WO2018135422A1 - 気相成長装置 - Google Patents

気相成長装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018135422A1
WO2018135422A1 PCT/JP2018/000767 JP2018000767W WO2018135422A1 WO 2018135422 A1 WO2018135422 A1 WO 2018135422A1 JP 2018000767 W JP2018000767 W JP 2018000767W WO 2018135422 A1 WO2018135422 A1 WO 2018135422A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phase growth
vapor phase
substrate
electromagnetic wave
growth apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/000767
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
謙太郎 永松
本田 善央
天野 浩
俊也 田渕
Original Assignee
国立大学法人名古屋大学
大陽日酸株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人名古屋大学, 大陽日酸株式会社 filed Critical 国立大学法人名古屋大学
Publication of WO2018135422A1 publication Critical patent/WO2018135422A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process

Definitions

  • the technology of this specification has been made to solve the problems of the conventional technology described above.
  • the problem is to provide a vapor phase growth apparatus capable of in-situ observation of the state of a semiconductor layer with high accuracy.
  • This vapor phase growth apparatus irradiates an electromagnetic wave toward a substrate and receives a reflected wave or a scattered wave. Therefore, the vapor phase growth apparatus can observe in situ the state of the substrate or the semiconductor layer growing on the substrate.
  • electromagnetic waves include visible light, X-rays, and lasers.
  • the vapor phase growth apparatus has a gas outflow protection part outside the reaction chamber.
  • the gas outflow protection part has one or more window members, an electromagnetic wave passage chamber communicating with the reaction chamber via the one or more through holes, and an inert gas introduction port for introducing an inert gas into the electromagnetic wave passage chamber.
  • the electromagnetic wave irradiation unit allows the electromagnetic wave to pass through one of the one or more window members and then to pass through one of the one or more through holes.
  • the electromagnetic wave irradiation unit irradiates at least one of visible light and X-rays.
  • the electromagnetic wave receiving unit receives at least one of visible light and X-rays.
  • a vapor phase growth apparatus includes a reflected wave receiving unit that receives a reflected wave from a substrate or a semiconductor layer grown on the substrate, and a scattered wave receiving unit that receives a scattered wave from the substrate or the semiconductor layer. And having.
  • the reaction chamber top plate 101 has a through hole 101a.
  • the through hole 101 a is formed in a region where the susceptor 210 is projected onto the reaction chamber top plate 101.
  • the through hole 101a is a circular hole having a diameter of about 1 cm. Since there is the through hole 101a in this way, the reaction chamber 100 and an electromagnetic wave passage chamber 401 described later are in communication. As will be described later, the through-hole 101a is provided so as not to block electromagnetic waves emitted from the light emitting unit 510.
  • the source gas inlet 310 is for introducing a source gas for growing a group III nitride semiconductor layer into the reaction chamber 100.
  • the vapor phase growth apparatus 1000 supplies the source gas from a direction substantially parallel to the plate surface of the substrate S1.
  • the angle formed by the line connecting the source gas inlet 310 and the gas outlet 320 and the plate surface of the substrate S1 is ⁇ 20 ° to 20 °.
  • the source gas inlet 310 supplies a mixed gas of source gas and carrier gas to the reaction chamber 100 in the direction of arrow J1. Therefore, the source gas inlet 310 is disposed on the upstream side of the gas flow in the reaction chamber 100.
  • the source gas examples include an organometallic gas containing a group III element such as trimethylgallium, trimethylindium, and trimethylaluminum. Moreover, ammonia is mentioned as a nitrogen source. Examples of the carrier gas include N 2 and H 2 . These gases are examples, and gases other than those described above may be used.
  • the gas outflow protection unit 400 is disposed outside the reaction chamber 100.
  • the gas outflow protection unit 400 includes an inner wall 410, an inert gas inlet 420, a window 430, and an electromagnetic wave passage chamber 401.
  • the gas outflow protection unit 400 houses an electromagnetic wave passage chamber 401 surrounded by an inner wall 410.
  • the electromagnetic wave passage chamber 401 communicates with the reaction chamber 100 through the through hole 101a.
  • the volume of the electromagnetic wave passage chamber 401 is sufficiently smaller than the volume of the reaction chamber 100.
  • the inert gas inlet 420 is for introducing an inert gas into the electromagnetic wave passage chamber 401.
  • the inert gas inlet 420 introduces, for example, N 2 into the electromagnetic wave passage chamber 401 in the direction of the arrow K1.
  • the inert gas inlet 420 is for preventing the source gas from escaping to the electromagnetic wave passage chamber 401 by supplying the inert gas to the electromagnetic wave passage chamber 401.
  • the inert gas inlet 420 is for maintaining the pressure of the electromagnetic wave passage chamber 401 at the same level as the pressure of the reaction chamber 100. Therefore, the inert gas inlet 420 supplies a small amount of gas compared to the raw material gas inlet 310. Thereby, the turbulent flow of gas hardly occurs in the vicinity of the through hole 101a.
  • the surface state of the semiconductor layer can be measured with very high accuracy. Further, by using the laser interference technique, the warpage of the substrate S1, the film thickness of the semiconductor layer, the arrangement environment of the semiconductor layer, and the like can be measured. Further, the thickness of the semiconductor layer and the solid composition of the semiconductor layer can be measured by ellipsometry.
  • the vapor phase growth apparatus 1000 can observe a semiconductor layer in the process of growth in situ. That is, the vapor phase growth apparatus 1000 can monitor the state of the semiconductor layer. Therefore, the vapor phase growth apparatus 1000 can output the horizontal axis as time and the vertical axis as a physical quantity such as a film thickness.
  • the physical quantity is not limited to one type.
  • the source gas inlet 310 supplies the source gas into the reaction chamber 100 while the heater 220 adjusts the temperature of the substrate S1.
  • the inert gas inlet 420 continues to supply the inert gas.
  • the source gas inlet 310 supplies the source gas at a flow rate of, for example, 5 slm or more and 50 slm or less.
  • the inert gas inlet 420 supplies the inert gas at a flow rate of 20 sccm or more and 500 sccm or less, for example. If an abnormality appears in the crystallinity of the semiconductor layer, an undesirable semiconductor layer is removed with a desired film thickness using etching with hydrogen gas or the like. Thereby, a semiconductor layer having excellent crystallinity can be grown on the substrate S1.
  • the material of the susceptor 210 of this embodiment is, for example, SiC.
  • the light emitting unit 510 emits electromagnetic waves toward the susceptor 210.
  • SiC is gray or black. Therefore, SiC is easy to absorb light.
  • the material of the susceptor 210 is preferably a white material that easily reflects or scatters light.
  • An example of such a white material is BN.
  • the material of the susceptor 210 is preferably a material having a reflectance of 40% or more with respect to light having a wavelength of 500 nm.
  • the susceptor 210 is rotatable around the center of the substrate S1.
  • the light emitting unit 510 emits electromagnetic waves from the center O1 of the substrate S1 to the end Q1 of the substrate S1. Therefore, the vapor phase growth apparatus can measure all positions on the plate surface of the substrate S1. In FIG. 3, an orientation flat OF is shown.
  • the light emitting unit 510 is disposed to be inclined with respect to a direction perpendicular to the plate surface of the substrate S1.
  • the angle ⁇ between the plate surface direction of the substrate S1 and the direction in which the light emitting unit 510 is arranged with respect to the plate surface of the substrate S1 is about 30 ° to 70 °.
  • the light receiving unit 520 is arranged to be inclined with respect to a direction perpendicular to the plate surface of the substrate S1.
  • the angle ⁇ between the plate surface direction of the substrate S1 and the direction in which the light receiving unit 520 is disposed with respect to the plate surface of the substrate S1 is about 30 ° to 70 °.
  • the light emitting unit 510 passes the electromagnetic wave through one of the one or more window members and then passes it through one of the one or more through holes to irradiate the susceptor 210.
  • the light receiving unit 520 receives the electromagnetic wave passed through one of the one or more through holes.

Abstract

本技術の目的は、半導体層の状態を高い精度でその場観察することのできる気相成長装置を提供することである。気相成長装置(1000)は、サセプター(210)と、反応室(100)と、原料ガス導入口(310)と、ガス排出口(320)と、サセプター(210)に向けて電磁波を照射する発光部(510)と、電磁波を受信する受光部(520)と、を有する。原料ガス導入口(310)とガス排出口(320)とを結ぶ線と、基板(S1)の板面と、がなす角の角度が-20°以上20°以下である。反応室(100)は、サセプター(210)と対面する反応室天板(101)を有する。反応室天板(101)は、貫通孔(101a)を有する。発光部(510)は、電磁波を貫通孔(101a)を通過させてサセプター(210)に向けて照射する。受光部(520)は、貫通孔(101a)を通過した電磁波を受信する。

Description

気相成長装置
 本明細書の技術分野は、その場観察しつつ半導体層を気相成長させる気相成長装置に関する。
 半導体層を成長させる方法として、MOCVD法、HVPE法等の気相成長法、フラックス法等の液相成長法がある。気相成長法を用いる場合には、サセプター等の基板支持部に取り付けた基板の上に半導体層を成長させる。そのため、半導体層の成長に際して、基板もしくは半導体層の状態をその場観察することができることが好ましい。
 例えば、特許文献1には、測定窓7を介して放射温度計8により半導体基板3の温度を測定することのできる気相成長装置が開示されている(特許文献1の段落[0010]および図1参照)。また、反応管1と半導体基板保持台2との間に保護管10が設けられている。保護管10には開口が設けられている。そして、測定窓7に付着する反応物を除去するために、反応管1と保護管10との間にエッチングガスを流すことができるようになっている。
特開平8-236450号公報
 このように、特許文献1の技術では、基板または半導体層の温度を測定することができる。しかし、測定できるのは基板または半導体層の温度にとどまる。つまり、実際に成長させた半導体層のより詳細な状態をその場観察できるわけではない。
 そのため、電磁波により基板または半導体層をその場観察する方法が考えられる。その場合には、基板の直上から行うことが好ましい。しかし、観察用の窓を基板の直上に配置すると、気相成長装置の反復使用によりその窓には黒色の汚れが付着するという問題が生じる。
 本明細書の技術は、前述した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。その課題とは、半導体層の状態を高い精度でその場観察することのできる気相成長装置を提供することである。
 第1の態様における気相成長装置は、基板を支持する基板支持部と、基板支持部を収容する反応室と、反応室に原料ガスを供給する原料ガス導入口と、反応室からガスを排出するガス排出口と、基板支持部に向けて電磁波を照射する電磁波照射部と、電磁波を受信する電磁波受信部と、を有する。原料ガス導入口とガス排出口とを結ぶ線と、基板の板面と、がなす角の角度が-20°以上20°以下である。反応室は、基板支持部と対面する天板を有する。天板は、1以上の貫通孔を有する。電磁波照射部は、電磁波を1以上の貫通孔のうちの1つに通過させて基板支持部に向けて照射する。電磁波受信部は、1以上の貫通孔のうちの1つに通過させた電磁波を受信する。
 この気相成長装置は、電磁波を基板に向けて照射し、その反射波または散乱波を受信する。そのため、気相成長装置は、基板または基板の上で成長中の半導体層の状態についてその場観察することができる。ここで、電磁波は、可視光、X線、レーザーを含む。
 第2の態様における気相成長装置は、反応室の外部にガス流出保護部を有する。ガス流出保護部は、1以上の窓部材と、1以上の貫通孔を介して反応室と連通する電磁波通過室と、電磁波通過室に不活性ガスを導入する不活性ガス導入口と、を有する。電磁波照射部は、電磁波を1以上の窓部材のうちの1つに通過させた後に1以上の貫通孔のうちの1つに通過させる。
 第3の態様における気相成長装置においては、電磁波照射部は、可視光とX線との少なくとも一方を照射する。電磁波受信部は、可視光とX線との少なくとも一方を受信する。
 第4の態様における気相成長装置は、可視光を照射する可視光照射部と、可視光を受信する可視光受信部と、X線を照射するX線照射部と、X線を受信するX線受信部と、を有する。
 第5の態様における気相成長装置は、基板または基板の上に成長させた半導体層からの反射波を受信する反射波受信部と、基板または半導体層からの散乱波を受信する散乱波受信部と、を有する。
 第6の態様における気相成長装置においては、基板支持部は、基板の中心のまわりに回転可能である。貫通孔は長穴である。電磁波照射部は、基板の中心から基板の端部まで電磁波を照射する。
 第7の態様における気相成長装置においては、基板支持部の材質は、500nmの波長の光に対する反射率が40%以上の材料である。
 第8の態様における気相成長装置においては、電磁波照射部または電磁波受信部と1以上の貫通孔のうちの1つとの間の位置にハーフミラーが配置されている。
 本明細書では、半導体層の状態を高い精度でその場観察することのできる気相成長装置が提供されている。
第1の実施形態における気相成長装置の構造を示す概略構成図である。 成膜時間と散乱光の強度との関係を示すグラフである。 第1の実施形態における気相成長装置の貫通孔と基板との間の位置関係を示す図である。 第2の実施形態における気相成長装置の構造を示す概略構成図である。 第3の実施形態における気相成長装置の構造を示す概略構成図である。
 以下、具体的な実施形態について、気相成長装置を例に挙げて図を参照しつつ説明する。
(第1の実施形態)
 第1の実施形態について説明する。
1.気相成長装置
 図1は、本実施形態の気相成長装置1000の概略構成を示す図である。気相成長装置1000は、基板S1の上にIII 族窒化物半導体層を成長させるためのものである。気相成長装置1000は、反応室100と、サセプター210と、ヒーター220と、回転軸230と、モーター240と、原料ガス導入口310と、ガス排出口320と、ガス流出保護部400と、発光部510と、受光部520と、制御部700と、を有している。なお、基板S1は、半導体層の成膜時にサセプター210に取り付けるものである。そのため、基板S1は、気相成長装置1000の構成要素ではない。
 反応室100は、その内部で基板S1の上にIII 族窒化物半導体層を成長させるためのものである。そのため、反応室100は、その内部にサセプター210を収容している。サセプター210は、基板S1を支持するための基板支持部である。サセプター210の材質は、例えば、SiCである。または、炭素素材の表面にSiCをコーティングしたものであってもよい。
 ヒーター220は、サセプター210を加熱するためのものである。実際には、ヒーター220は、サセプター210を介して基板S1を加熱する。回転軸230は、モーター240からの回転駆動をサセプター210に伝達するためのものである。モーター240は、回転軸230を介してサセプター210を回転させるためのものである。実際には、モーター240からの回転駆動により、サセプター210に支持されている基板S1が、基板S1の中心を中心として回転する。
 反応室100は、反応室天板101と、反応室底板102と、反応室側板103、104と、を有する。反応室天板101は、サセプター210と対面している。サセプター210の表面の高さは、反応室底板102の表面の高さと、ほぼ同じである。また、基板S1がサセプター210に取り付けられた場合には、基板S1の表面の高さは、反応室底板102の表面の高さとほぼ同じである。
 反応室天板101は、貫通孔101aを有している。貫通孔101aは、サセプター210を反応室天板101に射影した領域内に形成されている。貫通孔101aは、直径1cmほどの円形の孔である。このように貫通孔101aがあるために、反応室100と後述する電磁波通過室401とは、連通している。貫通孔101aは、後述するように、発光部510から照射される電磁波を遮らないようにするためのものである。
 原料ガス導入口310は、III 族窒化物半導体層を成長させるための原料ガスを反応室100に導入するためのものである。気相成長装置1000は、基板S1の板面にほぼ平行な方向から原料ガスを供給する。原料ガス導入口310とガス排出口320とを結ぶ線と、基板S1の板面と、がなす角の角度が-20°以上20°以下である。実際には、原料ガス導入口310は、原料ガスとキャリアガスとの混合ガスを反応室100に矢印J1の向きに供給する。そのため、原料ガス導入口310は、反応室100におけるガスの流れの上流側に配置されている。原料ガスとして、例えば、トリメチルガリウム、トリメチルインジウム、トリメチルアルミニウム等のIII 族元素を含む有機金属ガスが挙げられる。また、窒素源としてアンモニアが挙げられる。キャリアガスとして例えば、N、Hが挙げられる。これらのガスは例示であり、上記以外のガスを用いてもよい。
 ガス排出口320は、反応室100の内部のガスを矢印J2の向きに排出するためのものである。そのため、ガス排出口320は、反応室100におけるガスの流れの下流側に配置されている。
 また、気相成長装置1000は、天板602と、側板603、604と、を有する。天板602と、側板603、604とは、反応室天板101とともに、上部空間601を構成する。上部空間601は、反応室100とは連通していない。後述するように、ガス流出保護部400が、反応室100の内部と上部空間601とがつながることを防止している。側板603は、原料ガス導入口310の側に位置している。側板604は、ガス排出口320の側に位置している。
 ガス流出保護部400は、反応室100の外部に配置されている。ガス流出保護部400は、内壁410と、不活性ガス導入口420と、窓430と、電磁波通過室401と、を有している。ガス流出保護部400は、内壁410に囲まれた電磁波通過室401を収容している。電磁波通過室401は、貫通孔101aを介して反応室100と連通している。電磁波通過室401の容積は、反応室100の容積に比べて十分に小さい。
 不活性ガス導入口420は、電磁波通過室401に不活性ガスを導入するためのものである。不活性ガス導入口420は、例えば、Nを電磁波通過室401に矢印K1の向きに導入する。不活性ガス導入口420は、電磁波通過室401に不活性ガスを供給することにより、原料ガスが電磁波通過室401に逃げないようにするためのものである。不活性ガス導入口420は、電磁波通過室401の圧力を反応室100の圧力と同程度に保持するためのものである。そのため、不活性ガス導入口420は、原料ガス導入口310に比べて少量のガスを供給する。これにより、貫通孔101aの付近でガスの乱流がほとんど発生しない。
 窓430は、発光部510が照射する電磁波および受光部520が受光する電磁波を透過させるためのものである。そのため、窓430の材質は、電磁波を透過する材質である。例えば、SiOである。電磁波を透過する素材であれば、その他の材質であってもよい。そして、窓430は、電磁波通過室401を密閉する役割も担っている。
 発光部510は、サセプター210に向けて電磁波を照射する電磁波照射部である。受光部520は、電磁波を受信する電磁波受信部である。ここで、電磁波とは、可視光、X線、レーザーを含む。発光部510は、電磁波を貫通孔101aを通過させてサセプター210に向けて照射する。受光部520は、貫通孔101aを通過した電磁波を受信する。そして、発光部510および受光部520は、発光部510で照射された電磁波が反応室天板101の貫通孔101aを通過して基板S1またはサセプター210で反射または散乱し、その反射光または散乱光が貫通孔101aを通過して受光部520に入るように配置されている。その結果、発光部510は、電磁波を窓430に通過させた後に貫通孔101aに通過させる。
 制御部700は、ヒーター220と、モーター240と、原料ガス導入口310と、不活性ガス導入口420と、発光部510と、受光部520と、を制御する。制御部700は、受光部520で受光する電磁波を解析する。これにより、気相成長装置1000は、後述するように、基板S1の上の半導体層の状態をモニタリングすることができる。
2.半導体層の観察
 成膜時の気相成長装置1000においては、発光部510は、サセプター210に支持されている基板S1に向けて電磁波を照射する。その電磁波は、半導体層の表面、基板S1の表面、サセプター210の表面で反射または散乱される。もしくは、サセプター210の表面等で吸収される。反射波または散乱波は受光部520により受光される。このような反射波または散乱波を測定することにより、作業者は、基板S1の上に成膜された半導体層の状態をその場観察することができる。本実施形態の気相成長装置1000では、発光部510は、可視光とX線との少なくとも一方を照射する。受光部520は、可視光とX線との少なくとも一方を受信する。
 ここで、基板S1の材料は、例えば、サファイア、GaNである。または、SiC、ZnO、Siなどの材質を用いてもよい。
2-1.X線
 発光部510が照射する電磁波として、X線を用いる場合について説明する。X線回折により、半導体層の内部の応力、半導体層の膜厚、半導体層の固体組成等を高精度に測定することができる。また、反射X線を解析することにより、半導体層の膜厚、半導体層の固体組成、半導体層の表面状態等を高精度に測定することができる。
2-2.可視光
 発光部510が照射する電磁波として、可視光を用いる場合について説明する。レーザー散乱技術を用いることにより、半導体層の表面状態を非常に高い精度で測定することができる。また、レーザー干渉技術を用いることにより、基板S1の反り、半導体層の膜厚、半導体層の配置環境等について測定することができる。また、偏光解析法により、半導体層の膜厚、半導体層の固体組成について測定することができる。
2-3.組み合わせ
 このように、X線、可視光(レーザーを含む)等を組み合わせて測定することにより、半導体層の種々の物理量を測定することができる。このとき気相成長装置1000は、可視光を照射する可視光照射部と、可視光を受信する可視光受信部と、X線を照射するX線照射部と、X線を受信するX線受信部と、を有する。
3.フィードバック
 本実施形態では、気相成長装置1000は、成長途中の半導体層をその場観察することができる。つまり、気相成長装置1000は、半導体層の状態をモニタリングすることができる。そのため、気相成長装置1000は、横軸を時間、縦軸を例えば膜厚等の物理量として、出力することができる。ここで、物理量は、1種類に限らない。
 例えば、作業者が、気相成長装置1000が出力する半導体層の表面状態をモニタリングしている場合を仮定する。そして、半導体層の表面状態が荒れ始めたとする。すると、作業者は、反応室100への原料ガスの供給を停止するとともに、反応室100への水素ガスの供給を開始する。水素ガスは半導体層の表面をエッチングすることができる。作業者は、例えば、半導体層の表面の100nmだけを除去することができる。作業者は、このようなエッチングにより、表面状態の荒れを回復して半導体層を成長させることができる。
 すなわち、作業者は、気相成長装置1000を用いることにより、フィードバック制御をしつつ基板S1の上に半導体層を成長させることができる。したがって、気相成長装置1000により製造される半導体素子の歩留りは良好である。
4.成膜方法
 ここで、半導体層の成膜方法について説明する。まず、気相成長装置1000のサセプター210に基板S1を取り付ける。次に、不活性ガス導入口420が、ガス流出保護部400の電磁波通過室401に不活性ガスを供給する。そして、ヒーター220が、サセプター210を加熱する。原料ガス導入口310は、例えば、水素ガスを反応室100に供給する。これにより、基板S1の表面をクリーニングする。
 次に、ヒーター220が基板S1の温度を調整しつつ、原料ガス導入口310が原料ガスを反応室100の内部に供給する。この際に、不活性ガス導入口420は、不活性ガスを供給し続けている。この際、原料ガス導入口310は、例えば、5slm以上50slm以下の流量で原料ガスを供給する。一方、不活性ガス導入口420は、例えば、20sccm以上500sccm以下の流量で不活性ガスを供給する。そして、半導体層の結晶性に異常が表れたら、水素ガスによるエッチング等を用いて好ましくない半導体層を所望の膜厚で除去する。これにより、基板S1の上に結晶性に優れた半導体層を成長させることができる。
 このように、不活性ガス導入口420が供給する不活性ガスの流量は、原料ガス導入口310が供給する原料ガスの流量の10倍以上2500倍以下である。電磁波通過室401の内圧が反応室100の内圧より低くならないようにするためである。このように、不活性ガスの流量は少なくてもよい。そして、電磁波通過室401の内圧と反応室100の内圧とをほぼ等しくすることにより、貫通孔101aの周辺におけるガスの流れがほとんど乱れない。つまり、基板S1の上に半導体層を好適にエピタキシャル成長させることができる。
5.成膜の具体例
 ここで、上記の実施形態における気相成長装置を用いて基板S1の上に半導体層を成長させる場合について説明する。
 図2は、成膜時間と散乱光の強度との関係を示すグラフである。つまり、図2は、実施形態の気相成長装置1000を用いて半導体層の状態をモニタリングしつつ半導体層を成長させる場合の例を示している。本具体例においては、散乱光の強度は半導体層の表面状態を観察していることとする。
 図2の横軸は時間である。図2の縦軸は散乱光の強度である。図2に示すように、期間T1では、散乱光の強度はほぼ一定である。期間T2では、散乱光の強度は上昇している。期間T3では、散乱光の強度は減少し、期間T1の散乱光の強度に近づいている。期間T4では、散乱光の強度はほぼ一定であり、その強度は期間T1の場合と同程度である。
 期間T1では、半導体層の表面は良好である。そして、期間T2において、半導体層の表面が徐々に荒れ始めている。
 そのため、期間T3では、作業者が、半導体層の成長を停止するとともに、反応室にHガスを導入している。そのため、半導体層の表面はエッチングされる。したがって、期間T3では、散乱光の強度が減少している。そして、期間T3の終了時刻においては、表面の荒れた層は除去されている。したがって、期間T4では、再び半導体層を成長させる。
 このようにして、結晶性に優れた半導体層を成長させることができる。このように、気相成長装置1000を用いることにより、半導体素子の歩留りは確実に向上する。
6.変形例
6-1.MVPE
 本実施形態の気相成長装置1000は、MOCVD炉である。しかし、本実施形態の技術は、HVPE炉にも同様に適用することができる。また、その他の気相成長装置にも適用することができる。
6-2.半導体層の種類
 本実施形態の気相成長装置1000は、III 族窒化物半導体層を成長させる。しかし、上記以外の半導体層を成長させてもよい。つまり、気相成長装置1000は、GaAs等のIII-V 族半導体層、またはIV族半導体層を成長させてもよい。
6-3.原料ガス導入口
 原料ガス導入口310は、2つあってもよい。そして、原料ガス導入口310の一方は、III 族元素を含む有機金属ガスを含むガスを反応室100に導入する。原料ガス導入口310の他方は、窒素源であるアンモニアを含むガスを反応室100に導入する。このように、原料ガスを別々に反応室100に導入してもよい。
6-4.サセプターの材質
 本実施形態のサセプター210の材質は、例えば、SiCである。しかし、本実施形態では、発光部510がサセプター210に向けて電磁波を照射する。SiCは灰色または黒色である。そのため、SiCは、光を吸収しやすい。気相成長装置1000は、反射波または散乱波を観測するため、サセプター210の材質は、光を反射または散乱させやすい白色の材料であるとよい。このような白色の材質として例えば、BNが挙げられる。また、サセプター210の材質は、500nmの波長の光に対する反射率が40%以上の材料であるとよい。
6-5.長穴
 本実施形態の貫通孔101aは、円形の孔である。図3は、本実施形態の変形例における貫通孔101bと基板S1とを示す図である。図3に示すように、貫通孔101bの形状は長穴である。長穴における長いほうの径(長さ)は、基板S1の半径より大きい。そして、図3は、貫通孔101bを基板S1に射影した位置関係で貫通孔101bおよび基板S1を描いたものである。そのため、基板S1の板面に垂直な方向から貫通孔101bを視ると、基板S1の中心O1から基板S1の端部Q1までの細長い領域が視える。
 ここで、サセプター210は、基板S1の中心のまわりに回転可能である。発光部510は、基板S1の中心O1から基板S1の端部Q1まで電磁波を照射する。そのため、気相成長装置は、基板S1の板面の全ての位置について測定することができる。なお、図3では、オリエンテーションフラットOFが示されている。
6-6.制御部
 本実施形態では、作業者が、反射光または散乱光の測定値を把握し、成膜中の半導体層のうち表面が荒れている部分を除去する。しかし、作業者の代わりに、制御部700が、成膜中の半導体層のうち表面が荒れている部分を除去することとしてもよい。その場合には、制御部700は、反射波または散乱波の強度が予め定めた閾値以上になった場合に、半導体層の成長を停止するとともに半導体層の所定の膜厚をエッチングする。または、制御部700は、予め定めた期間内における反射波または散乱波の強度の上昇量が予め定めた閾値以上になった場合に、半導体層の成長を停止するとともに半導体層の所定の膜厚をエッチングする。
6-7.組み合わせ
 上記の変形例を自由に組み合わせてもよい。
7.本実施形態のまとめ
 本実施形態の気相成長装置1000は、反応室100と、サセプター210と、発光部510と、受光部520と、を有する。発光部510は、サセプター210の支持されている基板S1に向けて電磁波を照射する。受光部520は、基板S1または半導体層で反射または散乱された光を受光する。これにより、気相成長装置1000は、基板S1の上の半導体層の状態をモニタリングすることができる。したがって、気相成長装置1000は、歩留まり良く半導体素子を製造することができる。
(第2の実施形態)
 第2の実施形態について説明する。第2の実施形態と第1の実施形態との間の相違点は、ガス流出保護部である。したがって、異なっている点について説明する。
1.気相成長装置
 図4は、本実施形態の気相成長装置2000の概略構成を示す図である。図4に示すように、気相成長装置2000は、ガス流出保護部2400を有している。
 ガス流出保護部2400は、内壁2410と、不活性ガス導入口2420と、窓2431、2432と、電磁波通過室2401と、を有している。また、ガス流出保護部2400は、内壁2410に囲まれた電磁波通過室2401を収容している。電磁波通過室2401は、貫通孔2101a、2101bを介して反応室100と連通している。
 電磁波通過室2401は、光路2401aと、光路2401bと、を有している。光路2401aは、発光部510から発せられる電磁波を通過させるためのものである。光路2401aは、貫通孔2101aとつながっている。光路2401bは、基板S1等で反射された電磁波を受光部520に向かって通過させるためのものである。光路2401bは、貫通孔2101bとつながっている。
 不活性ガス導入口2420は、電磁波通過室2401に不活性ガスを導入するためのものである。不活性ガス導入口2420は、窓2431と窓2432との間に位置している。
 窓2431は、発光部510が照射する電磁波を透過させるためのものである。窓2432は、基板S1等に反射されて受光部520に向かう電磁波を透過させるためのものである。そのため、窓2431、2432の材質は、電磁波を透過する材質である。例えば、SiOである。電磁波を透過する素材であれば、その他の材質であってもよい。そして、窓2431、2432は、電磁波通過室2401を密閉する役割も担っている。
 図4に示すように、発光部510は、基板S1の板面に垂直な方向に対して傾斜して配置されている。基板S1の板面方向と、基板S1の板面に対して発光部510が配置されている方向と、がなす角の角度θは、30°以上70°以下の程度である。受光部520は、基板S1の板面に垂直な方向に対して傾斜して配置されている。基板S1の板面方向と、基板S1の板面に対して受光部520が配置されている方向と、がなす角の角度θは、30°以上70°以下の程度である。
 このように、発光部510と基板S1との間には、窓2431と光路2401aとが存在する。基板S1と受光部520との間には、光路2401bと窓2432とが存在する。
 発光部510は、電磁波を1以上の窓部材のうちの1つに通過させた後に1以上の貫通孔のうちの1つに通過させてサセプター210に向けて照射する。受光部520は、1以上の貫通孔のうちの1つに通過させた電磁波を受信する。
2.変形例
 本実施形態では、貫通孔2101a、2101bは、サセプター210を反応室天板101に射影した領域内に形成されている。しかし、貫通孔2101a、2101bの一方が、サセプター210を反応室天板101に射影した領域外に形成されていてもよい場合がある。
(第3の実施形態)
 第3の実施形態について説明する。第3の実施形態と第1の実施形態との間の相違点は、発光部および受光部である。したがって、異なっている点について説明する。
1.気相成長装置
 図5は、本実施形態の気相成長装置3000の概略構成を示す図である。図5に示すように、気相成長装置3000は、発光部510と、ハーフミラー3520と、受光部3530と、受光部3540と、を有する。
 ハーフミラー3520は、発光部510から発せられる電磁波を透過するとともに、基板S1から反射または散乱される光を反射するものである。ハーフミラー3520は、発光部510と貫通孔3101aとの間の位置に配置されている。また、ハーフミラー3520は、発光部510と窓430との間の位置に配置されている。
 受光部3530は、基板S1または基板S1の上に成長させた半導体層からの反射波を受信する反射波受信部である。受光部3540は、基板S1または基板S1の上に成長させた半導体層からの散乱波を受信する散乱波受信部である。つまり、気相成長装置3000は、反射波および散乱波の両方を受信する。
 ガス流出保護部3400は、内壁3410と、不活性ガス導入口3420と、窓430と、電磁波通過室3401と、を有している。また、ガス流出保護部3400は、内壁3410に囲まれた電磁波通過室3401を収容している。不活性ガス導入口3420は、電磁波通過室3401に不活性ガスを導入するためのものである。窓430は、発光部510が照射する電磁波を透過させるとともに、基板S1等に反射または散乱されてハーフミラー3520に向かう電磁波を透過させるためのものである。
 電磁波は、発光部510から発せられてハーフミラー3520を透過し、基板S1等に反射または散乱されてハーフミラー3520に入射する。これらの電磁波の一部は、ハーフミラー3520により反射されて受光部3530または受光部3540に受光される。前述のように、受光部3530が受光する光は反射波である。受光部3540が受光する光は散乱波である。つまり、反射波の通過位置に配置されているのが受光部3530であり、散乱波の通過位置に配置されているのが受光部3540である。
2.変形例
 ハーフミラー3520は、受光部3530または受光部3540と貫通孔3101aとの間の位置に配置されていてもよい。
1000…気相成長装置
S1…基板
100…反応室
101…反応室天板
101a…貫通孔
102…反応室底板
103、104…反応室側板
210…サセプター
220…ヒーター
230…回転軸
240…モーター
310…原料ガス導入口
320…ガス排出口
400…ガス流出保護部
401…電磁波通過室
410…内壁
420…不活性ガス導入口
430…窓
510…発光部
520…受光部
700…制御部

                                    

Claims (8)

  1. 基板を支持する基板支持部と、
    前記基板支持部を収容する反応室と、
    前記反応室に原料ガスを供給する原料ガス導入口と、
    前記反応室からガスを排出するガス排出口と、
    前記基板支持部に向けて電磁波を照射する電磁波照射部と、
    電磁波を受信する電磁波受信部と、
    を有し、
     前記原料ガス導入口と前記ガス排出口とを結ぶ線と、前記基板の板面と、がなす角の角度が-20°以上20°以下であり、
     前記反応室は、
      前記基板支持部と対面する天板を有し、
     前記天板は、
      1以上の貫通孔を有し、
     前記電磁波照射部は、
      電磁波を前記1以上の貫通孔のうちの1つに通過させて前記基板支持部に向けて照射し、
     前記電磁波受信部は、
      前記1以上の貫通孔のうちの1つに通過させた電磁波を受信すること
    を特徴とする気相成長装置。
  2. 請求項1に記載の気相成長装置において、
     前記反応室の外部にガス流出保護部を有し、
     前記ガス流出保護部は、
      1以上の窓部材と、
      前記1以上の貫通孔を介して前記反応室と連通する電磁波通過室と、
      前記電磁波通過室に不活性ガスを導入する不活性ガス導入口と、
    を有し、
     前記電磁波照射部は、
      電磁波を前記1以上の窓部材のうちの1つに通過させた後に前記1以上の貫通孔のうちの1つに通過させること
    を特徴とする気相成長装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の気相成長装置において、
     前記電磁波照射部は、
      可視光とX線との少なくとも一方を照射し、
     前記電磁波受信部は、
      可視光とX線との少なくとも一方を受信すること
    を特徴とする気相成長装置。
  4. 請求項3に記載の気相成長装置において、
     可視光を照射する可視光照射部と、
     可視光を受信する可視光受信部と、
     X線を照射するX線照射部と、
     X線を受信するX線受信部と、
    を有すること
    を特徴とする気相成長装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の気相成長装置において、
     前記基板または前記基板の上に成長させた半導体層からの反射波を受信する反射波受信部と、
     前記基板または前記半導体層からの散乱波を受信する散乱波受信部と、
    を有すること
    を特徴とする気相成長装置。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の気相成長装置において、
     前記基板支持部は、
      前記基板の中心のまわりに回転可能であり、
     前記貫通孔が長穴であり、
     前記電磁波照射部は、
      前記基板の中心から前記基板の端部まで電磁波を照射すること
    を特徴とする気相成長装置。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の気相成長装置において、
     前記基板支持部の材質は、
      500nmの波長の光に対する反射率が40%以上の材料であること
    を特徴とする気相成長装置。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の気相成長装置において、
     前記電磁波照射部または前記電磁波受信部と前記1以上の貫通孔のうちの1つとの間の位置にハーフミラーが配置されていること
    を特徴とする気相成長装置。

                                        
PCT/JP2018/000767 2017-01-17 2018-01-15 気相成長装置 WO2018135422A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017005770A JP6851045B2 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 気相成長装置
JP2017-005770 2017-01-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018135422A1 true WO2018135422A1 (ja) 2018-07-26

Family

ID=62908526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/000767 WO2018135422A1 (ja) 2017-01-17 2018-01-15 気相成長装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6851045B2 (ja)
WO (1) WO2018135422A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7141044B2 (ja) * 2019-05-15 2022-09-22 株式会社デンソー 膜厚測定方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129411A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Fujitsu Ltd ウェーハ処理装置
JPH03220717A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Hitachi Ltd 結晶成長装置
JPH04170390A (ja) * 1990-10-31 1992-06-18 Nichia Chem Ind Ltd 半導体結晶膜の成長方法および装置
JPH11330187A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Shimadzu Corp インプロセス薄膜分析装置
JP2006303152A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd エピタキシャル成膜装置およびエピタキシャル成膜方法
WO2008023697A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Taiyo Nippon Sanso Corporation système de croissance en phase vapeur
JP2010010440A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 成膜方法
US20110143016A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Ligadp Co., Ltd. Temperature control method for chemical vapor deposition apparatus
JP2012018985A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Sharp Corp ガス処理装置
JP2016186960A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置及び温度測定方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129411A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Fujitsu Ltd ウェーハ処理装置
JPH03220717A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Hitachi Ltd 結晶成長装置
JPH04170390A (ja) * 1990-10-31 1992-06-18 Nichia Chem Ind Ltd 半導体結晶膜の成長方法および装置
JPH11330187A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Shimadzu Corp インプロセス薄膜分析装置
JP2006303152A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd エピタキシャル成膜装置およびエピタキシャル成膜方法
WO2008023697A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Taiyo Nippon Sanso Corporation système de croissance en phase vapeur
JP2010010440A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 成膜方法
US20110143016A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Ligadp Co., Ltd. Temperature control method for chemical vapor deposition apparatus
JP2012018985A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Sharp Corp ガス処理装置
JP2016186960A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置及び温度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018117005A (ja) 2018-07-26
JP6851045B2 (ja) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI478771B (zh) 多氣體同心注入噴頭
US7947577B2 (en) Method and apparatus for producing group III nitride
KR100928290B1 (ko) Hvpe 샤우어헤드
US20110253044A1 (en) Showerhead assembly with metrology port purge
TW201246297A (en) Metal-organic vapor phase epitaxy system and process
JP5656401B2 (ja) Iii−nバルク結晶及び自立型iii−n基板の製造方法、並びにiii−nバルク結晶及び自立型iii−n基板
US20120024388A1 (en) Multi-gas straight channel showerhead
US20090149008A1 (en) Method for depositing group iii/v compounds
KR20090122347A (ko) 기상에피택시에 의한 반도체화합물 물질의 제조방법 및 장치
US8491720B2 (en) HVPE precursor source hardware
JP2011511459A (ja) Cvd装置
JP2011501468A (ja) 前駆体ソースを有するシャワーヘッド設計
US20080124453A1 (en) In-situ detection of gas-phase particle formation in nitride film deposition
WO2018135422A1 (ja) 気相成長装置
US20080314317A1 (en) Showerhead design with precursor pre-mixing
JP2632239B2 (ja) 半導体結晶膜の成長方法および装置
JP4959468B2 (ja) Iii族窒化物の製造方法およびその装置
JP2010222232A (ja) 単結晶体、単結晶基板、ならびに単結晶体の製造方法および製造装置
KR101924859B1 (ko) 진공 공간 내부의 실시간 온도/습도 제어 장치
US9087695B2 (en) Multi-wafer reactor
JP2013211521A (ja) 気相成長装置
JP5848172B2 (ja) 気相成長装置
JP7209569B2 (ja) Iii族窒化物基板の製造装置及び製造方法
JP4251074B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法および炭化珪素単結晶の製造装置
JP2687742B2 (ja) 半導体結晶膜の表面状態測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18742058

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18742058

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1