WO2018116505A1 - タイヤ保持装置 - Google Patents

タイヤ保持装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018116505A1
WO2018116505A1 PCT/JP2017/023737 JP2017023737W WO2018116505A1 WO 2018116505 A1 WO2018116505 A1 WO 2018116505A1 JP 2017023737 W JP2017023737 W JP 2017023737W WO 2018116505 A1 WO2018116505 A1 WO 2018116505A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rim
tire
axial direction
holding device
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/023737
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
福田 英樹
岩本 智行
Original Assignee
三菱重工機械システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工機械システム株式会社 filed Critical 三菱重工機械システム株式会社
Publication of WO2018116505A1 publication Critical patent/WO2018116505A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling

Definitions

  • the present invention relates to a tire holding device.
  • Tires used in passenger cars, trucks, buses and other vehicles are manufactured by being vulcanized under high temperature and high pressure in a tire vulcanizer.
  • the tire vulcanized in the tire manufacturing process is carried into the cooling device from the tire vulcanizer, cooled in the cooling device, and carried out.
  • Patent Literature 1 discloses a cooling device including a tire holding device that holds and holds an upper rim and a lower rim on a loaded tire.
  • the tire holding device as in Patent Document 1 has a function of adjusting the distance between the upper rim and the lower rim in accordance with the tire width.
  • the tire holding device as described in Patent Document 1 takes time to adjust the distance between the upper rim and the lower rim. Therefore, an object of the present invention is to provide a tire holding device capable of shortening the adjustment time of the interval between the upper rim and the lower rim.
  • the tire holding device includes a first rim capable of supporting one side in the width direction of the tire, a second rim capable of supporting the other side in the width direction of the tire, A position adjusting portion that moves the tire toward and away from the first rim and sandwiches the tire between the first rim and the second rim from both sides in the width direction; and the first rim
  • a holding shaft provided on one outer rim of the second rim so as to project toward the other rim and provided with a plurality of engaged portions arranged in the axial direction on the outer periphery, and provided on the other rim.
  • the engagement position is engageable with any one of the engaged portions, and the retracted position is retracted in a direction orthogonal to the axial direction.
  • the tire holding device positions the engaging portion in the axial direction of the holding shaft and engages the engaged portion with the engaged portion.
  • the tire holding device does not need to rotate and screw one of the rim or the holding shaft with respect to the other. Therefore, compared with the case where the distance between the first rim and the second rim is adjusted by a screw, the time for adjusting the distance between the first rim and the second rim for adjusting to the tire width is shortened.
  • a tire holding device is the tire holding device according to the first aspect, wherein the position adjusting unit is provided on an arm, a moving unit that moves the arm in the axial direction, and the arm.
  • a rim holding part capable of holding the other rim, wherein the switching part is provided movably on the arm and connected to the engagement part, and provided on the arm.
  • a switching drive unit that moves the engagement unit in the orthogonal direction via the connection unit.
  • the tire holding device holds the other rim by the rim holding part provided in the arm and moves the engaging part by the switching part provided in the arm.
  • the tire holding device can retract the rim holding part and the switching part from the other rim. Therefore, the tire holding device can secure a space around the other rim.
  • the tire holding device is the tire holding device according to the second aspect, wherein the other rim includes a positioning pin capable of positioning the engaging portion at the engaging position, and the switching portion. Further includes a release mechanism for releasing the positioning by the positioning pin in a state where the connection portion is connected to the engagement portion.
  • the tire holding device releases the positioning in a state where the connecting portion is connected to the engaging portion.
  • the tire holding device can release the positioning of the engaging portion when the engaging portion is moved by the switching portion. Therefore, the tire holding device can maintain the engaging portion at the engaging position when the position adjusting portion and the switching portion are retracted from the other rim, and the position adjusting portion and the switching portion are close to the other rim. In this case, the engaging portion can be switched to the retracted position.
  • a tire holding device is the protective portion that is provided around the holding shaft and protects the engaged portion in the tire holding device according to any one of the first to third aspects. Is further provided.
  • the tire holding device can protect the engaged portion. Thereby, the tire holding device can suppress the adhesion of oil smoke to the engaged portion.
  • a tire holding device is the tire holding device according to any one of the first aspect to the fourth aspect, wherein the holding shaft is arranged at an interval shorter than the interval between the engaged portions.
  • An auxiliary adjustment unit capable of adjusting the position in the axial direction is further provided for one rim.
  • the tire holding device can adjust the positioning of the other rim in the axial direction with respect to the one rim at an interval shorter than the interval between the engaged portions by the auxiliary adjustment unit.
  • the tire holding device can finely adjust the position of the other rim in the axial direction with respect to one rim. Therefore, since the tire holding device can set the interval of the engaged parts wide, the strength of the engaged parts can be ensured.
  • a tire holding device is the tire position holding device according to any one of the first aspect to the fifth aspect, wherein the first position adjusting unit is the position adjusting unit that moves the second rim.
  • the first position adjusting unit is the position adjusting unit that moves the second rim.
  • a second position adjustment unit is provided that moves the first rim so that the first rim approaches and separates from the second rim.
  • the engaging portion provided on the other rim engages with one of the plurality of engaged portions, and the other rim is positioned in the axial direction.
  • one of the first position adjusting unit and the second position adjusting unit can be moved by the position adjusting unit that moves the one rim in the axial direction.
  • the axial width in which the second rim can be relatively positioned with respect to the first rim can be increased without increasing the number of engaged portions.
  • the tire holding device is the tire holding device according to the fifth aspect, wherein the second position adjusting unit is an air cylinder and the direction in which the first rim is separated from the second rim. And a stopper for restricting movement to the.
  • the air cylinder includes a rod extending in the axial direction, and a cylinder case that allows gas to enter inside and advance and retract the rod in the axial direction.
  • the axial tip of the rod is fixed to the first rim.
  • the stopper separates the first rim from the second rim. Limit movement in the direction.
  • the tire holding device of the present invention it is possible to shorten the time for adjusting the interval between the upper rim and the lower rim.
  • FIG. 1 is a schematic view of a tire holding device according to a first embodiment of the present invention. It is sectional drawing in ZX plane containing axis line Ax of the tire holding device (when the distance of an up-and-down rim is the maximum) which concerns on 1st embodiment of this invention. It is an enlarged view of the III section of FIG. It is sectional drawing in ZX plane containing axis line Ax of the tire holding device (when the distance of an up-and-down rim is the minimum) which concerns on 1st embodiment of this invention. It is a principal part side view of the rim holding
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. 5. It is a principal part side view of the rim holding
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line VIII-VIII in FIG. It is a principal part side view of the engaging part periphery (at the time of retraction
  • FIG. 23 is a sectional view taken along line XXIII-XXIII in FIG.
  • FIG. 24 is a sectional view taken along line XXIV-XXIV in FIG.
  • the tire cooling device 1 includes a tire holding device 10.
  • the tire cooling device 1 holds and cools the tire TR that has been vulcanized under high temperature and high pressure in the previous step by the tire holding device 10.
  • the tire cooling device 1 cools the tire TR by natural air cooling of the tire TR held by the tire holding device 10.
  • the tire TR held by the tire holding device 10 is naturally air-cooled.
  • the tire holding device 10 of this embodiment functions as the tire cooling device 1 as it is.
  • the tire holding device 10 includes a left upper rim pair 115a, a lower left rim pair 115b, an upper right rim pair 115c, and a lower right rim pair 115d in a plan view from the Y direction.
  • a total of four rim pairs are provided. Each rim pair can hold one tire. For this reason, the tire holding device 10 can hold a maximum of four tires TR.
  • FIG. 1 shows a state in which the rim pair 115a is opposed to an arm 151 described later in order to replace the cooled tire TR with the uncooled tire TR.
  • FIG. 1 shows a state in which the rim pair 115b is on standby to cool the tire TR.
  • the tire holding device 10 By rotating a sub beam 103 (described later) in a rotation direction ROT around the axis of the main beam 102, the tire holding device 10 can invert the rim pair 115a and the rim pair 115b upside down. Thereby, when exchanging the tire TR held by the rim pair 115b, the tire holding device 10 can make the rim pair 115b face the arm 151. The same applies to the rim pair 115c and the rim pair 115d.
  • FIG. 1 shows a state in which a tire held on the rim pair 115c is being replaced.
  • FIG. 1 shows a state in which the rim pair 115d is on standby to cool the tire TR.
  • the left and right arms 151 can move independently in the left and right directions in the axial direction Da. However, when the left and right arms do not need to be moved independently, the left and right arms are integrated. It is good.
  • the tire holding device 10 includes a frame 100 extending in the Z direction and a lifter 150 (position adjusting unit). The tire holding device 10 further includes beams 101 on the left and right sides of the frame 100.
  • the tire holding device 10 includes an engaging portion 140 and a holding shaft 130 corresponding to each rim pair 115a, 115b, 115c, 115d.
  • Each rim pair 115a, 115b, 115c, 115d includes a lower rim 110 (first rim) and an upper rim 120 (second rim).
  • the lower rim 110 includes a rim portion 113 and a mounting portion 114.
  • the upper rim 120 includes a lock pin 121 (positioning pin), an engagement piece receiving portion 122, a rim portion 123, a mounting portion 124, and an elastic member 125 such as a spring.
  • the mounting portion 114 of the lower rim 110 is supported by the leg portion 111.
  • the leg portion 111 is fixed on the sub beam 103.
  • the mounting portion 114 has an air supply hole 114a. The compressed air from the compressor of the factory facility can be sent from the air supply hole 114a to the tire TR sandwiched between the lower rim 110 and the upper rim 120, and the tire TR can be filled with the compressed air.
  • the beam 101 includes a main beam 102 and a sub beam 103.
  • the lower rim 110 is fixed and supported on the sub beam 103 in the axial direction Da.
  • the tire holding device 10 can rotate the sub beam 103 in the rotation direction ROT around the axis of the main beam 102.
  • the beam 101 has a shape extending in the X direction, and is supported by the frame 100 at the base 101 a of the beam 101.
  • the lower rim 110 is provided at the end 101 b of the beam 101.
  • the direction in which the axis Ax of the holding shaft 130 extends is simply “axial direction Da”, the circumferential direction of the holding shaft 130 is simply “circumferential direction Dc”, and the holding shaft 130
  • the radial direction is simply referred to as “radial direction Dr”.
  • each axial direction Da of the orthogonal coordinates is simply referred to as “X direction”, “Y direction”, and “Z direction”.
  • the upward direction along the “axial direction Da” corresponds to the “Z direction”
  • the “right direction” corresponds to the “X direction”.
  • the holding shaft 130 is provided on the lower rim 110.
  • the holding shaft 130 is provided so as to protrude toward the upper rim 120.
  • the holding shaft 130 includes a plurality of engaged portions 130 a on the outer periphery.
  • a plurality of grooves 130 b extending in the circumferential direction Dc are formed on the outer peripheral surface 130 s of the holding shaft 130.
  • the plurality of grooves 130b are formed so as to be aligned in the axial direction Da.
  • Each engaged portion 130a corresponds to a portion of the outer peripheral surface 130s of the holding shaft 130 where the groove 130b is formed.
  • the intervals between the plurality of engaged portions 130 a correspond to the uneven pitch WP of the outer peripheral surface 130 s of the holding shaft 130.
  • the outer peripheral surface 130s of the holding shaft 130 is formed such that the unevenness of the outer peripheral surface 130s has a trapezoidal wave shape extending in the Z direction in FIGS.
  • the trapezoidal wave formed at this time is formed such that the bottom of the groove 130b is smaller than the opening of the groove 130b.
  • the reason for the trapezoidal wave shape is as follows. If the unevenness of the outer peripheral surface 130s is formed into a trapezoidal wave shape, the engagement convex portion 140a is formed even if the position of the engagement convex portion 140a shown later in the axial direction Da is slightly shifted from the position of the engaged portion 130a (groove 130b). Slips into the engaged portion 130a, so that the tire holding device 10 can fit the engaging convex portion 140a and the engaged portion 130a. Thereby, even if the position of the engaging portion 140 in the axial direction Da with respect to the holding shaft 130 is shifted, the engaging portion 140 can be engaged with the holding shaft 130. It is not necessary to control the stop position with high accuracy for Da. Therefore, the main cylinder 152 and the lifter 150 can be configured simply.
  • the engaging portion 140 is provided on the upper rim 120.
  • the engaging portion 140 engages with any one of the plurality of engaged portions 130 a of the holding shaft 130.
  • the tire holding device 10 includes a pair of engagement pieces 141 and 142 arranged in the X direction as the engagement portion 140.
  • the engaging pieces 141 and 142 engage the holding shaft 130 by being close to each other.
  • the engagement pieces 141 and 142 are sandwiched between the engagement piece receiving portion 122 provided on the upper surface of the mounting portion 124 and the upper surface of the mounting portion 124, and are held slidable in the direction along the X direction, and also in the Z direction. Fixed with respect to the direction along. In the present embodiment, the engagement pieces 141 and 142 are fixed in the direction along the Y direction.
  • the engagement pieces 141 and 142 can be brought into an engagement position (see FIGS. 11 and 12) engaged with the engaged portion 130a by sliding in the X direction and approaching each other. Further, the engagement pieces 141 and 142 can be moved to the retracted position (see FIGS. 9 and 10) retracted in the X direction that is orthogonal to the axial direction Da by sliding in the X direction and being separated from each other. .
  • the engaging part 140 has a connection pin hole 140h penetrating in the axial direction Da.
  • the engaging portion 140 has a plurality of engaging convex portions 140 a extending in the circumferential direction Dc in an arc shape on the surface facing the holding shaft 130.
  • the plurality of engaging protrusions 140a are arranged in the axial direction Da.
  • the engaging part 140 is provided with the two-stage engaging convex part 140a located in a line with the axial direction Da.
  • the engaging convex portion 140a is configured to have a size that fits with each engaged portion 130a of the holding shaft 130.
  • the engaging part 140 engages with the engaged part 130a of the holding shaft 130 at the engaging position.
  • the two-step engagement convex portions 140a of the engagement portion 140 are respectively engaged with the two-step engaged portions 130a.
  • the engaging portion 140 includes the two-step engaging convex portion 140a.
  • the engaging convex portion provided in the engaging portion may be one step, or vice versa.
  • the engagement convex portion provided in the engagement portion may be three or more steps (for example, three steps and four steps).
  • the lock pin 121 positions the engaging part 140 at the engaging position.
  • the lock pin 121 is held by the mounting portion 124 so as to be movable in the axial direction Da with respect to the upper surface of the mounting portion 124.
  • the lock pin 121 is urged upward by the elastic member 125 so as to protrude from the main surface of the upper surface of the mounting portion 124.
  • the lock pin 121 partially protrudes from the upper surface of the mounting portion 124, thereby positioning the engaging portion 140 at the engaging position.
  • connection pin 161 When the connection pin 161 (see FIGS. 5 and 6) is connected to the engagement portion 140 as described later with respect to the positioned engagement portion 140, the lock release plate 163 causes the lock pin 121 to be moved. Pressed downward. As a result, the positioning of the lock pin 121 is released. As will be described later, the connection pin 161 also functions as the holding pin 153b.
  • the tire holding device 10 further includes a protection unit 180.
  • the protection part 180 is provided around the holding shaft 130 and covers the engaged part 130a, thereby protecting the engaged part 130a from oil smoke generated during cooling from the vulcanized tire TR. .
  • the protection part 180 includes a small diameter protection part 180a, a large diameter protection part 180b, and a storage part 180c.
  • the large-diameter protective portion 180b has a hollow cylindrical shape having an axis Ax as a cylindrical axis.
  • the small diameter protection part 180a has a hollow cylindrical shape with the axis Ax as a cylindrical axis.
  • the accommodating part 180c has a cylindrical accommodating space 180v having an axis Ax as a cylindrical axis.
  • the small diameter protection part 180a, the large diameter protection part 180b and the accommodation space 180v are arranged coaxially with respect to the axis Ax.
  • the outer diameter of the small diameter protection part 180a is smaller than the inner diameter of the large diameter protection part 180b, and the outer diameter of the large diameter protection part 180b is larger than the outer diameter of the accommodation space 180v (the inner diameter of the accommodation part 180c). It is getting smaller.
  • the accommodating portion 180c can accommodate the small diameter protecting portion 180a and the large diameter protecting portion 180b by sliding the small diameter protecting portion 180a and the large diameter protecting portion 180b in the axial direction Da with respect to the accommodating portion 180c. Yes.
  • the large-diameter protective portion 180b can accommodate the small-diameter protective portion 180a.
  • the tire holding device 10 can contract or extend the protection part 180 in the axial direction Da by sliding the large diameter protection part 180b and the small diameter protection part 180a in the axial direction Da.
  • the large-diameter protective portion 180b has a hole 180d in the lower portion.
  • the inside of the large diameter protection part 180b and the accommodation space 180v communicate with each other through a hole 180d.
  • the accommodating part 180c has an air supply hole 180e in the lower part.
  • the tire holding device 10 is configured such that compressed air is sent into the large-diameter protective portion 180b and the accommodation space 180v by sending compressed air from the compressor of the factory equipment into the air supply hole 180e.
  • the inside of the large-diameter protective portion 180b and the accommodation space 180v are configured so that compressed air can be sealed.
  • the tire holding device 10 slides the large-diameter protective portion 180b and the small-diameter protective portion 180a upward in the axial direction Da by sending compressed air into the large-diameter protective portion 180b and the accommodating space 180v. It can be extended upward in the axial direction Da.
  • the protector 180 follows the movement of the upper rim 120 toward and away from the lower rim 110, and the engaged portion 130 a exposed between the lower rim 110 and the upper rim 120. Can be coated.
  • a sealing material 180 f is provided between the upper rim 120 and the protection unit 180.
  • the protection unit 180 has a function of preventing oil smoke and the like from entering the engaged portion 130a from between the protection unit 180 and the upper rim 120 and holding the compressed air filling the tire TR so that it does not leak. Also serves as. Therefore, the tire holding device 10 can suppress the leakage of the compressed air that fills the tire TR while protecting the engaged portion 130a by the protection portion 180.
  • the protection portion 180 is configured to cover the engaged portion 130 a that may be exposed when the tire TR is cooled. Even if the protection part 180 is extended most, it is the structure which does not reach to the to-be-engaged part 130a of the upper part corresponding to the engagement convex part 140a among the to-be-engaged parts 130a.
  • the protective portion 180 is further extended, or the protective portion 180 is configured to be long.
  • the joint portion 130a may also be covered.
  • the lifter 150 constituting the position adjusting unit moves the upper rim 120 close to and away from the lower rim 110. By bringing the upper rim 120 close to the lower rim 110, the tire holding device 10 can sandwich the tire TR from both sides in the width direction Dw of the tire TR with the lower rim 110 and the upper rim 120.
  • the lifter 150 includes arms 151 on the left and right sides of the frame 100.
  • the lifter 150 further includes a main cylinder 152 (moving unit) that moves the arm 151 in the axial direction Da, a rim holding unit 153, and a position sensor 155 on the left and right.
  • Each arm 151 has a shape extending in the X direction, and is supported by the frame 100 at the base portion 151a of the arm 151 so as to be independently movable in the axial direction Da.
  • the lifter 150 can move the arm 151 in the axial direction Da to move the upper rim 120 away from the lower rim 110 as shown in FIG. 2 or as close as shown in FIG.
  • the position sensor 155 detects the position of the arm 151 in the axial direction Da. By controlling the main cylinder 152 with the detection value of the position sensor 155, the lifter 150 can adjust the position of the upper rim 120 in the axial direction Da with respect to the lower rim 110.
  • the rim holding part 153 includes a holding base part 153a and a holding pin 153b fixed to the holding base part 153a.
  • the rim holding portion 153 is provided at the end portion 151 b of the arm 151 and holds the upper rim 120.
  • the holding base 153 a is fixed to the arm 151. Accordingly, the holding pin 153b moves in the axial direction Da in accordance with the movement of the arm 151 along the axial direction Da.
  • the holding pin 153b holds the upper rim 120 by being hooked on a jaw portion 122a of the engaging portion 140 described later.
  • the holding pin 153b also functions as a connection pin 161 described later. Therefore, one pin is shared as the holding pin 153b and the connection pin 161. As a modification, one pin may not be shared as the holding pin 153b and the connection pin 161, and the holding pin 153b and the connection pin 161 may be provided separately.
  • the tire holding device 10 includes a clamp driving unit 160 (switching unit) at an end 151 b of each arm 151.
  • the clamp driving unit 160 moves the engaging unit 140 between the engaging position and the retracted position.
  • the clamp drive unit 160 includes four connection pins 161 (connection unit), a switching cylinder 162 (switching drive unit), and a lock release plate 163 (release mechanism).
  • the clamp driving unit 160 is provided on the holding base 153 a of the rim holding unit 153.
  • Each connection pin 161 includes a flange 161a.
  • the flange portion 161 a has a diameter that extends downward in the axial direction Da, but it does not necessarily have to be expanded.
  • connection pin 161 is movably provided on the arm 151.
  • the connection pin 161 is provided so as to be movable with respect to the holding base portion 153a fixed to the arm 151 as described later.
  • the connection pin 161 is provided on the arm 151 via the holding base 153a so as to be movable in the X direction.
  • the connection pin 161 has a pin shape extending downward in the axial direction Da.
  • the connection pin 161 extends through the holding base 153a.
  • connection pins 161 form two pairs of connection pins 161 p and 161 q aligned in the X direction with a pair of two connection pins 161 aligned in the Y direction. is doing.
  • the clamp driving unit 160 further includes two connection pin holding portions 164p and 164q arranged in the X direction.
  • the connection pin groups 161p and 161q are fixed to the connection pin holding portions 164p and 164q, respectively.
  • the lock release plate 163 is provided corresponding to each of the connection pin group 161p and the connection pin group 161q. Each lock release plate 163 is fixed to the connection pin group 161p by a fixing plate 165p, and fixed to the connection pin group 161q by a fixing plate 165q.
  • the lock release plate 163 has a shape extending downward from the holding base 153a in the axial direction Da. Thereby, when the connection pin 161 comes close to the upper surface of the mounting portion 124 of the upper rim 120, the lock release plate 163 presses the lock pin 121.
  • the lock release plate 163 has a plate shape with the YZ plane as the plate surface, but may have any shape as long as the lock pin 121 can be pressed, such as a block extending in the axial direction Da, A pin may be used.
  • the switching cylinder 162 is provided on the holding base 153a. With the switching cylinder 162, the clamp driving unit 160 can move the connection pin group 161p and the connection pin group 161q away from each other in the X direction and close to each other. Therefore, the switching cylinder 162 moves the connecting pin 161 in the X direction to switch the engaging portion 140 between the retracted position as shown in FIGS. 5 and 6 and the engaged position as shown in FIGS. be able to.
  • the switching cylinder 162 includes a housing 162b and a rod 162a.
  • the rod 162a moves in the X direction relative to the housing 162b.
  • the switching cylinder 162 itself is configured to be movable in the X direction.
  • the switching cylinder 162 is fixed to the casing 162b of the switching cylinder 162, and further includes a fixed shaft 162c. Both the rod 162a and the fixed shaft 162c have a shape extending in the X direction.
  • the connection pin group 161p is fixed to the rod 162a of the switching cylinder 162 via the connection pin holding portion 164p.
  • the connection pin group 161q is fixed to the casing 162b of the switching cylinder 162 via the connection pin holding part 164q and the fixed shaft 162c.
  • the tire holding device 10 extends the rod 162a from the state of FIG. 5 in the direction of the thick arrow AW1 (right direction), while the switching cylinder 162 itself extends from the state of FIG. 5 in the direction of the thick arrow AW2. Move (to the left). Accordingly, the connection pin group 161p and the connection pin group 161q can be brought close to each other in the X direction as shown in FIG. 7 while maintaining the center position of the connection pin group 161p and the connection pin group 161q at the axis Ax.
  • connection pin group 161p and the connection pin group 161q can be separated in the X direction as shown in FIG. 5 while maintaining the center position of the connection pin group 161p and the connection pin group 161q at the axis Ax.
  • connection pin groups 161p and 161q may be fixed to the rods of the rod cylinders.
  • the tire holding device can move the connecting pin group 161p and the connecting pin group 161q close to and away from each other in the X direction by extending and contracting the rods of the rod cylinders in the X direction.
  • connection pin 161 can be connected to the engaging portion 140 by being inserted into the connection pin hole 140h.
  • the clamp drive unit 160 is configured to separate the connection pin group 161p and the connection pin group 161q in the X direction as shown in FIGS. 5 and 6 in a state where the connection pin 161 is inserted into the connection pin hole 140h. 160 can move the engaging portion 140 to the retracted position as shown in FIGS. 9 and 10. Conversely, the clamp drive unit 160 clamps the connection pin group 161p and the connection pin group 161q in the X direction as shown in FIGS. 7 and 8 with the connection pin 161 inserted into the connection pin hole 140h. The drive part 160 can move the engaging part 140 to the engaging position as shown in FIGS.
  • the lock pin 121 of the upper rim 120 protrudes to position the engaging portion 140 at the engaging position. 10 and 12, the rim portion 123 is omitted.
  • the engagement piece receiving portion 122 further includes a jaw portion 122a that is hooked on the flange portion 161a of the connection pin 161 when in the retracted position.
  • the tire holding device 10 includes a control device 2 that controls the operation of each unit.
  • connection pin 161 When the connection pin 161 is inserted into the connection pin hole 140 h and connected to the engagement portion 140, the lock pin 121 is pressed by the lock release plate 163. When the lock pin 121 is pressed by the lock release plate 163, the positioning by the lock pin 121 is released (ST1: connection portion connection step).
  • the control device 2 causes the switching cylinder 162 to separate the connection pin group 161p and the connection pin group 161q.
  • the connection pin group 161p and the connection pin group 161q are separated from each other, the engagement portion 140 is slid and moved to above the lock pin 121.
  • the positioning by the lock pin 121 remains released (ST2: engaging portion retracting step).
  • control device 2 moves the engaging portion 140 to the retracted position (unclamped state) (see FIGS. 9 and 10) by separating the engaging piece 141 and the engaging piece 142 from each other. Thereafter, the control device 2 raises the clamp driving unit 160 upward by the lifter 150 in the axial direction Da. At this time, the flange portion 161a of the connection pin 161 is hooked on the jaw portion 122a of the engaging portion 140, and the clamp driving portion 160 and the engaging portion 140 are connected (ST3: upper rim connecting step). After the clamp drive unit 160 and the engagement unit 140 are connected, the control device 2 raises the engagement unit 140 and the upper rim 120 together with the clamp drive unit 160 by the lifter 150 and retracts the upper rim 120 upward. Therefore, the upper left rim pair 115a in FIG. 1 is in the same state as the upper right rim pair 115c in FIG.
  • the control device 2 After retracting the upper rim 120 by the above-described operation, the control device 2 replaces the tire TR and carries in the next vulcanized tire TR. After carrying in the tire TR, the control device 2 lowers the engaging portion 140 and the upper rim 120 together with the clamp driving portion 160 by the lifter 150. The control device 2 lowers the engaging portion 140 and the upper rim 120 to the position in the axial direction Da that matches the tire width, and sandwiches the tire TR between the upper rim 120 and the lower rim 110. Subsequently, the control device 2 operates the engaging portion 140 in the order of ST3 ⁇ ST2 ⁇ ST1.
  • the control device 2 raises the clamp drive unit 160 by the lifter 150 and retracts the clamp drive unit 160 upward.
  • the tire holding device 10 further includes an auxiliary adjustment unit 200.
  • the auxiliary adjustment unit 200 can adjust the position of the holding shaft 130 in the axial direction Da with respect to the lower rim 110 at an interval WQ shorter than the pitch WP. Details will be described below.
  • the auxiliary adjustment unit 200 includes an upper disk 210, a lower disk 220 fixed to the holding shaft 130, and a sliding member 230.
  • the upper disk 210 is provided by a sliding member 230 so as to be rotatable in the circumferential direction Dc.
  • an upper disk 210 is provided between the beam 101 and the leg 111 (lower rim 110).
  • the upper disk 210 is rotatable in the circumferential direction Dc, and is fixed in the axial direction Da.
  • Sliding members 230 are respectively provided between the beam 101 and the upper disk 210 and between the leg portion 111 and the upper disk 210 so as to be rotatable.
  • the holding shaft 130 When the tire holding device 10 engages the engaging portion 140 with the holding shaft 130 fixed to the lower disk 220 and fills the tire TR between the lower rim 110 and the upper rim 120 with compressed air, the holding shaft 130 is Pulled upward in the axial direction Da. Therefore, when the lower disk 220 is movable in the axial direction Da with a gap corresponding to the interval WQ shorter than the pitch WP as will be described later, the lower disk 220 corresponds to the interval WQ as shown in FIG. It moves upward in the axial direction Da by the length to be used. At the same time, the holding shaft 130 and the upper rim 120 engaged with the holding shaft 130 also move upward in the axial direction Da by a length corresponding to the interval WQ.
  • the upper disk 210 is fixed in the axial direction Da and does not move in the axial direction Da.
  • the lower rim 110 fixed on the beam 101 does not move in the axial direction Da.
  • the upper rim 120 moves upward in the axial direction Da by the length corresponding to the interval WQ, whereas the lower rim 110 does not move in the axial direction Da, so that the lower rim is moved by the length corresponding to the interval WQ.
  • the distance between 110 and the upper rim 120 is increased.
  • the interval WQ can be increased. That is, it is possible to adjust the position of the holding shaft 130 in the axial direction Da at an interval WQ shorter than the pitch WP.
  • the interval WQ is set to a half length of the pitch WP.
  • the tire holding device 10 can set the interval between the lower rim 110 and the upper rim 120 with a resolution that is half the pitch WP.
  • the lower surface of the upper disk 210 has a main plane 210s and six convex portions 210a having the same shape extending in the radial direction Dr with respect to the main plane 210s.
  • the six convex portions 210a are provided at intervals of 60 degrees in the circumferential direction Dc.
  • the upper surface of the lower disk 220 has a main plane 220s and six concave portions 220a having the same shape extending in the radial direction Dr with respect to the main plane 220s.
  • the six recesses 220a are provided at intervals of 60 degrees in the circumferential direction Dc.
  • the six concave portions 220a are formed in a size that fits with the respective convex portions 210a.
  • the concave portions 220a of the lower disk 220 are fitted to the six convex portions 210a of the upper disk 210, the main plane 210s and the main plane 220s come into contact with each other.
  • the lower disk 220 can be stacked with no gap.
  • the upper disk 210 is rotated in the circumferential direction Dc (for example, rotated by 30 degrees) with respect to the lower disk 220 from the fitting position, the convex part 210a and the concave part 220a are not fitted, and the auxiliary adjustment part 200 is A gap corresponding to the interval WQ can be maintained between the main plane 210s and the main plane 220s.
  • the auxiliary adjustment unit 200 sets the interval WQ between the main plane 210s and the main plane 220s. A corresponding gap can be maintained.
  • the upper disk 210 and the lower disk 220 may be formed of an upper plate and a lower plate of arbitrary shapes, for example, a rectangular upper plate and a rectangular lower plate.
  • the auxiliary adjustment unit rotates the upper disk 210 with respect to the lower disk 220 to switch between fitting and non-fitting of the convex part 210a and the concave part 220a.
  • the plate may be slid in a linear direction within the XY plane to switch between fitting and non-fitting between the convex portion and the concave portion.
  • the upper surface of the convex portion 210a and the bottom surface of the concave portion 220a that is, the contact surfaces of the convex portion 210a and the concave portion 220a are inclined toward the circumferential direction Dc with respect to the main plane 210s and the main plane 220s. Also good. If the contact surface is inclined toward the circumferential direction Dc, the gap between the main plane 210s and the main plane 220s can be continuously changed according to the rotation angle of the upper disk 210 with respect to the lower disk 220. Thereby, the auxiliary adjustment unit can continuously change the interval between the lower rim 110 and the upper rim 120.
  • the tire holding device 10 positions the engaging portion 140 in the axial direction Da of the holding shaft 130 and engages the engaged portion 130a. Thereby, the tire holding device 10 does not need to rotate and screw one of the upper rim 120 or the holding shaft 130 with respect to the other like a screw mechanism. Therefore, compared with the case where the distance between the lower rim 110 and the upper rim 120 is adjusted by rotating the screw with a motor, the adjustment time of the distance between the lower rim 110 and the upper rim 120 for adjusting to the tire width is shortened. .
  • the mechanism that adjusts the distance between the lower rim 110 and the upper rim 120 by rotating the screw with a motor is rotated when the overall height of the tire holding portion is increased due to the structure of the screw adjustment portion and the structure is turned upside down.
  • the tire holding device 10 can be configured to have a lower overall height of the tire holding portion. For this reason, the rotation radius of the upside down structure can be shortened, and the entire tire holding device 10, the entire tire cooling device 1, and the entire tire vulcanizer including the tire cooling device 1 can be made compact.
  • the tire holding device 10 holds the upper rim 120 by the rim holding part 153 provided on the arm 151 and moves the engaging part 140 by the clamp driving part 160 provided on the arm 151. Thereby, the tire holding device 10 can retract the rim holding part 153 and the clamp driving part 160 from the upper rim 120. Therefore, the tire holding device 10 can secure a space around the upper rim 120. In addition, the tire holding device 10 can share the lifter 150 and the clamp driving unit 160 across the plurality of upper rims 120.
  • the tire holding device 10 releases the positioning in a state where the connection pin 161 is connected to the engaging portion 140. As a result, the tire holding device 10 can release (lock release) the positioning of the engaging portion 140 when the clamp driving portion 160 moves the engaging portion 140. Therefore, when the lifter 150 and the clamp drive unit 160 are retracted from the upper rim 120, the tire holding device 10 can maintain the engagement unit 140 in the engagement position, and the lifter 150 and the clamp drive unit 160 are in the upper position. When close to the rim 120, the engaging portion 140 can be switched to the retracted position.
  • the tire holding device 10 can protect the engaged portion 130a. Thereby, the tire holding device 10 can suppress the adhesion of oil smoke to the engaged portion 130a. Furthermore, since the adhesion of oil smoke to the engaged portion 130a can be suppressed, the transfer of deposits from the engaged portion 130a to the engaging portion 140 can also be suppressed.
  • the tire holding device 10 can adjust the positioning of the upper rim 120 in the axial direction Da with respect to the lower rim 110 by the auxiliary adjustment unit 200 at an interval shorter than the interval of the engaged portion 130a. Accordingly, the tire holding device 10 can finely adjust the position of the upper rim 120 in the axial direction Da with respect to the lower rim 110. Therefore, since the tire holding device 10 can set a wide interval between the engaged portions 130a, it is possible to ensure the strength of the engaged portions.
  • the tire holding device of the present embodiment includes a second position adjustment unit in addition to the first position adjustment unit configured to include the lifter 150 (see FIG. 1) in the first embodiment.
  • the first position adjusting unit configured with the lifter 150 moves the upper rim 120 in the axial direction Da.
  • the second position adjusting unit moves the lower rim 110 in the axial direction Da. For this reason, the mounting portion 114 of the lower rim 110 in this embodiment is not fixed to the leg portion 111.
  • the second position adjustment unit includes a hydraulic cylinder 190.
  • the hydraulic cylinder 190 has a rod 191 extending in the axial direction Da and a cylinder case 192 that moves the rod 191 in the axial direction Da.
  • the first end of the rod 191 protrudes from the cylinder case 192.
  • the second end of the rod 191 is accommodated in the cylinder case 192.
  • a piston (not shown) is fixed to the second end.
  • the cylinder case 192 is fixed to the sub beam 103.
  • the first end of the rod 191 is connected to the lower rim 110. Oil is contained in the cylinder case 192.
  • the rod 191 moves in the axial direction Da by changing the amount of oil in the cylinder case 192.
  • the lower rim 110 moves away from the leg 111 as shown in FIG. 21 from the state where the lower rim 110 is in contact with the leg 111 as shown in FIG. , Move in the direction approaching the upper rim 120.
  • the width in the axial direction Da that allows the upper rim 120 to be positioned relative to the lower rim 110 is the axial direction Da in which a plurality of engaged portions 130a exist. Matches the width of.
  • the width in the axial direction Da in which the upper rim 120 can be relatively positioned with respect to the lower rim 110 in contact with the leg 111 is a plurality of engaged portions. 130a coincides with the width of the axial direction Da.
  • the width in the direction Da also matches the width in the axial direction Da where the plurality of engaged portions 130a exist. Therefore, in the present embodiment, the width in the axial direction Da in which the upper rim 120 can be positioned relative to the lower rim 110 can be made wider than that in the first embodiment without increasing the number of engaged portions 130a. .
  • the width of the axial direction Da that allows the upper rim 120 to be positioned relative to the lower rim 110 is set to the width of the first embodiment even if the number of engaged portions 130a is less than that of the first embodiment. You can do the same.
  • the tire cooling device (tire holding device) of this embodiment is provided with the auxiliary
  • the position of the lower rim 110 in the axial direction Da with respect to the upper rim can be finely adjusted by adjusting the amount of oil in the cylinder casing. Good.
  • the tire holding device of the present embodiment includes a second position adjustment unit in addition to the first position adjustment unit configured to include the lifter 150 (see FIG. 1) in the first embodiment. Prepare.
  • the tire holding device of the present embodiment has the positions of the support plate 250 fixed to the sub beam 103 and the lower rim (first rim) 110 in the axial direction Da.
  • An auxiliary adjustment unit 260 for adjustment and a stopper 280 for restricting movement of the lower rim 110 are provided.
  • FIG. 23 is a sectional view taken along line XXIII-XXIII in FIG.
  • FIG. 24 is a sectional view taken along line XXIV-XXIV in FIG.
  • the support plate 250 for the upper rim pair 115a in FIG. 22 is fixed to the first side in the axial direction Da perpendicular to the slave beam 103 extending in the X direction with respect to the slave beam 103.
  • the first side is the upper side for easy understanding.
  • a holding shaft 130 is fixed to the support plate 250.
  • the holding shaft 130 extends upward from the support plate 250.
  • the support plate 250 for the lower rim pair 115b in FIG. 22 is fixed on the second side in the axial direction Da perpendicular to the slave beam 103 extending in the X direction with the slave beam 103 as a reference.
  • the second side is the lower side for easy understanding.
  • a holding shaft 130 is fixed to the support plate 250.
  • the holding shaft 130 extends downward from the support plate 250.
  • the support plate 250 on the first side and the support plate 250 on the second side are separated from each other in the axial direction Da.
  • the upper rim 120 is provided with an engaging portion 140 as in the first embodiment.
  • the upper rim 120 is positioned in the axial direction Da by engaging the engaging portion 140 with any one of the plurality of engaged portions 130 a formed on the holding shaft 130.
  • the lower rim 110 is disposed above the support plate 250.
  • the lower rim 110 includes a rim portion 113 that fits into the lower bead portion of the tire TR, and a mounting portion 114 to which the rim portion 113 is fixed.
  • the mounting portion 114 is provided on the holding shaft 130 so as to be movable in the axial direction Da.
  • the auxiliary adjustment unit 260 includes a rotating plate 261 and a rotating mechanism 270 that rotates the rotating plate 261.
  • the rotating plate 261 is disposed between the support plate 250 and the lower rim 110 in the axial direction Da.
  • the rotating plate 261 is supported by the holding shaft 130 via a bearing 265 (see FIG. 23) so as to be rotatable about the holding shaft 130.
  • the rotation mechanism 270 includes a rotation air cylinder 271, a connecting rod 274 that connects the rotation air cylinder 271 and the rotation plate 261, and a cylinder support that supports the rotation air cylinder 271. Part 275.
  • the rotation air cylinder 271 is disposed between the support plate 250 for the upper rim pair 115a and the support plate 250 for the lower rim pair 115b in the axial direction Da.
  • the rotating air cylinder 271 includes a rod 272 and a cylinder case 273 that moves the rod 272.
  • the rod 272 is provided in the cylinder case 273 so as to be movable in a direction perpendicular to the axial direction Da at a position away from the holding shaft 130 in the radial direction Dr.
  • the first end of the rod 272 protrudes from the cylinder case 273.
  • a connecting rod 274 is attached to the first end.
  • the connecting rod 274 extends in the axial direction Da.
  • the upper end of the connecting rod 274 is fixed to the rotating plate 261.
  • the second end of the rod 272 is accommodated in the cylinder case 273.
  • a piston (not shown) is fixed to the second end.
  • the cylinder support portion 275 includes a cylinder support plate 276 and a connecting portion 277 that connects the cylinder case 273 to the cylinder support plate 276.
  • the cylinder support plate 276 is fixed to the support plate 250 for the upper rim pair 115a and the support plate 250 for the lower rim pair 115b.
  • the connecting portion 277 connects the cylinder case 273 to the cylinder support plate 276 so that the cylinder case 273 can rotate about an axis extending in the axial direction Da.
  • the support plate 250 is formed with an arc-shaped long hole 251 that penetrates in the axial direction Da and has the holding shaft 130 as a center.
  • the rod 272 of the rotation air cylinder 271 is inserted into the long hole 251 of the support plate 250 and connected to the rotation plate 261.
  • the rotating plate 261 rotates within a predetermined angle range about the holding shaft 130 as the rod 272 of the rotating air cylinder 271 advances and retreats with respect to the cylinder case 273.
  • the rotation angle of the rotating plate 261 is 60 °, for example.
  • the second position adjusting unit of the present embodiment includes a lower rim moving air cylinder 281.
  • the lower rim moving air cylinder 281 includes a rod 282 extending in the axial direction Da and a cylinder case 283 that moves the rod 282 in the axial direction Da.
  • a first end of the rod 282 protrudes upward from the cylinder case 283 and is fixed to the mounting portion 114 of the lower rim 110.
  • the second end of the rod 282 is accommodated in the cylinder case 283.
  • a piston (not shown) is fixed to the second end.
  • the cylinder case 283 is disposed between the support plate 250 for the upper rim pair 115a and the support plate 250 for the lower rim pair 115b in the axial direction Da.
  • the cylinder case 283 is fixed to the support plate 250 for the upper rim pair 115a.
  • the support plate 250 for the upper rim pair 115a is formed with a rod hole 252 penetrating in the axial direction Da.
  • the rod 282 is inserted through the rod hole 252.
  • the lower rim 110 moves in the axial direction Da as the rod 282 of the lower rim moving air cylinder 281 advances and retreats in the axial direction Da. More specifically, the lower rim 110 has a position where the lower surface of the mounting portion 114 of the lower rim 110 is in contact with the upper surface of the rotating plate 261 and the lower surface of the mounting portion 114 of the lower rim 110 from the upper surface of the rotating plate 261. It is possible to move away from and close to the upper rim 120.
  • the drive source of the rod 282 is a compressible gas. For this reason, when a load in the axial direction Da is applied to the rod 282, the rod 282 moves in the axial direction Da. Even if air is supplied into the cylinder case 283 and the rod 282 is moved upward from the cylinder case 283 and the lower rim 110 is moved upward, the load from the lower rim 110 toward the lower side of the axial direction Da is not reduced. As a result, the lower rim 110 and the rod 282 move downward. Therefore, in the present embodiment, a stopper 280 that restricts the lower rim 110 from moving away from the upper rim 120, that is, the downward movement, is provided.
  • This stopper 280 is fixed to the mounting portion 114 of the lower rim 110.
  • the stopper 280 extends downward from the mounting portion 114 in the axial direction Da.
  • the rotating plate 261 is formed with a notch 253 (see FIG. 23) so that the lower end of the stopper 280 can be positioned below the rotating plate 261.
  • the rotary plate 261 is formed with a main surface 261m facing upward and a convex portion 261c protruding upward from the main surface 261m.
  • the protrusion amount of the convex portion 261c is the interval WQ described in the first embodiment.
  • the mounting portion 114 of the lower rim 110 is formed with a main surface 114m facing downward and a concave portion 114c recessed upward from the main surface 114m.
  • the distance in the radial direction Dr from the holding shaft 130 to the convex portion 261c of the rotating plate 261 and the distance in the radial direction Dr from the holding shaft 130 to the concave portion 114c of the mounting portion 114 are substantially equal.
  • the convex portion 261 c of the rotating plate 261 can enter the concave portion 114 c into the mounting portion 114. Further, as shown in FIG. 28, the distance in the radial direction Dr from the holding shaft 130 to the stopper 280 and the distance in the radial direction Dr from the holding shaft 130 to the convex portion 261c of the rotating plate 261 are substantially equal. Therefore, depending on the position of the lower rim 110 in the axial direction Da and the rotation angle of the rotating plate 261, the lower surface 280d of the stopper 280 can contact the convex portion 261c of the rotating plate 261.
  • a detent pin 285 for preventing the lower rim 110 from rotating with the rotation of the rotating plate 261 is fixed to the mounting portion 114 of the lower rim 110.
  • the detent pin 285 extends downward from the mounting portion 114 in the axial direction Da.
  • a pin hole 254 that penetrates in the axial direction Da is formed in the support plate 250.
  • the locking pin 285 is inserted through the pin hole 254 of the support plate 250.
  • the rotation preventing pin 285 and the above-described lower rim moving air cylinder 281 both have the rotating plate 261 even if the rotating plate 261 rotates at a distance of the radial direction Dr from the holding shaft 130. It is provided in the position of the distance which does not interfere with.
  • the position of the upper rim 120 in the axial direction Da is adjusted by the first position adjusting unit configured to include the lifter 150 (see FIG. 1), as in the first embodiment. Thereafter, the engaging portion 140 provided on the upper rim 120 is engaged with one of the plurality of engaged portions 130 a of the holding shaft 130, and the upper rim 120 is positioned with respect to the holding shaft 130. Is done.
  • the position of the lower rim 110 in the axial direction Da can be changed by the second position adjustment unit configured to include the lower rim moving air cylinder 281.
  • the downward movement of the lower rim 110 can be restricted at each of the separation position, the separation adjustment position, the proximity position, and the proximity adjustment position.
  • the separation position (see FIG. 25) is a position where the lower rim 110 is farthest from the upper rim 120.
  • the separated position is a position where the lower rim 110 is closest to the support plate 250.
  • the separation adjustment position (see FIG. 26) is a position where the lower rim 110 is closer to the upper rim 120 by the interval WQ than the separation position.
  • the proximity position (see FIG.
  • the proximity adjustment position (see FIG. 28) is a position where the lower rim 110 is closer to the upper rim 120 by a distance WQ than the proximity position.
  • the convex part 261c of the rotating plate 261 enters the concave part 114c of the lower rim 110 existing at the separated position.
  • the main surface 114m of the lower rim 110 is in contact with the main surface 261m of the rotating plate 261. Therefore, even if a load in a direction away from the upper rim 120, that is, a downward load is applied to the lower rim 110, the lower rim 110 is supported by the support plate 250 via the rotating plate 261 and does not move downward.
  • the rod 282 of the lower rim moving air cylinder 281 is in the most retracted state.
  • the convex portion 261c of the rotating plate 261 that has entered the concave portion 114c of the lower rim 110 contacts the main surface 114m of the lower rim 110 as shown in FIG. It becomes like this.
  • the main surface 261m of the rotating plate 261 and the main surface 114m of the lower rim 110 are separated by the interval WQ, and the lower rim 110 is positioned at the separation adjustment position.
  • the main surface 114m of the lower rim 110 at the separation adjustment position is in contact with the convex portion 261c of the rotating plate 261. Therefore, even if a load in a direction away from the upper rim 120, that is, a downward load is applied to the lower rim 110, the lower rim 110 is supported by the support plate 250 via the rotating plate 261 and does not move downward.
  • Air is supplied into the cylinder case 283 of the lower rim moving air cylinder 281 and the rod 282 is advanced from the cylinder case 283.
  • the lower rim 110 reaches a position closer to the upper rim 120 than the proximity position and the proximity adjustment position, as shown in FIG.
  • the rotating plate 261 rotates by a predetermined angle by driving the rotating mechanism 270
  • the lower surface 280d of the stopper 280 comes into contact with the main surface 261m of the rotating plate 261 as shown in FIG.
  • the main surface 261m of the rotating plate 261 and the main surface 114m of the lower rim 110 are separated by the length in the axial direction Da of the stopper 280, and the lower rim 110 is positioned at the close position.
  • the lower surface 280d of the stopper 280 fixed to the lower rim 110 is in contact with the main surface 261m of the rotating plate 261. For this reason, even if a load in a direction away from the upper rim 120, that is, a downward load is applied to the lower rim 110, the lower rim 110 is supported by the support plate 250 via the stopper 280 and the rotating plate 261. Do not move.
  • the lower surface 280d of the stopper 280 that is in contact with the main surface 261m of the rotating plate 261 is in contact with the convex portion 261c of the rotating plate 261 as shown in FIG. become.
  • the main surface 261m of the rotating plate 261 and the main surface 114m of the lower rim 110 are separated by (the length of the stopper 280 in the axial direction Da + the interval WQ), and the lower rim 110 is positioned at the proximity adjustment position.
  • the lower surface 280d of the stopper 280 fixed to the lower rim 110 is in contact with the convex portion 261c of the rotating plate 261 as described above.
  • the lower rim 110 can be constrained to the separation position and the proximity position, so that the lower rim 110 can be attached to the lower rim 110 without increasing the number of engaged portions 130a, as in the second embodiment.
  • the width in the axial direction Da in which the upper rim 120 can be relatively positioned can be made wider than in the first embodiment.
  • the width of the axial direction Da that allows the upper rim 120 to be positioned relative to the lower rim 110 is set to the width of the first embodiment even if the number of engaged portions 130a is less than that of the first embodiment. You can do the same.
  • the position in the axial direction Da of the lower rim 110 in the separated position and the position in the axial direction Da of the lower rim 110 in the close position can be finely adjusted. That is, in the present embodiment, as in the first embodiment, the positioning of the upper rim 120 in the axial direction Da with respect to the lower rim 110 can be adjusted at a shorter interval than the pitch WP of the plurality of engaged portions 130a.
  • the holding shaft 130 protrudes toward the upper rim 120 and is provided on the lower rim 110.
  • the holding shaft 130 protrudes toward the lower rim 110 and protrudes toward the upper rim 120. May be provided.
  • the engaging portion is provided on the lower rim 110.
  • the tire cooling device of the present embodiment described above performs natural air cooling, as a modification, forced cooling may be performed.
  • the tire cooling device may include a rotary movable unit using a bearing or the like for the slave beam 103 and a high-speed rotary motor.
  • the tire cooling device can perform forced air cooling by rotating the tire TR held by the tire holding device at a high speed around the axis of the tire TR.
  • the tire cooling device may include an air blowing unit such as a compressor or a blower. In this case, the tire cooling device can perform forced air cooling by blowing air to the tire TR held by the tire holding device 10.
  • the tire holding device of the present invention can shorten the adjustment time of the interval between the upper rim and the lower rim.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

このタイヤ保持装置(10)は、タイヤ(TR)の幅方向(Dw)の一方側を支持可能な下リム(110)と、タイヤ(TR)の幅方向(Dw)の他方側を支持可能な上リム(120)と、上リム(120)を下リム(110)に対して近接、離間させるリフタ(150)と、下リム(110)に、上リム(120)に向けて突出して設けられ、軸方向(Da)に並ぶ複数の被係合部130aを外周に備える保持軸(130)と、上リム(120)に設けられ、複数の被係合部(130a)のうちのいずれかに係合可能な係合部(140)と、係合部(140)を係合位置と退避位置とに移動させるクランプ駆動部(160)と、を備える。

Description

タイヤ保持装置
 本発明は、タイヤ保持装置に関する。
 乗用車、トラック、バス等の車両に使用されるタイヤは、タイヤ加硫機において高温高圧下で加硫処理されて製造されている。このタイヤの製造工程において加硫処理されたタイヤは、タイヤ加硫機から冷却装置に搬入され、冷却装置において冷却され、搬出される。
 このような冷却装置として、特許文献1には、搬入されたタイヤに上リム及び下リムを装着して保持するタイヤ保持装置を備える冷却装置が開示されている。
特許2670251号公報
 上記特許文献1のようなタイヤ保持装置は、タイヤ幅に合わせて、上リムと下リムとの間隔を調整できる機能を有している。しかし、上リムと下リムとの間隔をねじによって調整する構造となっているため、上記特許文献1のようなタイヤ保持装置は、上リムと下リムとの間隔の調整に時間が掛かる。
 そこで、本発明は、上リムと下リムとの間隔の調整時間の短縮が可能なタイヤ保持装置を提供することを目的とする。
 本発明に係る第一態様のタイヤ保持装置は、タイヤの幅方向の一方側を支持可能な第一のリムと、前記タイヤの前記幅方向の他方側を支持可能な第二のリムと、前記第二のリムを前記第一のリムに対して近接、離間させ、前記タイヤを前記幅方向の両側から前記第一のリム及び前記第二のリムで挟み込む位置調整部と、前記第一のリム又は前記第二のリムの一方のリムに、他方のリムに向けて突出して設けられ、軸方向に並ぶ複数の被係合部を外周に備える保持軸と、前記他方のリムに設けられ、複数の前記被係合部のうちのいずれかの被係合部に係合可能で、前記被係合部に係合された係合位置と、前記軸方向の直交方向に退避した退避位置とに移動可能な係合部と、前記係合部を前記係合位置と前記退避位置とに移動させる切替部と、を備える。
 本態様によれば、タイヤ保持装置は、係合部を保持軸の軸方向に位置決めして被係合部に係合させる。これにより、タイヤ保持装置は、リム又は保持軸の一方を他方に対して、回転させて螺進させる必要がない。
 したがって、第一のリムと第二のリムとの間隔をねじによって調整する場合に比べて、タイヤ幅に合わせるための第一のリムと第二のリムとの間隔の調整時間が短縮される。
 本発明に係る第二態様のタイヤ保持装置は、前記第一態様のタイヤ保持装置において、前記位置調整部は、アームと、前記アームを前記軸方向に移動させる移動部と、前記アームに設けられて、前記他方のリムを保持可能なリム保持部と、を備え、前記切替部は、前記アームに移動可能に設けられて、前記係合部に接続可能である接続部と、前記アームに設けられて、前記接続部を介して、前記係合部を前記直交方向に移動させる切替駆動部と、を備える。
 本態様によれば、タイヤ保持装置は、アームに設けられるリム保持部で他方のリムを保持すると共に、アームに設けられる切替部で係合部を移動させる。これにより、タイヤ保持装置は、リム保持部及び切替部を他方のリムから退避させることができる。したがって、タイヤ保持装置は、他方のリム周辺の空間を確保できる。
 本発明に係る第三態様のタイヤ保持装置は、前記第二態様のタイヤ保持装置において、前記他方のリムは、前記係合部を前記係合位置で位置決め可能な位置決めピンを備え、前記切替部は、前記接続部が前記係合部に接続された状態で前記位置決めピンによる位置決めを解除する解除機構をさらに備える。
 本態様によれば、タイヤ保持装置は、接続部が係合部に接続された状態で位置決めを解除する。これによって、タイヤ保持装置は、切替部で係合部を移動させる場合に、係合部の位置決めを解除することができる。したがって、タイヤ保持装置は、位置調整部及び切替部が他方のリムから退避している場合、係合部を係合位置に維持することができ、位置調整部及び切替部が他方のリムに近接している場合、係合部を退避位置に切り替えることができる。
 本発明に係る第四態様のタイヤ保持装置は、前記第一態様から前記第三態様のいずれかのタイヤ保持装置において、前記保持軸の周囲に設けられ、前記被係合部を保護する保護部をさらに備える。
 本態様によれば、タイヤ保持装置は、被係合部を保護することができる。これによって、タイヤ保持装置は、被係合部への油煙の付着を抑制することができる。
 本発明に係る第五態様のタイヤ保持装置は、前記第一態様から前記第四態様のいずれかのタイヤ保持装置において、前記被係合部の間隔よりも短い間隔で、前記保持軸を、前記一方のリムに対して、前記軸方向に位置調整可能な補助調整部をさらに備える。
 本態様によれば、タイヤ保持装置は、補助調整部によって、一方のリムに対する他方のリムの軸方向の位置決めを、被係合部の間隔よりも短い間隔で調整することができる。これによって、タイヤ保持装置は、一方のリムに対する他方のリムの軸方向の位置を微調整することができる。したがって、タイヤ保持装置は、被係合部の間隔を広く設定することができるため、被係合部の強度を確保することができる。
 本発明に係る第五態様のタイヤ保持装置は、前記第一態様から前記第五態様のいずれかのタイヤ保持装置において、前記第二のリムを移動させる前記位置調整部である第一位置調整部の他に、前記第一のリムを移動させて、前記第一のリムを前記第二のリムに対して近接、離間させる第二位置調整部を備える。
 本態様によれば、前記他方のリムに設けられている係合部が複数の被係合部のうちのいずれかの被係合部に係合して、前記他方のリムが軸方向で位置決めされている場合でも、第一位置調整部と第二位置調整部とのうち、前記一方のリムを軸方向に移動させる位置調整部により、この一方のリムを移動させることができる。このため、本態様によれば、被係合部の数を増やさずに、第一のリムに対して第二のリムを相対的に位置決めできる軸方向の幅を広げることができる。言い換えると、本態様によれば、被係合部の数を少なくしても、第一のリムに対して第二のリムを相対的に位置決めできる軸方向の幅を維持することができる。
 本発明に係る第六態様のタイヤ保持装置は、前記第五態様のタイヤ保持装置において、前記第二位置調整部は、エアシリンダと、前記第一のリムが前記第二のリムから離間する方向への移動を制限するストッパと、を備える。前記エアシリンダは、前記軸方向に延びるロッドと、気体が内部に入って前記ロッドを軸方向に進退させるシリンダケースと、を有する。前記ロッドにおける前記軸方向の先端部は、前記第一のリムに固定されている。前記ロッドが前記シリンダケースから進出して、前記第一のリムが前記第二のリムに近づいた状態になったときに、前記ストッパは、前記第一のリムが前記第二のリムから離間する方向への移動を制限する。
 本発明のタイヤ保持装置の一態様によれば、上リムと下リムとの間隔の調整時間を短縮することができる。
本発明の第一実施形態に係るタイヤ保持装置の概略図である。 本発明の第一実施形態に係るタイヤ保持装置(上下リムの距離が最大の時)の軸線Axを含むZX平面における断面図である。 図2のIII部の拡大図である。 本発明の第一実施形態に係るタイヤ保持装置(上下リムの距離が最小の時)の軸線Axを含むZX平面における断面図である。 本発明の第一実施形態に係るリム保持部及び切替部(退避時)の要部側面図である。 図5におけるV-V線断面図である。 本発明の第一実施形態に係るリム保持部及び切替部(係合時)の要部側面図である。 図7におけるVIII-VIII線断面図である。 本発明の第一実施形態に係る係合部周辺(退避時)の要部側面図である。 本発明の第一実施形態に係る係合部周辺(退避時)の要部平面図である。 本発明の第一実施形態に係る係合部周辺(係合時)の要部側面図である。 本発明の第一実施形態に係る係合部周辺(係合時)の要部平面図である。 本発明の第一実施形態に係るタイヤ保持装置による退避動作を示す図である。 図2のXIV部の拡大図である。 補助調整部の動作を説明する図である。 本発明の第一実施形態に係る補助調整部の上ディスクの側面図である。 本発明の第一実施形態に係る補助調整部の上ディスクの下面図である。 本発明の第一実施形態に係る補助調整部の下ディスクの上面図である。 本発明の第一実施形態に係る補助調整部の下ディスクの側面図である。 本発明の第二実施形態に係るタイヤ保持装置の要部断面図(下リムが最も上リムから離れている状態)である。 本発明の第二実施形態に係るタイヤ保持装置の要部断面図(下リムが最も上リム側に寄っている状態)である。 本発明の第三実施形態に係るタイヤ保持装置の要部断面図である。 図22におけるXXIII-XXIII線断面図である。 図22におけるXXIV-XXIV線断面図である。 本発明の第三実施形態に係るタイヤ保持装置で、離間位置に存在する下リム周りの要部断面図である。 本発明の第三実施形態に係るタイヤ保持装置で、離間調整位置に存在する下リム周りの要部断面図である。 本発明の第三実施形態に係るタイヤ保持装置で、近接位置に存在する下リム周りの要部断面図である。 本発明の第三実施形態に係るタイヤ保持装置で、近接調整位置に存在する下リム周りの要部断面図である。
 以下、本発明に係る各実施形態について、図面を参照して説明する。
 「第一実施形態」
 本発明に係るタイヤ冷却装置(タイヤ保持装置)の第一実施形態について、図1~図19を参照して説明する。
(全体構成)
 タイヤ冷却装置1の全体構成について説明する。
 図1に示すように、タイヤ冷却装置1は、タイヤ保持装置10を備える。
 タイヤ冷却装置1は、前工程において高温高圧下で加硫処理されたタイヤTRをタイヤ保持装置10で保持して冷却する。タイヤ冷却装置1は、タイヤ保持装置10で保持されたタイヤTRを自然空冷によりタイヤTRを冷却する。すなわち、本実施形態では、タイヤ保持装置10に保持されたタイヤTRは自然空冷されている。言い換えると、本実施形態のタイヤ保持装置10は、そのままタイヤ冷却装置1として機能する。
 本実施形態では、タイヤ保持装置10は、図1に示すように、Y方向からの平面視において、左上のリム対115a、左下のリム対115b、右上のリム対115c、右下のリム対115dの計4対のリム対を備える。各リム対はそれぞれ1つのタイヤを保持できる。このため、タイヤ保持装置10は、最大で4つのタイヤTRを保持することができる。
 リム対115aに関して、図1は、冷却済のタイヤTRを冷却前のタイヤTRと交換するために、リム対115aを後述のアーム151に対向させた状態を示す。また、リム対115bに関して、図1は、タイヤTRを冷却するため、リム対115bを待機させている状態を示す。
 後述の従ビーム103を、主ビーム102の軸線周りの回転方向ROTに回転させることによって、タイヤ保持装置10は、リム対115aとリム対115bを上下反転させることができる。これによって、リム対115bに保持されたタイヤTRの交換を行う場合、タイヤ保持装置10は、リム対115bをアーム151に対向させた状態とすることができる。
 リム対115c及びリム対115dについても同様である。
 なお、リム対115cに関して、図1は、リム対115cに保持されているタイヤを交換している最中の状態を示す。またリム対115dに関して、図1は、タイヤTRを冷却するため、リム対115dを待機させている状態を示す。
 以下、図1の4つのリム対のうち、特に断らない場合、以降、左上のリム対115aについて説明する。
 なお、本実施形態では、後述するように、左右の各アーム151は、軸方向Daに左右独立に移動可能であるが、左右独立に移動する必要がないときは、左右のアームを一体のものとしてもよい。
 タイヤ保持装置10は、Z方向に延びるフレーム100及びリフタ150(位置調整部)を備える。
 タイヤ保持装置10は、さらにビーム101をフレーム100の左右に備える。タイヤ保持装置10は、各リム対115a、115b、115c、115dに対応して係合部140と、保持軸130と、を備える。
 各リム対115a、115b、115c、115dは、それぞれ下リム110(第一のリム)と、上リム120(第二のリム)と、を備える。
 図2に示すように、下リム110は、リム部113と、搭載部114と、を備える。上リム120は、ロックピン121(位置決めピン)と、係合片受け部122と、リム部123と、搭載部124と、ばね等の弾性部材125と、を備える。下リム110の搭載部114は、脚部111に支持されている。この脚部111は、従ビーム103上に固定されている。この搭載部114は、空気供給孔114aを有する。工場設備のコンプレッサからの圧縮空気を、この空気供給孔114aから下リム110及び上リム120で挟み込まれたタイヤTRに送り込み、タイヤTRに圧縮空気を充填できる。
 図1に戻って、ビーム101は、主ビーム102と従ビーム103を備える。下リム110は、従ビーム103上に軸方向Daに固定されると共に支持される。タイヤ保持装置10は、従ビーム103を、主ビーム102の軸線周りの回転方向ROTに回転させることができる。
 ビーム101は、X方向に延びた形状を有しており、ビーム101の基部101aにおいてフレーム100に支持されている。下リム110は、ビーム101の端部101bに設けられている。
 なお、以下の説明においては、特に言及しない限り、保持軸130の軸線Axの延びる方向を単に「軸方向Da」と、保持軸130の周方向を単に「周方向Dc」と、保持軸130の径方向を単に「径方向Dr」という。また、直交座標の各軸方向Daを単に「X方向」、「Y方向」、「Z方向」という。なお、「軸方向Da」に沿う上向き方向は、「Z方向」に相当し、「右方向」は、「X方向」に相当する。
(保持軸)
 保持軸130は、下リム110に設けられている。保持軸130は、上リム120に向けて突出して設けられている。
 保持軸130は、図2及び図3に示すように、複数の被係合部130aを外周に備える。
 保持軸130の外周面130sには、周方向Dcに延びる複数の溝130bが形成されている。複数の溝130bは、軸方向Daに並ぶように形成されている。各被係合部130aは、保持軸130の外周面130sのうち、溝130bが形成された部分に相当する。
 図3に示すように、複数の被係合部130aの各間隔は、保持軸130の外周面130sの凹凸のピッチWPに相当する。
 本実施形態では、保持軸130の外周面130sは、図2及び図3において、外周面130sの凹凸が、Z方向に延びた台形波の形状を有するように形成されている。このとき形成される台形波の形状は、溝130bの底が、溝130bの開口より小さくなるように形成されている。
 台形波の形状とする理由は以下のとおりである。
 外周面130sの凹凸を台形波の形状とすれば、後に示す係合凸部140aの軸方向Daの位置が被係合部130a(溝130b)の位置と多少ずれていても係合凸部140aが被係合部130aに滑り込むため、タイヤ保持装置10は、係合凸部140aと被係合部130aとを嵌合させることができる。
 これにより、保持軸130に対する係合部140の軸方向Daの位置がずれていても保持軸130に係合部140を係合させることができるので、タイヤ保持装置10は、リフタ150の軸方向Daについて停止位置を高精度に制御する必要がない。したがって、主シリンダ152やリフタ150の構成を簡単な構成とすることができる。
(係合部)
 係合部140は、上リム120に設けられている。この係合部140は、保持軸130の複数の被係合部130aのうちのいずれかの被係合部130aに係合する。
 図2に示すように、タイヤ保持装置10は、係合部140として、X方向に並んでいる一対の係合片141及び142を備える。係合片141及び142は、互いに近接することによって保持軸130を係合する。係合片141及び142は、搭載部124の上面に設けられた係合片受け部122と搭載部124の上面とで挟み込まれ、X方向に沿う方向に関してスライド可能に保持されると共に、Z方向に沿う方向に関して固定される。また本実施形態では、係合片141及び142は、Y方向に沿う方向に関して固定される。
 したがって、係合片141及び142は、X方向にスライドさせて互いに近接することによって、被係合部130aに係合された係合位置(図11及び図12参照)とすることができる。また、係合片141及び142は、X方向にスライドさせて互いに離間することによって、軸方向Daの直交方向であるX方向に退避した退避位置(図9及び図10参照)とすることができる。
 係合部140は、軸方向Daに貫通した接続ピン孔140hを有する。
 係合部140は、保持軸130と対向する面において、円弧状に周方向Dcに延びた係合凸部140aを複数有する。複数の係合凸部140aは、軸方向Daに並んでいる。図2に示すように、本実施形態では、係合部140は、軸方向Daに並んでいる2段の係合凸部140aを備える。係合凸部140aは、保持軸130の各被係合部130aと嵌合するようなサイズで構成されている。
 これにより、係合部140は、係合位置において保持軸130の被係合部130aに係合する。図2に示すように、本実施形態では、係合部140の2段の係合凸部140aが、2段の各被係合部130aにそれぞれ係合している。
 本実施形態では、係合部140が2段の係合凸部140aを備えているが、強度上問題のない場合は、係合部が備える係合凸部を1段としてもよいし、逆に強度をさらに大きくする場合は、係合部が備える係合凸部を3段以上(例えば3段、4段)としてもよい。
(位置決めピン)
 ロックピン121は、係合部140を係合位置で位置決めする。ロックピン121は、搭載部124の上面に対して軸方向Daに移動可能に、搭載部124に保持されている。ロックピン121は、弾性部材125によって、搭載部124の上面の主面に対して突出するように上向きに付勢されている。ロックピン121は、図11及び図12に示すように、搭載部124の上面から一部が突出することで、係合部140を係合位置で位置決めする。ロックピン121を下向きに押圧し、搭載部124の上面の主面以下に押し込むと、係合部140の位置決めは、解除される。
 位置決めされた係合部140に対し、後述するように接続ピン161(図5及び図6参照)が係合部140に接続された状態とされると、ロック解除プレート163によって、ロックピン121を下向きに押圧される。これによって、ロックピン121の位置決めは、解除される。なお、後述するように接続ピン161は保持ピン153bとしての機能も担う。
(保護部)
 タイヤ保持装置10は、図2及び図4に示すように、保護部180をさらに備える。保護部180は、保持軸130の周囲に設けられて、被係合部130aを被覆することによって、加硫処理されたタイヤTRから冷却中に発生する油煙から、被係合部130aを保護する。
 本実施形態では、保護部180は、小径保護部180aと、大径保護部180bと、収容部180cを備える。大径保護部180bは、軸線Axを円筒軸とする中空円筒形を有する。小径保護部180aは、軸線Axを円筒軸とする中空円筒形を有する。収容部180cは、内部に軸線Axを円柱軸とする円柱形状の収容空間180vを有する。
 小径保護部180a、大径保護部180b及び収容空間180vは、軸線Axについて同軸に配置されている。小径保護部180aの外周径は、大径保護部180bの内周径より小さくなっており、大径保護部180bの外周径は、収容空間180vの外周径(収容部180cの内周径)より小さくなっている。
 これによって、収容部180cに対し、小径保護部180a及び大径保護部180bを軸方向Daにスライドさせることによって、収容部180cは、小径保護部180a及び大径保護部180bを収容可能となっている。大径保護部180bに対し、小径保護部180aを軸方向Daにスライドさせることによって、大径保護部180bは、小径保護部180aを収容可能となっている。
 したがって、タイヤ保持装置10は、大径保護部180b及び小径保護部180aを軸方向Daにスライドさせることによって、保護部180を軸方向Daに収縮させたり、伸長させたりすることができる。
 本実施形態の場合、大径保護部180bは下部に孔180dを有する。大径保護部180b内と収容空間180vとは、孔180dを通じて互いに連通している。収容部180cは、下部に空気供給孔180eを有する。タイヤ保持装置10は、工場設備のコンプレッサから空気供給孔180eに圧縮空気が送り込むことによって、大径保護部180b内と収容空間180vに圧縮空気が送り込まれるように構成されている。大径保護部180b内と収容空間180vは、圧縮空気を密閉できるように構成されている。これにより、タイヤ保持装置10は、大径保護部180b内と収容空間180vに圧縮空気を送り込むことによって、大径保護部180b及び小径保護部180aを軸方向Da上向きにスライドさせ、保護部180を軸方向Da上向きに伸長させることができる。
 したがって、保護部180は、図2に示すように、上リム120の下リム110に対する近接、離間の移動に追随して、下リム110と上リム120との間で露出する被係合部130aを被覆することができる。
 また、図2に示すように、上リム120と保護部180との間には、シール材180fが設けられている。これによって、保護部180は、保護部180と上リム120の間から被係合部130aへの油煙等の侵入を抑制すると共に、タイヤTRに充填する圧縮空気が漏れないように保持する機能を兼ねている。したがって、タイヤ保持装置10は、保護部180で被係合部130aを保護しつつ、タイヤTRに充填する圧縮空気の漏れを抑制することができる。
 図2に示すように、本実施形態では、保護部180は、タイヤTRの冷却時に露出する可能性のある被係合部130aを被覆するよう構成している。保護部180は、最も伸長されても、被係合部130aのうち、係合凸部140aに対応する上部の被係合部130aまで届かない構成となっている。変形例として、タイヤTRの冷却時だけではなく、タイヤTRの交換時においても被覆が必要な時は、保護部180をさらに伸長させる、又は保護部180を長く構成することによって、上部の被係合部130aも被覆できるようにしてもよい。
(位置調整部)
 図1に戻って位置調整部を説明する。
 位置調整部を構成するリフタ150は、上リム120を下リム110に対して近接、離間させる。上リム120を下リム110に対して近接させることによって、タイヤ保持装置10は、下リム110及び上リム120で、タイヤTRの幅方向Dwの両側からタイヤTRを挟み込むことができる。
 リフタ150は、アーム151をフレーム100の左右に備える。リフタ150は、アーム151を軸方向Daに移動させる主シリンダ152(移動部)と、リム保持部153と、位置センサ155と、をさらに左右に備える。各アーム151は、X方向に延びた形状となっており、アーム151の基部151aにおいて、軸方向Daに左右独立に移動可能にフレーム100に支持されている。
 リフタ150は、アーム151を軸方向Daに移動させることによって、上リム120を下リム110に対して、図2のように離間させたり、図4のように近接させたりすることができる。
 位置センサ155は、アーム151の軸方向Daの位置を検出する。
 位置センサ155の検出値で主シリンダ152を制御することによって、リフタ150は、下リム110に対する上リム120の軸方向Daの位置を調整することができる。
 図5及び図6に示すように、リム保持部153は、保持基部153aと保持基部153aに固定された保持ピン153bとを備える。
 リム保持部153は、アーム151の端部151bに設けられており、上リム120を保持する。保持基部153aはアーム151に固定されている。したがって、保持ピン153bは、アーム151の軸方向Daに沿う移動に合わせて軸方向Daに移動する。保持ピン153bは、後述する係合部140の顎部122aに引っ掛かることにより、上リム120を保持する。
 本実施形態では、保持ピン153bは、後述する接続ピン161としても機能する。よって、1つのピンが保持ピン153b及び接続ピン161として共用される。
 変形例として、1つのピンを保持ピン153b及び接続ピン161として共用せず、保持ピン153bと接続ピン161と別々に設けてもよい。
(切替部)
 タイヤ保持装置10は、図1に示すように、各アーム151の端部151bにクランプ駆動部160(切替部)を備える。クランプ駆動部160は、係合部140を係合位置と退避位置とに移動させる。クランプ駆動部160は、図5及び図6に示すように、4つの接続ピン161(接続部)と、切替シリンダ162(切替駆動部)と、ロック解除プレート163(解除機構)を備える。本実施形態では、クランプ駆動部160は、リム保持部153の保持基部153aに設けられている。各接続ピン161は、鍔部161aを備える。本実施形態では、図5に示すように鍔部161aは軸方向Da下向きに拡径しているが、必ずしも拡径していなくてもよい。
 接続ピン161は、アーム151に移動可能に設けられている。本実施形態では、接続ピン161は、アーム151に固定される保持基部153aに対して、後述するように移動可能に設けられる。これによって、接続ピン161は、保持基部153aを介してアーム151に、X方向に移動可能に設けられている。接続ピン161は、軸方向Daに下へ延びたピン形状を有する。接続ピン161は、保持基部153aを貫通して延びている。
 4本の接続ピン161は、図5及び図6に示すように、Y方向に並んでいる2つの接続ピン161を一対として、X方向に並んでいる二対の接続ピン群161p、161qを形成している。
 接続ピン群161p、161qを保持するため、クランプ駆動部160は、X方向に並んでいる2つの接続ピン保持部164p、164qをさらに備える。接続ピン群161p、161qは、接続ピン保持部164p、164qにそれぞれ固定される。
 ロック解除プレート163は、接続ピン群161p、接続ピン群161qそれぞれに対応して設けられる。各ロック解除プレート163は、固定プレート165pによって接続ピン群161pに、固定プレート165qによって接続ピン群161qにそれぞれ固定されている。ロック解除プレート163は、軸方向Daに保持基部153aから下へ延びた形状を有する。
 これによって、接続ピン161が上リム120の搭載部124の上面に近接したとき、ロック解除プレート163は、ロックピン121を押圧する。
 本実施形態では、ロック解除プレート163は、YZ平面を板面とする板形状を有しているが、ロックピン121を押圧できるならどのような形状でもよく、例えば軸方向Daに延びたブロックやピンでもよい。
 切替シリンダ162は、保持基部153aに設けられている。
 切替シリンダ162によって、クランプ駆動部160は、接続ピン群161pと接続ピン群161qとをX方向に離間、近接するように移動させることができる。
 したがって、切替シリンダ162は、接続ピン161をX方向に移動させて、係合部140を、図5及び図6のような退避位置と、図7及び図8のような係合位置とに切り替えることができる。
 本実施形態では、切替シリンダ162は、筐体162bと、ロッド162aとを備える。ロッド162aは、筐体162bに対して相対的にX方向に移動する。さらに切替シリンダ162自身もX方向に移動可能に構成されている。切替シリンダ162は、切替シリンダ162の筐体162bに固定され、固定軸162cをさらに備える。ロッド162a及び固定軸162cは、いずれもX方向に延びた形状をしている。
 図5及び図7に示すように、接続ピン群161pは、接続ピン保持部164pを介して切替シリンダ162のロッド162aに固定される。他方、接続ピン群161qは、接続ピン保持部164q及び固定軸162cを介して、切替シリンダ162の筐体162bに固定されている。
 例えば、タイヤ保持装置10は、ロッド162aを、図5の状態から太矢印AW1の方向(右方向)に向かって伸長させる一方で、切替シリンダ162自身を、図5の状態から太矢印AW2の方向(左方向)に移動させる。これによって、接続ピン群161pと接続ピン群161qとの中心位置を軸線Axに維持したまま、図7のように、接続ピン群161pと接続ピン群161qとをX方向に近接させることができる。
 逆に、タイヤ保持装置10は、ロッド162aを、図7の状態から太矢印AW3の方向(左方向)に収縮させる一方で、切替シリンダ162自身を図7の状態から太矢印AW4の方向(右方向)に移動させる。これによって、接続ピン群161pと接続ピン群161qとの中心位置を軸線Axに維持したまま、図5のように、接続ピン群161pと接続ピン群161qとをX方向に離間させることができる。
 変形例として、切替シリンダ162に代えて、2台のロッドシリンダが設けられ、接続ピン群161p、161qが各ロッドシリンダのロッドに固定されてもよい。この場合、各ロッドシリンダのロッドをX方向にそれぞれ伸縮することで、タイヤ保持装置は、接続ピン群161pと接続ピン群161qとをX方向に近接、離間させることができる。
 接続ピン161は、接続ピン孔140hに挿入されることによって、係合部140と接続可能となっている。
 クランプ駆動部160は、接続ピン161を接続ピン孔140hに挿入した状態で、接続ピン群161pと接続ピン群161qとをX方向に図5及び図6のように離間させることによって、クランプ駆動部160は、係合部140を、図9及び図10のような退避位置に移動させることができる。
 逆にクランプ駆動部160は、接続ピン161を接続ピン孔140hに挿入した状態で、接続ピン群161pと接続ピン群161qとをX方向に図7及び図8のように近接させることによって、クランプ駆動部160は、係合部140を、図11及び図12のような係合位置に移動させることができる。このとき、上リム120のロックピン121が突出し、係合部140を係合位置で位置決めする。
 なお、図10及び図12は、リム部123を省略している。
 また、図9~図12に示すように、係合片受け部122は、退避位置にあるときに、接続ピン161の鍔部161aに引っ掛かる顎部122aをさらに備える。また、図1に示すように、タイヤ保持装置10は、各部の動作を制御する制御装置2を備える。
(タイヤ保持装置の動作)
 タイヤ保持装置の動作について図13に参照して説明する。
 まず、係合部140を退避させる時の動作について説明する。
 タイヤTRの冷却が完了すると、制御装置2は、図1に示すように、タイヤTRを保持するリム対115aをアーム151に対向させる。このとき、係合部140は、係合位置(クランプ状態)(図11及び図12参照)にあり、クランプ駆動部160は、アーム151と共に、係合部140から離れた上方に退避されている。この状態において、制御装置2は、アーム151を軸方向Da下向きに移動させてクランプ駆動部160を係合部140の上部に近接させ、クランプ駆動部160の接続ピン161を、接続ピン孔140hに挿入する。接続ピン161を接続ピン孔140hに挿入し、係合部140に接続させると、ロック解除プレート163によって、ロックピン121が押圧される。ロック解除プレート163でロックピン121が押圧されることによって、ロックピン121による位置決めは、解除される(ST1:接続部接続ステップ)。
 位置決め解除後、制御装置2は、切替シリンダ162によって、接続ピン群161pと接続ピン群161qとを離間させる。接続ピン群161pと接続ピン群161qとを離間させると、係合部140がスライドされ、ロックピン121の上方まで移動する。このとき係合部140の下面がロックピン121を押圧するので、ロックピン121による位置決めは、解除されたままとなっている(ST2:係合部退避ステップ)。
 さらに制御装置2は、係合片141と係合片142とを離間させることによって、係合部140を退避位置(アンクランプ状態)(図9及び図10参照)する。その後、制御装置2は、リフタ150により軸方向Da上向きにクランプ駆動部160を上昇させる。このとき、接続ピン161の鍔部161aが係合部140の顎部122aに引っ掛かり、クランプ駆動部160と係合部140とが連結される(ST3:上リム連結ステップ)。クランプ駆動部160と係合部140とが連結された後、制御装置2は、リフタ150によりクランプ駆動部160と共に係合部140及び上リム120を上昇させ、上リム120を上方へ退避させる。よって、図1中の左上のリム対115aは、図1中の右上のリム対115cと同じ状態になる。
 次に、係合部140を係合させる時の動作について説明する。
 上述の動作によって上リム120を退避させた後、制御装置2は、タイヤTRの交換を行い、次の加硫処理されたタイヤTRを搬入させる。タイヤTR搬入後、制御装置2は、リフタ150により、クランプ駆動部160と共に係合部140及び上リム120を下降させる。制御装置2は、タイヤ幅に合う軸方向Daの位置まで係合部140及び上リム120を下降させて、上リム120及び下リム110でタイヤTRを挟み込む。続いて制御装置2は、逆に係合部140をST3→ST2→ST1の順で動作させる。これによって、係合片141と係合片142とを近接させることによって、係合部140を係合位置(クランプ状態)とし、係合部140を保持軸130の被係合部130aに係合させる。係合後、制御装置2は、リフタ150によりクランプ駆動部160を上昇させてクランプ駆動部160を上方に退避させる。
(補助調整部)
 タイヤ保持装置10は、補助調整部200をさらに備える。補助調整部200は、ピッチWPより短い間隔WQで、下リム110に対して、保持軸130を軸方向Daに位置調整することができる。以下に詳細を説明する。
 補助調整部200は、上ディスク210と、保持軸130に固定された下ディスク220と、滑り部材230と、を備える。上ディスク210は、滑り部材230によって、周方向Dcについて回動可能に設けられる。
 本実施形態では、図14に示すように、ビーム101と脚部111(下リム110)との間に上ディスク210が設けられている。上ディスク210は、周方向Dcについて回動可能である一方、軸方向Daについて固定されている。回動可能とするために、ビーム101と上ディスク210との間及び脚部111と上ディスク210との間に、滑り部材230がそれぞれ設けられている。
 タイヤ保持装置10が、下ディスク220に固定される保持軸130に係合部140を係合し、下リム110と上リム120との間のタイヤTRに圧縮空気を充填すると、保持軸130は軸方向Da上方に引っ張られる。
 このため、下ディスク220を、軸方向Daについて、後述するようにピッチWPより短い間隔WQに相当する隙間で移動可能とした場合、図15に示すように、下ディスク220は、間隔WQに相当する長さ分だけ軸方向Da上方へ移動する。同時に保持軸130及び保持軸130に係合された上リム120も間隔WQに相当する長さ分だけ軸方向Da上方へ移動する。
 このとき上ディスク210は、軸方向Daについて固定されており、軸方向Daに移動しない。同時に、ビーム101上に固定された下リム110は軸方向Daに移動しない。
 したがって、上リム120は間隔WQに相当する長さ分だけ軸方向Da上方へ移動するのに対し、下リム110は軸方向Daに移動しないので、間隔WQに相当する長さ分だけ、下リム110と上リム120との間の間隔が大きくなる。
 したがって、下ディスク220を間隔WQに相当する隙間で軸方向Daについて移動可能とすることによって、保持軸130に上リム120を係合したときの下リム110と上リム120との間隔をさらに、間隔WQだけ大きくすることができる。すなわち、ピッチWPより短い間隔WQで保持軸130を軸方向Daに位置調整することができる。
 下ディスク220を、後述するように軸方向Daについて移動不可とした場合、タイヤTRに圧縮空気を充填しても、下ディスク220、保持軸130及び上リム120は上方に移動しないので、保持軸130に上リム120を係合したときの下リム110と上リム120との間隔が維持される。
 本実施形態では間隔WQを、ピッチWPの半分の長さに設定している。これによって、タイヤ保持装置10は、ピッチWPの半分の分解能で下リム110と上リム120との間の間隔を設定することができる。
 間隔WQは、大小関係なくピッチWPの半分の分解能を達成できる間隔であれば、どのような間隔に設定されてもよい。
 例えば、WQ=3/2WPとしても、WPの半分の分解能を達成することができる。
 下ディスク220の軸方向Daの移動の可否を切り替える構成について説明する。
 図16及び図17に示すように、上ディスク210の下面は、主平面210sを有すると共に、主平面210sに対し、径方向Drに延びた同形状の6つの凸部210aを有している。6つの凸部210aは、周方向Dcに60度間隔で設けられている。
 図18及び図19に示すように、下ディスク220の上面は、主平面220sを有すると共に、主平面220sに対し、径方向Drに延びた同形状の6つの凹部220aを有している。6つの凹部220aは、周方向Dcに60度間隔で設けられている。6つの凹部220aは、各凸部210aと嵌合するサイズで形成されている。
 これによって、上ディスク210の6つの凸部210aに対し、下ディスク220の各凹部220aを嵌合させると、主平面210sと主平面220sが当接するため、補助調整部200は、上ディスク210と下ディスク220とを隙間なく重ねることができる。他方、嵌合位置から、下ディスク220に対し上ディスク210を周方向Dcに回動(例えば30度回動)させると、凸部210aと凹部220aとが嵌合しなくなり、補助調整部200は、主平面210sと主平面220sとの間に間隔WQに相当する隙間を維持することができる。この場合、凸部210aの突出高さ及び凹部220aの凹み深さを、間隔WQに相当するサイズに設定すれば、補助調整部200は、主平面210sと主平面220sとの間に間隔WQに相当する隙間を維持することができる。
 変形例として、上ディスク210及び下ディスク220は、それぞれ任意の形状の上板及び下板で形成してもよく、例えば矩形の上板及び矩形の下板で形成してもよい。また上述の実施形態では、補助調整部は、下ディスク220に対し上ディスク210を回動させて凸部210aと凹部220aとの嵌合、非嵌合を切り替えているが、下板に対し上板をXY平面内で直線方向にスライドさせて凸部と凹部との嵌合、非嵌合を切り替えるものであってもよい。
 他の変形例として、主平面210s及び主平面220sに対して、凸部210aの上面及び凹部220aの底面、すなわち、凸部210a及び凹部220aの当接面を周方向Dcに向かって傾斜させてもよい。当接面を周方向Dcに向かって傾斜させれば、下ディスク220に対する上ディスク210の回動角度によって、主平面210sと主平面220sとの隙間を連続的に変化させることができる。これにより、補助調整部は、下リム110と上リム120との間の間隔を連続的に変化させることも可能となる。
 (作用・効果)
 本実施形態の全体の作用・効果について説明する。
 タイヤ保持装置10は、係合部140を保持軸130の軸方向Daに位置決めして被係合部130aに係合させる。これにより、タイヤ保持装置10は、ねじ機構のように、上リム120又は保持軸130の一方を他方に対して、回転させて螺進させる必要がない。
 したがって、ねじをモータで回転させて下リム110と上リム120との間隔を調整する場合に比べて、タイヤ幅に合わせるための下リム110と上リム120との間隔の調整時間が短縮される。
 加えて、ねじをモータで回転させて下リム110と上リム120との間隔を調整する機構は、ねじ調整部分の構造上、タイヤ保持部分の全高が高くなり、上下反転する構造とした場合回転半径が長くなり、装置全体が大きくなる。このようなねじをモータで回転させる機構に比べて、タイヤ保持装置10は、タイヤ保持部分の全高を低く構成することができる。このため、上下反転構造の回転半径を短くでき、タイヤ保持装置10全体、タイヤ冷却装置1全体、さらにはタイヤ冷却装置1を含むタイヤ加硫機全体をコンパクトなものとすることが可能となる。
 タイヤ保持装置10は、アーム151に設けられるリム保持部153で上リム120を保持すると共に、アーム151に設けられるクランプ駆動部160で係合部140を移動させる。これにより、タイヤ保持装置10は、リム保持部153及びクランプ駆動部160を上リム120から退避させることができる。したがって、タイヤ保持装置10は、上リム120周辺の空間を確保できる。 加えて、タイヤ保持装置10は、リフタ150及びクランプ駆動部160を複数の上リム120に亘って共用することができる。
 タイヤ保持装置10は、接続ピン161が係合部140に接続された状態で位置決めを解除する。これによって、タイヤ保持装置10はクランプ駆動部160で係合部140を移動させる場合に、係合部140の位置決めを解除(ロック解除)することができる。したがって、タイヤ保持装置10は、リフタ150及びクランプ駆動部160が上リム120から退避している場合、係合部140を係合位置に維持することができ、リフタ150及びクランプ駆動部160が上リム120に近接している場合、係合部140を退避位置に切り替えることができる。
 タイヤ保持装置10は、被係合部130aを保護することができる。これによって、タイヤ保持装置10は、被係合部130aへの油煙の付着を抑制することができる。さらに、被係合部130aへの油煙の付着を抑制できることで、被係合部130aから係合部140への付着物の転移も抑制することができる。
 タイヤ保持装置10は、補助調整部200によって、下リム110に対する上リム120の軸方向Daの位置決めを、被係合部130aの間隔よりも短い間隔で調整することができる。これによって、タイヤ保持装置10は、下リム110に対する上リム120の軸方向Daの位置を微調整することができる。したがって、タイヤ保持装置10は、被係合部130aの間隔を広く設定することができるため、被係合部の強度を確保することができる。
 「第二実施形態」
 本発明に係るタイヤ冷却装置(タイヤ保持装置)の第二実施形態について、図20及び図21を参照して説明する。
 本実施形態のタイヤ保持装置は、第一実施形態におけるリフタ150(図1参照)を有して構成される第一位置調整部の他に、第二位置調整部を備える。リフタ150を有して構成される第一位置調整部は、上リム120を軸方向Daに移動させる。図20に示すように、第二位置調整部(190)は、下リム110を軸方向Daに移動させる。このため、本実施形態における下リム110の搭載部114は、脚部111に固定されていない。
 第二位置調整部は、油圧シリンダ190を備える。この油圧シリンダ190は、軸方向Daに延びるロッド191と、ロッド191を軸方向Daに移動させるシリンダケース192と、を有する。ロッド191の第一端は、シリンダケース192から突出している。このロッド191の第二端は、シリンダケース192内に収まっている。この第二端には、図示されていないピストンが固定されている。シリンダケース192は、従ビーム103に固定されている。ロッド191の第一端は、下リム110に接続されている。シリンダケース192内には、油が入っている。ロッド191は、このシリンダケース192内の油の量が変わることで、軸方向Daに移動する。下リム110は、このロッド191の移動により、図20に示すように、下リム110が脚部111に接している状態から、図21に示すように、下リム110が脚部111から離れて、上リム120に近接する方向に移動する。
 第一実施形態のタイヤ冷却装置(タイヤ保持装置)では、下リム110に対して上リム120を相対的に位置決めできる軸方向Daの幅は、複数の被係合部130aが存在する軸方向Daの幅に一致する。本実施形態のタイヤ冷却装置(タイヤ保持装置)では、脚部111に接している下リム110に対して、上リム120を相対的に位置決めできる軸方向Daの幅は、複数の被係合部130aが存在する軸方向Daの幅に一致する。また、本実施形態のタイヤ冷却装置(タイヤ保持装置)では、脚部111から離れて、上リム120に近接する方向に移動した下リム110に対して、上リム120を相対的に位置決めできる軸方向Daの幅も、複数の被係合部130aが存在する軸方向Daの幅に一致する。よって、本実施形態では、被係合部130aの数を増やさずに、下リム110に対して上リム120を相対的に位置決めできる軸方向Daの幅を第一実施形態よりも広げることができる。また、本実施形態では、被係合部130aの数を第一実施形態より少なくしても、下リム110に対して上リム120を相対的に位置決めできる軸方向Daの幅を第一実施形態と同じくすることもできる。
 なお、本実施形態のタイヤ冷却装置(タイヤ保持装置)は、第一実施形態のタイヤ冷却装置(タイヤ保持装置)と同様、補助調整部200を備えている。しかしながら、本実施形態では、シリンダケーシング内の油量を調節することで、上リムに対する下リム110の軸方向Daの位置を微調整することができるので、この補助調整部200を省略してもよい。
 「第三実施形態」
 本発明に係るタイヤ冷却装置(タイヤ保持装置)の第三実施形態について、図22~図28を参照して説明する。
(主要構成)
 本実施形態のタイヤ保持装置も、第二実施形態と同様、第一実施形態におけるリフタ150(図1参照)を有して構成される第一位置調整部の他に、第二位置調整部を備える。
 さらに、本実施形態のタイヤ保持装置は、図22~図24に示すように、従ビーム103に固定されている支持板250と、軸方向Daにおける下リム(第一のリム)110の位置を調整する補助調整部260と、下リム110の移動を規制するストッパ280と、を備える。なお、図23は、図22中のXXIII-XXIII線断面図である。また、図24は、図22中のXXIV-XXIV線断面図である。
 図22中の上リム対115a用の支持板250は、従ビーム103を基準にして、X方向に延びる従ビーム103に対して垂直な軸方向Daの第一の側に固定されている。なお、以下では、理解し易いように、第一の側を上側とする。この支持板250には、保持軸130が固定されている。この保持軸130は、支持板250から上側に延びている。図22中の下リム対115b用の支持板250は、従ビーム103を基準にして、X方向に延びる従ビーム103に対して垂直な軸方向Daの第二の側に固定されている。なお、以下では、理解し易いように、第二の側を下側とする。この支持板250には、保持軸130が固定されている。この保持軸130は、支持板250から下側に延びている。第一の側の支持板250と第二の側の支持板250とは、軸方向Daで離間している。
 以下、上リム対115a用の構成について主として説明する。
 上リム120には、第一実施形態と同様に、係合部140が設けられている。この上リム120は、係合部140が保持軸130に形成されている複数の被係合部130aのうちのいずれかに係合することで、軸方向Daの位置位置決めがなされる。
 下リム110は、支持板250に対して上側に配置されている。この下リム110は、第一実施形態と同様、タイヤTRの下ビード部に嵌り込むリム部113と、このリム部113が固定されている搭載部114とを有する。搭載部114は、軸方向Daに移動可能に保持軸130に設けられている。
 補助調整部260は、回転板261と、この回転板261を回転させる回転機構270と、を有する。回転板261は、軸方向Daにおける支持板250と下リム110との間に配置されている。この回転板261は、保持軸130を中心として回転可能に、軸受265(図23参照)を介して保持軸130に支持されている。
 回転機構270は、図22及び図24に示すように、回転用エアシリンダ271と、回転用エアシリンダ271と回転板261とを連結する連結ロッド274と、回転用エアシリンダ271を支持するシリンダ支持部275と、を有する。回転用エアシリンダ271は、軸方向Daで上リム対115a用の支持板250と下リム対115b用の支持板250との間に配置されている。この回転用エアシリンダ271は、ロッド272と、このロッド272を移動させるシリンダケース273とを有する。ロッド272は、保持軸130から径方向Drに離れた位置で、軸方向Daに垂直な方向に移動可能にシリンダケース273に設けられている。ロッド272の第一端は、シリンダケース273から突出している。この第一端には、連結ロッド274が取り付けられている。この連結ロッド274は、軸方向Daに延びている。この連結ロッド274の上端は、回転板261に固定されている。ロッド272の第二端は、シリンダケース273内に収まっている。この第二端には、図示されていないピストンが固定されている。シリンダ支持部275は、シリンダ支持板276と、シリンダケース273をシリンダ支持板276に連結する連結部277と、を有する。シリンダ支持板276は、上リム対115a用の支持板250及び下リム対115b用の支持板250に固定されている。連結部277は、軸方向Daに延びる軸を中心としてシリンダケース273が回転可能に、このシリンダケース273をシリンダ支持板276に連結する。
 支持板250には、軸方向Daに貫通し、保持軸130を中心として円弧状の長孔251が形成されている。回転用エアシリンダ271のロッド272は、この支持板250の長孔251に挿通されて、回転板261に連結されている。回転板261は、回転用エアシリンダ271のロッド272がシリンダケース273に対して進退することで、保持軸130を中心として、所定の角度範囲内で回転する。この回転板261の回転角度は、例えば、60°である。
 本実施形態の第二位置調整部は、第二実施形態と異なり、下リム移動用エアシリンダ281を備える。この下リム移動用エアシリンダ281は、軸方向Daに延びるロッド282と、ロッド282を軸方向Daに移動させるシリンダケース283と、を有する。ロッド282の第一端は、シリンダケース283から上側に突出し、下リム110の搭載部114に固定されている。このロッド282の第二端は、シリンダケース283内に収まっている。この第二端には、図示されていないピストンが固定されている。シリンダケース283は、軸方向Daで上リム対115a用の支持板250と下リム対115b用の支持板250との間に配置されている。このシリンダケース283は、上リム対115a用の支持板250に固定されている。上リム対115a用の支持板250には、軸方向Daに貫通するロッド孔252が形成されている。ロッド282は、このロッド孔252に挿通されている。下リム110は、下リム移動用エアシリンダ281のロッド282が軸方向Daに進退することで、軸方向Daに移動する。より具体的には、下リム110は、下リム110の搭載部114の下面と回転板261の上面とが接している位置と、下リム110の搭載部114の下面が回転板261の上面から離れて、上リム120に近接した位置との間で移動可能である。
 下リム移動用エアシリンダ281は、ロッド282の駆動源が圧縮性の気体である。このため、このロッド282に軸方向Daの荷重がかかると、軸方向Daに移動する。仮に、シリンダケース283内にエアを供給し、ロッド282をシリンダケース283から上側に進出させて、下リム110を上側に移動させても、下リム110から軸方向Daの下側に向う荷重がかかるると、下リム110及びロッド282が下方に移動してしまう。そこで、本実施形態では、下リム110が上リム120から離間する方向、つまり下方に移動するのを規制するストッパ280と、を備えている。このストッパ280は、下リム110の搭載部114に固定されている。ストッパ280は、搭載部114から軸方向Daの下側に延びている。回転板261には、このストッパ280の下端が回転板261よりも下側に位置できるよう切欠き253(図23参照)が形成されている。
 回転板261には、図25に示すように、上側を向く主面261mと、主面261mから上側に突出した凸部261cとが形成されている。この凸部261cの突出量は、第一実施形態で説明した間隔WQである。下リム110の搭載部114には、下側を向く主面114mと、主面114mから上側に凹む凹部114cとが形成されている。保持軸130から回転板261の凸部261cまでの径方向Drの距離と、保持軸130から搭載部114の凹部114cまでの径方向Drの距離とは、実質的に等しい。このため、回転板261の回転角度によっては、この回転板261の凸部261cが搭載部114に凹部114cに入り込める。また、図28に示すように、保持軸130からストッパ280までの径方向Drの距離と、保持軸130から回転板261の凸部261cまでの径方向Drの距離とは、実質的に等しい。このため、下リム110の軸方向Daの位置及び回転板261の回転角度によっては、この回転板261の凸部261cにストッパ280の下面280dが接し得る。
 下リム110の搭載部114には、回転板261の回転に伴って下リム110を回転させないための回り止めピン285が固定されている。この回り止めピン285は、搭載部114から軸方向Daの下側に延びている。支持板250には、軸方向Daに貫通したピン孔254が形成されている。回り止めピン285は、この支持板250のピン孔254に挿通されている。この回り止めピン285及び前述の下リム移動用エアシリンダ281は、図23に示すように、いずれも、保持軸130からの径方向Drの距離が、回転板261が回転しても回転板261に干渉しない距離の位置に設けられている。
(作用・効果)
 本実施形態でも、第一実施形態と同様に、リフタ150(図1参照)を有して構成される第一位置調整部により、軸方向Daにおける上リム120の位置が調整される。その後、この上リム120に設けられている係合部140が保持軸130の複数の被係合部130aのうちのいずれかに係合して、この上リム120が保持軸130に対して位置決めされる。
 また、本実施形態では、下リム移動用エアシリンダ281を有して構成される第二位置調整部により、軸方向Daにおける下リム110の位置を変えることができる。本実施形態では、離間位置、離間調整位置、近接位置、近接調整位置のそれぞれで、下リム110の下方への移動を規制することができる。離間位置(図25参照)は、下リム110が上リム120から最も離れている位置である。言い換えると、離間位置は、下リム110が支持板250に最も近い位置である。離間調整位置(図26参照)は、下リム110が離間位置よりも間隔WQだけ上リム120に近い位置である。近接位置(図27参照)は、下リム110が離間調整位置よりも上リム120に近い位置で、且つ回転板261の上向きの主面261mから搭載部114の下向きの主面114mまでの距離がストッパ280の軸方向Daの長さに一致する位置である。近接調整位置(図28参照)は、下リム110が近接位置よりも間隔WQだけ上リム120に近い位置である。
 図25に示すように、離間位置に存在する下リム110の凹部114c内には回転板261の凸部261cが入り込んでいる。この下リム110の主面114mは、回転板261の主面261mと接している。このため、下リム110に対して、上リム120から離間する方向つまり下方向の荷重がかかっても、下リム110は、回転板261を介して支持板250に支えられ、下方に移動しない。なお、下リム110が離間位置に位置している際、下リム移動用エアシリンダ281のロッド282は、最も後退している状態である。
 回転機構270の駆動により回転板261が所定角度回転すると、図26に示すように、下リム110の凹部114c内に入り込んでいた回転板261の凸部261cが下リム110の主面114mに接するようになる。この結果、回転板261の主面261mと下リム110の主面114mとが間隔WQだけ離れ、下リム110が離間調整位置に位置することになる。離間調整位置の下リム110の主面114mは、前述したように、回転板261の凸部261cに接している。このため、下リム110に対して、上リム120から離間する方向つまり下方向の荷重がかかっても、下リム110は、回転板261を介して支持板250に支えられ、下方に移動しない。
 下リム移動用エアシリンダ281のシリンダケース283内にエアを供給し、ロッド282をシリンダケース283から進出させる。この結果、下リム110は、図22に示すように、近接位置及び近接調整位置よりも上リム120に近い位置に至る。この状態で、回転機構270の駆動により回転板261が所定角度回転すると、図27に示すように、ストッパ280の下面280dが回転板261の主面261mに接するようになる。この結果、回転板261の主面261mと下リム110の主面114mとがストッパ280の軸方向Daの長さ分だけ離れ、下リム110が近接位置に位置することになる。下リム110に固定されているストッパ280の下面280dは、前述したように、回転板261の主面261mに接している。このため、下リム110に対して、上リム120から離間する方向つまり下方向の荷重がかかっても、下リム110は、ストッパ280及び回転板261を介して支持板250に支えられ、下方に移動しない。
 回転機構270の駆動により回転板261が所定角度回転すると、図28に示すように、回転板261の主面261mに接していたストッパ280の下面280dは、回転板261の凸部261cに接するようになる。この結果、回転板261の主面261mと下リム110の主面114mとが(ストッパ280の軸方向Daの長さ+間隔WQ)だけ離れ、下リム110が近接調整位置に位置することになる。下リム110に固定されているストッパ280の下面280dは、前述したように、回転板261の凸部261cに接している。このため、下リム110に対して、上リム120から離間する方向つまり下方向の荷重がかかっても、下リム110は、ストッパ280及び回転板261を介して支持板250に支えられ、下方に移動しない。
 以上のように、本実施形態では、下リム110を離間位置及び近接位置に拘束するこができるので、第二実施形態と同様、被係合部130aの数を増やさずに、下リム110に対して上リム120を相対的に位置決めできる軸方向Daの幅を第一実施形態よりも広げることができる。また、本実施形態では、被係合部130aの数を第一実施形態より少なくしても、下リム110に対して上リム120を相対的に位置決めできる軸方向Daの幅を第一実施形態と同じくすることもできる。
 また、本実施形態では、離間位置の下リム110の軸方向Daの位置、及び近接位置の下リム110の軸方向Daの位置をそれぞれ微調整することができる。すなわち、本実施形態でも第一実施形態と同様に、下リム110に対する上リム120の軸方向Daの位置決めを、複数の被係合部130aのピッチWPより、短い間隔で調整することができる。
 以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものとする。
 例えば、上述の実施形態では、保持軸130は、上リム120に向けて突出して下リム110に設けられているが、変形例として保持軸130は、下リム110に向けて突出して上リム120に設けられてもよい。この場合、係合部は、下リム110に設けられる。
 上述の本実施形態のタイヤ冷却装置は、自然空冷を行っているが、変形例として、強制冷却を行ってもよい。
 例えば、タイヤ冷却装置は、従ビーム103にベアリング等を用いた回転可動部及び高速回転モータを備えてもよい。この場合、タイヤ冷却装置は、タイヤ保持装置に保持されたタイヤTRをタイヤTRの軸を中心に高速回転させて強制空冷を行うことができる。
 また、タイヤ冷却装置は、コンプレッサや送風機などの空気吹付部を備えてもよい。この場合、タイヤ冷却装置は、タイヤ保持装置10に保持されたタイヤTRに空気を吹き付けて強制空冷を行うことができる。
 本発明のタイヤ保持装置は、上リムと下リムとの間隔の調整時間の短縮することができる。
1 タイヤ冷却装置
2 制御装置
10 タイヤ保持装置
100 フレーム
101 ビーム
101a 基部
101b 端部
102 主ビーム
103 従ビーム
110 下リム(第一のリム)
111 脚部
113 リム部
114 搭載部
114a 空気供給孔
114c 凹部
114m 主面
115a リム対
115b リム対
115c リム対
115d リム対
120 上リム(第二のリム)
121 ロックピン
122 係合片受け部
122a 顎部
123 リム部
124 搭載部
125 弾性部材
130 保持軸
130a 被係合部
130b 溝
130s 外周面
140 係合部
140a 係合凸部
140h 接続ピン孔
141 係合片
142 係合片
150 リフタ(第一位置調整部)
151 アーム
151a 基部
151b 端部
152 主シリンダ
153 リム保持部
153a 保持基部
153b 保持ピン
155 位置センサ
160 クランプ駆動部
161 接続ピン
161a 鍔部
161p 接続ピン群
161q 接続ピン群
162 切替シリンダ
162a ロッド
162b 筐体
162c 固定軸
163 ロック解除プレート
164p 接続ピン保持部
164q 接続ピン保持部
165p 固定プレート
165q 固定プレート
180 保護部
180a 小径保護部
180b 大径保護部
180c 収容部
180d 孔
180e 空気供給孔
180f シール材
180v 収容空間
200 補助調整部
210 上ディスク
210a 凸部
210s 主平面
220 下ディスク
220a 凹部
220s 主平面
230 滑り部材
250 支持板
251 長孔
252 ロッド孔
253 切欠き
254 ピン孔
260 補助調整部
261 回転板
261c 凸部
261m 主面
265:軸受
270:回転機構
271:回転用エアシリンダ
272:ロッド
273:シリンダケース
274:連結ロッド
275:シリンダ支持部
276:シリンダ支持板
277:連結部
280:ストッパ
280d:下面
281:下リム移動用エアシリンダ(第二位置調整部)
282:ロッド
283:シリンダケース
285:回り止めピン
TR タイヤ

Claims (7)

  1.  タイヤの幅方向の一方側を支持可能な第一のリムと、
     前記タイヤの前記幅方向の他方側を支持可能な第二のリムと、
     前記第二のリムを前記第一のリムに対して近接、離間させ、前記タイヤを前記幅方向の両側から前記第一のリム及び前記第二のリムで挟み込む位置調整部と、
     前記第一のリム又は前記第二のリムの一方のリムに、他方のリムに向けて突出して設けられ、軸方向に並ぶ複数の被係合部を外周に備える保持軸と、
     前記他方のリムに設けられ、複数の前記被係合部のうちのいずれかの被係合部に係合可能で、前記被係合部に係合された係合位置と、前記軸方向の直交方向に退避した退避位置とに移動可能な係合部と、
     前記係合部を前記係合位置と前記退避位置とに移動させる切替部と、を備えるタイヤ保持装置。
  2.  前記位置調整部は、
     アームと、
     前記アームを前記軸方向に移動させる移動部と、
     前記アームに設けられて、前記他方のリムを保持可能なリム保持部と、を備え、
     前記切替部は、
     前記アームに移動可能に設けられて、前記係合部に接続可能である接続部と、
     前記アームに設けられて、前記接続部を介して、前記係合部を前記直交方向に移動させる切替駆動部と、を備える請求項1に記載のタイヤ保持装置。
  3.  前記他方のリムは、前記係合部を前記係合位置で位置決め可能な位置決めピンを備え、
     前記位置調整部は、前記接続部が接続された状態で前記位置決めピンによる位置決めを解除する解除機構をさらに備える請求項2に記載のタイヤ保持装置。
  4.  前記保持軸の周囲に設けられて、前記被係合部を保護する保護部をさらに備える請求項1から3のいずれか一項に記載のタイヤ保持装置。
  5.  前記被係合部の間隔よりも短い間隔で、前記保持軸を、前記一方のリムに対して、前記軸方向に位置調整可能な補助調整部をさらに備える請求項1から4のいずれか一項に記載のタイヤ保持装置。
  6.  前記第二のリムを移動させる前記位置調整部である第一位置調整部の他に、前記第一のリムを移動させて、前記第一のリムを前記第二のリムに対して近接、離間させる第二位置調整部を備える請求項1から5のいずれか一項に記載のタイヤ保持装置。
  7.  前記第二位置調整部は、エアシリンダと、前記第一のリムが前記第二のリムから離間する方向への移動を制限するストッパと、を備え、
     前記エアシリンダは、前記軸方向に延びるロッドと、気体が内部に入って前記ロッドを軸方向に進退させるシリンダケースと、を有し、
     前記ロッドにおける前記軸方向の先端部は、前記第一のリムに固定され、
     前記ロッドが前記シリンダケースから進出して、前記第一のリムが前記第二のリムに近づいた状態になったときに、前記ストッパは、前記第一のリムが前記第二のリムから離間する方向への移動を制限する請求項6に記載のタイヤ保持装置。
PCT/JP2017/023737 2016-12-22 2017-06-28 タイヤ保持装置 WO2018116505A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2016/088323 2016-12-22
PCT/JP2016/088323 WO2018116436A1 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 タイヤ保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018116505A1 true WO2018116505A1 (ja) 2018-06-28

Family

ID=62626153

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/088323 WO2018116436A1 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 タイヤ保持装置
PCT/JP2017/023737 WO2018116505A1 (ja) 2016-12-22 2017-06-28 タイヤ保持装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/088323 WO2018116436A1 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 タイヤ保持装置

Country Status (1)

Country Link
WO (2) WO2018116436A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278180A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 型盤開限度ストッパ装置
JPH09104023A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Kobe Steel Ltd ポストキュアインフレータ
JP2670251B2 (ja) * 1995-11-13 1997-10-29 三菱重工業株式会社 加硫済タイヤの把持冷却装置
JP2004309396A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用分割リムおよびその組立方法
JP2011011379A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Meiki Co Ltd 型締装置
US20110088812A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 Mcneil & Nrm, Inc. Combination loader and post cure inflator
WO2015118649A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ支持装置、タイヤ冷却システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278180A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 型盤開限度ストッパ装置
JPH09104023A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Kobe Steel Ltd ポストキュアインフレータ
JP2670251B2 (ja) * 1995-11-13 1997-10-29 三菱重工業株式会社 加硫済タイヤの把持冷却装置
JP2004309396A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用分割リムおよびその組立方法
JP2011011379A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Meiki Co Ltd 型締装置
US20110088812A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 Mcneil & Nrm, Inc. Combination loader and post cure inflator
WO2015118649A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ支持装置、タイヤ冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018116436A1 (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8337187B2 (en) Tire holding mechanism and post cure inflator
US8544363B2 (en) Clamp device for rotation indexing apparatus for machine tool
JP4473907B2 (ja) ポストキュアインフレータおよびそのリム交換方法並びにリム
JP6670289B2 (ja) 電気機械式ブレーキキャリパーアクチュエータ
KR20100035685A (ko) 경사 테이블 분할장치의 파손 방지 장치
WO2018116505A1 (ja) タイヤ保持装置
JPWO2007074737A1 (ja) 位置決め装置および位置決めシステム並びにクランプ装置
US20190193353A1 (en) Tire vulcanizing apparatus
CN113878609B (zh) 吸盘、吸附组件及末端执行装置
JP4134137B2 (ja) タイヤ加硫装置
JP2016175108A (ja) レーザ加工機のノズル自動交換装置
JP4702881B2 (ja) タイヤ加硫成型金型
JP2008183651A (ja) 段替えプレートのクランプ装置
JP5297029B2 (ja) タイヤ加硫機のビードリング廻り止め機構
JP4699841B2 (ja) 心押台のクランプ装置
WO2015159382A1 (ja) タイヤ加硫装置及びタイヤ加硫方法
JP2002254433A (ja) タイヤ加硫用金型およびタイヤの製造方法
WO2017168886A1 (ja) タイヤ加硫金型装置
JP6485987B2 (ja) タイヤ保持装置
US20220143943A1 (en) Mold container device, and tire vulcanizer
JP2011025425A (ja) ポストキュアインフレータのリム交換装置
JP7485283B2 (ja) クランプ装置
KR102521503B1 (ko) 가스 실린더용 엔드 캡 홀더
US20220291477A1 (en) Lens barrel and camera equipped with same
BR112017025899B1 (pt) Trocador rotativo para maçaricos de solda

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17883735

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17883735

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP