WO2018131220A1 - スパークプラグの製造方法 - Google Patents

スパークプラグの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018131220A1
WO2018131220A1 PCT/JP2017/034642 JP2017034642W WO2018131220A1 WO 2018131220 A1 WO2018131220 A1 WO 2018131220A1 JP 2017034642 W JP2017034642 W JP 2017034642W WO 2018131220 A1 WO2018131220 A1 WO 2018131220A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ground electrode
tip
electrode
plating layer
spark plug
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034642
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
駿介 真木
Original Assignee
日本特殊陶業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本特殊陶業株式会社 filed Critical 日本特殊陶業株式会社
Priority to DE112017006811.8T priority Critical patent/DE112017006811T5/de
Priority to CN201780083088.XA priority patent/CN110192313B/zh
Priority to US16/477,551 priority patent/US10804681B2/en
Publication of WO2018131220A1 publication Critical patent/WO2018131220A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/32Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by features of the earthed electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T21/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs
    • H01T21/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs of sparking plugs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits

Definitions

  • the present invention relates to a spark plug manufacturing method, and more particularly to a spark plug manufacturing method in which a tip is joined to a ground electrode by resistance welding.
  • a spark plug in which a tip containing a noble metal is joined to a ground electrode is known in order to enhance spark wear resistance.
  • Patent Document 1 after removing the plating at the tip of the ground electrode on which galvanization or nickel plating has been applied, a chip is stacked on the tip of the ground electrode, and Joule heat generated by the contact resistance between the tip and the chip is detected.
  • a technique for joining each other by utilizing resistance welding is disclosed.
  • the contact resistance between the tip and the tip varies depending on the workpiece due to variations in the surface condition of the tip from which the plating has been removed and the influence of the oxide film covering the tip, and welding between workpieces occurs.
  • the part may be non-uniform.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a spark plug manufacturing method capable of making the welded portion uniform.
  • the present invention provides a manufacturing method for manufacturing a spark plug including a ground electrode to which a tip is welded, wherein a plated layer is formed except at least a first portion to which the tip is to be welded.
  • the tip is joined by resistance welding to the first step of preparing the ground electrode, the irradiation step of irradiating the first part of the ground electrode after the preparation step with the laser beam or the electron beam, and the first part of the ground electrode after the irradiation step.
  • a joining step is
  • the ground electrode on which the plating layer is formed is prepared by at least the first part to which the chip is to be welded by the preparation step.
  • the first part of the ground electrode after the preparation process is irradiated with the laser beam or the electron beam, so that the variation in the surface state of the first part for each work can be reduced. Since variation in contact resistance between the first part of the ground electrode and the tip after the irradiation process can be suppressed, there is an effect that the welded portion to which the tip is joined by resistance welding can be made uniform between the workpieces.
  • the ground electrode prepared in the preparation step is formed with a plating layer except at least the second part located on the back side of the first part.
  • the variation in the surface state of the second part can be reduced.
  • the chip is overlapped with the first part of the ground electrode, the second part of the ground electrode and the chip are sandwiched between the electrodes, and a current is applied by applying pressure to the electrode, the chip and the ground electrode are joined. Since variation in contact resistance between the second part of the ground electrode and the electrode can be suppressed, in addition to the effect of the first aspect, there is an effect that the welded part can be made more uniform.
  • FIG. 4A is an enlarged view of a ground electrode irradiated with a laser beam
  • FIG. 4B is a cross-sectional view of the ground electrode taken along line IVb-IVb in FIG. It is a side view of a chip and a ground electrode sandwiched between electrodes.
  • FIG. 1 is a half sectional view of a spark plug 10 according to an embodiment of the present invention.
  • the lower side of the drawing is referred to as the front end side of the spark plug 10
  • the upper side of the drawing is referred to as the rear end side of the spark plug 10.
  • the spark plug 10 includes an insulator 11, a metal shell 16, and a ground electrode 17. *
  • the insulator 11 is a cylindrical member formed of alumina or the like that is excellent in mechanical properties and insulation at high temperatures, and has a shaft hole 12 that penetrates along the axis O.
  • a center electrode 13 is disposed on the tip side of the shaft hole 12.
  • the center electrode 13 is a rod-shaped member extending along the axis O, and a core material mainly composed of copper or copper is covered with nickel or a nickel-based alloy.
  • the center electrode 13 is held by the insulator 11 and the tip is exposed from the shaft hole 12.
  • the center electrode 13 has a tip 14 containing a noble metal bonded to the tip.
  • the terminal fitting 15 is a rod-like member to which a high voltage cable (not shown) is connected, and is formed of a conductive metal material (for example, low carbon steel).
  • the terminal fitting 15 is fixed to the rear end of the insulator 11 with the front end side being press-fitted into the shaft hole 12.
  • a metal shell 16 is caulked and fixed to the distal end side of the outer periphery of the insulator 11 with a space in the direction of the axis O from the terminal metal fitting 15. *
  • the metal shell 16 is a substantially cylindrical member formed of a conductive metal material (for example, low carbon steel).
  • a ground electrode 17 is joined to the tip of the metal shell 16.
  • the ground electrode 17 is a rod-shaped metal (for example, nickel-based alloy) member having a first portion 18 located on the front end side of the ground electrode 17 and a second portion 19 on the back side of the first portion 18.
  • a chip 20 containing a noble metal is joined to the first portion 18.
  • the tip end side of the ground electrode 17 is bent, and the first portion 18 faces the center electrode 13 (chip 14).
  • the tip 20 joined to the first part 18 forms a spark gap with the center electrode 13 (tip 14).
  • the spark plug 10 is manufactured by the following method, for example. First, the center electrode 13 having the tip 14 bonded to the tip in advance is inserted into the shaft hole 12 of the insulator 11 and arranged so that the tip of the center electrode 13 is exposed to the outside from the shaft hole 12. After the terminal fitting 15 is inserted into the shaft hole 12 and the conduction between the terminal fitting 15 and the center electrode 13 is ensured, the metal shell 16 to which the ground electrode 17 is previously joined is assembled to the outer periphery of the insulator 11. After the chip 20 is bonded to the first portion 18 of the ground electrode 17, the ground electrode 17 is bent so that the chip 20 faces the center electrode 13 (chip 14), and the spark plug 10 is obtained. *
  • FIG. 2 is a cross-sectional view including the axis O of the metal shell 16 and the ground electrode 17.
  • FIG. 2 shows a state before the metal shell 16 is assembled to the insulator 11 and before the ground electrode 17 is bent. *
  • a plating layer 21 is formed on the surface of the ground electrode 17 and the metal shell 16 joined to the metal shell 16.
  • the plating layer 21 is a surface treatment layer mainly for improving the corrosion resistance of the metal shell 16 and mainly contains, for example, zinc, chromate-treated zinc, nickel or the like.
  • the plated layer 21 is formed by subjecting the metal shell 16 to which the ground electrode 17 is bonded to a barrel plating process. As a result, the plating layer 21 is formed not only on the surface of the metal shell 16 but also on the surface of the ground electrode 17. If the tip 20 is welded onto the plating layer 21 formed on the ground electrode 17, it is easy to cause welding failure. Therefore, at least the plating layer 21 of the first portion 18 (see FIG. 1) to which the chip 20 is to be welded is removed. *
  • FIG. 3A is a cross-sectional view of the ground electrode 17 from which the plating layer 21 has been removed.
  • the plating layer 21 covering the first portion 18 is partially removed by physical removal means such as ion etching or shot blasting, or chemical removal means in which the ground electrode 17 is immersed in a stripping solution.
  • physical removal means such as ion etching or shot blasting, or chemical removal means in which the ground electrode 17 is immersed in a stripping solution.
  • the first part 18 and the first part 18 located behind the first part 18 are immersed by immersing the tip side of the ground electrode 17 covered with the plating layer 21 in a stripping solution (not shown).
  • the plating layer 21 covering the second portion 19 is removed. Thereby, the plating layer 21 of the first part 18 and the second part 19 can be efficiently removed, and the first part 18 and the second part 19 can be cleaned by the etching effect by the stripping solution.
  • first portion 18 and the second portion 19 from which the plating layer 21 has been removed vary in surface state for each workpiece. Further, by cleaning and drying after removing the plating layer 21, the surfaces of the first part 18 and the second part 19 are oxidized to form oxide films (not shown) on the first part 18 and the second part 19. The Variations in the surface state of the first part 18 and the second part 19 and the oxide film affect the quality of resistance welding. *
  • FIG. 3B is a cross-sectional view of the ground electrode 17 irradiated with the laser beam 22.
  • 4A is an enlarged view of the ground electrode 17 (first portion 18) irradiated with the laser beam 22, and
  • FIG. 4B is a cross-sectional view of the ground electrode 17 taken along line IVb-IVb in FIG. 4A.
  • the first part 18 and the second part 19 are both parts of the ground electrode 17 from which the plating layer 21 has been removed. Like the first part 18, the first part 18 and the second part 19 are formed on the second part 19 from which the plating layer 21 has been removed. Since the laser beam 22 is irradiated, the second part 19 is also in the same state as the first part 18. Therefore, in FIG. 3B to FIG. 4B, the first part 18 is illustrated and described, and the description of the second part 19 is omitted. *
  • the surface of the first portion 18 is partially melted to form a liquid phase. After the liquid phase flows due to the action of surface tension, it is solidified to form a recess 24 that is recessed with respect to the edge 23. Since the concave portion 24 can be formed in the first portion 18 to control the surface state of the first portion 18, variations in the surface state of the first portion 18 between workpieces can be suppressed.
  • the surface roughness of the first portion 18 is controlled by controlling the energy input to the first portion 18 as compared with mechanical polishing or grinding using an abrasive such as a grindstone or a brush.
  • an abrasive such as a grindstone or a brush.
  • the processing time can be shortened, and post-processing such as cleaning and drying can be eliminated.
  • the abrasive is worn, and therefore, man-hours are required for management of the abrasive.
  • the management of the abrasive is performed. Can be made unnecessary.
  • the oxide film (not shown) covering the surface of the first part 18 can be melted or sublimated by irradiation with the laser beam 22, so that the first part 18 can be cleaned.
  • the first unit 18 is irradiated with a laser beam 22 (see FIG. 3B) of a pulsed laser.
  • the laser beam 22 is scanned on the first part 18 along a continuous curve.
  • One edge 23 and recess 24 are formed by the duration and intensity of one pulse of the laser.
  • a plurality of irregularities are formed in the first portion 18 by connecting a plurality of the edge portions 23 and the concave portions 24.
  • the size of one recess 24 is set to be smaller than the area of the chip 20 joined to the first portion 18.
  • the size of one recess 24 is set to 20 ⁇ m to 40 ⁇ m, and the difference between the maximum depth of the recess 24 and the maximum height of the edge 23 is set to 1 ⁇ m to 10 ⁇ m, preferably 3 ⁇ m to 7 ⁇ m. . This is to ensure a contact surface with the tip 20 during resistance welding.
  • FIG. 5 is a side view of the chip 20 and the ground electrode 17 sandwiched between electrodes (the first electrode 31 and the second electrode 32). *
  • the ground electrode 17 is joined to the metal shell 16 assembled on the outer periphery of the insulator 11 in advance.
  • the chip 20 is overlaid on the first part 18 of the ground electrode 17, and the second part 19 of the ground electrode 17 and the chip 20 are connected to the first electrode 31. And the second electrode 32.
  • Joule heat is generated by the contact resistance between the chip 20 and the first portion 18, and the chip 20
  • the first part 18 is melted and joined to each other.
  • the first portion 18 irradiated with the laser beam 22 has a suppressed surface state variation for each workpiece, and an oxide film formed on the surface of the first portion 18 that has been melted and solidified. Since the state (not shown) can be made the same between the workpieces, the contact resistance between the chip 20 and the first portion 18 can be stabilized. Therefore, the welded portion where the tip 20 and the first portion 18 are melted and joined can be made uniform. *
  • the first portion 18 irradiated with the laser beam 22 has a plurality of irregularities formed by the edge 23 and the concave portion 24, and the size of one concave portion 24 is the size of the chip 20. Since it is smaller than the area, when the chip 20 is stacked on the first portion 18, the plurality of edge portions 23 come into contact with the chip 20.
  • the edge 23 is elastically deformed or plastically deformed to obtain a predetermined contact surface.
  • current passes through the first electrode 31 and the second electrode 32 here, the current concentrates on the contact surface. Since the contact surface has a higher resistance than the other parts, it is heated and softened and collapses to produce a new contact surface.
  • the new contact surface Since the current easily flows through the new contact surface, the new contact surface is heated. Since the welded portion is formed by expanding the contact surface while heating in this way, the effective cross-sectional area of welding can be secured stably, and the tip 20 can be joined to the first portion 18 with good reproducibility.
  • the second portion 19 of the ground electrode 17 is also irradiated with the laser beam 22 (see FIG. 3B), the variation in the surface state of the second portion 19 can be reduced. As a result, variation in contact resistance between the second part 19 and the first electrode 31 can be suppressed, so that the welded part where the tip 20 is joined to the first part 18 can be made more uniform.
  • the present invention is not necessarily limited thereto.
  • the present invention is not necessarily limited thereto.
  • the plating layer 21 is formed on the remaining portion of the ground electrode 17 except at least the first portion 18 and the second portion 19. It is formed.
  • the present invention is not limited to this. is not.
  • the ground electrode 17 on which the plating layer 21 is not formed can be joined to the metal shell 16. .
  • the work of removing the plating layer 21 formed on the ground electrode 17 can be omitted.
  • the present invention is not necessarily limited thereto.
  • the chip 20 is stacked on the first part 18 of the ground electrode 17, the second part 19 is brought into contact with the first electrode 31, and the chip 20 is brought into contact with the second electrode 32, thereby
  • the present invention is not necessarily limited thereto.
  • the plating layer 21 existing on the same surface as the first portion 18 of the ground electrode 17 is removed over a wide range up to the vicinity of the metal shell 16, or when the plating layer 21 is not formed on the ground electrode 17, A laser beam 22 or an electron beam is irradiated to the ground electrode 17 (portion where the plating layer 21 does not exist) on the same surface as the first portion 18.
  • the chip 20 is overlaid on the first portion 18 of the ground electrode 17, the chip 20 is brought into contact with the second electrode 32, and the ground electrode 17 on the same surface as the first portion 18 (the portion irradiated with the laser beam 22 or the electron beam).
  • Indirect resistance welding in which the first electrode 31 is brought into contact with the first electrode 31 and the second electrode 32 can be performed. In this case, it is not necessary to irradiate the second part 19 located on the back side of the first part 18 of the ground electrode 17 with the laser beam 22 or the electron beam. This is because the second part 19 does not contact the first electrode 31.
  • the ground electrode 17 joined to the metal shell 16 is bent has been described. However, it is not necessarily limited to this. Naturally, instead of using the bent ground electrode 17, it is possible to use a linear ground electrode. In this case, the front end side of the metal shell 16 is extended in the direction of the axis O, a linear ground electrode is joined to the metal shell 16, and the ground electrode is opposed to the center electrode 13.
  • the ground electrode 17 is arranged so that the chip 20 faces the center electrode 13 in the direction of the axis O.
  • the present invention is not necessarily limited to this, and the positional relationship between the ground electrode 17 and the center electrode 13 can be set as appropriate.
  • the ground electrode 17 may be disposed so that the side surface of the center electrode 13 (chip 14) and the chip 20 face each other. In this case, it is possible to provide the first part 18 on the end face of the ground electrode 17 and to join the chip 20 to the first part 18.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

溶接部を均一にできるスパークプラグの製造方法を提供すること。チップが溶接された接地電極を備えるスパークプラグを製造する製造方法であって、チップが溶接される予定の第1部を少なくとも除いてメッキ層が形成された接地電極を準備する準備工程と、準備工程後の接地電極の第1部にレーザビーム又は電子ビームを照射する照射工程と、照射工程後の接地電極の第1部に抵抗溶接によりチップを接合する接合工程と、を備えている。

Description

スパークプラグの製造方法
本発明はスパークプラグの製造方法に関し、特に抵抗溶接で接地電極にチップを接合するスパークプラグの製造方法に関するものである。
耐火花消耗性を高めるため、貴金属を含有するチップが接地電極に接合されたスパークプラグが知られている。特許文献1には、亜鉛メッキ又はニッケルメッキが施された接地電極の先端部のメッキを除去した後、接地電極の先端部にチップを重ね、先端部とチップとの接触抵抗で生じるジュール熱を利用した抵抗溶接で互いを接合する技術が開示されている。
特開2011-82084号公報
しかしながら上記従来の技術では、メッキが除去された先端部の表面状態のばらつきや先端部を覆う酸化膜の影響で、ワーク毎にチップと先端部との接触抵抗にばらつきが生じ、ワーク間で溶接部が不均一になる可能性がある。 
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、溶接部を均一にできるスパークプラグの製造方法を提供することを目的としている。
この目的を達成するために本発明は、チップが溶接された接地電極を備えるスパークプラグを製造する製造方法であって、チップが溶接される予定の第1部を少なくとも除いてメッキ層が形成された接地電極を準備する準備工程と、準備工程後の接地電極の第1部にレーザビーム又は電子ビームを照射する照射工程と、照射工程後の接地電極の第1部に抵抗溶接によりチップを接合する接合工程と、を備えている。
請求項1記載のスパークプラグの製造方法によれば、準備工程により、チップが溶接される予定の第1部を少なくとも除いて、メッキ層が形成された接地電極が準備される。照射工程により、準備工程後の接地電極の第1部にレーザビーム又は電子ビームが照射されるので、ワーク毎の第1部の表面状態のばらつきを小さくできる。照射工程後の接地電極の第1部とチップとの接触抵抗のばらつきを抑制できるので、抵抗溶接によってチップが接合される溶接部をワーク間で均一にできる効果がある。 
請求項2記載のスパークプラグの製造方法によれば、準備工程において準備される接地電極は、第1部の裏側に位置する第2部を少なくとも除いてメッキ層が形成される。照射工程において、準備工程後の接地電極の第2部にレーザビーム又は電子ビームが照射されるので、第2部の表面状態のばらつきを小さくできる。接地電極の第1部にチップを重ね、接地電極の第2部とチップとを電極で挟み、電極に加圧力を加えて電流を流すとチップと接地電極とが接合される。接地電極の第2部と電極との接触抵抗のばらつきを抑制できるので、請求項1の効果に加え、溶接部をより均一にできる効果がある。
スパークプラグの片側断面図である。 主体金具および接地電極の断面図である。 (a)はメッキ層が除去された接地電極の断面図であり、(b)はレーザビームが照射された接地電極の断面図である。 (a)はレーザビームが照射された接地電極の拡大図であり、(b)は図4(a)のIVb-IVb線における接地電極の断面図である。 電極で挟まれたチップ及び接地電極の側面図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態におけるスパークプラグ10の片側断面図である。図1では、紙面下側をスパークプラグ10の先端側、紙面上側をスパークプラグ10の後端側という。スパークプラグ10は、絶縁体11、主体金具16及び接地電極17を備えている。 
絶縁体11は、機械的特性や高温下の絶縁性に優れるアルミナ等により形成された円筒状の部材であり、軸線Oに沿って貫通する軸孔12が形成されている。軸孔12の先端側に中心電極13が配置される。 
中心電極13は、軸線Oに沿って延びる棒状の部材であり、銅または銅を主成分とする芯材がニッケル又はニッケル基合金で覆われている。中心電極13は絶縁体11に保持され、先端が軸孔12から露出する。中心電極13は、貴金属を含有するチップ14が先端に接合されている。 
端子金具15は、高圧ケーブル(図示せず)が接続される棒状の部材であり、導電性を有する金属材料(例えば低炭素鋼等)によって形成されている。端子金具15は、先端側が軸孔12に圧入された状態で、絶縁体11の後端に固定されている。絶縁体11の外周の先端側に、端子金具15と軸線O方向に間隔をあけて、主体金具16が加締め固定されている。 
主体金具16は、導電性を有する金属材料(例えば低炭素鋼等)によって形成された略円筒状の部材である。主体金具16の先端に接地電極17が接合されている。接地電極17は、接地電極17の先端側に位置する第1部18と、第1部18の裏側の第2部19とを有する棒状の金属製(例えばニッケル基合金製)の部材である。第1部18に貴金属を含有するチップ20が接合されている。本実施の形態では、接地電極17は先端側が屈曲し、第1部18が中心電極13(チップ14)と対向する。第1部18に接合されたチップ20は、中心電極13(チップ14)との間に火花ギャップを形成する。 
スパークプラグ10は、例えば、以下のような方法によって製造される。まず、予めチップ14が先端に接合された中心電極13を絶縁体11の軸孔12に挿入し、中心電極13の先端が軸孔12から外部に露出するように配置する。軸孔12に端子金具15を挿入し、端子金具15と中心電極13との導通を確保した後、予め接地電極17が接合された主体金具16を絶縁体11の外周に組み付ける。接地電極17の第1部18にチップ20を接合した後、チップ20が中心電極13(チップ14)と対向するように接地電極17を屈曲して、スパークプラグ10を得る。 
図2から図5を参照して接地電極17にチップ20を接合する方法を説明する。まず、図2から図4を参照してチップ20が接合される前の接地電極17について説明する。図2は主体金具16及び接地電極17の軸線Oを含む断面図である。図2は絶縁体11に主体金具16が組み付けられる前の状態であって、接地電極17が屈曲される前の状態が図示されている。 
図2に示すように主体金具16に接合された接地電極17及び主体金具16は、表面にメッキ層21が形成されている。メッキ層21は、主に主体金具16の耐食性を向上するための表面処理層であり、例えば亜鉛、クロメート処理された亜鉛、ニッケル等を主体とする。メッキ層21は、接地電極17が接合された主体金具16にバレルメッキ処理を施して形成される。その結果、主体金具16の表面だけでなく接地電極17の表面にもメッキ層21が形成される。接地電極17に形成されたメッキ層21の上にチップ20を溶接すると、溶接不良の原因となり易い。そこで、少なくとも、チップ20が溶接される予定の第1部18(図1参照)のメッキ層21が除去される。 
図3(a)はメッキ層21が除去された接地電極17の断面図である。第1部18を覆うメッキ層21は、イオンエッチングやショットブラスト等の物理的な除去手段や、接地電極17を剥離液に浸漬する化学的な除去手段によって部分的に除去される。これらの物理的・化学的な除去手段により、メッキ層21と共に接地電極17の下地(表面)の一部も除去される。 
本実施の形態では、メッキ層21で覆われた接地電極17の先端側を剥離液(図示せず)に浸漬することにより、第1部18、及び、第1部18の裏側に位置する第2部19(図1参照)を覆うメッキ層21が除去される。これにより、第1部18及び第2部19のメッキ層21を効率良く除去できると共に、剥離液によるエッチング効果により、第1部18及び第2部19を清浄化できる。 
しかし、メッキ層21が除去された第1部18及び第2部19は、ワーク毎に表面状態にばらつきがある。さらに、メッキ層21を除去した後の洗浄・乾燥により、第1部18及び第2部19の表面が酸化されて第1部18及び第2部19に酸化膜(図示せず)が形成される。第1部18及び第2部19の表面状態のばらつきや酸化膜は、抵抗溶接の品質に影響を与える。 
そこで、本実施の形態では、第1部18及び第2部19の表面状態のばらつきを抑制するために、メッキ層21が除去された第1部18及び第2部19にレーザビーム22を照射する。図3(b)はレーザビーム22が照射された接地電極17の断面図である。図4(a)はレーザビーム22が照射された接地電極17(第1部18)の拡大図であり、図4(b)は図4(a)のIVb-IVb線における接地電極17の断面図である。 
なお、第1部18及び第2部19はいずれもメッキ層21が除去された接地電極17の一部であり、第1部18と同様に、メッキ層21が除去された第2部19にもレーザビーム22が照射されるので、第2部19も第1部18と同様の状態となる。よって、図3(b)から図4(b)では第1部18を図示して説明し、第2部19の説明は省略する。 
図3(b)に示すように、第1部18にレーザビーム22が照射されることにより、第1部18の表面が部分的に溶融して液相が形成される。その液相が表面張力の作用によって流動した後、固化して縁部23に対して凹んだ凹部24が形成される。第1部18に凹部24を形成して第1部18の表面状態を制御できるので、ワーク間の第1部18の表面状態のばらつきを抑制できる。 
また、レーザビーム22によれば、砥石やブラシ等の研磨材を用いた機械的な研磨や研削に比べて、第1部18へ入力するエネルギーを制御することにより、第1部18の表面粗さを再現性良く制御できる。機械的な研磨や研削、化学研磨などに比べて加工時間を短縮できると共に、洗浄や乾燥などの後処理を不要にできる。また、砥石やブラシ等の研磨材を用いた機械的な研磨の場合には、研磨材が摩耗するので、研磨材の管理に工数を要するが、レーザビーム22を用いることで、研磨材の管理を不要にできる。さらに、大気中で処理できることに加え、レーザビーム22の照射により、第1部18の表面を覆う酸化膜(図示せず)を溶融または昇華できるので、第1部18を清浄化できる。 
図4(a)及び図4(b)に示すように、本実施の形態では、パルス発振レーザのレーザビーム22(図3(b)参照)が第1部18に照射される。レーザビーム22は、連続曲線に沿って第1部18を走査される。レーザの1つのパルスの持続時間と強度とによって、1つの縁部23及び凹部24が形成される。縁部23及び凹部24を複数連ねて第1部18に複数の凹凸が形成される。 
パルス発振レーザは、連続発振レーザに比べて溶融深度を小さくできるので、凹凸の大きさの制御が容易で、連続発振レーザに比べて再現性や安定性を向上できる。なお、1つの凹部24の大きさは、第1部18に接合されるチップ20の面積より小さく設定される。本実施の形態では、1つの凹部24の大きさは20μm~40μmに設定され、凹部24の最大深さと縁部23の最大高さとの差は1μm~10μm、好ましくは3μm~7μmに設定される。抵抗溶接のときのチップ20との接触面を確保するためである。 
次に、図5を参照して接地電極17とチップ20との抵抗溶接について説明する。図5は電極(第1電極31及び第2電極32)で挟まれたチップ20及び接地電極17の側面図である。 
図5に示すように、絶縁体11の外周に組み付けられた主体金具16は、予め接地電極17が接合されている。接地電極17の第1部18にチップ20を重ね、接地電極17の第2部19とチップ20とを第1電極31
及び第2電極32で挟む。第1電極31及び第2電極32に圧力を加え、第1電極31及び第2電極32に電流を流すと、チップ20と第1部18との接触抵抗によってジュール熱が発生し、チップ20と第1部18とが互いに溶融し接合される。 
レーザビーム22(図3(b)参照)が照射された第1部18はワーク毎に表面状態のばらつきが抑制されており、溶融して固化した第1部18の表面に形成される酸化膜(図示せず)をワーク間で同じような状態にできるので、チップ20と第1部18との接触抵抗を安定化できる。よって、チップ20と第1部18とが互いに溶融し接合される溶接部を均一にできる。 
また、レーザビーム22(図3(b)参照)が照射された第1部18は、縁部23及び凹部24による複数の凹凸が形成されており、1つの凹部24の大きさはチップ20の面積より小さいので、第1部18にチップ20を重ねると、複数の縁部23がチップ20に接触する。これに第1電極31及び第2電極32を通じて圧力を加えると、縁部23が弾性変形ないしは塑性変形して所定の接触面が得られる。ここに第1電極31及び第2電極32から電流を通じると、接触面に電流が集中して流れる。接触面は他の部分に比べて抵抗が高いので、加熱されて軟化し、潰れて新しい接触面を生じる。新しい接触面に電流が流れ易くなるので、新しい接触面が加熱される。このように加熱しながら接触面を広げて溶接部が形成されるので、溶接の有効断面積を安定して確保することができ、第1部18にチップ20を再現性良く接合できる。 
接地電極17の第2部19にもレーザビーム22(図3(b)参照)が照射されているので、第2部19の表面状態のばらつきも小さくできる。その結果、第2部19と第1電極31との接触抵抗のばらつきを抑制できるので、第1部18にチップ20が接合される溶接部をより均一にできる。 
以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。 
上記実施の形態では、接地電極17の第1部18及び第2部19にパルス発振レーザのレーザビーム22を照射する場合について説明したが、必ずしもこれに限るものではない。例えば、パルス発振レーザに代えて、連続発振レーザのレーザビーム22を接地電極17に照射して接地電極17の表面状態のばらつきを抑制することは当然可能である。連続発振レーザであっても、パルス発振レーザと同様に、接地電極17の表面を溶融できるからである。 
上記実施の形態では、接地電極17の第1部18及び第2部19にレーザビーム22を照射する場合について説明したが、必ずしもこれに限るものではない。レーザビーム22に代えて、接地電極17に電子ビームを照射することは当然可能である。加速させた電子(熱電子)を接地電極17に衝突させて、レーザビーム22と同様に、接地電極17の表面を溶融できるからである。 
上記実施の形態では、接地電極17が接合された主体金具16を絶縁体11に取り付ける前に、接地電極17に形成されたメッキ層21の一部を除去する場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。接地電極17が接合された主体金具16を絶縁体11に取り付けた後に、接地電極17に形成されたメッキ層21の一部を除去することは当然可能である。 
上記実施の形態では、接地電極17の先端側を剥離液(図示せず)に浸漬して、接地電極17を覆うメッキ層21を化学的に除去する場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。イオンエッチングやショットブラスト等の物理的な除去手段により、接地電極17を覆うメッキ層21の一部を除去することは当然可能である。 
また、接地電極17の全体をメッキ層21で覆った後にメッキ層21の一部を除去するのではなく、接地電極17の先端部をゴムチューブ等で覆うマスキングを施すことは当然可能である。この場合には、マスキングにより接地電極17の先端部がメッキ液と接触しないようにできるので、第1部18や第2部19を少なくとも除いて、接地電極17の残りの部分にメッキ層21が形成される。 
上記実施の形態では、接地電極17が接合された主体金具16にバレルメッキ処理を施して主体金具16及び接地電極17にメッキ層21が形成される場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。接地電極17が接合される前の主体金具16にバレルメッキ処理等によってメッキ層21を形成した後、メッキ層21が形成されていない接地電極17を主体金具16に接合することは当然可能である。この場合には、接地電極17に形成されたメッキ層21を除去する作業を省略できる。 
上記実施の形態では、接地電極17の先端部(第1部18及び第2部19)を覆うメッキ層21だけを除去する場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。第1部18と同一面上に存在するメッキ層21を、主体金具16の近くまで広範囲に除去することは当然可能である。特に、中心電極13へ向けて接地電極17が屈曲する部分を超えて、接地電極17のメッキ層21を除去することが好ましい。接地電極17にメッキ層21が形成された状態で接地電極17を中心電極13へ向けて屈曲させると、屈曲に伴いメッキ層21の一部が剥離するおそれがある。そうすると、メッキ層21の剥離した部分と中心電極13との間で火花放電が生じ、着火性が低下する可能性がある。接地電極17が屈曲する部分のメッキ層21をなくすことで、これを抑制できるからである。 
上記実施の形態では、接地電極17の第1部18にチップ20を重ね、第2部19を第1電極31に接触させ、チップ20を第2電極32に接触させて第1電極31及び第2電極32に通電するダイレクト式の抵抗溶接の場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。 
例えば、接地電極17の第1部18と同一面上に存在するメッキ層21を主体金具16の近くまで広範囲に除去する場合や、接地電極17にメッキ層21が形成されていない場合には、第1部18と同一面の接地電極17(メッキ層21が存在しない部分)にレーザビーム22や電子ビームを照射する。そして、接地電極17の第1部18にチップ20を重ね、チップ20を第2電極32に接触させ、第1部18と同一面の接地電極17(レーザビーム22や電子ビームを照射した部分)に第1電極31を接触させて第1電極31及び第2電極32に通電するインダイレクト式の抵抗溶接を行うことが可能である。この場合には、接地電極17の第1部18の裏側に位置する第2部19にレーザビーム22や電子ビームを照射する必要はない。第2部19は第1電極31と接触しないからである。 
上記実施の形態では、主体金具16に接合された接地電極17を屈曲させる場合について説明した。しかし、必ずしもこれに限られるものではない。屈曲した接地電極17を用いる代わりに、直線状の接地電極を用いることは当然可能である。この場合には、主体金具16の先端側を軸線O方向に延ばし、直線状の接地電極を主体金具16に接合して、接地電極を中心電極13と対向させる。 
上記実施の形態では、チップ20が中心電極13と軸線O方向に対向するように接地電極17を配置する場合について説明した。しかし、必ずしもこれに限られるものではなく、接地電極17と中心電極13との位置関係は適宜設定できる。接地電極17と中心電極13との他の位置関係としては、例えば、中心電極13(チップ14)の側面とチップ20とが対向するように接地電極17を配置すること等が挙げられる。この場合には、接地電極17の端面に第1部18を設け、その第1部18にチップ20を接合することが可能である。
10 スパークプラグ 17 接地電極 18 第1部 19 第2部 20 チップ 21 メッキ層 22 レーザビーム

Claims (2)

  1. チップが溶接された接地電極を備えるスパークプラグを製造する製造方法であって、 前記チップが溶接される予定の第1部を少なくとも除いてメッキ層が形成された前記接地電極を準備する準備工程と、

     前記準備工程後の前記接地電極の前記第1部にレーザビーム又は電子ビームを照射する照射工程と、

     前記照射工程後の前記接地電極の前記第1部に抵抗溶接により前記チップを接合する接合工程と、を備えていることを特徴とするスパークプラグの製造方法。
  2. 前記準備工程において準備される前記接地電極は、前記第1部の裏側に位置する第2部を少なくとも除いて前記メッキ層が形成されており、

     前記照射工程において、前記準備工程後の前記接地電極の前記第2部にレーザビーム又は電子ビームを照射することを特徴とする請求項1記載のスパークプラグの製造方法。
PCT/JP2017/034642 2017-01-13 2017-09-26 スパークプラグの製造方法 WO2018131220A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112017006811.8T DE112017006811T5 (de) 2017-01-13 2017-09-26 Verfahren zur Herstellung einer Zündkerze
CN201780083088.XA CN110192313B (zh) 2017-01-13 2017-09-26 火花塞的制造方法
US16/477,551 US10804681B2 (en) 2017-01-13 2017-09-26 Method for manufacturing a spark plug that makes welded portions uniform

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-003892 2017-01-13
JP2017003892A JP6263286B1 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 スパークプラグの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018131220A1 true WO2018131220A1 (ja) 2018-07-19

Family

ID=60989310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034642 WO2018131220A1 (ja) 2017-01-13 2017-09-26 スパークプラグの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10804681B2 (ja)
JP (3) JP6263286B1 (ja)
CN (1) CN110192313B (ja)
DE (1) DE112017006811T5 (ja)
WO (1) WO2018131220A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6595546B2 (ja) * 2017-09-06 2019-10-23 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234682A (ja) * 1985-08-09 1987-02-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> 缶用素材の溶接方法
JP2008103147A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関用スパークプラグ
JP2014144469A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Saginomiya Seisakusho Inc 流体関連機能装置の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223207A (ja) * 1983-05-30 1984-12-15 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk 凝集塊状無水第二リン酸カルシウム及びその製造方法
JPH10135629A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Sony Corp プリント配線板
JP2001160601A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板
JP2005079129A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc プラスチックパッケージ及びその製造方法
JP2006202819A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線板の製造方法
JP4824397B2 (ja) * 2005-12-27 2011-11-30 イビデン株式会社 多層プリント配線板
EP2226911B1 (en) * 2007-12-28 2013-11-27 NGK Spark Plug Co., Ltd. Spark plug for internal combustion engine
JP5308301B2 (ja) 2009-10-09 2013-10-09 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグの製造方法
CN105207060B (zh) * 2011-08-04 2017-12-19 日本特殊陶业株式会社 火花塞
JP2013122962A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2014090079A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Ibiden Co Ltd プリント配線板
JP6013960B2 (ja) * 2013-03-28 2016-10-25 京セラ株式会社 配線基板
JP6361179B2 (ja) * 2014-03-10 2018-07-25 大日本印刷株式会社 配線板、配線板の製造方法
JP2016219683A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 ソニー株式会社 配線基板、および製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234682A (ja) * 1985-08-09 1987-02-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> 缶用素材の溶接方法
JP2008103147A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関用スパークプラグ
JP2014144469A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Saginomiya Seisakusho Inc 流体関連機能装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018125510A (ja) 2018-08-09
CN110192313A (zh) 2019-08-30
DE112017006811T5 (de) 2019-10-02
JP6263286B1 (ja) 2018-01-17
JP7163069B2 (ja) 2022-10-31
JP6344671B1 (ja) 2018-06-20
JP2018113202A (ja) 2018-07-19
US10804681B2 (en) 2020-10-13
JP2018152597A (ja) 2018-09-27
CN110192313B (zh) 2020-06-30
US20190363521A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107810084B (zh) 用于混合功能微焊接的系统、装置和方法
US8479377B2 (en) Methods and apparatus for a motor stator
US20230219170A1 (en) Multi-stage laser stripping of a rod-shaped conductor
JP6263286B1 (ja) スパークプラグの製造方法
CN110087811B (zh) 热接合处理之后的采用阴极清洁的清洁工件的方法和装置
JP4960774B2 (ja) Dlc皮膜の加工方法及び電気接点構造
JP6595546B2 (ja) スパークプラグの製造方法
CN107453208B (zh) 火花塞
US3317770A (en) Cathode ray tube electron gun and support therefor
CN110576246B (zh) 一种防止工件损伤的电阻焊方法
KR102247713B1 (ko) 전극 표면 연마 장치 및 이를 이용한 전극 표면 연마 방법
JP5272068B2 (ja) 電気接点構造
JP2005203121A (ja) スパークプラグの製造方法
JP4655574B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP6298247B2 (ja) 抵抗溶接用電極
JP4388099B2 (ja) めっき方法および電極ユニット
US6045679A (en) Method for manufacturing an image-forming element
JP7323740B2 (ja) 電解コンデンサ用リード端子及びその製造方法
JP2006185853A (ja) スパークプラグの製造方法
JPS5970426A (ja) 金属板の歪取り方法
KR101858119B1 (ko) 정류자 및 이를 구비한 정류자-브러시 조립체
JP3888077B2 (ja) 金属接合用電極及びその製造方法、並びに金属接合用電極を備えた溶接設備及びそれにより溶接された製品
JP2009248184A (ja) 溶接継手及びその製造方法
JP2003123933A (ja) 絶縁被覆導線と導電部材の接続構造およびその接続方法
JP2005026251A (ja) 半導体接続用同軸ボンディングワイヤーのボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17892008

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17892008

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1