WO2018142757A1 - 搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018142757A1
WO2018142757A1 PCT/JP2017/043757 JP2017043757W WO2018142757A1 WO 2018142757 A1 WO2018142757 A1 WO 2018142757A1 JP 2017043757 W JP2017043757 W JP 2017043757W WO 2018142757 A1 WO2018142757 A1 WO 2018142757A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transport
paper
transported
conveyance
image forming
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/043757
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲之 岡山
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2018565968A priority Critical patent/JP6791998B2/ja
Publication of WO2018142757A1 publication Critical patent/WO2018142757A1/ja
Priority to US16/431,758 priority patent/US20190283470A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0022Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0085Using suction for maintaining printing material flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/22Clamps or grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/041Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/085Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers by combinations of endless conveyors and grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/22Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/51Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement
    • B65H2404/512Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/12Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing gas blast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/35Other elements with suction surface, e.g. plate or wall
    • B65H2406/351Other elements with suction surface, e.g. plate or wall facing the surface of the handled material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

被搬送材のばたつきによって発生する吸着しわを抑制できる、搬送装置及び画像形成装置を提供する。搬送装置(50)は、用紙(P)の先端部を把持した状態で用紙(P)を搬送する搬送機構(53)と、搬送機構(53)が用紙(P)を搬送する搬送経路に沿って配置され、用紙(P)の非画像面(PB)に接触する第一ガイド(80)と、搬送機構(53)によって搬送されている用紙(P)を第一ガイド(80)に押し付ける送風装置(100)と、第一ガイド(80)に対する用紙(P)の搬送方向の下流側に配置され、第一ガイド(80)に押し付けられた状態で搬送されている用紙(P)の非画像面(PB)を吸着し、且つ、非画像面(PB)を吸着した状態で用紙(P)を搬送機構(53)とで搬送する吸着搬送部(62Y)と、を備える。

Description

搬送装置及び画像形成装置
 本開示の技術は、搬送装置及び画像形成装置に関する。
 特許文献1には、チェーングリッパに先端部が把持された用紙の搬送方向中央部に風を吹き付けることで、用紙の後端部が画像形成ドラムの外周面から剥離するのを抑制するインクジェット記録装置が開示されている。
 特許文献2には、枚葉印刷機により印刷された紙をチェーングリッパによって排出する排紙装置において、湾曲した紙ガイド上から空気を吹きつけるファンを設けた排紙装置が開示されている。
 特許文献3には、記録媒体の裏面側を凸形状に湾曲させて搬送するためのリブ付きガイド部材に冷風が抜けるための穴を設け、且つ、記録媒体後端側に向かって斜めに送風する平滑化手段を設けたインクジェット記録装置が開示されている。
特開2015-30203号公報 実開平6-29834号公報 特開2011-168019号公報
 ここで、用紙等の被搬送材の先端部がチェーングリッパで把持された状態で、被搬送材が搬送されると、把持された先端部よりも後端側において被搬送材がばたつく場合がある。特に、被搬送材の後端部が拘束されていない場合では、把持された先端部よりも後端側において被搬送材がばたつきやすい。
 そして、チェーングリッパで搬送されている被搬送材を搬送ベルトに吸着し、且つ、被搬送材を吸着した状態で搬送する構成では、被搬送材がばたついた状態で搬送ベルトに吸着されると、被搬送材に吸着しわが発生するおそれがある。
 特許文献1、2及び3に開示の技術のように、被搬送材に風を当てると、被搬送材のばたつきが抑制されるものの、特許文献1、2及び3の技術は、搬送ベルトに被搬送材が吸着される際に被搬送材に風を当てるものではない。したがって、特許文献1、2及び3の技術では、被搬送材のばたつきによって発生する吸着しわを抑制できない。
 本開示の技術は、被搬送材のばたつきによって発生する吸着しわを抑制できる、搬送装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
 第1態様に係る搬送装置は、シート状の被搬送材の先端部を把持した状態で、被搬送材を搬送する搬送機構と、搬送機構が被搬送材を搬送する搬送経路に沿って配置され、被搬送材の一方の面に接触する接触部と、搬送機構によって搬送されている被搬送材を接触部に押し付ける押付機構と、接触部に対する被搬送材の搬送方向の下流側に配置され、接触部に押し付けられた状態で搬送されている被搬送材の一方の面を吸着し、且つ、一方の面を吸着した状態で被搬送材を搬送機構とにより搬送する吸着搬送部と、を備える。
 第1態様に係る搬送装置によれば、搬送機構が、シート状の被搬送材の先端部を把持した状態で被搬送材を搬送する。押付機構が、搬送機構によって搬送されている被搬送材を接触部に押し付ける。
 押付機構が被搬送材を接触部に押し付けることで、被搬送材のばたつきが抑制される。そして、押付機構によってばたつきが抑制された状態で搬送されている被搬送材が吸着搬送部に吸着され、被搬送材が吸着搬送部と搬送機構とにより搬送される。このため、被搬送材のばたつきによって発生する吸着しわを抑制できる。
 第2態様に係る搬送装置では、第1態様の搬送装置において、押付機構が、搬送機構によって搬送されている被搬送材を接触部及び吸着搬送部に押し付ける。
 第2態様に係る搬送装置によれば、押付機構が被搬送材を接触部だけでなく、吸着搬送部にも押し付ける。
 第3態様に係る搬送装置は、第1又は2態様の搬送装置において、押付機構が、搬送機構によって搬送されている被搬送材を非接触で押し付ける。
 第3態様に係る搬送装置によれば、押付機構が、搬送機構によって搬送されている被搬送材を非接触で押し付ける。
 第4態様に係る搬送装置では、第3態様の搬送装置において、押付機構が、搬送機構によって搬送されている被搬送材を送風により押し付ける。
 ここで、被搬送材を非接触で押し付ける構成としては、例えば、送風により押しつける構成、または、静電力及び磁力などを用いた反発力によって、被搬送材を押し付ける構成が考えられる。静電力を用いる場合では、被搬送材は所定の電気抵抗値を有する必要がある。また、磁力を用いる場合では、被搬送材は、磁性を有する必要がある。これに対して、第4態様に係る搬送装置によれば、送風を用いるので、被搬送材は所定の電気抵抗値又は磁性を有する必要がない。
 第5態様に係る搬送装置では、第4態様の搬送装置において、押付機構が、等間隔で配置された複数のノズルから送風して被搬送材を押し付ける。
 第5態様に係る搬送装置によれば、複数のノズルが等間隔に配置されていない構成に比べ、被搬送材の各部に対して、均一に風を当てることができる。
 第6態様に係る搬送装置は、第4態様の搬送装置において、押付機構が、搬送方向に沿って配置され、開口が搬送方向に対して傾斜した傾斜方向に沿って複数形成された配置部材を有し、開口から送風して被搬送材を押し付ける。
 第6態様に係る搬送装置によれば、開口が搬送方向に対して傾斜している。また、開口が搬送方向に対して傾斜している。
 第7態様に係る搬送装置では、第4~6態様のいずれか1つの搬送装置において、押付機構が、被搬送材の搬送方向に直交し且つ被搬送材の一方の面に沿う方向の幅よりも狭い範囲で被搬送材に送風する。
 第7態様に係る搬送装置によれば、最大幅の被搬送材の幅よりも狭い範囲で、最大幅の被搬送材に対して送風可能となっている。
 第8態様に係る搬送装置では、第4~7態様のいずれか1つの搬送装置において、押付機構が、被搬送材に対して、被搬送材の搬送方向に直交し且つ被搬送材の一方の面に沿う幅方向の中央から両端側且つ搬送方向の上流側へ向かって送風する。
 第8態様に係る搬送装置によれば、被搬送材を幅方向の中央から両端側且つ搬送方向の上流側へ向かって押し広げることができる。
 第9態様に係る搬送装置では、第1~8態様のいずれか1つの搬送装置において、接触部が、被搬送材の一方の面に接触する接触面に複数の孔が形成されている。
 第9態様に係る搬送装置によれば、被搬送材と接触部との間の空気を、複数の孔を通じて逃がすことができる。
 第10態様に係る搬送装置では、第9態様の搬送装置において、接触部の複数の孔を通じて吸気する吸引部を備える。
 第10態様に係る搬送装置によれば、被搬送材と接触部との間の空気を逃がすことができる。
 第11態様に係る搬送装置では、第10態様の搬送装置において、吸着搬送部が、吸気によって生じる吸引力により一方の面を吸着し、吸引部における吸引力は、吸着搬送部における吸引力よりも小さい。
 第11態様に係る搬送装置によれば、吸引部は、吸着搬送部における吸引力よりも小さい吸引力で吸引する。
 第12態様に係る搬送装置では、第4態様を引用する第9~11態様のいずれか1つの搬送装置において、接触部が、被搬送材の搬送方向に直交し且つ被搬送材の一方の面に沿う幅方向の両端側において、中央側よりも、孔の開口率が大きい。
 第12態様に係る搬送装置によれば、被搬送材の側端側(幅方向両端側)に流れた風を、孔を通じて効果的に逃がすことができる。
 第13態様に係る搬送装置では、第4態様を引用する第9~11態様のいずれか1つの搬送装置において、接触部が、被搬送材の一方の面に接触する接触面において、被搬送材の搬送方向に直交し且つ被搬送材の一方の面に沿う幅方向の中央が両端側よりも高い凸部を有し、凸部の高さは、搬送方向の上流側よりも下流側で高い。
 第13態様に係る搬送装置によれば、押付機構からの風が、接触面上で被搬送材の幅方向の中央から両端側へ流れ、且つ、搬送方向の下流側から上流側へ流れる。このため、押付機構からの風により、被搬送材が、接触面上で幅方向の中央から両端側へ且つ搬送方向の下流側から上流側へ押し広げられる。
 第14態様に係る画像形成装置は、記録媒体の画像面に画像を形成する画像形成部と、画像形成部によって画像が形成された記録媒体を被搬送材として搬送する第1~13態様のいずれか1つに記載の搬送装置であって、接触部が記録媒体の非画像面に一方の面として接触し、押付機構が記録媒体の画像面を非接触で押すことで記録媒体を接触部に押し付ける搬送装置と、を備える。
 第14態様に係る画像形成装置によれば、非接触で記録媒体を押し付ける。
 第15態様に係る画像形成装置では、第14態様の画像形成装置において、画像形成部が、水性インクにより画像を形成する画像形成部であり、搬送装置の吸着搬送部に記録媒体の非画像面が吸着された状態で、搬送機構と吸着搬送部とで搬送されている記録媒体を乾燥する乾燥部を備える。
 第15態様に係る画像形成装置によれば、吸着しわが抑制された状態で記録媒体が乾燥される。
 第16態様に係る画像形成装置では、第15態様の画像形成装置において、搬送装置の押付機構が、温風により記録媒体を押し付ける。
 第16態様に係る画像形成装置によれば、記録媒体に温風を当てる。
 本開示の技術によれば、被搬送材のばたつきによって発生する吸着しわを抑制できる。
第一実施形態に係る画像形成装置を簡略化して示す図である。 第一実施形態に係る画像形成装置の一部を簡略化して示す図である。 第一実施形態に係る第一ガイドを示す斜視図である。 第一実施形態に係る送風装置を示す斜視図である。 第一実施形態に係る送風装置を底壁側から見た斜視図である。 第一実施形態に係る送風装置の幅と用紙の幅との関係を示す平面図である。 第一実施形態に係る搬送ベルト上で用紙に吸着しわが発生する様子を示す図である。 第二実施形態に係る画像形成装置の一部を簡略化して示す図である。 第三実施形態に係る送風装置における底壁を示す底面図である。 第三実施形態の変形例に係る送風装置における底壁を示す底面図である。 第四実施形態に係る送風装置を示す底面図である。 第五実施形態に係る送風装置を搬送方向の上流側から下流側に向かって見た図である。 第五実施形態に係る送風装置の側面図である。 第五実施形態に係る送風装置で押し付けられた用紙を示す平面図である。 第六実施形態に係る第一ガイドを示す斜視図である。 第七実施形態に係る第一ガイドを示す断面図である。 第八実施形態に係る画像形成装置の一部を簡略化して示す図である。 送風装置の送風幅を可変とした変形例を示す概略図である。 評価結果を示す表である。
 以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。
〈第一実施形態〉
 (画像形成装置10)
 まず、第一実施形態に係る画像形成装置10について説明する。図1は、画像形成装置10の構成を簡略化して示す図である。
 画像形成装置10は、記録媒体の一例としての用紙Pに水性インク(水性媒体を使用したインク)を用いてインクジェット方式にて画像を形成する装置である。用紙Pとしては、例えば、枚葉紙が用いられる。なお、用紙Pは、シート状の被搬送材の一例である。
 画像形成装置10は、具体的には、図1に示されるように、画像形成部20と、搬送装置50と、乾燥部42と、排紙部18と、を有している。以下、画像形成部20、搬送装置50、乾燥部42及び排紙部18の具体的な構成について、説明する。
 (画像形成部20)
 画像形成部20は、用紙Pに水性インクにより画像を形成する画像形成部である。具体的には、画像形成部20は、搬送ドラム30と、吐出ヘッド22C、22M、22Y及び22Kと、を有している。
 搬送ドラム30は、供給部(図示省略)から供給された用紙Pを搬送する。具体的には、搬送ドラム30は、円筒状のドラム本体32と、グリッパ34と、を有している。
 ドラム本体32は、吸引により外周面に用紙Pを吸着しながら、モータ(図示省略)によって回転する。グリッパ34は、ドラム本体32の周方向の2か所で、ドラム本体32に揺動可能に設けられている。このグリッパ34は、用紙Pの先端部を把持する把持部の一例である。用紙Pの先端部は、搬送方向下流側における用紙Pの端部である。
 搬送ドラム30では、供給部(図示省略)から供給された用紙Pの先端部をグリッパ34で把持した状態で、ドラム本体32の回転により、用紙Pをドラム本体32の外周面に巻き掛けながら、その用紙Pをドラム本体32の外周面に吸着する。さらに、ドラム本体32が回転することで、搬送装置50へ向けて用紙Pを搬送する。
 吐出ヘッド22C、22M、22Y及び22Kは、搬送ドラム30の上側に、ドラム本体32の外周面に対向して設けられている。この吐出ヘッド22C、22M、22Y及び22Kは、用紙Pの用紙幅以上の長さを有するラインヘッドで構成されている。用紙Pの用紙幅とは、用紙Pの搬送方向に直交し且つドラム本体32の外周面に沿う方向における、用紙Pのサイズを意味する。
 そして、吐出ヘッド22C、22M、22Y及び22Kは、搬送ドラム30により搬送されている用紙Pに、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)及びブラック(K)の各色の水性インクを吐出する。これにより、用紙Pの画像面PAに画像が形成される。
 (搬送装置50)
 搬送装置50は、画像形成部20により画像が形成された用紙Pを搬送する装置である。具体的には、搬送装置50は、搬送機構53と、接触部の一例としての第一ガイド80と、押付機構の一例としての送風装置100と、搬送部60と、第二ガイド52と、を有している。以下、搬送機構53、第一ガイド80、送風装置100、搬送部60、及び第二ガイド52の具体的な構成について説明する。
 (搬送機構53)
 搬送機構53は、用紙Pの先端部を把持した状態で、用紙Pを搬送する搬送機構である。具体的には、搬送機構53は、一対の環状のチェーン55と、複数のグリッパ57と、を有している。各グリッパ57は、用紙Pの幅方向(図1における紙面の奥行方向)に沿って長さを有している。この各グリッパ57は、用紙Pの先端部を幅方向の一端部から他端部にわたって把持する機能を有している。用紙Pの幅方向とは、用紙Pの搬送方向に直交し且つ画像面PAに沿う方向である。
 各チェーン55は、グリッパ57の長さ方向の一端側と他端側とに配置されている。なお、図1では、一対のチェーン55のうち、一方のチェーン55を図示している。各チェーン55は、2つのスプロケット(図示省略)に巻き掛けられており、その2つのスプロケットの一方が回転することで、チェーン55が図1における時計回り方向へ周回する。複数のグリッパ57は、チェーン55の周回方向に間隔をおいて、チェーン55に配置されている。各グリッパ57は、長さ方向の一端部及び他端部のそれぞれが、一対のチェーン55のそれぞれに取り付けられている。
 そして、搬送機構53では、搬送ドラム30から受け渡された用紙Pの先端部をグリッパ57が把持した状態で、チェーン55が周回することで、用紙Pを搬送する。なお、搬送機構53は、用紙Pにおける画像が形成される画像面PAが側面視(図2参照)にてチェーン55を向いた状態で、用紙Pを搬送する。また、搬送機構53では、用紙Pの後端部を拘束しない非拘束の状態で搬送する。
 (第一ガイド80)
 第一ガイド80(接触部の一例)は、用紙Pの搬送方向における画像形成部20の下流側に、チェーン55に対向して配置されている。第一ガイド80は、用紙Pの幅方向(図2の紙面の奥行方向)に沿って長さを有している。
 そして、第一ガイド80は、図2に示されるように、搬送機構53によって搬送されている用紙Pの非画像面PB(一方の面の一例)に接触することで、用紙Pを搬送方向下流側へ案内する案内部の一例である。非画像面PBは、用紙Pにおける画像面PAとは反対側の面である。
 第一ガイド80は、内部に空洞を有する箱状に形成されている。具体的には、図3に示されるように、第一ガイド80は、一例として、上壁81と、円弧壁82と、端壁83と、背壁84と、傾斜壁85と、底壁86と、一対の側壁87と、を有している。第一ガイド80の内部の空洞は、上壁81、円弧壁82、端壁83、背壁84、傾斜壁85、底壁86及び一対の側壁87によって囲まれることで形成されている。
 円弧壁82は、図2に示されるように、チェーン55に対向し、且つ、側面視(図2参照)にて、チェーン55の周回経路に沿った円弧状に形成されている。円弧壁82は、用紙Pの非画像面PBに接触面82Dが接触することで、用紙Pを案内する案内壁の一例である。なお、接触面82Dは、チェーン55の周回経路に沿った円筒面とされている。
 円弧壁82の接触面82Dには、図3に示されるように、円弧壁82の厚み方向に貫通する複数の吸引孔82A(孔の一例)が形成されている。複数の吸引孔82Aは、第一ガイド80の外部の空気が第一ガイド80の内部に移動する場合に、通気が通貨する孔である。複数の吸引孔82Aは、二次元状に配置されている。具体的には、複数の吸引孔82Aは、円弧壁82の幅方向(図3の矢印Y方向)に沿って等間隔で並べられることで、孔列を形成し、その孔列が、用紙Pの搬送方向に沿って複数配置されている。円弧壁82の幅方向は、用紙Pの幅方向と同一である。なお、円弧壁82の幅方向において、複数の吸引孔82Aの開口率は、一定とされている。
 上壁81は、図2に示されるように、円弧壁82の上端(上流端)から図2の右方側(チェーン55から遠ざかり且つ水平とされた方向)へ張り出している。上壁81は、上方を向いている。端壁83は、円弧壁82の下端(下流端)から下方側(チェーン55から遠ざかり且つ垂直とされた方向)へ張り出している。端壁83は、図2の左方側(搬送方向下流側)を向いている。なお、端壁83の高さは、極力、低いほうが望ましい。
 背壁84は、図2における上壁81の右端から下方側へ延出されている。背壁84は、図2の右方側を向いている。底壁86は、端壁83の下端から図2の右方側へ張り出している。底壁86は、下方を向いている。
 傾斜壁85は、背壁84の下端と底壁86の右端とを連結している。傾斜壁85は、図2の斜め右下方向を向いている。一対の側壁87は、それぞれ、上壁81、円弧壁82、端壁83、背壁84、傾斜壁85及び底壁86の幅方向の一端及び他端に連結されている。上壁81、端壁83、背壁84、傾斜壁85及び底壁86の幅方向は、用紙Pの幅方向と同一であり、円弧壁82の幅方向と同一である。
 傾斜壁85の幅方向中央部には、吸気管88の一端部が接続されている。傾斜壁85の幅方向中央部は、傾斜壁85の幅方向における傾斜壁85の中央及び略中央である。吸気管88は、第一ガイド80の内部と連通している。吸気管88の他端部には、ブロア89が接続されている。ブロア89が稼働されることで、第一ガイド80の内部及び吸引孔82Aを通じて、円弧壁82の外側の空気を吸引する。すなわち、ブロア89が、吸引孔82Aを通じて吸気する吸引部の一例である。
 なお、ブロア89が発生させる吸引力は、搬送部60における後述のブロア76が発生させる吸引力よりも小さい。搬送部60での圧力は、大気圧を0Paとしたゲージ圧において、一例として、-5kPa~-10kPa(-5kPa及び-10kPaを含む)とされる。これに対して、吸引孔82Aでの圧力は、大気圧を0Paとしたゲージ圧において、一例として、-10Pa~-100Pa(-10Pa及び-100Paを含む)とされる。
 (送風装置100)
 送風装置100は、搬送機構53によって搬送されている用紙Pを送風により第一ガイド80に押し付ける押付機構の一例である。具体的には、送風装置100は、図2に示されるように、装置本体110と、送風部としての送風機102と、接続管104と、複数のノズル106と、を有している。
 送風機102は、風(気流)を発生させる機器である。送風機102としては、遠心式及び軸流式などの送風機を用いることができる。送風機102により発生させる風は、常温である。なお、送風部としては、空気を圧送する圧縮機であってもよい。
 装置本体110は、内部が空洞とされている。具体的には、装置本体110は、送風機102からの風(気流)が内部へ流入する流入部112と、流入部112の内部に流入した風(気流)を流出させる流出部114と、を有している。
 流入部112は、底部が開放された箱体で構成されている。この箱体は、図4に示されるように、用紙Pの幅方向(図4の矢印Y方向)に沿って長さを有する直方体で形成されている。流出部114は、頂部が開放された箱体で構成されている。この箱体は、側面視(図2参照)にて、略台形状に形成され、用紙Pの幅方向に沿って長さを有する箱状に形成されている。流出部114は、用紙Pの搬送方向に沿って配置された底壁114Bを有している。
 装置本体110では、流入部112の開放された底部と、流出部114の開放された頂部と、が連通した状態で、流入部112と流出部114とが一体に構成されている。
 接続管104は、送風機102と、流入部112の長手方向一端側の側壁112Sと、を接続している。これにより、送風機102により発生した風が接続管104を通じて、流入部112に流入する。
 複数のノズル106は、図5に示されるように、流出部114の底壁114Bに二次元状に等間隔で配置されている。すなわち、ノズル106は、用紙Pの幅方向(図5の矢印Y方向)に沿って等間隔で並べられることでノズル列を形成し、そのノズル列が用紙Pの搬送方向(図5の矢印X方向)に沿って等間隔で複数配置されている。この結果、各ノズル106が等間隔で配置されている。なお、ノズル106は、用紙Pの幅方向及び搬送方向の少なくとも一方で等間隔に配置されていればよい。
 各ノズル106は、図2に示されるように、流出部114の底壁114Bから下方に向けて延出されている。そして、各ノズル106は、流出部114の内部と連通している。これにより、流出部114から各ノズル106を通じて、下方へ向けて風が流出する。送風装置100では、等間隔で配置されたノズル106を通じて送風するので、用紙Pの搬送方向及び幅方向において、風量が均一とされている。
 また、送風装置100では、複数のノズル106は、図2に示されるように、円弧壁82の下流側部分と、搬送部60において用紙Pを吸着しない後述の非吸着部62Xと、に対向している。したがって、送風装置100は、具体的には、搬送機構53によって搬送されている用紙Pを送風により、円弧壁82の下流側部分及び非吸着部62Xに押し付ける。ここで、搬送部60は、第一ガイド80の下流側に配置される。
 送風装置100では、送風により、用紙Pを円弧壁82及び搬送ベルト62の非吸着部62Xに押し付けるので、用紙Pに対して非接触で、用紙Pを円弧壁82及び搬送ベルト62の非吸着部62Xに押し付けることができる。
 また、送風装置100では、図6に示されるように、装置本体110の幅L1は、画像形成装置10において搬送可能な用紙Pの最大幅L2よりも狭い。したがって、ノズル106の配置範囲における用紙Pに沿った幅L3は、少なくとも、画像形成装置10において搬送可能な用紙Pの最大幅L2よりも狭い。よって、送風装置100では、少なくとも、最大幅の用紙Pに対して、用紙Pの幅よりも狭い範囲で用紙Pに送風可能となっている。
 なお、送風装置100では、ノズル106の配置間隔(ピッチ)は、例えば、50mm以下とされている。また、ノズル106の出口での風速は、例えば、20m/s以上とするのが望ましい。
 (搬送部60)
 搬送部60は、図2に示されるように、用紙Pの搬送方向における第一ガイド80の下流側に、チェーン55に対向して配置されている。搬送部60は、用紙Pの非画像面PBを吸着した状態で用紙Pを搬送する。搬送部60は、図2に示されるように、搬送ベルト62と、従動プーリ64と、駆動プーリ66と、駆動部68と、吸引装置70と、を有している。
 搬送ベルト62は、環状(無端状)に形成されている。この搬送ベルト62は、ステンレス等の金属ベルトで構成されている。搬送ベルト62の厚さは、一例として、0.5mm以下とされている。
 搬送ベルト62には、用紙Pを搬送ベルト62に吸着するための吸着孔62C(図7参照)が複数形成されている。この吸着孔62Cを通じて、吸引装置70が用紙Pを吸引することで、搬送ベルト62は、用紙Pの非画像面PBを外周面62Aに吸着する。
 従動プーリ64及び駆動プーリ66は、チェーン55の下側に配置されている。駆動プーリ66は、従動プーリ64に対して、用紙Pの搬送方向の下流側に配置されている。そして、従動プーリ64及び駆動プーリ66に対して、搬送ベルト62が巻き掛けられている。駆動部68が駆動プーリ66を図2における反時計回り方向へ回転駆動することで、搬送ベルト62が図2における反時計回り方向へ周回する。すなわち、搬送ベルト62が図2における反時計回り方向へ循環移動する。
 そして、搬送ベルト62は、搬送機構53により搬送されている用紙Pの非画像面PBを吸着した状態で、自らの循環移動により、用紙Pを搬送する。すなわち、搬送装置50では、用紙Pは、先端部が搬送機構53により把持され、その把持された先端部よりも後端側において非画像面PBが搬送ベルト62に吸着された状態で、搬送機構53及び搬送ベルト62によって搬送される。なお、搬送ベルト62は、チェーン55と同期しながら移動する。
 一方、搬送ベルト62における吸引装置70の後述の支持体90に対する上流側部分では、用紙Pが搬送ベルト62に吸着されない。したがって、搬送ベルト62の支持体90に対する上流側部分は、用紙Pの非画像面PBを吸着しない非吸着部62Xの一例である。この非吸着部62Xは、用紙Pの非画像面PBに接触する接触部の一例である。
 吸引装置70は、図2に示されるように、装置本体72と、支持体90と、ブロア76と、を有している。装置本体72は、搬送ベルト62の内周側に配置されている。この装置本体72は、内部が空洞とされた箱体で構成されている。装置本体72の上面には、吸引孔73が複数形成されている。装置本体72に対してブロア76が接続されている。これにより、ブロア76と装置本体72の内部とが連通している。
 支持体90は、上下方向を厚み方向とする板状に形成されている。この支持体90は、装置本体72の上面に固定されている。さらに、支持体90は、多孔質体で構成されている。具体的には、支持体90は、ポリエチレン(PE)などの樹脂材料で形成された発泡体で構成されている。支持体90は、多孔質体で構成されることで、上下方向(厚み方向)に通気可能となっている。
 支持体90の上面は、搬送ベルト62を支持する支持面92である。具体的には、支持面92は、搬送ベルト62の内周面62Bにおいて、搬送ベルト62を支持している。
 ブロア76(図2参照)は、稼働されることで、装置本体72の内部から吸気して、装置本体72の内部を負圧にする。これにより、装置本体72の吸引孔73、支持体90の孔、及び搬送ベルト62の吸着孔62C(図7参照)を通じて、用紙Pが吸引されて、用紙Pが搬送ベルト62に吸着される。なお、搬送ベルト62に対しても支持体90へ引き寄せられる吸引力が作用する。
 このように、搬送部60では、搬送ベルト62における支持体90上に配置された部分が、第一ガイド80及び非吸着部62Xに押し付けられた状態で搬送されている用紙Pの非画像面PBを吸着し、且つ、その用紙Pを搬送機構53とにより搬送する吸着搬送部62Yの一例である。
 (乾燥部42)
 乾燥部42は、図2に示されるように、搬送ベルト62の吸着搬送部62Yの上側に配置されている。この乾燥部42は、吸着搬送部62Yによって搬送されている用紙Pを乾燥する。乾燥部42は、一例として、熱風を送る送風部及び赤外線ヒータの少なくとも一方を有している。そして、乾燥部42では、熱風及び赤外線の少なくとも一方により用紙Pを加熱して、用紙Pのインクを蒸発させることで用紙Pを乾燥する。
 (第二ガイド52)
 第二ガイド52は、図1に示されるように、用紙Pの搬送方向における搬送部60の下流側に、チェーン55に対向して配置されている。したがって、第一ガイド80、搬送部60及び第二ガイド52は、この順で、搬送機構53が用紙Pを搬送する搬送経路に沿って配置されている。第二ガイド52は、搬送機構53によって搬送されている用紙Pの非画像面PBに接触することで、用紙Pを搬送方向下流側へ案内する案内部の一例である。
 (排紙部18)
 排紙部18(図1参照)は、画像形成部20により画像が形成された後、乾燥部42により乾燥された用紙Pが排出される排出部の一例である。排紙部18は、図1に示されるように、用紙Pが積載された状態で、用紙Pを収容する。
 (第一実施形態の作用効果)
 画像形成装置10(図1参照)では、供給部(図示省略)から供給された用紙Pが、搬送ドラム30の外周面に吸着された状態で搬送ドラム30によって搬送される。搬送ドラム30によって搬送される用紙Pに対して、吐出ヘッド22C、22M、22Y及び22Kから、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)及びブラック(K)の各色の水性インクが吐出される。これにより、用紙Pに画像が形成される。
 画像が形成された用紙Pは、搬送ドラム30から搬送機構53のグリッパ57へ受け渡された後、搬送機構53のグリッパ57により先端部が把持された状態で搬送される。搬送機構53により搬送されている用紙Pは、第一ガイド80で搬送方向下流側へ案内された後、非画像面PBが搬送ベルト62に吸着される。これにより、用紙Pは、搬送機構53と搬送ベルト62とによって搬送される。
 搬送機構53と搬送ベルト62とによって搬送される用紙Pは、乾燥部42によって乾燥される。そして、乾燥部42により乾燥された用紙Pは、第二ガイド52で搬送方向下流側へ案内された後、排紙部18に収容される。
 ここで、画像形成装置10が送風装置100を備えない場合の構成(比較例)では、搬送機構53が、用紙Pの先端部を把持した状態で、用紙Pを搬送すると、把持された先端部よりも後端側において用紙Pがばたつく場合がある。特に、用紙Pの後端部が非拘束の状態で搬送されると、用紙Pの後端側がばたつきやすい。用紙Pのばたつきが発生すると、図7に示されるように、用紙Pにおいて、搬送ベルト62に接触した部分と、搬送ベルト62から浮き上がった部分(搬送ベルト62と用紙Pとの間に空気が入った部分)と、が生じる。この状態で、用紙Pが搬送ベルト62に吸着されると、用紙Pに吸着しわが発生する場合がある。
 これに対して、本実施形態では、送風装置100が、搬送機構53によって搬送されている用紙Pを送風により、第一ガイド80における円弧壁82の下流側部分及び搬送ベルト62の非吸着部62Xに押し付ける。これにより、用紙Pのばたつきが抑制される。そして、送風装置100の送風によってばたつきが抑制された状態で搬送されている用紙Pが、搬送ベルト62の吸着搬送部62Yに吸着され、吸着搬送部62Yと搬送機構53とにより搬送される。このため、用紙Pのばたつきによって発生する吸着しわを抑制できる。
 また、本実施形態では、吸着しわが抑制された状態で搬送ベルト62に吸着された用紙Pが乾燥されるので、吸着しわに起因する画像の劣化を抑制できる。
 また、本実施形態では、送風装置100が、搬送機構53によって搬送されている用紙Pを送風により非接触で円弧壁82及び非吸着部62Xに押し付けるため、用紙Pの損傷を抑制できる。また、送風装置100が、用紙Pの画像面PAに対して非接触で、用紙Pを押し付けるので、画像への接触に起因する画像の劣化(乱れ)を抑制できる。
 ここで、用紙Pを非接触で押し付ける構成としては、例えば、送風により押し付ける構成、または、静電力及び磁力などを用いた反発力によって、用紙Pを押し付ける構成が考えられる。静電力を用いる場合では、用紙Pは所定の電気抵抗値を有する必要がある。また、磁力を用いる場合では、用紙Pは、磁性を有する必要がある。これに対して、送風を用いる場合は、用紙Pは所定の電気抵抗値又は磁性を有する必要がないため、被搬送材として適用できる用紙Pの種類の自由度が高い。また、被搬送材として、用紙P以外の被搬送材を用いる場合でも、適用できる種類の自由度が高い。
 また、本実施形態では、送風装置100が、等間隔で配置された複数のノズル106から送風して用紙Pを押し付ける。このため、複数のノズル106が等間隔に配置されていない構成に比べ、用紙Pの各部に対して、均一に風を当てることができる。これにより、用紙Pの押し付けが十分でない箇所が、部分的に発生することを抑制できる。すなわち、用紙Pが円弧壁82及び非吸着部62Xから局所的に浮き上がることを抑制できる。
 また、本実施形態では、送風装置100が、少なくとも、画像形成装置10において搬送可能な最大幅の用紙Pの幅よりも狭い範囲で、最大幅の用紙Pに対して送風可能となっている。このため、用紙Pの側端(幅方向両端)から第一ガイド80及び搬送ベルト62の非吸着部62Xと用紙Pとの間に風が入り込んで、用紙Pが第一ガイド80及び搬送ベルト62の非吸着部62Xから浮き上がるのを抑制できる。
 また、本実施形態では、第一ガイド80の円弧壁82及び搬送ベルト62の非吸着部62Xには、それぞれ、複数の吸引孔82A、複数の吸着孔62Cが形成されている。このため、円弧壁82及び非吸着部62Xと用紙Pとの間の空気を、複数の吸引孔82A及び複数の吸着孔62Cを通じて逃がすことができる。これにより、用紙Pが、円弧壁82及び非吸着部62Xと用紙Pとの間の空気によって、円弧壁82及び非吸着部62Xから浮き上がることを抑制できる。
 さらに、本実施形態では、ブロア89が、第一ガイド80における複数の吸引孔82Aを通じて、円弧壁82の外側の空気を吸引する。これにより、円弧壁82と用紙Pとの間の空気を逃がす効果が向上し、用紙Pが円弧壁82から浮き上がるのを効果的に抑制できる。
 また、本実施形態では、第一ガイド80においてブロア89が発生させる吸引力は、搬送部60においてブロア76が発生させる吸引力よりも小さい。このため、搬送ベルト62が用紙Pを搬送する際において、搬送抵抗になりにくい。
 〈第二実施形態〉
 次に、第二実施形態に係る画像形成装置200について説明する。前述の第一実施形態と同一機能を有する部分については、適宜、同一符号を付して、説明を適宜省略する。
 前述の画像形成装置10では、送風装置100が、搬送機構53によって搬送されている用紙Pを送風により、円弧壁82の下流側部分及び非吸着部62Xに押し付けていた。これに対して、画像形成装置200では、送風装置100の複数のノズル106は、図8に示されるように、円弧壁82の下流側部分と、搬送ベルト62における非吸着部62X及び吸着搬送部62Yの上流側部分と、に対向している。すなわち、複数のノズル106が、用紙Pが吸着されない円弧壁82及び非吸着部62Xから、吸着搬送部62Yへ跨って配置されている。
 したがって、画像形成装置200の送風装置100では、搬送機構53によって搬送されている用紙Pを送風により、円弧壁82の下流側部分と、非吸着部62Xと、吸着搬送部62Yの上流側部分と、に押し付ける。円弧壁82の下流側部分とは、円弧壁82の下流端を含む部分である。吸着搬送部62Yの上流側部分とは、吸着搬送部62Yの上流端を含む部分である。なお、画像形成装置200は、他の構成については、画像形成装置10と同様とされている。
 画像形成装置200によれば、送風装置100が用紙Pを円弧壁82及び非吸着部62Xだけでなく、吸着搬送部62Yにも押し付ける。これにより、用紙Pが、吸着搬送部62Yに押し付けられた姿勢のまま、吸着搬送部62Yに吸着されるので、用紙Pのばたつきによって発生する吸着しわを効果的に抑制できる。
 〈第三実施形態〉
 次に、第三実施形態に係る画像形成装置300について説明する。前述の第一実施形態と同一機能を有する部分については、適宜、同一符号を付して、説明を適宜省略する。
 前述の画像形成装置10では、送風装置100は、ノズル106を通じて送風していた。これに対して、画像形成装置300の送風装置100では、複数のノズル106を有せず、図9に示されるように、流出部114における用紙Pの搬送方向(矢印X方向)に沿って配置された底壁114B(配置部材の一例)に、送風口であるスリット115(開口の一例)が形成されている。スリット115は、用紙Pの搬送方向に対して傾斜した傾斜方向に沿って複数形成されている。画像形成装置300では、スリット115から送風して用紙Pを押し付ける。なお、画像形成装置300は、他の構成については、画像形成装置10と同様とされている。
 画像形成装置300では、スリット115が搬送方向に対して傾斜しているので、スリット115が用紙Pの搬送方向に沿って形成される構成に比べ、用紙Pの幅方向において、風量のムラが抑制される。また、スリット115が搬送方向に対して傾斜しているので、スリット115が用紙Pの幅方向に沿って形成される構成に比べ、用紙Pの搬送方向において、風量のムラが抑制される。このため、用紙Pの各部に対して、均一に風を当てることができる。これにより、用紙Pの押し付けが十分でない箇所が、部分的に発生することを抑制できる。
 なお、スリット115としては、図10に示されるように、底壁114Bの幅方向の中央を境界に傾斜方向が異なっている構成であってもよい。すなわち、スリット115としては、搬送方向に対して傾斜していればよい。底壁114Bの幅方向は、用紙Pの幅方と同一である。
 〈第四実施形態〉
 次に、第四実施形態に係る画像形成装置400について説明する。前述の第一実施形態と同一機能を有する部分については、適宜、同一符号を付して、説明を適宜省略する。
 前述の画像形成装置10の送風装置100では、用紙Pの搬送方向及び幅方向において、風量が均一となっていた。これに対して、画像形成装置400では、送風装置100は、搬送方向の下流側よりも上流側で風量が少なくなっている。なお、風量とは、単位時間当たりにノズル106から吹き出す空気の体積である。
 具体的には、画像形成装置400では、図11に示されるように、搬送方向(矢印X方向)の上流側に配置されたノズル106の孔径が、搬送方向の下流側に配置されたノズル106の孔径よりも小さくされている。より具体的には、搬送方向の上流側に配置されたノズル列の3列において、搬送方向の下流側に配置されたノズル列の3列よりも、孔径が小さくされている。なお、画像形成装置400は、他の構成については、画像形成装置10と同様とされている。
 ここで、搬送方向の上流側で風量が多いと、後端側がばたつくことで姿勢が安定していない状態の用紙Pの側端(幅方向両端)から第一ガイド80と用紙Pとの間に風が入り込んで、用紙Pが第一ガイド80から浮き上がるおそれがある。これに対して、画像形成装置400では、搬送方向の下流側よりも上流側で風量が少ないので、搬送方向の上流側で用紙Pが浮き上がりにくい。一方、搬送方向の下流側では、上流側よりも風量が多いので、ばたつきが抑制されて姿勢が安定してくる下流側で用紙Pの押し付け力を強くできる。これにより、用紙Pのばたつきによって発生する吸着しわを効果的に抑制できる。
 なお、ノズル106の孔径が、搬送方向の下流側に向かって、徐々に大きく変化するように構成されていてもよい。また、搬送方向の下流側に配置されたノズル106の配置密度が、搬送方向の上流側に配置されたノズル106の配置密度より高くされた構成であってもよい。
 以上のように、単位時間当たりにノズル106から吹き出す空気の体積を制御することで、搬送方向の上流側での用紙Pの浮き上がりを抑制しつつ、搬送方向の下流側において用紙Pの押し付け力を強めて吸着しわを抑制することができる。
 〈第五実施形態〉
 次に、第五実施形態に係る画像形成装置500について説明する。前述の第一実施形態と同一機能を有する部分については、適宜、同一符号を付して、説明を適宜省略する。
 前述の画像形成装置10の送風装置100では、ノズル106が下方を向いており、ノズル106から用紙Pに対して画像面PAに対して略垂直な方向(用紙Pの厚み方向)へ送風していた。これに対して、画像形成装置500では、複数のノズル106において、用紙Pの幅方向の中央から一端側に配置されたノズル106Aは、図12に示されるように、用紙Pの搬送方向に見て、先端部が、用紙Pの幅方向の一端側へ向くように、傾斜している。複数のノズル106において、用紙Pの幅方向の中央から他端側に配置されたノズル106Bは、用紙Pの搬送方向に見て、先端部が、用紙Pの幅方向の他端側へ向くように、傾斜している。
 さらに、複数のノズル106は、図13に示されるように、用紙Pの幅方向に見て、先端部が用紙Pの搬送方向上流側を向くように、傾斜している。なお、画像形成装置500は、他の構成については、画像形成装置10と同様とされている。
 画像形成装置500では、図14に示されるように、用紙Pに対して、用紙Pの幅方向の中央から両端側且つ搬送方向の上流側へ向かって送風する。なお、図14において、用紙Pの搬送方向を矢印Xにて示している。
 画像形成装置500によれば、用紙Pを幅方向の中央から両端側且つ搬送方向の上流側へ向かって押し広げることができ、吸着しわを効果的に抑制できる。
 〈第六実施形態〉
 次に、第六実施形態に係る画像形成装置600について説明する。前述の第一実施形態と同一機能を有する部分については、適宜、同一符号を付して、説明を適宜省略する。
 前述の画像形成装置10の第一ガイド80では、円弧壁82の幅方向において、複数の吸引孔82Aの開口率が一定とされていた。これに対して、画像形成装置600では、複数の吸引孔82Aの開口率は、円弧壁82の幅方向の両端側において、中央側よりも大きくされている。
 具体的には、画像形成装置600では、図15に示されるように、円弧壁82の幅方向(矢印Y方向)の両端側に配置された吸引孔82Aの孔径が、円弧壁82の幅方向の中央側に配置された吸引孔82Aの孔径よりも大きくされている。なお、画像形成装置600は、他の構成については、画像形成装置10と同様とされている。
 画像形成装置600によれば、用紙Pの側端側に流れた風を、吸引孔82Aを通じて、効果的に逃がすことができる。このため、用紙Pの側端(幅方向両端)から円弧壁82と用紙Pとの間に風が入り込んで、用紙Pが円弧壁82から浮き上がるのを抑制できる。
 なお、吸引孔82Aが、円弧壁82の幅方向の両端側において、中央側よりも配置密度が高くされることで、吸引孔82Aの開口率が、円弧壁82の幅方向の両端側において、中央側よりも大きくされている構成であってもよい。
 〈第七実施形態〉
 次に、第七実施形態に係る画像形成装置700について説明する。前述の第一実施形態と同一機能を有する部分については、適宜、同一符号を付して、説明を適宜省略する。図16(A)は、第七実施形態に係る第一ガイド80の上流側の断面図である。図16(B)は、第七実施形態に係る第一ガイド80の下流側の断面図である。
 前述の画像形成装置10の第一ガイド80では、円弧壁82の接触面82Dは、チェーン55の周回経路に沿った円筒面で形成されていた。これに対して、画像形成装置700の第一ガイド80は、図16に示されるように、円弧壁82の接触面82Dの高さが、幅方向の中央で両端側よりも高い凸部783を有している。凸部783の高さは、さらに、搬送方向の上流側よりも下流側で高い。すなわち、下流側における凸部783の高さH2は、上流側における凸部783の高さH1よりも高い。なお、画像形成装置700は、他の構成については、画像形成装置10と同様とされている。なお、図16では、凸部783の高さを誇張して示している。
 画像形成装置700によれば、送風装置100からの風が、接触面82D上で、幅方向の中央から両端側へ流れ、且つ、搬送方向の下流側から上流側へ流れる。このため、送風装置100からの風により、用紙Pが、接触面82D上で、幅方向の中央から両端側へ且つ搬送方向の下流側から上流側へ押し付けられる。したがって、画像形成装置700では、用紙Pを幅方向の中央から両端側且つ搬送方向の下流側へ向かって押し広げることができ、吸着しわを効果的に抑制できる。
 〈第八実施形態〉
 次に、第八実施形態に係る画像形成装置800について説明する。前述の第一実施形態と同一機能を有する部分については、適宜、同一符号を付して、説明を適宜省略する。
 前述の画像形成装置10の送風装置100では、常温の風を送ることで、用紙Pを押し付けていた。これに対して、画像形成装置800では、送風装置100は、図17に示されるように、空気を加熱する加熱部170を有し、加熱部170によって加熱された温風により用紙Pを押し付ける。なお、画像形成装置800は、他の構成については、画像形成装置10と同様とされている。画像形成装置800によれば、乾燥部42による乾燥前に、用紙Pに温風を当てることができるので、用紙Pの乾燥が促進される。
 (第一~第八実施形態の変形例)
 第一~第八実施形態では、送風装置100における用紙Pの幅方向に沿った送風幅が可変ではなかったが、送風幅が可変とされた構成であってもよい。送風幅が可変とされた送風装置100としては、例えば、図18に示される構成とすることができる。
 図18に示す構成では、装置本体110の内部が仕切部材910によって、幅方向中央部930と、幅方向一端部933と、幅方向他端部935と、第一中間部931と、第二中間部932と、に仕切られている。第一中間部931は、幅方向中央部930と幅方向一端部933との間に配置された部分である。第二中間部932は、幅方向中央部930と幅方向他端部935との間に配置された部分である。すなわち、装置本体110の内部は、用紙Pの幅方向における一端側から、幅方向一端部933、第一中間部931、幅方向中央部930、第二中間部932、幅方向他端部935の順に仕切られている。接続管104は、幅方向中央部930に接続される第一枝管961と、第一中間部931及び第二中間部932に接続される第二枝管962と、幅方向一端部933及び幅方向他端部935に接続される第三枝管963と、に分岐している。第二枝管962及び第三枝管963には、それぞれ、バルブ972及び973が設けられている。この構成では、バルブ972及び973の両方を閉じることで、幅方向中央部930の送風幅で送風ができる。また、本構成では、バルブ972を開け、且つバルブ973を閉じることで、幅方向中央部930、第一中間部931及び第二中間部932の送風幅で送風ができる。さらに、本構成では、バルブ972及び973の両方を開けることで、幅方向中央部930、第一中間部931、第二中間部932、幅方向一端部933及び幅方向他端部935の送風幅で送風ができる。
 第一~第八実施形態では、画像形成装置10、200、300、400、500、600、700及び800(以下、画像形成装置10~800という)は、インクジェット方式にて画像を形成する装置であったが、これに限られない。画像形成装置としては、例えば、電子写真式にて画像を形成する装置、又は印刷機であってもよい。
 第一~第八実施形態では、搬送装置50が画像形成装置10~800に適用されていたが、これに限られない。例えば、搬送装置50は、シート状の被搬送材を処理する他の装置に適用してもよい。また、搬送装置50は、単独で用いてもよい。
 第一~第八実施形態では、搬送部60は、吸気により搬送ベルト62に用紙Pを吸着していたが、これに限られない。搬送部60は、例えば、静電吸着により、用紙P等の被搬送材を搬送ベルト62に吸着する構成であってもよく、被搬送材を吸着した状態で被搬送材を搬送するものであればよい。
 第一~第八実施形態では、シート状の被搬送材の一例として、用紙Pを用いたがこれに限られない。シート状の被搬送材としては、フィルム又は布などであってもよい。
 第一~第八実施形態では、送風により、用紙Pを非接触で円弧壁82及び搬送ベルト62の非吸着部62Xに押し付けていたが、これに限られない。用紙Pを非接触で押し付ける構成としては、静電力又は磁力を用いて用紙Pを押し付ける構成であってもよい。
 第一~第八実施形態では、搬送装置50は、画像が形成された用紙Pを搬送していたが、これに限られない。搬送装置50は、画像が形成されない被搬送材を搬送するものであってもよい。この場合では、押付機構としては、被搬送材に接触する接触部材を用いてもよい。接触部材としては、例えば、接触ロールなどが挙げられる。
 本発明は、前述した実施形態に限るものではなく、その主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形、変更及び改良が可能である。例えば、前述した実施形態及び変形例は、適宜、複数を組み合わせて構成してもよい。
 (評価)
 本願構成の効果を確認すべく、第一実施形態に係る画像形成装置10の構成(図1参照)を用いて、以下の実施例及び比較例について、評価を行った。
 [評価条件]
 画像形成装置10において、画像を形成した後に乾燥を行った用紙Pを目視にて観察して、しわの発生を評価した。なお、画像を形成した後に乾燥を行った用紙Pに存在するしわは、搬送ベルト62への吸着時に生じたものとして評価している。
 評価では、目視の結果、用紙Pにしわがないものを「A」とし、しわの発生がやや認められるものを「B」とし、明らかにしわの発生が認められるものを「C」とした。なお、用紙として、王子製紙製 OKトップコートプラス 坪量127gsmを用いた。
 [実施例1]
 図19の表に示されるように、ノズル106の出口での風速が11m/s以上12m/s以下の範囲となるように、画像形成装置10を稼働することで、用紙Pに画像を形成した。なお、各実施例では、風速は、送風装置100の装置本体110における幅方向の一端、中央及び他端で測定している。
 [実施例2]
 図19の表に示されるように、ノズル106の出口での風速が18.3m/s以上19.3m/s以下の範囲となるように、画像形成装置10を稼働することで、用紙Pに画像を形成した。
 [実施例3]
 図19の表に示されるように、ノズル106の出口での風速が20m/s以上となるように、画像形成装置10を稼働することで、用紙Pに画像を形成した。
 [比較例1]
 ノズル106からの送風を停止した状態で、画像形成装置10を稼働することで、用紙Pに画像を形成した。
 [評価結果]
 図19の評価結果に示されるように、実施例1及び実施例2では、しわの発生がやや認められ、「B」評価となった。実施例3では、しわの発生が認められず、「A」評価となった。比較例1では、明らかにしわの発生が認められ、「C」評価となった。
 以上の評価結果から、用紙Pを押し付けることで、吸着しわの発生が抑制されることが確認できた。
10、200、300、400、500、600、700、800 画像形成装置
18 排紙部
20 画像形成部
22C、22M、22Y、22K 吐出ヘッド
30 搬送ドラム
32 ドラム本体
34 グリッパ
42 乾燥部
50 搬送装置
52 第二ガイド
53 搬送機構
55 チェーン
57 グリッパ
60 搬送部
62 搬送ベルト
62A 外周面
62B 内周面
62C 吸着孔
62X 非吸着部(接触部の一例)
62Y 吸着搬送部
64 従動プーリ
66 駆動プーリ
68 駆動部
70 吸引装置
72 装置本体
73 吸引孔
76 ブロア
80 第一ガイド(接触部の一例)
81 上壁
82 円弧壁
82A 吸引孔
82D 接触面
83 端壁
84 背壁
85 傾斜壁
86 底壁
87 側壁
88 吸気管
89 ブロア(吸引部の一例)
90 支持体
92 支持面
100 送風装置(押付機構の一例)
102 送風機
104 接続管
106 ノズル
110 装置本体
112 流入部
112S 側壁
114 流出部
114B 底壁(配置部材の一例)
115 スリット
170 加熱部
783 凸部
910 仕切部材
930 幅方向中央部
931 第一中間部
932 第二中間部
933 幅方向一端部
935 幅方向他端部
961 第一枝管
962 第二枝管
963 第三枝管
972 バルブ
973 バルブ
L1 幅
L2 最大幅
L3 幅
P 用紙(被搬送材の一例、記録媒体の一例)
PA 画像面
PB 非画像面

Claims (16)

  1.  シート状の被搬送材の先端部を把持した状態で、前記被搬送材を搬送する搬送機構と、
     前記搬送機構が前記被搬送材を搬送する搬送経路に沿って配置され、前記被搬送材の一方の面に接触する接触部と、
     前記搬送機構によって搬送されている前記被搬送材を前記接触部に押し付ける押付機構と、
     前記接触部に対する前記被搬送材の搬送方向の下流側に配置され、前記接触部に押し付けられた状態で搬送されている前記被搬送材の前記一方の面を吸着し、且つ、前記一方の面を吸着した状態で前記被搬送材を前記搬送機構とにより搬送する吸着搬送部と、
     を備える搬送装置。
  2.  前記押付機構は、前記搬送機構によって搬送されている前記被搬送材を前記接触部及び前記吸着搬送部に押し付ける
     請求項1に記載の搬送装置。
  3.  前記押付機構は、前記搬送機構によって搬送されている前記被搬送材を非接触で押し付ける
     請求項1又は2に記載の搬送装置。
  4.  前記押付機構は、前記搬送機構によって搬送されている前記被搬送材を送風により押し付ける
     請求項3に記載の搬送装置。
  5.  前記押付機構は、等間隔で配置された複数のノズルから送風して前記被搬送材を押し付ける
     請求項4に記載の搬送装置。
  6.  前記押付機構は、
     前記搬送方向に沿って配置され、開口が前記搬送方向に対して傾斜した傾斜方向に沿って複数形成された配置部材を有し、
     該開口から送風して前記被搬送材を押し付ける
     請求項4に記載の搬送装置。
  7.  前記押付機構は、前記被搬送材の搬送方向に直交し且つ前記被搬送材の一方の面に沿う方向における前記被搬送材の幅よりも狭い範囲で前記被搬送材に送風する
     請求項4~6のいずれか1項に記載の搬送装置。
  8.  前記押付機構は、前記被搬送材に対して、前記被搬送材の搬送方向に直交し且つ前記被搬送材の一方の面に沿う幅方向の中央から両端側、且つ前記搬送方向の上流側へ向かって送風する
     請求項4~7のいずれか1項に記載の搬送装置。
  9.  前記接触部は、前記被搬送材の一方の面に接触する接触面に複数の孔が形成されている
     請求項1~8のいずれか1項に記載の搬送装置。
  10.  前記接触部の前記複数の孔を通じて吸気する吸引部を備える
     請求項9に記載の搬送装置。
  11.  前記吸着搬送部は、吸気によって生じる吸引力により前記一方の面を吸着し、
     前記吸引部における吸引力は、前記吸着搬送部における吸引力よりも小さい
     請求項10に記載の搬送装置。
  12.  前記接触部は、前記被搬送材の搬送方向に直交し且つ前記被搬送材の一方の面に沿う幅方向の両端側において、中央側よりも、前記孔の開口率が大きい
     請求項4を引用する請求項9~11のいずれか1項に記載の搬送装置。
  13.  前記接触部は、前記被搬送材の一方の面に接触する接触面において、前記被搬送材の搬送方向に直交し且つ前記被搬送材の一方の面に沿う幅方向の中央が両端側よりも高い凸部を有し、該凸部の高さは、搬送方向の上流側よりも下流側で高い
     請求項4を引用する請求項9~11のいずれか1項に記載の搬送装置。
  14.  記録媒体の画像面に画像を形成する画像形成部と、
     前記画像形成部によって画像が形成された記録媒体を前記被搬送材として搬送する請求項1~13のいずれか1項に記載の搬送装置であって、前記接触部が前記記録媒体の非画像面に前記一方の面として接触し、前記押付機構が前記記録媒体の画像面を非接触で押すことで該記録媒体を前記接触部に押し付ける搬送装置と、
     を備える画像形成装置。
  15.  前記画像形成部は、水性インクにより画像を形成する画像形成部であり、
     前記搬送装置の前記吸着搬送部に前記記録媒体の非画像面が吸着された状態で、前記搬送機構と前記吸着搬送部とで搬送されている記録媒体を乾燥する乾燥部を備える
     請求項14に記載の画像形成装置。
  16.  前記搬送装置の押付機構は、温風により記録媒体を押し付ける
     請求項15に記載の画像形成装置。
PCT/JP2017/043757 2017-01-31 2017-12-06 搬送装置及び画像形成装置 WO2018142757A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018565968A JP6791998B2 (ja) 2017-01-31 2017-12-06 搬送装置及び画像形成装置
US16/431,758 US20190283470A1 (en) 2017-01-31 2019-06-05 Transportation device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015859 2017-01-31
JP2017-015859 2017-07-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/431,758 Continuation US20190283470A1 (en) 2017-01-31 2019-06-05 Transportation device and image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018142757A1 true WO2018142757A1 (ja) 2018-08-09

Family

ID=63040384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/043757 WO2018142757A1 (ja) 2017-01-31 2017-12-06 搬送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190283470A1 (ja)
JP (1) JP6791998B2 (ja)
WO (1) WO2018142757A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020059444A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 富士フイルム株式会社 吸着搬送乾燥装置及びインクジェット印刷装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3932680A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-05 Canon Production Printing Holding B.V. Curling prevention device in an inkjet printer
EP3960477A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-02 Ricoh Company, Ltd. Sheet heater, liquid discharge apparatus, and printer
JP2022134476A (ja) * 2021-03-03 2022-09-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 乾燥装置及び画像形成システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000016637A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Toshiba Corp 紙葉類搬送装置
JP2001002271A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Tohoku Ricoh Co Ltd 中間搬送装置及び多色印刷装置
JP2013060302A (ja) * 2011-08-19 2013-04-04 Fujifilm Corp 画像形成装置、画像形成方法
WO2016035378A1 (ja) * 2014-09-01 2016-03-10 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
US20160159595A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-09 Ferag Ag Device and method for conveying flat objects

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5152980B2 (ja) * 2008-05-27 2013-02-27 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び方法
JP5980622B2 (ja) * 2012-08-22 2016-08-31 富士フイルム株式会社 搬送装置及び画像形成装置
US20140063159A1 (en) * 2012-08-29 2014-03-06 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and image forming method
JP2015227043A (ja) * 2014-05-07 2015-12-17 富士フイルム株式会社 画像記録装置、ニス付与装置及びニス付与方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000016637A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Toshiba Corp 紙葉類搬送装置
JP2001002271A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Tohoku Ricoh Co Ltd 中間搬送装置及び多色印刷装置
JP2013060302A (ja) * 2011-08-19 2013-04-04 Fujifilm Corp 画像形成装置、画像形成方法
WO2016035378A1 (ja) * 2014-09-01 2016-03-10 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
US20160159595A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-09 Ferag Ag Device and method for conveying flat objects

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020059444A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 富士フイルム株式会社 吸着搬送乾燥装置及びインクジェット印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6791998B2 (ja) 2020-11-25
JPWO2018142757A1 (ja) 2019-11-07
US20190283470A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018142757A1 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP5762220B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
US8052146B2 (en) Sheet transport apparatus
JP2015063398A (ja) 搬送体及びこの搬送体を備える画像形成装置
JP4772370B2 (ja) コンベヤテーブル
JP5191337B2 (ja) 画像形成装置
JP2014181130A (ja) 画像形成装置
JP2010234743A (ja) 被印刷媒体排出部用排気装置および被印刷媒体排出装置、並びに印刷機
JP2010083036A (ja) 画像形成装置
JP2016113235A (ja) 記録媒体搬送装置及びインクジェット式画像形成装置
WO2014017432A1 (ja) メディア保持装置、メディア搬送装置、及び、インクジェット記録装置
JP5991955B2 (ja) 画像形成装置
WO2019116788A1 (ja) 画像形成装置
JP3935797B2 (ja) 枚葉印刷機
US9789717B2 (en) Image forming apparatus
JP6479082B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP6166213B2 (ja) 搬送装置およびインクジェット記録装置
JP2015227043A (ja) 画像記録装置、ニス付与装置及びニス付与方法
US9776431B2 (en) Medium conveying device and image recording apparatus
JP2010083035A (ja) 画像形成装置
JP6092052B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5701709B2 (ja) 画像形成装置
JP5202054B2 (ja) 印刷機における枚葉紙受渡し装置
JP2011051131A (ja) 印刷装置
WO2018135062A1 (ja) 乾燥装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17894712

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018565968

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17894712

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1