WO2018168414A1 - 塗布方法 - Google Patents
塗布方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018168414A1 WO2018168414A1 PCT/JP2018/006920 JP2018006920W WO2018168414A1 WO 2018168414 A1 WO2018168414 A1 WO 2018168414A1 JP 2018006920 W JP2018006920 W JP 2018006920W WO 2018168414 A1 WO2018168414 A1 WO 2018168414A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- lens
- lens body
- coating liquid
- buffer layer
- less
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00865—Applying coatings; tinting; colouring
- B29D11/00884—Spin coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00865—Applying coatings; tinting; colouring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/26—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/40—Distributing applied liquids or other fluent materials by members moving relatively to surface
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
- G02B1/113—Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
- G02B1/115—Multilayers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/002—Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
- B05D1/005—Spin coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/02—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
Definitions
- the present invention relates to a coating method.
- an antireflection layer is provided on the surface.
- the lens body is coated with an inorganic substance by vapor deposition or the like. Since both the lens body and the antireflection layer are formed of an inorganic material, high adhesion can be obtained between them.
- the physical properties such as the linear expansion coefficient are close to each other, problems such as cracking and peeling are unlikely to occur even when a temperature change or a humidity change occurs.
- JP 2011-191395 A discloses a lens body made of an optical resin material. On the surface of the lens body, an optical functional film made of an antireflection film is formed by vapor deposition.
- Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-86923 discloses a method of forming an antireflection film on a lens body by a spin coating method. In this method, a coating solution having a viscosity of 20 cP or less is used, and the lens body is rotated at a rotational speed of 8000 rpm or more.
- Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-72248 discloses a method of forming a coating film on a hybrid lens obtained by bonding a resin layer to a glass lens base material by a spin coating method. In this method, a coating solution having a viscosity of 0.1 to 10 cP is used, and the hybrid lens is rotated at a rotational speed of 1200 rpm or more. JP 2011-191395 A JP 2008-86923 A JP 2007-72248 A
- the buffer layer when the buffer layer is too thin, it becomes impossible to prevent the antireflection layer from cracking.
- the variation in the thickness of the buffer layer becomes large, and the shape of the lens is substantially distorted. Therefore, in a lens including a buffer layer and an antireflection layer, in order to prevent cracking of the antireflection layer and to ensure a predetermined lens performance, the thickness of the buffer layer and the variation in thickness are within a predetermined range. It is necessary to pay to. Therefore, a method for easily forming a film suitable for the buffer layer in which the thickness and the variation in thickness are within a predetermined range is required.
- This invention is made
- An exemplary coating method of the present invention includes: a) supplying a coating solution containing a resin to one lens surface of a resin lens body; and b) rotating the lens body about a predetermined rotation axis. Forming a film of the coating solution on the lens surface.
- the film of the coating liquid is a buffer layer provided between the lens body and the antireflection layer.
- the viscosity of the coating solution is 8 mPa ⁇ s or more and 26 mPa ⁇ s or less
- the rotation speed of the lens body in the step b) is 4500 rpm or more and 30000 rpm or less.
- the viscosity of the coating solution is 4 mPa ⁇ s or more and 26 mPa ⁇ s or less
- the rotation speed of the lens body in the step b) is 8000 rpm or more and 30000 rpm or less.
- the viscosity of the coating solution is 8 mPa ⁇ s or more and 26 mPa ⁇ s or less
- the rotational speed of the lens body in the step b) is 8000 rpm or more, and 30000 rpm or less.
- a film suitable for a buffer layer can be easily formed.
- FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of a lens.
- FIG. 2 is a diagram showing a flow of manufacturing a lens.
- FIG. 3 is a diagram for explaining the formation of the buffer layer.
- FIG. 4 is a diagram for explaining the formation of the buffer layer.
- FIG. 5 is a diagram for explaining the formation of the buffer layer.
- FIG. 6 is a diagram showing the thickness of the buffer layer and the PV value for a plurality of combinations of the viscosity of the coating solution and the number of rotations of the lens body.
- FIG. 7 is a diagram showing the buffer layer thickness and PV value for a plurality of combinations of the viscosity of the coating liquid and the number of rotations of the lens body.
- FIG. 8 is a diagram for explaining the relationship between the viscosity of the coating solution and the rotation speed of the lens body, the thickness of the buffer layer, and the PV value.
- FIG. 9 is a diagram showing the buffer layer thickness and PV value for a plurality of combinations of the viscosity of the coating solution and the rotation speed of the lens body.
- FIG. 10 is a diagram for explaining the relationship between the viscosity of the coating solution and the rotation speed of the lens body, the thickness of the buffer layer, and the PV value.
- FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a lens 1 according to an exemplary embodiment of the present invention.
- the lens 1 is, for example, a lens arranged on the outermost side, that is, the most object side in a lens unit provided in an in-vehicle imaging device.
- the lens 1 may be a lens other than the outermost lens in the lens unit.
- the lens 1 includes a lens body 2, a buffer layer 3, and an antireflection layer 4.
- the lens body 2 is made of resin.
- the lens body 2 is composed only of resin.
- Various resins can be used as the resin forming the lens body 2.
- acrylic resin, amorphous polyolefin resin, and polycarbonate resin can be used.
- the thickness of the lens body 2 on the optical axis of the lens 1 is, for example, 0.3 mm (millimeters) or more, and preferably 1.5 mm or more.
- the thickness of the lens body 2 is 2.96 mm.
- the thickness of the lens body 2 is, for example, 12 mm or less.
- the thickness of the lens body 2 is preferably 8.0 mm or less, and more preferably 5.0 mm or less.
- the diameter of the lens body 2 is, for example, 3.0 mm or more, and preferably 7.0 mm or more.
- the diameter of the lens body 2 is a diameter of a portion that functions as a lens.
- FIG. 1 The thickness of the lens body 2 on the optical axis of the lens 1 is, for example, 0.3 mm (millimeters) or more, and preferably 1.5 mm or more.
- the thickness of the lens body 2 is 2.96 mm.
- the thickness of the lens body 2 is, for example, 12 mm or less.
- the diameter of the lens body 2 is 11.6 mm. Considering the normal use of a resin lens, the diameter of the lens body 2 is, for example, 30 mm or less. The diameter of the lens body 2 is preferably 20 mm or less, and more preferably 15 mm or less. *
- the lens body 2 includes two lens surfaces 21 and 22.
- One lens surface 21 is a surface disposed on the object side and is a convex surface.
- the lens surface 21 is, for example, a spherical surface.
- the radius of curvature of the lens surface 21 is, for example, 8 mm or more, and preferably 10 mm or more. In the example of FIG. 1, the curvature radius of the lens surface 21 is 13.8 mm.
- the radius of curvature of the convex lens surface 21 is, for example, 10 mm or more, and preferably 12 mm or more.
- the other lens surface 22 is a surface disposed on the image side, and is a flat surface in FIG.
- the lens surface 22 may be a convex surface or a concave surface. *
- the buffer layer 3 is provided on the lens surface 21.
- the buffer layer 3 is provided directly on the lens surface 21. That is, the buffer layer 3 is in contact with the lens surface 21.
- the buffer layer 3 is made of a resin containing inorganic particles, for example, and is a transparent thin film.
- inorganic particles are dispersed inside the resin layer.
- a resin containing an inorganic substance for the buffer layer 3 a film having high hardness and high scratch resistance can be realized.
- the resin for example, an acrylic resin, an amorphous polyolefin resin, or the like can be used.
- the inorganic particles include, for example, metal oxide particles such as amorphous silica and alumina.
- the inorganic particles may include particles other than metal oxides.
- the preferred buffer layer 3 has a higher hardness than the lens body 2. Such a buffer layer 3 is also called a hard coat layer. *
- an antireflection layer 4 is provided on the buffer layer 3.
- the antireflection layer 4 is provided directly on the buffer layer 3. That is, the antireflection layer 4 is in contact with the buffer layer 3.
- the antireflection layer 4 is made of an inorganic oxide, for example, and is a transparent thin film. Examples of the inorganic oxide that can be used include metal oxides such as silicon oxide, titanium oxide, lanthanum titanate, tantalum oxide, and niobium oxide. In the preferred antireflection layer 4, a plurality of types of metal oxide layers are laminated. *
- the linear expansion coefficient of the buffer layer 3 is between the linear expansion coefficient of the lens body 2 and the linear expansion coefficient of the antireflection layer 4.
- the buffer layer 3 reduces stress generated in the antireflection layer 4 due to a difference in linear expansion coefficient between the lens body 2 and the antireflection layer 4.
- the antireflection layer 4 is prevented from being cracked due to a temperature change.
- the “crack” of the antireflection layer means damage such as fine cracks and fine peeling occurring in the antireflection layer.
- a water-repellent layer and other functional layers may be provided on the antireflection layer 4.
- a functional layer may be provided on the other lens surface 22. *
- the thickness of the buffer layer 3 is, for example, 0.5 ⁇ m (micrometer) or more, preferably 1.0 ⁇ m or more, and more preferably. Is 1.5 ⁇ m or more.
- the thickness of the buffer layer 3 is preferably 3.5 ⁇ m or less, and is 3.0 ⁇ m or less. More preferably.
- the thickness of the buffer layer 3 can be measured by, for example, an optical film thickness meter.
- the PV value can be used as an index indicating the variation in the thickness of the buffer layer 3, that is, the uniformity of the thickness of the buffer layer 3.
- the PV value indicates the difference between the maximum value and the minimum value of the thickness of the buffer layer 3 at each position on the lens surface 21.
- the PV value is preferably 4.5 ⁇ m or less, and more preferably 3.0 ⁇ m or less.
- the surface shape of the lens surface 21 before and after the formation of the buffer layer 3 is measured using a contact-type surface shape measuring instrument. Then, the height difference at each position when these surface shapes are superimposed is obtained, and the difference between the maximum value and the minimum value of the difference at all positions is obtained as the PV value.
- the thickness of the antireflection layer 4 is, for example, 0.05 ⁇ m or more and 0.90 ⁇ m or less, and preferably 0.10 ⁇ m or more and 0.60 ⁇ m or less.
- the thickness of the antireflection layer 4 is smaller than the thickness of the buffer layer 3. Similar to the buffer layer 3, the thickness of the antireflection layer 4 can be measured by, for example, an optical film thickness meter. *
- the lens body 2 is prepared (step S11).
- the lens body 2 is formed, for example, by injection molding of a lens body forming material.
- the lens body forming material includes the resin exemplified as the material of the lens body 2.
- the resin has thermoplasticity.
- the buffer layer 3 is formed on one lens surface 21 of the lens body 2.
- 3 to 5 are diagrams for explaining the formation of the buffer layer 3.
- the lens body 2 is placed on the rotation holding unit 51 in the coating apparatus shown in FIG.
- the lens body 2 is held on the rotation holding unit 51 by a clamp mechanism (not shown).
- the lens body 2 may be held by suction adsorption or the like.
- the rotation holding part 51 can be rotated by a motor (not shown) around the shaft.
- the lens main body 2 is held in a stationary state by the rotation holding unit 51 in a state where the convex lens surface 21 faces upward.
- the lens surface 21 is referred to as “target lens surface 21”.
- a predetermined amount of coating liquid is dropped onto the target lens surface 21 from the nozzle 52 disposed above the rotation holding unit 51, and the coating liquid is supplied to the target lens surface 21 (step S12).
- the coating liquid is dropped on the center of the target lens surface 21.
- the coating liquid is a liquid containing inorganic particles and a resin.
- the coating liquid is a buffer layer forming material including the inorganic particles and the resin exemplified as the material of the buffer layer 3.
- the coating liquid includes a volatile organic solvent.
- the coating solution has ultraviolet curability.
- the coating liquid may have thermosetting properties.
- the viscosity of the coating solution is, for example, 8 mPa ⁇ s (millipascal second) or more and 26 mPa ⁇ s or less.
- the viscosity of the coating solution is preferably 14 mPa ⁇ s or more.
- An example of the coating liquid is a liquid in which amorphous silica, an acrylic resin, a photopolymerization initiator, and a solvent containing PGM (propylene glycol monomethyl ether) as main components are mixed in a desired ratio. *
- the lens body 2 is kept stationary until a predetermined time elapses after the application liquid is dropped. Since the wettability of the coating liquid with respect to the target lens surface 21 is high, the coating liquid on the target lens surface 21 spreads and reaches the outer edge of the target lens surface 21 while the lens body 2 is kept stationary. Preferably, the coating liquid reaches the outer edge of the target lens surface 21 over the entire circumference, that is, reaches the entire outer edge of the target lens surface 21. Thereby, the whole object lens surface 21 is covered with the coating liquid.
- the time required for the coating liquid to cover the entire target lens surface 21 after dropping the coating liquid on the target lens surface 21 is, for example, 3 seconds or less, and preferably 2.5 seconds or less.
- the said time is 0.1 second or more, for example.
- the coating liquid is held by the surface tension at the outer edge of the target lens surface 21.
- the amount of the coating liquid dropped on the target lens surface 21 is adjusted to an amount held on the target lens surface 21 in a stationary state.
- the coating liquid is dropped on the target lens surface 21 and the stationary state of the lens body 2 is maintained.
- the rotation holding unit 51 rotates the lens body 2 at a predetermined rotation number (step S13).
- the center line of the shaft that is, the rotation axis overlaps the optical axis that is the center line of the lens body 2. Therefore, the lens body 2 rotates around the center line.
- the rotational speed of the lens body 2 increases from the stationary state to the set rotational speed in a short time, and is maintained at the rotational speed.
- the rotation speed of the lens body 2 in this processing example is, for example, 4500 rpm or more and 30000 rpm or less.
- the rotational speed of the lens body 2 is preferably 20000 rpm or less.
- the lens body 2 is removed from the rotation holding unit 51 and conveyed to the light irradiation device.
- the light irradiation device includes a light source unit that emits ultraviolet rays, and the lens body 2 is disposed at an irradiation position of the ultraviolet rays. Then, the film of the coating liquid on the target lens surface 21 is irradiated with a predetermined amount of ultraviolet light to cure the film (step S14).
- the ultraviolet irradiation may be performed in a state where the lens body 2 is held on the rotation holding unit 51.
- the buffer layer 3 as the coating layer is formed by curing the coating liquid film on the target lens surface 21.
- the buffer layer 3 is a cured coating solution film. *
- the antireflection layer 4 is formed on the buffer layer 3 (step S15).
- an antireflection layer forming material is formed on the buffer layer 3 by vapor deposition.
- a preferred vapor deposition method is an ion assist method.
- a film having high adhesion and high density is formed by the ion assist method.
- the antireflection layer 4 may be formed by sputtering or the like.
- the antireflection layer forming material includes the inorganic oxides exemplified as the material of the antireflection layer 4.
- An example of the antireflection layer 4 is a multilayer film in which thin films of silicon oxide and thin films of titanium oxide are alternately stacked.
- the multilayer film is, for example, a collection of five or seven thin films.
- the lens 1 is manufactured by the above processing. *
- the coating liquid is dropped onto the target lens surface 21 and the stationary state is maintained until the coating liquid reaches the outer edge of the target lens surface 21. Thereafter, by rotating the lens body 2 around a predetermined rotation axis, the excess of the coating liquid is removed from the target lens surface 21. Thereby, the film
- 6 and 7 are diagrams showing the thickness and PV value of the buffer layer 3 with respect to a plurality of combinations of the viscosity of the coating solution and the number of rotations of the lens body 2.
- 6 and 7 the thickness of the buffer layer 3 is shown in the “physical film thickness” row, and the PV value is shown in the “PV” row. Both the thickness of the buffer layer 3 and the unit of the PV value are micrometers ( ⁇ m). The same applies to FIG. 9 described later. *
- the lens body 2 having a diameter of 8.5 mm and a curvature radius of 30 mm is used.
- the lens body 2 having a diameter of 11.5 mm and a curvature radius of 23 mm is used.
- the thickness of the buffer layer 3 was measured at the center position of the lens body 2 with an optical film thickness meter.
- a contact-type surface shape measuring device was used. Specifically, the surface shape of the target lens surface 21 was measured before the buffer layer 3 was formed, and the surface shape of the buffer layer 3 was measured after the buffer layer 3 was formed. Subsequently, the difference in height at each position when these surface shapes were superimposed was determined. And the difference of the maximum value of the said difference in all the positions and the minimum value was calculated
- FIG. 8 is a diagram for explaining the relationship between the viscosity of the coating liquid and the rotation speed of the lens body 2, the thickness of the buffer layer 3, and the PV value. 8 among the combinations of the viscosity of the coating solution and the number of rotations of the lens body 2 in FIG. 6, the combination column in which the thickness of the buffer layer 3 is smaller than 0.5 ⁇ m, and the buffer layer 3 An “x” is written in the combination column where the thickness is greater than 3.5 ⁇ m.
- “ ⁇ ” is written
- “ ⁇ ” is written
- “ ⁇ ” is written
- “ ⁇ ” is written
- FIG. 8 among the plurality of combinations of the viscosity of the coating solution and the rotational speed of the lens body 2, a solid line hatching is added to the column of the combination in which the PV value is greater than 4.5 ⁇ m, and A broken line hatching is added to the column of combinations that are larger than 0 ⁇ m and 4.5 ⁇ m or less. No hatching is added to the column of the combination in which the PV value is 3.0 ⁇ m or less.
- the viscosity of the coating solution is 8 mPa ⁇ s or more and 26 mPa ⁇ s or less, and the rotation speed of the lens body 2 is 5000 rpm or more and 30000 rpm or less, as enclosed by a thick solid rectangle.
- the buffer layer 3 having a thickness of 0.5 ⁇ m or more and 3.5 ⁇ m or less and a PV value of 4.5 ⁇ m or less is obtained.
- the viscosity of the coating solution is 8 mPa ⁇ s or more, the buffer layer 3 whose thickness and PV value are included in the above range even if the rotation speed of the lens body 2 is 4500 rpm.
- the lower limit value of the rotational speed of the lens body 2 in the range of the thick solid line is 4500 rpm.
- the buffer layer 3 having a PV value of 3.0 ⁇ m or less, and actually less than 1.0 ⁇ m is obtained. In most of this range, the thickness of the buffer layer 3 is 1.0 ⁇ m or more and 3.0 ⁇ m or less. In order to prevent the occurrence of cracks in the antireflection layer 4 more reliably, when the thickness of the buffer layer 3 is 1.5 ⁇ m or more, the rotational speed of the lens body 2 is 8000 rpm or less within the range of the thick broken line. It is preferable that the viscosity of the coating liquid is limited to 19 mPa ⁇ s or more and the rotation speed of the lens body 2 is limited to 15000 rpm or less in the range of the thick broken line. *
- the viscosity of the coating liquid is 8 mPa ⁇ s or more and 26 mPa ⁇ s or less, and the rotation speed of the lens body 2 is 4500 rpm or more and 30000 rpm or less. It is preferable that Thereby, the film
- the viscosity of the coating solution is 14 mPa ⁇ s or more and the rotational speed of the lens body 2 is 20000 rpm or less, a film suitable for the buffer layer 3 can be more reliably formed.
- the radius of curvature of the target lens surface 21 that is a convex surface is, for example, 8 mm or more and 30 mm or less. *
- FIG. 9 is a diagram showing the thickness and PV value of the buffer layer 3 with respect to a plurality of combinations of the viscosity of the coating solution and the rotation speed of the lens body 2.
- the lens body 2 having a diameter of 6 mm and a radius of curvature of 3 mm was used. *
- FIG. 10 is a diagram for explaining the relationship between the viscosity of the coating solution and the rotation speed of the lens body 2, the thickness of the buffer layer 3, and the PV value.
- “ ⁇ ”, “ ⁇ ”, and “ ⁇ ” in the column of each combination of the viscosity of the coating solution and the rotation speed of the lens body 2 are the same standards as in FIG. 8.
- the solid line hatching, broken line hatching, and non-hatching criteria attached to each combination column are the same as those in FIG. *
- the viscosity of the coating liquid is 4 mPa ⁇ s or more and 26 mPa ⁇ s or less, and the rotation speed of the lens body 2 is 8000 rpm or more and 30000 rpm or less, as surrounded by a thick solid rectangle.
- the buffer layer 3 having a thickness of 0.5 ⁇ m or more and 3.5 ⁇ m or less and a PV value of 3.0 ⁇ m or less is obtained. Further, in the range of the thick solid line as shown in FIG.
- the buffer layer 3 having a thickness of 1.0 ⁇ m or more and 3.0 ⁇ m or less is obtained.
- the viscosity of the coating solution is 19 mPa ⁇ s or more within the range of the thick broken line. It is preferable to limit the rotational speed of the lens body 2 to 15000 rpm or less.
- the viscosity of the coating liquid is 4 mPa ⁇ s or more and 26 mPa ⁇ s or less, and the rotation speed of the lens body 2 is 8000 rpm or more and 30000 rpm or less. It is preferable that Thereby, the film
- the viscosity of the coating solution is 14 mPa ⁇ s or more and the rotational speed of the lens body 2 is 20000 rpm or less, a film suitable for the buffer layer 3 can be more reliably formed.
- the radius of curvature of the target lens surface 21 that is a concave surface is, for example, 1 mm or more and 5 mm or less.
- the target lens surface 21 is a convex surface or a concave surface
- a range in which the thick solid line rectangle in 8 and the thick solid line rectangle in FIG. 10 overlap is preferable. That is, it is preferable that the viscosity of the coating liquid is 8 mPa ⁇ s or more and 26 mPa ⁇ s or less, and the rotation speed of the lens body 2 is 8000 rpm or more and 30000 rpm or less. Thereby, the film
- the viscosity of the coating solution is 14 mPa ⁇ s or more and the rotational speed of the lens body 2 is 20000 rpm or less
- a film suitable for the buffer layer 3 can be more reliably formed.
- the viscosity of the coating liquid is 19 mPa ⁇ s or more and the rotational speed of the lens body 2 is 15000 rpm or less
- the thickness of the buffer layer 3 is 1.5 ⁇ m or more, and cracks are generated in the antireflection layer 4. It can prevent more reliably.
- the lens 1 and the coating method for the lens 1 can be variously modified. *
- the dropping position of the coating liquid in step S ⁇ b> 12 in FIG. 2 may be other than the center of the target lens surface 21.
- the lens body 2 remains stationary until the coating liquid reaches at least a part of the outer edge of the target lens surface 21.
- the lens body 2 is kept stationary until the coating liquid reaches the entire outer edge of the target lens surface 21.
- a lyophilic process for increasing the wettability with respect to the coating liquid may be performed on the target lens surface 21.
- the lyophilic process is, for example, a discharge process. *
- the rotation axis in the rotation of the lens body 2 may be shifted from the center line of the lens body 2. Further, the coating liquid may be supplied to the target lens surface 21 while rotating the lens body 2. The supply of the coating liquid to the target lens surface 21 may be performed by dipping the target lens surface 21 in the coating liquid stored in the container, that is, dipping. Also in this case, it is possible to easily form a film suitable for the buffer layer 3 by setting the viscosity of the coating solution and the rotational speed of the lens body 2 within the above-described ranges. *
- the lens 1 may be used other than an in-vehicle imaging device. *
- the present invention can be used for application of a coating solution in lenses for various applications.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
塗布方法は、a)樹脂製のレンズ本体の一方のレンズ面に樹脂を含む塗布液を供給する工程と、b)所定の回転軸を中心として前記レンズ本体を回転することにより、前記塗布液の膜を前記レンズ面上に形成する工程と、を備える。前記塗布液の膜が、前記レンズ本体と反射防止層との間に設けられる緩衝層である。前記レンズ面が凸面である場合、前記塗布液の粘度が8mPa・s以上、かつ、26mPa・s以下であり、前記b)工程における前記レンズ本体の回転数が4500rpm以上、かつ、30000rpm以下である。
Description
本発明は、塗布方法に関する。
従来、ガラスにより形成される光学レンズでは、反射防止層が表面に設けられる。反射防止層の形成では、蒸着法等により無機物がレンズ本体にコーティングされる。レンズ本体および反射防止層の双方が無機物により形成されるため、両者間において高い密着性が得られる。また、両者間では、線膨張係数等の物性も近いため、温度変化または湿度変化が生じても、ひび割れ、剥がれ等の問題が発生しにくい。
近年、レンズの軽量化および低コスト化を図るために、レンズ本体を樹脂にて形成することが試みられている。例えば、特開2011-191395号公報では、光学樹脂材料からなるレンズ本体が開示されている。当該レンズ本体の表面には、反射防止膜からなる光学機能膜が蒸着により形成される。
なお、特開2008-86923号公報では、スピンコート法によりレンズ本体に反射防止膜を形成する手法が開示されている。当該手法では、粘度が20cP以下の塗布液が用いられ、レンズ本体が8000rpm以上の回転数で回転される。また、特開2007-72248号公報では、ガラスレンズ母材に樹脂層を接合してなるハイブリッドレンズにスピンコート法により塗膜を形成する手法が開示されている。当該手法では、粘度が0.1~10cPの塗布液が用いられ、ハイブリッドレンズが1200rpm以上の回転数で回転される。
特開2011-191395号公報
特開2008-86923号公報
特開2007-72248号公報
ところで、樹脂製のレンズ本体の表面に反射防止層を直接設けると、両者間における線膨張係数の違いにより、高温環境下等において反射防止層に割れ等が発生する問題がある。そこで、レンズ本体と反射防止層との間に中間層である緩衝層を設け、反射防止層の割れ等を防止することが考えられる。
しかしながら、実際には、緩衝層が薄すぎる場合、反射防止層の割れ等を防止することができなくなる。また、緩衝層が厚すぎる場合、緩衝層の厚さのばらつきが大きくなり、レンズの形状が実質的に歪んでしまう。したがって、緩衝層および反射防止層を含むレンズにおいて、反射防止層の割れ等の防止、および、所定のレンズ性能の確保を図るには、緩衝層の厚さおよび厚さのばらつきを所定の範囲内に納める必要がある。そこで、厚さおよび厚さのばらつきが所定の範囲内となる、緩衝層に適した膜を容易に形成する手法が求められている。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、緩衝層に適した膜を容易に形成することを目的としている。
本発明の例示的な塗布方法は、a)樹脂製のレンズ本体の一方のレンズ面に樹脂を含む塗布液を供給する工程と、b)所定の回転軸を中心として前記レンズ本体を回転することにより、前記塗布液の膜を前記レンズ面上に形成する工程と、を備える。前記塗布液の膜が、前記レンズ本体と反射防止層との間に設けられる緩衝層である。
前記レンズ面が凸面である場合、前記塗布液の粘度が8mPa・s以上、かつ、26mPa・s以下であり、前記b)工程における前記レンズ本体の回転数が4500rpm以上、かつ、30000rpm以下である。
前記レンズ面が凹面である場合、前記塗布液の粘度が4mPa・s以上、かつ、26mPa・s以下であり、前記b)工程における前記レンズ本体の回転数が8000rpm以上、かつ、30000rpm以下である。
前記レンズ面を凸面と凹面とで区別しない場合、前記塗布液の粘度が8mPa・s以上、かつ、26mPa・s以下であり、前記b)工程における前記レンズ本体の回転数が8000rpm以上、かつ、30000rpm以下である。
本発明によれば、緩衝層に適した膜を容易に形成することができる。
図1は、本発明の例示的な一の実施形態に係るレンズ1の構成を示す断面図である。レンズ1は、例えば、車載用の撮像装置に設けられるレンズユニットにおいて最外、すなわち、最も物体側に配置されるレンズである。レンズ1は、レンズユニットにおける最外のレンズ以外のレンズであってもよい。
レンズ1は、レンズ本体2と、緩衝層3と、反射防止層4と、を含む。レンズ本体2は、樹脂製である。例えば、レンズ本体2は、樹脂のみにより構成される。レンズ本体2を形成する樹脂としては、様々なものが利用可能である。例えば、アクリル樹脂、非結晶ポリオレフィン樹脂、ポリカーボネート樹脂が利用可能である。
レンズ1の光軸上におけるレンズ本体2の厚さは、例えば、0.3mm(ミリメートル)以上であり、好ましくは、1.5mm以上である。図1の例では、レンズ本体2の厚さは、2.96mmである。樹脂製のレンズの通常の用途を考慮すると、レンズ本体2の厚さは、例えば、12mm以下である。レンズ本体2の厚さは、好ましくは、8.0mm以下であり、より好ましくは、5.0mm以下である。レンズ本体2の直径は、例えば、3.0mm以上であり、好ましくは、7.0mm以上である。ここで、レンズ本体2の直径は、レンズとして機能する部位の直径である。図1の例では、レンズ本体2の直径は、11.6mmである。樹脂製のレンズの通常の用途を考慮すると、レンズ本体2の直径は、例えば、30mm以下である。レンズ本体2の直径は、好ましくは、20mm以下であり、より好ましくは、15mm以下である。
レンズ本体2は、2つのレンズ面21,22を含む。一方のレンズ面21は、物体側に配置される面であり、凸面である。レンズ面21は、例えば、球面である。レンズ面21の曲率半径は、例えば、8mm以上であり、好ましくは、10mm以上である。図1の例では、レンズ面21の曲率半径は、13.8mmである。上記撮像装置において最外レンズとして用いられる場合、凸面であるレンズ面21の曲率半径は、例えば、10mm以上であり、好ましくは、12mm以上である。他方のレンズ面22は、像側に配置される面であり、図1では、平面である。レンズ面22は、凸面または凹面であってもよい。
レンズ面21上には、緩衝層3が設けられる。好ましくは、緩衝層3は、レンズ面21上に直接的に設けられる。すなわち、緩衝層3がレンズ面21と接触する。緩衝層3は、例えば、無機粒子を含む樹脂製であり、透明薄膜である。緩衝層3では、樹脂の層の内部に無機粒子が分散している。緩衝層3に無機物を含む樹脂を用いることにより、高硬度で高い耐擦傷性能の膜を実現することができる。当該樹脂として、例えば、アクリル樹脂、非結晶ポリオレフィン樹脂等が利用可能である。また、当該無機粒子は、例えば、アモルファスシリカ、アルミナ等の金属酸化物の粒子を含む。当該無機粒子は、金属酸化物以外の粒子を含んでもよい。好ましい緩衝層3は、レンズ本体2よりも高い硬度を有する。このような緩衝層3は、ハードコート層とも呼ばれる。
緩衝層3上には、反射防止層4が設けられる。好ましくは、反射防止層4は、緩衝層3上に直接的に設けられる。すなわち、反射防止層4が緩衝層3と接触する。反射防止層4は、例えば、無機酸化物製であり、透明薄膜である。当該無機酸化物としては、例えば、酸化ケイ素、酸化チタン、チタン酸ランタン、酸化タンタル、酸化ニオブ等の金属酸化物等が利用可能である。好ましい反射防止層4では、複数種類の金属酸化物の層が積層される。
レンズ本体2と反射防止層4との間に設けられる緩衝層3の存在により、レンズ1における反射防止層4の密着性が向上する。また、緩衝層3の線膨張係数は、レンズ本体2の線膨張係数と、反射防止層4の線膨張係数との間である。緩衝層3により、レンズ本体2と反射防止層4との間の線膨張係数の差により反射防止層4に生じる応力が低減される。その結果、反射防止層4において、温度変化に起因するクラックが生じることが防止される。本明細書において、反射防止層の「クラック」とは、反射防止層に生じる微細な割れや微細な剥離等の損傷を意味する。反射防止層4上には撥水層やその他の機能性層が設けられてもよい。また、他方のレンズ面22上に機能性層が設けられてもよい。
反射防止層4におけるクラックの発生をより確実に防止するには、緩衝層3の厚さは、例えば、0.5μm(マイクロメートル)以上であり、好ましくは、1.0μm以上であり、より好ましくは1.5μm以上である。緩衝層3の厚さが過度に大きい場合には、レンズ1の各種性能に及ぼす影響が大きくなるため、緩衝層3の厚さは、3.5μm以下であることが好ましく、3.0μm以下であることがより好ましい。緩衝層3の厚さは、例えば光学式の膜厚計等により測定可能である。
また、緩衝層3の厚さのばらつきが大きい場合、レンズ1の各種性能が低下する。例えば、緩衝層3の厚さのばらつき、すなわち、緩衝層3の厚さの均一性を示す指標としてPV値が利用可能である。PV値は、レンズ面21の各位置における緩衝層3の厚さの最大値と最小値との差を示す。レンズ1の各種性能を確保するには、PV値は、4.5μm以下であることが好ましく、3.0μm以下であることがより好ましい。緩衝層3のPV値の算出では、例えば、接触式の表面形状測定器を用いて、緩衝層3の形成前後におけるレンズ面21の表面形状が測定される。そして、これらの表面形状を重ね合わせた際における各位置での高さの差を求め、全ての位置における当該差の最大値と最小値との差がPV値として求められる。
反射防止層4の厚さは、例えば、0.05μm以上かつ0.90μm以下であり、好ましくは、0.10μm以上かつ0.60μm以下である。反射防止層4の厚さは、緩衝層3の厚さよりも小さい。反射防止層4の厚さは、緩衝層3と同様に、例えば光学式の膜厚計等により測定可能である。
次に、レンズ1の製造について図2を参照して説明する。レンズ1の製造では、まず、レンズ本体2が準備される(ステップS11)。レンズ本体2は、例えば、レンズ本体形成材料の射出成形により形成される。レンズ本体形成材料は、レンズ本体2の材料として例示した樹脂等を含む。当該樹脂は、熱可塑性を有する。樹脂製のレンズ本体2が準備されると、レンズ本体2の一方のレンズ面21上に緩衝層3が形成される。
図3ないし図5は、緩衝層3の形成を説明するための図である。緩衝層3の形成では、まず、図3に示すコーティング装置における回転保持部51上に、レンズ本体2が載置される。レンズ本体2は、図示省略のクランプ機構により回転保持部51上にて保持される。レンズ本体2は、吸引吸着等により保持されてもよい。回転保持
部51は、シャフトを中心として図示省略のモータにより回転可能である。本処理例では、凸面であるレンズ面21が上方を向いた状態で、レンズ本体2が回転保持部51により静止状態で保持される。以下の説明では、レンズ面21を「対象レンズ面21」という。
部51は、シャフトを中心として図示省略のモータにより回転可能である。本処理例では、凸面であるレンズ面21が上方を向いた状態で、レンズ本体2が回転保持部51により静止状態で保持される。以下の説明では、レンズ面21を「対象レンズ面21」という。
続いて、回転保持部51の上方に配置されたノズル52から、塗布液が対象レンズ面21上に所定量だけ滴下され、塗布液が対象レンズ面21に供給される(ステップS12)。好ましくは、塗布液は、対象レンズ面21の中央に滴下される。塗布液は、無機粒子および樹脂を含む液状である。塗布液は、緩衝層3の材料として例示した無機粒子および樹脂等を含み、緩衝層形成材料である。例えば、塗布液は、揮発性の有機溶剤等も含む。本処理例では、塗布液が、紫外線硬化性を有する。レンズ本体2の材料等によっては、塗布液は、熱硬化性を有してもよい。凸面である対象レンズ面21に緩衝層3を形成する場合、塗布液の粘度は、例えば8mPa・s(ミリパスカル秒)以上であり、26mPa・s以下である。塗布液の粘度は、14mPa・s以上であることが好ましい。塗布液の一例は、アモルファスシリカ、アクリル樹脂、光重合開始剤、および、PGM(プロピレングリコールモノメチルエーテル)を主成分とする溶剤、を所望の割合で混合した液である。
コーティング装置では、塗布液の滴下後、所定時間が経過するまで、レンズ本体2の静止状態が維持される。対象レンズ面21に対する塗布液の濡れ性が高いため、レンズ本体2の静止状態が維持される間に、対象レンズ面21上の塗布液が広がり、対象レンズ面21の外縁へと到達する。好ましくは、塗布液が、全周に亘って対象レンズ面21の外縁へと到達する、すなわち、対象レンズ面21の外縁の全域へと到達する。これにより、対象レンズ面21の全体が塗布液により覆われる。対象レンズ面21上への塗布液の滴下後、塗布液が対象レンズ面21の全体を覆うまでに要する時間は、例えば、3秒以下であり、好ましくは2.5秒以下である。当該時間は、例えば0.1秒以上である。典型的には、図4に示すように、対象レンズ面21の外縁において表面張力により塗布液が保持される。換言すると、対象レンズ面21に滴下される塗布液の量は、静止状態において対象レンズ面21上にて保持される量に調整されることが好ましい。以上のように、対象レンズ面21への塗布液の供給では、対象レンズ面21に塗布液が滴下されるとともに、レンズ本体2の静止状態が維持される。
続いて、図5に示すように、回転保持部51がレンズ本体2を所定の回転数で回転する(ステップS13)。ここでは、シャフトの中心線、すなわち回転軸は、レンズ本体2の中心線である光軸と重なる。したがって、レンズ本体2は、当該中心線を中心として回転する。レンズ本体2の回転速度は、静止状態から、設定された回転数まで短時間で上昇し、当該回転数にて維持される。本処理例におけるレンズ本体2の回転数は、例えば4500rpm以上であり、30000rpm以下である。レンズ本体2の回転数は、20000rpm以下であることが好ましい。レンズ本体2の回転により、塗布液の余剰が対象レンズ面21の外縁から飛散して除去される。これにより、塗布液の膜が形成される。レンズ本体2の回転開始から所定時間が経過すると、レンズ本体2の回転が停止される。
レンズ本体2は、回転保持部51から取り外され、光照射装置へと搬送される。光照射装置は、紫外線を出射する光源部を含み、レンズ本体2は、当該紫外線の照射位置に配置される。そして、対象レンズ面21上の塗布液の膜に、所定光量の紫外線を照射することにより、当該膜の硬化が行われる(ステップS14)。紫外線の照射は、レンズ本体2が回転保持部51上に保持された状態で行われてもよい。以上のように、対象レンズ面21上の塗布液の膜を硬化することにより、被覆層である緩衝層3が形成される。緩衝層3は、硬化した塗布液の膜である。
緩衝層3が形成されると、緩衝層3上に反射防止層4が形成される(ステップS15)。反射防止層4の形成では、例えば、蒸着法により反射防止層形成材料が緩衝層3上に成膜される。好ましい蒸着法は、イオンアシスト法である。イオンアシスト法により、密着性および緻密性の高い膜が形成される。反射防止層4は、スパッタリング等により形成されてもよい。反射防止層形成材料は、反射防止層4の材料として例示した無機酸化物等を含む。反射防止層4の一例は、酸化ケイ素の薄膜と、酸化チタンの薄膜とが交互に積層された多層膜である。当該多層膜は、例えば、5層または7層の薄膜の集合である。以上の処理により、レンズ1が製造される。
以上に説明したように、レンズ本体2への塗布液の塗布では、対象レンズ面21に塗布液を滴下するとともに、塗布液が対象レンズ面21の外縁に到達するまで静止状態が維持される。その後、所定の回転軸を中心としてレンズ本体2を回転することにより、対象レンズ面21から塗布液の余剰が除去される。これにより、塗布液を過度に使用することなく、対象レンズ面21に塗布液の膜を適切に形成することができる。
次に、凸面である対象レンズ面21に緩衝層3を形成する場合において、好ましい塗布液の粘度およびレンズ本体2の回転数について説明する。図6および図7は、塗布液の粘度およびレンズ本体2の回転数の複数の組合せに対する、緩衝層3の厚さおよびPV値を示す図である。図6および図7では、緩衝層3の厚さを「物理膜厚」の行に示し、PV値を「PV」の行に示している。緩衝層3の厚さおよびPV値の単位は、共にマイクロメートル(μm)である。後述の図9において同様である。
図6の実験では、直径が8.5mmであり、曲率半径が30mmであるレンズ本体2を用い、図7の実験では、直径が11.5mmであり、曲率半径が23mmであるレンズ本体2を用いた。緩衝層3の厚さは、光学式の膜厚計によりレンズ本体2の中央の位置で測定した。PV値の測定では、接触式の表面形状測定器を用いた。具体的には、緩衝層3の形成前に対象レンズ面21の表面形状を測定し、緩衝層3の形成後に緩衝層3の表面形状を測定した。続いて、これらの表面形状を重ね合わせた際における各位置での高さの差を求めた。そして、全ての位置における当該差の最大値と最小値との差をPV値として求めた。
図8は、塗布液の粘度およびレンズ本体2の回転数と、緩衝層3の厚さおよびPV値との関係を説明するための図である。図8では、図6中の塗布液の粘度およびレンズ本体2の回転数の複数の組合せのうち、緩衝層3の厚さが0.5μmよりも小さくなる組合せの欄、および、緩衝層3の厚さが3.5μmよりも大きくなる組合せの欄に「×」を記している。また、緩衝層3の厚さが0.5μm以上となり、かつ、1.0μmよりも小さくなる組合せの欄、および、緩衝層3の厚さが3.0μmよりも大きくなり、かつ、3.5μm以下となる組合せの欄に「△」を記し、緩衝層3の厚さが1.0μm以上となり、かつ、3.0μm以下となる組合せの欄に「〇」を記している。図8では、さらに、塗布液の粘度およびレンズ本体2の回転数の複数の組合せのうち、PV値が4.5μmよりも大きくなる組合せの欄に実線のハッチングを付し、PV値が3.0μmよりも大きくなり、かつ、4.5μm以下となる組合せの欄に破線のハッチングを付している。PV値が3.0μm以下となる組合せの欄にはハッチングは付していない。
図8中に太い実線の矩形で囲むように、塗布液の粘度が8mPa・s以上、かつ、26mPa・s以下であり、レンズ本体2の回転数が5000rpm以上、かつ、30000rpm以下であることにより、厚さが0.5μm以上、かつ、3.5μm以下となるとともに、PV値が4.5μm以下となる緩衝層3が得られる。実際には、図7の結果から、塗布液の粘度が8mPa・s以上であれば、レンズ本体2の回転数が4500rpmであっても、厚さおよびPV値が上記範囲に含まれる緩衝層3が得られることが判る。したがって、上記太い実線の範囲におけるレンズ本体2の回転数の下限値は、4500rpmとなる。後述の太い破線の範囲におけるレンズ本体2の回転数の下限値において同様である。
また、図8中に太い破線の矩形で囲むように、上記太い実線の範囲において、塗布液の粘度を14mPa・s以上に制限し、レンズ本体2の回転数を20000rpm以下に制限することにより、PV値が3.0μm以下、実際には、1.0μm未満となる緩衝層3が得られる。また、この範囲の大部分では、緩衝層3の厚さが1.0μm以上、かつ、3.0μm以下となる。反射防止層4におけるクラックの発生をより確実に防止するために、緩衝層3の厚さを1.5μm以上とする場合には、上記太い破線の範囲において、レンズ本体2の回転数を8000rpm以下に制限する、または、上記太い破線の範囲において、塗布液の粘度を19mPa・s以上に制限し、レンズ本体2の回転数を15000rpm以下に制限することが好ましい。
以上のように、対象レンズ面21が凸面である場合には、塗布液の粘度が8mPa・s以上、かつ、26mPa・s以下であり、レンズ本体2の回転数が4500rpm以上、かつ、30000rpm以下であることが好ましい。これにより、厚さおよび厚さのばらつきが所定の範囲内となる、緩衝層3に適した膜を容易に形成することができる。また、塗布液の粘度が14mPa・s以上であり、レンズ本体2の回転数が20000rpm以下であることにより、緩衝層3に適した膜をより確実に形成することができる。凸面である対象レンズ面21の曲率半径は、例えば8mm以上であり、30mm以下である。
次に、凹面である対象レンズ面21に緩衝層3を形成する場合において、好ましい塗布液の粘度およびレンズ本体2の回転数について説明する。図9は、塗布液の粘度およびレンズ本体2の回転数の複数の組合せに対する、緩衝層3の厚さおよびPV値を示す図である。図9の実験では、直径が6mmであり、曲率半径が3mmであるレンズ本体2を用いた。
図10は、塗布液の粘度およびレンズ本体2の回転数と、緩衝層3の厚さおよびPV値との関係を説明するための図である。図10において、塗布液の粘度およびレンズ本体2の回転数の各組合せの欄に記す「×」、「△」、「〇」は、図8の場合と同じ基準である。各組合せの欄に付す実線のハッチング、破線のハッチング、ハッチング無しの基準も図8の場合と同じである。
図10中に太い実線の矩形で囲むように、塗布液の粘度が4mPa・s以上、かつ、26mPa・s以下であり、レンズ本体2の回転数が8000rpm以上、かつ、30000rpm以下であることにより、厚さが0.5μm以上、かつ、3.5μm以下となるとともに、PV値が3.0μm以下となる緩衝層3が得られる。また、図10中に太い破線の矩形で囲むように、上記太い実線の範囲において、塗布液の粘度を14mPa・s以上に制限し、レンズ本体2の回転数を20000rpm以下に制限することにより、厚さが1.0μm以上、かつ、3.0μm以下となる緩衝層3が得られる。反射防止層4におけるクラックの発生をより確実に防止するために、緩衝層3の厚さを1.5μm以上とする場合には、上記太い破線の範囲において、塗布液の粘度を19mPa・s以上に制限し、レンズ本体2の回転数を15000rpm以下に制限することが好ましい。
以上のように、対象レンズ面21が凹面である場合には、塗布液の粘度が4mPa・s以上、かつ、26mPa・s以下であり、レンズ本体2の回転数が8000rpm以上、かつ、30000rpm以下であることが好ましい。これにより、厚さおよび厚さのばらつきが所定の範囲内となる、緩衝層3に適した膜を容易に形成することができる。また、塗布液の粘度が14mPa・s以上であり、レンズ本体2の回転数が20000rpm以下であることにより、緩衝層3に適した
膜をより確実に形成することができる。凹面である対象レンズ面21の曲率半径は、例えば1mm以上であり、5mm以下である。
膜をより確実に形成することができる。凹面である対象レンズ面21の曲率半径は、例えば1mm以上であり、5mm以下である。
対象レンズ面21が凸面であるか、凹面であるかを問わず、図8および図10の結果を一般化する場合、すなわち、対象レンズ面21を凸面と凹面とで区別しない場合には、図8中の太い実線の矩形と、図10中の太い実線の矩形とが重なる範囲が好ましい。すなわち、塗布液の粘度が8mPa・s以上、かつ、26mPa・s以下であり、レンズ本体2の回転数が8000rpm以上、かつ、30000rpm以下であることが好ましい。これにより、緩衝層3に適した膜を容易に形成することができる。また、塗布液の粘度が14mPa・s以上であり、レンズ本体2の回転数が20000rpm以下であることにより、緩衝層3に適した膜をより確実に形成することができる。さらに、塗布液の粘度が19mPa・s以上であり、レンズ本体2の回転数が15000rpm以下であることにより、緩衝層3の厚さを1.5μm以上として、反射防止層4におけるクラックの発生をより確実に防止することができる。
上記レンズ1およびレンズ1に対する塗布方法では、様々な変形が可能である。
図2のステップS12における塗布液の滴下位置は、対象レンズ面21の中央以外であってもよい。この場合、対象レンズ面21の外縁の少なくとも一部へと塗布液が到達するまで、レンズ本体2の静止状態が維持される。好ましくは、対象レンズ面21の外縁の全域に塗布液が到達するまで、レンズ本体2の静止状態が維持される。また、対象レンズ面21に塗布液を供給する前に、塗布液に対する濡れ性を高くする親液処理が、対象レンズ面21に対して行われてもよい。親液処理は、例えば放電処理等である。
レンズ本体2の回転における回転軸は、レンズ本体2の中心線とずれていてもよい。また、レンズ本体2を回転させながら、対象レンズ面21に塗布液が供給されてもよい。対象レンズ面21に対する塗布液の供給は、容器に貯溜された塗布液中への対象レンズ面21の浸漬、すなわち、ディッピングにより行われてもよい。この場合も、塗布液の粘度およびレンズ本体2の回転数を上述の範囲内とすることにより、緩衝層3に適した膜を容易に形成することが可能となる。
レンズ1は、車載用の撮像装置以外に用いられてよい。
上記実施の形態および各変形例における構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わされてよい。
本発明は、様々な用途のレンズにおける塗布液の塗布に利用可能である。
1 レンズ 2 レンズ本体 3 緩衝層 4 反射防止層 21,22 レンズ面 S11~S15 ステップ
Claims (9)
- a)樹脂製のレンズ本体の一方のレンズ面に樹脂を含む塗布液を供給する工程と、 b)所定の回転軸を中心として前記レンズ本体を回転することにより、前記塗布液の膜を前記レンズ面上に形成する工程と、を備え、 前記塗布液の膜が、前記レンズ本体と反射防止層との間に設けられる緩衝層であり、 前記塗布液の粘度が8mPa・s以上、かつ、26mPa・s以下であり、 前記b)工程における前記レンズ本体の回転数が8000rpm以上、かつ、30000rpm以下である、塗布方法。
- 前記塗布液の粘度が14mPa・s以上であり、 前記b)工程における前記レンズ本体の回転数が20000rpm以下である、請求項1に記載の塗布方法。
- 前記a)工程において、静止状態で保持される前記レンズ本体の前記レンズ面に、前記塗布液が滴下されるとともに、前記塗布液が前記レンズ面の外縁に到達するまで前記静止状態が維持され、 前記b)工程において、前記レンズ本体の回転により前記レンズ面から前記塗布液の余剰が除去される、請求項1または2に記載の塗布方法。
- a)樹脂製のレンズ本体の一方のレンズ面に樹脂を含む塗布液を供給する工程と、 b)所定の回転軸を中心として前記レンズ本体を回転することにより、前記塗布液の膜を前記レンズ面上に形成する工程と、を備え、 前記レンズ面が凸面であり、 前記塗布液の膜が、前記レンズ本体と反射防止層との間に設けられる緩衝層であり、 前記塗布液の粘度が8mPa・s以上、かつ、26mPa・s以下であり、 前記b)工程における前記レンズ本体の回転数が4500rpm以上、かつ、30000rpm以下である、塗布方法。
- 前記塗布液の粘度が14mPa・s以上であり、 前記b)工程における前記レンズ本体の回転数が20000rpm以下である、請求項4に記載の塗布方法。
- 前記a)工程において、静止状態で保持される前記レンズ本体の前記レンズ面に、前記塗布液が滴下されるとともに、前記塗布液が前記レンズ面の外縁に到達するまで前記静止状態が維持され、 前記b)工程において、前記レンズ本体の回転により前記レンズ面から前記塗布液の余剰が除去される、請求項4または5に記載の塗布方法。
- a)樹脂製のレンズ本体の一方のレンズ面に樹脂を含む塗布液を供給する工程と、 b)所定の回転軸を中心として前記レンズ本体を回転することにより、前記塗布液の膜を前記レンズ面上に形成する工程と、を備え、 前記レンズ面が凹面であり、 前記塗布液の膜が、前記レンズ本体と反射防止層との間に設けられる緩衝層であり、 前記塗布液の粘度が4mPa・s以上、かつ、26mPa・s以下であり、 前記b)工程における前記レンズ本体の回転数が8000rpm以上、かつ、30000rpm以下である、塗布方法。
- 前記塗布液の粘度が14mPa・s以上であり、 前記b)工程における前記レンズ本体の回転数が20000rpm以下である、請求項7に記載の塗布方法。
- 前記a)工程において、静止状態で保持される前記レンズ本体の前記レンズ面に、前記塗布液が滴下されるとともに、前記塗布液が前記レンズ面の外縁に到達するまで前記静止状態が維持され、 前記b)工程において、前記レンズ本体の回転により前記レンズ面から前記塗布液の余剰が除去される、請求項7または8に記載の塗布方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201880015322.XA CN110446561A (zh) | 2017-03-15 | 2018-02-26 | 涂布方法 |
US16/493,771 US20200130300A1 (en) | 2017-03-15 | 2018-02-26 | Coating method |
JP2019505832A JPWO2018168414A1 (ja) | 2017-03-15 | 2018-02-26 | 塗布方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017-049878 | 2017-03-15 | ||
JP2017049878 | 2017-03-15 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018168414A1 true WO2018168414A1 (ja) | 2018-09-20 |
Family
ID=63523016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/006920 WO2018168414A1 (ja) | 2017-03-15 | 2018-02-26 | 塗布方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200130300A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2018168414A1 (ja) |
CN (1) | CN110446561A (ja) |
WO (1) | WO2018168414A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11577285B2 (en) * | 2021-04-15 | 2023-02-14 | GM Global Technology Operations LLC | Systems and methods for sensor lens cleaning |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003290704A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-14 | Seiko Epson Corp | 処理液体の塗布方法及び塗布装置 |
WO2005075109A1 (ja) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Hoya Corporation | 塗布方法及び調光レンズの製造方法 |
JP2007234103A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Fujitsu Ten Ltd | 緩衝機能部付集光レンズの製造方法、治具、及び突起付レンズ部材 |
JP2008086923A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Pentax Corp | 光学膜の形成方法及び形成装置並びにその光学膜を有する光学物品 |
WO2008062817A1 (fr) * | 2006-11-21 | 2008-05-29 | Nikon Corporation | Élément optique et son procédé de fabrication |
JP2010008834A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Hoya Corp | プラスチックレンズの製造方法 |
JP2010515778A (ja) * | 2007-01-16 | 2010-05-13 | 三井化学株式会社 | ハードコート剤組成物 |
US20100203240A1 (en) * | 2009-02-09 | 2010-08-12 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Method for spin coating a surface of an optical article |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6632535B1 (en) * | 2000-06-08 | 2003-10-14 | Q2100, Inc. | Method of forming antireflective coatings |
JP2007072248A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Seiko Epson Corp | ハイブリッドレンズの塗装方法 |
WO2009119265A1 (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | Hoya株式会社 | 塗布装置及びプラスチックレンズの製造方法 |
-
2018
- 2018-02-26 WO PCT/JP2018/006920 patent/WO2018168414A1/ja active Application Filing
- 2018-02-26 JP JP2019505832A patent/JPWO2018168414A1/ja active Pending
- 2018-02-26 CN CN201880015322.XA patent/CN110446561A/zh active Pending
- 2018-02-26 US US16/493,771 patent/US20200130300A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003290704A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-14 | Seiko Epson Corp | 処理液体の塗布方法及び塗布装置 |
WO2005075109A1 (ja) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Hoya Corporation | 塗布方法及び調光レンズの製造方法 |
JP2007234103A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Fujitsu Ten Ltd | 緩衝機能部付集光レンズの製造方法、治具、及び突起付レンズ部材 |
JP2008086923A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Pentax Corp | 光学膜の形成方法及び形成装置並びにその光学膜を有する光学物品 |
WO2008062817A1 (fr) * | 2006-11-21 | 2008-05-29 | Nikon Corporation | Élément optique et son procédé de fabrication |
JP2010515778A (ja) * | 2007-01-16 | 2010-05-13 | 三井化学株式会社 | ハードコート剤組成物 |
JP2010008834A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Hoya Corp | プラスチックレンズの製造方法 |
US20100203240A1 (en) * | 2009-02-09 | 2010-08-12 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Method for spin coating a surface of an optical article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110446561A (zh) | 2019-11-12 |
US20200130300A1 (en) | 2020-04-30 |
JPWO2018168414A1 (ja) | 2020-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4286905B2 (ja) | レンズおよびその製造方法 | |
US20120268720A1 (en) | Optical device, method for manufacturing the same, and projector apparatus including the same | |
WO2018168347A1 (ja) | レンズの製造方法 | |
WO2005075109A1 (ja) | 塗布方法及び調光レンズの製造方法 | |
JP6979960B2 (ja) | レンズユニットおよび撮像装置 | |
US7239451B2 (en) | Plastic optical components and an optical unit using the same | |
WO2018168414A1 (ja) | 塗布方法 | |
JP2004361732A (ja) | プラスチック製光学素子 | |
WO2018159335A1 (ja) | レンズおよびレンズの製造方法 | |
JP2020027130A (ja) | 回折光学素子およびそれを用いた光学機器 | |
JP2007078715A (ja) | プラスチック製光学部品およびこれを用いた光学ユニット、ならびにプラスチック光学部品上に無機系防湿皮膜を形成する方法 | |
US7626772B2 (en) | Optical system and optical apparatus having the same | |
JP2006267372A (ja) | プラスチック製光学部品、およびこれを用いた光学ユニット | |
US7031070B2 (en) | Plastic optical components | |
CN106574987A (zh) | 包括保护性可去除的膜的光学镜片 | |
US20110273775A1 (en) | Diffractive optical element and optical device | |
US20130249034A1 (en) | Optical Device, Wafer-Scale Package for One Such Optical Device and Corresponding Method | |
US6875467B2 (en) | Crack resistant sol-gel wafer coatings for integrated optics | |
JP2009300182A (ja) | 校正装置 | |
JP5311944B2 (ja) | 光学素子及びそれを有する光学系 | |
EP4266089A1 (en) | Article including porous layer containing inorganic particles, and coating liquid for forming porous layer containing inorganic particles | |
JP6135043B2 (ja) | 光学レンズ、撮像ユニット、及び光学レンズの製造方法 | |
JP5881303B2 (ja) | 反射防止膜および光学素子 | |
WO2024203503A1 (ja) | レンズユニットおよびカメラモジュール | |
TW202406714A (zh) | 光學功能性膜、光學積層體、成形體、光學組件的製造方法、光學組件、虛擬實境顯示裝置、光學膜及其成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18767185 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019505832 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18767185 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |