでなく、従来公知の眼科デバイスの製造方法に従えばよい。例えば、コンタクトレンズ、眼内レンズなどレンズの形状に成形する際には、切削加工法や鋳型(モールド)法などを使用できる。
 以下、実施例及び比較例を示し、本発明をより詳細に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。下記実施例において、H-NMR分析はJEOL製のECS500を用い、測定溶媒として重クロロホルムを使用して実施した。
実施例1
[工程I]
 ジムロート、温度計、滴下漏斗を付けた1Lの三口ナスフラスコに、アリルグリシジルエーテル112.0g、2-メトキシエタノール56.0g、トリエチルアミン1.0gを添加し、100℃で10時間撹拌し、ガスクロマトグラフィー(GC)でアリルグリシジルエーテルの消失を確認して反応終了とした。反応終了後に未反応の原料を内温100℃で減圧留去した後、蒸留を行うことで無色透明液体を得た。収量100.6g。1H-NMRにより下記式(8A)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
[工程II]
 ジムロート、温度計、滴下漏斗を付けた1 Lの三口ナスフラスコに、上記[工程I]で得た式(8A)で表される化合物220.0g、下記式(9A)で表されるシロキサン化合物400.0g、トルエン220.0gを添加し、80℃まで加温した。これに塩化白金酸重曹中和物・ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液(白金含有量0.5wt%)0.06gを添加し、80℃以上で4時間熟成した。熟成後、シロキサンのSiH基が反応により消失したことを1H-NMRから確認した。反応後の溶液を脱イオン水で5回洗浄し、残存する式(8A)で表される化合物を除去後、内温80℃で溶媒を減圧留去することで無色透明液体を得た。収量576.8g。1H-NMRから下記式(10A)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
[工程III]
 ジムロート、温度計、滴下漏斗を付けた1Lの三口ナスフラスコに、上記式(10A)で表される化合物100.0g、トリエチルアミン20.1g、ジクロロメタン200.0を添加し、10℃まで冷却した。これにメタクリル酸クロライド20.8gを滴下して加え、20℃で4時間熟成した。反応後の溶液を脱イオン水で3回洗浄し、副生する塩を除去後、内温80℃で溶媒および副生物を減圧留去することで無色透明液体を得た。収量97.3g。1H-NMRから式(11A)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
1H-NMRデータを以下に示す。
0.0ppm(30H)、0.4ppm(4H)、0.9ppm(3H)、1.3ppm(4H)、1.5ppm(2H)、2.1ppm(3H)、3.4-3.7ppm(13H)、4.9ppm(1H)、5.7ppm(1H)、6.2ppm(1H)。
実施例2
[工程I]
 実施例1の工程Iにおいて2-メトキシエタノールを2-(2-メトキシエトキシ)エタノールに替えた他は実施例1の工程Iを繰り返して無色透明液体を得た。収量105.1g。1H-NMRから下記式(8B)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
[工程II]
 実施例1の工程IIにおいて式(8A)で表される化合物を式(8B)で表される化合物に替えた他は実施例1の工程IIを繰り返し、無色透明液体を得た。収量590.0gであった。1H-NMRから下記式(10B)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
実施例3
[工程I]
 実施例1の工程Iにおいて2-メトキシエタノールを2-[2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ]エタノールに替えた他は実施例1の工程Iを繰り返して無色透明液体を得た。収量114.2g。1H-NMRから下記式(8C)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
[工程II]
 実施例1の工程IIにおいて式(8A)で表される化合物を式(8C)で表される化合物に替えた他は実施例1の工程IIを繰り返して無色透明液体を得た。収量601.3g。1H-NMRから下記式(10C)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
[工程III]
 実施例1の工程IIIにおいて式(10A)で表される化合物を式(10C)で表される化合物に替えた他は実施例1の工程IIIを繰り返して無色透明液体を得た。収量94.2g。1H-NMRから下記式(11C)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
以下に1H-NMRデータを示す。
0.0ppm(30H)、0.4ppm(4H)、0.9ppm(3H)、1.3ppm(4H)、1.5ppm(2H)、2.1ppm(3H)、3.4-3.7ppm(21H)、4.9ppm(1H)、5.7ppm(1H)、6.2ppm(1H)。
実施例4
[工程I]
 実施例1の工程Iにおいて2-メトキシエタノールを2-(ジメチルアミノ)エタノールに替えた他は実施例1の工程Iを繰り返して無色透明液体を得た。収量103.0g。1H-NMRから下記式(8D)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
[工程II]
 実施例1の工程IIにおいて式(8A)で表される化合物を式(8D)で表される化合物に替えた他は実施例1の工程IIを繰り返して無色透明液体を得た。収量580.7g。1H-NMRから下記式(10D)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
[工程III]
 実施例1の工程IIIにおいて式(10A)で表される化合物を式(10D)で表される化合物に替えた他は実施例1の工程IIIを繰り返して無色透明液体を得た。収量100.8g。1H-NMRから下記式(11D)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
以下に1H-NMRデータを示す。
0.0ppm(30H)、0.4ppm(4H)、0.9ppm(3H)、1.3ppm(4H)、1.5ppm(2H)、2.1ppm(3H)、2.3ppm(6H)、2.4ppm(2H)、3.4-3.7ppm(8H)、4.9ppm(1H)、5.7ppm(1H)、6.2ppm(1H)。
実施例5
[工程I]
 実施例1の工程Iにおいて2-メトキシエタノールを2-アセトアミドエタノールに替えた他は実施例1の工程Iを繰り返して無色透明液体を得た。収量106.1g。1H-NMRから下記式(8E)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
[工程II]
 実施例1の工程IIにおいて式(8A)で表される化合物を式(8E)で表される化合物に替えた他は実施例1の工程IIを繰り返して無色透明液体を得た。収量589.1g。1H-NMRから下記式(10E)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
[工程III]
 実施例1の工程IIIにおいて式(10A)で表される化合物を式(10E)で表される化合物に替えた他は実施例1の工程IIIを繰り返して無色透明液体を得た。収量103.1g。1H-NMRから下記式(11E)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
以下に1H-NMRデータを示す。
0.0ppm(30H)、0.4ppm(4H)、0.9ppm(3H)、1.3ppm(4H)、1.5ppm(2H)、2.0ppm(3H)、2.1ppm(3H)、3.2ppm(2H)、3.4-3.7ppm(8H)、4.9ppm(1H)、5.7ppm(1H)、6.2ppm(1H)、7.3ppm(1H)。
実施例6
[工程I]
 実施例1の工程Iにおいて2-メトキシエタノールを1-(2-ヒドロキシエチル)-2-ピロリドンに替えた他は実施例1の工程Iを繰り返して無色透明液体を得た。収量106.3g。1H-NMRから下記式(8F)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
[工程II]
 実施例1の工程IIにおいて式(8A)で表される化合物を上記式(8F)で表される化合物に替えた他は実施例1の工程IIを繰り返して無色透明液体を得た。収量577.0g。1H-NMRから下記式(10F)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
[工程III]
 実施例1の工程IIIにおいて式(10A)で表される化合物を上記式(10F)で表される化合物に替えた他は実施例1の工程IIIを繰り返して無色透明液体を得た。収量103.0g。1H-NMRから下記式(11F)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
以下に1H-NMRデータを示す。
0.0ppm(30H)、0.4ppm(4H)、0.9ppm(3H)、1.3ppm(4H)、1.5ppm(2H)、1.9ppm(2H)、2.1ppm(3H)、2.3ppm(2H)、3.3ppm(2H)、3.4-3.7ppm(10H)、4.9ppm(1H)、5.7ppm(1H)、6.2ppm(1H)。
実施例7
[工程I]
 実施例1の工程Iにおいて2-メトキシエタノールをポリオキシエチレンモノメチルエーテル(平均分子量550)に替えた他は実施例1の工程Iを繰り返して無色透明液体を得た。収量150.3g。1H-NMRから下記式(8G)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
[工程II]
 実施例1の工程IIにおいて式(8A)で表される化合物を上記式(8G)で表される化合物に替え、上記式(9A)で表されるシロキサンを下記式(9C)で表されるシロキサンに替えた他は実施例1の工程IIを繰り返して無色透明液体を得た。収量453.1g。1H-NMRから下記式(10G)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
[工程III]
 実施例1の工程IIIにおいて式(10A)で表される化合物を上記式(10F)で表される化合物に替えた他は実施例1の工程IIIを繰り返して無色透明液体を得た。収量105.6g。1H-NMRから下記式(11G)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
以下に1H-NMRデータを示す。
0.0ppm(120H)、0.4ppm(4H)、0.9ppm(3H)、1.3ppm(4H)、1.5ppm(2H)、2.1ppm(3H)、3.4-3.7ppm(65H)、4.9ppm(1H)、5.7ppm(1H)、6.2ppm(1H)。
実施例8
 ジムロート、温度計、滴下漏斗を付けた1Lの三口ナスフラスコに、実施例4で得られた下記式(11D)で表される化合物20.0g、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
1,3-プロパンスルトン7.3gを添加し、80℃で加温4時間熟成した。反応後の溶液を内温80℃で減圧留去することで無色透明液体を得た。収量24.8g。1H-NMRから下記式(12D)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
以下に1H-NMRデータを示す。
0.0ppm(30H)、0.4ppm(4H)、0.9ppm(3H)、1.3ppm(4H)、1.5ppm(2H)、2.1ppm(3H)、2.3ppm(2H)、2.9ppm(2H)、3.2ppm(6H)、3.4-3.7ppm(12H)、4.9ppm(1H)、5.7ppm(1H)、6.2ppm(1H)。
実施例9
 実施例8において1,3-プロパンスルトンを1,4-ブタンスルトンに替えた他は実施例8を繰り返して無色透明液体を得た。収量24.3g。1H-NMRから下記式(13D)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
以下に1H-NMRデータを示す。
0.0ppm(30H)、0.4ppm(4H)、0.9ppm(3H)、1.3ppm(4H)、1.5ppm(2H)、1.9-2.1ppm(7H)、2.9ppm(2H)、3.2ppm(6H)、3.3-3.7ppm(12H)、4.9ppm(1H)、5.7ppm(1H)、6.2ppm(1H)。
実施例10
 実施例8において1,3-プロパンスルトンを1-ブロモブタンに替えた他は実施例8を繰り返して無色透明液体を得た。収量23.5g。1H-NMRから下記式(14D)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
以下に1H-NMRデータを示す。
0.0ppm(30H)、0.4ppm(4H)、0.9ppm(3H)、1.0ppm(3H)、1.3ppm(6H)、1.5ppm(2H)、1.7ppm(2H)、2.1ppm(3H)、3.1ppm(6H)、3.2ppm(2H)、3.4-3.7ppm(10H)、4.9ppm(1H)、5.7ppm(1H)、6.2ppm(1H)。
比較例用化合物の製造
 実施例3の工程IIにおいてシロキサンをトリス(トリメチルシリロキシ)シランに替えた他は実施例3の工程IIを繰り返して無色透明液体を得た。収量 389.5 g。1H-NMRから下記式(10H)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 実施例1の工程IIIにおいて式(10A)で表される化合物を上記式(10H)で表される化合物に替えた他は実施例1の工程IIIを繰り返して無色透明液体を得た。収量90.3g。1H-NMRから下記式(11H)で表される化合物であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
以下に1H-NMRデータを示す。
0.0ppm(27H)、0.4ppm(2H)、1.5ppm(2H)、2.1ppm(3H)、3.4-3.7ppm(21H)、4.9ppm(1H)、5.7ppm(1H)、6.2ppm(1H)。
[ポリマーの製造]
 上記実施例で得た各化合物、N-ビニルピロリドン(NVP)、エチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)、イルガキュア1173(Irg1173)を、表1に示す配合比で混合し、均一な溶液になるまで撹拌した。撹拌後Nによるバブリング5分間を行い、十分に脱気を行った後、ポリプロピレン製の鋳型へと封入した。高圧水銀ランプを用いてUV照射を行い、硬化した。硬化後、イソプロパノール、50%イソプロパノール水溶液、脱イオン水の順に浸漬させることで洗浄を行い、ハイドロゲルフィルムを得た。得られたフィルムの各物性値を下記に示す方法に従い測定した。結果を表1に示す。
[平衡含水率]
 フィルムを脱イオン水に25℃で48時間浸漬させた後、表面の水分を拭き取り、水和したフィルムの質量を計測した。次に水和したフィルムを50℃のオーブンで48時間、25℃のオーブンで24時間乾燥させ、乾燥フィルムの質量を計測した。平衡含水率は以下の式により算出した。
平衡含水率(%)=100×(水和フィルムの質量-乾燥フィルムの質量)/水和フィルムの質量
[弾性率]
 フィルムを脱イオン水に25℃で48時間浸漬させた後、表面の水分を拭き取り、水和したフィルムを作成した。該水和したフィルムのヤング弾性率をインストロン5943を用いて測定した。0.8cm×4.0cmに切断されたフィルムを50Nのロードセル、1cm/分のヘッド速度で測定を行い、縦軸に得られる応力、横軸にひずみををとった応力-ひずみ曲線の初期(直線部)の傾きを算出し、ヤング弾性率(MPa)とした。
[親水性モノマーとの相溶性]
 親水性モノマーとの相溶性は眼科用デバイスの製造において広く用いられるN-ビニルピロリドン(NVP)を用いて評価した。シリコーン化合物とNVPを同質量比で混合し、25℃の条件下で10分間撹拌した。撹拌後、25℃の条件下で5時間静置させ、その外観を目視により観察し、下記の指標により評価した。
  A:均一かつ透明であった 
  B:白濁した
  C:シリコーン化合物とNVPが完全に分離した
[接触角]
 上記で作成した水和したフィルムの接触角を接触角計CA-D型(協和界面科学株式会社製)を用い、液適法にて水接触角(°)を測定した。
[比較例1~4]
表1に記載する比較例1~3で使用した各化合物は以下の通りである。
 SiGMA:2-メチル-2-ヒドロキシ-3-[3-[1,3,3,3-テトラメチル-1-[(トリメチルシリル)オキシ]ジシロキサニル]プロポキシ]プロピルアクリレート
 mPDMS:片末端にモノメタクリルオキシプロピルを有し他の末端にモノブチル基を有するポリジメチルシロキサン(分子量800~1000)
 TRIS-PEG2:2-メチル-、2-[2-[3-[3,3,3-トリメチル-1、1-ビス[(トリメチルシリル)オキシ]-1-ジシロキサニル]プロポキシ]エトキシ]エチルアクリレート
 上記実施例の化合物に替えて、上記比較例用の化合物又は上記比較例4の化合物11Hを用いた他は実施例と同じ方法によりハイドロゲルフィルムを作成した。各フィルムについて、上記した方法に従い各試験を行った。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000050
 表1に示す通り、本発明の化合物は親水性モノマーとの相溶性に優れ、且つ、該化合物を共重合させて得たハイドロゲルは低弾性率を有し且つ表面湿潤性に優れる。
 本発明の化合物は得られるハイドロゲルの表面湿潤性を改善する。本発明の化合物は、眼科用デバイス、例えば、コンタクトレンズ、眼内レンズ、人工角膜、及び眼鏡レンズ製造用モノマーとして有用である。

Claims (15)

  1.  下記式(1)で表される化合物
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Rは水素原子又はメチル基であり、Lは、炭素数1~6の2価炭化水素基であり、エーテル結合、エステル結合、ウレタン結合、又はこれらの組合せを含んでいてよく、aは0または1であり、Lは、エーテル結合を含んでよい、炭素数2~10の2価炭化水素基であり、Zは、アルコキシ基、第3級アミノ基、第4級アンモニウム基、両性イオン基、又はアミド結合を有する、炭素数の合計が1~20である1価有機基であり、mは1~100の整数であり、nは1~100の整数であり、Rは、互いに独立に炭素数1~10の1価炭化水素基である)。
  2.  nが2~20の整数である、請求項1記載の化合物。
  3.  Lが-CHOC-である、請求項1又は2記載の化合物。
  4.  Rが炭素数1~6のアルキル基又はフェニル基である、請求項1~3のいずれか1項記載の化合物。
  5.  Zが、アルコキシ基、ジメチルアミノ基、アルキルジメチルアンモニウム基、スルホベタイン基、又はアミド結合を有する炭素数1~10の1価有機基である、請求項1~4のいずれか1項記載の化合物。
  6. Zが、メトキシ基、エトキシ基、ジメチルアミノ基、メチルジメチルアンモニウム基、エチルジメチルアンモニウム基、プロピルジメチルアンモニウム基、ブチルジメチルアンモニウム基、又は、下記式(a)~(d)のいずれか1で表される基(式中、*で示される部位は結合手である)から選ばれる基である、請求項5記載の化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
  7.  mが1~20の整数である、請求項1~6いずれか1項記載の化合物。
  8.  請求項1~7のいずれか1項記載の化合物の(メタ)アクリル基の重合から導かれる繰り返し単位を含むポリマー。
  9.  前記繰り返し単位の質量割合がポリマーの全質量に対し10質量%以上である、請求項8記載のポリマー。
  10.  請求項8または9記載のポリマーを含むシリコーンハイドロゲル。
  11.  請求項8または9記載のポリマーを含む眼科用デバイス。
  12.  下記式(1)で表される化合物の製造方法であって、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、Rは水素原子又はメチル基であり、Lは、エーテル結合、エステル結合、ウレタン結合、又はこれらの組合せを含んでいてよい、炭素数1~6の2価炭化水素基であり、aは0または1であり、Lは、エーテル結合を含んでよい、炭素数2~10の2価炭化水素基であり、Zは、アルコキシ基、第3級アミノ基、第4級アンモニウム基、両性イオン基、又はアミド結合を有する炭素数1~20の1価有機基であり、mは1~100の整数であり、nは1~100の整数であり、Rは、互いに独立に炭素数1~10の1価炭化水素基である)
    下記式(2)で表されるOH基含有ポリシロキサン化合物と
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (L、Z、R、n及びmは上記の通りである)
    下記式(3)で表される(メタ)アクリル基含有化合物とを反応させて
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (L、R、及びaは上記の通りであり、Xはハロゲン原子又はイソシアネート基である)
    上記式(1)で表される化合物を得る工程を含む、前記化合物の製造方法。
  13.  上記式(2)で表されるOH基含有ポリシロキサン化合物を得る工程をさらに含む請求項12記載の製造方法であり、該工程において、下記式(4)で表される2級アルコール化合物と
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (Lは、エーテル結合を含んでよい、炭素数2~10の、末端に炭素-炭素不飽和結合を有する一価炭化水素基であり、Z、及びmは上記の通りである)
    下記式(5)で表されるポリシロキサン化合物とを反応させて、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (R、及びnは上記の通りである)
    上記式(2)で表されるOH基含有ポリシロキサン化合物を得る、前記製造方法。
  14.  上記式(4)で表される2級アルコール化合物を得る工程を更に含む請求項13記載の製造方法であり、該工程において、下記式(6)で表される1級アルコール化合物と
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    (Z及びmは上記の通りである)
    下記式(7)で表されるエポキシ基含有化合物とを反応させて
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
    (式中、Lは上記の通りであり、Pは炭素数2~7の、エポキシ基を有する一価有機基である)
    上記式(4)で表される2級アルコール化合物を得る、前記製造方法。
  15.  Zが、アルコキシ基、ジメチルアミノ基、アルキルジメチルアンモニウム基、スルホベタイン基、又はアミド結合を含む、炭素数1~10の1価有機基である、請求項12~14のいずれか1項記載の製造方法。
PCT/JP2018/013822 2017-04-10 2018-03-30 ポリシロキサンモノマー及びその製造方法 WO2018190158A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/603,968 US11180614B2 (en) 2017-04-10 2018-03-30 Polysiloxane monomer and method for preparing the same
EP18784521.9A EP3611196B1 (en) 2017-04-10 2018-03-30 Polysiloxane monomer and method for producing same
CN201880024264.7A CN110494457B (zh) 2017-04-10 2018-03-30 聚硅氧烷单体及其制备方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017077541A JP6990982B2 (ja) 2017-04-10 2017-04-10 ポリシロキサンモノマー及びその製造方法
JP2017-077541 2017-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018190158A1 true WO2018190158A1 (ja) 2018-10-18

Family

ID=63793289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/013822 WO2018190158A1 (ja) 2017-04-10 2018-03-30 ポリシロキサンモノマー及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11180614B2 (ja)
EP (1) EP3611196B1 (ja)
JP (1) JP6990982B2 (ja)
CN (1) CN110494457B (ja)
WO (1) WO2018190158A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020138909A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 株式会社ジーシー 有機ケイ素化合物、歯科用フィラー及び歯科用重合性組成物
WO2022220022A1 (ja) * 2021-04-13 2022-10-20 信越化学工業株式会社 シリコーン粒子の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110431203B (zh) * 2017-02-16 2021-11-02 莫门蒂夫性能材料股份有限公司 经离子改性的有机硅、组合物和由其形成的医疗器材
WO2019159643A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 株式会社日本触媒 ポリアルキレングリコール含有化合物
JP7050583B2 (ja) * 2018-06-04 2022-04-08 信越化学工業株式会社 ポリシロキサンモノマー及びその製造方法
EP3911708B1 (de) * 2019-03-22 2022-06-15 Wacker Chemie AG Durch hydrosilylierungsreaktion vernetzbare massen
CA3148838A1 (en) * 2019-08-22 2021-02-25 Edward Asirvatham Siloxane derivatives of amino acids having surface-active properties
CN115087349A (zh) 2019-12-19 2022-09-20 艾德凡斯化学公司 用于农业产品的表面活性剂
JP7416952B2 (ja) 2019-12-19 2024-01-17 アドバンシックス・レジンズ・アンド・ケミカルズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー パーソナルケア製品及び化粧製品における使用のための界面活性剤
WO2021126714A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Advansix Resins & Chemicals Llc Surfactants for cleaning products
BR112022012216A2 (pt) 2019-12-20 2022-09-13 Advansix Resins & Chemicals Llc Formulação de cuidado de saúde sólida, formulação líquida para cuidado de saúde, e emulsão para cuidados de saúde
US11542428B2 (en) 2019-12-31 2023-01-03 Advansix Resins & Chemicals Llc Surfactants for oil and gas production
CA3165634A1 (en) 2020-02-05 2021-08-12 Edward Asirvatham Siloxane derivatives of amino acids surfactants for electronics
CN112812307B (zh) * 2020-12-31 2022-06-17 江苏海伦隐形眼镜有限公司 单封端两亲性有机硅氧烷大分子单体、硅水凝胶、角膜接触镜及制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186709A (ja) 2007-03-05 2007-07-26 Toray Ind Inc 眼用レンズ用モノマー、眼用レンズ用ポリマーおよびコンタクトレンズ
JP4882136B2 (ja) 2000-05-12 2012-02-22 東レ株式会社 モノマー、ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ
JP2014505067A (ja) * 2011-02-01 2014-02-27 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 親水性末端基を持つシリコーン含有モノマー
JP2015096471A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 信越化学工業株式会社 眼科デバイス製造用モノマー
JP2015515514A (ja) * 2012-03-22 2015-05-28 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド 親水性マクロマーおよびそれを含むヒドロゲル
JP2016102159A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 信越化学工業株式会社 共重合体および眼科デバイス
JP2016204313A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 信越化学工業株式会社 眼科デバイス製造用モノマー、その重合体、及び眼科デバイス

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL127446C (ja) 1964-12-17

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4882136B2 (ja) 2000-05-12 2012-02-22 東レ株式会社 モノマー、ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ
JP2007186709A (ja) 2007-03-05 2007-07-26 Toray Ind Inc 眼用レンズ用モノマー、眼用レンズ用ポリマーおよびコンタクトレンズ
JP2014505067A (ja) * 2011-02-01 2014-02-27 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 親水性末端基を持つシリコーン含有モノマー
JP2015515514A (ja) * 2012-03-22 2015-05-28 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド 親水性マクロマーおよびそれを含むヒドロゲル
JP2015096471A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 信越化学工業株式会社 眼科デバイス製造用モノマー
JP2016102159A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 信越化学工業株式会社 共重合体および眼科デバイス
JP2016204313A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 信越化学工業株式会社 眼科デバイス製造用モノマー、その重合体、及び眼科デバイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3611196A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020138909A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 株式会社ジーシー 有機ケイ素化合物、歯科用フィラー及び歯科用重合性組成物
JP7189049B2 (ja) 2019-02-26 2022-12-13 株式会社ジーシー 有機ケイ素化合物、歯科用フィラー及び歯科用重合性組成物
WO2022220022A1 (ja) * 2021-04-13 2022-10-20 信越化学工業株式会社 シリコーン粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11180614B2 (en) 2021-11-23
CN110494457B (zh) 2022-04-01
EP3611196A4 (en) 2020-08-19
JP6990982B2 (ja) 2022-01-12
US20200148831A1 (en) 2020-05-14
EP3611196B1 (en) 2022-03-23
JP2018177918A (ja) 2018-11-15
CN110494457A (zh) 2019-11-22
EP3611196A1 (en) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6990982B2 (ja) ポリシロキサンモノマー及びその製造方法
JP2017105753A (ja) 両末端に異なる官能基を有する直鎖オルガノポリシロキサン、及びその製造方法
EP3009440B1 (en) Silicone compound having a radical-polymerizable group and a method for the preparation thereof
JP7050583B2 (ja) ポリシロキサンモノマー及びその製造方法
JP2021088689A (ja) シロキサン化合物及びその製造方法
EP2921497B1 (en) Silicone compound and a use thereof
JP7145122B2 (ja) シロキサン及びその製造方法
EP2873673B1 (en) Silicone compound and a use thereof
JP7145123B2 (ja) シロキサンの製造方法
JP6800131B2 (ja) シロキサン化合物及びその製造方法
KR101833070B1 (ko) 양말단 글리세롤(메트)아크릴레이트 변성 실리콘 및 그의 제조 방법
EP2955208B1 (en) Silicone compound and a use thereof
EP2955207B1 (en) Silicone compound and a use thereof
WO2017094392A1 (ja) 両末端に異なる官能基を有する直鎖オルガノポリシロキサン、及びその製造方法
JP7190461B2 (ja) シリコーン、及びその製造方法
WO2023062933A1 (ja) ポリシロキサン化合物及びその製造方法
JP6703472B2 (ja) シリコーンの製造方法
EP4019562A1 (en) Silicone and method for producing same

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18784521

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018784521

Country of ref document: EP

Effective date: 20191111