WO2018159335A1 - レンズおよびレンズの製造方法 - Google Patents

レンズおよびレンズの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018159335A1
WO2018159335A1 PCT/JP2018/005586 JP2018005586W WO2018159335A1 WO 2018159335 A1 WO2018159335 A1 WO 2018159335A1 JP 2018005586 W JP2018005586 W JP 2018005586W WO 2018159335 A1 WO2018159335 A1 WO 2018159335A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
buffer layer
thickness
antireflection layer
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/005586
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宗之 大谷
隆司 中山
加本 貴則
Original Assignee
日本電産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産株式会社 filed Critical 日本電産株式会社
Priority to US16/486,172 priority Critical patent/US20190377104A1/en
Priority to JP2019502876A priority patent/JPWO2018159335A1/ja
Priority to CN201880015323.4A priority patent/CN110383112A/zh
Publication of WO2018159335A1 publication Critical patent/WO2018159335A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B2003/0093Simple or compound lenses characterised by the shape

Definitions

  • the present invention relates to a lens and a method for manufacturing the lens.
  • an antireflection layer is provided on the surface.
  • the lens body is coated with an inorganic substance by vapor deposition or the like. Since both the lens body and the antireflection layer are formed of an inorganic material, high adhesion can be obtained between them.
  • the physical properties such as the linear expansion coefficient are close to each other, problems such as cracking and peeling are unlikely to occur even when a temperature change or a humidity change occurs.
  • JP 2011-191395 A discloses a lens body made of an optical resin material. An optical functional film made of an antireflection film is formed on the surface of the lens body. JP 2011-191395 A
  • the lens when a lens including an antireflection layer and a buffer layer is provided on the outermost side of the lens unit, the lens is required to have high heat resistance and scratch resistance.
  • a lens including an antireflection layer and a buffer layer it is not easy to ensure predetermined lens performance while improving heat resistance and scratch resistance.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to ensure predetermined lens performance while improving heat resistance and scratch resistance in a lens including an antireflection layer and a buffer layer.
  • An exemplary lens of the present invention includes a resin lens body having a convex surface, a buffer layer provided on the convex surface, and an antireflection layer provided on the buffer layer.
  • the buffer layer has a thickness of 0.7 ⁇ m or more and 6.1 ⁇ m or less
  • the antireflection layer has a thickness of 0.07 ⁇ m or more and 0.57 ⁇ m or less.
  • An exemplary lens manufacturing method of the present invention includes: a) a step of forming a buffer layer having a thickness of 0.7 ⁇ m or more and 6.1 ⁇ m or less on a convex surface of a resin lens body having a convex surface; b And a step of forming an antireflection layer having a thickness of 0.07 ⁇ m or more and 0.57 ⁇ m or less on the buffer layer.
  • a lens including an antireflection layer and a buffer layer predetermined lens performance can be ensured while improving heat resistance and scratch resistance.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of a lens.
  • FIG. 2 is a diagram showing a flow of manufacturing a lens.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the formation of the buffer layer.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the thicknesses of the buffer layer and the antireflection layer and the evaluation results of various performances.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the thicknesses of the buffer layer and the antireflection layer and the comprehensive evaluation results.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a lens 1 according to an exemplary embodiment of the present invention.
  • the lens 1 is, for example, a lens arranged on the outermost side, that is, the most object side in a lens unit provided in an in-vehicle imaging device. *
  • the lens 1 includes a lens body 2, a buffer layer 3, and an antireflection layer 4.
  • the lens body 2 is made of resin.
  • the lens body 2 is composed only of resin.
  • Various resins can be used as the resin forming the lens body 2.
  • acrylic resin, amorphous polyolefin resin, and polycarbonate resin can be used.
  • the thickness of the lens body 2 on the optical axis of the lens 1 is, for example, 0.3 mm (millimeters) or more, and preferably 1.5 mm or more.
  • the thickness of the lens body 2 is 2.96 mm.
  • the thickness of the lens body 2 is, for example, 30 mm or less.
  • the thickness of the lens body 2 is preferably 10 mm or less, and more preferably 5.0 mm or less.
  • the diameter of the lens body 2 is, for example, 3.0 mm or more, and preferably 7.0 mm or more.
  • the diameter of the lens body 2 is a diameter of a portion that functions as a lens.
  • FIG. 1 The thickness of the lens body 2 on the optical axis of the lens 1 is, for example, 0.3 mm (millimeters) or more, and preferably 1.5 mm or more.
  • the thickness of the lens body 2 is 2.96 mm.
  • the thickness of the lens body 2 is, for example, 30 mm or less.
  • the diameter of the lens body 2 is 11.6 mm. Considering the normal use of a resin lens, the diameter of the lens body 2 is, for example, 100 mm or less. The diameter of the lens body 2 is preferably 50 mm or less, and more preferably 20 mm or less. *
  • the lens body 2 includes two lens surfaces 21 and 22.
  • One lens surface 21 is a surface disposed on the object side and is a convex surface.
  • the lens surface 21 is, for example, a spherical surface.
  • the radius of curvature of the lens surface 21 is, for example, 8 mm or more, and preferably 10 mm or more. In the example of FIG. 1, the curvature radius of the lens surface 21 is 13.8 mm.
  • the radius of curvature of the convex lens surface 21 is, for example, 10 mm or more, and preferably 12 mm or more.
  • the other lens surface 22 is a surface disposed on the image side, and is a flat surface in FIG.
  • the lens surface 22 may be a convex surface or a concave surface. *
  • the buffer layer 3 is provided on the lens surface 21.
  • the buffer layer 3 is provided directly on the lens surface 21. That is, the buffer layer 3 is in contact with the lens surface 21.
  • the buffer layer 3 is made of a resin containing inorganic particles, for example, and is a transparent thin film.
  • inorganic particles are dispersed inside the resin layer.
  • a resin containing an inorganic substance for the buffer layer 3 a film having high hardness and high scratch resistance can be realized.
  • the resin for example, an acrylic resin, an amorphous polyolefin resin, or the like can be used.
  • the inorganic particles include, for example, metal oxide particles such as amorphous silica and alumina.
  • the inorganic particles may include particles other than metal oxides.
  • the thickness of the buffer layer 3 is preferably 0.7 ⁇ m (micrometer) or more and 6.1 ⁇ m or less, and more preferably 1.0 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less. The reason why the above range is preferable as the thickness of the buffer layer 3 will be described later.
  • the thickness of the buffer layer 3 can be measured by, for example, an optical film thickness meter. The same applies to the thickness of the antireflection layer 4.
  • the preferred buffer layer 3 has a higher hardness than the lens body 2. *
  • an antireflection layer 4 is provided on the buffer layer 3.
  • the antireflection layer 4 is provided directly on the buffer layer 3. That is, the antireflection layer 4 is in contact with the buffer layer 3.
  • the antireflection layer 4 is made of an inorganic oxide, for example, and is a transparent thin film. Examples of the inorganic oxide that can be used include metal oxides such as silicon oxide, titanium oxide, lanthanum titanate, tantalum oxide, and niobium oxide. In the preferred antireflection layer 4, a plurality of types of metal oxide layers are laminated.
  • the thickness of the antireflection layer 4 is preferably 0.07 ⁇ m or more and 0.57 ⁇ m or less, and more preferably 0.10 ⁇ m or more and 0.50 ⁇ m or less.
  • the thickness of the antireflection layer 4 is smaller than the thickness of the buffer layer 3. The reason why the above range is preferable as the thickness of the antireflection layer 4 will be described later. *
  • the linear expansion coefficient of the buffer layer 3 is between the linear expansion coefficient of the lens body 2 and the linear expansion coefficient of the antireflection layer 4.
  • the buffer layer 3 reduces stress generated in the antireflection layer 4 due to a difference in linear expansion coefficient between the lens body 2 and the antireflection layer 4.
  • the antireflection layer 4 is prevented from being cracked due to a temperature change.
  • the “crack” of the antireflection layer means damage such as fine cracks and fine peeling occurring in the antireflection layer.
  • a water-repellent layer and other functional layers may be provided on the antireflection layer 4.
  • a functional layer may be provided on the other lens surface 22. *
  • the lens body 2 is prepared (step S11).
  • the lens body 2 is formed, for example, by injection molding of a lens body forming material.
  • the lens body forming material includes the resin exemplified as the material of the lens body 2.
  • the resin has thermoplasticity.
  • the buffer layer 3 is formed on one lens surface 21 of the lens body 2 (step S12). *
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the formation of the buffer layer 3.
  • the lens body 2 is placed on the rotation holding unit 51 in the coating apparatus.
  • the rotation holding part 51 can be rotated by a motor (not shown) around the shaft.
  • the lens body 2 is held by the rotation holding unit 51 with the convex lens surface 21 facing upward.
  • the lens surface 21 is referred to as “target lens surface 21”. *
  • the buffer layer forming material is a liquid containing inorganic particles and a resin.
  • the buffer layer forming material includes inorganic particles, resins, and the like exemplified as the material of the buffer layer 3.
  • the buffer layer forming material has ultraviolet curing properties.
  • the buffer layer forming material may have thermosetting properties.
  • An example of the buffer layer forming material is a liquid in which amorphous silica, an acrylic resin, a photopolymerization initiator, and a solvent containing PGM (propylene glycol monomethyl ether) as main components are mixed in a desired ratio. *
  • the rotation holding unit 51 rotates the lens body 2 at a predetermined rotation speed, that is, the surplus of the buffer layer forming material is removed from the target lens surface 21 by spin coating.
  • the buffer layer forming material is applied onto the target lens surface 21, and a film of the buffer layer forming material is formed. Thereafter, the film is cured by irradiating the film with a predetermined amount of ultraviolet rays.
  • the buffer layer 3 is formed on the target lens surface 21.
  • the application of the buffer layer forming material onto the target lens surface 21 may be performed by dipping the target lens surface 21 in the buffer layer forming material stored in the container, that is, by dipping. *
  • the antireflection layer 4 is formed on the buffer layer 3 (step S13).
  • an antireflection layer forming material is formed on the buffer layer 3 by vapor deposition.
  • a preferred vapor deposition method is an ion assist method.
  • a film having high adhesion and high density is formed by the ion assist method.
  • the antireflection layer 4 may be formed by sputtering or the like.
  • the antireflection layer forming material includes the inorganic oxides exemplified as the material of the antireflection layer 4.
  • An example of the antireflection layer 4 is a multilayer film in which thin films of silicon oxide and thin films of titanium oxide are alternately stacked.
  • the multilayer film is, for example, a collection of five or seven thin films.
  • the lens 1 is manufactured by the above processing. *
  • FIG. 4 is a diagram showing the thicknesses of the buffer layer 3 and the antireflection layer 4 in the lens and the evaluation results of various performances.
  • the thickness of the buffer layer 3 is changed in a plurality of ways by changing the formation conditions of the buffer layer 3. Since the buffer layer 3 for which scratch resistance is required is also called a hard coat layer, the thickness of the buffer layer 3 is shown as “HC film thickness” in FIG. Similarly, the thickness and the number of layers of the antireflection layer 4 were changed in plural ways by changing the formation conditions of the antireflection layer 4 in step S13.
  • the thickness of the buffer layer 3 is changed in a plurality of ways by changing the formation conditions of the buffer layer 3. Since the buffer layer 3 for which scratch resistance is required is also called a hard coat layer, the thickness of the buffer layer 3 is shown as “HC film thickness” in FIG. Similarly, the thickness and the number of layers of the antireflection layer 4 were changed in plural ways by changing the formation conditions of the antireflection layer 4 in step S13.
  • the thickness of the antireflection layer 4 is indicated as “AR film thickness”, and the number of layers in the antireflection layer 4 is indicated as “number of layers”.
  • the thickness of the antireflection layer 4 is the total thickness of the multilayer film functioning as the antireflection layer 4.
  • the thickness of the buffer layer 3 and the thickness of the antireflection layer 4 were measured at the center position of the lens body 2 with an optical film thickness meter. Further, the thickness of the buffer layer 3 is n1, The value (n2 / n1) of the ratio between the thickness of the buffer layer 3 and the thickness of the antireflection layer 4 is also shown, where the thickness of the antireflection layer 4 is n2.
  • a contact-type surface shape measuring device was used. Specifically, the surface shape of the target lens surface 21 was measured before step S12, and the surface shape of the antireflection layer 4 was measured after step S13. Subsequently, the difference in height at each position when these surface shapes were superimposed was determined. And the difference of the maximum value of the said difference in all the positions and the minimum value was calculated
  • required as PV value required as PV value
  • is marked on a lens having a PV value of 1 ⁇ m or less
  • is marked on a lens having a PV value larger than 1 ⁇ m and 2 ⁇ m or smaller
  • is marked on a lens having a PV value larger than 2 ⁇ m.
  • a test piece in which the buffer layer 3 and the antireflection layer 4 are provided on the plate is prepared by performing steps S12 and S13 on the same type of resin plate as the lens body 2. did. And the pencil hardness test was done with respect to the said test piece. In the pencil hardness test, the pencil core was pressed against a test piece with a predetermined load and moved to observe the presence or absence of a scar. The above operation was repeated while changing the hardness of the pencil lead in order, and the hardness of the hardest pencil with no scar was taken as the evaluation result of scratch resistance. In FIG.
  • Scratch resistance can also be regarded as wear resistance.
  • the evaluation of scratch resistance may be performed by other methods. For example, a method of checking the presence or absence of a scar by pressing a brush against a lens with a constant load and moving it a predetermined number of times can be used. *
  • the transmittance of the lens with respect to light in the visible region that is, a wavelength band of 380 to 780 nm (nanometer) was measured.
  • is marked on a lens having a transmittance of 95% or more
  • is marked on a lens having a transmittance of less than 95% and 90% or more
  • the lens having a transmittance of less than 90% was marked.
  • the lens was left in an atmosphere at 105 ° C. for 500 hours and 1000 hours, and then the presence or absence of cracks in the antireflection layer 4 and deformation of the lens was confirmed using a microscope.
  • “ ⁇ ” is marked on the lens that did not crack and deform after 1000 hours, and crack and deformation occurred when left for 1000 hours, but crack and deformation occurred when left for 500 hours.
  • “ ⁇ ” is marked on the lens that was not.
  • “x” is marked on the lens that has cracked and deformed after being left for 500 hours. *
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the thickness of the buffer layer 3 and the antireflection layer 4 and the comprehensive evaluation result.
  • the horizontal axis in FIG. 5 indicates the thickness of the buffer layer 3, and the vertical axis indicates the thickness of the antireflection layer 4.
  • “ ⁇ ”, “ ⁇ ” indicating the comprehensive evaluation results at the positions specified by the thickness of the buffer layer 3 and the thickness of the antireflection layer 4 with respect to the lenses numbered 1 to 25 in FIG. "And" x "are written together with their numbers. *
  • FIG. 4 it can be seen from the evaluation results of the lenses Nos. 14 to 16 and the lenses Nos. 1 to 5 that the scratch resistance and heat resistance are improved as the thickness of the buffer layer 3 is increased. Specifically, if the thickness of the buffer layer 3 is 0.7 ⁇ m or more, it can be said that a certain degree of scratch resistance and heat resistance can be obtained (see the line L11 in FIG. 5). Moreover, if the thickness of the buffer layer 3 is 0.8 ⁇ m or more, scratch resistance and heat resistance can be improved more reliably, and if the thickness of the buffer layer 3 is 1.0 ⁇ m or more, scratch resistance and The heat resistance can be sufficiently improved (see line L12 in FIG. 5).
  • the thickness of the buffer layer 3 is preferably 1.6 ⁇ m or more.
  • the scratch resistance is low, and the buffer layer 3 may not function as a hard coat layer. Further, in the evaluation of heat resistance, cracks in the antireflection layer 4 occurred.
  • the PV value increases, that is, the uniformity decreases as the thickness of the buffer layer 3 increases.
  • the PV value is a value including the influence of distortion of the lens shape, it is preferable that the PV value is small in order to ensure a predetermined lens performance in the lens.
  • the thickness of the buffer layer 3 is 6.1 ⁇ m or less, it can be said that a certain degree of lens performance can be obtained (see line L21 in FIG. 5).
  • the thickness of the buffer layer 3 is 5.2 ⁇ m or less, the PV value can be reduced more reliably, and if the thickness of the buffer layer 3 is 5.0 ⁇ m or less, the PV value is sufficiently small. (See line L22 in FIG. 5).
  • the thickness of the buffer layer 3 is preferably 4.4 ⁇ m or less.
  • the thickness of the buffer layer 3 is larger than 6.1 ⁇ m, the uniformity is low, and the predetermined lens performance may not be obtained due to distortion of the lens shape or the like. *
  • the transmittance increases as the thickness of the antireflection layer 4 increases. Specifically, if the thickness of the antireflection layer 4 is 0.07 ⁇ m or more, a certain degree of transmittance is obtained, and it can be said that the antireflection function of the antireflection layer 4 is satisfied (see line L31 in FIG. 5). ). Further, if the thickness of the antireflection layer 4 is 0.08 ⁇ m or more, the transmittance can be increased more reliably, and if the thickness of the antireflection layer 4 is 0.10 ⁇ m or more, the transmittance is sufficient. (See line L32 in FIG. 5). On the other hand, when the thickness of the antireflection layer 4 is smaller than 0.07 ⁇ m, the antireflection function of the antireflection layer 4 is not satisfied, and ghost and flare easily occur. *
  • the uniformity and heat resistance decrease as the thickness of the antireflection layer 4 increases. Specifically, if the thickness of the antireflection layer 4 is 0.57 ⁇ m or less, it can be said that a certain degree of uniformity and heat resistance can be obtained (see line L41 in FIG. 5). If the thickness of the antireflection layer 4 is 0.53 ⁇ m or less, the uniformity and heat resistance can be improved more reliably. If the thickness of the antireflection layer 4 is 0.50 ⁇ m or less, the uniformity and The heat resistance can be sufficiently improved (see line L42 in FIG. 5).
  • the thickness of the antireflection layer 4 is larger than 0.57 ⁇ m, the uniformity is low, and a predetermined lens performance may not be obtained due to distortion of the lens shape or the like. In the evaluation of heat resistance, deformation such as lens warping occurred.
  • the buffer layer 3 has a thickness of 0.7 ⁇ m or more and 6.1 ⁇ m or less, and the antireflection layer 4 has a thickness of 0.07 ⁇ m or more and 0.57 ⁇ m or less. is there. Thereby, a predetermined lens performance can be ensured while improving heat resistance and scratch resistance.
  • the ratio value (n2 / n1) between the thickness of the buffer layer 3 and the thickness of the antireflection layer 4 is 0.01 or more and 0.81 or less.
  • the buffer layer 3 has a thickness of 1.0 ⁇ m to 5.0 ⁇ m
  • the antireflection layer 4 has a thickness of 0.10 ⁇ m to 0.50 ⁇ m.
  • the ratio value (n2 / n1) between the thickness of the buffer layer 3 and the thickness of the antireflection layer 4 is 0.02 or more and 0.50 or less.
  • the lens 1 may be a lens other than the outermost lens in the lens unit. Further, the lens 1 may be used other than an in-vehicle imaging device. *
  • the present invention can be used for lenses for various applications, and is particularly suitable for lenses in which the usage environment is high or may be high.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

レンズは、凸面を有する樹脂製のレンズ本体と、前記凸面上に設けられる緩衝層と、前記緩衝層上に設けられる反射防止層と、を備える。前記緩衝層の厚さが、0.7μm以上かつ6.1μm以下であり、前記反射防止層の厚さが、0.07μm以上かつ0.57μm以下である。より好ましいレンズでは、前記緩衝層の厚さが、1.0μm以上かつ5.0μm以下であり、前記反射防止層の厚さが、0.10μm以上かつ0.50μm以下である。

Description

レンズおよびレンズの製造方法
本発明は、レンズおよびレンズの製造方法に関する。
従来、ガラスにより形成される光学レンズでは、反射防止層が表面に設けられる。反射防止層の形成では、蒸着法等により無機物がレンズ本体にコーティングされる。レンズ本体および反射防止層の双方が無機物により形成されるため、両者間において高い密着性が得られる。また、両者間では、線膨張係数等の物性も近いため、温度変化または湿度変化が生じても、ひび割れ、剥がれ等の問題が発生しにくい。 
近年、軽量化および低コスト化を図るために、レンズ本体を樹脂にて形成することが試みられている。例えば、特開2011-191395号公報では、光学樹脂材料からなるレンズ本体が開示されている。当該レンズ本体の表面には、反射防止膜からなる光学機能膜が形成される。  
特開2011-191395号公報
ところで、樹脂製のレンズ本体の表面に反射防止層を直接設けると、両者間における線膨張係数の違いにより、高温環境下等において反射防止層に割れ等が発生する問題がある。そこで、レンズ本体と反射防止層との間に中間層である緩衝層を設け、反射防止層の割れ等を防止することが考えられる。 
一方、反射防止層および緩衝層を含むレンズが、レンズユニットの最外に設けられる場合等には、当該レンズでは、高い耐熱性および耐傷性が求められる。しかしながら、反射防止層および緩衝層を含むレンズにおいて、耐熱性および耐傷性を向上しつつ所定のレンズ性能を確保することは容易ではない。 
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、反射防止層および緩衝層を含むレンズにおいて、耐熱性および耐傷性を向上しつつ所定のレンズ性能を確保することを目的としている。
本発明の例示的なレンズは、凸面を有する樹脂製のレンズ本体と、前記凸面上に設けられる緩衝層と、前記緩衝層上に設けられる反射防止層と、を備える。前記緩衝層の厚さが、0.7μm以上かつ6.1μm以下であり、前記反射防止層の厚さが、0.07μm以上かつ0.57μm以下である。 
本発明の例示的なレンズの製造方法は、a)凸面を有する樹脂製のレンズ本体において、前記凸面上に0.7μm以上かつ6.1μm以下の厚さの緩衝層を形成する工程と、b)前記緩衝層上に0.07μm以上かつ0.57μm以下の厚さの反射防止層を形成する工程と、を備える。
本発明によれば、反射防止層および緩衝層を含むレンズにおいて、耐熱性および耐傷性を向上しつつ所定のレンズ性能を確保することができる。
図1は、レンズの構成を示す断面図である。 図2は、レンズの製造の流れを示す図である。 図3は、緩衝層の形成を説明するための図である。 図4は、緩衝層および反射防止層の厚さと、各種性能の評価結果とを示す図である。 図5は、緩衝層および反射防止層の厚さと、総合評価結果との関係を示す図である。
図1は、本発明の例示的な一の実施形態に係るレンズ1の構成を示す断面図である。レンズ1は、例えば、車載用の撮像装置に設けられるレンズユニットにおいて最外、すなわち、最も物体側に配置されるレンズである。 
レンズ1は、レンズ本体2と、緩衝層3と、反射防止層4と、を含む。レンズ本体2は、樹脂製である。例えば、レンズ本体2は、樹脂のみにより構成される。レンズ本体2を形成する樹脂としては、様々なものが利用可能である。例えば、アクリル樹脂、非結晶ポリオレフィン樹脂、ポリカーボネート樹脂が利用可能である。 
レンズ1の光軸上におけるレンズ本体2の厚さは、例えば、0.3mm(ミリメートル)以上であり、好ましくは、1.5mm以上である。図1の例では、レンズ本体2の厚さは、2.96mmである。樹脂製のレンズの通常の用途を考慮すると、レンズ本体2の厚さは、例えば、30mm以下である。レンズ本体2の厚さは、好ましくは、10mm以下であり、より好ましくは、5.0mm以下である。レンズ本体2の直径は、例えば、3.0mm以上であり、好ましくは、7.0mm以上である。ここで、レンズ本体2の直径は、レンズとして機能する部位の直径である。図1の例では、レンズ本体2の直径は、11.6mmである。樹脂製のレンズの通常の用途を考慮すると、レンズ本体2の直径は、例えば、100mm以下である。レンズ本体2の直径は、好ましくは、50mm以下であり、より好ましくは、20mm以下である。 
レンズ本体2は、2つのレンズ面21,22を含む。一方のレンズ面21は、物体側に配置される面であり、凸面である。レンズ面21は、例えば、球面である。レンズ面21の曲率半径は、例えば、8mm以上であり、好ましくは、10mm以上である。図1の例では、レンズ面21の曲率半径は、13.8mmである。上記撮像装置において最外レンズとして用いられる場合、凸面であるレンズ面21の曲率半径は、例えば、10mm以上であり、好ましくは、12mm以上である。他方のレンズ面22は、像側に配置される面であり、図1では、平面である。レンズ面22は、凸面または凹面であってもよい。 
レンズ面21上には、緩衝層3が設けられる。好ましくは、緩衝層3は、レンズ面21上に直接的に設けられる。すなわち、緩衝層3がレンズ面21と接触する。緩衝層3は、例えば、無機粒子を含む樹脂製であり、透明薄膜である。緩衝層3では、樹脂の層の内部に無機粒子が分散している。緩衝層3に無機物を含む樹脂を用いることにより、高硬度で高い耐擦傷性能の膜を実現することができる。当該樹脂として、例えば、アクリル樹脂、非結晶ポリオレフィン樹脂等が利用可能である。また、当該無機粒子は、例えば、アモルファスシリカ、アルミナ等の金属酸化物の粒子を含む。当該無機粒子は、金属酸化物以外の粒子を含んでもよい。緩衝層3の厚さは、好ましくは、0.7μm(マイクロメートル)以上かつ6.1μm以下であり、より好ましくは、1.0μm以上かつ5.0μm以下である。緩衝層3の厚さとして、上記範囲が好ましい理由については後述する。緩衝層3の厚さは、例えば光学式の膜厚計等により測定可能である。反射防止層4の厚さについても同様である。好ましい緩衝層3は、レンズ本体2よりも高い硬度を有する。 
緩衝層3上には、反射防止層4が設けられる。好ましくは、反射防止層4は、緩衝層3上に直接的に設けられる。すなわち、反射防止層4が緩衝層3と接触する。反射防止層4は、例えば、無機酸化物製であり、透明薄膜である。当該無機酸化物としては、例えば、酸化ケイ素、酸化チタン、チタン酸ランタン、酸化タンタル、酸化ニオブ等の金属酸化物等が利用可能である。好ましい反射防止層4では、複数種類の金属酸化物の層が積層される。反射防止層4の厚さは、好ましくは、0.07μm以上かつ0.57μm以下であり、より好ましくは、0.10μm以上かつ0.50μm以下である。反射防止層4の厚さは、緩衝層3の厚さよりも小さい。反射防止層4の厚さとして、上記範囲が好ましい理由については後述する。 
レンズ本体2と反射防止層4との間に設けられる緩衝層3の存在により、レンズ1における反射防止層4の密着性が向上する。また、緩衝層3の線膨張係数は、レンズ本体2の線膨張係数と、反射防止層4の線膨張係数との間である。緩衝層3により、レンズ本体2と反射防止層4との間の線膨張係数の差により反射防止層4に生じる応力が低減される。その結果、反射防止層4において、温度変化に起因するクラックが生じることが防止される。本明細書において、反射防止層の「クラック」とは、反射防止層に生じる微細な割れや微細な剥離等の損傷を意味する。反射防止層4上には撥水層やその他の機能性層が設けられてもよい。また、他方のレンズ面22上に機能性層が設けられてもよい。 
次に、レンズ1の製造について図2を参照して説明する。レンズ1の製造では、まず、レンズ本体2が準備される(ステップS11)。レンズ本体2は、例えば、レンズ本体形成材料の射出成形により形成される。レンズ本体形成材料は、レンズ本体2の材料として例示した樹脂等を含む。当該樹脂は、熱可塑性を有する。レンズ本体2が準備されると、レンズ本体2の一方のレンズ面21上に緩衝層3が形成される(ステップS12)。 
図3は、緩衝層3の形成を説明するための図である。緩衝層3の形成では、まず、コーティング装置における回転保持部51上に、レンズ本体2が載置される。回転保持部51は、シャフトを中心として図示省略のモータにより回転可能である。本処理例では、凸面であるレンズ面21が上方を向いた状態で、レンズ本体2が回転保持部51により保持される。以下の説明では、レンズ面21を「対象レンズ面21」という。 
続いて、回転保持部51の上方に配置されたノズル52から、緩衝層形成材料が対象レンズ面21上に所定量だけ滴下される。緩衝層形成材料は、無機粒子および樹脂を含む液状である。緩衝層形成材料は、緩衝層3の材料として例示した無機粒子および樹脂等を含む。本処理例では、緩衝層形成材料が、紫外線硬化性を有する。緩衝層形成材料は、熱硬化性を有してもよい。緩衝層形成材料の一例は、アモルファスシリカ、アクリル樹脂、光重合開始剤、および、PGM(プロピレングリコールモノメチルエーテル)を主成分とする溶剤、を所望の割合で混合した液である。 
コーティング装置では、回転保持部51がレンズ本体2を所定の回転数で回転することにより、すなわちスピンコートにより、緩衝層形成材料の余剰が対象レンズ面21から除去される。このようにして、緩衝層形成材料が対象レンズ面21上に塗布され、緩衝層形成材料の膜が形成される。その後、当該膜に所定光量の紫外線を照射することにより、当該膜の硬化が行われる。以上の処理により、対象レンズ面21上に緩衝層3が形成される。対象レンズ面21上への緩衝層形成材料の塗布は、容器に貯溜された緩衝層形成材料中への対象レンズ面21の浸漬、すなわち、ディッピングにより行われてもよい。 
緩衝層3が形成されると、緩衝層3上に反射防止層4が形成される(ステップS13)。反射防止層4の形成では、例えば、蒸着法により反射防止層形成材料が緩衝層3上に成膜される。好ましい蒸着法は、イオンアシスト法である。イオンアシスト法により、密着性および緻密性の高い膜が形成される。反射防止層4は、スパッタリング等により形成されてもよい。反射防止層形成材料は、反射防止層4の材料として例示した無機酸化物等を含む。反射防止層4の一例は、酸化ケイ素の薄膜と、酸化チタンの薄膜とが交互に積層された多層膜である。当該多層膜は、例えば、5層または7層の薄膜の集合である。以上の処理により、レンズ1が製造される。 
図4は、レンズにおける緩衝層3および反射防止層4の厚さと、各種性能の評価結果とを示す図である。ここでは、図2のステップS12において、緩衝層3の形成条件を変更することにより、緩衝層3の厚さを複数通りに変更した。耐傷性が求められる緩衝層3は、ハードコート(Hard Coat)層とも呼ばれるため、図4では、緩衝層3の厚さを「HC膜厚」と示している。同様に、ステップS13における反射防止層4の形成条件を変更することにより、反射防止層4の厚さおよび層数を複数通りに変更した。図4では、反射防止層4の厚さを「AR膜厚」と示し、反射防止層4における層数を「層数」と示している。反射防止層4の厚さは、反射防止層4として機能する多層膜の全体の厚さである。緩衝層3の厚さおよび反射防止層4の厚さは、光学式の膜厚計によりレンズ本体2の中央の位置で測定した。また、緩衝層3の厚さをn1とし、
反射防止層4の厚さをn2として、緩衝層3の厚さと反射防止層4の厚さとの比の値(n2/n1)も示している。 
均一性の評価では、接触式の表面形状測定器を用いた。具体的には、ステップS12の前に対象レンズ面21の表面形状を測定し、ステップS13の後に反射防止層4の表面形状を測定した。続いて、これらの表面形状を重ね合わせた際における各位置での高さの差を求めた。そして、全ての位置における当該差の最大値と最小値との差をPV値として求め、当該PV値を均一性の値とした。図4では、PV値が1μm以下のレンズに「〇」を記し、PV値が1μmよりも大きく、かつ、2μm以下のレンズに「△」を記し、PV値が2μmよりも大きいレンズに「×」を記している。 
耐傷性の評価では、レンズ本体2と同じ種類の樹脂製の板に対して、上記ステップS12,S13を行うことにより、当該板上に緩衝層3および反射防止層4を設けた試験片を準備した。そして、当該試験片に対して鉛筆硬度試験を行った。鉛筆硬度試験では、鉛筆の芯を所定の荷重で試験片に押し付けて動かし、傷跡の有無を観察した。上記作業を、鉛筆の芯の硬度を順に変更しつつ繰り返し、傷跡が付かない最も硬い鉛筆の硬度を耐傷性の評価結果とした。図4では、評価結果が5H以上であるレンズに「〇」を記し、評価結果が4Hであるレンズに「△」を記し、評価結果が3H以下であるレンズに「×」を記している。耐傷性は、耐摩耗性として捉えることもできる。耐傷性の評価は、他の手法により行われてもよい。例えば、ブラシを一定の荷重でレンズに押し付けて所定回数だけ動かし、傷跡の有無を確認する手法が利用可能である。 
透過率の評価では、可視域、すなわち380~780nm(ナノメートル)の波長帯の光に対するレンズの透過率を測定した。図4では、透過率が95%以上であるレンズに「〇」を記し、透過率が95%未満かつ90%以上であるレンズに「△」を記し、透過率が90%未満であるレンズに「×」を記している。 
耐熱性の評価では、レンズを105℃の雰囲気中に500時間および1000時間放置した後に、反射防止層4のクラックおよびレンズの変形の有無を顕微鏡を用いて確認した。図4では、1000時間の放置においてクラックおよび変形が発生しなかったレンズに「〇」を記し、1000時間の放置では、クラックおよび変形が発生したが、500時間の放置では、クラックおよび変形が発生しなかったレンズに「△」を記している。また、500時間の放置でクラックおよび変形が発生したレンズに「×」を記している。 
さらに、図4中の「総合評価」には、耐傷性、均一性、透過率および耐熱性の全ての評価結果が「〇」であるレンズに「〇」を記し、評価結果が「×」を含むレンズに「×」を記し、残りのレンズに「△」を記している。 
図5は、緩衝層3および反射防止層4の厚さと、総合評価結果との関係を示す図である。図5の横軸は緩衝層3の厚さを示し、縦軸は反射防止層4の厚さを示す。図5では、図4中の番号1~25のレンズに対して、緩衝層3の厚さおよび反射防止層4の厚さにより特定される位置に、総合評価結果を示す「〇」、「△」、「×」のいずれかの記号を、その番号と共に記している。 
図4において、番号14ないし16のレンズ、並びに、番号1ないし5のレンズの評価結果より、緩衝層3の厚さが大きくなるに従って、耐傷性および耐熱性が向上することが判る。具体的には、緩衝層3の厚さが0.7μm以上であれば、ある程度の耐傷性および耐熱性が得られるといえる(図5中の線L11参照)。また、緩衝層3の厚さが0.8μm以上であれば、耐傷性および耐熱性をより確実に向上することができ、緩衝層3の厚さが1.0μm以上であれば、耐傷性および耐熱性を十分に向上することができる(図5中の線L12参照)。耐傷性をさらに向上する場合には、緩衝層3の厚さが1.6μm以上であることが好ましい。一方、緩衝層3の厚さが0.7μmよりも小さい場合には、耐傷性が低く、緩衝層3においてハードコート層としての機能が得られない可能性がある。また、耐熱性の評価では、反射防止層4のクラックが生じた。 
図4において、番号9ないし13のレンズ、並びに、番号23ないし25のレンズの評価結果より、緩衝層3の厚さが大きくなるに従って、PV値が大きくなる、すなわち、均一性が低下することが判る。ここで、PV値は、レンズ形状の歪みの影響も含む値であるため、レンズにおいて所定のレンズ性能を確保するには、PV値が小さいことが好ましい。具体的には、緩衝層3の厚さが6.1μm以下であれば、ある程度のレンズ性能が得られるといえる(図5中の線L21参照)。また、緩衝層3の厚さが5.2μm以下であれば、PV値をより確実に小さくすることができ、緩衝層3の厚さが5.0μm以下であれば、PV値を十分に小さくすることができる(図5中の線L22参照)。レンズ性能をさらに向上する場合には、緩衝層3の厚さが4.4μm以下であることが好ましい。一方、緩衝層3の厚さが6.1μmよりも大きい場合には、均一性が低く、レンズ形状の歪み等により所定のレンズ性能が得られない可能性がある。 
番号19、17、21、6および9のレンズの評価結果より、反射防止層4の厚さが大きくなるに従って、透過率が高くなることが判る。具体的には、反射防止層4の厚さが0.07μm以上であれば、ある程度の透過率が得られ、反射防止層4の反射防止機能が満たされるといえる(図5中の線L31参照)。また、反射防止層4の厚さが0.08μm以上であれば、透過率をより確実に高くすることができ、反射防止層4の厚さが0.10μm以上であれば、透過率を十分に高くすることができる(図5中の線L32参照)。一方、反射防止層4の厚さが0.07μmよりも小さい場合には、反射防止層4の反射防止機能が満たされず、また、ゴースト・フレアが発生し易くなる。 
番号5、8、18、22および20のレンズの評価結果より、反射防止層4の厚さが大きくなるに従って、均一性および耐熱性が低下することが判る。具体的には、反射防止層4の厚さが0.57μm以下であれば、ある程度の均一性および耐熱性が得られるといえる(図5中の線L41参照)。反射防止層4の厚さが0.53μm以下であれば、均一性および耐熱性をより確実に向上することができ、反射防止層4の厚さが0.50μm以下であれば、均一性および耐熱性を十分に向上することができる(図5中の線L42参照)。一方、反射防止層4の厚さが0.57μmよりも大きい場合には、均一性が低く、レンズ形状の歪み等により所定のレンズ性能が得られない可能性がある。また、耐熱性の評価では、レンズの反り等の変形が生じた。 
以上に説明したように、レンズ1では、緩衝層3の厚さが、0.7μm以上かつ6.1μm以下であり、反射防止層4の厚さが、0.07μm以上かつ0.57μm以下である。これにより、耐熱性および耐傷性を向上しつつ所定のレンズ性能を確保することができる。上記数値範囲では、緩衝層3の厚さと反射防止層4の厚さとの比の値(n2/n1)が、0.01以上かつ0.81以下となる。 
好ましくは、緩衝層3の厚さが、1.0μm以上かつ5.0μm以下であり、反射防止層4の厚さが、0.10μm以上かつ0.50μm以下である。これにより、レンズ1の各種性能をさらに向上することができる。上記数値範囲では、緩衝層3の厚さと反射防止層4の厚さとの比の値(n2/n1)が、0.02以上かつ0.50以下となる。 
上記レンズ1およびレンズ1の製造では、様々な変形が可能である。例えば、レンズ1は、レンズユニットにおける最外のレンズ以外のレンズであってもよい。また、レンズ1は、車載用の撮像装置以外に用いられてよい。 
上記実施の形態および各変形例における構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わされてよい。
本発明は、様々な用途のレンズに利用可能であり、使用環境が高温になる、または、高温になる可能性があるレンズに特に適している。
1  レンズ 2  レンズ本体 3  緩衝層 4  反射防止層 21,22  レンズ面 S11~S13  ステップ

Claims (8)

  1. 凸面を有する樹脂製のレンズ本体と、 前記凸面上に設けられる緩衝層と、 前記緩衝層上に設けられる反射防止層と、を備え、 前記緩衝層の厚さが、0.7μm以上かつ6.1μm以下であり、 前記反射防止層の厚さが、0.07μm以上かつ0.57μm以下である、レンズ。
  2. 前記緩衝層の厚さが、1.0μm以上かつ5.0μm以下であり、 前記反射防止層の厚さが、0.10μm以上かつ0.50μm以下である、請求項1に記載のレンズ。
  3. 前記緩衝層の厚さが、1.6μm以上である、請求項1または2に記載のレンズ。
  4. 前記緩衝層の厚さが、4.4μm以下である、請求項1ないし3のいずれか1つに記載のレンズ。
  5. 前記緩衝層が、無機粒子を含む樹脂製であり、 前記反射防止層が、無機酸化物製である、請求項1ないし4のいずれか1つに記載のレンズ。
  6. a)凸面を有する樹脂製のレンズ本体において、前記凸面上に0.7μm以上かつ6.1μm以下の厚さの緩衝層を形成する工程と、 b)前記緩衝層上に0.07μm以上かつ0.57μm以下の厚さの反射防止層を形成する工程と、を備える、レンズの製造方法。
  7. 前記a)工程において、無機粒子および樹脂を含む液状の緩衝層形成材料を前記凸面上に塗布することにより前記緩衝層が形成される、請求項6に記載のレンズの製造方法。
  8. 前記b)工程において、蒸着法により前記反射防止層が形成される、請求項6または7に記載のレンズの製造方法。
PCT/JP2018/005586 2017-03-01 2018-02-16 レンズおよびレンズの製造方法 WO2018159335A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/486,172 US20190377104A1 (en) 2017-03-01 2018-02-16 Lens and lens manufacturing method
JP2019502876A JPWO2018159335A1 (ja) 2017-03-01 2018-02-16 レンズおよびレンズの製造方法
CN201880015323.4A CN110383112A (zh) 2017-03-01 2018-02-16 透镜和透镜的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017038286 2017-03-01
JP2017-038286 2017-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018159335A1 true WO2018159335A1 (ja) 2018-09-07

Family

ID=63370025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/005586 WO2018159335A1 (ja) 2017-03-01 2018-02-16 レンズおよびレンズの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190377104A1 (ja)
JP (1) JPWO2018159335A1 (ja)
CN (1) CN110383112A (ja)
WO (1) WO2018159335A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230022852A1 (en) * 2021-07-15 2023-01-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Lens, lens assembly, and mobile electronic device
CN114839781A (zh) * 2022-05-26 2022-08-02 业成科技(成都)有限公司 头戴式显示器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116302A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Seiko Epson Corp プラスチックレンズ
JP2006251413A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Asahi Lite Optical Co Ltd ポリカーボネート樹脂を用いたプラスチックレンズ
JP2011113050A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nikon-Essilor Co Ltd プラスチック光学部材
JP2015040945A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 コニカミノルタ株式会社 車載カメラ用レンズユニット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266578A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 光学ポリマー材料及び光学部品
JP2010266496A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Olympus Corp 接合光学素子
JP5458732B2 (ja) * 2009-08-07 2014-04-02 コニカミノルタ株式会社 光学素子の製造方法及び光学素子
JP2011170334A (ja) * 2010-01-20 2011-09-01 Fujifilm Corp ウエハレベルレンズ用黒色硬化性組成物、及びウエハレベルレンズ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116302A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Seiko Epson Corp プラスチックレンズ
JP2006251413A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Asahi Lite Optical Co Ltd ポリカーボネート樹脂を用いたプラスチックレンズ
JP2011113050A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nikon-Essilor Co Ltd プラスチック光学部材
JP2015040945A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 コニカミノルタ株式会社 車載カメラ用レンズユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN110383112A (zh) 2019-10-25
JPWO2018159335A1 (ja) 2019-12-19
US20190377104A1 (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11553120B2 (en) Optical element, optical system, and image pickup apparatus
JP2012073590A (ja) 光学部材、その製造方法及び光学系
WO2018159335A1 (ja) レンズおよびレンズの製造方法
JP2010269957A (ja) 光学素子およびそれを有する光学系
JP2013047780A (ja) 光学素子、それを用いた光学系および光学機器
US9405044B2 (en) Antireflection coating film, and optical element, optical system, and optical apparatus having the same
US20060056035A1 (en) Plastic optical components and an optical unit using the same
JP2020027130A (ja) 回折光学素子およびそれを用いた光学機器
US7626772B2 (en) Optical system and optical apparatus having the same
WO2018168347A1 (ja) レンズの製造方法
WO2015122278A1 (ja) 光学製品並びに眼鏡レンズ及び眼鏡
CN105483618A (zh) 镜片的镀膜方法
WO2018168414A1 (ja) 塗布方法
JP7237489B2 (ja) 反射防止膜、光学素子及び反射防止膜の成膜方法
JP2005173326A (ja) プラスチック製光学部品
JP2011253181A (ja) 回折光学素子及び光学機器
JP2015222450A (ja) 反射防止膜及び光学素子
US9594192B2 (en) Optical element, optical system, and method of manufacturing optical element
WO2023074597A1 (ja) プラスチックレンズ、レンズユニットおよびプラスチックレンズの製造方法
JP6714399B2 (ja) 光学素子及び光学薄膜の成膜方法
JP7349687B2 (ja) 光学素子
JP2023067707A (ja) プラスチックレンズ、レンズユニットおよびプラスチックレンズの製造方法
JP7402669B2 (ja) 反射防止膜付光学素子
JP2023067161A (ja) プラスチックレンズ、およびレンズユニット
JP7204363B2 (ja) 回折光学素子、その製造方法および光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18760619

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019502876

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18760619

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1