WO2018173960A1 - 鞍乗り型車両のアンダーカバー構造 - Google Patents

鞍乗り型車両のアンダーカバー構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2018173960A1
WO2018173960A1 PCT/JP2018/010544 JP2018010544W WO2018173960A1 WO 2018173960 A1 WO2018173960 A1 WO 2018173960A1 JP 2018010544 W JP2018010544 W JP 2018010544W WO 2018173960 A1 WO2018173960 A1 WO 2018173960A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vertical wall
engine
radiator
vehicle body
wall portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/010544
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昭浩 小松
寛弥 瀧川
敏秋 岸
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to BR112019017395-1A priority Critical patent/BR112019017395B1/pt
Priority to CN201880017259.3A priority patent/CN110621571B/zh
Priority to JP2019507636A priority patent/JP6828139B2/ja
Publication of WO2018173960A1 publication Critical patent/WO2018173960A1/ja

Links

Images

Definitions

  • the present invention relates to an undercover structure for a saddle-ride type vehicle.
  • a saddle-ride type vehicle comprising: a main frame extending rearward from the head pipe; an engine disposed below the main frame and having a cylinder portion at an upper portion of the crankcase; and an under cover that covers at least a part of the engine from below. It has been known.
  • This type of vehicle includes a down tube extending rearward and downward from the head pipe, a radiator disposed along the down tube, a body cover portion that covers the down tube and the radiator from the left and right, and a lower cover portion that covers the lower portion of the radiator.
  • the structure provided with the body cover lower connected with the lower end part of a body cover part is disclosed (for example, refer patent document 1).
  • the vehicle described in Patent Document 1 has a large radiator extending over the down tube in front of the down tube, and the body cover portion is a radiator shroud that covers the left and right sides of the large radiator.
  • a small lower cover portion and a body cover lower are connected to the lower portion of the radiator shroud.
  • the lower cover part or the body cover lower is an under cover that usually protects the lower part of the engine, and does not contribute to the wind guiding effect to the cylinder part or the like.
  • An object of this invention is to make it easy to guide a wind to a cylinder part by an undercover.
  • the present invention includes a main frame (16) extending rearward from the head pipe (15), a lower portion of the main frame (16), and an upper portion of the crankcase (30).
  • the undercover structure of a saddle-ride type vehicle comprising an engine (11) having a cylinder part (31) and an undercover (45) that covers at least a part of the engine (11) from below
  • the undercover (45) Is integrally provided with a base portion (91) disposed below the engine (11) and a vertical wall portion (92) extending upward in front of the engine (11).
  • 92) extends upward to a height at which the cylinder part (31) is located in a side view of the vehicle body.
  • the vertical wall portion (92) may extend upward to a height at which the cylinder portion (31) is located in a side view of the vehicle body.
  • a radiator (75) is provided in front of the down frame (17), a radiator shroud (76) is provided on the side of the radiator (75), and the vertical wall portion (92) is Further, it may extend along the contour of the radiator shroud (76) in a side view of the vehicle body.
  • any of the front and rear contours (76f, 76r) of the vertical wall portion (92) is an extension of either the front edge (92f) or the rear edge (92r) of the radiator shroud (76). It may overlap the line (76f ', 76r').
  • the down frame (17) is a left and right frame that extends downward at an interval wider than the width of the cylinder part (31) when viewed from the front of the vehicle body, and is an end of the down frame (17).
  • Each of the engine hangers (80) may be covered from the side.
  • a muffler (33) is provided below the engine (11), and a lowermost portion (91L) of the base portion (91) is a lowermost surface (33L) of the muffler (33) in a side view of the vehicle body. ).
  • the vertical length of the vertical wall portion (92) may be longer than the longitudinal length of the base portion (91).
  • the vertical wall portion (92) may have an opening (92K) for introducing traveling wind into the vertical wall portion (92).
  • the under cover that covers at least a portion of the engine from below is integrally provided with a base portion disposed below the engine and a vertical wall portion extending upward in front of the engine, and the vertical wall Since the part extends upward to the height at which the cylinder part is located when viewed from the side of the vehicle body, the under cover makes it easy to control the rectification and guidance of the traveling wind across the top and bottom of the front of the engine. It is easy to guide the wind. In addition, the guard effect against scattered objects due to the under cover is easily improved. Further, even in a vehicle that does not include a cowl, it is easy to add a function of guiding the air to the engine, and the exterior wall part of the vehicle can be obtained by using the vertical wall portion of the under cover.
  • the vertical wall overlaps with a part of the down frame that hangs down from the head pipe when viewed from the side of the vehicle body, so the down frame can be guarded by an undercover and the rectification and guidance of the running wind around the down frame can be controlled. become.
  • the vertical wall portion extends along the contour of the radiator shroud disposed on the side of the radiator in a side view of the vehicle body, so that the under cover can be a cover continuous to the radiator shroud, and the periphery of the radiator and the cylinder portion It becomes easy to control the rectification and wind guidance of the traveling wind across the top and bottom of the engine front.
  • the vertical wall portion covers each of the left and right end portions of the down frame extending downward at an interval wider than the width of the cylinder portion, and the engine hanger supporting the crankcase from the side. While suppressing the exposure of the end part of a down frame and an engine hanger, it becomes easy to improve the rectification
  • the lowermost part of the base part is flush with the lowermost surface of the muffler provided below the engine in a side view of the vehicle body, so that a design sense of unity is given and the lower part between the base part and the muffler is provided.
  • the running wind can flow smoothly.
  • the vertical length of the vertical wall portion is longer than the longitudinal length of the base portion, it is possible to suppress the increase in size of the under cover while improving the effect of rectifying and guiding the traveling wind by the under cover.
  • the vertical wall portion has an opening for introducing the traveling wind into the vertical wall portion, the heat in the vertical wall portion can be efficiently discharged.
  • FIG. 1 is a left side view of a motorcycle according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a left side view showing the engine of the motorcycle together with the peripheral configuration.
  • FIG. 3 is a right side view showing the engine of the motorcycle together with the peripheral configuration.
  • FIG. 4 is a perspective view of the motorcycle engine as viewed from the left front side together with the peripheral configuration.
  • FIG. 5 is a view of the engine of the motorcycle as viewed from below together with the peripheral configuration.
  • FIG. 6 is a perspective view of the canister as viewed from diagonally right rear together with the peripheral configuration.
  • FIG. 7 is a view in which the canister is removed from FIG.
  • FIG. 1 is a left side view of a motorcycle according to an embodiment of the present invention.
  • the motorcycle 1 includes a body frame 10, and an engine 11 (in this configuration, an internal combustion engine) is supported on the body frame 10.
  • a steering system 12 that supports the front wheels 2 so as to be steerable is supported at the front portion of the body frame 10, and a swing arm 13 that supports the rear wheels 3 is supported at the rear lower portion of the body frame 10.
  • a seat 14 on which an occupant sits is provided on the upper portion of the body frame 10.
  • the motorcycle 1 is a saddle-ride type vehicle in which an occupant sits across a seat 14.
  • the vehicle body frame 10 includes a head pipe 15 provided at a front end thereof, a pair of left and right main frames 16 and 16 extending rearward and rearwardly from the head pipe 15, and a pair of left and right extending rearward and downward from front ends of the main frames 16 and 16. Down frames 17 and 17 and a pair of left and right pivot frames 18 and 18 extending downward from the rear ends of the main frames 16 and 16.
  • the vehicle body frame 10 includes a pair of left and right seat frames 19 and 19 extending rearward and rearward from the front and rear intermediate portions of the main frames 16 and 16, and a seat frame 19 extending rearward and upward from the pivot frames 18 and 18. , 19 and a pair of left and right subframes 20, 20.
  • Each main frame 16 includes an upper main frame 16a extending downward from the upper part of the head pipe 15, and a lower main frame 16b extending downward from the lower part of the head pipe 15 and connected to the rear end of the upper main frame 16a.
  • the vehicle body frame 10 includes an upper gusset 21 (reinforcing portion) that improves the frame strength by connecting the front end portion of the upper main frame 16a and the front end portion of the lower main frame 16b.
  • the body frame 10 also includes a lower gusset 22 (reinforcing portion) that connects the front end portion of the lower main frame 16b and the front end portion of the down frame 17 to improve the frame strength.
  • the upper gusset 21 is not exposed to the appearance of the motorcycle 1 by being disposed inside a shroud 42 described later.
  • the lower gusset 22 is exposed to the appearance of the motorcycle 1.
  • the upper gusset 21 and the lower gusset 22 are provided as a pair of left and right.
  • the steering system 12 is supported by the head pipe 15.
  • the steering system 12 includes a steering shaft (not shown) that is rotatably supported by the head pipe 15 and a pair of left and right front forks 25 and 25 that are disposed on the left and right of the front wheel 2 and support the front wheel 2.
  • a top bridge 26 fixed to the upper end of the steering shaft and connecting the upper parts of the left and right front forks 25, 25; and a bottom bridge 27 fixed to the lower end of the steering shaft and connecting the left and right front forks 25, 25.
  • a handle 28 fixed to the upper part of the top bridge 26.
  • the front wheel 2 is pivotally supported on an axle 2 a that is passed between the lower ends of the front forks 25, 25.
  • the swing arm 13 is supported by a pivot shaft 29 provided on the pivot frames 18 and 18 and extends rearward.
  • the rear wheel 3 is pivotally supported on the rear end portion of the swing arm 13.
  • the engine 11 is provided so as to be suspended from the vehicle body frame 10 and is disposed between the down frames 17 and 17 and the pivot frames 18 and 18 below the main frames 16 and 16.
  • the engine 11 includes a crankcase 30 that supports a crankshaft (not shown) that extends in the vehicle width direction, and a cylinder portion 31 that extends upward from the upper portion of the front portion of the crankcase 30.
  • a transmission (not shown) is built in the rear portion of the crankcase 30.
  • the cylinder axis 31a of the cylinder part 31 extends forward and upward.
  • the exhaust pipe 32 of the engine 11 is drawn downward from the front surface of the cylinder part 31.
  • a downstream end of the exhaust pipe 32 is connected to a muffler 33 disposed below the engine 11.
  • the driving force of the engine 11 is transmitted to the rear wheel 3 through the chain 34.
  • the fuel tank 35 is disposed between the seat 14 and the head pipe 15 above the main frames 16 and 16.
  • the headlight 36 is provided in front of the head pipe 15.
  • the seat 14 includes a driver's front seat 14a and a passenger's rear seat 14b provided on the rear upper side of the front seat 14a.
  • a pair of left and right steps 37, 37 for the driver are provided on the lower side of the pivot frames 18, 18.
  • the motorcycle 1 includes a vehicle body cover 40 that covers vehicle bodies such as the vehicle body frame 10 and the fuel tank 35.
  • the vehicle body cover 40 includes a tank cover 41 that covers the fuel tank 35, a pair of left and right shrouds 42 and 42 that are attached to the front end of the tank cover 41, a front seat 14 a, the main frames 16 and 16, and the subframes 20 and 20.
  • a pair of left and right side covers 43, 43 are provided to cover the space.
  • the vehicle body cover 40 includes a rear cover 44 that covers the rear portions of the seat frames 19 and 19 and an under cover 45 that covers the engine 11 from below.
  • the motorcycle 1 also includes a front fender 46 that covers the front wheel 2 from above, a rear fender 47 that covers the rear wheel 3 from above and an inner fender 48 that covers the rear wheel 3 from above.
  • FIG. 2 is a left side view showing the engine 11 of the motorcycle 1 together with the peripheral configuration.
  • FIG. 3 is a right side view showing the engine 11 of the motorcycle 1 together with the peripheral configuration.
  • the engine 11 is a forward-tilting engine in which the cylinder portion 31 is inclined forward from the front upper part of the crankcase 30.
  • the cylinder portion 31 is disposed between the lower main frame 16b and the down frame 17 in a side view of the vehicle body.
  • the cylinder part 31 includes a cylinder block 71 extending upward from the crankcase 30, a cylinder head 72 coupled to the upper part of the cylinder block 71, and a head cover 73 coupled to the upper part of the cylinder head 72.
  • the engine 11 is a water-cooled single-cylinder four-cycle engine, and an intake system 11K of the engine 11 is connected to the back surface of the cylinder head 72.
  • a valve operating mechanism that controls intake and exhaust into the cylinder block 71 is accommodated between the cylinder head 72 and the head cover 73.
  • a radiator 75 is disposed in front of the left and right down frames 17 and 17. The radiator 75 is arranged along the downward slope of the down frames 17, 17 and cools the cooling water from the engine 11 with the traveling wind.
  • the traveling wind is wind that flows toward the motorcycle 1 when the motorcycle 1 travels.
  • the radiator 75 is located in front of the cylinder head 72 and the head cover 73 and does not hinder the flow of traveling wind toward the cylinder block 71.
  • a radiator shroud 76 is attached to the left and right sides of the radiator 75.
  • the radiator shroud 76 is a cover that covers the outer side of the radiator 75 in the vehicle width direction, extends rearwardly along the axis LA of the radiator 75 (an axis extending along the top and bottom of the radiator 75), and has a rectangular shape in a side view of the vehicle body Formed.
  • the left and right radiator shrouds 76 can rectify the traveling wind from the front of the vehicle body and smoothly flow backward.
  • a lower gusset 22 for bridging the lower main frame 16b and the down frame 17 is provided behind the radiator shroud 76.
  • the lower gusset 22 is formed of a triangular metal plate member in a side view, and each frame 16b, 17 is configured to close a triangular space vacated between the front end portion of the lower main frame 16b and the front end portion of the down frame 17. It is joined to.
  • the lower gusset 22 extends in the longitudinal direction of the vehicle body on the side of the upper portion of the cylinder portion 31 (corresponding to the cylinder head 72 and the head cover 73). For this reason, the lower gusset 22 not only functions as a reinforcing member for the vehicle body frame 10 but also functions as a rectifying member (rectifying plate) for smoothly flowing the traveling wind from the front of the vehicle body to the rear.
  • the lower gusset 22 since the lower gusset 22 is provided so as to continue to the rear of the radiator shroud 76, the lower gusset 22 and the radiator shroud 76 become a rectifying member that rectifies the traveling wind. That is, the traveling wind passing through the radiator 75 is guided rearward by the radiator shroud 76 and the lower gusset 22 on the inner surface of the vehicle body, and the traveling wind passing through the outer side in the vehicle width direction of the radiator 75 is guided rearward by the outer surface of the vehicle body. To do. Moreover, since the lower gusset 22 is located outside the vehicle body of the cylinder portion 31 and its peripheral members (cooling water hose 75A connected to the radiator 75, etc. (see FIG. 3)), it also serves as a guard member that guards them.
  • FIG. 4 is a perspective view of the engine 11 of the motorcycle 1 as viewed from the left front side together with the peripheral configuration.
  • the left and right down frames 17 and 17 are left and right frames that hang down at an angle close to the vertical direction at an interval wider than the width of the cylinder portion 31 when viewed from the front of the vehicle body, and are formed of pipe frames having a cylindrical cross section.
  • Fastening portions 17a and 17a to which the engine hangers 80 and 80 are fastened are provided below the left and right down frames 17 and 17, respectively.
  • Each fastening portion 17a, 17a is formed of a metal cylinder member through which a fastening member (fastening bolt in this configuration) 81 is inserted along the vehicle width direction. By fastening the fastening member 81 to the engine hangers 80, 80, the down frames 17, 17 and the engine hangers 80, 80 are integrally connected.
  • a horn 77 is attached to the lower part of the left down frame 17.
  • the engine hangers 80, 80 are formed of a metal plate member extending toward the front lower part of the crankcase 30 and support the front part of the crankcase 30. Further, the engine hangers 80, 80 are arranged with an interval wider than the width of the cylinder part 31, and do not hinder the flow of traveling wind from the front toward the cylinder part 31. A starter motor 78 disposed in front of the crankcase 30 is exposed between the engine hangers 80 and 80.
  • FIG. 5 is a view of the engine 11 of the motorcycle 1 as viewed from below together with the peripheral configuration.
  • FIG. 5 shows the vehicle width center LC of the motorcycle 1.
  • An exhaust pipe 32 extending from the engine 11 linearly extends rearward below the crankcase 30 and is connected to the muffler 33.
  • the muffler 33 is disposed below the crankcase 30 and below the base end of the swing arm 13 and in front of the rear wheel 3.
  • the muffler 33 has a substantially rectangular parallelepiped box shape, and a tail pipe portion 33a extends obliquely rearward from the rear side (the rear right side in the present configuration).
  • the muffler 33 is provided with a muffler cover 33b that covers a side surface of the muffler 33 on the tail pipe portion 33a side.
  • the muffler cover 33b is fixed to the muffler 33 by a fastening member 79 (for example, a fastening bolt).
  • the under cover 45 is integrally provided with a base portion 91 disposed below the engine 11 and a vertical wall portion 92 extending upward in front of the engine 11.
  • the under cover 45 has a substantially bilaterally symmetric shape with respect to the vehicle width center LC, and is configured to be split right and left along the vehicle width center LC.
  • the left and right base portions 91, 91 are formed as a cover that covers the exhaust pipe 32 from below to the side surface below the front portion of the crankcase 30.
  • the rear ends of the base portions 91, 91 are fixed to the left and right pivot frames 18, 18 by fastening members 83. Further, the left and right base portions 91, 91 are connected to each other by a fastening member 84 shown in FIG.
  • the lowermost portions 91L and 91L of the base portions 91 and 91 are provided at the same height so as to be flush with the lowermost surface 33L (corresponding to the bottom surface) of the muffler 33 in a side view of the vehicle body. At the same time, it approaches the front part of the muffler 33.
  • the rear edge 91R of the right base portion 91 is formed in a shape that is close to the outer edge of the muffler cover 33b and that follows the outer edge of the muffler cover 33b. Since the right base 91 and the muffler cover 33b are continuous, it becomes easy to obtain a rectifying effect of traveling wind and a guard effect against scattered objects from the front.
  • the left and right vertical wall portions 92, 92 extend from the front portion of the base portions 91, 91 to the position close to the lower ends of the radiator shrouds 76, 76.
  • the left and right vertical wall portions 92, 92 have protrusions 92 a, 92 a that protrude inward in the vehicle width direction from the vertical wall portions 92, 92.
  • the left and right protrusions 92a, 92a are fastened and fixed to the engine hangers 80, 80 by fastening members 85, 85 from the front of the vehicle body.
  • the left and right vertical wall portions 92 and 92 are supported by the down frames 17 and 17 via the engine hangers 80 and 80.
  • the left and right vertical wall portions 92, 92 are disposed below the radiator shrouds 76, 76 in a side view of the vehicle body.
  • the front edges 92f, 92f constituting the front contour lines of the vertical wall portions 92, 92 overlap the extension lines 76f ', 76f' of the front edges 76f, 76f constituting the front contour lines of the radiator shrouds 76, 76.
  • the rear edges 92r and 92r constituting the rear outline of the vertical wall portions 92 and 92 are extensions of the rear edges 76r and 76r constituting the rear outline of the radiator shroud 76 and 76 in a side view of the vehicle body.
  • the lines 76r ′ and 76r ′ extend downward from the position (position P1 in FIGS. 3 and 4).
  • the left and right vertical wall portions 92, 92 are connected to the lower side of the radiator shroud 76, 76 in a side view of the vehicle body, and the undercover 45 and the radiator shroud 76, 76 are separate parts, but a substantially integrated cover can get.
  • the rear edges 92r and 92r of the vertical wall portions 92 and 92 are inclined to be lower and lower than the inclination of the rear edges 76r and 76r of the radiator shrouds 76 and 76.
  • the vertical wall portions 92 and 92 can be expanded rearward as they go downward, and the range to be covered can be expanded.
  • the rear edges 92r, 92r of the vertical wall portions 92, 92 are extended lines 76r of the rear edges 76r, 76r of the radiator shrouds 76, 76. It may be overlapped with “, 76r”, and the shape may be appropriately changed.
  • the left and right radiator shrouds 76, 76 become narrower in the vehicle width direction as they go downward, and the left and right vertical wall portions 92, 92 are continuous below the left and right radiator shrouds 76, 76.
  • the distance in the vehicle width direction becomes narrower as it goes downward.
  • the front edges 92f and 92f of the left and right vertical wall portions 92 and 92 are formed so as to overlap with the extension lines 76f ′ and 76f ′ of the front edges 76f and 76f of the radiator shrouds 76 and 76 even when viewed in a plan view of the vehicle body. ing.
  • rear edges 76r and 76r of the left and right vertical wall portions 92 and 92 extend substantially along extension lines 76r ′ and 76r ′ of the rear edges 76r and 76r of the radiator shrouds 76 and 76, respectively.
  • the left and right vertical wall portions 92, 92 are connected to the left and right radiator shrouds 76, 76 in both the vehicle body side view and the plan view.
  • a cover that continues from the side of the radiator 75 to the front lower side of the engine 11 can be formed.
  • Continuing the cover from the side of the radiator 75 to the front lower side of the engine 11 makes it easy to control the rectification and guidance of the traveling wind over a wide range from the side of the radiator 75 to the front lower side of the engine 11. Also, it is easy to obtain a guard effect against scattered objects from the front.
  • the left and right vertical wall portions 92, 92 extend upward to a height at which the cylinder portion 31 is positioned in a side view of the vehicle body.
  • the vertical wall portions 92, 92 overlap a part of the front lower portion of the cylinder block 71 of the cylinder portion 31 (indicated by reference numeral 71 a in the figure) in the longitudinal direction of the vehicle body, and the side surface of the cylinder portion 31.
  • the driving wind can be controlled toward. 2 and 3, the symbol S indicates a range where the vertical wall portions 92 and 92 and the cylinder portion 31 overlap in the front-rear direction.
  • the left and right vertical wall portions 92, 92 are formed in inclined covers that are spaced apart in the vehicle width direction and extend rearward and outward in the vehicle width direction.
  • the traveling wind from the front of the vehicle body can be smoothly guided toward the vehicle width direction side, and the cylinder portion 31, the crankcase 30, and the muffler 33 are positioned behind the left and right vertical wall portions 92, 92. It becomes easy to guide the traveling wind to the left and right side surfaces.
  • the left and right vertical wall portions 92, 92 expose the front surface of the cylinder portion 31, the front surface of the crankcase 30, the front surface of the exhaust pipe 32, and the front surface of the muffler 33 to the front. For this reason, the left and right vertical wall portions 92, 92 do not hinder the flow of traveling wind from the front toward the cylinder portion 31, the crankcase 30, the exhaust pipe 32, and the muffler 33. As a result, the cylinder portion 31, the crankcase 30, the exhaust pipe 32, and the muffler 33 are efficiently cooled by the traveling wind, and the traveling wind can easily flow smoothly in the front-rear direction.
  • the left and right vertical wall portions 92, 92 overlap the lower portions of the down frames 17, 17, the fastening portions 17 a, 17 a (FIG. 4), and the engine hangers 80, 80 in a side view of the vehicle body.
  • Due to the vertical wall portions 92, 92, the lower portions of the down frames 17, 17, the fastening portions 17a, 17a, and the engine hangers 80, 80 are not easily seen from the outside, and these can be easily guarded against scattered matters.
  • the left and right vertical wall portions 92 and 92 are provided with openings 92 ⁇ / b> K and 92 ⁇ / b> K that open forward and introduce running wind into the vertical wall portions 92 and 92. .
  • heat generated in the vertical wall portions 92, 92 from the respective portions of the engine 11 can be discharged by the traveling wind introduced from the respective opening portions 92K, 92K.
  • the left and right openings 92K, 92K are provided below the overhanging portions (corresponding to the clutch housing portion and the generator housing portion) 30W, 30W projecting to the left and right of the crankcase 30. Therefore, the traveling wind introduced from the openings 92K and 92K can be discharged while avoiding the overhanging portions 30W and 30W, and the exhaust heat in the vertical wall portions 92 and 92 can be efficiently performed.
  • the left and right openings 92K and 92K are located above the base portions 91 and 91 that cover the exhaust pipe 32 from below to the side surfaces, the heat in the vertical wall portions 92 and 92 can be quickly discharged.
  • the right base portion 91 is provided with an opening portion 91K that opens to the rear, and the heat in the base portion 91 can be efficiently discharged by the traveling wind through the opening portion 91K.
  • the left and right base portions 91, 91 extend to positions close to the pivot frames 18, 18, and the left and right vertical wall portions 92, 92 are close to the radiator shrouds 76, 76. Since it extends to a position (corresponding to a position close to the radiator 75 in a side view), the vertical length L1 of the vertical wall portions 92, 92 is formed longer than the longitudinal length L2 of the base portions 91, 91. Since the front-rear length L2 of the under cover 45 is suppressed, an increase in size can be suppressed.
  • the canister 100 accommodates an adsorbent that adsorbs evaporated fuel formed by evaporation of fuel in the fuel tank 35.
  • the canister 100 is formed in a cylindrical shape, and is disposed in a space X that is open above the muffler 33 and below the swing arm 13. Since the space X is a space formed behind the pivot frames 18 and 18 and the engine 11 and in front of the rear wheel 3, the front and rear and the top and bottom are the pivot frames 18 and 18, the engine 11, the rear wheel 3, and the swing. Surrounded by the arm 13 and the muffler 33.
  • the canister 100 is disposed across the vehicle width center LC of the motorcycle 1 and the center axis LD of the canister 100 along the vehicle width direction, and overlaps the muffler 33 in the vertical direction.
  • the canister 100 is surrounded by the parts (pivot frames 18 and 18, engine 11, rear wheel 3, swing arm 13, and muffler 33) included in the motorcycle 1.
  • the influence of disturbances such as mud and water on 100 can be suppressed.
  • the canister 100 can be arranged close to the front-rear center and the left-right center of the motorcycle 1, which is advantageous for mass concentration of the motorcycle 1.
  • FIG. 6 is a perspective view of the canister 100 as seen from the right rear side with the peripheral configuration.
  • FIG. 7 is a view in which the canister 100 is removed from FIG.
  • piping 101 is connected to the canister 100.
  • the piping 101 includes a charge pipe that guides the evaporated fuel in the fuel tank 35 into the canister 100, a purge pipe that guides the evaporated fuel in the canister 100 to the intake side of the engine 11, an air introduction pipe that introduces external air, and It is a drain pipe that discharges unnecessary liquid such as water that has entered the canister 100.
  • the piping 101 is distributed and connected to the left and right ends of the canister 100.
  • a metal bar-like support frame 106 is joined to the pivot frame 18 on the left and right sides (right side in the present configuration) via a metal plate-like bracket 105.
  • the metal rod-like support frame 106 is bent so as to have a pair of upper and lower rod-like portions 107 and 108 extending to the left and right other (left side in this configuration).
  • a purge control unit 102 that controls the flow rate of the evaporated fuel supplied from the canister 100 to the intake side of the engine 11 is attached to the upper bar-shaped portion 107.
  • a support plate 109 extending substantially rearward from between the left and right pivot frames 18 and 18 is supported by the lower bar-shaped portion 108.
  • the support plate 109 is formed of a plate material such as a metal or a resin integrally having a claw portion 109F whose front end is directed upward and a claw portion 109R whose rear end is directed upward.
  • a plurality of (two in this configuration) holding members 110 and 110 made of an elastic material such as rubber are attached to the canister 100.
  • the left holding member 110 is referred to as a first holding member 110L
  • the right holding member 110 is referred to as a second holding member 110R.
  • the left and right holding members 110 and 110 are integrally provided with an annular band portion 111 that surrounds the outer peripheral surface of the canister 100 in an endless manner and a protruding portion 112 that protrudes radially outward from the band portion 111.
  • the first holding member 110L is attached to the canister 100 so that the protruding portion 112 is located at the rear of the vehicle body
  • the second holding member 110R is attached to the canister 100 so that the protruding portion 112 is located at the front of the vehicle body. It is done.
  • Each protrusion 112, 112 has a hole into which each of the pair of claws 109F, 109R can be inserted.
  • the pair of claw portions 109F and 109R of the support plate 109 attached to the vehicle body side has the protrusion 112 of the first holding member 110L and the second holding member 110R when the canister 100 is disposed at the position shown in FIG. It is provided in the position which can be inserted in the protrusion part 112 of this. That is, the front claw 109F is directed upward at a position corresponding to the protrusion 112 of the second holding member 110R, and the rear claw 109R is at a position corresponding to the protrusion 112 of the first holding member 110L. Directed upward.
  • the canister 100 is inserted into the support plate 109 via the holding members 110 and 110 by inserting each of the pair of claw portions 109F and 109R into the protruding portions 112 and 112 of the left and right holding members 110 and 110. Supported. Since the holding members 110 and 110 are made of an elastic material such as rubber, the canister 100 is rubber-mounted on the motorcycle 1. Further, by moving the canister 100 upward, the claws 109F and 109R can be removed from the respective 112 and 112, and the canister 100 can be easily detached.
  • the under cover 45 of the motorcycle 1 of the present embodiment includes the base portion 91 disposed below the engine 11 and the vertical wall portion 92 extending upward in front of the engine 11.
  • the vertical wall portion 92 extends upward to a height at which the cylinder portion 31 is located in a side view of the vehicle body.
  • the under cover 45 makes it easy to control the rectification / wind guidance of the traveling wind over the top and bottom of the front of the engine 11, and facilitates the wind to the cylinder portion 31.
  • the guard effect against the scattered objects by the under cover 45 can be easily improved. Further, even in a vehicle that does not include a cowl, it is easy to add a wind guide function to the engine 11, and it is possible to use the vertical wall portion 92 of the under cover 45 as an exterior part of the vehicle.
  • the under frame 45 can be used to guard the down frame 17 and to control the rectification and guidance of the traveling wind around the down frame 17. Become.
  • a radiator 75 is provided in front of the down frame 17, and a radiator shroud 76 is provided on the side of the radiator 75, and the vertical wall portion 92 includes a front edge 76 f that forms the contour of the radiator shroud 76 in a side view of the vehicle body and It extends along the trailing edge 76r.
  • the under cover 45 can be used as a cover connected to the radiator shroud 76, and it becomes easy to control the rectification and guidance of the traveling wind over the periphery of the radiator 75 and the top and bottom of the front of the engine 11 including the cylinder portion 31.
  • the radiator shroud 76 and the front edges 76f and 92f of the under cover 45 can be aligned. Thereby, the radiator shroud 76 and the under cover 45 which are separate parts make it easy to obtain a cover in which these are integrated.
  • the radiator shroud 76 and the under cover 45 which are separate parts make it easy to obtain a cover in which these are integrated.
  • the radiator shroud 76 and the under cover 45 which are separate parts make it easy to obtain a cover in which these are integrated.
  • the radiator shroud 76 and the rear edges 76r and 92r of the under cover 45 are continuous. It becomes easy to make. This also makes it easier to obtain a cover in which the radiator shroud 76 and the under cover 45 are integrated.
  • the configuration is not limited to the configuration in which the front edge 92f of the vertical wall portion 92 overlaps the extension line 76f ′ of the front edge 76f of the radiator shroud 76.
  • the rear edge 92r of the vertical wall portion 92 may overlap the extension line 76r ′ of the rear edge 76r of the radiator shroud 76. Also by these, it becomes easy to obtain a cover in which the radiator shroud 76 and the under cover 45 are integrated, and it becomes easy to improve the rectifying / winding effect of traveling wind and the guard effect against scattered objects.
  • the under cover 45 has left and right vertical wall portions 92.
  • the left and right vertical wall portions 92 have lower ends (including fastening portions 17a and 17a) of the left and right down frames 17 and 17, and left and right engine hangers.
  • Each of 80 and 80 is covered from the side. Thereby, exposure of the lower end part of the down frames 17 and 17 and the engine hangers 80 and 80 can be suppressed by the left and right vertical wall portions 92. Moreover, it becomes easy to improve the rectifying / winding effect of the traveling wind and the guard effect by the under cover 45.
  • left and right down frames 17, 17 extend rearward and have the fastening portions 17 a, 17 a at the rear ends of the down frames 17, 17, the rear ends of the down frames 17, 17 are formed by the left and right vertical wall portions 92. And the left and right engine hangers 80, 80 may be covered from the side.
  • the vertical length L1 of the vertical wall portions 92, 92 is longer than the front-rear length L2 of the base portions 91, 91, so that the effect of rectifying and guiding the traveling wind by the under cover 45 is improved. It is possible to suppress an increase in the size of the under cover 45.
  • left and right vertical wall portions 92 and 92 have openings 92K and 92K for introducing the traveling wind into the vertical wall portions 92 and 92, heat in the vertical wall portions 92 and 92 can be efficiently discharged. .
  • the present invention is merely an embodiment of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied without departing from the spirit of the present invention.
  • a vehicle such as a saddle-ride type vehicle having an undercover 45 that covers at least a part of the engine 11 from below.
  • saddle riding type vehicles include all vehicles that ride on the vehicle body, and are not limited to motorcycles (including bicycles with motors), but also other motorcycles such as bicycles, ATVs (rough terrain vehicles), etc.
  • the vehicle includes a three-wheel vehicle and a four-wheel vehicle.

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

アンダーカバーによってシリンダ部へ導風し易くする。 エンジン11の少なくとも一部を下方から覆うアンダーカバー45は、エンジン11の下方に配置されるベース部91と、エンジン11の前方で上方に延出する縦壁部92とを備える。縦壁部92は、車体側面視でシリンダ部31が位置する高さまで上方に延出する。

Description

鞍乗り型車両のアンダーカバー構造
 本発明は、鞍乗り型車両のアンダーカバー構造に関する。
 ヘッドパイプから後方に延出するメインフレームと、メインフレームの下方に配置され、クランクケースの上部にシリンダ部を有するエンジンと、エンジンの少なくとも一部を下方から覆うアンダーカバーとを備える鞍乗り型車両が知られている。この種の車両には、ヘッドパイプから後下方に延びるダウンチューブと、ダウンチューブに沿って配設されたラジエータと、ダウンチューブ及びラジエータを左右から覆うボディカバー部と、ラジエータの下方を覆うロアカバー部と、ボディカバー部の下端部に連接されるボディカバーロアとを備えた構成が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007-161211号公報
 特許文献1記載の車両は、ダウンチューブ前方にダウンチューブの上下に渡って延びる大型ラジエータを有しており、ボディカバー部は、大型ラジエータの左右を覆うラジエータシュラウドである。このラジエータシュラウドの下部には、小型のロアカバー部とボディカバーロアが連結される。ロアカバー部又はボディカバーロアは通常エンジン下方を保護するアンダーカバーであり、シリンダ部等への導風効果に寄与するものではない。
 本発明は、アンダーカバーによってシリンダ部へ導風し易くすることを目的とする。
 この明細書には、2017年3月24日に出願された日本国特許出願・特願2017-060184号の全ての内容が含まれる。
 上記目的を達成するために、本発明は、ヘッドパイプ(15)から後方に延出するメインフレーム(16)と、前記メインフレーム(16)の下方に配置され、クランクケース(30)の上部にシリンダ部(31)を有するエンジン(11)と、前記エンジン(11)の少なくとも一部を下方から覆うアンダーカバー(45)とを備える鞍乗り型車両のアンダーカバー構造において、前記アンダーカバー(45)は、前記エンジン(11)の下方に配置されるベース部(91)と、前記エンジン(11)の前方で上方に延出する縦壁部(92)とを一体に備え、前記縦壁部(92)は、車体側面視で前記シリンダ部(31)が位置する高さまで上方に延出する。
 上記構成において、前記縦壁部(92)は、車体側面視で前記シリンダ部(31)が位置する高さまで上方に延出してもよい。
 また、上記構成において、前記ダウンフレーム(17)の前方にラジエータ(75)が設けられるとともに、前記ラジエータ(75)の側方にラジエータシュラウド(76)が設けられ、前記縦壁部(92)は、車体側面視で、前記ラジエータシュラウド(76)の輪郭に沿って延出してもよい。
 また、上記構成において、前記縦壁部(92)の前後の輪郭(76f,76r)のいずれかは、前記ラジエータシュラウド(76)の前縁(92f)又は後縁(92r)のいずれかの延長線(76f',76r')に重なってもよい。
 また、上記構成において、前記ダウンフレーム(17)は、車体前面視で前記シリンダ部(31)の幅よりも広い間隔で下方に延出する左右のフレームであり、前記ダウンフレーム(17)の端部に、前記クランクケース(30)を支持するエンジンハンガ(80)が締結される締結部(17a)を有し、前記縦壁部(92)は、左右の前記ダウンフレーム(17)の端部、及び前記エンジンハンガ(80)の各々を側方から覆ってもよい。
 また、上記構成において、前記エンジン(11)の下方にマフラー(33)が設けられ、前記ベース部(91)の最下部(91L)は、車体側面視で前記マフラー(33)の最下面(33L)と面一となってもよい。
 また、上記構成において、前記縦壁部(92)の上下長は前記ベース部(91)の前後長よりも長くしてもよい。
 また、上記構成において、前記縦壁部(92)は、走行風を前記縦壁部(92)内に導入させる開口部(92K)を有してもよい。
 本発明では、エンジンの少なくとも一部を下方から覆うアンダーカバーは、エンジンの下方に配置されるベース部と、前記エンジンの前方で上方に延出する縦壁部とを一体に備え、前記縦壁部は、車体側面視で前記シリンダ部が位置する高さまで上方に延出するので、アンダーカバーによって、エンジン前方の上下に渡って走行風の整流・導風をコントロールし易くなり、シリンダ部への導風もし易くなる。また、アンダーカバーによる飛散物に対するガード効果も向上し易くなる。また、カウルを備えない車両においてもエンジンへの導風機能を付加し易く、アンダーカバーの縦壁部を利用して車両の外観部品とすることができる。
 また、縦壁部は、車体側面視で、ヘッドパイプから垂下するダウンフレームの一部と重なるので、アンダーカバーによってダウンフレームをガードするとともに、ダウンフレーム周辺における走行風の整流・導風をコントロール可能になる。
 また、縦壁部は、車体側面視で、ラジエータの側方に配置されるラジエータシュラウドの輪郭に沿って延出するので、アンダーカバーをラジエータシュラウドに連なるカバーにでき、ラジエータ周辺、及び、シリンダ部を含むエンジン前方の上下に渡って走行風の整流・導風をコントロールし易くなる。
 また、前記縦壁部の前後の輪郭のいずれかは、前記ラジエータシュラウドの前縁又は後縁のいずれかの延長線に重なるので、ラジエータシュラウドとアンダーカバーとを一体化させたカバーを得やすくなる。
 また、前記縦壁部は、前記シリンダ部の幅よりも広い間隔で下方に延出する左右の前記ダウンフレームの端部、及び前記クランクケースを支持するエンジンハンガの各々を側方から覆うので、ダウンフレームの端部、及びエンジンハンガの露出を抑えるとともに、アンダーカバーによる走行風の整流・導風効果等を向上させ易くなる。
 また、前記ベース部の最下部は、車体側面視で、エンジンの下方に設けられるマフラーの最下面と面一となるので、デザイン的な一体感を付与するとともに、ベース部とマフラーとの下方に走行風を円滑に流すことができる。
 また、前記縦壁部の上下長は前記ベース部の前後長よりも長いので、アンダーカバーによる走行風の整流・導風効果等を向上させつつ、アンダーカバーの大型化を抑制可能である。
 また、前記縦壁部は、走行風を前記縦壁部内に導入させる開口部を有するので、縦壁部内の熱を効率良く排出可能である。
図1は、本発明の実施の形態に係る自動二輪車の左側面図である。 図2は、自動二輪車のエンジンを周辺構成と共に示す左側面図である。 図3は、自動二輪車のエンジンを周辺構成と共に示す右側面図である。 図4は、自動二輪車のエンジンを周辺構成と共に左斜め前方から見た斜視図である。 図5は、自動二輪車のエンジンを周辺構成と共に下方から見た図である。 図6は、キャニスタを周辺構成と共に右斜め後方から見た斜視図である。 図7は、図6からキャニスタを取り外した図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
 なお、説明中、前後左右及び上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体の各方向と同一である。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示している。
 図1は、本発明の実施の形態に係る自動二輪車の左側面図である。なお、図1では、左右一対で設けられるものは符号を含め左側のものだけが図示されている。自動二輪車1は、車体フレーム10を有し、車体フレーム10にエンジン11(本構成では内燃機関)が支持される。また、車体フレーム10の前部には、前輪2を操舵可能に支持する操舵系12が支持され、車体フレーム10の後下部は、後輪3を支持するスイングアーム13が支持される。また、車体フレーム10の上部には、乗員が着座するシート14が設けられる。この自動二輪車1は、乗員がシート14に跨がって着座する鞍乗り型車両である。
 車体フレーム10は、その前端に設けられるヘッドパイプ15と、ヘッドパイプ15から左右一対で後下がりに後方へ延びるメインフレーム16,16と、メインフレーム16,16の前端部から後下方へ延びる左右一対のダウンフレーム17,17と、メインフレーム16,16の後端から下方に延びる左右一対のピボットフレーム18,18とを備える。
 また、車体フレーム10は、メインフレーム16,16の前後の中間部から後上がりに後方へ延びる左右一対のシートフレーム19,19と、ピボットフレーム18,18の上部から後上がりに延びてシートフレーム19,19に連結される左右一対のサブフレーム20,20とを備える。
 各メインフレーム16は、ヘッドパイプ15の上部から後下がりに延びる上側メインフレーム16aと、ヘッドパイプ15の下部から後下がりに延びて上側メインフレーム16aの後端に連結される下側メインフレーム16bとを備える。
 車体フレーム10は、上側メインフレーム16aの前端部と下側メインフレーム16bの前端部とを連結してフレーム強度を向上させる上ガセット21(補強部)を備える。
 また、車体フレーム10は、下側メインフレーム16bの前端部とダウンフレーム17の前端部とを連結してフレーム強度を向上させる下ガセット22(補強部)を備える。
 図1に示すように、上ガセット21は、後述するシュラウド42の内側に配置されることによって自動二輪車1の外観に露出しない。一方、下ガセット22は、自動二輪車1の外観に露出する。上ガセット21及び下ガセット22は左右一対で設けられる。
 操舵系12は、ヘッドパイプ15に支持される。
 詳細には、操舵系12は、ヘッドパイプ15に回動自在に軸支されるステアリングシャフト(不図示)と、前輪2の左右に配置されて前輪2を支持する左右一対のフロントフォーク25,25と、上記ステアリングシャフトの上端に固定されて左右のフロントフォーク25,25の上部を連結するトップブリッジ26と、上記ステアリングシャフトの下端に固定されて左右のフロントフォーク25,25を連結するボトムブリッジ27と、トップブリッジ26の上部に固定されるハンドル28とを備える。
 前輪2は、フロントフォーク25,25の下端部間に渡される車軸2aに軸支される。スイングアーム13は、ピボットフレーム18,18に設けられるピボット軸29に軸支されて後方に延びる。後輪3はスイングアーム13の後端部に軸支される。
 エンジン11は、車体フレーム10から吊り下げられるように設けられ、メインフレーム16,16の下方で、ダウンフレーム17,17とピボットフレーム18,18との間に配置される。
 エンジン11は、車幅方向に延びるクランク軸(不図示)を支持するクランクケース30と、クランクケース30の前部の上部から上方に延びるシリンダ部31とを備える。クランクケース30の後部には、変速機(不図示)が内蔵される。シリンダ部31のシリンダ軸線31aは、前上方に延びる。
 エンジン11の排気管32は、シリンダ部31の前面から下方に引き出される。排気管32の下流端は、エンジン11の下方に配置されたマフラー33に接続される。
 エンジン11の駆動力は、チェーン34を介して後輪3に伝達される。
 燃料タンク35は、メインフレーム16,16の上方で、シート14とヘッドパイプ15との間に配置される。
 ヘッドライト36は、ヘッドパイプ15の前方に設けられる。
 シート14は、運転者用の前側シート14aと、前側シート14aの後上方に設けられる同乗者用の後側シート14bとを備える。
 運転者用の左右一対のステップ37,37は、ピボットフレーム18,18の下部側に設けられる。
 自動二輪車1は、車体フレーム10及び燃料タンク35等の車体を覆う車体カバー40を備える。
 車体カバー40は、燃料タンク35を覆うタンクカバー41と、タンクカバー41の前端部に取り付けられる左右一対のシュラウド42,42と、前側シート14aとメインフレーム16,16及びサブフレーム20,20との間を覆う左右一対のサイドカバー43,43とを備える。
 また、車体カバー40は、シートフレーム19,19の後部を覆うリアカバー44と、エンジン11を下方から覆うアンダーカバー45とを備える。
 また、自動二輪車1は、前輪2を上方から覆うフロントフェンダー46と、後輪3を後上方から覆うリアフェンダ47と、後輪3を前上方から覆うインナーフェンダ48とを備える。
 図2は、自動二輪車1のエンジン11を周辺構成と共に示す左側面図である。また、図3は、自動二輪車1のエンジン11を周辺構成と共に示す右側面図である。
 エンジン11は、シリンダ部31がクランクケース30の前上部から前側に傾斜する前傾エンジンである。シリンダ部31は、車体側面視で、下側メインフレーム16bとダウンフレーム17との間に配置される。シリンダ部31は、クランクケース30から上方に延びるシリンダブロック71と、シリンダブロック71の上部に連結されるシリンダヘッド72と、シリンダヘッド72の上部に連結されるヘッドカバー73とを備える。
 このエンジン11は、水冷式の単気筒4サイクルエンジンであり、シリンダヘッド72の背面にエンジン11の吸気系11Kが連結される。また、シリンダヘッド72とヘッドカバー73との間に、シリンダブロック71内への吸気及び排気を制御する動弁機構が収容される。左右のダウンフレーム17,17の前方には、ラジエータ75が配置される。ラジエータ75は、ダウンフレーム17,17の後下がりの傾斜に沿って配置され、エンジン11からの冷却水を走行風によって冷却する。なお、走行風は、自動二輪車1の走行時に自動二輪車1に向かって流れる風である。
 図2及び図3に示すように、ラジエータ75は、シリンダヘッド72及びヘッドカバー73の前方に位置し、シリンダブロック71に向かう走行風の流れを妨げない。
 ラジエータ75の左右には、ラジエータシュラウド76が取り付けられる。ラジエータシュラウド76は、ラジエータ75の車幅方向外側を覆うカバーであり、ラジエータ75の軸線LA(ラジエータ75の上下に沿って延びる軸線)に沿って後下がりに延在し、車体側面視で長方形形状に形成される。左右のラジエータシュラウド76により、車体前方からの走行風を整流し、後方に円滑に流すことができる。
 図2及び図3に示すように、ラジエータシュラウド76の後方には、下側メインフレーム16bとダウンフレーム17とを架橋する下ガセット22が設けられる。下ガセット22は、側面視で三角形状の金属板部材で形成され、下側メインフレーム16bの前端部とダウンフレーム17の前端部との間に空く三角形状のスペースを塞ぐよう各フレーム16b,17に接合されている。
 下ガセット22は、シリンダ部31の上部(シリンダヘッド72及びヘッドカバー73に相当)の側方にて車体前後方向に延在する。このため、下ガセット22は、車体フレーム10の補強部材として機能するだけでなく、車体前方からの走行風を後方に円滑に流す整流部材(整流板)としても機能する。
 また、下ガセット22は、ラジエータシュラウド76の後方に連続するように設けられるので、下ガセット22とラジエータシュラウド76とが一体となって走行風を整流する整流部材となる。つまり、ラジエータシュラウド76及び下ガセット22の車体内側の面によって、ラジエータ75を通過する走行風を後方に案内し、車体外側面によって、ラジエータ75の車幅方向外側を通過する走行風を後方に案内する。また、下ガセット22は、シリンダ部31及びその周辺部材(ラジエータ75につながる冷却水ホース75A等(図3参照)の車体外側に位置するので、これらをガードするガード部材を兼用する。
 図4は、自動二輪車1のエンジン11を周辺構成と共に左斜め前方から見た斜視図である。
 左右のダウンフレーム17,17は、車体前面視でシリンダ部31の幅よりも広い間隔で、鉛直方向に近い角度で垂下する左右のフレームであり、円筒断面を有するパイプフレームで形成される。
 左右のダウンフレーム17,17の下部には、エンジンハンガ80,80が各々締結される締結部17a,17aが設けられる。各締結部17a,17aは、車幅方向に沿って締結部材(本構成では締結ボルト)81が挿通される金属製の筒部材で形成される。締結部材81を、エンジンハンガ80,80に締結することによってダウンフレーム17,17とエンジンハンガ80,80とが一体的に連結される。なお、左側のダウンフレーム17の下部にはホーン77が取り付けられている。
 エンジンハンガ80,80は、クランクケース30の前下部に向けて延出する金属製の板部材で形成され、クランクケース30の前部を支持する。また、エンジンハンガ80,80は、シリンダ部31の幅よりも広い間隔を空けて配置され、前方からシリンダ部31に向かう走行風の流れを妨げない。また、エンジンハンガ80,80の間には、クランクケース30の前方に配置されたスタータモーター78が露出する。
 図5は、自動二輪車1のエンジン11を周辺構成と共に下方から見た図である。また、図5には、自動二輪車1の車幅中心LCを示している。
 エンジン11から延びる排気管32は、クランクケース30の下方を後方へ直線状に延び、マフラー33に接続される。マフラー33は、クランクケース30の下方及びスイングアーム13の基端部下方であって、後輪3の前方に配置される。マフラー33は、略直方体の箱形状を有し、後部側方(本構成では後部右側)から後方斜めに向けてテールパイプ部33aが延出する。マフラー33には、マフラー33のテールパイプ部33a側の側面を覆うマフラーカバー33bが設けられる。このマフラーカバー33bは、締結部材79(例えば締結ボルト)によってマフラー33に固定される。
 アンダーカバー45は、エンジン11の下方に配置されるベース部91と、前記エンジン11の前方で上方に延出する縦壁部92とを一体に備えている。このアンダーカバー45は、車幅中心LCを基準にして略左右対称形状であり、車幅中心LCに沿って左右に分割可能に構成されている。
 図2及び図3に示すように、左右のベース部91,91は、クランクケース30の前部下方で排気管32を下方から側面に渡って覆うカバーに形成される。各ベース部91,91の後端は、締結部材83によって左右のピボットフレーム18,18に固定される。また、左右のベース部91,91は、図5に示す締結部材84によって互いに連結される。
 図3に示すように、各ベース部91,91の最下部91L,91Lは、車体側面視でマフラー33の最下面33L(底面に相当)と面一となるように、同じ高さに設けられるとともに、マフラー33の前部に近接する。また、図3に示すように、右側のベース部91の後縁91Rは、マフラーカバー33bの外縁に近接するとともにマフラーカバー33bの外縁に沿う形状に形成される。右側のベース部91とマフラーカバー33bとが連続するので、走行風の整流効果、及び前方からの飛散物に対するガード効果を得やすくなる。
 図2及び図3に示すように、左右の縦壁部92,92は、ベース部91,91の前部からラジエータシュラウド76,76の下端に近接する位置まで前上方に延びる。図4に示すように、左右の縦壁部92,92は、各縦壁部92,92から車幅方向内側に突出する突出部92a,92aを有する。左右の突出部92a,92aは、車体前方から締結部材85,85によってエンジンハンガ80,80に締結固定される。これによって、左右の縦壁部92,92がエンジンハンガ80,80を介してダウンフレーム17,17に支持される。
 図2及び図3に示すように、左右の縦壁部92,92は、車体側面視でラジエータシュラウド76,76の後下方に配置される。縦壁部92,92の前側の輪郭線を構成する前縁92f,92fは、ラジエータシュラウド76,76の前側の輪郭線を構成する前縁76f,76fの延長線76f',76f'と重なる。
 また、各縦壁部92,92の後側の輪郭線を構成する後縁92r,92rは、車体側面視でラジエータシュラウド76,76の後側の輪郭線を構成する後縁76r,76rの延長線76r',76r'の位置(図3、図4中の位置P1)から後下がりに延出する。これらにより、左右の縦壁部92,92は、車体側面視でラジエータシュラウド76,76の下方に連なり、アンダーカバー45とラジエータシュラウド76,76とが別部品となりながらも、略一体化したカバーが得られる。
 本構成では、縦壁部92,92の後縁92r,92rを、ラジエータシュラウド76,76の後縁76r,76rの傾斜よりも緩い後下がりの傾斜にしている。これにより、縦壁部92,92を下方にいくほど後方により拡げることができ、カバーする範囲を拡大できる。なお、縦壁部92,92のカバーする範囲を後方に拡げる必要がない場合、縦壁部92,92の後縁92r,92rを、ラジエータシュラウド76,76の後縁76r,76rの延長線76r',76r'と重ねてもよく、形状は適宜に変更してもよい。
 図5に示すように、左右のラジエータシュラウド76,76は、下方に行くほど車幅方向の間隔が狭くなり、左右の縦壁部92,92は、左右のラジエータシュラウド76,76の下方に連なるように、下方に行くほど車幅方向の間隔が狭くなる。本構成では、左右の縦壁部92,92の前縁92f,92fが、車体平面視でも、ラジエータシュラウド76,76の前縁76f,76fの延長線76f',76f'と重なるように形成されている。
 また、左右の縦壁部92,92の後縁76r,76rについては、ラジエータシュラウド76,76の後縁76r,76rの延長線76r',76r'に略沿って延出する。
 このようにして、左右の縦壁部92,92は、車体側面視及び平面視のいずれにおいても、左右のラジエータシュラウド76,76に連なる。これにより、ラジエータ75の側方からエンジン11の前下方まで連続するカバーを形成することができる。ラジエータ75の側方からエンジン11の前下方までカバーを連続させることによって、ラジエータ75の側方からエンジン11の前下方までの広い範囲について、走行風の整流・導風をコントロールし易くなり、また、前方からの飛散物に対するガード効果も得やすくなる。
 より具体的には、左右の縦壁部92,92は、図2及び図3に示すように、車体側面視でシリンダ部31が位置する高さまで上方に延出する。これらの図に示すように、縦壁部92,92は、シリンダ部31のシリンダブロック71の前下部の一部(図中、符号71aで示す)と車体前後方向で重なり、シリンダ部31の側面に向けて走行風をコントロールできる。なお、図2及び図3中、符号Sは、縦壁部92,92とシリンダ部31とが前後方向に重なる範囲を示している。
 左右の縦壁部92,92は、図5に示すように、車幅方向に間隔を空けて配置されるとともに、後方かつ車幅方向外側に向けて延出する傾斜カバーに形成される。これにより、車体前方からの走行風を車幅方向側に向けて円滑に案内でき、且つ、左右の縦壁部92,92の後方に位置する、シリンダ部31、クランクケース30、及びマフラー33の各々の左右側面に走行風を案内し易くなる。
 また、左右の縦壁部92,92は、下方に行くほど車幅方向の間隔が狭くなるので、車体前方からの走行風を、シリンダ部31及びクランクケース30の左右側面と、シリンダ部31及びクランクケース30よりも幅が狭いマフラー33の左右側面とに案内し易くなる。
 図4及び図5に示すように、左右の縦壁部92,92は、シリンダ部31の前面、クランクケース30の前面、排気管32の前面、及びマフラー33の前面を前方に露出させる。このため、左右の縦壁部92,92は、前方からシリンダ部31、クランクケース30、排気管32及びマフラー33に向かう走行風の流れを妨げない。これらにより、シリンダ部31、クランクケース30、排気管32及びマフラー33を走行風によって効率良く冷却するとともに、走行風を前後方向に円滑に流し易くなる。
 図2及び図3に示すように、左右の縦壁部92,92は、車体側面視でダウンフレーム17,17の下部、締結部17a,17a(図4)、及びエンジンハンガ80,80と重なる。縦壁部92,92によって、ダウンフレーム17,17の下部、締結部17a,17a、エンジンハンガ80,80が外観視され難くなり、これらを飛散物等からガードし易くなる。また、縦壁部92,92が整流部材として機能することで、走行風の整流・導風をコントロールし易くなる。
 同図2及び図3に示すように、左右の縦壁部92,92には、前方に開口して走行風を縦壁部92,92内に導入させる開口部92K,92Kが設けられている。これによって、エンジン11の各部(排気管32、マフラー33を含む)から縦壁部92,92内に発せられた熱を、各開口部92K,92Kから導入された走行風で排出可能である。ここで、左右の開口部92K,92Kは、クランクケース30の左右に張り出す張り出し部(クラッチ収納部、及びジェネレーター収納部に相当)30W,30Wよりも下方に設けられている。従って、開口部92K,92Kから導入された走行風を、張り出し部30W,30Wを避けて排出でき、縦壁部92,92内の排熱を効率良く行うことができる。
 また、左右の開口部92K,92Kは、排気管32を下方から側面に渡って覆うベース部91,91の上方に位置するので、縦壁部92,92内の熱を迅速に排出可能である。また、右側のベース部91には、後方に開口する開口部91Kが設けられており、開口部91Kによりベース部91内の熱を走行風で効率良く排出可能である。
 図2に示すように、本構成では、左右のベース部91,91がピボットフレーム18,18に近接する位置まで延在し、左右の縦壁部92,92がラジエータシュラウド76,76に近接する位置(側面視でラジエータ75に近接する位置に相当)まで延在するので、縦壁部92,92の上下長L1の方がベース部91,91の前後長L2よりも長く形成されている。アンダーカバー45の前後長L2が抑えられるので、大型化が抑えられる。
 次に、自動二輪車1のキャニスタ配置構造を説明する。
 キャニスタ100は、燃料タンク35内の燃料が蒸発して出来た蒸発燃料を吸着する吸着剤を収容する。図2に示すように、キャニスタ100は、筒状に形成され、マフラー33の上方、且つスイングアーム13の下方に空く空間Xに配置される。この空間Xは、ピボットフレーム18,18及びエンジン11の後方、且つ後輪3の前方に形成される空間であるので、前後及び上下が、ピボットフレーム18,18、エンジン11、後輪3、スイングアーム13、及びマフラー33によって囲まれる。
 図5に示すように、キャニスタ100は、自動二輪車1の車幅中心LCを跨ぐとともにキャニスタ100の中心軸線LDを車幅方向に沿わせて配置され、マフラー33と上下方向で重なる。この配置によれば、キャニスタ100を、自動二輪車1が備える部品(ピボットフレーム18,18、エンジン11、後輪3、スイングアーム13、及びマフラー33)で囲うので、別途部品を設けることなく、キャニスタ100への泥や水等の外乱の影響を抑制できる。また、キャニスタ100を自動二輪車1の前後中心及び左右中心に寄せて配置でき、自動二輪車1のマスの集中にも有利である。
 図6は、キャニスタ100を周辺構成と共に右斜め後方から見た斜視図である。また、図7は、図6からキャニスタ100を取り外した図である。
 図6に示すように、キャニスタ100には配管類101が接続される。配管類101は、燃料タンク35内の蒸発燃料をキャニスタ100内に導くチャージ管、キャニスタ100内の蒸発燃料をエンジン11の吸気側に導くパージ管、外部の大気を導入する大気導入管、及び、キャニスタ100内に侵入した水等の不要液を排出するドレン管である。配管類101は、キャニスタ100の左右の端部に振り分けて接続される。
 左右一方(本構成では右側)のピボットフレーム18には、金属板状のブラケット105を介して金属棒状の支持フレーム106が接合される。金属棒状の支持フレーム106は、左右他方(本構成では左側)に延びる上下一対の棒状部107,108を有するように折り曲げられている。
 上側の棒状部107には、キャニスタ100からエンジン11の吸気側に供給する蒸発燃料の流量を制御するパージ制御部102が取り付けられる。図7に示すように、下側の棒状部108には、左右のピボットフレーム18,18の間から略後方に延びる支持板109が支持される。支持板109は、前端を上方に指向させた爪部109Fと、後端を上方に指向させた爪部109Rとを一体に有する金属又は樹脂等の板材で形成されている。
 図6に示すように、キャニスタ100には、ゴム等の弾性材料で形成された複数(本構成では2つ)の保持部材110,110が取り付けられる。以下、左右の保持部材110,110を区別して表記する場合、左側の保持部材110を第1保持部材110Lと表記し、右側の保持部材110を第2保持部材110Rと表記する。
 左右の保持部材110,110は、キャニスタ100の外周面を無端状に囲う環状のバンド部111と、バンド部111から径方向外側に突出する突出部112とを一体に備えている。
 第1保持部材110Lは、キャニスタ100に対し、突出部112が車体後方に位置するように取り付けられ、第2保持部材110Rは、キャニスタ100に対し、突出部112が車体前方に位置するように取り付けられる。各突出部112,112は、上記一対の爪部109F,109Rの各々を挿入可能な孔部を有している。
 ここで、車体側に取り付けられる支持板109の一対の爪部109F,109Rは、キャニスタ100を図6に示す位置に配置した際に、第1保持部材110Lの突出部112と第2保持部材110Rの突出部112とに挿入可能な位置に設けられている。つまり、前側の爪部109Fは、第2保持部材110Rの突出部112に対応する位置で上方に指向し、後側の爪部109Rは、第1保持部材110Lの突出部112に対応する位置で上方に指向する。
 以上の構成により、左右の保持部材110,110の突出部112,112に、一対の爪部109F,109Rの各々を挿入させることによって、支持板109に保持部材110,110を介してキャニスタ100が支持される。保持部材110,110はゴム等の弾性材料で形成されるので、キャニスタ100は自動二輪車1にラバーマウントされる。また、キャニスタ100を上方に移動することによって、各112,112から各爪部109F,109Rを抜くことができ、キャニスタ100を容易に脱着可能である。
 以上説明したように、本実施形態の自動二輪車1のアンダーカバー45は、エンジン11の下方に配置されるベース部91と、エンジン11の前方で上方に延出する縦壁部92とを備える。縦壁部92は、車体側面視でシリンダ部31が位置する高さまで上方に延出する。この構成によれば、アンダーカバー45によって、エンジン11前方の上下に渡って走行風の整流・導風をコントロールし易くなり、シリンダ部31への導風もし易くなる。また、アンダーカバー45による飛散物に対するガード効果も向上し易くなる。また、カウルを備えない車両においてもエンジン11への導風機能を付加し易く、アンダーカバー45の縦壁部92を利用して車両の外観部品とすることができる。
 また、縦壁部92は、車体側面視でダウンフレーム17の一部と重なるので、アンダーカバー45によってダウンフレーム17をガードするとともに、ダウンフレーム17周辺における走行風の整流・導風をコントロール可能になる。
 また、ダウンフレーム17の前方にラジエータ75が設けられるとともに、ラジエータ75の側方にラジエータシュラウド76が設けられ、縦壁部92は、車体側面視でラジエータシュラウド76の輪郭を形成する前縁76f及び後縁76rに沿って延出する。これにより、アンダーカバー45をラジエータシュラウド76に連なるカバーにでき、ラジエータ75周辺、及び、シリンダ部31を含むエンジン11前方の上下に渡って走行風の整流・導風をコントロールし易くなる。
 また、縦壁部92の前縁92fは、ラジエータシュラウド76の前縁76fの延長線76f'に重なるので、ラジエータシュラウド76とアンダーカバー45の前縁76f、92fを揃えることができる。これにより、別部品のラジエータシュラウド76とアンダーカバー45とによって、これらを一体化させたカバーを得やすくなる。
 また、縦壁部92の後縁92rは、ラジエータシュラウド76の後縁76rの延長線76r'に沿って後下がりに延出するので、ラジエータシュラウド76とアンダーカバー45の後縁76r,92rを連続させ易くなる。これによっても、ラジエータシュラウド76とアンダーカバー45とを一体化させたカバーを得やすくなる。
 なお、縦壁部92の前縁92fをラジエータシュラウド76の前縁76fの延長線76f'に重ねる構成に限定しなくてもよい。また、縦壁部92の後縁92rを、ラジエータシュラウド76の後縁76rの延長線76r'に重ねてもよい。これらによっても、ラジエータシュラウド76とアンダーカバー45とを一体化させたカバーを得やすくなり、走行風の整流・導風効果、及び飛散物に対するガード効果を向上させ易くなる。
 また、アンダーカバー45は、左右の縦壁部92を有し、左右の縦壁部92は、左右のダウンフレーム17,17の下端部(締結部17a,17aを含む)、及び左右のエンジンハンガ80,80の各々を側方から覆う。これにより、左右の縦壁部92によってダウンフレーム17,17の下端部、及びエンジンハンガ80,80の露出を抑えることができる。また、アンダーカバー45による走行風の整流・導風効果、及びガード効果を向上させ易くなる。
 なお、仮に、左右のダウンフレーム17,17が後方に延び、ダウンフレーム17,17の後端部に締結部17a,17aを有する場合、左右の縦壁部92によってダウンフレーム17,17の後端部、及び左右のエンジンハンガ80,80の各々を側方から覆うようにしてもよい。
 さらに、ベース部91の最下部91Lは、車体側面視でマフラー33の最下面33Lと面一となるので、デザイン的な一体感を付与するとともに、ベース部91とマフラー33との下方に走行風を円滑に流すことができる。
 また、図2に示すように、縦壁部92,92の上下長L1は、ベース部91,91の前後長L2よりも長いので、アンダーカバー45による走行風の整流・導風効果等を向上させつつ、アンダーカバー45の大型化を抑制可能である。
 また、左右の縦壁部92,92は、走行風を縦壁部92,92内に導入させる開口部92K,92Kを有するので、縦壁部92,92内の熱を効率良く排出可能である。
 上述の実施形態は、あくまでも本発明の一実施の態様であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変形、及び応用が可能である。
 例えば、自動二輪車のアンダーカバー構造に本発明を適用する場合を説明したが、エンジン11の少なくとも一部を下方から覆うアンダーカバー45を有する鞍乗り型車両等の車両に本発明を広く適用可能である。また、鞍乗り型車両は、車体に跨って乗車する車両全般を含み、自動二輪車(原動機付き自転車も含む)に限定されず、自転車等の他の二輪車、及びATV(不整地走行車両)等の三輪車両や四輪車両を含む車両である。
 1 自動二輪車(鞍乗り型車両)
 10 車体フレーム
 11 エンジン
 15 ヘッドパイプ
 16 メインフレーム
 17 ダウンフレーム
 17a 締結部
 18 ピボットフレーム
 30 クランクケース
 33 マフラー
 31 シリンダ部
 45 アンダーカバー
 75 ラジエータ
 76 ラジエータシュラウド
 76f ラジエータシュラウドの前縁(輪郭)
 76r ラジエータシュラウドの後縁(輪郭)
 76f',76r'  延長線
 80 エンジンハンガ
 91 ベース部
 91L ベース部の最下部
 92 縦壁部
 92f 縦壁部の前縁
 92r 縦壁部の後縁
 100 キャニスタ
 X 空間

Claims (8)

  1.  ヘッドパイプ(15)から後方に延出するメインフレーム(16)と、前記メインフレーム(16)の下方に配置され、クランクケース(30)の上部にシリンダ部(31)を有するエンジン(11)と、
     前記エンジン(11)の少なくとも一部を下方から覆うアンダーカバー(45)とを備える鞍乗り型車両のアンダーカバー構造において、
     前記アンダーカバー(45)は、前記エンジン(11)の下方に配置されるベース部(91)と、前記エンジン(11)の前方で上方に延出する縦壁部(92)とを一体に備え、
     前記縦壁部(92)は、車体側面視で前記シリンダ部(31)が位置する高さまで上方に延出することを特徴とする鞍乗り型車両のアンダーカバー構造。
  2.  前記ヘッドパイプ(15)から垂下するダウンフレーム(17)を備え、
     前記縦壁部(92)は、車体側面視で前記ダウンフレーム(17)の一部と重なることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両のアンダーカバー構造。
  3.  前記ダウンフレーム(17)の前方にラジエータ(75)が設けられるとともに、前記ラジエータ(75)の側方にラジエータシュラウド(76)が設けられ、
     前記縦壁部(92)は、車体側面視で、前記ラジエータシュラウド(76)の輪郭に沿って延出することを特徴とする請求項2に記載の鞍乗り型車両のアンダーカバー構造。
  4.  前記縦壁部(92)の前後の輪郭(76f,76r)のいずれかは、前記ラジエータシュラウド(76)の前縁(92f)又は後縁(92r)のいずれかの延長線(76f',76r')に重なることを特徴とする請求項3に記載の鞍乗り型車両のアンダーカバー構造。
  5.  前記ダウンフレーム(17)は、車体前面視で前記シリンダ部(31)の幅よりも広い間隔で下方に延出する左右のフレームであり、前記ダウンフレーム(17)の端部に、前記クランクケース(30)を支持するエンジンハンガ(80)が締結される締結部(17a)を有し、
     前記縦壁部(92)は、左右の前記ダウンフレーム(17)の端部、及び前記エンジンハンガ(80)の各々を側方から覆うことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両のアンダーカバー構造。
  6.  前記エンジン(11)の下方にマフラー(33)が設けられ、
     前記ベース部(91)の最下部(91L)は、車体側面視で前記マフラー(33)の最下面(33L)と面一となることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両のアンダーカバー構造。
  7.  前記縦壁部(92)の上下長は前記ベース部(91)の前後長よりも長いことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両のアンダーカバー構造。
  8.  前記縦壁部(92)は、走行風を前記縦壁部(92)内に導入させる開口部(92K)を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両のアンダーカバー構造。
PCT/JP2018/010544 2017-03-24 2018-03-16 鞍乗り型車両のアンダーカバー構造 WO2018173960A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112019017395-1A BR112019017395B1 (pt) 2017-03-24 2018-03-16 Estrutura de cobertura inferior para veículo do tipo com selim
CN201880017259.3A CN110621571B (zh) 2017-03-24 2018-03-16 鞍乘型车辆的底罩结构
JP2019507636A JP6828139B2 (ja) 2017-03-24 2018-03-16 鞍乗り型車両のアンダーカバー構造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-060184 2017-03-24
JP2017060184 2017-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018173960A1 true WO2018173960A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=63585397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/010544 WO2018173960A1 (ja) 2017-03-24 2018-03-16 鞍乗り型車両のアンダーカバー構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6828139B2 (ja)
CN (1) CN110621571B (ja)
WO (1) WO2018173960A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210071Y2 (ja) * 1984-09-14 1990-03-13
JP3159302U (ja) * 2010-02-25 2010-05-13 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP2014034342A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2014139030A (ja) * 2013-01-19 2014-07-31 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2016068777A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2016168948A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の車体カバー構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4856485B2 (ja) * 2006-07-14 2012-01-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車のカウリング構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210071Y2 (ja) * 1984-09-14 1990-03-13
JP3159302U (ja) * 2010-02-25 2010-05-13 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP2014034342A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2014139030A (ja) * 2013-01-19 2014-07-31 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2016068777A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2016168948A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の車体カバー構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6828139B2 (ja) 2021-02-10
BR112019017395A2 (pt) 2020-03-31
CN110621571B (zh) 2021-05-11
CN110621571A (zh) 2019-12-27
JPWO2018173960A1 (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126954B2 (ja) 鞍乗型車両
US9505460B2 (en) Saddle-ride type vehicle
JP6122820B2 (ja) 鞍乗り型車両
EP2703267B1 (en) Rear structure of saddle-ride type vehicle
JP6196083B2 (ja) 自動二輪車
US9156513B2 (en) Front cowl stay attachment structure for saddle-ride type vehicle
US7284629B2 (en) Intake system structure for vehicle
JP2010006280A (ja) 自動二輪車
JP5728331B2 (ja) 鞍乗り型車両の泥除け部構造
JP2007106221A (ja) ピリオンステップおよびマッドガードを備える自動二輪車
JP5414423B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6790045B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6489715B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体構造
WO2018173960A1 (ja) 鞍乗り型車両のアンダーカバー構造
JP2020084880A (ja) 排気装置、および鞍乗型車両
JP6593085B2 (ja) 自動二輪車のフロントフェンダの導風構造
JP6263781B2 (ja) 鞍乗り型車両
WO2021065733A1 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ構造
JPWO2018173961A1 (ja) 鞍乗り型車両のリアフェンダ支持構造
JP2018162040A (ja) 鞍乗り型車両
JP6850651B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP7454532B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7096134B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2018154183A (ja) 空冷式内燃機関の車載構造
JP2011093354A (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18770457

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019507636

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112019017395

Country of ref document: BR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112019017395

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20190821

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18770457

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1