WO2018123670A1 - 推定装置および推定方法 - Google Patents

推定装置および推定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018123670A1
WO2018123670A1 PCT/JP2017/045234 JP2017045234W WO2018123670A1 WO 2018123670 A1 WO2018123670 A1 WO 2018123670A1 JP 2017045234 W JP2017045234 W JP 2017045234W WO 2018123670 A1 WO2018123670 A1 WO 2018123670A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clutch
temperature
vehicle
amount
estimation
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/045234
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 英一
友紀 東海林
隆一 西平賀
悠樹 佐藤
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to CN201780080697.XA priority Critical patent/CN110139993B/zh
Publication of WO2018123670A1 publication Critical patent/WO2018123670A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types

Definitions

  • the present disclosure relates to an estimation device and an estimation method, and more particularly, to estimation of a wear amount of a clutch capable of connecting / disconnecting power transmitted from a drive source mounted on a vehicle to a transmission.
  • the heat generation amount of the clutch is estimated based on the slip amount and torque of the clutch, and a warning is given to the driver when the heat generation amount reaches a predetermined high temperature threshold.
  • a technique for avoiding seizure and burnout is disclosed.
  • the amount of heat generated by the clutch is only estimated based on the slip amount and torque of the clutch, and the amount of wear of the clutch is not predicted. For this reason, even if a warning is given because the amount of heat generated has reached the high temperature threshold, the clutch may already be approaching complete wear, and the vehicle will not be able to travel on the road before heading to a maintenance factory or the like. There is a possibility that.
  • the technique of the present disclosure aims to effectively estimate the amount of wear of the clutch.
  • the technology of the present disclosure is an apparatus for estimating a wear amount of a clutch capable of connecting / disconnecting power transmitted from a drive source mounted on a vehicle to a transmission, and includes a slip amount acquisition unit that acquires the slip amount of the clutch.
  • An acceleration acquisition means for acquiring the acceleration of the vehicle a vehicle weight acquisition means for acquiring the vehicle weight of the vehicle, a temperature acquisition means for acquiring the temperature of the clutch, and at least the slip amount when starting the vehicle, Based on the acceleration and the vehicle weight, absorbed energy calculation means for calculating the absorbed energy of the clutch, and by integrating the damage degree obtained by multiplying the absorbed energy by the temperature, the cumulative damage degree of the clutch is obtained.
  • the wear amount estimation means may estimate the wear amount of the clutch based on a relationship between the cumulative damage degree defined in advance and the wear amount of the clutch.
  • an oil temperature sensor for detecting the lubricating oil temperature of the transmission is further provided, and the temperature acquisition means estimates the temperature of the clutch based on a relationship between the predetermined lubricating oil temperature and the temperature of the clutch. May be.
  • an input rotation speed sensor that detects an input rotation speed of the clutch, and an output rotation speed sensor that detects an output rotation speed of the clutch the slip amount acquisition unit is configured to output the output from the input rotation speed.
  • the slip amount of the clutch may be acquired by subtracting the rotational speed.
  • a warning means for notifying the driver of the information when the wear amount reaches a predetermined threshold value may be further provided.
  • the technique of the present disclosure is a method for estimating the amount of wear of a clutch capable of connecting / disconnecting power transmitted from a drive source mounted on a vehicle to a transmission, and executes the following: A slip amount acquisition process for acquiring the slip amount of the clutch, an acceleration acquisition process for acquiring the acceleration of the vehicle, a vehicle weight acquisition process for acquiring the vehicle weight of the vehicle, and a temperature acquisition process for acquiring the temperature of the clutch And at least the amount of slip when the vehicle starts, the acceleration, and the absorbed energy calculation process for calculating the absorbed energy of the clutch based on the vehicle weight, and the degree of damage obtained by multiplying the absorbed energy by the temperature
  • the cumulative damage level calculation processing for calculating the cumulative damage level of the clutch by integrating the above, and the wear amount estimation processing for estimating the wear amount of the clutch based on the cumulative damage level.
  • FIG. 1 is a schematic overall configuration diagram illustrating a part of a vehicle on which an estimation device according to an embodiment of the present disclosure is mounted.
  • FIG. 2 is a schematic functional block diagram illustrating an estimation device according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a temperature estimation map according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a wear amount estimation map according to an embodiment of the present disclosure.
  • 5 is a flowchart illustrating the clutch wear amount estimation processing according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 1 is a schematic overall configuration diagram showing a part of a vehicle 1 equipped with an estimation device according to the present embodiment.
  • An input shaft 42 of the transmission 40 is detachably connected to the crankshaft 11 of the engine 10 via the clutch device 20.
  • an input shaft 42, an output shaft 43, a counter shaft 44, a plurality of transmission gear trains 45 provided on these shafts 42 to 44, a synchronization mechanism (not shown), and the like are arranged.
  • the left and right drive wheels are connected to the output shaft 43 of the transmission 40 via a propeller shaft 47, both of which are not shown, a differential device, left and right drive shafts, and the like.
  • the vehicle 1 includes an engine speed sensor 50 that detects the rotation speed of the crankshaft 11, a transmission input speed sensor 51 that detects the rotation speed of the input shaft 42, a vehicle speed sensor 52 that detects the speed of the vehicle 1, An accelerator opening sensor 53 that detects the amount of depression of the accelerator pedal 71, an acceleration sensor 54 that detects the acceleration of the vehicle 1, a vehicle weight sensor 55 that detects the weight of the vehicle 1, and a shift position that detects the shift position of the shift operation device 72.
  • Various sensors such as a sensor 56, an oil temperature sensor 57 for detecting the temperature of the lubricating oil in the transmission case 41, and a stroke sensor 58 are provided.
  • the sensor values of these various sensors 50 to 58 are input to an electronic control unit (hereinafter, ECU) 100 that is electrically connected.
  • ECU electronice control unit
  • the clutch device 20 is, for example, a dry / single-plate clutch device, and the crankshaft 11 of the engine 10 and the input shaft 42 of the transmission 40 are disposed in the clutch housing 21.
  • the clutch disc 22 is provided at the input end of the input shaft 42 so as to be movable in the axial direction.
  • the clutch disk 22 includes a damper spring (not shown) and a clutch facing 23.
  • the flywheel 12 is fixed to the output end of the crankshaft 11, and a clutch cover 24 is provided on the rear side of the flywheel 12.
  • a pressure plate 25 and a diaphragm spring 26 are arranged between the flywheel 12 and the clutch cover 24. Further, a release bearing 27 that contacts the inner peripheral end of the diaphragm spring 26 is provided on the output side of the input shaft 42 from the diaphragm spring 26 so as to be movable in the axial direction.
  • the release fork 28 is provided so as to be able to swing around the fulcrum 19, and has one end accommodated in the clutch housing 21 in contact with the non-rotating wheel of the release bearing 27. Further, the release fork 28 has the other end protruding outside the clutch housing 21.
  • a release cylinder 30 is provided outside the clutch housing 21.
  • the release cylinder 30 is movably accommodated inside the cylinder body 31 and has a piston 32 that defines a hydraulic chamber, a push that has a proximal end fixed to the piston 32 and a distal end in contact with the release fork 28.
  • a rod 33 and a spring 34 provided in the cylinder body 31 and holding the push rod 33 between the piston 32 and the release fork 28 are provided.
  • the release cylinder 30 is connected to the master cylinder 60 via a pipe 35.
  • the master cylinder 60 includes a reserve tank 61 that stores hydraulic oil, a piston 63 that is movably housed inside the cylinder body 62 and defines a hydraulic chamber, a base end side is fixed to the piston 63, and a front end side. Are connected to the clutch pedal 70, and a return spring 65 is provided in the hydraulic chamber and biases the piston 63.
  • the master cylinder 60 is provided with a stroke sensor 58 that detects the stroke amount of the rod 64.
  • the ECU 100 controls the engine 10, the clutch device 20, the transmission 40, and the like, and includes a known CPU, ROM, RAM, input port, output port, and the like. In order to perform these various controls, sensor values of various sensors 50 to 58 are input to the ECU 100.
  • the ECU 100 includes an absorbed energy calculation unit 110, a clutch temperature estimation unit 120, a cumulative damage level calculation unit 130, a wear amount estimation unit 140, and a warning processing unit 150.
  • an absorbed energy calculation unit 110 As shown in FIG. 2, the ECU 100 includes an absorbed energy calculation unit 110, a clutch temperature estimation unit 120, a cumulative damage level calculation unit 130, a wear amount estimation unit 140, and a warning processing unit 150.
  • a functional element As a functional element.
  • Each of these functional elements will be described as being included in the ECU 100 that is an integral piece of hardware, but any one of these may be provided in separate hardware.
  • the absorbed energy calculation unit 110 is an example of the absorbed energy calculation unit of the present disclosure, and calculates the absorbed energy Q of the clutch facing 23 based on the clutch slip amount ⁇ Nc, the vehicle acceleration G, and the vehicle weight W when the vehicle starts.
  • the vehicle acceleration G when the vehicle starts is acquired by the acceleration sensor 54.
  • the vehicle weight W is acquired by the vehicle weight sensor 55.
  • the absorbed energy Q may be calculated on the basis of a model formula or a map that includes the clutch slip amount ⁇ Nc, the vehicle acceleration G, and the vehicle weight W as input values.
  • the clutch temperature estimation unit 120 is an example of a temperature acquisition unit of the present disclosure, and estimates the temperature of the clutch facing 23 (hereinafter, clutch temperature Tc). More specifically, the memory of the ECU 100 stores a temperature estimation map (see FIG. 3) that defines a correlation between the lubricating oil temperature To of the transmission 40 and the clutch temperature Tc, which is created in advance by experiments or the like. The clutch temperature estimation unit 120 estimates the clutch temperature Tc by referring to the temperature estimation map based on the lubricating oil temperature To input from the oil temperature sensor 57.
  • the cumulative damage level calculation unit 130 is an example of the cumulative damage level calculation unit of the present disclosure, and the clutch temperature estimated by the clutch temperature estimation unit 120 is added to the absorbed energy Q calculated by the absorbed energy calculation unit 110 when the vehicle starts.
  • the wear amount estimation unit 140 is an example of the wear amount estimation unit of the present disclosure, and estimates the wear amount of the clutch facing 23 (hereinafter, clutch wear amount Wc). More specifically, the memory of the ECU 100 stores a wear amount estimation map (see FIG. 4) that defines a correlation between the cumulative damage degree ⁇ D and the clutch wear amount Wc, which is created in advance by experiments or the like. The wear amount estimation unit 140 estimates the clutch wear amount Wc by referring to the wear amount estimation map based on the cumulative damage level ⁇ D calculated by the cumulative damage level calculation unit 130.
  • the warning processing unit 150 is an example of a warning unit of the present disclosure, and the clutch wear amount Wc estimated by the wear amount estimation unit 140 is a predetermined upper threshold close to complete wear (for example, 90 to 95% with respect to a new product). ), An instruction signal for displaying that the clutch facing 23 needs to be replaced is output on the indicator 80 in the cab. Note that the warning method is not limited to the display on the display device 80, and may be performed by sound from a speaker (not shown).
  • step S100 it is determined whether or not the vehicle 1 has started. Whether or not the vehicle 1 has started may be determined based on the sensor value of the vehicle speed sensor 52 or the like. If the vehicle 1 has started (Yes), the control proceeds to step S110.
  • step S110 the absorbed energy Q of the clutch facing 23 is calculated based on the clutch slip amount ⁇ Nc, the vehicle acceleration G, and the vehicle weight W.
  • step S120 the clutch is determined based on the temperature estimation map (see FIG. 3).
  • temperature Tc is estimated, then, in step S130, by multiplying the clutch temperature Tc to absorb energy Q, damage degree D n is calculated.
  • step S140 the cumulative damage degree .SIGMA.D n is calculated in real time by any time added to the accumulated degree of damage .SIGMA.D n-1 to the damage degree D n was previously calculated to be calculated in step S130.
  • step S150 the wear amount estimation map (see FIG. 4) by referencing based on the cumulative degree of damage .SIGMA.D n calculated in step S140, the clutch wear amount Wc is estimated.
  • step S160 it is determined whether or not the clutch wear amount Wc has reached the upper limit threshold value. If the clutch wear amount Wc has reached the upper limit threshold value (Yes), this control proceeds to step S180, and a warning is displayed on the display unit 80 indicating that the clutch facing 23 needs to be replaced.
  • step S170 it is determined whether or not the clutch slip amount ⁇ Nc is 0 (zero). If the clutch slip amount ⁇ Nc is not 0 (No), the control returns to step S110, and the above-described processes of steps S110 to S160 are repeated until the clutch slip amount ⁇ Nc becomes 0. On the other hand, when the clutch slip amount ⁇ Nc is 0 (Yes), the present control is returned and held until the next vehicle start.
  • the clutch wear amount Wc is calculated based on the accumulated damage degree D calculated from the absorbed energy Q of the clutch facing 23 and the clutch temperature Tc when the vehicle starts.
  • the clutch wear amount Wc reaches a predetermined upper limit threshold value that is close to complete wear (for example, 90 to 95% of the wear amount when new)
  • the driver needs to replace the clutch facing 23.
  • a warning is issued to inform you of this.
  • it is possible to appropriately grasp the appropriate timing for parts replacement while effectively estimating the clutch wear amount Wc, and it is possible to prevent road failures caused by complete wear of the clutch facing 23. .
  • the clutch temperature Tc has been described as being estimated based on the lubricating oil temperature To of the transmission 40.
  • the sensor of the temperature sensor You may estimate based on a value.
  • vehicle 1 is not limited to the vehicle having the engine 10 as a drive source, and may be a hybrid vehicle having a traveling motor.
  • the present invention has an effect that the amount of wear of the clutch can be estimated effectively, and is useful for an estimation device, an estimation method, and the like.

Abstract

クラッチ滑り量を取得するセンサ(50,51)と、車両(1)の加速度を取得する加速度センサ(54)と、車両(1)の車重を取得する車重センサ(55)と、クラッチ温度を取得する温度取得部(57,120)と、車両発進時のクラッチ滑り量、加速度及び、車重に基づいて、クラッチの吸収エネルギを演算する吸収エネルギ演部(110)と、吸収エネルギにクラッチ温度を乗じて得られる被害度を積算することで累積被害度を演算する累積被害度演算部(130)と、累積被害度に基づいてクラッチ摩耗量を推定する摩耗量推定部(140)とを備えたクラッチ摩耗量の推定装置及び推定方法。

Description

推定装置および推定方法
 本開示は、推定装置および推定方法に関し、特に、車両に搭載された駆動源から変速機に伝達される動力を断接可能なクラッチの摩耗量の推定に関する。
 この種の装置として、例えば、特許文献1には、クラッチの滑り量やトルク等に基づいてクラッチの発熱量を推定すると共に、該発熱量が所定の高温閾値に到達すると運転者に警告を行うことで、焼付や焼損等を回避させる技術が開示されている。
日本国特開2008-57670号公報
 ところで、上記従来技術では、クラッチの滑り量やトルク等に基づいてクラッチの発熱量を推定しているのみであり、クラッチの摩耗量までは予測していない。このため、発熱量が高温閾値に達したことで警告を行ったとしても、クラッチが既に完全摩耗に近づいている場合もあり、車両がメンテナンス工場等に向かうまでの間に路上で走行不能に陥ってしまう可能性がある。
 本開示の技術は、クラッチの摩耗量を効果的に推定することを目的とする。
 本開示の技術は、車両に搭載された駆動源から変速機に伝達される動力を断接可能なクラッチの摩耗量の推定装置であって、前記クラッチの滑り量を取得する滑り量取得手段と、前記車両の加速度を取得する加速度取得手段と、前記車両の車重を取得する車重取得手段と、前記クラッチの温度を取得する温度取得手段と、少なくとも、車両発進時の前記滑り量、前記加速度及び、前記車重に基づいて、前記クラッチの吸収エネルギを演算する吸収エネルギ演算手段と、前記吸収エネルギに前記温度を乗じて得られる被害度を積算することで、前記クラッチの累積被害度を演算する累積被害度演算手段と、前記累積被害度に基づいて、前記クラッチの摩耗量を推定する摩耗量推定手段と、を備えることを特徴とする。
 また、前記摩耗量推定手段は、予め規定した前記累積被害度と前記クラッチの摩耗量との関係に基づいて該クラッチの摩耗量を推定してもよい。
 また、前記変速機の潤滑油温を検出する油温センサをさらに備え、前記温度取得手段は、予め規定した前記潤滑油温と前記クラッチの温度との関係に基づいて該クラッチの温度を推定してもよい。
 また、前記クラッチの入力回転数を検出する入力回転数センサと、前記クラッチの出力回転数を検出する出力回転数センサと、をさらに備え、前記滑り量取得手段は、前記入力回転数から前記出力回転数を減算することで前記クラッチの滑り量を取得してもよい。
 また、前記摩耗量が所定の閾値に達すると、当該情報を運転者に知らせる警告手段をさらに備えてもよい。
 また、本開示の技術は、車両に搭載された駆動源から変速機に伝達される動力を断接可能なクラッチの摩耗量の推定方法であって、以下を実行する:
 前記クラッチの滑り量を取得する滑り量取得処理と、前記車両の加速度を取得する加速度取得処理と、前記車両の車重を取得する車重取得処理と、前記クラッチの温度を取得する温度取得処理と、少なくとも、車両発進時の前記滑り量、前記加速度及び、前記車重に基づいて、前記クラッチの吸収エネルギを演算する吸収エネルギ演算処理と、前記吸収エネルギに前記温度を乗じて得られる被害度を積算することで、前記クラッチの累積被害度を演算する累積被害度演算処理と、前記累積被害度に基づいて、前記クラッチの摩耗量を推定する摩耗量推定処理。
 本開示の技術によれば、クラッチの摩耗量を効果的に推定することができる。
図1は、本開示の一実施形態に係る推定装置を搭載した車両の一部を示す模式的な全体構成図である。 図2は、本開示の一実施形態に係る推定装置を示す模式的な機能ブロック図である。 図3は、本開示の一実施形態に係る温度推定マップの一例を示す模式図である。 図4は、本開示の一実施形態に係る摩耗量推定マップの一例を示す模式図である。 図5本開示の一実施形態に係るクラッチ摩耗量の推定処理を説明するフローチャートである。
 以下、添付図面に基づいて、本開示の一実施形態に係る推定装置について説明する。同一の部品には同一の符号を付してあり、それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
 図1は、本実施形態に係る推定装置を搭載した車両1の一部を示す模式的な全体構成図である。エンジン10のクランクシャフト11には、クラッチ装置20を介して変速機40のインプットシャフト42が断接可能に接続されている。変速機40の変速機ケース41内には、インプットシャフト42、アウトプットシャフト43、カウンタシャフト44、これらシャフト42~44に設けられた複数の変速ギヤ列45、図示しないシンクロ機構等が配置されている。変速機40のアウトプットシャフト43には、プロペラシャフト47、何れも図示しない差動装置、左右の駆動軸等を介して左右の駆動輪が接続されている。
 また、車両1には、クランクシャフト11の回転数を検出するエンジン回転数センサ50、インプットシャフト42の回転数を検出する変速機入力回転数センサ51、車両1の速度を検出する車速センサ52、アクセルペダル71の踏み込み量を検出するアクセル開度センサ53、車両1の加速度を検出する加速度センサ54、車両1の重量を検出する車重センサ55、シフト操作装置72のシフト位置を検出するシフトポジションセンサ56、変速機ケース41内の潤滑油の温度を検出する油温センサ57、ストロークセンサ58等の各種センサ類が設けられている。これら各種センサ類50~58のセンサ値は、電気的に接続された電子制御ユニット(以下、ECU)100に入力される。
 クラッチ装置20は、例えば、乾式・単板式のクラッチ装置であって、クラッチハウジング21内には、エンジン10のクランクシャフト11及び、変速機40のインプットシャフト42が配置されている。
 インプットシャフト42の入力端には、クラッチディスク22が軸方向に移動可能に設けられている。クラッチディスク22は、図示しないダンパースプリングと、クラッチフェーシング23とを備えている。
 クランクシャフト11の出力端には、フライホイール12が固定され、フライホイール12の後側面には、クラッチカバー24が設けられている。これらフライホイール12とクラッチカバー24との間には、プレッシャープレート25及び、ダイヤフラムスプリング26が配置されている。また、インプットシャフト42のダイヤフラムスプリング26よりも出力側には、ダイヤフラムスプリング26の内周端に当接するレリーズベアリング27が軸方向に移動可能に設けられている。
 レリーズフォーク28は、支点19を中心に揺動可能に設けられており、クラッチハウジング21内に収容された一端側をレリーズベアリング27の非回転輪に接触させている。また、レリーズフォーク28は、その他端側をクラッチハウジング21の外側に突出させている。
 クラッチハウジング21の外側には、レリーズシリンダ30が設けられている。レリーズシリンダ30は、シリンダ本体31の内部に移動可能に収容されて油圧室を区画するピストン32と、基端側をピストン32に固定されると共に、先端側をレリーズフォーク28に当接させたプッシュロッド33と、シリンダ本体31内に設けられてプッシュロッド33をピストン32とレリーズフォーク28との間に保持させるスプリング34とを備えている。レリーズシリンダ30は、配管35を介してマスターシリンダ60に接続されている。
 マスターシリンダ60は、作動油を貯留するリザーブタンク61と、シリンダ本体62の内部に移動可能に収容されて油圧室を区画するピストン63と、基端側をピストン63に固定されると共に、先端側をクラッチペダル70に連結させたロッド64と、油圧室内に設けられてピストン63を付勢するリターンスプリング65とを備えている。また、マスターシリンダ60には、ロッド64のストローク量を検出するストロークセンサ58が設けられている。
 クラッチ装置20は、運転者がクラッチペダル70を踏み込むと、マスターシリンダ60からレリーズシリンダ30に供給される作動油圧によりピストン32がプッシュロッド33と一体にストローク移動し、レリーズフォーク28が図中反時計回りに回動してレリーズベアリング27を押圧すことで、「接」から「断」に切り替えられるようになっている。
 ECU100は、エンジン10やクラッチ装置20、変速機40等の各種制御を行うもので、公知のCPUやROM、RAM、入力ポート、出力ポート等を備え構成されている。これら各種制御を行うため、ECU100には、各種センサ類50~58のセンサ値が入力される。
 また、ECU100は、図2に示すように、吸収エネルギ演算部110と、クラッチ温度推定部120と、累積被害度演算部130と、摩耗量推定部140と、警告処理部150とを一部の機能要素として有する。これら各機能要素は、一体のハードウェアであるECU100に含まれるものとして説明するが、これらのいずれか一部を別体のハードウェアに設けることもできる。
 吸収エネルギ演算部110は、本開示の吸収エネルギ演算手段の一例であって、車両発進時のクラッチ滑り量ΔNc、車両加速度G及び、車両重量Wに基づいて、クラッチフェーシング23の吸収エネルギQを演算する。本実施形態において、車両発進時のクラッチ滑り量ΔNcは、エンジン回転数センサ50で検出されるクラッチ入力回転数Nc_inから、変速機入力回転数センサ51で検出されるクラッチ出力回転数Nc_outを減算することで算出される(ΔNc=Nc_in-Nc_out)。また、車両発進時の車両加速度Gは加速度センサ54によって取得される。車両重量Wは車重センサ55によって取得される。吸収エネルギQは、これらクラッチ滑り量ΔNc、車両加速度G及び、車両重量Wを入力値として含むモデル式やマップ等に基づいて演算すればよい。
 クラッチ温度推定部120は、本開示の温度取得手段の一例であって、クラッチフェーシング23の温度(以下、クラッチ温度Tc)を推定する。より詳しくは、ECU100のメモリには、予め実験等により作成した、変速機40の潤滑油温Toとクラッチ温度Tcとの相関関係を規定する温度推定マップ(図3参照)が記憶されている。クラッチ温度推定部120は、温度推定マップを油温センサ57から入力される潤滑油温Toに基づいて参照することで、クラッチ温度Tcを推定する。
 累積被害度演算部130は、本開示の累積被害度演算手段の一例であって、車両発進時に吸収エネルギ演算部110で演算される吸収エネルギQに、クラッチ温度推定部120で推定されるクラッチ温度Tcを乗じて被害度Dを算出すると共に、該被害度Dを積算することでクラッチフェーシング23の累積被害度ΣD(=Σ(Q×Tc))を演算する。
 摩耗量推定部140は、本開示の摩耗量推定手段の一例であって、クラッチフェーシング23の摩耗量(以下、クラッチ摩耗量Wc)を推定する。より詳しくは、ECU100のメモリには、予め実験等により作成した、累積被害度ΣDとクラッチ摩耗量Wcとの相関関係を規定する摩耗量推定マップ(図4参照)が記憶されている。摩耗量推定部140は、摩耗量推定マップを累積被害度演算部130によって演算される累積被害度ΣDに基づいて参照することで、クラッチ摩耗量Wcを推定する。
 警告処理部150は、本開示の警告手段の一例であって、摩耗量推定部140によって推定されるクラッチ摩耗量Wcが完全摩耗に近い所定の上限閾値(例えば、新品時に対して90~95%の摩耗量)に達すると、運転室内の表示器80にクラッチフェーシング23の交換が必要な旨を表示させる指示信号を出力する。なお、警告の手法は表示器80への表示に限定されず、図示しないスピーカ等による音声によって行ってもよい。
 次に、図5のフローチャートに基づいて、本実施形態のクラッチ摩耗量の推定処理について説明する。本制御は、エンジン10のイグニッションキーON操作と同時に開始される。
 ステップS100では、車両1が発進したか否かが判定される。車両1が発進したか否かは、車速センサ52等のセンサ値に基づいて判定すればよい。車両1が発進した場合(肯定)、本制御はステップS110に進む。
 ステップS110では、クラッチ滑り量ΔNc、車両加速度G及び、車両重量Wに基づいて、クラッチフェーシング23の吸収エネルギQが演算され、次いで、ステップS120では、温度推定マップ(図3参照)に基づいてクラッチ温度Tcが推定され、次いで、ステップS130では、吸収エネルギQにクラッチ温度Tcを乗じることで、被害度Dが算出される。さらに、ステップS140では、ステップS130で算出される被害度Dを前回演算された累積被害度ΣDn-1に随時加算することで累積被害度ΣDがリアルタイムに演算される。
 ステップS150では、摩耗量推定マップ(図4参照)をステップS140で演算された累積被害度ΣDに基づいて参照することで、クラッチ摩耗量Wcが推定される。
 ステップS160では、クラッチ摩耗量Wcが上限閾値に達しているか否かが判定される。クラッチ摩耗量Wcが上限閾値に達している場合(肯定)、本制御はステップS180に進み、表示器80にクラッチフェーシング23の交換が必要な旨を表示する警告が実施される。
 一方、クラッチ摩耗量Wcが上限閾値に達していない場合(否定)、本制御はステップS170に進み、クラッチ滑り量ΔNcが0(ゼロ)になっているか否かが判定される。クラッチ滑り量ΔNcが0になっていない場合(否定)、本制御はステップS110に戻り、クラッチ滑り量ΔNcが0になるまで、上述のステップS110~S160の各処理が繰り返し実行される。一方、クラッチ滑り量ΔNcが0になっている場合(肯定)、本制御はリターンされて、次回の車両発進まで保留されるようになっている。
 以上詳述したように、本実施形態の推定装置によれば、車両発進時におけるクラッチフェーシング23の吸収エネルギQ及び、クラッチ温度Tcから演算される累積被害度Dに基づいて、クラッチ摩耗量Wcを推定すると共に、該クラッチ摩耗量Wcが完全摩耗に近い所定の上限閾値(例えば、新品時に対して90~95%の摩耗量)に達した場合には、運転者にクラッチフェーシング23の交換が必要な旨を知らせる警告が実施されるようになっている。これにより、クラッチ摩耗量Wcを効果的に推定しつつ、部品交換の適切なタイミングを適宜把握することが可能となり、クラッチフェーシング23の完全摩耗により引き起こされる路上故障等を未然に防止することができる。
 なお、本開示は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。
 例えば、クラッチ温度Tcは、変速機40の潤滑油温Toに基づいて推定されるものとして説明したが、クラッチハウジング21の温度を検出する図示しない温度センサを備える場合には、該温度センサのセンサ値に基づいて推定してもよい。
 また、車両1は、駆動源としてエンジン10を備えるものに限定されず、走行用モータを備えるハイブリット車両等であってもよい。
 本出願は、2016年12月27日付で出願された日本国特許出願(特願2016-252379)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明は、クラッチの摩耗量を効果的に推定することができるという効果を有し、推定装置および推定方法等に有用である。
 10 エンジン
 11 クランクシャフト
 20 クラッチ装置
 21 クラッチハウジング
 22 クラッチディスク
 23 クラッチフェーシング
 24 クラッチカバー
 25 プレッシャープレート
 26 ダイヤフラムスプリング
 27 レリーズベアリング
 28 レリーズフォーク
 40 変速機
 42 インプットシャフト
 50 エンジン回転数センサ(滑り量取得手段)
 51 変速機入力回転数センサ(滑り量取得手段)
 54 加速度センサ(加速度取得手段)
 55 車重センサ(車重取得手段)
 57 油温センサ(温度取得手段)
 80 表示器(警告手段)
 100 ECU
 110 吸収エネルギ演算部(吸収エネルギ演算手段)
 120 クラッチ温度推定部(温度取得手段)
 130 累積被害度演算部(累積被害度演算手段)
 140 摩耗量推定部(摩耗量推定手段)
 150 警告処理部(警告手段)

Claims (9)

  1.  車両に搭載された駆動源から変速機に伝達される動力を断接可能なクラッチの摩耗量の推定装置であって、
     前記クラッチの滑り量を取得する滑り量取得手段と、
     前記車両の加速度を取得する加速度取得手段と、
     前記車両の車重を取得する車重取得手段と、
     前記クラッチの温度を取得する温度取得手段と、
     少なくとも、車両発進時の前記滑り量、前記加速度及び、前記車重に基づいて、前記クラッチの吸収エネルギを演算する吸収エネルギ演算手段と、
     前記吸収エネルギに前記温度を乗じて得られる被害度を積算することで、前記クラッチの累積被害度を演算する累積被害度演算手段と、
     前記累積被害度に基づいて、前記クラッチの摩耗量を推定する摩耗量推定手段と、を備える
     ことを特徴とする推定装置。
  2.  前記摩耗量推定手段は、予め規定した前記累積被害度と前記クラッチの摩耗量との関係に基づいて該クラッチの摩耗量を推定する
     請求項1に記載の推定装置。
  3.  前記変速機の潤滑油温を検出する油温センサをさらに備え、
     前記温度取得手段は、予め規定した前記潤滑油温と前記クラッチの温度との関係に基づいて該クラッチの温度を推定する
     請求項1又は2に記載の推定装置。
  4.  前記クラッチの入力回転数を検出する入力回転数センサと、
     前記クラッチの出力回転数を検出する出力回転数センサと、をさらに備え、
     前記滑り量取得手段は、前記入力回転数から前記出力回転数を減算することで前記クラッチの滑り量を取得する
     請求項1から3の何れか一項に記載の推定装置。
  5.  前記摩耗量が所定の閾値に達すると、当該情報を運転者に知らせる警告手段をさらに備える
     請求項1から4の何れか一項に記載の推定装置。
  6.  車両に搭載された駆動源から変速機に伝達される動力を断接可能なクラッチの摩耗量の推定方法であって、以下を実行する:
     前記クラッチの滑り量を取得する滑り量取得処理と、
     前記車両の加速度を取得する加速度取得処理と、
     前記車両の車重を取得する車重取得処理と、
     前記クラッチの温度を取得する温度取得処理と、
     少なくとも、車両発進時の前記滑り量、前記加速度及び、前記車重に基づいて、前記クラッチの吸収エネルギを演算する吸収エネルギ演算処理と、
     前記吸収エネルギに前記温度を乗じて得られる被害度を積算することで、前記クラッチの累積被害度を演算する累積被害度演算処理と、
     前記累積被害度に基づいて、前記クラッチの摩耗量を推定する摩耗量推定処理、
     ことを特徴とする推定方法。
  7.  前記摩耗量推定処理は、予め規定した前記累積被害度と前記クラッチの摩耗量との関係に基づいて該クラッチの摩耗量を推定する
     請求項6に記載の推定方法。
  8.  前記温度取得処理は、予め規定した前記変速機の潤滑油温と前記クラッチの温度との関係に基づいて該クラッチの温度を推定する
     請求項6又は7に記載の推定方法。
  9.  前記クラッチの入力回転数を検出する入力回転数検出処理と、
     前記クラッチの出力回転数を検出する出力回転数検出処理と、をさらに実行し、
     前記滑り量取得処理は、前記入力回転数から前記出力回転数を減算することで前記クラッチの滑り量を取得する
     請求項6から8の何れか一項に記載の推定方法。
PCT/JP2017/045234 2016-12-27 2017-12-18 推定装置および推定方法 WO2018123670A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780080697.XA CN110139993B (zh) 2016-12-27 2017-12-18 推定装置及推定方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252379A JP6720855B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 推定装置
JP2016-252379 2016-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018123670A1 true WO2018123670A1 (ja) 2018-07-05

Family

ID=62707345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/045234 WO2018123670A1 (ja) 2016-12-27 2017-12-18 推定装置および推定方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6720855B2 (ja)
CN (1) CN110139993B (ja)
WO (1) WO2018123670A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11378181B2 (en) * 2020-08-06 2022-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Temperature estimation device for friction engaging element

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115217874B (zh) * 2022-07-14 2023-06-20 东风商用车有限公司 一种离合器磨损寿命预估系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017306A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg 過負荷に対する自動操作型車両クラッチの保護方法
JP2009108942A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クラッチ装置の警報装置
JP2013047537A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2014070715A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Daimler Ag 車両用摩擦クラッチの過負荷履歴保存装置
JP2014091520A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2577633B1 (fr) * 1985-02-20 1987-04-17 Bendix France Commande mecanique par cable a dispositif de reglage automatique et detecteur electrique de mise en oeuvre
JP3937936B2 (ja) * 2002-06-14 2007-06-27 三菱ふそうトラック・バス株式会社 クラッチディスク摩耗検知装置
CN102338171A (zh) * 2011-06-21 2012-02-01 三一重工股份有限公司 一种离合器磨损检测系统及汽车
DE102013210357A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bestimmen eines Verschleißes einer Kupplung
CN204788947U (zh) * 2015-07-14 2015-11-18 北京信息科技大学 一种湿式离合器摩擦片磨损量的测试试验台

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017306A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg 過負荷に対する自動操作型車両クラッチの保護方法
JP2009108942A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クラッチ装置の警報装置
JP2013047537A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2014070715A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Daimler Ag 車両用摩擦クラッチの過負荷履歴保存装置
JP2014091520A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11378181B2 (en) * 2020-08-06 2022-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Temperature estimation device for friction engaging element

Also Published As

Publication number Publication date
CN110139993A (zh) 2019-08-16
JP6720855B2 (ja) 2020-07-08
JP2018105414A (ja) 2018-07-05
CN110139993B (zh) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018135977A (ja) 推定装置及び推定方法
WO2018123670A1 (ja) 推定装置および推定方法
JP2016101874A (ja) 四輪駆動車の制御装置
JP5846112B2 (ja) 車両質量推定装置
EP2767817B1 (en) Method and device and computer program and computer readable means for monitoring the wear of the clutch of a manual or of an automated manual transmission , in particular for heavy vehicles
WO2017045711A1 (en) A vehicle powertrain and a method for gear upshifting
JP6907826B2 (ja) 診断装置及び診断方法
JP6926758B2 (ja) 推定装置及び推定方法
JP2018119886A (ja) 推定装置及び推定方法
JP2018179137A (ja) 寿命推定装置及び寿命推定方法
JP2018119665A (ja) 警告装置
US20230043258A1 (en) Determination device and determination method
JP2018179138A (ja) 警告装置
WO2021153202A1 (ja) 判定装置、判定方法及び、車両
Meurisse Investigation of a new e-caliper concept with a mechanical backup system
JP2019172224A (ja) トランスファ制御装置
JP2018053947A (ja) クラッチ制御装置
JP6919457B2 (ja) 車両制御装置
JP2018135802A (ja) 制御装置及び制御方法
CN106314418A (zh) 确定车辆中的电子致动离合器的接触点的方法
JP6198696B2 (ja) 車両用制動システム
JP4729891B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JP2009174632A (ja) 車両の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP5437093B2 (ja) 回生制動制御装置
WO2020148789A2 (en) Forklift transmission system failure prevention device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17885774

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17885774

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1