WO2018139541A1 - 無線通信システムおよび無線通信方法 - Google Patents

無線通信システムおよび無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018139541A1
WO2018139541A1 PCT/JP2018/002297 JP2018002297W WO2018139541A1 WO 2018139541 A1 WO2018139541 A1 WO 2018139541A1 JP 2018002297 W JP2018002297 W JP 2018002297W WO 2018139541 A1 WO2018139541 A1 WO 2018139541A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
radio base
base station
radio
wireless
value
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/002297
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
ヒランタ アベセカラ
友規 村上
浩一 石原
守 秋元
泰司 鷹取
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to KR1020197020686A priority Critical patent/KR102285316B1/ko
Priority to US16/480,039 priority patent/US11297509B2/en
Priority to EP18744016.9A priority patent/EP3576448B1/en
Priority to CN201880008500.6A priority patent/CN110235461B/zh
Priority to JP2018564631A priority patent/JP7006623B2/ja
Publication of WO2018139541A1 publication Critical patent/WO2018139541A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/06Hybrid resource partitioning, e.g. channel borrowing
    • H04W16/08Load shedding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/245TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices

Definitions

  • the present invention relates to a radio communication system and a radio for controlling an antenna attenuation value (ATT value) of a radio base station used for securing a service area of each radio base station in a centralized control station connected to a plurality of radio base stations. It relates to a communication method.
  • ATT value antenna attenuation value
  • the IEEE802.11 standard wireless LAN includes an IEEE802.11b / g / n standard wireless LAN using a 2.4 GHz band and an IEEE802.11a / n / ac standard wireless LAN using a 5 GHz band.
  • 13 channels are prepared at intervals of 5 MHz between 2400 MHz and 2483.5 MHz.
  • channels whose bands do not overlap are used. In that case, a maximum of 3 channels, and in some cases up to 4 channels can be used simultaneously.
  • the maximum transmission speed of the wireless LAN is 11 Mbps for the IEEE802.11b standard and 54 Mbps for the IEEE802.11a standard or the IEEE802.11g standard.
  • the transmission rate here is the transmission rate on the physical layer.
  • the actual throughput upper limit is about 5 Mbps for the IEEE802.11b standard, and 30 Mbps for the IEEE802.11a standard and the IEEE802.11g standard. Degree.
  • the transmission rate further decreases as the number of communication stations that attempt to transmit information increases.
  • the channel bandwidth which had been fixed at 20 MHz, was expanded to 40 MHz at the maximum, and spatial multiplexing transmission technology (MIMO: Multiple input input multiple output) The introduction was decided.
  • MIMO Multiple input input multiple output
  • the channel bandwidth is widened in the IEEE802.11ac standard, the number of channels that can be used simultaneously at the same place in the 5 GHz band is reduced. For example, if the channel bandwidth is 40 MHz, 80 MHz, and 160 MHz, the channel bandwidth is 20 MHz and 19 channels are reduced to 9 channels, 4 channels, and 2 channels.
  • the number of channels that can be used simultaneously in the same place is 3 channels for a 2.4 GHz band wireless LAN, 2 channels, 4 channels, 9 channels, or 19 channels for a 5 GHz band wireless LAN, depending on the channel bandwidth used for communication. Therefore, when actually introducing a wireless LAN, the wireless base station (AP: Access Point) needs to select a channel to be used in its own cell (BSS: Basic Service Set).
  • AP Access Point
  • BSS Basic Service Set
  • OBSS Overlapping BSS
  • CSMA / CA Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance
  • a communication station that has made a transmission request first performs carrier sense for a predetermined sensing period (DIFS: DistributedDisInter-Frame Space) to monitor the state of the wireless medium, and during this time, transmission by other wireless stations is performed. If no signal is present, a random backoff is performed. The radio station continues to perform carrier sense during the random back-off period, and obtains the right to use the channel when there is no transmission signal from another radio station during this period. A radio station that has obtained the right to use a channel can transmit data to other radio stations in the same BSS and receive data from those radio stations.
  • DIFS DistributedDisInter-Frame Space
  • a CCA (Clear Channel Assessment) threshold value for determining the channel usage status using the received signal strength (RSSI: Received Signal Strength Indicator) is set.
  • RSSI Received Signal Strength Indicator
  • two CCA thresholds are defined.
  • the first CCA-SD (Signal Detection) threshold is set when the preamble of the wireless LAN signal can be detected from the received signal received during carrier sense.
  • the second CCA-ED (Energy Detection) threshold is set when the preamble of the wireless LAN signal cannot be detected from the received signal received during carrier sense.
  • the CCA-SD threshold is set to -82 dBm
  • the CCA-ED threshold is set to -62 dBm.
  • CCA threshold includes the above CCA-SD threshold and CCA-ED threshold.
  • the AP describes set values of parameters used in the own BSS and other parameters that can be handled by the own BSS in beacon frames that are periodically transmitted and probe response frames that respond to probe request frames of wireless terminals. Then, the AP performs the operation of the BSS by transmitting these frames on the channel determined to be operated and notifying the wireless terminal to which the AP belongs and other wireless stations in the vicinity.
  • the setting value of the parameter used in the own BSS includes an RS (ReceivingitiveSensitively) threshold value and CW (Contention Window) value that determine the receiving power.
  • Parameter values related to access right acquisition such as minimum and maximum values, and parameter values such as QoS (Quality of Service) are included.
  • other parameters that can be handled by the own AP include a bandwidth used for frame transmission, a basic data rate used for control frame transmission, and a data rate set related to a data rate capable of data transmission / reception, MCS (Modulation and coding coding scheme) Etc. are included.
  • MCS Modulation and coding coding scheme
  • AP there are the following four methods for selecting and setting the frequency channel, bandwidth, and other parameters.
  • Non-Patent Documents 1 and 2 by controlling parameters such as antenna directivity pattern, transmission power value, CCA threshold, and RS threshold, the BSS communication area is controlled, and transmission opportunities are increased to increase throughput. Proposals to improve.
  • inexpensive APs can use default parameters set by the manufacturer as they are. Many. However, in an environment where a plurality of APs of the same manufacturer are installed nearby, all APs use the same frequency channel and transmission power value, so interference occurs between APs and communication quality deteriorates. There is a problem to do.
  • a user operating a wireless LAN sets appropriate parameters.
  • various parameters can be set in an environment where there is no external interference source.
  • each wireless LAN is appropriate. It is difficult for a user or an administrator to set a simple parameter value.
  • each AP autonomously selects a parameter value based on wireless environment information detected at its own station at the time of activation
  • an appropriate parameter value varies depending on the activation order.
  • each AP selects and sets the optimal parameter value in its own station, so it is possible to optimize locally, but the entire system cannot be optimized. It becomes difficult.
  • the parameters once selected are not basically reset. For example, even if there are environmental changes such as changes in the number of APs being activated, changes in wireless terminal devices under each AP, changes in the amount of data transmitted by wireless devices in each cell, integrated optimization of usage parameters It has not been converted. For this reason, there is a problem that a difference occurs between the throughputs of the respective cells or the throughput of the entire system deteriorates.
  • a centralized control device such as a wireless LAN controller is required in the case of a small to large-scale wireless LAN system formed of tens to hundreds of APs, such as a university, office, stadium, or station environment.
  • a method of arranging and determining the parameter value of each AP by a wireless LAN controller and controlling the AP is required.
  • AP1 to AP3 communicate with the associated wireless terminals using a common frequency channel.
  • Circles centered on AP1 to AP3 schematically indicate service areas corresponding to ATT values.
  • the service areas AP1 to AP3 are small as shown in FIG. 10 (1) IV. Therefore, although the interference / interference between APs is reduced and the frequency channel can be reused, a dead zone where communication is not possible occurs.
  • the ATT value is small, each service area of AP1 to AP3 becomes large as shown in FIG. For this reason, where service areas overlap, interference / interference between APs increases, making it difficult to acquire channel access rights, and throughput of the entire wireless communication system decreases.
  • the present invention considers that the service quality of the user terminal and the ATT value of the antenna of each AP are closely related, and optimizes the ATT value of each AP in a dense environment of a wireless LAN, thereby reducing the throughput of the entire wireless communication system.
  • An object is to provide a wireless communication system and a wireless communication method that can be improved.
  • a service area is formed by using an antenna capable of controlling an ATT value (antenna attenuation value), and a plurality of APs that perform wireless communication with a wireless terminal to which each belongs by predetermined access control
  • ATT value an antigenna attenuation value
  • a wireless communication system including a centralized control station that is connected to a plurality of APs and sets an ATT value of each AP based on the wireless environment information of the plurality of APs, the AP is provided as wireless environment information around the AP.
  • the signal detection level of one or more neighboring APs located is detected and notified to the central control station, and control means for controlling the antenna attenuation value according to the setting of the central control station is provided.
  • the central control station notifies from a plurality of APs
  • the ATT value of each AP is calculated based on the signal detection level of each neighboring AP and the RSSI threshold value for each AP to secure a predetermined service area. Comprising parameter calculation means.
  • the parameter calculation means of the centralized control station selects a reference AP corresponding to a predetermined service area based on the signal detection level of the AP detected by the APs around the AP, and the reference In this configuration, the value at which the AP signal detection level exceeds the RSSI threshold is calculated as the antenna attenuation value of each AP.
  • the parameter calculation means of the centralized control station compares the signal detection levels of the AP detected in the APs around the AP, and the signal detection level is Nth (N is an integer equal to or greater than 1). ) Is selected as a reference AP.
  • the parameter calculation means of the centralized control station is M peripheral APs (M is an integer of 3 or more) in which the area where the service can be provided from the AP is maximum among the APs around the AP. And the peripheral AP that has the minimum signal detection level of the AP detected by the peripheral AP is selected as the reference AP.
  • the parameter calculation means of the centralized control station is configured to correct the signal detection level of the peripheral AP detected by the AP by the ATT value set in the peripheral AP.
  • a service area is formed by using antennas each capable of controlling an ATT value, and a plurality of APs that perform wireless communication with the wireless terminals to which they belong and a plurality of APs are connected by predetermined access control.
  • a wireless communication method of a wireless communication system including a centralized control station that sets an ATT value of each AP based on wireless environment information of a plurality of APs, the AP is positioned around the AP as wireless environment information. And detecting the signal detection level of one or more neighboring APs to notify the central control station, and step 2 controlling the ATT value by setting the central control station.
  • the ATT value of each AP is calculated on the basis of the signal detection level of each neighboring AP notified from and the RSSI threshold value for each AP to secure a predetermined service area. It has a step 3.
  • step 3 of the central control station selects a reference AP corresponding to a predetermined service area on the basis of the signal detection level of the AP detected by the neighboring AP of the AP, and the reference AP
  • the value at which the signal detection level exceeds the RSSI threshold is calculated as the ATT value of each AP.
  • step 3 of the central control station corrects the signal detection level of the peripheral AP detected by the AP by the ATT value set in the peripheral AP.
  • a centralized control station calculates an optimum ATT value that secures a predetermined RSSI threshold value or more based on a signal detection level of a neighboring AP detected by each AP, and sets the predetermined ATT value in each AP.
  • a service area of each AP that can ensure the quality is formed, and the throughput of the entire wireless communication system can be improved.
  • FIG. 1 shows a configuration example of a wireless communication system of the present invention.
  • radio base stations (AP) 10-1 and 10-2 perform radio communication with radio terminals (STAs) 20 to which they belong on a common radio frequency band.
  • the APs 10-1 and 10-2 are connected to the central control station 40 via the network 30.
  • the centralized control station 40 collects radio environment information in the APs 10-1 and 10-2, calculates an optimum parameter value for each AP, and sets it in each AP.
  • FIG. 2 shows a configuration example of an AP in the wireless communication system of the present invention.
  • the AP includes a communication unit 12, a control unit 13, a wireless environment information holding unit 14, a parameter setting unit 15, an access right acquisition unit 16, a wireless communication unit 17, and an antenna unit 18. .
  • the communication unit 12 communicates with the central control station 40 via the network 30 shown in FIG.
  • the wireless environment information holding unit 14 holds wireless environment information acquired by periodically scanning the periphery of the AP.
  • the parameter setting unit 15 sets the parameter value notified from the central control station 40.
  • the access right acquisition unit 16 acquires an access right for data communication on a shared radio frequency band.
  • the wireless communication unit 17 uses the parameters set by the parameter setting unit 15 and performs data communication with the destination STA via the antenna unit 18 based on the access right acquired by the access right acquisition unit 16.
  • the control unit 13 performs overall control of each operation of the AP.
  • FIG. 3 shows a configuration example of the central control station in the wireless communication system of the present invention.
  • the central control station includes a communication unit 42, a control unit 43, an information collection unit 44, and a parameter calculation unit 45.
  • the communication unit 42 communicates with the APs 10-1 and 10-2 to be controlled that exist in the wireless communication system via the network 30 shown in FIG.
  • the information collecting unit 44 collects and holds the wireless environment information acquired by the APs 10-1 and 10-2. Based on the radio environment information collected by the information collection unit 44, the parameter calculation unit 45 determines parameters such as a carrier sense threshold, a transmission power value, and an ATT value to be assigned to the APs 10-1 and 10-2, respectively.
  • the control unit 43 controls the operation of the central control station 40 in an integrated manner.
  • the antenna unit 18 of each AP is composed of one or a plurality of antennas.
  • the wireless environment information collected by the information collection unit 44 of the centralized control station 40 is the signal detection level of the neighboring AP detected for each antenna of each AP, for example, the RSSI value of the beacon signal transmitted from the neighboring AP.
  • the parameter calculation unit 45 calculates an ATT value for securing a predetermined service area in each AP based on the signal detection level of this neighboring AP, and sets it in each AP.
  • FIG. 4 shows an outline of the processing procedure of the central control station.
  • the information collection unit 44 collects the ATT value set for each antenna of each AP and the RSSI value for each antenna and for each neighboring AP detected by each AP (S11).
  • S11 A specific example is shown in FIG.
  • the parameter calculation unit 45 calculates the optimum ATT value in each AP by the following procedure using the ATT value and RSSI value of each AP collected by the information collection unit 44.
  • the RSSI value for each antenna / peripheral AP detected by each AP is corrected with the ATT value of the peripheral AP (S12).
  • the ATT value of the peripheral AP As the ATT value of the peripheral AP at this time, the minimum value of the ATT value for each antenna in the peripheral AP is used. A specific example is shown in FIG.
  • the maximum value is searched from the corrected RSSI value for each antenna of the AP, and is set as the RSSI value for each neighboring AP in the AP (S13).
  • a specific example is shown in FIG.
  • a reference AP that determines the range of the service area is selected based on the RSSI value of the AP detected in the neighboring AP of the AP, and the ATT value of the AP is calculated based on the RSSI value of the reference AP (S14).
  • the RSSI value of the reference AP is compared with the RSSI threshold for securing the service area, and when the RSSI value of the reference AP is larger than the RSSI threshold, the difference is calculated as the ATT value.
  • An ATT value for each antenna is set for each AP, and the process ends (S15).
  • FIG. 5 shows an arrangement example of the antennas AP1 to AP4.
  • AP1 has antennas A11 to A14
  • AP2 has antennas A21 to A24
  • AP3 has antennas A31 and A32
  • AP4 has an antenna A41.
  • AP1 to AP4 measure the RSSI value between APs at each antenna. For example, AP 1 receives signals transmitted from neighboring AP 2 to AP 4, measures the RSSI values for AP 2 to AP 4 for each of antennas A 11 to A 14 of AP 1, and notifies the central control station 40 of them.
  • FIG. 6 shows the ATT value and RSSI value of each antenna in AP1 to AP4 (S11 in FIG. 4).
  • the ATT values set in the antennas A11 to A14 of the AP1 are 1, 0, 0, 1
  • the RSSI values of the peripheral AP2 in the antennas A11 to A14 of the AP1 are undetected, ⁇ 80 dBm, ⁇ 70 dBm, and ⁇ 60 dBm.
  • the RSSI values of AP3 are -93dBm, -83dBm, -83dBm, and -93dBm
  • the RSSI values of AP4 are undetected, undetected, -85dBm, and -73dBm.
  • the ATT value and RSSI value of each antenna in AP2 to AP4 are also as shown in FIG.
  • FIG. 7 shows correction of the RSSI value of each antenna in AP1 to AP4 (S12 in FIG. 4).
  • the RSSI value of each antenna of APi (i is 1 to 4) is corrected using the minimum value of the ATT value of each antenna of neighboring APj (j is 1 to 4, j ⁇ i). This is because APi scans with the ATT value set to 0, and the peripheral APj transmits using the set ATT value, so that correction of the RSSI value using the ATT value of the peripheral APj is necessary in APi. .
  • the minimum value of the ATT value of each antenna in AP1 to AP4 is 0, 0, 3, and 5. Therefore, the RSSI value of the peripheral AP 2 detected by the antennas A11 to A14 of the AP 1 is not corrected, and the RSSI value of the peripheral AP 3 is corrected by 3 dB to be ⁇ 90 dBm-, ⁇ 80 dBm, ⁇ 80 dBm-, and ⁇ 90 dBm ⁇ .
  • the RSSI value is undetected, undetected, ⁇ 80 dBm, ⁇ 68 dBm after 5 dB correction.
  • the correction of the RSSI value of the peripheral AP detected by each of the antennas AP2 to AP4 is also as shown in FIG.
  • FIG. 8 shows RSSI values for AP1 to AP4 for each peripheral AP (S13 in FIG. 4).
  • AP1, AP2 and AP3 having a plurality of antennas are targeted.
  • the maximum RSSI value corrected by the peripheral AP2 is ⁇ 60 dBm
  • the maximum RSSI value corrected by the peripheral AP3 is ⁇ 80 dBm
  • the corrected RSSI value of the peripheral AP4 is The maximum value is -68dBm.
  • the RSSI values of the peripheral AP2, AP3, and AP4 in AP1 are ⁇ 60 dBm, ⁇ 80 dBm, and ⁇ 68 dBm.
  • the RSSI value for each AP in AP2 to AP4 is also as shown in FIG.
  • FIG. 9 shows an example of calculating the ATT value in AP1 to AP4 (S14 in FIG. 4).
  • the APi reference AP selection method compares the RSSi values of the APi detected in the APi neighboring APj, and selects the neighboring AP having the Nth largest RSSI value (N is an integer of 1 or more) as the reference AP.
  • N may be a number obtained by subtracting 1 from the total number of channels used in the system, for example.
  • M M is an integer of 3 or more neighboring APs that provide the maximum service-provided area from APi may be selected, and the neighboring AP having the smallest RSSI value may be selected as the reference AP. .
  • the RSSI threshold for securing the service area is set to ⁇ 70 dBm.
  • N 2
  • the reference AP of AP1 is -76dBm, -76dBm, -76dBm because the RSSI values of AP1 in the neighboring AP2, AP3, AP4 of AP1 are -76dBm.
  • the ATT value of AP1 is set to 0 dB.
  • the reference AP of AP2 is AP4 having the RSSI value of ⁇ 65 dBm, which is the second largest, since the RSSI values of AP2 in the peripheral AP1, AP3, and AP4 of AP2 are ⁇ 60 dBm, ⁇ 80 dBm, and ⁇ 65 dBm. At this time, since the RSSI value ⁇ 65 dBm of AP2 in the reference AP4 exceeds the RSSI threshold, the ATT value of AP2 is set to 5 dB which is the difference between them.
  • the reference AP of AP3 is AP4 having the RSSI value of ⁇ 85 dBm, which is the second largest, since the RSSI values of AP3 in the peripheral AP1, AP2, and AP4 of AP3 are ⁇ 80 dBm, ⁇ 90 dBm, and ⁇ 85 dBm.
  • the ATT value of AP3 is set to 0 dB.
  • the reference AP of AP4 is AP1, which has the RSSI value of -68 dBm, which is the second largest, since the RSSI values of AP4 in the surrounding AP1, AP2 and AP3 of AP4 are -68dBm, -60dBm and -85dBm.
  • the RSSI value ⁇ 68 dBm of the reference AP1 of AP4 exceeds the RSSI threshold, the ATT value of AP4 is set to 2 dB which is the difference between them.
  • the ATT values of the antennas A11 and A14 of AP1 are changed from 1 dB to 0, the ATT values of the antennas A12 and A13 remain unchanged at 0, and the service area is slightly expanded.
  • the ATT value of the antennas A21 to A24 of AP2 is 0 to 5 dB, and the service area is narrowed.
  • the ATT value of the antenna A31 of AP3 is changed from 10 dB to 0, and the ATT value of the antenna A32 is changed from 3 dB to 0, so that the service area is expanded.
  • the ATT value of the antenna A41 of AP4 is changed from 5 dB to 2 dB, and the service area is expanded.
  • the propagation loss considering the cable length of each antenna and the initial value of the ATT value set in advance are taken into consideration. May set the ATT value of each antenna.
  • Radio base station (AP) DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 Communication part 13 Control part 14 Wireless environment information holding part 15 Parameter setting part 16 Access right acquisition part 17 Wireless communication part 18 Antenna part 20 Wireless terminal (STA) DESCRIPTION OF SYMBOLS 30 Network 40 Centralized control station 42 Communication part 43 Control part 44 Information collection part 45 Parameter calculation part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

それぞれATT値の制御が可能なアンテナを用いてサービスエリアを形成し、所定のアクセス制御により、それぞれ帰属する無線端末と無線通信を行う複数のAPと、複数のAPに接続され、複数のAPの無線環境情報に基づいて各APのATT値を設定する集中制御局とを備えた無線通信システムにおいて、APは、無線環境情報として、該APの周辺に位置する1以上の周辺APの信号検出レベルを検出して集中制御局に通知するとともに、集中制御局の設定によりアンテナ減衰値を制御する制御手段を備え、集中制御局は、複数のAPから通知されるそれぞれの周辺無線基地局の信号検出レベルと、各APが所定のサービスエリアを確保するためのRSSI閾値とに基づいて、各APのATT値を算出するパラメータ算出手段を備える。

Description

無線通信システムおよび無線通信方法
 本発明は、複数の無線基地局に接続される集中制御局において、各無線基地局のサービスエリアを確保するために用いる無線基地局のアンテナ減衰値(ATT値)を制御する無線通信システムおよび無線通信方法に関する。
 近年、ノートパソコンやスマートフォン等の持ち運び可能で高性能な無線端末の普及により、企業や公共スペースだけではなく、一般家庭でもIEEE802.11標準規格の無線LANが広く使われるようになっている。IEEE802.11標準規格の無線LANには、 2.4GHz帯を用いるIEEE802.11b/g/n 規格の無線LANと、5GHz帯を用いるIEEE802.11a/n/ac規格の無線LANがある。
 IEEE802.11b規格やIEEE802.11g規格の無線LANでは、2400MHzから2483.5MHz間に5MHz間隔で13チャネルが用意されている。ただし、同一場所で複数のチャネルを使用する際には、干渉を避けるために、帯域が重ならないチャネルを使用する。その場合、最大で3チャネル、場合によっては4チャネルまで同時に使用できる。
 IEEE802.11a規格の無線LANでは、日本の場合は、5170MHzから5330MHz間と、5490MHzから5710MHz間で、それぞれ互いに帯域が重ならない8チャネルおよび11チャネルの合計19チャネルが規定されている。なお、IEEE802.11a規格では、チャネル当たりの帯域幅が20MHzに固定されている。
 無線LANの最大伝送速度は、IEEE802.11b規格の場合は11Mbps であり、IEEE802.11a規格やIEEE802.11g規格の場合は54Mbps である。ただし、ここでの伝送速度は物理レイヤ上での伝送速度である。実際にはMAC(Medium Access Control )レイヤでの伝送効率が50~70%程度であるため、実際のスループットの上限値はIEEE802.11b規格では5Mbps 程度、IEEE802.11a規格やIEEE802.11g規格では30Mbps 程度である。また、伝送速度は、情報を送信しようとする通信局が増えればさらに低下する。
 一方で、有線LANでは、Ethernet(登録商標)の100Base-T インタフェースをはじめ、各家庭にも光ファイバを用いたFTTH(Fiber to the home)の普及から、 100Mbps ~1Gbps 級の高速回線が提供されており、無線LANにおいても更なる伝送速度の高速化が求められている。
 そのため、2009年に標準化が完了したIEEE802.11n規格では、これまで20MHzと固定されていたチャネル帯域幅が最大で40MHzに拡大されるとともに、空間多重送信技術(MIMO:Multiple input multiple output)技術の導入が決定された。IEEE802.11n規格で規定されているすべての機能を適用して送受信を行うと、物理レイヤでは最大で 600Mbps の通信速度を実現可能である。
 さらに、2013年に標準化が完了したIEEE802.11ac規格では、チャネル帯域幅を80MHzや最大で 160MHzまで拡大することや、空間分割多元接続(SDMA:Space Division Multiple Access)を適用したマルチユーザMIMO(MU-MIMO)送信方法の導入が決定している(例えば、非特許文献1参照)。IEEE802.11ac規格で規定されているすべての機能を適用して送受信を行うと、物理レイヤでは最大で約 6.9Gbps の通信速度を実現可能である。
 ただし、IEEE802.11ac規格においてチャネル帯域幅を広くすると、5GHz帯において同一場所で同時に使えるチャネル数は低減する。例えば、チャネル帯域幅を40MHz,80MHz, 160MHzとすると、チャネル帯域幅が20MHzで19チャネルだったものが、9チャネル,4チャネル,2チャネルと少なくなる。
 また、同一場所で同時に使えるチャネル数は、通信に用いるチャネル帯域幅によって、 2.4GHz帯の無線LANでは3チャネル、5GHz帯の無線LANでは2チャネル,4チャネル,9チャネル,または19チャネルになる。したがって、実際に無線LANを導入する際には、無線基地局(AP:Access Point)は自セル(BSS:Basic Service Set )内で使用するチャネルを選択する必要がある。
 ここで、使用可能なチャネル数よりもBSS数が多い無線LANの稠密環境では、複数のBSSが同一チャネルを使うことになる(OBSS:Overlapping BSS )。その場合、同一チャネルを使用するBSS間の干渉の影響により、当該BSSおよびシステム全体のスループットが低下することになる。そのため無線LANでは、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)を用いて、キャリアセンスによりチャネルが空いているときにのみデータの送信を行う自律分散的なアクセス制御が使われている。
 具体的には、送信要求が発生した通信局は、まず所定のセンシング期間(DIFS:Distributed Inter-Frame Space )だけキャリアセンスを行って無線媒体の状態を監視し、この間に他の無線局による送信信号が存在しなければ、ランダム・バックオフを行う。無線局は、引き続きランダム・バックオフ期間中もキャリアセンスを行うが、この間にも他の無線局による送信信号が存在しない場合に、チャネルの利用権を得る。チャネルの利用権を得た無線局は、同一BSS内の他の無線局にデータを送信することや、それらの無線局からデータを受信することができる。このようなCSMA/CA制御を行う場合、同一チャネルを使用する無線LANの稠密環境では、キャリアセンスによりチャネルがビジーになる頻度が高くなり、送信機会が低下してスループットが低下することになる。
 ここで、APにおいてキャリアセンスを行うに当たり、受信信号強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)を用いてチャネル使用状況を判断するCCA(Clear Channel Assessment)閾値が設定される。例えばIEEE802.11規格では、2つのCCA閾値が規定されている。第1のCCA-SD(Signal Detection)閾値は、キャリアセンスの際に受信する受信信号から無線LAN信号のプリアンブルを検出できた場合に設定される。第2のCCA-ED(Energy Detection)閾値は、キャリアセンスの際に受信する受信信号から無線LAN信号のプリアンブルを検出できなかった場合に設定される。例えば、IEEE802.11a規格では、CCA-SD閾値は-82dBmに設定され、CCA-ED閾値は-62dBmに設定される。
 キャリアセンスにより、RSSIがCCA-SD閾値以上で、かつ無線LAN信号のプリアンブルを検出した場合は、そのチャネルはビジーであり、通信不可と判定する。また、キャリアセンスにより無線LAN信号のプリアンブルを検出できない場合でも、受信信号のRSSIがCCA-ED閾値以上の場合は、近隣BSSや他システムからの干渉波と見なしてそのチャネルはビジーであり、通信不可と判定する。それ以外の場合は、チャネルがアイドルであり、通信可と判定する。以下、単に「CCA閾値」と記載する場合は、上記のCCA-SD閾値およびCCA-ED閾値を含むものとする。
 このように、IEEE802.11規格の無線LANでは、APがBSSを形成する際に、自BSSで対応可能なチャネルのうち、どのチャネルで運用するのかを決めているが、さらにどのくらいの送信電力で無線信号を送信するかなどを決定する必要がある。
 APは、定期的に送信するビーコンフレームや、無線端末のプローブ要求フレームに応答するプローブ応答フレームに、自BSSで使用するパラメータの設定値および自BSSで対応可能なその他のパラメータを記載する。そして、APは、運用が決定されたチャネルで、これらのフレームを送信し、帰属する無線端末および周辺の他の無線局に通知することで、BSSの運用を行っている。
 ここで、自BSSで使用するパラメータの設定値には、CSMA/CAのキャリアセンスに用いるCCA閾値に加えて、送信電力値、受信感度を決めるRS(Receiving Sensitively )閾値、CW(Contention Window )の最小値・最大値などのアクセス権取得に関するパラメータ値、QoS(Quality of Services )等のパラメータ値が含まれる。また、自APにおいて対応可能なその他のパラメータには、フレーム送信に用いる帯域幅、制御フレーム送信に使用する基本データレートやデータ送受信可能なデータレートに関するデータレートセットであるMCS(Modulation and coding scheme)などが含まれる。さらに、APでは、アナログ/デジタルビームフォーミングやアンテナ切替などによりアンテナ指向性パタンを動的に変えることにより、通信エリアのサイズや形状を可変にすることも考えられる。
 APにおいて、周波数チャネル、帯域幅、その他のパラメータの選択および設定方法には、次の4つの方法がある。
 (1) APの製造メーカで設定されたデフォルトのパラメータ値をそのまま使用する方法 (2) APを運用するユーザが手動で設定した値を使用する方法
 (3) 各APが起動時に自局において検知する無線環境情報に基づいて自律的にパラメータ値を選択して設定する方法
 (4) 無線LANコントローラなどの集中制御局で決定されたパラメータ値を設定する方法
 無線LANでは、このような制御を行うため、隣接するBSSが多くなるほどスループットが低下する。したがって、周辺の無線環境をモニタリングし、適切なチャネル、送信電力値、CCA閾値などの各種パラメータを設定する必要がある。
 さらに、無線LANは、前述したようにCSMA/CAで動作しているため、BSSが稠密に配置される環境では、キャリアセンスにおいて干渉によりチャネルがビジーになる頻度が高くなるため、チャネルの利用権を得る送信機会が低下してしまう。そのため、例えば非特許文献1,2では、アンテナ指向性パタン、送信電力値、CCA閾値、RS閾値などのパラメータを制御することで、BSSの通信エリアを制御し、送信機会を増やすことでスループットを改善させる提案をしている。
J. Zhu (Intel), et al., "Adaptive CSMA for scalable network capacity in high-density WLAN: a hardware prototyping approach," in Proc. IEEE INFOCOM, 2006. H. Ma, et al.,"On loss differentiation for CSMA-based dense wireless network," IEEE Commun. Lett., vol.11, no.11, pp.877-879, Nov. 2007.
 前述した (1)~(4) の周波数チャネルや送信電力値およびその他のパラメータの選択および設定方法のうち、特に、安価なAPは、製造メーカで設定されたデフォルトのパラメータをそのまま使用することが多い。しかし、近くに同じメーカのAPが複数台設置された環境の場合は、全てのAPが同じ周波数チャネルや送信電力値を使うことになるので、AP間で干渉が発生してしまい通信品質が劣化する問題がある。
 一般家庭など比較的小規模なネットワークでは、無線LANを運用するユーザが適切なパラメータを設定することは考えられる。特に、外部干渉源がない環境では各種パラメータの設定は可能だが、都市部や集合住宅など周りで無線LANが使われている環境、または、中規模や大規模なネットワークでは、無線LANそれぞれについて適切なパラメータ値をユーザまたは管理者が設定することは困難である。
 各APが起動時に自局において検知する無線環境情報に基づいて、自律的にパラメータ値を選択する自律分散動作可能なAPでは、起動される順番によって適切なパラメータ値が異なる。また、それぞれのAPは自局における最適なパラメータ値を選択して設定するため、局所的に最適化が可能だがシステム全体の最適化はできず、さらに、周辺無線環境が変わった場合は対応が困難となる。
 また、従来のAPや無線LANコントローラでは、一度選択したパラメータの再設定は基本的に行っていない。例えば、起動中のAP数の変化、各AP配下の無線端末装置の変化、各セル内の無線装置により送出されるデータ量の変化などの環境変化が起きても、使用パラメータの統合的な最適化を行なっていない。そのため、各々のセルのスループット間で差が生じたり、システム全体でもスループットが劣化したりする問題がある。
 このため、例えば大学、オフィス、スタジアム、駅構内環境など、数十台~数百台のAPで形成される小規模~大規模な無線LANシステムの場合は、無線LANコントローラなどの集中制御装置を配置し、無線LANコントローラによって各APのパラメータ値を決定し、APの制御を行う方法がある。
 また、無線LANコントローラにより最適なパラメータ設定を行うには、制御対象AP、それらに帰属している無線端末、ライセンスバンドなど別周波数を用いるユーザ端末などから無線環境やトラヒック状況に関する情報を収集し、さらに収集情報を処理した上で最適なパラメータを算出する必要がある。その一方で、一時的に設置される無線LANルータを含めたアンライセンスバンドのAP数およびそれらを利用する無線端末数が爆発的に増えている。そのため収集する情報を膨大となり、パラメータ算出により多くの時間がかかる問題がある。
 ここで、図10を参照し、各APのアッテネータで設定するアンテナ減衰値(ATT値)と所定の通信品質を確保できるサービスエリアの関係について説明する。
 図10において、AP1~AP3は、共通の周波数チャネルを用いてそれぞれ帰属する無線端末と通信を行う。AP1~AP3を中心とする円は、ATT値に応じたサービスエリアを模式的に示す。ATT値が大きい場合は、図10(1) に示すようにAP1~AP3の各サービスエリアが小さくなる。そのため、AP間の与干渉/被干渉が小さくなって周波数チャネルの再利用が可能になるものの、通信ができない不感地帯が発生することになる。ATT値が小さい場合は、図10(2) に示すようにAP1~AP3の各サービスエリアが大きくなる。そのため、サービスエリアが重なるところではAP間の与干渉/被干渉が大きくなってチャネルアクセス権の取得が困難になり、無線通信システム全体のスループットが低下する。
 本発明は、ユーザ端末のサービス品質と各APのアンテナのATT値が密接な関係にあることを考慮し、無線LANの稠密環境において各APのATT値を最適化し、無線通信システム全体のスループットを向上させることができる無線通信システムおよび無線通信方法を提供することを目的とする。
 第1の発明は、それぞれATT値(アンテナ減衰値)の制御が可能なアンテナを用いてサービスエリアを形成し、所定のアクセス制御により、それぞれ帰属する無線端末と無線通信を行う複数のAPと、複数のAPに接続され、複数のAPの無線環境情報に基づいて各APのATT値を設定する集中制御局とを備えた無線通信システムにおいて、APは、無線環境情報として、該APの周辺に位置する1以上の周辺APの信号検出レベルを検出して集中制御局に通知するとともに、集中制御局の設定によりアンテナ減衰値を制御する制御手段を備え、集中制御局は、複数のAPから通知されるそれぞれの周辺APの信号検出レベルと、各APが所定のサービスエリアを確保するためのRSSI閾値とに基づいて、各APのATT値を算出するパラメータ算出手段を備える。
 第1の発明の無線通信システムにおいて、集中制御局のパラメータ算出手段は、APの周辺APで検出されるAPの信号検出レベルに基づいて所定のサービスエリアに対応する基準APを選択し、該基準APの信号検出レベルがRSSI閾値を超えた値を各APのアンテナ減衰値として算出する構成である。
 第1の発明の無線通信システムにおいて、集中制御局のパラメータ算出手段は、APの周辺APで検出されるAPの信号検出レベルを比較し、該信号検出レベルがN番目(Nは1以上の整数)に大きい周辺APを基準APとして選択する構成である。
 第1の発明の無線通信システムにおいて、集中制御局のパラメータ算出手段は、APの周辺APのうち、APからサービス提供可能なエリアが最大となるM個(Mは3以上の整数)の周辺APを選択し、その周辺APで検出されるAPの信号検出レベルが最小となる周辺APを基準APとして選択する構成である。
 第1の発明の無線通信システムにおいて、集中制御局のパラメータ算出手段は、APで検出される周辺APの信号検出レベルを、その周辺APに設定されたATT値により補正する構成である。
 第2の発明は、それぞれATT値の制御が可能なアンテナを用いてサービスエリアを形成し、所定のアクセス制御により、それぞれ帰属する無線端末と無線通信を行う複数のAPと、複数のAPに接続され、複数のAPの無線環境情報に基づいて各APのATT値を設定する集中制御局とを備えた無線通信システムの無線通信方法において、APは、無線環境情報として、該APの周辺に位置する1以上の周辺APの信号検出レベルを検出して集中制御局に通知するステップ1と、集中制御局の設定によりATT値を制御するステップ2とを有し、集中制御局は、複数のAPから通知されるそれぞれの周辺APの信号検出レベルと、各APが所定のサービスエリアを確保するためのRSSI閾値とに基づいて、各APのATT値を算出するステップ3を有する。
 第2の発明の無線通信方法において、集中制御局のステップ3は、APの周辺APで検出されるAPの信号検出レベルに基づいて所定のサービスエリアに対応する基準APを選択し、該基準APの信号検出レベルがRSSI閾値を超えた値を各APのATT値として算出する。
 第2の発明の無線通信方法において、集中制御局のステップ3は、APで検出される周辺APの信号検出レベルを、その周辺APに設定されたATT値により補正する。
 本発明は、集中制御局において、各APで検出した周辺APの信号検出レベルに基づき、所定のRSSI閾値以上を確保する最適なATT値を算出して各APに設定することにより、所定のサービス品質を確保できる各APのサービスエリアがそれぞれ形成され、無線通信システム全体のスループットを向上させることができる。
本発明の無線通信システムの構成例を示す図である。 本発明の無線通信システムにおけるAPの構成例を示す図である。 本発明の無線通信システムにおける集中制御局の構成例を示す図である。 集中制御局の処理手順の概要を示すフローチャートである。 AP1~AP4の各アンテナの配置例を示す図である。 AP1~AP4における各アンテナのATT値とRSSI値を示す図である。 AP1~AP4における各アンテナのRSSI値の補正を示す図である。 AP1~AP4における周辺AP別のRSSI値を示す図である。 AP1~AP4におけるATT値の算出例を示す図である。 各APのATT値とサービスエリアの関係を示す図である。
 図1は、本発明の無線通信システムの構成例を示す。
 図1において、無線基地局(AP)10-1,10-2は、共用の無線周波数帯上でそれぞれ帰属する無線端末(STA)20と無線通信する。AP10-1,10-2は、ネットワーク30を介して集中制御局40に接続される。集中制御局40は、AP10-1,10-2における無線環境情報を収集し、各APの最適なパラメータ値を算出し、各APに設定する。
 図2は、本発明の無線通信システムにおけるAPの構成例を示す。
 図2において、APは、通信部12と、制御部13と、無線環境情報保持部14と、パラメータ設定部15と、アクセス権獲得部16と、無線通信部17と、アンテナ部18とを備える。
 通信部12は、図1に示すネットワーク30を介して集中制御局40と通信する。無線環境情報保持部14は、定期的にAPの周辺をスキャンして取得した無線環境情報を保持する。パラメータ設定部15は、集中制御局40より通知されたパラメータ値を設定する。アクセス権獲得部16は、共用の無線周波数帯上でデータ通信のためのアクセス権を獲得する。無線通信部17は、パラメータ設定部15より設定されたパラメータを使用し、アクセス権獲得部16で獲得したアクセス権に基づいて、アンテナ部18を介して宛先STAとデータ通信を行う。制御部13は、APの各動作を統括して制御する。
 図3は、本発明の無線通信システムにおける集中制御局の構成例を示す。
 図3において、集中制御局は、通信部42と、制御部43と、情報収集部44と、パラメータ算出部45とを備える。
 通信部42は、図1に示すネットワーク30を介して、無線通信システム内に存在する制御対象のAP10-1,10-2と通信する。情報収集部44は、AP10-1,10-2が取得した無線環境情報を収集し、保持する。パラメータ算出部45は、情報収集部44で収集した無線環境情報に基づいて、AP10-1,10-2にそれぞれ割り当てるキャリアセンス閾値、送信電力値、ATT値等のパラメータを決定する。制御部43は、集中制御局40の動作を統括して制御する。
 ここで、各APのアンテナ部18は、1または複数のアンテナで構成される。集中制御局40の情報収集部44が収集する無線環境情報は、各APのアンテナごとに検出した周辺APの信号検出レベルであり、例えば周辺APから送信されたビーコン信号のRSSI値である。パラメータ算出部45は、この周辺APの信号検出レベルに基づいて、各APで所定のサービスエリアを確保するためのATT値を算出し、各APに設定する。以下、この手順について図4を参照して説明する。
 図4は、集中制御局の処理手順の概要を示す。
 図4において、情報収集部44は、各APのアンテナ別に設定されたATT値と、各APで検出されるアンテナ別・周辺AP別のRSSI値を収集する(S11)。具体例を図6に示す。
 パラメータ算出部45は、情報収集部44が収集した各APのATT値とRSSI値を用いて、各APにおける最適なATT値を以下の手順により算出する。
 まず、各APではアンテナ別に設定されたATT値を用いて信号を送信しているので、各APで検出されるアンテナ別・周辺AP別のRSSI値を周辺APのATT値で補正する(S12)。このときの周辺APのATT値は、周辺APにおけるアンテナ別のATT値の最小値を用いる。具体例を図7に示す。
 次に、APのアンテナ別の補正したRSSI値から最大値を探索し、当該APにおける周辺AP別のRSSI値とする(S13)。具体例を図8に示す。
 次に、APの周辺APで検出される当該APのRSSI値に基づいてサービスエリアの範囲を決める基準APを選択し、基準APのRSSI値に基づいて当該APのATT値を算出する(S14)。例えば、基準APのRSSI値と、サービスエリアを確保するためのRSSI閾値とを比較し、基準APのRSSI値がRSSI閾値より大きい場合にその差分をATT値として算出する。具体例を図9に示す。
 最後に、各APにアンテナ別のATT値を設定して終了する(S15)。
 以下、集中制御局40における各APの最適ATT値の算出例について、図5~図9を参照して説明する。
 図5は、AP1~AP4の各アンテナの配置例を示す。ここでは、AP1はアンテナA11~A14を有し、AP2はアンテナA21~A24を有し、AP3はアンテナA31,A32を有し、AP4はアンテナA41を有する。AP1~AP4は、各アンテナでAP間のRSSI値を測定する。例えば、AP1では、周辺のAP2~AP4から送信された信号を受信し、AP1のアンテナA11~A14別に、AP2~AP4別のRSSI値をそれぞれ測定して集中制御局40に通知する。
 図6は、AP1~AP4における各アンテナのATT値とRSSI値を示す(図4のS11)。例えば、AP1のアンテナA11~A14に設定されたATT値は1,0,0,1であり、AP1のアンテナA11~A14における周辺AP2のRSSI値は未検出,-80dBm ,-70dBm ,-60dBm であり、AP3のRSSI値は-93dBm ,-83dBm ,-83dBm ,-93dBm であり、AP4のRSSI値は未検出,未検出,-85dBm ,-73dBm である。AP2~AP4における各アンテナのATT値およびRSSI値も図6に示す通りである。
 図7は、AP1~AP4における各アンテナのRSSI値の補正を示す(図4のS12)。APi(iは1~4)の各アンテナのRSSI値について、周辺APj(jは1~4、j≠i)の各アンテナのATT値の最小値を用いて補正する。これは、APiはATT値を0にしてスキャンし、周辺APjは設定されたATT値を用いて送信するために、APiにおいて周辺APjのATT値を用いたRSSI値の補正が必要なためである。
 ここで、AP1~AP4における各アンテナのATT値の最小値は、0,0,3,5である。したがって、AP1の各アンテナA11~A14で検出される周辺AP2のRSSI値は補正なし、周辺AP3のRSSI値は3dBの補正を行って-90dBm ,-80dBm ,-80dBm ,-90dBm となり、周辺AP4のRSSI値は5dBの補正を行って未検出,未検出,-80dBm ,-68dBm となる。AP2~AP4の各アンテナで検出される周辺APのRSSI値の補正も図7に示す通りである。
 図8は、AP1~AP4における周辺AP別のRSSI値を示す(図4のS13)。ここでは、複数のアンテナを有するAP1,AP2,AP3が対象となる。例えば、AP1のアンテナA11~A14において、周辺AP2の補正したRSSI値の最大値は-60dBm であり、周辺AP3の補正したRSSI値の最大値は-80dBm であり、周辺AP4の補正したRSSI値の最大値は-68dBm である。これにより、AP1における周辺AP2,AP3,AP4のRSSI値は、-60dBm ,-80dBm ,-68dBm となる。AP2~AP4における周辺AP別のRSSI値も図8に示す通りである。
 図9は、AP1~AP4におけるATT値の算出例を示す(図4のS14)。APiがサービスエリアの範囲を決める基準APを選択し、その基準APにおけるRSSI値がサービスエリアを確保するRSSI閾値より大きい場合に、その差分をAPiのATT値とする。
 APiの基準APの選択方法は、APiの周辺APjで検出されるAPiのRSSI値を比較し、RSSI値がN番目(Nは1以上の整数)に大きい周辺APを基準APとして選択する。なお、Nは、例えばシステムで使用する総チャネル数より1減じた数でもよい。あるいは、APiからサービス提供可能なエリアが最大となるM個(Mは3以上の整数)の周辺APを選択し、その中でRSSI値が最小となる周辺APを基準APとして選択してもよい。これは、APiのサービスエリア内で周辺APがN台またはM台となるようにしたものであり、この周辺APでAPiを検出できるようにATT値が設定されることになる。また、システム内AP数がNまたはMより少ない場合は、RSSI値が最も小さいAPを基準APとしてもよい。
 図9に示す例では、サービスエリアを確保するRSSI閾値を-70dBm とする。N=2としたときに、AP1の基準APは、AP1の周辺AP2,AP3,AP4におけるAP1のRSSI値が-61dBm ,-76dBm ,-76dBm であるので、RSSI値が2番目に大きい-76dBm となるAP3またはAP4となる。このとき、基準AP3,AP4におけるAP1のRSSI値はRSSI閾値を下回るので、AP1のATT値は0dBとする。AP2の基準APは、AP2の周辺AP1,AP3,AP4におけるAP2のRSSI値が-60dBm ,-80dBm ,-65dBm であるので、RSSI値が2番目に大きい-65dBm となるAP4となる。このとき、基準AP4におけるAP2のRSSI値-65dBm はRSSI閾値を上回るので、AP2のATT値はその差分である5dBとする。
 AP3の基準APは、AP3の周辺AP1,AP2,AP4におけるAP3のRSSI値が-80dBm ,-90dBm ,-85dBm であるので、RSSI値が2番目に大きい-85dBm となるAP4となる。このとき、基準AP4におけるAP3のRSSI値はRSSI閾値を下回るので、AP3のATT値は0dBとする。AP4の基準APは、AP4の周辺AP1,AP2,AP3におけるAP4のRSSI値が-68dBm ,-60dBm ,-85dBm であるので、RSSI値が2番目に大きい-68dBm となるAP1となる。このとき、AP4の基準AP1のRSSI値-68dBm はRSSI閾値を上回るので、AP4のATT値はその差分である2dBとする。
 以上の結果、AP1のアンテナA11,A14のATT値は1dBから0となり、アンテナA12,A13のATT値は0で変わらず、ややサービスエリアが広がる。AP2のアンテナA21~A24のATT値は0から5dBとなり、サービスエリアが狭くなる。AP3のアンテナA31のATT値は10dBから0となり、アンテナA32のATT値は3dBから0となり、サービスエリアが広がる。AP4のアンテナA41のATT値は5dBから2dBとなり、サービスエリアが広がる。このように、AP1~AP4の各アンテナのATT値の最適化により、所定のサービス品質を確保できるAP1~AP4のサービスエリアがそれぞれ形成され、無線通信システム全体のスループットを向上させることができる。
  以上説明した実施例では、AP単位にATT値を算出する例を示したが、アンテナ単位、または複数アンテナのアンテナブロック単位でATT値を算出することも可能である。
 また、以上説明した実施例の手順により算出されたATT値を各APに設定する際に、各アンテナのケーブル長等を考慮した伝搬ロスや、予め設定されたATT値の初期値を考慮した上で各アンテナのATT値を設定してもよい。
 10 無線基地局(AP)
 12 通信部
 13 制御部
 14 無線環境情報保持部
 15 パラメータ設定部
 16 アクセス権獲得部
 17 無線通信部
 18 アンテナ部
 20 無線端末(STA)
 30 ネットワーク
 40 集中制御局
 42 通信部
 43 制御部
 44 情報収集部
 45 パラメータ算出部

Claims (8)

  1.  それぞれアンテナ減衰値の制御が可能なアンテナを用いてサービスエリアを形成し、所定のアクセス制御により、それぞれ帰属する無線端末と無線通信を行う複数の無線基地局と、
     前記複数の無線基地局に接続され、前記複数の無線基地局の無線環境情報に基づいて各無線基地局の前記アンテナ減衰値を設定する集中制御局と
     を備えた無線通信システムにおいて、
     前記無線基地局は、前記無線環境情報として、該無線基地局の周辺に位置する1以上の周辺無線基地局の信号検出レベルを検出して前記集中制御局に通知するとともに、前記集中制御局の設定により前記アンテナ減衰値を制御する制御手段を備え、
     前記集中制御局は、前記複数の無線基地局から通知されるそれぞれの周辺無線基地局の信号検出レベルと、各無線基地局が所定のサービスエリアを確保するためのRSSI閾値とに基づいて、各無線基地局の前記アンテナ減衰値を算出するパラメータ算出手段を備えた
     ことを特徴とする無線通信システム。
  2.  請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
     前記集中制御局のパラメータ算出手段は、前記無線基地局の周辺無線基地局で検出される前記無線基地局の信号検出レベルに基づいて前記所定のサービスエリアに対応する基準無線基地局を選択し、該基準無線基地局の信号検出レベルが前記RSSI閾値を超えた値を前記各無線基地局のアンテナ減衰値として算出する構成である
     ことを特徴とする無線通信システム。
  3.  請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
     前記集中制御局のパラメータ算出手段は、前記無線基地局の周辺無線基地局で検出される前記無線基地局の信号検出レベルを比較し、該信号検出レベルがN番目(Nは1以上の整数)に大きい周辺無線基地局を前記基準無線基地局として選択する構成である
     ことを特徴とする無線通信システム。
  4.  請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
     前記集中制御局のパラメータ算出手段は、前記無線基地局の周辺無線基地局のうち、前記無線基地局からサービス提供可能なエリアが最大となるM個(Mは3以上の整数)の周辺無線基地局を選択し、その周辺無線基地局で検出される前記無線基地局の信号検出レベルが最小となる周辺無線基地局を前記基準無線基地局として選択する構成である
     ことを特徴とする無線通信システム。
  5.  請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
     前記集中制御局のパラメータ算出手段は、前記無線基地局で検出される周辺無線基地局の信号検出レベルを、その周辺無線基地局に設定された前記アンテナ減衰値により補正する構成である
     ことを特徴とする無線通信システム。
  6.  それぞれアンテナ減衰値の制御が可能なアンテナを用いてサービスエリアを形成し、所定のアクセス制御により、それぞれ帰属する無線端末と無線通信を行う複数の無線基地局と、
     前記複数の無線基地局に接続され、前記複数の無線基地局の無線環境情報に基づいて各無線基地局の前記アンテナ減衰値を設定する集中制御局と
     を備えた無線通信システムの無線通信方法において、
     前記無線基地局は、
     前記無線環境情報として、該無線基地局の周辺に位置する1以上の周辺無線基地局の信号検出レベルを検出して前記集中制御局に通知するステップ1と、
     前記集中制御局の設定により前記アンテナ減衰値を制御するステップ2とを有し、
     前記集中制御局は、
     前記複数の無線基地局から通知されるそれぞれの周辺無線基地局の信号検出レベルと、各無線基地局が所定のサービスエリアを確保するためのRSSI閾値とに基づいて、各無線基地局の前記アンテナ減衰値を算出するステップ3を有する
     ことを特徴とする無線通信方法。
  7.  請求項6に記載の無線通信方法において、
     前記集中制御局のステップ3は、前記無線基地局の周辺無線基地局で検出される前記無線基地局の信号検出レベルに基づいて前記所定のサービスエリアに対応する基準無線基地局を選択し、該基準無線基地局の信号検出レベルが前記RSSI閾値を超えた値を前記各無線基地局のアンテナ減衰値として算出する
     ことを特徴とする無線通信方法。
  8.  請求項6に記載の無線通信方法において、
     前記集中制御局のステップ3は、前記無線基地局で検出される周辺無線基地局の信号検出レベルを、その周辺無線基地局に設定された前記アンテナ減衰値により補正する
     ことを特徴とする無線通信方法。
PCT/JP2018/002297 2017-01-27 2018-01-25 無線通信システムおよび無線通信方法 WO2018139541A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197020686A KR102285316B1 (ko) 2017-01-27 2018-01-25 무선 통신 시스템 및 무선 통신 방법
US16/480,039 US11297509B2 (en) 2017-01-27 2018-01-25 Wireless communication system and wireless communication method
EP18744016.9A EP3576448B1 (en) 2017-01-27 2018-01-25 Wireless communication system and wireless communication method
CN201880008500.6A CN110235461B (zh) 2017-01-27 2018-01-25 无线通信系统以及无线通信方法
JP2018564631A JP7006623B2 (ja) 2017-01-27 2018-01-25 無線通信システムおよび無線通信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-013220 2017-01-27
JP2017013220 2017-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018139541A1 true WO2018139541A1 (ja) 2018-08-02

Family

ID=62979341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/002297 WO2018139541A1 (ja) 2017-01-27 2018-01-25 無線通信システムおよび無線通信方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11297509B2 (ja)
EP (1) EP3576448B1 (ja)
JP (1) JP7006623B2 (ja)
KR (1) KR102285316B1 (ja)
CN (1) CN110235461B (ja)
TW (1) TWI691232B (ja)
WO (1) WO2018139541A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020161951A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 本田技研工業株式会社 通信システム、管理装置及びプログラム
WO2020222585A1 (ko) * 2019-04-30 2020-11-05 현대자동차주식회사 광대역 무선 통신 네트워크에서 주 채널의 결정에 기초한 프레임 전송 방법 및 장치
JP2020188437A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 日本電信電話株式会社 無線通信システムおよび無線通信方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4376496A3 (en) * 2013-09-13 2024-07-17 InterDigital Patent Holdings, Inc. Clear channel assessment (cca) threshold adaptation method
US20210136700A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06 International Business Machines Corporation Dynamic optimization of transmitter power output (tpo) in portable wireless devices
JP7400839B2 (ja) * 2020-01-28 2023-12-19 日本電信電話株式会社 無線通信システム、監視局、不具合検知方法及び無線通信プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05284088A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信における送信電力制御方式
JPH09163443A (ja) * 1995-12-14 1997-06-20 Toshiba Corp 移動体通信システム
JP2004242076A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Casio Comput Co Ltd 無線アクセスポイントおよび無線アクセスポイント設定システム並びにプログラム
JP2007518361A (ja) * 2004-01-08 2007-07-05 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション アクセスポイントの性能を最適化するための無線通信方法および装置
JP2008252253A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kddi Corp 基地局制御装置、無線通信システムおよび基地局制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3594527B2 (ja) * 2000-03-16 2004-12-02 三洋電機株式会社 無線通信品質測定装置、無線通信品質測定方法及び受信装置
US7006447B1 (en) * 2000-04-27 2006-02-28 Nokia Mobile Phones Ltd. Apparatus, and associated method, for measuring radio operating characteristics of a radio device
US7869822B2 (en) * 2003-02-24 2011-01-11 Autocell Laboratories, Inc. Wireless network apparatus and system field of the invention
US7313113B1 (en) 2003-04-04 2007-12-25 Airespace, Inc. Dynamic transmit power configuration system for wireless network environments
US7512379B2 (en) * 2004-10-29 2009-03-31 Hien Nguyen Wireless access point (AP) automatic channel selection
GB0515185D0 (en) * 2005-07-22 2005-08-31 Fox Andrew J Beam definable antenna
US8681810B2 (en) * 2006-04-13 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Dynamic carrier sensing thresholds
JP4541414B2 (ja) * 2006-04-28 2010-09-08 富士通株式会社 受信ダイバシチ機能を有するw−cdma方式による移動機、及びそのシステム
US8064413B2 (en) * 2006-05-12 2011-11-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Adaptive rate and reach optimization for wireless access networks
KR20110071105A (ko) * 2008-09-30 2011-06-28 스파이더클라우드 와이어리스, 인크. 동적 토폴로지 적응
EP2375806A4 (en) * 2008-12-15 2014-03-26 Fujitsu Ltd DATA TRANSFER PROCEDURE
CN102474737A (zh) * 2009-07-29 2012-05-23 京瓷株式会社 无线基站
US8868133B1 (en) 2011-02-24 2014-10-21 Corvas Technologies Corp Beacon and associated components for a ranging system
KR101343565B1 (ko) * 2011-06-03 2013-12-19 주식회사 케이티 무선 액세스 포인트와 그 무선 액세스 포인트를 제어하는 방법 및 장치
CN103781165A (zh) * 2012-10-26 2014-05-07 华为技术有限公司 无线局域网的发射功率控制方法、控制器及接入点
EP2992724B1 (en) * 2013-05-03 2020-04-08 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and methods for fractional carrier sense multiple access with collision avoidance (csma/ca) for wlans

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05284088A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信における送信電力制御方式
JPH09163443A (ja) * 1995-12-14 1997-06-20 Toshiba Corp 移動体通信システム
JP2004242076A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Casio Comput Co Ltd 無線アクセスポイントおよび無線アクセスポイント設定システム並びにプログラム
JP2007518361A (ja) * 2004-01-08 2007-07-05 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション アクセスポイントの性能を最適化するための無線通信方法および装置
JP2008252253A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kddi Corp 基地局制御装置、無線通信システムおよび基地局制御方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
H. MA ET AL.: "On Loss Differentiation for CSMA-Based Dense Wireless Network", IEEE COMMUNICATION LETTERS, vol. 11, no. 11, November 2007 (2007-11-01), pages 877 - 879, XP011196980, DOI: doi:10.1109/LCOMM.2007.071154
J. ZHU (INTEL ET AL.: "Adaptive CSMA for Scalable Network Capacity in High-Density WLAN: a Hardware Prototyping Approach", PROCEEDINGS IEEE INFOCOM, 2006
See also references of EP3576448A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020161951A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 本田技研工業株式会社 通信システム、管理装置及びプログラム
US11457445B2 (en) 2019-03-26 2022-09-27 Honda Motor Co., Ltd. Communication system, management apparatus, and computer-readable storage medium for preventing interference between communication apparatuses
JP7143240B2 (ja) 2019-03-26 2022-09-28 本田技研工業株式会社 通信システム、管理装置及びプログラム
WO2020222585A1 (ko) * 2019-04-30 2020-11-05 현대자동차주식회사 광대역 무선 통신 네트워크에서 주 채널의 결정에 기초한 프레임 전송 방법 및 장치
JP2020188437A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 日本電信電話株式会社 無線通信システムおよび無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018139541A1 (ja) 2019-11-14
US11297509B2 (en) 2022-04-05
TWI691232B (zh) 2020-04-11
CN110235461A (zh) 2019-09-13
EP3576448A4 (en) 2020-11-11
EP3576448A1 (en) 2019-12-04
JP7006623B2 (ja) 2022-01-24
TW201832611A (zh) 2018-09-01
CN110235461B (zh) 2023-04-25
US20190394653A1 (en) 2019-12-26
KR20190097174A (ko) 2019-08-20
KR102285316B1 (ko) 2021-08-03
EP3576448B1 (en) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018139541A1 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP6472739B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、集中制御局および無線基地局
US20170223563A1 (en) Dynamic cca scheme with interface control for 802.11 hew standard and system
JP6472740B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法および集中制御局
JP6740155B2 (ja) 無線通信システム、集中制御局および無線通信方法
JP6891733B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、無線基地局および制御局
JP6474712B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP6544585B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP6579447B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP7209292B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP6449188B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
WO2020255393A1 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP6434929B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
US20220232587A1 (en) Wireless communication system, wireless communication method, and wireless station device
US12035336B2 (en) Wireless communication system, and wireless communication method
JP6775200B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
US11838948B2 (en) Adjusting CCA threshold and transmission power to reduce interference
JP2020188437A (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
US20220232485A1 (en) Wireless communication system, wireless communication method, and wireless station device
JP2020010115A (ja) 無線通信システム、無線通信方法および無線基地局

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18744016

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018564631

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197020686

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018744016

Country of ref document: EP

Effective date: 20190827