WO2018116651A1 - 音叉型振動片、音叉型振動子及びその製造方法 - Google Patents

音叉型振動片、音叉型振動子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018116651A1
WO2018116651A1 PCT/JP2017/039577 JP2017039577W WO2018116651A1 WO 2018116651 A1 WO2018116651 A1 WO 2018116651A1 JP 2017039577 W JP2017039577 W JP 2017039577W WO 2018116651 A1 WO2018116651 A1 WO 2018116651A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tuning fork
fork type
metal film
frequency
tuning
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/039577
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘晃 山下
Original Assignee
株式会社大真空
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大真空 filed Critical 株式会社大真空
Priority to CN202310350590.XA priority Critical patent/CN116318022A/zh
Priority to US16/467,272 priority patent/US11563413B2/en
Priority to CN201780066188.1A priority patent/CN109891743B/zh
Priority to JP2018557588A priority patent/JP6915628B2/ja
Publication of WO2018116651A1 publication Critical patent/WO2018116651A1/ja
Priority to US17/732,225 priority patent/US11824509B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • H03H9/215Crystal tuning forks consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/026Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the tuning fork type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • H03H2003/0421Modification of the thickness of an element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • H03H2003/0421Modification of the thickness of an element
    • H03H2003/0442Modification of the thickness of an element of a non-piezoelectric layer

Abstract

ウェハ状態で、音叉型振動片の厚い周波数調整用金属膜に、ビームを照射して行われる周波数の粗調整の際に生じる、周波数調整用金属膜の端部のささくれ立った状態で突出する突起部分を、加圧して押し潰すことによって、前記突起部分が、衝撃によって欠損するのを防止し、周波数変動を抑制する。

Description

音叉型振動片、音叉型振動子及びその製造方法
 本発明は、各種電子機器のクロック源として用いられる音叉型振動子、その製造方法及び音叉型振動子を構成する音叉型振動片に関する。
 音叉型振動子を構成する音叉型振動片は、例えば、特許文献1に開示されているように、水晶等のウェハに、多数の音叉型振動片の外形をフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程にて形成し、その表面に電極膜と音叉腕部の先端側に周波数調整用の重り部となる金属膜を形成し、レーザ光を、ウェハ状態の各音叉型振動片の金属膜に照射してトリミングすることによって、周波数をそれぞれ粗調整している。
特開2003-133879号公報
 音叉型振動子は、特にクロック源として時計を含む各種電子機器に発振回路と共に内蔵される。近年では、各種電子機器の小型化に伴い、音叉型振動子には、平面視の外形寸法が、例えば1.6mm×1.0mm以下の超小型のものが求められるようになっており、これに伴なって、音叉型振動片も超小型のものが要求されている。
 超小型の音叉型振動片の製造には、高度な加工精度が求められるが、加工精度には、限界があるために、超小型になる程、ウェハ状態の多数の音叉型振動片の周波数のばらつきは大きくなる。この大きな周波数のばらつきを、所要の周波数範囲内に収めるには、粗調整におけるレーザ光の照射による周波数調整量を大きくせざるを得ない。
 前述した超小型の音叉型振動片の限られた領域に形成される周波数調整用金属膜のレーザ光の照射による周波数調整量を大きくするためには、周波数調整用金属膜の形成領域の制約の点から、周波数調整用金属膜を厚くする必要があり、めっきなどによって、周波数調整用金属膜を、例えば、3μm以上の厚さで形成する必要がある。
 このように厚い周波数調整用金属膜にレーザ光を照射して周波数調整がされた多数の音叉型振動片は、ウェハから折り取られて個片とされ、パッケージ内に収納されて音叉型振動子となる。
 上記のような厚い周波数調整用金属膜にレーザ光を照射して周波数調整を行った超小型の音叉型振動子では、外部衝撃等によって、周波数の変動を生じる場合がある。これは次の理由による。ビームを照射して周波数調整用金属膜の一部を除去した際に、周波数調整用金属膜の除去した側の端部に、ささくれ立ったような状態で突出する突起部分が生じる場合がある。この突起部分が、外部衝撃等によって欠損すると、周波数調整用金属膜の質量が減少して周波数の変動が生じることになる。
 本発明は、上記のような点に鑑みて為されたものであって、周波数変動を抑制した良好な耐衝撃性を有する音叉型振動子を提供することを目的とする。
 本発明では、上記目的を達成するために、次のように構成している。
 すなわち、本発明の音叉型振動子の製造方法は、基部と、該基部から延出する複数の腕部とを備える音叉型振動片を、収納部を有するパッケージに接合して実装する音叉型振動子の製造方法であって、前記音叉型振動片の前記腕部の先端領域に、周波数調整用金属膜を形成する第1工程と、前記音叉型振動片にビームを照射して、前記周波数調整用金属膜の一部を除去して周波数を調整する第2工程と、前記一部が除去された前記周波数調整用金属膜に荷重を加えて加圧する第3工程とを含む。
 前記第2工程では、音叉型振動片にビームを照射して、周波数調整用金属膜の一部を除去して周波数を調整するが、ビームを照射して、周波数調整用金属膜の一部を除去した際に、周波数調整用金属膜の除去した側の端部に、ささくれ立ったような状態で突出する突起部分(以下、「突起部分」と略す)が生じる場合がある。この突起部分が、衝撃等によって欠損すると、周波数変動を引き起こす。
 本発明の音叉型振動子の製造方法によれば、第2工程で、ビームを照射して、周波数調整用金属膜の一部を除去した後に、第3工程では、周波数調整用金属膜に荷重を加えて加圧するので、ビームの照射によって生じた、前記突起部分を、周波数調整用金属膜側へ押し潰して、当該突起部分を無くすことができる。これによって、衝撃等によって前記突起部分が欠損することがなく、周波数変動を抑制することができる。
 前記第2工程では、前記周波数調整用金属膜の除去を、前記腕部の先端側から開始し、前記基部側へ向かって前記一部を除去し、前記第3工程では、前記周波数調整用金属膜の内、少なくとも、前記一部が除去された側の端部に荷重を加えて加圧するのが好ましい。
 この構成によれば、前記突起部分は、音叉型振動片にビームを照射して、周波数調整用金属膜の一部を除去した際に、周波数調整用金属膜の除去した側の端部に生じるので、少なくとも、前記一部が除去された側の端部に、荷重を加えて加圧することによって、当該突起部分を効果的に押し潰すことができる。
 前記第1工程では、前記音叉型振動片の前記腕部の表裏主面の一方の主面の前記先端領域に、前記周波数調整用金属膜を形成し、前記第2工程では、前記音叉型振動片の前記腕部の他方の主面側から、前記ビームを照射して前記周波数調整用金属膜の前記一部を除去するのが好ましい。
 この構成によれば、音叉型振動片の周波数調整用金属膜が形成された一方の主面側を下方とし、他方の主面側である上方からビームを照射することによって、周波数調整用金属膜の金属屑が、下方へ飛散し、音叉型水晶振動片へ再付着するのを防止することができる。
 前記第3工程では、前記音叉型振動片を、前記パッケージに接合して実装する際に、前記音叉型振動片を保持するツールによって、前記周波数調整用金属膜に荷重を加えて加圧するのが好ましい。
 この構成によれば、音叉型振動片を、ツールを用いてパッケージへ実装するのと同時に、ビームの照射によって生じた、周波数調整用金属膜の端部の前記突起部分を押し潰すことができる。
 前記音叉型振動片を保持するツールによって、前記周波数調整用金属膜に荷重を加えて加圧するときには、前記ツールの保持面を、前記音叉型振動片の長手方向の一端部と、前記長手方向の他端部の前記周波数調整用金属膜とに圧接するのが好ましい。
 この構成によれば、加圧時には、ツールの保持面には、音叉型振動片の長手方向の一端部と、他端部の、厚みのある周波数調整用金属膜とが圧接され、その間の部分の腕部は、ツールの保持面から離間することになり、腕部に形成されている電極が、ツールとの当接によって損傷するのを防止することができる。
 前記第3工程は、前記周波数調整用金属膜に荷重を加えて加圧すると共に、熱及び超音波の少なくともいずれか一方を印加するのが好ましい。
 この構成によれば、加圧と共に、熱及び超音波の少なくともいずれか一方を印加するので、ビームの照射によって生じた、周波数調整用金属膜の端部の前記突起部分を、効率的に押し潰すことができる。
 前記周波数調整用金属膜の厚みが、3μm以上であるのが好ましい。
 この構成によれば、周波数調整用金属膜の厚みが、3μm以上と厚いので、超小型の音叉型振動片であっても周波数調整量を多く確保することができる。一方、ビームの照射によって生じる、周波数調整用金属膜の端部の前記突起部分の突出高さも高くなって、衝撃等によって一層欠損し易いものとなる。これに対して、前記突起部分を押し潰すことにより、音叉型振動子の周波数変動の抑制効果が一層顕著となる。
 本発明の音叉型振動片は、基部と、該基部から延出する複数の腕部とを備え、前記腕部の先端領域に、周波数調整用金属膜が形成され、前記周波数調整用金属膜の一部が除去されている音叉型振動片であって、前記腕部に形成された前記周波数調整用金属膜の前記一部が除去された側の端部における、振動片の素地から前記周波数調整用金属膜の表面までの厚さが、前記端部以外の部分における、振動片の素地から前記周波数調整用金属膜の表面までの厚さよりも厚く、かつ、前記端部における前記厚さと前記端部以外の部分における前記厚さとの差が、前記端部以外の部分における前記厚さの0.5倍以内である。
 音叉型振動片にビームを照射して、周波数調整用金属膜の一部を除去した際に、周波数調整用金属膜の前記一部を除去した側の端部に、ささくれだったような状態で突出する突起部分が生じる場合があり、この突起部分は、欠損し易く、周波数変動を引き起こす。前記突起部分は、周波数調整用金属膜の前記一部が除去された側の端部以外の部分、すなわち、ビームが照射されない部分における、振動片の素地から周波数調整用金属膜の表面までの厚さの0.5倍を超えて突出しており、欠損し易くなっている。
 本発明の音叉型振動片によれば、前記突起部分が生じる周波数調整用金属膜の前記一部が除去された側の端部における、振動片の素地から周波数調整用金属膜の表面までの厚さと、周波数調整用金属膜の前記一部が除去された側の端部以外の部分における、振動片の素地から周波数調整用金属膜の表面までの厚さとの差、すなわち、突起部分の突出高さに相当する前記差が、前記端部以外の部分であるビームが照射されない部分における、振動片の素地から周波数調整用金属膜の表面までの厚さの0.5倍以内である。
 つまり、本発明の音叉型振動片では、周波数調整用金属膜の前記一部が除去された側の端部以外の部分における、振動片の素地から周波数調整用金属膜の表面までの厚さの0.5倍を超えて突出する突起部分は存在せず、したがって、衝撃等によって前記突起部分が欠損することがなく、周波数変動を抑制することができる。
 本発明の音叉型振動子は、本発明の音叉型振動片と、該音叉型振動片が収納される収納部を有するパッケージ本体と、前記音叉型振動片が収納された前記パッケージ本体の開口部を封止する蓋体とを備え、前記音叉型振動片は、前記パッケージ本体の前記収納部の電極に接合されて支持される。
 本発明の音叉型振動子によれば、前記突起部分を有しない音叉型振動片を内蔵しているので、衝撃等によって前記突起部分が欠損することがなく、周波数変動を抑制することができる。
 本発明によれば、ビームを照射して、周波数調整用金属膜の一部を除去した際に生じる、ささくれ立ったような状態で突出する突起部分が無く、これによって、衝撃等によって前記突起部分が欠損することがなく、周波数変動を防止し、良好な耐衝撃性を有する音叉型振動子を得ることができる。
図1は本発明の一実施形態に係る音叉型水晶振動子の概略断面図である。 図2は図1の音叉型水晶振動子の蓋体を外した状態の平面図である。 図3は図1の音叉型水晶振動片の一方の主面側を拡大して示す図である。 図4は図1の音叉型水晶振動片の他方の主面側を拡大して示す図である。 図5は音叉型水晶振動片に対するレーザービームの照射による周波数の粗調整を説明するための図である。 図6はレーザービームの照射後の状態を示す図5に対応する図である。 図7は吸引ツールによって音叉型水晶振動片をベースに実装する状態を示す図である。 図8は図7の一部を拡大して示す図である。 図9は吸引ツールによって実装された後の音叉型水晶振動片の周波数調整用金属膜付近を示す図である。 図10は実施形態に係る音叉型水晶振動子の落下試験の結果を示す図である。 図11は比較例の音叉型水晶振動子の落下試験の結果を示す図である。 図12は折り取りツールと実装用の吸引ツールとの間に、音叉型水晶振動片を挟んで加圧する状態を示す図である。 図13は本発明の他の実施形態の音叉型水晶振動片の外形図である。 図14は本発明の更に他の実施形態の音叉型水晶振動片の外形図である。 図15は本発明の他の実施形態の音叉型水晶振動片の外形図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
 図1は、本発明の一実施形態に係る音叉型水晶振動子の概略断面図であり、図2は、図1の蓋体5を外した状態の平面図であり、図3は、音叉型水晶振動片3の一方の主面側を拡大して示す平面図であり、図4は、音叉型水晶振動片3の他方の主面側を拡大して示す平面図である。
 この実施形態の音叉型水晶振動子1は、セラミック等からなるパッケージ2内に、音叉型水晶振動片3が収納されている。パッケージ2は、パッケージ本体としてのベース4と蓋体5とが、封止部材6を介して接合されている。具体的には、上部が開口したベース4の一対の電極パッド7,7上に、音叉型水晶振動片3が接合材としての一対の金属バンプ8,8を介して接合され、ベース4の開口を封止するように、板状の蓋体5を接合した構成となっている。接合材としては、金属バンプ8に限らず、導電性樹脂接着剤、ろう材などを用いてもよい。
 この実施形態の音叉型水晶振動子1の公称周波数は32.768kHzとなっている。なお、公称周波数は一例であり、他の周波数にも適用可能である。
 パッケージ2のベース4は、セラミック材料やガラス材料からなる絶縁性の容器体である。本実施形態では、ベース4は、セラミック材料からなり、焼成によって形成されている。ベース4は、周囲に周壁部4aを有し、上部が開口した断面視で凹形状である。ベース4の内部(収納部)には、音叉型水晶振動片3を搭載するための段部4bが形成されている。この段部4bの上面には、一対の上記電極パッド7,7が形成されている。一対の電極パッド7,7は、ベース4の内部に形成された図示しない配線パターンを介してベース4の外底面(裏面)に形成されている2つの端子電極9,9に電気的に接続されている。
 蓋体5は、例えば金属材料やセラミック材料、ガラス材料などからなり、平面視矩形状の一枚板に成形されている。
 この実施形態の音叉型水晶振動子1では、平面視矩形のパッケージ2の外形寸法は、例えば1.6mm×1.0mmであり、蓋体5を含む高さは、例えば、0.45mmであり、超小型の音叉型水晶振動子である。
 なお、本発明は、当該外形寸法に限定されるものではない。音叉型水晶振動子の平面視矩形のパッケージの外形寸法が、上記寸法より大きい、例えば2.0mm×1.2mm、あるいは、上記寸法より小さい、例えば1.2mm×1.0mmなどであってもよい。
 音叉型水晶振動子1のパッケージ2内に収納される音叉型水晶振動片3は、図示しない1枚の水晶ウェハから成形され、音叉型水晶振動片3の外形は、フォトリソグラフィ技術(フォトリソ工法)を用いて、レジストまたは金属膜をマスクとして例えばウェットエッチングによって一括して多数成形される。
 音叉型水晶振動片3は、図3、図4に示すように、基部10と、基部10の一方の端面側から平行に延出された振動部である一対の第1,第2腕部11,12と、基部10の他端側に設けられてベース4に接合するための接合部13とを備える。
 一対の第1,第2腕部11,12は、その先端部11a,12aが、他の部分に比べて、各腕部11,12の延出方向に直交する方向、すなわち、幅方向(図3,図4の左右方向)に広く形成されている。
 また、第1,第2腕部11,12には、図3及び図4に示される両主面に、各腕部11,12の延出方向に沿って延びる各溝部14,14が、それぞれ形成されている。
 音叉型水晶振動片3には、2つの第1励振電極15及び第2励振電極16と、これら各励振電極15,16を、ベース4の電極パッド7,7にそれぞれ電気的に接続させるために、各励振電極15,16からそれぞれ引き出された引出電極17,18とが設けられている。2つの第1,第2励振電極15,16の一部は、両主面の溝部14,14の内部に形成されている。
 第1励振電極15は、第1腕部11の溝部14を含む両主面と第2腕部12の両側面に形成されており、上記引出電極17に共通接続されている。同様に、第2励振電極16は、第2腕部12の溝部14を含む両主面と第1腕部11の両側面に形成されており、上記引出電極18に共通接続されている。
 なお、基部10の各励振電極15,16の形成領域には、一対のスルーホール21,22が形成されており、各スルーホール21,22を介して両主面の各励振電極15,16がそれぞれ接続されている。ここで、前記スルーホールとは、基部に形成された貫通孔の内壁面に金属膜が被着した貫通電極のことである。なお、スルーホール以外に、基部の側面や、各腕部と基部との接続部分の間の領域(二又状の部分)を介して音叉型水晶振動片の両主面の各励振電極をそれぞれ接続してもよい。
 また、第1腕部11及び第2腕部12の先端部11a,12aの幅広領域には、その全周に亘って腕先電極25,24がそれぞれ形成されている。この腕先電極25,24の厚みは、例えば、0.1~0.4μm程度である。先端部11aの全周に形成された腕先電極25は、第1腕部11の両側面に形成された第2励振電極16に接続されており、先端部12aの全周に形成された腕先電極24は、第2腕部12の両側面に形成された第1励振電極15に接続されている。
 図3に示される一方の主面側の各腕先電極25,24上には、レーザービームなどのビーム照射によって金属膜の質量削減を行うことで音叉型水晶振動片3の周波数を粗調整するための周波数調整用金属膜19,20が、各腕先電極25,24に比べて若干小さな面積で形成されている。
 音叉型水晶振動片3の第1,第2励振電極15,16、引出電極17,18及び腕先電極24,25は、金属蒸着によって各腕部11,12上にクロム層が形成され、このクロム層上に金属、例えば金が形成されて構成される薄膜である。この薄膜は、真空蒸着法やスパッタリング法等の手法により基板全面に形成された後、フォトリソグラフィ法によりメタルエッチングして所望の形状に形成される。なお、第1,第2励振電極15,16、引出電極17,18及び腕先電極24,25は、クロム、金に限らず、クロム、銀などであってもよい。
 各腕部11,12の各先端部11a,12aにそれぞれ形成された周波数調整用金属膜19,20は、例えば、電解めっき法などの手法によりめっき形成され、これらの金属膜19,20をめっき形成する際には、後述の金属バンプ8と同じ工程で同時に形成するのが好ましい。本実施形態では、周波数調整用金属膜19,20として金(Au)が使用されている。
 接合部13の一端側の第1接合部13bには、第1励振電極15から引き出された引出電極17が延長形成され、他端側の第2接合部13aには、第2励振電極16から引き出された引出電極18が延長形成されている。
 図4に示される他方の主面側の接合部13には、ベース4の各電極パッド7,7との接合部位となる2つの金属バンプ8,8が形成される。具体的に、一方の金属バンプ8は、第1接合部13bの引出電極17上に形成され、他方の金属バンプ8は、第2接合部13aの引出電極18上に形成される。金属バンプ8,8の平面視形状は、楕円形であるが、円形状、あるいは、長方形や正方形を含む多角形状のものなどであってもよい。この金属バンプ8,8は、電解めっき法などの手法によりめっき形成する。
 この実施形態の音叉型水晶振動子の製造方法は、水晶ウェハの状態において、各々の音叉型水晶振動片3の各腕部11,12の一方の主面側に、電解めっき法等によって周波数調整用金属膜19,20を形成する第1工程と、この周波数調整用金属膜19,20の一部を、レーザービームの照射によって除去して質量を減少させて周波数の粗調整を行う第2工程とを含んでいる。
 図5は、レーザービーム照射による周波数の粗調整を説明するための図である。この図5では、両腕部11,12の内、第1腕部11の先端部11aの周波数調整用金属膜19に対するレーザービームの照射の状態を代表的に示しているが、第2腕部12の先端部12aの周波数調整用金属膜20に対するレーザービーム照射による周波数の粗調整も同様である。
 このレーザービームの照射は、水晶ウェハ状態の各々の音叉型水晶振動片3の他方の主面側にレーザービーム照射源(図示せず)を対向させて、一方の主面側の周波数調整用金属膜19を除去するようにしている。
 このレーザービームの照射は、質量の減少による周波数の上昇が最も大きい先端側(図5の右側)から、第1腕部11の幅方向(図5の紙面に垂直方向)に沿って走査が開始され、第1腕部11の基部10側(図5の左側)へ向かって順次移動させて走査される。
 照射されたレーザービームは、水晶ウェハ状態の音叉型水晶振動片3の他方の主面側から音叉型水晶振動片3の内部の水晶26を透過して、反対側の一方の主面側に形成された周波数調整用金属膜19に至り、両主面の腕先電極25及び周波数調整用金属膜19が除去される。
 このように周波数調整用金属膜19に対して、レーザービームを、上方から音叉型水晶振動片3の内部の水晶26を通り抜けるように照射するので、周波数調整用金属膜19の金属屑が、周波数調整用金属膜19から遠ざかるように下方へ飛散し、音叉型水晶振動片3へ再付着するのを防止することができる。なお、周波数調整用金属膜に対して、レーザービームを、下方から音叉型水晶振動片の内部の水晶を通り抜けるように照射してもよい。また、周波数調整用金属膜を音叉型水晶振動片の両主面の各々に形成してもよい。
 この実施形態では、レーザーとしてグリーンレーザーを用いているが、YAGレーザーや他の波長を有するレーザーを使用してもよい。
 超小型の音叉型水晶振動子1では、上記のように、水晶ウェハの状態の多数の音叉型振動片の周波数のばらつきが大きくなるので、所要の周波数範囲内に収めるには、粗調整におけるレーザービーム照射による周波数調整用金属膜19,20の周波数調整量を大きくせざるを得ず、周波数調整用金属膜19,20の厚みを厚くする必要がある。本実施形態のように、パッケージ2の外形寸法が、例えば1.6mm×1.0mm程度の超小型の音叉型水晶振動子1では、周波数調整用金属膜19,20の厚みの下限値を、例えば、3μm以上とし、上限値を、例えば、9μm以下とするのが好ましい。この実施形態の周波数調整用金属膜19,20は、上記のようにめっきによって形成され、その膜厚は、例えば、5μmである。
 音叉型水晶振動子が超小型になると、これに収納される音叉型水晶振動片も更に小型になるため、周波数調整用金属膜を形成できる面積も狭くなる。周波数調整量を確保するために周波数調整用金属膜の面積を拡大し過ぎると、音叉型水晶振動子の特性が悪化してしまう。したがって、周波数調整用金属膜の面積のみを拡大するだけでは周波数調整量の確保が困難になるため、周波数調整用金属膜の厚みを増大させる必要が生じてくる。
 例えば、音叉型水晶振動子の平面視矩形のパッケージの外形寸法が、本実施形態のように、1.6mm×1.0mmの場合、周波数調整量を確保するために、周波数調整用金属膜の厚みは、上記のように3μm以上にする必要がある。
 更に超小型化が進み、平面視矩形のパッケージの外形寸法が、例えば1.2mm×1.0mmになると、周波数調整量を確保するために、周波数調整用金属膜の下限値を、7μm以上の厚さにする必要がある。この場合の周波数調整用金属膜の膜厚の上限値は、周波数調整精度やレーザービームでの加工精度の観点から、13μm以下であるのが好ましい。
 図6は、かかる膜厚の厚い周波数調整用金属膜19にレーザービームを照射した後の状態を示す図5に対応する図である。
 この図6に示されるように、レーザービームの照射によって一部が除去された周波数調整用金属膜19の、前記一部が除去された側の端部には、レーザービームの照射方向(図6の下方)へ向かって、ささくれ立ったような状態で突出した突起部分27(以下、「突起部分」と略す)が生じる。図6は、図5と同様に、一方の腕部11の先端部11aの周波数調整用金属膜19の部分を代表的に示すものであり、前記突起部分27は、レーザービームが照射される第2腕部12の周波数調整用金属膜20の端部にも同様に生じる。
 前記突起部分27の、周波数調整用金属膜19の前記一部が除去された側の端部以外の部分である、レーザービームが照射されていない部分における周波数調整用金属膜19の表面からの高さをh1とし、レーザービームが照射されていない部分における水晶26の素地から周波数調整用金属膜19の表面までの高さ(厚さ)をhとし、前記h1及び前記hを、レーザー顕微鏡を使用して測定した。
 測定結果から、前記突起部分27の高さh1は、レーザービームが照射されていない部分における水晶26の素地から周波数調整用金属膜19の表面までの高さ(厚さ)hを用いて、下記の式(1)で表すことができる。
 0.5h<h1≦1.2h    ・・・(1)
 ここで、前記hは、本実施形態のパッケージ2の外形寸法、例えば、1.6mm×1.0mmの場合は、3μm≦h≦9μmである。
 また、パッケージの外形寸法が、本実施形態よりも更に小型である、上記1.2mm×1.0mmの場合は、7μm≦h≦13μmである。
 なお、腕先電極25の厚みは、図6及び後述の図9では、説明の便宜上、厚めに表示しているが、この腕先電極25の厚みは、前記hに対して充分に薄いので、腕先電極25の厚みを含めて周波数調整用金属膜19の厚みと見なすことができる。
 前記突起部分27は、衝撃等によって欠損し易く、周波数変動を引き起こす。
 このため、本実施形態では、レーザービームの照射によって生じる周波数調整用金属膜19,20の端部の前記突起部分27を、無くすようにしている。
 すなわち、水晶ウェハの状態で、レーザービームの照射によって周波数の粗調整がされた多数の音叉型水晶振動片3は、水晶ウェハから折り取られて個々の音叉型水晶振動片3に分離され、パッケージ2のベース4の電極パッド7に接合されて実装されるのであるが、この実施形態の音叉型水晶振動子の製造方法は、ベース4への実装の際に、音叉型水晶振動片3を吸着してベース4に実装する吸引ツールによって、周波数調整用金属膜19,20の部分にも荷重をかけて加圧する第3工程を含んでいる。この第3工程において、周波数調整用金属膜19,20の部分にも荷重をかけて加圧することによって、ささくれ立ったような状態で突出する突起部分27を押し潰すようにしている。
 前記突起部分27を、実装の際に押し潰す方法について、詳細に説明する。
 水晶ウェハの状態で、レーザービームの照射によって周波数の粗調整がされた多数の音叉型水晶振動片3は、折り取りツールによって、水晶ウェハから個片の音叉型水晶振動片3として取り出され、実装用の吸引ツールに受け渡される。
 図7は、この吸引ツール23による音叉型水晶振動片3のベース4への実装を説明するための概略断面図であり、図8は、吸引ツール23と音叉型水晶振動片3との接触状態を拡大して示す図である。この図7,図8では、両腕部11,12の内、第1腕部11の周波数調整用金属膜19を代表的に示しているが、第2腕部12の周波数調整用金属膜20も同様である。
 音叉型水晶振動片3は、他方の主面側の引出電極17,18の金属バンプ8,8を、ベース4の電極パッド7,7に対してFCB(Flip  Chip  Bonding)法により超音波接合してベース4に実装される。このため、音叉型水晶振動片3は、金属バンプ8,8が形成されていない一方の主面側、すなわち、周波数調整用金属膜19が形成された主面側が上方となり、図5、図6に示された状態とは、逆向きとなっている。
 この実施形態の吸引ツール23は、音叉型水晶振動片3の長手方向(図7、図8の左右方向)の一端側の金属バンプ8が形成された接合部13から、他端側の周波数調整用金属膜19,20が形成された先端部までを覆うサイズとなっている。
 この実装用の吸引ツール23は、パッケージ2のサイズ、したがって、音叉型水晶振動片3のサイズに応じたものが選択されて使用され、各吸引ツール23は、各音叉型水晶振動片3の一端側から他端側までをそれぞれ覆うサイズとなっている。
 音叉型水晶振動片3のベース4への実装時には、この吸引ツール23によって、音叉型水晶振動片3を吸着保持し、ベース4の水晶振動片実装位置に位置合せして載置する。次に、吸引ツール23によって音叉型水晶振動片3に荷重を加えて加圧し、加熱しながら超音波を印加して、音叉型水晶振動片3の金属バンプ8とベース4の電極パッド7とを超音波接合する。
 このとき、熱及び超音波が印加される吸引ツール23は、音叉型水晶振動片3の先端部の周波数調整用金属膜19,20が形成された部分にも荷重を加えて加圧するので、音叉型水晶振動片3のベース4への実装後には、図9に示すように、周波数調整用金属膜19のレーザービームが照射された側の端部のささくれ立ったような状態で突出した突起部分27が、押し潰された状態の低い突起部分27aとなる。
 また、吸引ツール23によって音叉型水晶振動片3に荷重を加えたときには、吸引ツール23は、図8の拡大図に示すように、その保持面23aが、音叉型水晶振動片3の一端側の金属バンプ8が形成された接合部13と、他端側の周波数調整用金属膜19とに圧接される一方、その間の中間部分、すなわち、各腕部11及び溝部14の縁の電極の部分は、吸引ツール23の保持面23aから僅かに離間している。
 これによって、各腕部11,12及び溝部14の縁の電極が、吸引ツール23の保持面23aに当接して損傷することがなく、特性に悪影響を与えることがない。
 なお、本実施形態では周波数調整用金属膜19,20として、展性に富んだ軟質金属である金(Au)が使用されているため、吸引ツール23による加圧によって前記突起部分27が押し潰されて、周波数調整用金属膜に馴染みやすくなり、より安定した状態を維持することができる。
 図9に示すように、押し潰された状態の低い突起部分27aの、周波数調整用金属膜19の一部が除去された側の端部以外の部分である、レーザービームが照射されていない部分における周波数調整用金属膜19の表面からの高さをh2とし、レーザービームが照射されていない部分における水晶26の素地から周波数調整用金属膜19の表面までの高さ(厚さ)をhとし、前記h2及び前記hを、レーザー顕微鏡を使用して測定した。
 この測定は、上記式(1)における上記h1及び上記hの測定と同様に行った。
 測定結果から、押し潰された状態の低い突起部分27aの前記高さh2は、レーザービームが照射されていない部分における水晶26の素地から周波数調整用金属膜19の表面までの高さ(厚さ)hを用いて、下記の式(2)で表すことができる。
 h2≦0.5h      ・・・(2)
 換言すれば、周波数調整用金属膜19の一部が除去された側の端部における、水晶26の素地から周波数調整用金属膜19の表面までの厚さh3が、前記端部以外の部分における、水晶26の素地から周波数調整用金属膜19の表面までの厚さhよりも厚く、かつ、前記端部における前記厚さh3と前記端部以外の部分における前記厚さhとの差h2が、前記端部以外の部分における前記厚さhの0.5倍以内である。
 ここで、式(2)における前記hは、上記式(1)の場合と同様に、パッケージ2の外形寸法が、例えば、1.6mm×1.0mmの場合は、3μm≦h≦9μmであり、パッケージの外形寸法が、1.2mm×1.0mmの場合は、7μm≦h≦13μmである。
 なお、式(2)は、パッケージの外形寸法が、1.6mm×1.0mm、1.2mm×1.0mmの場合に限らず、例えば、2.0mm×1.2mmの場合にも成立する。
 パッケージの外形寸法が、2.0mm×1.2mmの場合の周波数調整用金属膜の厚さは、2μm以上5μm以下であるのが好ましい。
 このように音叉型水晶振動片3を、ベース4に実装する際に、レーザ―ビームの照射によって一部が除去された周波数調整用金属膜19,20の前記一部が除去された側の端部における、突起部分27を、吸引ツール23によって荷重をかけて加圧して押し潰すので、レーザービームが照射されていない部分における水晶26の素地から周波数調整用金属膜19,20の表面までの高さ(厚さ)をhとしたときに、0.5hを超えて突出する突起部分27は無くなり、押し潰された低い突起部分27aとなる。これによって、衝撃等によって、突起部分27が欠損することがなく、周波数変動を抑制することができる。
 上記のようにしてベース4に片持ち状態で実装された音叉型水晶振動片3に対して、イオンビーム等により周波数の最終の微調整が行われた後、音叉型水晶振動片3が実装されたベース4に対して、蓋体5を加熱溶融接合などの手法により封止部材6を介して接合し、音叉型水晶振動片3をベース4と蓋体5とで構成されたパッケージの内部に気密封止して音叉型水晶振動子1とする。なお、気密封止の手法として、シーム溶接、ビーム溶接、雰囲気加熱などの手法をあげることができる。
 次に、水晶ウェハの状態で行う周波数の粗調整の際に生じる周波数調整用金属膜19,20の端部の突起部分27が、耐衝撃性に与える影響を評価した試験結果について説明する。
 図10は、上記実施形態の製造方法によって製造された実施形態の音叉型水晶振動子1の落下試験の結果を示す図である。
 図11は、周波数の粗調整の際に生じる周波数調整用金属膜19,20の端部のささくれ立った状態で突出する突起部分27を押し潰していない比較例の音叉型水晶振動子の落下試験の結果を示す図である。
 この比較例の音叉型水晶振動子は、上記実施形態で用いた実装用の吸引ツール23に比べて、音叉型水晶振動片3の第1,第2腕部11,12の延出方向(図7、図8の左右方向)の長さが短く、周波数調整用金属膜19,20の部分に荷重を加えることができない吸引ツールを使用したものである。
 したがって、比較例の音叉型水晶振動子では、音叉型水晶振動片3の周波数調整用金属膜19,20の端部のささくれ立った状態で突出する突起部分27は、押し潰されておらず、突起部分27は、ささくれ立った状態で突出したままである。
 実施形態の音叉型水晶振動子1及び比較例の音叉型水晶振動子のいずれも5個の各サンプルについて、150cmの高さから10回落したとき、更に、150cmの高さから10回落したとき、更に180cmの高さから10回落したとき、更に180cmの高さから10回落したときの各時点におけるそれぞれの周波数の変化を測定したものであって、その結果が、上記図10及び図11である。各図において、横軸は音叉型振動子の落下高さ、落下回数であり、縦軸は周波数偏差ΔF(ppm)である。
 レーザービームの照射によって生じた周波数調整用金属膜19,20の突起部分27を、実装の際に吸引ツール23で押し潰した実施形態の音叉型水晶振動子1では、図10に示されるように、5個のいずれのサンプルも周波数の変動が認められなかった。これに対して、レーザービームの照射によって生じた周波数調整用金属膜19,20の突起部分27を、実装の際に吸引ツールで押し潰していない比較例の音叉型水晶振動子では、図11に示すように、5個のサンプルの周波数の変動が大きく、特にプラスの変動が大きい。
 このプラスの周波数変動の大きな比較例の音叉型水晶振動子のサンプルについて、蓋体5を外してベース4内を観察したところ、周波数調整用金属膜19,20の突起部分27が欠損した欠片が認められた。
 以上のように本実施形態によれば、音叉型水晶振動片3にビームを照射して、周波数調整用金属膜19,20の一部を除去した際に生じる突起部分27を、音叉型水晶振動片3のベース4への実装時に、吸引ツール23によって、荷重をかけて加圧することによって押し潰すので、衝撃等によって、前記突起部分27が欠損することがなく、周波数変動を抑制することができる。
 [その他の実施形態]
 (1)周波数調整用金属膜19,20の突起部分27に荷重を加えて押し潰す工程は、上記実施形態のように、音叉型水晶振動片3を、ベース4へ実装する工程に限らず、他の工程で行ってもよい。
 例えば、水晶ウェハの状態から個片の音叉型水晶振動片3として取り出す折り取りツールから吸引ツール23への音叉型水晶振動片3の受け渡しの際に、両ツール間で音叉型水晶振動片3を挟んで、周波数調整用金属膜19,20の突起部分27を押し潰すようにしていもよい。
 すなわち、図12に示すように、折り取りツール28と実装用の吸引ツール23との間に、音叉型水晶振動片3の周波数調整用金属膜19,20の部分を挟めるようにする。音叉型水晶振動片3の受け渡しの際には、折り取りツール28と吸引ツール23との間に、音叉型水晶振動片3を挟んで、荷重をかけて加圧し、周波数調整用金属膜19,20の突起部分27を押し潰す。この場合、折り取りツール28には、その保持面が、金属バンプ8に当接しないように、該金属バンプ8に対応する位置に凹部28aを設けておく。
 あるいは、折り取りツールによって、水晶ウェハから個片の音叉型水晶振動片3を折り取る際に、音叉型水晶振動片3の周波数調整用金属膜19,20の突起部分27を押圧して折り取るようにしてもよい。これによって、水晶ウェハから個片の音叉型水晶振動片3を折り取る際に、音叉型水晶振動片3の周波数調整用金属膜19,20の突起部分27を押圧することができる。
 あるいは、各音叉型水晶振動片を分離する前の水晶ウェハの状態で、適当な治具を用いて、水晶ウェハの状態の多数の音叉型水晶振動片3の周波数調整用金属膜19,20に一括して荷重を加えて突起部分27を押し潰すようにしてもよい。
 なお、周波数調整用金属膜19,20の突起部分27に荷重を加えて押し潰す工程は、一つの工程で突起部分27を十分に押し潰すことができない場合には、複数の工程、例えば、上記折り取りツールによって、水晶ウェハから個片の音叉型水晶振動片3として折り取る工程と、上記折り取りツールから吸引ツール23への音叉型水晶振動片3の受け渡しの工程とを組合せて突起部分27を押圧してもよい。
 (2)上記各実施形態では、基部10の一部を構成する接合部13は、第1,第2腕部11,12の延出方向とは逆方向に延びて、前記延出方向に直交する方向の一方(図3では右方)へ延びていたが、接合部13は、図13の音叉型水晶振動片3の外形図に示すように、前記直交する方向の両方(図13の左方及び右方)へ延びる左右対称な形状であってもよい。
 あるいは、図14に示すように、前記直交する方向の両方(図14の左方及び右方)へ延びて、更に、第1,第2腕部11,12の延出方向にそれぞれ平行に延びる左右対称な形状であってもよい。
 あるいは、図15に示すように、第1,第2腕部11,12の間から、第1,第2腕部11,12の延出方向と同方向に延びる形状であってもよい。これら各形状の音叉型水晶振動片3では、ベース4の各電極パッド7,7に接合される接合部位である2つの金属バンプ8,8は、図13~図15に示すように、接合部13の上記のように延びた終端付近とすることができる。なお、接合部13は、前記延出方向に直交する方向へ延びる部分や前記延出方向と同方向へ延びる部分が形成されていなくてもよい。
 (3)上記実施形態では、音叉型水晶振動片3とベース4との接合材として金属バンプ8を用いたが、バンプ以外の導電性接着剤等を用いてもよく、この場合は、接合の際に超音波を音叉型水晶振動片3に加える必要はなく、実装の際には、音叉型水晶振動片3を単に吸着保持する吸引ツールを用いればよい。
 (4)上記実施形態では、レーザービームを照射して周波数を調整したが、レーザービーム以外のイオンビームなどの他のエネルギービームを使用してもよい。
 (5)上記各実施形態では、音叉型水晶振動片に適用して説明したが、これに限るものではなく、水晶以外の他の圧電材料を用いてもよい。
 1       音叉型水晶振動子
 2       パッケージ
 3       音叉型水晶振動片
 4       ベース
 5       蓋体
 7       電極パッド
 8       金属バンプ
 10      基部
 11      第1腕部
 12      第2腕部
 13      接合部
 15      第1励振電極
 16      第2励振電極
 17,18   引出電極
 19,20   周波数調整用金属膜
 23      吸引ツール
 24,25   腕先電極
 26      水晶
 27      ささくれ立った状態の突起部分
 27a     押し潰された状態の突起部分

Claims (9)

  1.  基部と、該基部から延出する複数の腕部とを備える音叉型振動片を、収納部を有するパッケージに接合して実装する音叉型振動子の製造方法であって、
     前記音叉型振動片の前記腕部の先端領域に、周波数調整用金属膜を形成する第1工程と、
     前記音叉型振動片にビームを照射して、前記周波数調整用金属膜の一部を除去して周波数を調整する第2工程と、
     前記一部が除去された前記周波数調整用金属膜に荷重を加えて加圧する第3工程と、
     を含む音叉型振動子の製造方法。
  2.  前記第2工程では、前記周波数調整用金属膜の除去を、前記腕部の先端側から開始し、前記基部側へ向かって前記一部を除去し、
     前記第3工程では、前記周波数調整用金属膜の内、少なくとも、前記一部が除去された側の端部に荷重を加えて加圧する、
     請求項1に記載の音叉型振動子の製造方法。
  3.  前記第1工程では、前記音叉型振動片の前記腕部の表裏主面の一方の主面の前記先端領域に、前記周波数調整用金属膜を形成し、
     前記第2工程では、前記音叉型振動片の前記腕部の他方の主面側から、前記ビームを照射して前記周波数調整用金属膜の前記一部を除去する、
     請求項1または2に記載の音叉型振動子の製造方法。
  4.  前記第3工程では、前記音叉型振動片を、前記パッケージに接合して実装する際に、前記音叉型振動片を保持するツールによって、前記周波数調整用金属膜に荷重を加えて加圧する、
     請求項1または2に記載の音叉型振動子の製造方法。
  5.  前記加圧するときには、前記ツールの保持面を、前記音叉型振動片の長手方向の一端部と、前記長手方向の他端部の前記周波数調整用金属膜とに圧接する、
     請求項4に記載の音叉型振動子の製造方法。
  6.  前記第3工程は、前記周波数調整用金属膜に荷重を加えて加圧すると共に、熱及び超音波の少なくともいずれか一方を印加する、
     請求項1または2に記載の音叉型振動子の製造方法。
  7.  前記周波数調整用金属膜の厚みが、3μm以上である、
     請求項1または2に記載の音叉型振動子の製造方法。
  8.  基部と、該基部から延出する複数の腕部とを備え、前記腕部の先端領域に、周波数調整用金属膜が形成され、前記周波数調整用金属膜の一部が除去されている音叉型振動片であって、
     前記腕部に形成された前記周波数調整用金属膜の前記一部が除去された側の端部における、振動片の素地から前記周波数調整用金属膜の表面までの厚さが、前記端部以外の部分における、振動片の素地から前記周波数調整用金属膜の表面までの厚さよりも厚く、かつ、前記端部における前記厚さと前記端部以外の部分における前記厚さとの差が、前記端部以外の部分における前記厚さの0.5倍以内である、
     音叉型振動片。
  9.  前記請求項8に記載の音叉型振動片と、該音叉型振動片が収納される収納部を有するパッケージ本体と、前記音叉型振動片が収納された前記パッケージ本体の開口部を封止する蓋体とを備え、
     前記音叉型振動片は、前記パッケージ本体の前記収納部の電極に接合されて支持される、
     音叉型振動子。
PCT/JP2017/039577 2016-12-22 2017-11-01 音叉型振動片、音叉型振動子及びその製造方法 WO2018116651A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202310350590.XA CN116318022A (zh) 2016-12-22 2017-11-01 音叉型振动片、音叉型振子及其制造方法
US16/467,272 US11563413B2 (en) 2016-12-22 2017-11-01 Tuning fork-type vibrating reed, tuning fork-type vibrator and manufacturing method therefor
CN201780066188.1A CN109891743B (zh) 2016-12-22 2017-11-01 音叉型振动片、音叉型振子及其制造方法
JP2018557588A JP6915628B2 (ja) 2016-12-22 2017-11-01 音叉型振動子の製造方法
US17/732,225 US11824509B2 (en) 2016-12-22 2022-04-28 Tuning fork-type vibrating reed, tuning fork-type vibrator and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-249756 2016-12-22
JP2016249756 2016-12-22

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/467,272 A-371-Of-International US11563413B2 (en) 2016-12-22 2017-11-01 Tuning fork-type vibrating reed, tuning fork-type vibrator and manufacturing method therefor
US17/732,225 Division US11824509B2 (en) 2016-12-22 2022-04-28 Tuning fork-type vibrating reed, tuning fork-type vibrator and manufacturing method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018116651A1 true WO2018116651A1 (ja) 2018-06-28

Family

ID=62627015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/039577 WO2018116651A1 (ja) 2016-12-22 2017-11-01 音叉型振動片、音叉型振動子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11563413B2 (ja)
JP (2) JP6915628B2 (ja)
CN (2) CN116318022A (ja)
TW (1) TWI741101B (ja)
WO (1) WO2018116651A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020088422A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 株式会社大真空 圧電デバイス

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220508A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Matsushima Kogyo Co Ltd 圧電振動子の周波数調整方法
JPH02233009A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Miyota Seimitsu Kk 音叉型圧電振動子の周波数調整方法
JP2003332872A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Seiko Instruments Inc 圧電振動子およびその製造方法
JP2005109594A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Kyocera Kinseki Corp 圧電振動子の製造方法
JP2013077911A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Seiko Instruments Inc 圧電振動子の製造方法及び圧電振動子、発振器、電子機器並びに電波時計
JP2016157892A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256409A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電デバイスのパッケージの製造方法
JP2001284963A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電発振器
JP3714228B2 (ja) 2001-10-29 2005-11-09 セイコーエプソン株式会社 圧電振動子及び圧電デバイスの製造方法
WO2004100365A1 (ja) * 2003-03-28 2004-11-18 Daishinku Corporation 音叉型振動子の周波数調整方法並びにその方法によって周波数調整された音叉型振動子
JP2006086702A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Citizen Miyota Co Ltd 音叉型振動子の周波数調整装置及び周波数調整方法、並びにその方法によって周波数調整された音叉型振動子
JP2007049434A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Daishinku Corp 圧電振動片および圧電振動デバイス
EP2180596A1 (en) * 2007-08-06 2010-04-28 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Tuning fork-type crystal oscillator and its frequency adjusting method
JP5170405B2 (ja) * 2008-03-25 2013-03-27 セイコーエプソン株式会社 圧電振動子の製造方法
JP2012120014A (ja) 2010-12-02 2012-06-21 Seiko Epson Corp 圧電振動素子、その製造方法、圧電振動子及び圧電発振器
CN103430450B (zh) * 2011-02-25 2016-03-02 株式会社大真空 压电振动片、压电振子、压电振动片的制造方法、及压电振子的制造方法
JP5799641B2 (ja) * 2011-07-29 2015-10-28 株式会社村田製作所 弾性波装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220508A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Matsushima Kogyo Co Ltd 圧電振動子の周波数調整方法
JPH02233009A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Miyota Seimitsu Kk 音叉型圧電振動子の周波数調整方法
JP2003332872A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Seiko Instruments Inc 圧電振動子およびその製造方法
JP2005109594A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Kyocera Kinseki Corp 圧電振動子の製造方法
JP2013077911A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Seiko Instruments Inc 圧電振動子の製造方法及び圧電振動子、発振器、電子機器並びに電波時計
JP2016157892A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020088422A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 株式会社大真空 圧電デバイス
JP7180302B2 (ja) 2018-11-16 2022-11-30 株式会社大真空 圧電振動子

Also Published As

Publication number Publication date
TW201830853A (zh) 2018-08-16
US20220263492A1 (en) 2022-08-18
CN116318022A (zh) 2023-06-23
CN109891743A (zh) 2019-06-14
JP2021073787A (ja) 2021-05-13
JPWO2018116651A1 (ja) 2019-10-24
TWI741101B (zh) 2021-10-01
CN109891743B (zh) 2023-12-01
US11563413B2 (en) 2023-01-24
US11824509B2 (en) 2023-11-21
JP6915628B2 (ja) 2021-08-04
US20200067485A1 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9130148B2 (en) Piezoelectric resonator plate, piezoelectric resonator, method for manufacturing piezoelectric resonator plate, and method for manufacturing piezoelectric resonator
JP2003133879A (ja) 圧電振動子及び圧電デバイスの製造方法
TWI722267B (zh) 音叉型振動子及音叉型振動子之製造方法
JP2011193436A (ja) 音叉型水晶振動片、音叉型水晶振動子、および音叉型水晶振動片の製造方法
WO2010061470A1 (ja) ウエハおよびパッケージ製品の製造方法
JP2021073787A (ja) 音叉型振動片及び音叉型振動子
TWI729260B (zh) 音叉型振動子
JP2020174393A (ja) 圧電振動デバイスの周波数調整方法
JP3543786B2 (ja) 圧電振動片及び圧電振動子の製造方法
JP2003087088A (ja) 圧電デバイスとその製造方法
JP2007288331A (ja) 圧電振動片の製造方法、及び圧電振動片、並びに圧電振動子
JP2010119127A (ja) 音叉型圧電振動子
JP6123217B2 (ja) 圧電振動片
JP6708224B2 (ja) 音叉型振動子の製造方法
JP2021048537A (ja) 圧電ウエハ、圧電振動片及び圧電振動子
JP2012023526A (ja) 屈曲振動片、振動子、発振器および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17883552

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018557588

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17883552

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1