WO2018146798A1 - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
WO2018146798A1
WO2018146798A1 PCT/JP2017/004964 JP2017004964W WO2018146798A1 WO 2018146798 A1 WO2018146798 A1 WO 2018146798A1 JP 2017004964 W JP2017004964 W JP 2017004964W WO 2018146798 A1 WO2018146798 A1 WO 2018146798A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
guide
continuous paper
stacker
fold
continuous
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/004964
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勉 高井
尚之 藤本
知紀 山下
Original Assignee
富士通周辺機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通周辺機株式会社 filed Critical 富士通周辺機株式会社
Priority to PCT/JP2017/004964 priority Critical patent/WO2018146798A1/ja
Priority to JP2018566722A priority patent/JPWO2018146798A1/ja
Publication of WO2018146798A1 publication Critical patent/WO2018146798A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/06Folding webs
    • B65H45/10Folding webs transversely
    • B65H45/101Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile
    • B65H45/107Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile by means of swinging or reciprocating guide bars

Definitions

  • This application relates to a printer.
  • Printers include one that prints on single-cut paper and one that prints on long continuous paper. Some printers that perform printing on continuous paper include a swing mechanism for properly stacking continuous paper after printing and a mechanism for pressing a crease (see, for example, Patent Documents 1-3).
  • JP 2003-54831 A Japanese Patent Laid-Open No. 57-163252 Japanese Utility Model Publication No. 60-90252
  • Continuous paper is stacked in a folded state at the crease.
  • continuous paper is fed in a state where the crease is extended during printing. Therefore, a stacker in which continuous sheets of paper that have been printed are stacked may be equipped with a mechanism that pushes and folds the folds that are stretched during printing from the top in order to reduce the thickness of the continuous sheets that are stacked on the stacker.
  • the time for pressing the folds from the top decreases as the printing speed increases.
  • the thickness of the continuous paper stacked on the stacker increases.
  • the present application discloses a printer that can sufficiently press the folds of continuous paper that is sent out into the stacker after printing.
  • the printer disclosed in the present application includes a stacker in which printed continuous sheets are stacked, a swing mechanism that feeds continuous sheets to the stacker while swinging the feeding direction of the continuous sheets in accordance with the folds, and a fold in the continuous sheets stacked in the stacker.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an inkjet printer according to an embodiment.
  • FIG. 2 shows the stacker in detail.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the operation contents of the guide performed while the paper is being fed.
  • FIG. 4 is a first diagram showing the movement of the guide.
  • FIG. 5 is a second view showing the movement of the guide.
  • FIG. 6 is a third view showing the movement of the guide.
  • FIG. 7 is a fourth diagram showing the movement of the guide.
  • FIG. 8 is a fifth diagram illustrating the movement of the guide.
  • FIG. 9 is a sixth diagram illustrating the movement of the guide.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a difference in time for pressing a fold of continuous paper.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an inkjet printer according to an embodiment.
  • the ink jet printer 1 according to this embodiment includes an ink head 2 and a paper feed mechanism 3.
  • the ink jet printer 1 includes a control device, a sensor, a drive mechanism, an ink tank, and the like (not shown) in addition to the ink head 2 and the paper feed mechanism 3.
  • the ink head 2 includes a nozzle that ejects ink, a fine ink chamber that pressurizes ink ejected from the nozzle, and the like.
  • the ink head 2 discharges the ink pressurized in the ink chamber downward from the nozzle.
  • the ink head 2 has a large number of nozzles arranged so as to cross the feeding direction of the continuous paper 6.
  • the paper feed mechanism 3 includes a plurality of transport rollers that form a transport path for the continuous paper 6.
  • the conveying rollers are arranged in order along the feeding direction of the continuous paper 6 and are arranged in parallel with an appropriate interval therebetween.
  • the paper feeding mechanism 3 can rotate and drive an appropriate conveyance roller with the power of an electric motor (not shown) to feed or return the continuous paper 6.
  • a stacker 4 on which the continuous paper 6 coated with ink in the ink head 2 is stacked is provided in the downstream portion of the transport path formed by the paper feed mechanism 3.
  • the stacker 4 includes a bottom plate 41 that supports the continuous paper 6 from below, and guides 42 and guides 43 that are disposed on both sides of the bottom plate 41. At least one of the guide 42 and the guide 43 is a mechanism that can slide in the lateral direction. Therefore, when the length between the guide 42 and the guide 43 is adjusted to the interval between the folds of the continuous paper 6, the stacker 4 supports the continuous paper 6 stacked on the bottom plate 41 from both sides with the guide 42 and the guide 43. It becomes a state.
  • the length between the guide 42 and the guide 43 may be automatically adjusted by an electric motor whose operation amount is adjusted based on a sensor signal, or may be manually positioned by an operator.
  • an electric motor or the like for example, a mark printed on a fold portion of the continuous paper 6 is provided in the middle of the conveyance path of the continuous paper 6.
  • the operating amount of the electric motor may be adjusted based on the information read by the optical sensor, or the electric motor may be operated based on the size information of the continuous paper 6 input through the operation panel by the operator. The operation amount of the motor may be adjusted.
  • the bottom plate 41 of the stacker 4 is attached to the stacker lifting mechanism 44.
  • the stacker raising / lowering mechanism 44 has a bottom plate according to the height of the continuous paper 6 stacked on the stacker 4 so that the top of the continuous paper 6 stacked on the stacker 4 is positioned near the lower ends of the guides 42 and 43.
  • the height of 41 is adjusted appropriately.
  • the stacker lifting mechanism 44 may be one that automatically adjusts the height of the bottom plate 41 using a sensor or an electric motor, or receives a weight of the bottom plate 41 by a compression spring that contracts in accordance with the applied weight. The height may be automatically adjusted.
  • the paper feed mechanism 3 is a mechanism for feeding the continuous paper 6 that has passed through the ink head 2 to the stacker 4, and has a swing mechanism 30 at the top of the stacker 4.
  • the swing mechanism 30 includes a guide 30G that guides the continuous paper 6 fed to the stacker 4, and a servo motor 30M that changes the angle of the guide 30G. Then, the swing mechanism 30 swings the guide 30G that forms the end portion of the conveyance path by the servo motor 30M so that the feeding direction of the continuous paper 6 fed to the stacker 4 is alternately reversed at the fold of the continuous paper 6.
  • Let The swing mechanism 30 swings at an appropriate timing based on the position information of the folds of the continuous paper 6 detected by an optical sensor provided in the middle of the conveyance path formed by the paper feed mechanism 3.
  • FIG. 2 shows the stacker 4 in detail.
  • the stacker 4 includes a bottom plate 41 that supports the continuous paper 6 from below, and a guide 42 and a guide 43 that are erected near the edge of the bottom plate 41.
  • the guide 42 can tilt to the inside of the stacker 4 around a shaft 42R provided at the lower end portion of the guide 42.
  • the rotation shaft of the shaft 42R is connected to the drive mechanism 42M via a belt 42B.
  • the drive mechanism 42M is a drive mechanism that is moved by a servo motor, and operates according to a control signal sent from the control device. Therefore, the guide 42 stands upright or tilts toward the inside of the stacker 4 under the control of the control device.
  • the guide 43 is also the same as the guide 42, and can tilt to the inside of the stacker 4 around a shaft 43R provided at the lower end portion of the guide 43.
  • the rotation shaft of the shaft 43R is connected to the drive mechanism 43M via a belt 43B.
  • the drive mechanism 43M is a drive mechanism that is moved by a servo motor, and operates according to a control signal sent from the control device. Therefore, the guide 43 stands upright according to the control of the control device or tilts toward the inside of the stacker 4.
  • FIG. 3 is a diagram showing the operation contents of the guides 42 and 43 performed while the paper is being fed.
  • the guides 42 and 43 operate as follows by being controlled by the control device of the inkjet printer 1.
  • the timing of each operation shown below is preset in the control device based on the correlation between the timing at which the crease of the continuous paper 6 is fed from the swing mechanism 30 into the stacker 4 and the paper feed speed of the continuous paper 6. Therefore, the guide 42 and the guide 43 sequentially perform the operations described below according to preset timings.
  • the control device reciprocates while swinging the guide 30G of the swing mechanism 30 at such a timing that the fold of the continuous paper 6 is folded around the guides 42 and 43. Then, when the swing direction of the guide 30G is reversed, for example, from the guide 43 side toward the guide 42 side (S101), the control device starts to tilt the upright guide 43 toward the inside of the stacker 4 (S102). When the guide 43 continues to incline toward the inside of the stacker 4, the guide 43 eventually starts to suppress the swelling of the continuous paper 6 (S103). When the guide 43 tilts to the inside of the stacker 4 at an angle of about 90 degrees, the guide 43 is in a state where the fold of the continuous paper 6 is pressed (S104).
  • the guide 43 returns to the upright state at least before the continuous paper 6 enters the movable range of the guide 43 again (S105). For example, if the guide 43 starts to return to the upright state when the swing direction of the guide 30G reverses from the guide 42 side to the guide 43 side, the guide 43 enters the upright state before the continuous paper 6 enters the movable range of the guide 43 again. You can go back.
  • the guide 42 is the same as the guide 43, and the control device tilts the upright guide 42 inward of the stacker 4 when the swing direction of the guide 30G is reversed from, for example, the guide 42 side toward the guide 43 side (S101). Start (S102). When the guide 42 continues to incline toward the inside of the stacker 4, the guide 42 eventually starts to suppress the swelling of the continuous paper 6 (S103). When the guide 42 is tilted at an angle of about 90 degrees toward the inside of the stacker 4, the guide 42 is in a state where the fold of the continuous paper 6 is pressed (S104). The guide 42 returns to the upright state at least before the continuous paper 6 enters the movable range of the guide 42 again (S105).
  • the guide 42 starts to return to the upright state when the swing direction of the guide 30G reverses from the guide 43 side to the guide 42 side, the guide 42 enters the upright state before the continuous paper 6 enters the movable range of the guide 42 again. You can go back.
  • FIG. 4 is a first diagram showing the movement of the guide 43.
  • FIG. 5 is a second view showing the movement of the guide 43.
  • FIG. 6 is a third diagram showing the movement of the guide 43.
  • the guide 43 When the guide 43 continues to incline toward the inside of the stacker 4, the guide 43 eventually starts to suppress the swelling of the continuous paper 6 (S103: state transition from FIG. 5 to FIG. 6). Since the crease of the continuous paper 6 is within the movable range of the guide 43 at the time of step S102, if the guide 43 continues to incline inside the stacker 4, the guide 43 contacts the continuous paper 6 and the continuous paper 6 bulges. It will be pushed down. Although depending on the paper feeding speed of the continuous paper 6, the state in which the guide 43 presses the bulge of the continuous paper 6 can be regarded as hitting the bulge of the continuous paper 6.
  • FIG. 7 is a fourth diagram showing the movement of the guide 43.
  • the guide 43 tilts to the inside of the stacker 4 at an angle of about 90 degrees, the guide 43 enters a state where the fold of the continuous paper 6 is pressed (S104: state transition from FIG. 6 to FIG. 7).
  • S104 state transition from FIG. 6 to FIG. 7.
  • the folds of the continuous paper 6 are successively fed into the stacker 4, so that the folds of the continuous paper 6 are fed into the stacker 4 and then land on the continuous paper 6 on the bottom plate 41. If the movement of the folds until this time is left to natural fall, sufficient time for the guide 43 to press the folds of the continuous paper 6 is not secured.
  • the continuous paper 6 bulges when the guide 43 contacts the continuous paper 6. It is pushed down quickly. Accordingly, since the fold of the continuous paper 6 immediately after being fed into the stacker 4 immediately lands on the continuous paper 6 on the bottom plate 41, a sufficient time for the guide 43 to press the fold of the continuous paper 6 is secured. Will be.
  • the guide 43 may incline toward the inside of the stacker 4 at a constant operating speed, or it operates at a high speed when it starts to tilt and operates at a low speed when it starts to push the fold of the continuous paper 6. Also good.
  • FIG. 8 is a fifth diagram showing the movement of the guide 43.
  • FIG. 9 is a sixth diagram showing the movement of the guide 43.
  • the guide 43 returns to the upright state (S105: state transition from FIG. 9 to FIG. 4).
  • FIG. 10 is a diagram showing a difference in time for pressing the fold of the continuous paper. 10 corresponds to the inkjet printer 1 of the above embodiment.
  • (J1) in FIG. 10 is FIG. 4 and (J2) in FIG. J3) is a reduced version of FIG. 6,
  • FIG. 10 (J4) is FIG. 7,
  • FIG. 10 (J5) is FIG. 8, and
  • FIG. 10 (J6) is a reduced version of FIG.
  • the column shown in “Comparative example” in FIG. 10 is a diagram showing the movement of the guide that pushes the fold for a moment.
  • the inkjet printer 1 of the above embodiment can reduce the thickness of the continuous paper 6 stacked on the stacker 44 as compared with the comparative example. Further, it is possible to prevent the occurrence of folding failure such as folding at a position different from the original fold.
  • the printer disclosed by this application is not limited to an inkjet printer.
  • the printer disclosed in the present application only needs to be able to print on continuous paper, and may be a printer other than the ink jet method.
  • the guides 42 and 43 rotate around the shafts 42R and 43R.
  • the guide for pushing the fold of the continuous paper 6 is, for example, a fold of the continuous paper 6 by non-rotating motion. You may push it.

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

本願は、印刷を終えてスタッカ内へ送り出される連続用紙の折り目を十分に押すことが可能なプリンタを開示する。本願で開示するプリンタは、印刷された連続用紙が積み重なるスタッカと、連続用紙の送り出し方向を折り目に合わせてスイングさせながら連続用紙をスタッカへ送り出すスイング機構と、スタッカ内に積み重なった連続用紙の折り目を上から押すガイドと、スイング機構から送り出された直後の連続用紙の折り目がガイドの可動範囲に入ったタイミングで、ガイドに折り目を押す動作を開始させる駆動機構と、を備える。

Description

プリンタ
 本願は、プリンタに関する。
 プリンタには、単票の用紙に印刷を行うものや、長尺の連続用紙に印刷を行うものがある。連続用紙に印刷を行うプリンタには、印刷を終えた連続用紙を適正に積み重ねるためのスイング機構や、折り目を押さえ込む機構を備えたものがある(例えば、特許文献1-3を参照)。
特開2003-54831号公報 特開昭57-163252号公報 実開昭60-90252号公報
 連続用紙は、折り目を境にして折り曲げられた状態で積み重ねられる。一方、連続用紙は、印刷の際、折り目が伸ばされた状態で用紙送りされる。よって、印刷を終えた連続用紙が積み重なるスタッカには、スタッカに積み重なる連続用紙の厚みを減らす目的で、印刷の際に伸ばされた折り目を上から押して折り曲げる機構が備え付けられることがある。ところが、連続用紙の折り目がスタッカ内へ送り出されてからスタッカ内の連続用紙に着地するまでの間には多少の時間を要するため、印刷速度が速くなると、折り目を上から押す時間が減少する。折り目を押す時間が減少すると、スタッカに積み重なる連続用紙の厚みが増大する。
 そこで、本願は、印刷を終えてスタッカ内へ送り出される連続用紙の折り目を十分に押すことが可能なプリンタを開示する。
 本願で開示するプリンタは、印刷された連続用紙が積み重なるスタッカと、連続用紙の送り出し方向を折り目に合わせてスイングさせながら連続用紙をスタッカへ送り出すスイング機構と、スタッカ内に積み重なった連続用紙の折り目を上から押すガイドと、スイング機構から送り出された直後の連続用紙の折り目がガイドの可動範囲に入ったタイミングで、ガイドに折り目を押す動作を開始させる駆動機構と、を備える。
 上記のプリンタであれば、印刷を終えてスタッカ内へ送り出される連続用紙の折り目を十分に押すことが可能である。
図1は、実施形態に係るインクジェットプリンタを示した図である。 図2は、スタッカを詳細に示した図である。 図3は、用紙送りが行われている間に行われるガイドの動作内容を示した図である。 図4は、ガイドの動きを示した第1の図である。 図5は、ガイドの動きを示した第2の図である。 図6は、ガイドの動きを示した第3の図である。 図7は、ガイドの動きを示した第4の図である。 図8は、ガイドの動きを示した第5の図である。 図9は、ガイドの動きを示した第6の図である。 図10は、連続用紙の折り目を押す時間の差異を示した図である。
 以下、実施形態について説明する。以下に示す実施形態は、単なる例示であり、本開示の技術的範囲を以下の態様に限定するものではない。
 図1は、実施形態に係るインクジェットプリンタを示した図である。本実施形態に係るインクジェットプリンタ1は、インクヘッド2および紙送り機構3を備える。また、インクジェットプリンタ1は、インクヘッド2および紙送り機構3の他に、図示しない制御装置やセンサ、駆動機構、インクタンク等を備える。
 インクヘッド2は、インクを吐出するノズル、ノズルから吐出させるインクを加圧する微細なインク室等を備える。インクヘッド2は、インク室で加圧されたインクをノズルから下方へ吐出する。インクヘッド2は、連続用紙6の送り方向を横切るように配列される多数のノズルを有している。
 紙送り機構3は、連続用紙6の搬送経路を形成する複数の搬送ローラを備える。各搬送ローラは、連続用紙6の送り方向に沿って順に並んでおり、互いに適当な間隔を空けて平行に配置されている。紙送り機構3は、図示しない電動モータの動力で適宜の搬送ローラを回転駆動し、連続用紙6を紙送りしたり戻したりすることが可能である。
 紙送り機構3が形成する搬送経路の下流部分には、インクヘッド2においてインクを塗布された連続用紙6が積まれるスタッカ4が備わっている。スタッカ4は、連続用紙6を下から支える底板41、底板41の両側に配置されているガイド42,ガイド43を有している。ガイド42とガイド43のうち少なくとも何れかは、横方向にスライド可能な機構となっている。よって、ガイド42とガイド43との間の長さを、連続用紙6の折り目の間隔に合わせると、スタッカ4は、底板41に積まれる連続用紙6をガイド42とガイド43で両側から支持するような状態になる。ガイド42とガイド43との間の長さは、センサの信号を基に作動量が調整される電動モータによって自動的に調整されてもよいし、オペレータが手動で位置合わせしてもよい。ガイド42とガイド43との間の長さを電動モータ等で自動的に調整する場合、例えば、連続用紙6の折り目の部分に印字されているマークを、連続用紙6の搬送経路の途中に設けられている光学センサで読み取った情報を基に、電動モータの作動量が調整されるようにしてもよいし、或いは、オペレータが操作パネルを通じて入力した連続用紙6のサイズの情報を基に、電動モータの作動量が調整されるようにしてもよい。
 スタッカ4の底板41は、スタッカ昇降機構44に取り付けられている。スタッカ昇降機構44は、スタッカ4に積まれている連続用紙6の最頂部がガイド42,ガイド43の下端付近に位置するよう、スタッカ4に積まれている連続用紙6の高さに応じて底板41の高さを適宜調整する。スタッカ昇降機構44は、センサや電動モータを使って底板41の高さを自動調整するものであってもよいし、加わる重量に応じて収縮する圧縮バネで底板41の重量を受けて底板41の高さを自動調整するものであってもよい。
 紙送り機構3は、インクヘッド2を通過した連続用紙6をスタッカ4へ送る機構であり、スイング機構30をスタッカ4の上部に有している。スイング機構30は、スタッカ4へ送り出す連続用紙6を案内するガイド30Gと、ガイド30Gの角度を変更するサーボモータ30Mとを有する。そして、スイング機構30は、スタッカ4へ繰り出される連続用紙6の繰り出し方向が連続用紙6の折り目を境にして交互に反転するよう、搬送経路の終端部を形成するガイド30Gをサーボモータ30Mでスイングさせる。スイング機構30は、紙送り機構3が形成する搬送経路の途中に設けられた光学センサによって検知される連続用紙6の折り目の位置情報を基に、適当なタイミングでスイング動作する。
 図2は、スタッカ4を詳細に示した図である。スタッカ4は、連続用紙6を下から支える底板41と、底板41の縁の付近に立設されているガイド42及びガイド43とを有する。ガイド42は、ガイド42の下端部分に設けられている軸42Rを中心にしてスタッカ4の内側へ傾くことが可能なようになっている。軸42Rの回転軸は、ベルト42Bを介して駆動機構42Mに連結されている。駆動機構42Mは、サーボモータで動く駆動機構であり、制御装置から送られる制御信号に従って作動する。よって、ガイド42は、制御装置の制御に従って直立したり、或いはスタッカ4の内側へ傾いたりする。ガイド43もガイド42と同様であり、ガイド43の下端部分に設けられている軸43Rを中心にしてスタッカ4の内側へ傾くことが可能になっている。軸43Rの回転軸は、ベルト43Bを介して駆動機構43Mに連結されている。駆動機構43Mは、サーボモータで動く駆動機構であり、制御装置から送られる制御信号に従って作動する。よって、ガイド43は、制御装置の制御に従って直立したり、或いはスタッカ4の内側へ傾いたりする。
 図3は、用紙送りが行われている間に行われるガイド42,43の動作内容を示した図である。ガイド42,43は、インクジェットプリンタ1の制御装置に制御されることにより、以下のように動作する。以下に示す各動作のタイミングは、連続用紙6の折り目がスイング機構30からスタッカ4内へ送り出されるタイミングと連続用紙6の用紙送りの速度との相関関係に基づいて制御装置に予め設定されている。よって、ガイド42とガイド43は、以下に説明する動作を、予め設定されたタイミングに従って順次行う。
 連続用紙6の用紙送りが始まると、制御装置は、連続用紙6の折り目がガイド42,43付近で折り返されるようなタイミングでスイング機構30のガイド30Gをスイングさせながら往復動作させる。そして、制御装置は、ガイド30Gのスイング方向が例えばガイド43側からガイド42側へ向かって反転すると(S101)、直立状態のガイド43をスタッカ4の内側へ傾け始める(S102)。ガイド43がスタッカ4の内側へ傾き続けると、やがてガイド43が連続用紙6の膨らみを押さえ始める(S103)。そして、ガイド43がスタッカ4の内側へ90度程度の角度に傾くと、ガイド43が連続用紙6の折り目を押さえた状態になる(S104)。ガイド43は、少なくとも連続用紙6がガイド43の可動範囲に再び入る前には直立状態へ戻る(S105)。ガイド43は、例えば、ガイド30Gのスイング方向がガイド42側からガイド43側へ向かって反転する頃に直立状態へ戻り始めれば、連続用紙6がガイド43の可動範囲に再び入る前に直立状態へ戻ることができる。
 ガイド42についてもガイド43と同様であり、制御装置は、ガイド30Gのスイング方向が例えばガイド42側からガイド43側へ向かって反転すると(S101)、直立状態のガイド42をスタッカ4の内側へ傾け始める(S102)。ガイド42がスタッカ4の内側へ傾き続けると、やがてガイド42が連続用紙6の膨らみを押さえ始める(S103)。そして、ガイド42がスタッカ4の内側へ90度程度の角度に傾くと、ガイド42が連続用紙6の折り目を押さえた状態になる(S104)。ガイド42は、少なくとも連続用紙6がガイド42の可動範囲に再び入る前には直立状態へ戻る(S105)。ガイド42は、例えば、ガイド30Gのスイング方向がガイド43側からガイド42側へ向かって反転する頃に直立状態へ戻り始めれば、連続用紙6がガイド42の可動範囲に再び入る前に直立状態へ戻ることができる。
 図4は、ガイド43の動きを示した第1の図である。また、図5は、ガイド43の動きを示した第2の図である。連続用紙6の用紙送りが始まり、ガイド30Gのスイング方向が例えばガイド43側からガイド42側へ向かって反転すると(S101)、直立状態のガイド43は、スタッカ4の内側へ傾き始める(S102:図4から図5へ状態遷移)。ガイド30Gのスイング方向がガイド43側からガイド42側へ向かって反転している状態は、連続用紙6の折り目がガイド43の可動範囲に入ったタイミングと言える。
 図6は、ガイド43の動きを示した第3の図である。ガイド43がスタッカ4の内側へ傾き続けると、やがてガイド43が連続用紙6の膨らみを押さえ始める(S103:図5から図6へ状態遷移)。ステップS102の時点で連続用紙6の折り目がガイド43の可動範囲に入っているため、ガイド43がスタッカ4の内側へ傾き続けると、ガイド43が連続用紙6に接触して連続用紙6の膨らみが下へ押されることになる。なお、連続用紙6の用紙送りの速度にもよるが、ガイド43が連続用紙6の膨らみを押さえる様子は、連続用紙6の膨らみを叩いていると捉えることもできる。
 図7は、ガイド43の動きを示した第4の図である。ガイド43がスタッカ4の内側へ90度程度の角度に傾くと、ガイド43が連続用紙6の折り目を押さえた状態になる(S104:図6から図7へ状態遷移)。連続用紙6の用紙送りが続いている場合、連続用紙6の折り目がスタッカ4内へ次々に送り出されるため、連続用紙6の折り目がスタッカ4内へ送り出されてから底板41上の連続用紙6に着地するまでの間の折り目の移動を自然落下に委ねると、ガイド43が連続用紙6の折り目を押すことが可能な時間が十分に確保されない。しかし、本実施形態では、連続用紙6の折り目がガイド43の可動範囲に入ったタイミングでガイド43の動作が開示されるため、ガイド43が連続用紙6に接触することにより連続用紙6の膨らみが下へ速やかに押される。したがって、スタッカ4内に送り出された直後の連続用紙6の折り目が底板41上の連続用紙6に速やかに着地するため、ガイド43が連続用紙6の折り目を押すことが可能な時間が十分に確保されることになる。
 なお、ガイド43は、一定の動作速度でスタッカ4の内側へ傾いてもよいし、或いは、傾き始めた頃は高速で動作し、連続用紙6の折り目を押し始めた頃に低速で動作してもよい。
 図8は、ガイド43の動きを示した第5の図である。ガイド43がスタッカ4の内側へ90度程度の角度に傾くと、ガイド30Gのスイング方向がガイド42側からガイド43側へ向かって反転するまで、ガイド43が連続用紙6の折り目を押さえた状態が維持される(図7から図8へ状態遷移)。
 図9は、ガイド43の動きを示した第6の図である。ガイド30Gのスイング方向がガイド42側からガイド43側へ向かって反転する頃、ガイド43は、直立状態へ戻る(S105:図9から図4へ状態遷移)。
 上記一連のガイド43の動作は、ガイド42でも同様に行われる。
 図10は、連続用紙の折り目を押す時間の差異を示した図である。図10の「実施形態」で示す欄は上記実施形態のインクジェットプリンタ1に対応しており、例えば、図10の(J1)は図4、図10の(J2)は図5、図10の(J3)は図6、図10の(J4)は図7、図10の(J5)は図8、図10の(J6)は図9を縮小表示した図である。図10の「比較例」で示す欄は、折り目を一瞬だけ押すガイドの動きを示した図である。
 図10の(H1~H5)で表されるように、比較例では、上記実施形態のインクジェットプリンタ1で行われるステップS102とステップS103に相当する処理が省略されている。そして、図10の(H6)で表されるように、比較例では、ガイドが連続用紙の折り目を一瞬しか押しておらず、ガイドが連続用紙の折り目を押さえた状態が維持されない。よって、比較例では、折り目が十分に押さえられていない連続用紙がスタッカに積み重なる。また、実施形態では連続用紙の折り目を押さえる前に連続用紙6の膨らみを押さえる処理(連続用紙6の膨らみを叩く処理)が行われるのに対し、比較例ではそのような処理が行われないため、連続用紙6の膨らみを押さえる処理を経ずに折り目を直ちに押すと、例えば、図10の(H3’)で表されるように連続用紙が畳み不良、すなわち、本来の折り目(ミシン目)と異なる位置で折られることになる。
 一方、上記実施形態のインクジェットプリンタ1では、連続用紙6の折り目がガイド42,ガイド43に押される時間が比較例よりも長い。よって、上記実施形態のインクジェットプリンタ1は、比較例に比べると、スタッカ44に積み重なる連続用紙6の厚みを減らすことができる。また、本来の折り目と異なる位置で折られるといった畳み不良の発生を防ぐことができる。
 なお、上記実施形態はインクジェットプリンタ1であったが、本願で開示するプリンタはインクジェットプリンタに限定されるものでない。本願で開示するプリンタは、連続用紙に印刷可能であればよく、インクジェット方式以外のプリンタであってもよい。
 また、上記実施形態では、ガイド42,43が軸42R,43Rを中心に回転する機構となっているが、連続用紙6の折り目を押すガイドは、例えば、非回転運動で連続用紙6の折り目を押すものであってもよい。
1・・インクジェットプリンタ:2・・インクヘッド:3・・紙送り機構:4・・スタッカ:6・・連続用紙:30・・スイング機構:30G・・ガイド:30M・・サーボモータ:41・・底板:42,43・・ガイド:42R,43R・・軸:ベルト42B,ベルト43B・・ベルト:駆動機構42M,駆動機構43M・・駆動機構:44・・スタッカ昇降機構

Claims (4)

  1.  印刷された連続用紙が積み重なるスタッカと、
     連続用紙の送り出し方向を折り目に合わせてスイングさせながら連続用紙を前記スタッカへ送り出すスイング機構と、
     前記スタッカ内に積み重なった連続用紙の折り目を上から押すガイドと、
     前記スイング機構から送り出された直後の連続用紙の折り目が前記ガイドの可動範囲に入ったタイミングで、前記ガイドに前記折り目を押す動作を開始させる駆動機構と、を備える、
     プリンタ。
  2.  前記駆動機構は、前記ガイドが折り目を押し始めると、前記ガイドの動作速度を下げる、
     請求項1に記載のプリンタ。
  3.  前記ガイドは、前記スタッカの両側に直立しており、前記ガイドの下端部分に設けられている軸を中心にしてスタッカ内側へ傾斜可能である、
     請求項1または2に記載のプリンタ。
  4.  前記駆動機構は、前記スイング機構のスイング方向が反転すると、前記ガイドに前記折り目を押す動作を開始させる、
     請求項1から3の何れか一項に記載のプリンタ。
PCT/JP2017/004964 2017-02-10 2017-02-10 プリンタ WO2018146798A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/004964 WO2018146798A1 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 プリンタ
JP2018566722A JPWO2018146798A1 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/004964 WO2018146798A1 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018146798A1 true WO2018146798A1 (ja) 2018-08-16

Family

ID=63108076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/004964 WO2018146798A1 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 プリンタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018146798A1 (ja)
WO (1) WO2018146798A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020193070A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 株式会社リコー シート折り装置、及び、画像形成システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072425A (ja) * 1993-06-14 1995-01-06 Fujitsu Ltd 連続用紙の折り畳み方法及び装置
JP2003054831A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Fujitsu Ltd 連続媒体折り畳み装置及びこれを備えた連続媒体印刷装置
JP2003246550A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Hitachi Printing Solutions Ltd プリンタの用紙折り畳み装置
JP2012236704A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Bridgestone Corp シート状部材の積載方法及び積載装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072425A (ja) * 1993-06-14 1995-01-06 Fujitsu Ltd 連続用紙の折り畳み方法及び装置
JP2003054831A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Fujitsu Ltd 連続媒体折り畳み装置及びこれを備えた連続媒体印刷装置
JP2003246550A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Hitachi Printing Solutions Ltd プリンタの用紙折り畳み装置
JP2012236704A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Bridgestone Corp シート状部材の積載方法及び積載装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020193070A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 株式会社リコー シート折り装置、及び、画像形成システム
JP7276656B2 (ja) 2019-05-28 2023-05-18 株式会社リコー シート折り装置、及び、画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018146798A1 (ja) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473138B2 (ja) カウンタエジェクタ
US20140148321A1 (en) Counter ejector and box former
US20130296151A1 (en) Counter ejector and box former
JP5669920B1 (ja) スケアリング装置及びカウンタエゼクタ並びに製函機
JP2018008783A (ja) 記録後処理装置および記録装置
JP7045957B2 (ja) 印刷ユニット、印刷装置、製函機
WO2018146798A1 (ja) プリンタ
JP7228396B2 (ja) シート積重装置、カウンタエゼクタ、製函機
JP7246128B2 (ja) シート積重装置、カウンタエゼクタ、製函機
JP5805956B2 (ja) 封筒反り矯正装置
JP4193072B2 (ja) 被記録媒体搬送装置、記録装置、液体噴射装置
JP2005320169A (ja) 印刷物の積重ね体を形成するための装置
JP5954234B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3741243B2 (ja) インクジェット記録装置
WO2018003040A1 (ja) プリンタ
JP4139742B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH06171825A (ja) 用紙スタックガイド機構
JP7391781B2 (ja) 記録装置、記録後後処理装置の制御方法
JP6608046B2 (ja) インクジェットプリンタ
US526859A (en) Machine
JP2001121624A (ja) 段ボール製函機におけるフォルダグルアのフォールディングバー調整装置
JP2741398B2 (ja) 連続用紙のスタッカ装置
JP2964088B2 (ja) 連続用紙のスタッカ装置
JP2003002547A (ja) 両面印刷プリンタ
JP2014114153A (ja) 排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17895610

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018566722

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17895610

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1