WO2018101150A1 - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2018101150A1
WO2018101150A1 PCT/JP2017/042075 JP2017042075W WO2018101150A1 WO 2018101150 A1 WO2018101150 A1 WO 2018101150A1 JP 2017042075 W JP2017042075 W JP 2017042075W WO 2018101150 A1 WO2018101150 A1 WO 2018101150A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear position
position sensor
gear
sensor
speed
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/042075
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
耕生 前橋
Original Assignee
ヤマハ発動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ発動機株式会社 filed Critical ヤマハ発動機株式会社
Priority to EP17875118.6A priority Critical patent/EP3534044B1/en
Publication of WO2018101150A1 publication Critical patent/WO2018101150A1/ja
Priority to US16/427,982 priority patent/US10837550B2/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • F16H2059/706Monitoring gear ratio in stepped transmissions, e.g. by calculating the ratio from input and output speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • F16H2061/1212Plausibility checks; Counting means for repeated failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1272Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a part of the final output mechanism, e.g. shift rods or forks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1284Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/40Output shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status

Definitions

  • the present invention can improve the detection performance of an abnormality of a gear position sensor installed in a transmission support portion that is at least partially formed integrally with a crankshaft support portion, and can also detect the abnormality of a gear position sensor that can ensure versatility.
  • An object of the present invention is to provide a straddle-type vehicle equipped with the device.
  • the movable transmission gear and the transmission gear that is axially opposed to the movable transmission gear engage with each other, so that these two transmission gears rotate integrally.
  • the power input to the input shaft 82 is transmitted to the output shaft 83.
  • the movable transmission gear 87e is engaged with the transmission gear 87d
  • the power input to the input shaft 82 is transmitted to the output shaft 83 via the transmission gears 86d, 87d, 87e.
  • the ratio of the rotational speed of the input shaft 82 to the rotational speed of the output shaft 83 differs depending on the combination of the two transmission gears to be engaged.
  • the ratio of the rotational speed of the input shaft 82 to the rotational speed of the output shaft 83 is referred to as the gear ratio of the transmission 80.
  • the gear ratio is the ratio of the transmission gear 87d of the output shaft 83 to the transmission gear 86d of the input shaft 82.
  • a gear position sensor 77 is installed in the engine unit 11.
  • the gear position sensor 77 is accommodated in the crankcase 21.
  • the gear position sensor 77 is disposed in the vicinity of the shift cam 88.
  • the gear position sensor 77 is disposed at a position adjacent to the shift cam 88 in the radial direction of the shift cam 88.
  • the gear position sensor 77 may be disposed at a position adjacent to the shift cam 88 in the axial direction of the shift cam 88.
  • Gear position sensor 77 detects the gear position of transmission 80 based on the rotational position of shift cam 88. That is, the gear position sensor 77 detects whether the gear position of the transmission 80 is 1st to 6th.
  • the ECU 90 has an operation instruction unit 100.
  • the operation instructing unit 100 transmits an operation command signal to the ignition coil 30, the injector 35, the fuel pump 37, the starter motor 38, the generator, the display device 15, and the like based on the information processing result of each functional unit.
  • the ignition timing control unit 93 determines the ignition timing.
  • the ignition timing is the discharge timing of the spark plug 29.
  • the ignition timing control unit 93 determines the ignition timing based on signals from the sensors 71 to 77 and the like.
  • the operation instruction unit 100 transmits an operation command signal based on the ignition timing determined by the ignition timing control unit 93 to the ignition coil 30. Thereby, spark discharge of the spark plug 29 is performed at a predetermined timing.
  • the gear position estimating unit 94 cannot estimate the correct gear position.
  • the gear position estimation unit 94 determines whether the transmission 80 is in the neutral position.
  • the clutch 81 is estimated to be in a disconnected state or a half-clutch state.
  • FIG. 9 shows the gear position estimation map of FIG. 7 and the graph of FIG. 8 superimposed on each other.
  • the first speed and second speed graphs ( 1st ′ , 2nd ′ ) after changing the diameter of the wheel drive sprocket 84 are in the corresponding gear position estimation regions (A 1st , A 2nd ).
  • the 3rd to 6th speed graphs (3rd ′ to 6nd ′) after changing the diameter of the wheel drive sprocket 84 are outside the corresponding gear position estimation region (A 3rd to A 6th ). Therefore, in the example of FIG.
  • the gear position estimated by the gear position estimation unit 94 and the actual gear position are the same.
  • the gear position estimated by the gear position estimating unit 94 may be different from the actual gear position.
  • the gear ratio of the gear position of the transmission 80 is large, the accuracy of the gear position estimation by the gear position estimation unit 94 is high even if the diameter of the wheel drive sprocket 84 is changed.
  • the gear ratio of the gear position of the transmission 80 is small, if the diameter of the wheel drive sprocket 84 is changed, the accuracy of the gear position estimation by the gear position estimation unit 94 is lowered.
  • the gear position detected by the gear position sensor 77 during the start detection period is the same as the gear position detected by the gear position sensor 77 when an unintended engine stall is detected. It doesn't matter whether or not. That is, the count number is reset to zero regardless of whether the two gear positions are different or the same.
  • a condition for resetting the count number a condition that the two gear positions are the same may be added. That is, when the two gear positions are the same, the count number is reset, and when the two gear positions are different, the count number is not reset.
  • Engine stall is a phenomenon in which the operation of the engine unit 11 stops.
  • An unintended engine stall is an engine stall that occurs despite the ECU 90 not performing control to stop the operation of the engine unit 11.
  • Unintended engine stall occurs, for example, when the rider fails to operate the shift pedal and the clutch lever.
  • the unintended engine stall does not include an engine stall that occurs when the ECU 90 performs control to stop the operation of the engine unit 11.
  • the unintended engine stall does not include stopping the operation of the engine unit 11 by the idling stop control unit 98.
  • the unintended engine stall does not include stopping the operation of the engine unit 11 due to the engine stop switch 19 being turned on.
  • the high speed gear position abnormality determination unit 96 determines whether or not an unintended engine stall has occurred while the gear position sensor 77 detects any gear position in the high speed gear position class (step S7). ).
  • the method for determining whether or not an unintended engine stall has occurred is as described above. If an unintended engine stall is detected while the gear position sensor 77 detects any gear position in the high-speed gear position class (step S7: No), the count is reset to zero (step S1). ). If an unintended engine stall is not detected while the gear position sensor 77 detects any gear position in the high speed gear position class (step S7: Yes), the high speed gear position abnormality determination unit 96 counts.
  • the estimated gear position may be different from the actual gear position if the diameter of the wheel drive sprocket 84 is significantly changed.
  • the estimated gear position is a gear position where the actual gear position and the order of the gear ratio are adjacent to each other.
  • the gear position estimating unit 94 cannot estimate the correct gear position. Therefore, when the clutch 81 is in the disengaged state or the half-clutch state, the gear position estimated by the gear position estimating unit 94 may be different from the gear position detected by the gear position sensor 77. Even when the gear position detected by the gear position sensor 77 is included in the low speed gear position class and is different from the gear position estimated by the gear position estimating unit 94, the low speed gear position abnormality determining unit 97 When the clutch sensor 17 detects the disengaged state or the half-clutch state of the clutch 81, the gear position sensor 77 is not determined to be abnormal.
  • the motorcycle 1 includes a wheel speed sensor 16 as a rotation speed sensor.
  • the straddle-type vehicle of the present invention may have a rotation speed sensor that detects the rotation speed of the output shaft of the transmission. An example is shown in FIG.
  • the output shaft speed sensor 141 in FIG. 12 detects the rotational speed of the output shaft 83.
  • the straddle type vehicle may include a rotation speed sensor that detects the rotation speed of the intermediate power transmission shaft.
  • the intermediate power transmission shaft speed sensor 144 in FIG. 12 detects the rotational speed of the intermediate power transmission shaft 142 that transmits the power of the output shaft 83 to the drive wheels 2D (rear wheels 2Re).
  • the transmission system of the transmission 80 in the specific example of the above embodiment is a manual transmission system.
  • the transmission system of the transmission of the present invention may be a full automatic transmission system.
  • the transmission system of the transmission may be a semi-automatic transmission system.
  • the manual transmission system the gear is switched by the rider operating the clutch lever and the shift pedal.
  • the full automatic transmission system the shift actuator is automatically driven according to the vehicle speed, the engine speed, etc., and the gears are switched.
  • the semi-automatic transmission system only the clutch operation is automated, and the gear is switched by the rider operating the shift pedal.
  • any of a manual transmission system, a full automatic transmission system, and a semi-automatic transmission system may be used.
  • the engine unit 11 in the specific example of the above embodiment is a water-cooled engine.
  • the engine unit of the present invention may be a natural air-cooled or forced air-cooled engine.
  • an engine temperature sensor for detecting the temperature of the engine body is provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

本発明は、クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置されたギヤ位置センサの異常を検出するギヤ位置センサ異常検出装置を備えた鞍乗型車両に関する。ギヤ位置センサ異常検出装置(90)は、ギヤ位置センサ(77)が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置が検出されている間に、回転速度センサ(16)の信号に基づいて鞍乗型車両(1)が停止状態から走行状態に推移したことが検出された場合に、ギヤ位置センサ(77)を異常と判定する。さらに、ギヤ位置センサ(77)により検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、クランク軸センサ(71)の信号と回転速度センサ(16)の信号に基づいて推定されたギヤ位置と異なる場合に、ギヤ位置センサ(77)を異常と判定する。

Description

鞍乗型車両
 本発明は、ギヤ位置センサの異常を検出するギヤ位置センサ異常検出装置を備えた鞍乗型車両に関する。
 従来、変速機のギヤ位置を検出するギヤ位置センサを備えた鞍乗型車両がある。ギヤ位置センサを備えた鞍乗型車両は、ギヤ位置センサの信号とエンジン回転速度に基づいてエンジン制御を行う。ギヤ位置センサは、変速機を支持する変速機支持部(ケース)に設置される。鞍乗型車両において、変速機支持部の少なくとも一部は、クランク軸を支持するクランク軸支持部の少なくとも一部と一体成形されている場合がある。
 ギヤ位置センサの異常を検出する異常検出装置を備えた鞍乗型車両として、例えば特許文献1に記載されたものがある。特許文献1の異常検出装置は、変速機がニュートラル状態でないと判断したときに、ギヤ位置センサの信号が通常の信号の範囲から外れていれば、ギヤ位置センサを異常と判定する。特許文献1のギヤ位置センサの異常検出装置は、様々な乗車スタイルの鞍乗型車両に対して採用可能である。つまり、特許文献1のギヤ位置センサの異常検出装置は、汎用性が高い。
特開平10-281279号公報
 しかしながら、特許文献1の異常検出装置は、ギヤ位置センサの信号が通常の電圧値の範囲内にあるかどうかをチェックして、ショートまたは断線の異常を検出するものである。本願発明者らは、特許文献1の異常検出装置が適用された鞍乗型車両において、検出できないギヤ位置センサの異常が発生する場合があることに気付いた。
 本発明は、クランク軸支持部と少なくとも部分的に一体成形された変速機支持部に設置されたギヤ位置センサの異常の検出性能を高めることができると共に、汎用性を確保できるギヤ位置センサ異常検出装置を備えた鞍乗型車両を提供することを目的とする。
 変速機を支持する変速機支持部の少なくとも一部と、クランク軸を支持するクランク軸支持部の少なくとも一部が一体成形されている場合、変速機支持部とクランク軸支持部が分離されている場合に比べて、変速機支持部に設置されるギヤ位置センサは、エンジン本体の振動の影響を受けやすい。なお、エンジン本体の振動とは、例えば、ピストンの運動による振動である。さらに、鞍乗型車両は、走行中、路面の凹凸の影響により上下に振動する。鞍乗型車両のエンジンユニットをメンテナンスする際、ギヤ位置センサは、エンジンユニットから一旦取り外されることがある。その場合、メンテナンス後、ギヤ位置センサを変速機支持部に固定するボルトの締結力が弱くなっている場合がある。そうすると、路面の凹凸による車両の振動と、エンジン本体の振動の影響により、締結具が緩んで外れてしまう恐れがある。締結具が外れると、ギヤ位置センサの位置がずれてしまう。その結果、ギヤ位置センサの信号に基づいて検出されたギヤ位置が、実際のギヤ位置と異なってしまう現象が生じる。
 そこで、本願発明者らは、ギヤ位置センサで検出されるギヤ位置と、クランク軸の回転速度と車輪等の回転速度から推定されるギヤ位置とを照合して、このようなギヤ位置センサの異常を検出することを考えた。
 さらに、本願発明者らは、このギヤ位置センサ異常検出装置を、様々な鞍乗型車両に採用して、検討を進めた。すると、ギヤ位置センサの異常の検出が難しい状況があることがわかった。
 その状況とは、例えば、車速を検出するための回転速度センサが車輪に設けられている鞍乗型車両において、車輪駆動用スプロケットの径を変更する場合である。ここでの車輪駆動用スプロケットとは、車輪に設けられるドリブンスプロケット、および、このドリブンスプロケットを駆動するドライブスプロケットの総称である。車輪駆動用スプロケットの径の変更は、例えば、ライダーが乗車スタイルを変更したい場合に実施される。
 車輪駆動用スプロケットの径を変更すると、クランク軸の回転速度およびギヤ位置が同じ条件であっても、車輪の回転速度が変わる。そのため、クランク軸の回転速度と車輪の回転速度から推定されるギヤ位置が、ギヤ位置センサで検出されたギヤ位置と異なってしまう。車輪駆動用スプロケットの径が変化しても正しいギヤ位置を推定できるように、ギヤ位置ごとに、クランク軸の回転速度に対して車輪の回転速度の範囲を設定することは困難である。
 本願発明者は、検討の結果、ギヤ位置のギヤ比が大きいほど、車輪駆動用スプロケットの径の変化に対して、車輪の回転速度の変化が小さくなることに気付いた。つまり、ギヤ位置のギヤ比が大きい場合には、クランク軸の回転速度と車輪の回転速度に基づいたギヤ位置の推定の精度は比較的高いことに気付いた。なお、ギヤ比は、変速機の出力軸の回転速度に対する変速機の入力軸の回転速度の比である。よって、エンジン回転速度が同じであれば、ギヤ比が小さいほど、車輪の回転速度は速くなる。
 また、本願発明者は、実際のギヤ位置がギヤ比の大きいギヤ位置であるにも関わらず、ギヤ比の小さいギヤ位置をギヤ位置センサが検出するという異常が有る場合、車両が発進した状況を利用することで、ギヤ位置センサの異常を検出できることに気付いた。それにより、クランク軸の回転速度と車輪の回転速度に基づいて推定されるギヤ位置を使わずに、ギヤ位置センサの異常を検出できる。
 そこで、本願発明者は、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置のギヤ比の大きさによって、ギヤ位置センサの異常検出の方法を以下のように変えることを思い付いた。ギヤ比が小さい場合には、車両が発進する状況を利用して、ギヤ位置センサの異常を検出する。一方、ギヤ比が大きい場合には、クランク軸の回転速度と車輪の回転速度から推定されるギヤ位置を用いて、ギヤ位置センサの異常を検出する。
 このような方法でギヤ位置センサの異常を検出するギヤ位置センサ異常検出装置は、鞍乗型車両の乗車スタイルを変更しても、ギヤ位置センサの異常を高い精度で検出できる。つまり、ギヤ位置センサ異常検出装置の汎用性を確保しつつ、ギヤ位置センサの異常の検出性能を高めることができる。
 また、このギヤ位置センサ異常検出装置は、車速を検出するための回転速度センサが車輪以外の箇所に設けられた鞍乗型車両にも適用できる。例えば、変速機の出力軸に回転速度センサが設けられた鞍乗型車両にも適用できる。この点でも、ギヤ位置センサ異常検出装置は、汎用性を確保することができる。
 (1)本発明の鞍乗型車両は、(a)クランク軸と、(b)前記クランク軸から動力が伝達される入力軸、および、前記入力軸から動力が伝達される出力軸を含むと共に、複数のギヤ位置を選択可能に有し、前記ギヤ位置ごとに、前記出力軸の回転速度に対する前記入力軸の回転速度の比であるギヤ比が異なる変速機と、を有するエンジンユニットと、前記出力軸から動力が伝達される少なくとも1つの駆動輪を含む複数の車輪と、前記クランク軸の回転速度を検出するクランク軸センサと、前記車輪の回転速度、前記出力軸の回転速度、および、前記出力軸の動力を前記少なくとも1つの駆動輪に伝達する中間動力伝達軸の回転速度の少なくとも1つを検出する少なくとも1つの回転速度センサと、前記変速機の前記ギヤ位置を検出するギヤ位置センサと、前記ギヤ位置センサの異常を検出するギヤ位置センサ異常検出装置と、を備える鞍乗型車両である。前記エンジンユニットは、前記クランク軸および前記変速機に加えて、(c)前記クランク軸を支持するクランク軸支持部と、(d)前記変速機を支持し、前記ギヤ位置センサが設置され、その少なくとも一部が前記クランク軸支持部の少なくとも一部と一体成形されたクランク軸支持部一体型変速機支持部とを有する。前記複数のギヤ位置は、前記複数のギヤ位置のうち最も小さい前記ギヤ比の前記ギヤ位置を含む高速ギヤ位置クラスと、前記高速ギヤ位置クラスの前記ギヤ比よりも大きい前記ギヤ比の少なくとも1つの前記ギヤ位置で構成される低速ギヤ位置クラスに分類される。前記ギヤ位置センサ異常検出装置は、(A)前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記高速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出している間に、前記少なくとも1つの回転速度センサのいずれか1つの回転速度センサの信号に基づいて前記鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した場合に、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定し、(B)前記クランク軸センサの信号と前記少なくとも1つの回転速度センサのいずれか1つの回転速度センサの信号に基づいて、前記変速機の前記ギヤ位置を推定し、(C)前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサにより検出された前記ギヤ位置が、前記低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定された前記ギヤ位置と異なる場合に、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定するように構成またはプログラムされた少なくとも1つのプロセッサを含む。
 この構成によると、鞍乗型車両は、エンジンユニットを備える。エンジンユニットは、クランク軸と、変速機と、クランク軸支持部と、クランク軸支持部一体型変速機支持部とを有する。クランク軸支持部は、クランク軸を支持する。クランク軸支持部一体型変速機支持部は、変速機を支持する。変速機は、入力軸および出力軸を含む。入力軸はクランク軸から動力を受ける。出力軸は入力軸から動力を受ける。変速機は、複数のギヤ位置を選択可能に有する。出力軸の回転速度に対する入力軸の回転速度の比を、ギヤ比という。ギヤ位置ごとにギヤ比は異なる。鞍乗型車両は、変速機の出力軸から動力が伝達される少なくとも1つの駆動輪を含む複数の車輪を備える。少なくとも1つの駆動輪は、変速機の出力軸から動力を受ける。鞍乗型車両は、変速機のギヤ位置を検出するギヤ位置センサを備える。ギヤ位置センサは、少なくとも一部がクランク軸支持部の少なくとも一部と一体成形されたクランク軸支持部一体型変速機支持部に設置されている。そのため、クランク軸支持部と分離された変速機支持部に設置されたギヤ位置センサに比べて、ギヤ位置センサはエンジン本体の振動の影響を受けやすい。さらに、鞍乗型車両は、走行中、路面の凹凸の影響により上下に振動する。そのため、メンテナンスのためギヤ位置センサを一旦取り外した場合、振動を受けやすいギヤ位置センサの締結部は、振動によって緩みやすい。それにより、ギヤ位置センサの信号に基づいて検出されたギヤ位置が、実際のギヤ位置と異なってしまう場合がある。つまり、クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置されたギヤ位置センサは、クランク軸支持部と分離された変速機支持部に設置されたギヤ位置センサに比べて、ギヤ位置センサの異常につながるエンジン本体の振動の影響を受けやすい。
 鞍乗型車両は、ギヤ位置センサの異常を検出するギヤ位置センサ異常検出装置を備える。ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサのギヤ位置に応じて、異常検出の方法を変える。複数のギヤ位置は、高速ギヤ位置クラスと低速ギヤ位置クラスに分類される。高速ギヤ位置クラスは、複数のギヤ位置のうち最も小さいギヤ比のギヤ位置を含む。低速ギヤ位置クラスは、高速ギヤ位置クラスのギヤ比よりも大きいギヤ比の少なくとも1つのギヤ位置で構成される。ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサが高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、回転速度センサの信号に基づいて鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した場合に、ギヤ位置センサを異常と判定するように構成またはプログラムされている。鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移するとは、鞍乗型車両が発進することである。鞍乗型車両は、車輪の回転速度、出力軸の回転速度、および、中間動力伝達軸の回転速度の少なくとも1つを検出する少なくとも1つの回転速度センサを有する。中間動力伝達軸は、変速機の出力軸の動力を少なくとも1つの駆動輪に伝達するための軸である。また、ギヤ位置センサ異常検出装置は、クランク軸センサと回転速度センサの信号に基づいて、変速機のギヤ位置を推定し、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定されたギヤ位置と異なる場合に、ギヤ位置センサを異常と判定するように構成またはプログラムされている。クランク軸センサは、クランク軸の回転速度を検出するセンサである。
 鞍乗型車両の駆動輪には、ドリブンスプロケットが設けられる場合がある。ドリブンスプロケットは、ドライブスプロケットにより駆動される。ドリブンスプロケットの交換によって、ドリブンスプロケットの径が変更される場合がある。また、ドライブスプロケットの交換によって、ドライブスプロケットの径が変更される場合がある。以下、ドリブンスプロケットおよびドライブスプロケットを、車輪駆動用スプロケットと総称する。車輪駆動用スプロケットの径を変更することで、乗車スタイルが変更される。車輪駆動用スプロケットの径を変更すると、クランク軸の回転速度およびギヤ位置が同じ条件であっても、車輪の回転速度が変わる。したがって、回転速度センサが車輪の回転速度を検出する場合、クランク軸センサの信号と回転速度センサの信号に基づいて推定されるギヤ位置が、実際のギヤ位置と異なる場合がある。
 しかし、ギヤ位置のギヤ比が大きい場合、車輪駆動用スプロケットの径の変化に対して、車輪の回転速度の変化は小さい。つまり、ギヤ位置のギヤ比が大きい場合、クランク軸の回転速度と車輪の回転速度に基づいたギヤ位置の推定の精度は高い。そのため、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、クランク軸の回転速度と車輪の回転速度に基づいて推定されたギヤ位置と異なる場合、ギヤ位置センサが異常である可能性が高い。上述したように、ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、クランク軸センサと回転速度センサの信号に基づいて推定されたギヤ位置と異なる場合に、ギヤ位置センサを異常と判定する。そのため、ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が低速ギヤ位置クラスに含まれるときにギヤ位置センサの異常を高い精度で検出できる。
 また、鞍乗型車両が発進するとき、通常、変速機のギヤ位置は、ギヤ比の大きいギヤ位置である。そのため、ギヤ位置センサが高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことが検出された場合には、ギヤ位置センサが異常である可能性が高い。上述したように、ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサが高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、回転速度センサの信号に基づいて鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した場合に、ギヤ位置センサを異常と判定する。そのため、ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が高速ギヤ位置クラスに含まれるときにギヤ位置センサの異常を高い精度で検出できる。
 以上により、本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、車輪駆動用スプロケットの径を変更しても、クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置されたギヤ位置センサの異常を高い精度で検出できる。クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置されたギヤ位置センサは、クランク軸支持部と分離された変速機支持部に設置されたギヤ位置センサに比べて、ギヤ位置センサの異常につながるエンジン本体の振動の影響を受けやすい。しかし、本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサの異常を高い精度で検出できる。また、ギヤ位置センサ異常検出装置は、車輪駆動用スプロケットの径を変更してもギヤ位置センサの異常を検出できるため、汎用性が高い。つまり、本発明の鞍乗型車両のギヤ位置センサ異常検出装置は、汎用性を確保しつつ、クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置され、エンジン本体の振動の影響を受けやすいギヤ位置センサの異常の検出性能を高めることができる。
 本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置の推定に、変速機の出力軸または中間動力伝達軸の回転速度を検出する回転速度センサの信号を使用することができる。車輪駆動用スプロケットの径を変更しても、クランク軸の回転速度および変速機のギヤ位置が同じ条件であれば、変速機の出力軸および中間動力伝達軸の回転速度は変わらない。よって、車輪駆動用スプロケットの径を変更しても、ギヤ位置の推定に変速機の出力軸および中間動力伝達軸の回転速度を検出する回転速度センサを用いた場合、ギヤ位置の推定の精度が低下しない。そのため、ギヤ位置の推定に変速機の出力軸または中間動力伝達軸の回転速度を検出する回転速度センサを用いる場合、たとえ、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が高速ギヤ位置クラスであっても、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置と推定ギヤ位置との比較により、ギヤ位置センサの異常を高精度に検出できる。しかし、ギヤ位置センサによって検出されたギヤ位置に応じて異常検出の方法を変えることで、車輪速度センサを用いてギヤ位置の推定を行う場合と同じ異常判定のプログラムを使用できる。よって、ギヤ位置センサ異常検出装置の汎用性を向上できる。
 (2)他の観点によれば、本発明の鞍乗型車両は、以下の構成を有することが好ましい。
 前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記高速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出している間に、前記回転速度センサの信号に基づいて前記鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した後、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記高速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出している間に、意図しないエンジンストールを検出した場合、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定しないように構成またはプログラムされている。
 例えばライダーの誤操作により、変速機のギヤ位置が高速ギヤ位置クラスのギヤ位置の状態で、鞍乗型車両を発進させることがある。この場合、意図しないエンジンストールが発生する場合がある。ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサが高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した後、ギヤ位置センサが高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、意図しないエンジンストールを検出した場合には、ギヤ位置センサを異常と判定しない。そのため、ギヤ位置センサが正常であって、変速機のギヤ位置が高速ギヤ位置クラスのギヤ位置の状態で、鞍乗型車両を発進させた場合に、ギヤ位置センサを異常と誤判定するのを防止できる。よって、ギヤ位置センサ異常検出装置によるギヤ位置センサの異常の検出性能をより高めることができる。
 (3)他の観点によれば、本発明の鞍乗型車両は、以下の構成を有することが好ましい。
 前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記高速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出している間に、前記回転速度センサの信号に基づいて前記鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した回数をカウントし、カウント数が所定の複数回に達した場合に、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定するように構成またはプログラムされている。
 この構成によると、ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサが高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した回数をカウントする。そして、ギヤ位置センサ異常検出装置は、カウント数が所定の複数回に達した場合に、ギヤ位置センサを異常と判定する。そのため、ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサが高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを1回だけ検出した場合に、ギヤ位置センサを異常と判定する場合に比べて、異常の検出の精度を高めることができる。よって、ギヤ位置センサ異常検出装置によるギヤ位置センサの異常の検出性能をより高めることができる。
 (4)他の観点によれば、本発明の鞍乗型車両は、上記(3)の構成に加えて、以下の構成を有することが好ましい。
 前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記高速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出している間に、前記回転速度センサの信号に基づいて前記鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した後、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記高速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出している間に、意図しないエンジンストールを検出した場合、前記カウント数をリセットするように構成またはプログラムされている。
 例えばライダーの誤操作により、変速機のギヤ位置が高速ギヤ位置クラスのギヤ位置の状態で、鞍乗型車両を発進させることがある。この場合、意図しないエンジンストールが発生する場合がある。ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサが高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した後、ギヤ位置センサが高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、意図しないエンジンストールを検出した場合には、カウント数をリセットする。そのため、ギヤ位置センサが正常であって、変速機のギヤ位置が高速ギヤ位置クラスのギヤ位置の状態で、鞍乗型車両を発進させた場合に、ギヤ位置センサを異常と誤判定するのを防止できる。また、変速機のギヤ位置が高速ギヤ位置クラスのギヤ位置の状態で、鞍乗型車両を発進させた場合に、必ずしも、意図しないエンジンストールが発生するとは限らない。ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサが高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した回数をカウントする。そして、ギヤ位置センサ異常検出装置は、カウントが所定の複数回に達した場合に、ギヤ位置センサを異常と判定する。そのため、変速機のギヤ位置が高速ギヤ位置クラスのギヤ位置の状態で、鞍乗型車両を発進させる動作を複数回行った場合に、少なくとも1回、意図しないエンジンストールが発生すれば、ギヤ位置センサを異常と判定しない。よって、ギヤ位置センサの異常の誤判定を抑制でき、異常の検出の精度をより高めることができる。つまり、ギヤ位置センサ異常検出装置によるギヤ位置センサの異常の検出性能をより高めることができる。
 (5)他の観点によれば、本発明の鞍乗型車両は、上記(3)の構成に加えて、以下の構成を有することが好ましい。
 前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記低速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出している間に、前記回転速度センサの信号に基づいて前記鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した場合、前記カウント数をリセットするように構成またはプログラムされている。
 鞍乗型車両の状態、周辺状況、または、高速ギヤ位置クラスのギヤ比の範囲によっては、変速機のギヤ位置が高速ギヤ位置クラスのギヤ位置であっても、鞍乗型車両を発進させることが可能な場合がある。つまり、ギヤ位置センサが高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことが検出されても、ギヤ位置センサが正常である場合がある。しかし、変速機のギヤ位置が高速ギヤ位置クラスのギヤ位置の状態で、鞍乗型車両を発進させる動作を複数回連続して行うことは、実際はほとんどないと考えられる。ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサが低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、回転速度センサの信号に基づいて鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した場合、カウント数をリセットする。そのため、鞍乗型車両を発進させる動作を複数回連続して行った場合に、ある発進時に、ギヤ位置センサが高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出していても、別の発進時に、ギヤ位置センサが低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出していれば、ギヤ位置センサを異常と判定しない。よって、ギヤ位置センサの異常の誤判定を抑制でき、異常の検出の精度をより高めることができる。つまり、ギヤ位置センサ異常検出装置によるギヤ位置センサの異常の検出性能をより高めることができる。
 (6)他の観点によれば、本発明の鞍乗型車両は、以下の構成を有することが好ましい。
 前記変速機は、前記複数のギヤ位置のいずれでもない場合に、前記入力軸から前記出力軸に動力を伝達しないニュートラル位置となる。前記ギヤ位置センサは、前記変速機が前記ニュートラル位置であることを検出可能である。前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記ニュートラル位置を検出している間に、前記回転速度センサの信号に基づいて前記鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した場合に、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定するように構成またはプログラムされている。
 鞍乗型車両は、変速機がニュートラル位置のときには発進できない。そのため、ギヤ位置センサがニュートラル位置を検出している間に、回転速度センサの信号に基づいて鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことが検出された場合には、ギヤ位置センサが異常である可能性が高い。ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサがニュートラル位置を検出している間に、回転速度センサの信号に基づいて鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した場合に、ギヤ位置センサを異常と判定する。ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサがギヤ位置を検出したときだけでなくニュートラル位置を検出したときにも、ギヤ位置センサの異常を検出できる。よって、ギヤ位置センサ異常検出装置によるギヤ位置センサの異常の検出性能をより高めることができる。
 (7)他の観点によれば、本発明の鞍乗型車両は、以下の構成を有することが好ましい。
 前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記低速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出し、且つ、前記ギヤ位置センサにより検出された前記ギヤ位置が、推定された前記ギヤ位置と前記ギヤ比の大きさの順で2つ以上離れた前記ギヤ位置である場合、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定するように構成またはプログラムされている。前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記低速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出し、且つ、前記ギヤ位置センサにより検出された前記ギヤ位置が、推定された前記ギヤ位置と同じか、もしくは前記ギヤ比の大きさの順が隣り合う場合、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定しないように構成またはプログラムされている。
 上述したように、変速機のギヤ位置のギヤ比が大きい場合、クランク軸センサの信号と回転速度センサの信号に基づいたギヤ位置の推定の精度は高い。しかし、変速機のギヤ位置のギヤ比が大きくても、車輪駆動用スプロケットの径を大幅に変更した場合、推定されたギヤ位置が、実際のギヤ位置と異なる場合がある。しかし、車輪駆動用スプロケットの径の変更には限度がある。そのため、推定されたギヤ位置が、実際のギヤ位置と異なるとしても、推定されたギヤ位置は、実際のギヤ位置とギヤ比の大きさの順が隣り合うギヤ位置である。推定されたギヤ位置が、実際のギヤ位置とギヤ比の大きさの順で2つ以上離れることはほぼないと考えられる。ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が、ギヤ位置センサ異常検出装置により推定されたギヤ位置と同じか、もしくは、ギヤ比の大きさの順が隣り合う場合、ギヤ位置センサを異常と判定しない。ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサが低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出したときに、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が、ギヤ位置センサ異常検出装置により推定されたギヤ位置とギヤ比の大きさの順で2つ以上離れたギヤ位置である場合、ギヤ位置センサを異常と判定する。それにより、ギヤ位置センサが正常であって、車輪駆動用スプロケットの径を変更して鞍乗型車両の乗車スタイルを変更した場合に、ギヤ位置センサを異常と誤判定するのを防止できる。したがって、鞍乗型車両の乗車スタイルを変更した場合に、ギヤ位置センサを異常と誤判定するのを防止しつつ、ギヤ位置センサの異常を高い精度で検出できる。つまり、ギヤ位置センサ異常検出装置によるギヤ位置センサの異常検出の汎用性をより高めつつ、ギヤ位置センサの異常の検出性能をより高めることができる。
 (8)他の観点によれば、本発明の鞍乗型車両は、以下の構成を有することが好ましい。前記低速ギヤ位置クラスは、少なくとも2つの前記ギヤ位置を含む。前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記低速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出し、且つ、推定された前記ギヤ位置が、前記高速ギヤ位置クラスで最も前記ギヤ比の大きい前記ギヤ位置よりも前記ギヤ比が小さい前記ギヤ位置である場合、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定するように構成またはプログラムされている。前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記低速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出し、且つ、推定された前記ギヤ位置が、前記高速ギヤ位置クラスで最も前記ギヤ比の大きい前記ギヤ位置であるか、それよりも前記ギヤ比が大きい前記ギヤ位置である場合、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定しないように構成またはプログラムされている。
 上述したように、変速機のギヤ位置のギヤ比が大きい場合、クランク軸センサの信号と回転速度センサの信号に基づいたギヤ位置の推定の精度は高い。しかし、変速機のギヤ位置のギヤ比が大きくても、車輪駆動用スプロケットの径を大幅に変更した場合、推定されたギヤ位置が、実際のギヤ位置と異なる場合がある。但し、推定されたギヤ位置が、実際のギヤ位置と異なるとしても、推定されたギヤ位置は、実際のギヤ位置とギヤ比の大きさの順が隣り合うギヤ位置である。推定されたギヤ位置が、実際のギヤ位置とギヤ比の大きさの順で2つ以上離れることはほぼないと考えられる。ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサ異常検出装置により推定されたギヤ位置が、高速ギヤ位置クラスで最もギヤ比の大きいギヤ位置であるか、それよりもギヤ比が大きいギヤ位置である場合、ギヤ位置センサを異常と判定しない。ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサが低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出し、且つ、ギヤ位置センサ異常検出装置により推定されたギヤ位置が、高速ギヤ位置クラスで最もギヤ比の大きいギヤ位置よりもギヤ比が小さいギヤ位置である場合に、ギヤ位置センサを異常と判定する。それにより、車輪駆動用スプロケットの径を変更して鞍乗型車両の乗車スタイルを変更した場合に、ギヤ位置センサを異常と誤判定しつつ、ギヤ位置センサの異常を高い精度で検出できる。つまり、ギヤ位置センサ異常検出装置によるギヤ位置センサの異常検出の汎用性をより高めつつ、ギヤ位置センサの異常の検出性能をより高めることができる。また、推定ギヤ位置と比較する対象を、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置でなく、低速ギヤ位置クラスの最もギヤ比が小さいギヤ位置にすることによって、異常判定の演算処理をよりシンプルにできる。
 (9)他の観点によれば、本発明の鞍乗型車両は、以下の構成を有することが好ましい。前記変速機は、前記クランク軸から入力された動力を前記入力軸に伝達する接続状態と、前記クランク軸から入力された動力を前記入力軸に伝達しない切断状態とに切り換え可能なクラッチを有する。前記鞍乗型車両は、前記クラッチが、前記切断状態、または、前記クランク軸から入力された動力の一部を前記入力軸に伝達する半クラッチ状態のいずれかであることを検出するクラッチセンサを備える。前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサにより検出された前記ギヤ位置が、前記低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定された前記ギヤ位置と異なる場合であっても、前記クラッチセンサが前記クラッチの前記切断状態または前記半クラッチ状態を検出した場合には、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定しないように構成またはプログラムされている。
 クラッチが切断状態または半クラッチ状態のとき、クランク軸から変速機の入力軸に動力の少なくとも一部が伝達されない。そのため、クラッチが切断状態または半クラッチ状態のとき、ギヤ位置センサ異常検出装置は、正しいギヤ位置を推定できない。よって、クラッチが切断状態または半クラッチ状態のとき、ギヤ位置センサ異常検出装置により推定されたギヤ位置は、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置と異なる場合がある。ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、ギヤ位置センサ異常検出装置により推定されたギヤ位置と異なる場合であっても、クラッチセンサがクラッチの切断状態または半クラッチ状態を検出した場合には、ギヤ位置センサを異常と判定しない。それにより、ギヤ位置センサが正常であって、クラッチが切断状態または半クラッチ状態の場合に、ギヤ位置センサを異常と誤判定するのを防止できる。よって、ギヤ位置センサ異常検出装置によるギヤ位置センサの異常の検出性能をより高めることができる。
 (10)他の観点によれば、本発明の鞍乗型車両は、以下の構成を有することが好ましい。前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサにより検出された前記ギヤ位置が、前記低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定された前記ギヤ位置と異なる状態の継続時間を測定し、前記継続時間が前記所定時間以上の場合に、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定するように構成またはプログラムされている。
 走行中、変速機のギヤ位置を切り換える際、一時的に、クラッチによって、クランク軸から変速機の入力軸への動力の伝達を遮断する。クランク軸から変速機への動力の伝達が遮断されると、ギヤ位置センサ異常検出装置は、正しいギヤ位置を推定できない。しかし、走行中に、クラッチによって動力の伝達を遮断する時間は短い。ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、ギヤ位置センサ異常検出装置により推定されたギヤ位置と異なる状態の継続時間を測定する。そして、継続時間が所定時間以上の場合に、ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサを異常と判定する。そのため、クラッチがクランク軸から変速機への動力の伝達を遮断することで、一時的に、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が、ギヤ位置センサ異常検出装置により推定されたギヤ位置と異なった場合でも、ギヤ位置センサを異常と誤判定することを防止できる。よって、ギヤ位置センサ異常検出装置によるギヤ位置センサの異常の検出性能をより高めることができる。
 <用語の定義>
 本発明において、複数のギヤ位置が、高速ギヤ位置クラスと低速ギヤ位置クラスに分類されるとは、変速機が有する全てのギヤ位置のそれぞれが、高速ギヤ位置クラスまたは低速ギヤ位置クラスのいずれかに含まれることを意味する。
 本発明において、自動二輪車の停止状態とは、車速がゼロの状態である。つまり、回転度センサにより検出される回転速度がゼロの状態である。本発明において、自動二輪車の走行状態は、エンジンユニットの動力によって自動二輪車が走行している状態である。自動二輪車の走行状態は、エンジンユニットが運転していない状態で自動二輪車を人力等で動かすことは含まない。
 本発明において、エンジンストールとは、エンジンユニットの運転が停止する現象である。本発明において、意図しないエンジンストールとは、エンジンユニットの運転を停止させるようにエンジンユニットを制御していないにも関わらず発生したエンジンストールである。意図しないエンジンストールは、エンジンユニットの運転を停止させるようにエンジンユニットが制御されたことで発生したエンジンストールを含まない。意図しないエンジンストールは、アイドリング時にエンジンユニットの運転を自動的に停止させる所謂アイドリングストップを含まない。意図しないエンジンストールは、エンジンユニットの運転を停止するスイッチを操作したことによるエンジンユニットの運転の停止は含まない。
 本明細書において、「正しいギヤ位置を推定できない」とは、推定された推定ギヤ位置が実際のギヤ位置と必ず異なることを意味するのではない。推定されたギヤ位置が、正しいとは限らないという意味である。
 本発明において、鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した回数をカウントするとは、以下の2つの方法のどちらであってもよい。1つ目は、カウント数をゼロから1つずつ加算する方法である。2つ目は、カウント数を所定の値から1つずつ減算する方法である。1つ目の方法の場合、カウント数をリセットするとは、カウント数をゼロに戻すことである。2つ目の方法の場合、カウント数をリセットするとは、カウント数を所定の値に戻すことである。本発明において、カウント数をリセットするとは、カウント数を初期値に戻すことである。
 本発明において、鞍乗型車両とは、ライダーが鞍にまたがるような状態で乗車する車両全般を指している。本発明の鞍乗型車両は、自動二輪車、三輪車、四輪バギー(ATV:All Terrain Vehicle(全地形型車両))、水上バイク、スノーモービル等を含む。鞍乗型車両の自動二輪車は、スクータ、原動機付き自転車、モペット等を含む。駆動輪の数は、1つであっても複数であってもよい。
 本発明において、「プロセッサ」は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラム可能な論理回路(PLC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)および本明細書に記載する処理を実行することができる任意の他の回路が含まれる。
 本明細書において、ある部品の端部とは、部品の端とその近傍部とを合わせた部分を意味する。
 本明細書における通路部とは、通路を囲んで経路を形成する壁体等を意味する。また、通路は対象が通過する空間を意味する。例えば、吸気通路部とは、吸気通路を囲んで吸気通路を形成する壁体等を意味する。吸気通路とは、空気が通過する空間を意味する。
 本明細書において、AがBより前方にあるとは、以下の状態を指す。Aは、Bの最前端を通り前後方向に直交する平面の前方にある。この場合、AとBは、前後方向に平行な軸線上にあってもよく、なくてもよい。なお、AがBより後方にあるという表現にも、同様の定義が適用される。また、AがBより上方または下方にある、AがBより右方または左方にあるという表現にも、同様の定義が適用される。
 本明細書において、AがBの前にあるとは、以下の状態を指す。Aの後面の少なくとも一部が、Bの前面の少なくとも一部と前後方向に向かい合う。さらに、Bの最前端がAの最前端より後方で、且つ、Bの最後端がAの最後端より前方にある。Aの後面とは、Aを後ろから見た時に見える面のことである。Aの後面は、連続した1つの面であってもよく、連続しない複数の面で構成されてもよい。Bの前面の定義も同様である。
 なお、AがBの後ろにある、AがBの上または下にある、AがBの右または左にあるという表現にも、同様の定義が適用される。
 本発明において、含む(including)、有する(comprising)、備える(having)およびこれらの派生語は、列挙されたアイテム及びその等価物に加えて追加的アイテムをも包含することが意図されて用いられている。
 本発明において、取り付けられた(mounted)、接続された(connected)、結合された(coupled)、支持された(supported)という用語は、広義に用いられている。具体的には、直接的な取付、接続、結合、支持だけでなく、間接的な取付、接続、結合および支持も含む。さらに、接続された(connected)および結合された(coupled)は、物理的又は機械的な接続/結合に限られない。それらは、直接的なまたは間接的な電気的接続/結合も含む。
 他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての用語(技術用語および科学用語を含む)は、本発明が属する当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。一般的に使用される辞書に定義された用語のような用語は、関連する技術および本開示の文脈における意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、理想化されたまたは過度に形式的な意味で解釈されることはない。
 本明細書において、「好ましい」という用語は非排他的なものである。「好ましい」は、「好ましいがこれに限定されるものではない」ということを意味する。本明細書において、「好ましい」と記載された構成は、少なくとも、上記(1)の構成により得られる上記効果を奏する。また、本明細書において、「してもよい」という用語は非排他的なものである。「してもよい」は、「してもよいがこれに限定されるものではない」という意味である。本明細書において、「してもよい」と記載された構成は、少なくとも、上記(1)の構成により得られる上記効果を奏する。
 本発明では、上述した他の観点による構成を互いに組み合わせることを制限しない。本発明の実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、以下の説明に記載されたまたは図面に図示された構成要素の構成および配置の詳細に制限されないことが理解されるべきである。本発明は、後述する実施形態以外の実施形態でも可能である。本発明は、後述する実施形態に様々な変更を加えた実施形態でも可能である。また、本発明は、後述する変更例を適宜組み合わせて実施することができる。
 本発明の鞍乗型車両のギヤ位置センサ異常検出装置は、クランク軸支持部と少なくとも部分的に一体成形された変速機支持部に設置されたギヤ位置センサの異常の検出性能を高めることができると共に、汎用性を確保できる。
本発明の実施形態の鞍乗型車両の概略構成を示す図と、鞍乗型車両が備えるギヤ位置センサ異常検出装置によるギヤ位置センサの異常検出処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の具体例の自動二輪車の側面図である。 図2の自動二輪車の制御ブロック図である。 図2の自動二輪車が有するエンジンユニットの模式図である。 図2の自動二輪車が有する変速機の概略断面図である。 図2の自動二輪車が有するエンジンユニットの概略側面図である。 ギヤ位置の推定に用いるギヤ位置推定マップである。 車輪の回転速度とクランク軸の回転速度との関係を示すグラフである。 図7のギヤ位置推定マップ上に、図8のグラフを表示したものである。 ギヤ位置センサ異常検出装置による異常検出処理の一例を示すフローチャートである。 ギヤ位置センサ異常検出装置による異常検出処理の一例を示すフローチャートである。 変更例の自動二輪車の一部の構成を示す概略図である。
 <本発明の実施形態>
 以下、本発明の実施形態の鞍乗型車両1について図1を参照しつつ説明する。鞍乗型車両1は、エンジンユニット11を備える。エンジンユニット11は、クランク軸25と、変速機80と、クランク軸支持部21Aと、クランク軸支持部一体型変速機支持部21Bとを有する。クランク軸支持部21Aは、クランク軸25を支持する。クランク軸支持部一体型変速機支持部21Bは、変速機80を支持する。変速機80は、入力軸82および出力軸83を含む。入力軸82はクランク軸25から動力を受ける。出力軸83は入力軸82から動力を受ける。変速機80は、複数のギヤ位置を選択可能に有する。出力軸83の回転速度に対する入力軸82の回転速度の比を、ギヤ比という。ギヤ位置ごとにギヤ比は異なる。また、鞍乗型車両1は、少なくとも1つの駆動輪2Dを含む複数の車輪2を備える。少なくとも1つの駆動輪2Dは、変速機80の出力軸83から動力を受ける。図1では、駆動輪2Dは、後輪である。駆動輪2Dは、前輪であってもよい。鞍乗型車両1は、変速機80のギヤ位置を検出するギヤ位置センサ77を備える。ギヤ位置センサ77は、少なくとも一部がクランク軸支持部の少なくとも一部と一体成形されたクランク軸支持部一体型変速機支持部21Bに設置されている。そのため、クランク軸支持部と分離された変速機支持部に設置されたギヤ位置センサに比べて、ギヤ位置センサ77はエンジン本体の振動の影響を受けやすい。さらに、鞍乗型車両1は、走行中、路面の凹凸の影響により上下に振動する。そのため、メンテナンスのためギヤ位置センサ77を一旦取り外した場合、振動を受けやすいギヤ位置センサ77の締結部は、振動によって緩みやすい。それにより、ギヤ位置センサ77の信号に基づいて検出されたギヤ位置が、実際のギヤ位置と異なってしまう場合がある。つまり、クランク軸支持部一体型変速機支持部21Bに設置されたギヤ位置センサ77は、クランク軸支持部と分離された変速機支持部に設置されたギヤ位置センサに比べて、ギヤ位置センサ77の異常につながるエンジン本体の振動の影響を受けやすい。
 鞍乗型車両1は、ギヤ位置センサ77の異常を検出するギヤ位置センサ異常検出装置90を備える。ギヤ位置センサ異常検出装置90は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置に応じて、異常検出の方法を変える。複数のギヤ位置は、高速ギヤ位置クラスと低速ギヤ位置クラスに分類される。高速ギヤ位置クラスは、複数のギヤ位置のうち最も小さいギヤ比のギヤ位置を含む。低速ギヤ位置クラスは、高速ギヤ位置クラスのギヤ比よりも大きいギヤ比の少なくとも1つのギヤ位置で構成される。ギヤ位置センサ異常検出装置90は、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、回転速度センサの信号に基づいて鞍乗型車両1が停止状態から走行状態に推移したことを検出した場合に、ギヤ位置センサ77を異常と判定するように構成またはプログラムされた少なくとも1つのプロセッサを含む。鞍乗型車両1が停止状態から走行状態に推移するとは、鞍乗型車両1が発進することである。鞍乗型車両1は、車輪2の回転速度、出力軸83の回転速度、および、中間動力伝達軸の回転速度の少なくとも1つを検出する少なくとも1つの回転速度センサを有する。中間動力伝達軸(図12の中間動力伝達軸142参照)は、変速機80の出力軸83の動力を少なくとも1つの駆動輪2Dに伝達するための軸である。図1には、回転速度センサの一例として、車輪2の回転速度を検出する車輪速度センサ16が表示されている。また、ギヤ位置センサ異常検出装置90が有する少なくとも1つのプロセッサは、クランク軸センサ71と回転速度センサの信号に基づいて、変速機80のギヤ位置を推定し、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定されたギヤ位置と異なる場合に、ギヤ位置センサ77を異常と判定するように構成またはプログラムされている。クランク軸センサ71は、クランク軸25の回転速度を検出するセンサである。
 図1中のフローチャートは、ギヤ位置センサ異常検出装置90が行うギヤ位置センサ77の異常検出処理の一例を示す。なお、本発明におけるギヤ位置センサ異常検出装置のギヤ位置センサの異常検出の手順は、図1のフローチャートの順番と異なっていてもよい。ギヤ位置センサ異常検出装置90は、クランク軸センサ71の信号と回転速度センサの信号に基づいて、変速機80のギヤ位置を推定する(ステップS20)。ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が高速ギヤ位置クラスである場合(ステップS21:No)、ギヤ位置センサ異常検出装置90は、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、回転速度センサの信号に基づいて鞍乗型車両1が停止状態から走行状態に推移したことを検出したか否かを判定する(ステップS22)。なお、鞍乗型車両1が停止状態から走行状態に推移するとは、鞍乗型車両1が発進することである。ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、鞍乗型車両1の発進が検出された場合(ステップS22:Yes)、ギヤ位置センサ異常検出装置90はギヤ位置センサ77を異常と判定する(ステップS24)。また、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が低速ギヤ位置クラスである場合(ステップS21:Yes)、ギヤ位置センサ異常検出装置90は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、推定されたギヤ位置と異なるか否か判定する(ステップS23)。ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、推定されたギヤ位置と異なる場合(ステップS23:Yes)、ギヤ位置センサ異常検出装置90は、ギヤ位置センサ77を異常と判定する(ステップS24)。
 駆動輪2Dには、ドリブンスプロケット84Aが設けられる。ドリブンスプロケット84Aは、出力軸83に設けられるドライブスプロケット84Bによって駆動される。ドリブンスプロケット84Aの交換によって、ドリブンスプロケット84Aの径は変更される場合がある。また、ドライブスプロケット84Bの交換によって、ドライブスプロケット84Bの径は変更される場合がある。以下、ドリブンスプロケット84Aおよびドライブスプロケット84Bは、車輪駆動用スプロケット84と総称する場合がある。車輪駆動用スプロケット84の径を変更することで、乗車スタイルが変更される。車輪駆動用スプロケット84の径を変更すると、クランク軸25の回転速度およびギヤ位置が同じ条件であっても、車輪2の回転速度が変わる。したがって、クランク軸センサ71の信号と回転速度センサの信号に基づいて推定されるギヤ位置が、実際のギヤ位置と異なる場合がある。
しかし、ギヤ位置のギヤ比が大きい場合、車輪駆動用スプロケット84の径の変化に対して、車輪2の回転速度の変化は小さい。つまり、ギヤ位置のギヤ比が大きい場合、クランク軸25の回転速度と車輪2の回転速度に基づいたギヤ位置の推定の精度は高い。そのため、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、クランク軸25の回転速度と車輪2の回転速度に基づいて推定されたギヤ位置と異なる場合、ギヤ位置センサ77が異常である可能性が高い。上述したように、ギヤ位置センサ異常検出装置90は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、クランク軸センサ71と回転速度センサ16の信号に基づいて推定されたギヤ位置と異なる場合に、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。そのため、ギヤ位置センサ異常検出装置90は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が低速ギヤ位置クラスに含まれるときにギヤ位置センサ77の異常を高い精度で検出できる。
 また、鞍乗型車両1が停止状態から走行状態に推移するとき、通常、変速機80のギヤ位置は、ギヤ比の大きいギヤ位置である。そのため、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、鞍乗型車両1が停止状態から走行状態に推移したことが検出された場合には、ギヤ位置センサ77が異常である可能性が高い。上述したように、ギヤ位置センサ異常検出装置90は、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、回転速度センサの信号に基づいて鞍乗型車両1が停止状態から走行状態に推移したことを検出した場合に、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。そのため、ギヤ位置センサ異常検出装置90は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が高速ギヤ位置クラスに含まれるときにギヤ位置センサ77の異常を高い精度で検出できる。
 以上により、ギヤ位置センサ異常検出装置90は、車輪駆動用スプロケット84の径を変更しても、クランク軸支持部一体型変速機支持部21Bに設置されたギヤ位置センサ77の異常を高い精度で検出できる。クランク軸支持部一体型変速機支持部21Bに設置されたギヤ位置センサ77は、クランク軸支持部と分離された変速機支持部に設置されたギヤ位置センサに比べて、ギヤ位置センサ77の異常につながるエンジン本体の振動の影響を受けやすい。しかし、ギヤ位置センサ異常検出装置90は、ギヤ位置センサ77の異常を高い精度で検出できる。また、ギヤ位置センサ異常検出装置90は、車輪駆動用スプロケット84の径を変更してもギヤ位置センサ77の異常を検出できるため、汎用性が高い。つまり、鞍乗型車両1のギヤ位置センサ異常検出装置90は、汎用性を確保しつつ、クランク軸支持部一体型変速機支持部21Bに設置され、エンジン本体の振動の影響を受けやすいギヤ位置センサ77の異常の検出性能を高めることができる。
 ギヤ位置センサ異常検出装置90は、ギヤ位置の推定に、変速機80の出力軸83または中間動力伝達軸の回転速度を検出する回転速度センサの信号を使用することができる。車輪駆動用スプロケット84の径を変更しても、クランク軸25の回転速度および変速機80のギヤ位置が同じ条件であれば、変速機80の出力軸83および中間動力伝達軸の回転速度は変わらない。よって、車輪駆動用スプロケット84の径を変更しても、ギヤ位置の推定に変速機80の出力軸83および中間動力伝達軸の回転速度を検出する回転速度センサを用いた場合、ギヤ位置の推定の精度が低下しない。そのため、ギヤ位置の推定に変速機80の出力軸83または中間動力伝達軸の回転速度を検出する回転速度センサを用いる場合、たとえ、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が高速ギヤ位置クラスであっても、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置と推定ギヤ位置との比較により、ギヤ位置センサ77の異常を高精度に検出できる。しかし、ギヤ位置センサ77によって検出されたギヤ位置に応じて異常検出の方法を変えることで、車輪速度センサ16を用いてギヤ位置の推定を行う場合と同じ異常判定のプログラムを使用できる。よって、ギヤ位置センサ異常検出装置90の汎用性を向上できる。
 <本発明の実施形態の具体例>
 次に、上述した本発明の実施形態の具体例について図2~図11を用いて説明する。本発明の実施形態の具体例は、上述した本発明の実施形態の鞍乗型車両1を、自動二輪車に適用した一例である。基本的に、本発明の実施形態の具体例は、上述した本発明の実施形態の特徴を全て有している。上述した本発明の実施形態と同じ部位についての説明は省略する。以下、上述した本発明の実施形態と異なる構成について説明する。
 以下の説明において、上下方向とは、水平な路面に直立させた状態の自動二輪車1の上下方向である。左右方向および前後方向とは、水平な路面に直立させた状態の自動二輪車1に乗車するライダーから見た方向である。なお、各図に示す矢印F、矢印Re、矢印U、矢印Dは、前方、後方、上方、下方を表している。
 (1)自動二輪車の全体構成
 図2に示すように、自動二輪車1は、1つの前輪2Fと、1つの後輪2Reと、車体フレーム4とを備える。車体フレーム4は、その前部にヘッドパイプ4aを有する。ヘッドパイプ4aには、ステアリングシャフト(図示せず)が回転可能に挿入されている。ステアリングシャフトの上端部は、ハンドルユニット5に連結されている。ハンドルユニット5は、一対のフロントフォーク6の上端部に固定されている。一対のフロントフォーク6の下端部は、前輪2Fを支持する。前輪2Fは、タイヤとホイールを含む。
 車体フレーム4は、一対のスイングアーム7を揺動可能に支持する。一対のスイングアーム7の後端部は、後輪2Reを支持する。後輪2Reは、タイヤとホイールを含む。スイングアーム7は、揺動中心よりも後方において、リアサスペンション8を介して車体フレーム4に接続されている。
 車体フレーム4は、シート9と燃料タンク10を支持する。燃料タンク10は、シート9の前に配置される。車体フレーム4は、エンジンユニット11を支持する。エンジンユニット11は、シート9の上端よりも下方に配置される。なお、シート9は、ライダー(運転者)が座る部位であって、ライダーの腰または背中がもたれかかる部位は含まない。また、シート9は、タンデムライダー(乗員)が座る部位は含まない。また、車体フレーム4は、バッテリー(図示せず)が支持する。バッテリーは、後述するECU90や各種センサなどの電子機器に電力を供給する。ECU90は、本発明の実施形態のギヤ位置センサ異常検出装置90の一例である。
 自動二輪車1は、左右両側の下部にフットレスト12を有する。右のフットレスト12の前に、ブレーキペダル13が設けられている。ライダーがブレーキペダル13を操作することで、後輪2Reの回転が抑制される。また、図示は省略するが、左のフットレスト12の前に、シフトペダルが設けられている。このシフトペダルは、後述する変速機80(図5参照)のギヤ位置を切り換える際に操作される。なお、シフトペダルの代わりに、ハンドルユニット5にシフトスイッチが設けられてもよい。
 ハンドルユニット5は、アクセルグリップ14と、ブレーキレバー(図示せず)と、クラッチレバー(図示せず)を有する。アクセルグリップは、エンジンの出力を調整するために操作される。ブレーキレバーは、前輪2Fの回転を抑制するために操作される。クラッチレバーは、後述する変速機80のクラッチ81(図5参照)を操作する。クラッチレバーは、クラッチ81によりクランク軸25から後輪2Reへの動力の伝達を切断する際に操作される。ハンドルユニット5には、クラッチレバーの操作量を検出するクラッチセンサ17(図3参照)が設けられている。クラッチセンサ17は、クラッチスイッチとも呼ばれる。クラッチレバーが握られているとき、クラッチセンサ17は電気信号を出力する。クラッチレバーが開放されているとき、クラッチセンサ17は電気信号を出力しない。
 ハンドルユニット5は、ライダーによって操作される各種スイッチを有する。図示は省略するが、各種スイッチは、メインスイッチ、エンジンスタートスイッチ18(図3参照)、およびエンジンストップスイッチ19(図3参照)等を含む。メインスイッチは、例えば、キーを用いて操作されるキースイッチであってもよい。メインスイッチがオンに操作されると、バッテリーに蓄えられた電力が、ECU90や各種センサなどの電子機器に供給される。メインスイッチがオフに操作されると、バッテリーからECU90への電力供給が停止される。エンジンスタートスイッチ18は、エンジンユニット11を始動させる際に操作される。エンジンストップスイッチ19は、エンジンユニット11の運転を停止させる際に操作される。
 図2および図3に示すように、自動二輪車1は、表示装置15を有する。表示装置15は、ハンドルユニット5に取り付けられている。表示装置15は、シート9に着座したライダーが視認できる位置に配置されている。なお、表示装置15は、ハンドルユニット5に取り付けられていなくてもよい。表示装置15は、車速、エンジン回転速度、ギヤ位置、各種の警告などを表示する。
 図2に示すように、自動二輪車1は、前輪2Fの回転速度を検出する前輪速度センサ16Fを有する。自動二輪車1は、後輪2Reの回転速度を検出する後輪速度センサ16Reを有する。以下、前輪速度センサ16Fと後輪速度センサ16Reを区別せずに、車輪速度センサ16と称する場合がある(図3参照)。車輪速度センサ16は、本発明の回転速度センサに相当する。また、前輪2Fと後輪2Reを区別せずに、車輪2と称する場合がある。車輪速度センサ16は、前輪2Fと後輪2Reのどちらか一方にのみ設けられていてもよい。車輪速度センサ16は、車輪2の回転速度に比例する周波数でパルス信号を出力する。車輪速度センサ16の検出形式は、特に限定されない。例えば、車輪2のハブベアリングに永久磁石が内蔵されていてもよい。車輪速度センサ16は、この永久磁石の回転による磁束の変化を検出することで、回転速度を検出してもよい。また、例えば、車輪2と一体的に回転するリングに、周方向に等間隔に孔または凹凸が設けられていてもよい。車輪速度センサ16は、孔または凹凸の回転による磁束の変化を検出することで、回転速度を検出してもよい。
 (2)エンジンユニット11の構成
 図2および図4に示すように、エンジンユニット11は、エンジン本体20と、吸気ユニット50(図4参照)と、排気ユニット60を有する。エンジンユニット11は、3気筒を有する3気筒エンジンである。エンジンユニット11は、4ストローク1サイクルエンジンである。4ストローク1サイクルエンジンは、気筒ごとに、吸気行程、圧縮行程、燃焼行程(膨張行程)、および排気行程を繰り返す。3気筒の燃焼行程のタイミングは互いに異なっている。なお、図4は、エンジン本体20の3気筒のうちの1気筒のみを表示し、残りの2気筒の表示を省略している。
 エンジンユニット11は、水冷式のエンジンである。図2に示すように、エンジンユニット11は、水冷ユニット40を有する。エンジン本体20の熱を吸熱した高温の冷却水は、水冷ユニット40に送られる。水冷ユニット40は、エンジン本体20から送られてきた冷却水を冷却した後、エンジン本体20に戻す。
 図2および図6に示すように、エンジン本体20は、クランクケース21と、シリンダボディ22と、シリンダヘッド23と、ヘッドカバー24とを有する。シリンダボディ22は、クランクケース21の上端部に取り付けられる。シリンダヘッド23は、シリンダボディ22の上端部に取り付けられる。ヘッドカバー24は、シリンダヘッド23の上端部に取り付けられる。
 図2および図6に示すように、クランクケース21は、クランク軸25および変速機80を収容する。クランク軸25および変速機80は、エンジン本体20に含まれる。クランクケース21は、クランク軸支持部21Aおよびクランク軸支持部一体型変速機支持部21Bを含む。クランク軸支持部21Aは、クランク軸25を回転可能に支持する。クランク軸支持部21Aは、少なくとも1つの軸受を介してクランク軸25を支持する。クランク軸支持部一体型変速機支持部21Bは、変速機80の入力軸82と出力軸83を支持する。クランク軸支持部一体型変速機支持部21Bは、少なくとも1つの軸受を介して入力軸82を支持する。クランク軸支持部一体型変速機支持部21Bは、少なくとも1つの軸受を介して出力軸83を支持する。クランクケース21は、複数の部品を組み合わせて形成されている。クランクケース21を構成する各部品は、型を使って例えば鋳造によって形成されている。図6に示すように、クランクケース21は、下部にオイルパン21Cを有する。オイルパン21Cは、潤滑オイルを貯留する。本実施形態のオイルパン21Cは、独立した部品である。オイルパン21Cは、独立した部品でなくてもよい。オイルパン21Cは、クランク軸支持部21Aおよびクランク軸支持部一体型変速機支持部21Bのいずれも含まない。なお、オイルパン21Cは、独立した部品でなくてもよい。クランク軸支持部21Aの少なくとも一部と、クランク軸支持部一体型変速機支持部21Bの少なくとも一部は、一体成形されている。図6中の二点鎖線は、クランク軸支持部21Aとクランク軸支持部一体型変速機支持部21Bの境界を表している。但し、境界の位置はこれに限定されるものではない。クランク軸支持部21Aとクランク軸支持部一体型変速機支持部21Bとの境界は、独立した部品同士を接続することで形成される境界を一部に含んでいてもよいが、全く含まなくてもよい。クランクケース21は、例えば、クランクケース21の左部を構成する左ケースと、左ケースの右側に設けられる右ケースとで構成されていてもよい。
 図3および図4に示すように、自動二輪車1は、クランク軸センサ71を有する。クランク軸センサ71は、エンジンユニット11に設けられる。クランク軸センサ71は、クランク軸25の回転速度、即ち、エンジン回転速度を検出する。より詳細には、クランク軸センサ71は、単位時間当たりのクランク軸25の回転数を検出する。
 変速機80は、クランク軸25から入力された動力を後輪2Reに伝達するように構成されている。つまり、後輪2Reは、駆動輪2Dである。変速機80は、常時噛合式の変速機である。変速機80は、マニュアルトランスミッション方式の変速機である。変速機80は、シーケンシャルシフト式の変速機である。なお、シーケンシャルシフト式の変速機とは、シーケンシャルにしかギヤ位置を変更できない変速機である。つまり、シーケンシャルシフト式の変速機とは、ギヤ位置を変更する際、ギヤ比の大きさの順に隣り合うギヤ位置にしか変更できない変速機である。
 図5に示すように、変速機80は、入力軸82および出力軸83を有する。なお、図5は、単一の平面で切断した断面図ではない。図5は、クランク軸25、入力軸82、出力軸83、および後述するシフトカム88を通るように切断した断面を示している。但し、図5中のクランク軸25および後述するシフトカム88の表示は、断面でなく、側面を表している。
 入力軸82および出力軸83は、クランク軸25と平行に配置される。クランクケース21は、入力軸82および出力軸83を回転可能に支持する。クランク軸25の動力は、入力軸82を介して出力軸83に伝達される。図2に示すように、出力軸83には、ドライブスプロケット84Bが設けられる。後輪2Re(駆動輪2D)の車軸には、ドリブンスプロケット84Aが設けられる。ドライブスプロケット84Bとドリブンスプロケット84Aに、チェーン85が巻き掛けられる。出力軸83からチェーン85を介して後輪2Reに動力が伝達される。それにより、後輪2Re(駆動輪2D)は回転する。なお、スプロケット84B、84Aとチェーン85の代わりに、プーリとベルトを用いてもよい。出力軸83の回転速度に対する後輪2Reの回転速度の比は、ドリブンスプロケット84Aの径に対するドライブスプロケット84Bの径の比と同じである。出力軸83の回転速度に対する後輪2Reの回転速度の比は、ドリブンスプロケット84Aの歯数に対するドライブスプロケット84Bの歯数の比と同じである。ドライブスプロケット84Bおよびドリブンスプロケット84Aは、車輪駆動用スプロケット84と総称される。
 ドリブンスプロケット84Aの交換によって、ドリブンスプロケット84Aの径が変更される場合がある。ドリブンスプロケット84Aの径が変わると、ドライブスプロケット84Bの回転速度が同じであっても、ドリブンスプロケット84Aの回転速度が変わる。つまり、車輪2の回転速度が変わる。ドリブンスプロケット84Aの径以外の条件が一定であれば、ドリブンスプロケット84Aの径が小さくなるほど、車輪2の回転速度は速くなる。また、ドライブスプロケット84Bも、交換により径が変更される場合がある。ドライブスプロケット84Bの径が変わると、ドライブスプロケット84Bの回転速度が同じであっても、ドリブンスプロケット84Aの回転速度が変わる。つまり、車輪2の回転速度が変わる。ドライブスプロケット84Bの径以外の条件が一定であれば、ドライブスプロケット84Bの径が大きくなるほど、車輪2の回転速度は速くなる。
 変速機80は、クラッチ81を有する。クラッチ81は、入力軸82に設けられている。クラッチレバーを操作することで、クラッチ81は接続状態と切断状態に切り換えられる。クラッチ81は、クラッチセンサ17によって検出されたクラッチレバーの操作量に基づいて、ECU90によって制御される。クラッチセンサ17を設けずに、クラッチ81がワイヤーを介してクラッチレバーに接続されていてもよい。ライダーがクラッチレバーを握っていないとき、クラッチ81は接続状態である。クラッチ81が接続状態のとき、クラッチ81は、クランク軸25から入力された動力を入力軸82に伝達する。そのため、入力軸82の回転速度の変動は、クランク軸25の回転速度の変動に同期する。また、クラッチレバーの操作量がほぼ最大のとき、クラッチ81は切断状態である。クラッチ81が切断状態のとき、クラッチ81は、クランク軸25から入力された動力を入力軸82に伝達しない。そのため、入力軸82が回転している場合、入力軸82の回転速度は、クランク軸25の回転速度に同期しない。また、クラッチレバーの操作量が最大よりも小さい所定の範囲内にある場合、クラッチ81は半クラッチ状態である。クラッチ81が半クラッチ状態のとき、クラッチ81は、クランク軸25から入力された動力の一部を入力軸82に伝達する。クラッチ81には、例えば、摩擦クラッチなどの一般的なクラッチが用いられている。クラッチ81の具体的な構成の説明は省略する。
 入力軸82には、6つの変速ギヤ86a、86b、86c、87d、86e、86fが設けられる。変速ギヤ86a、86b、86c、87d、86e、86fは、互いに歯数が異なる。出力軸83には、6つの変速ギヤ87a、87b、87c、87d、87e、87fが設けられる。変速ギヤ87a、87b、87c、87d、87e、87fは、互いに歯数が異なる。入力軸82の6つの変速ギヤ86a~86fは、出力軸83の6つの変速ギヤ87a~87fとそれぞれ噛み合う。変速ギヤ86b、86eは、空転可能に入力軸82に設けられている。変速ギヤ86b、86eにそれぞれ噛み合う変速ギヤ87b、87eは、出力軸83と一体的に回転する。変速ギヤ87a、87c、87d、87fは、空転可能に出力軸83に設けられている。変速ギヤ87a、87c、87d、87fにそれぞれ噛み合う変速ギヤ86a、86c、86d、86fは、入力軸82と一体的に回転する。
 変速ギヤ86c、86dは、軸方向に移動可能に入力軸82に設けられている。変速ギヤ86cと変速ギヤ86dは、互いに連結されており、一体的に軸方向に移動する。変速ギヤ87b、87eは、軸方向に移動可能に出力軸83に設けられている。以下、変速ギヤ86c、86d、87b、87eを、可動変速ギヤと称する。可動変速ギヤ86cの側面は、軸方向に向かい合う変速ギヤ86bの側面と係合可能である。可動変速ギヤ86dの側面は、軸方向に向かう合う変速ギヤ86eの側面と係合可能である。可動変速ギヤ87bの両側面は、軸方向に向かい合う変速ギヤ87a、87cの側面と係合可能である。可動変速ギヤ87eの両側面は、軸方向に向かい合う変速ギヤ87d、87fの側面と係合可能である。
 クラッチ81が接続状態の場合に、可動変速ギヤとこれと軸方向に向かい合う変速ギヤが係合することにより、これら2つの変速ギヤが一体的に回転する。それにより、入力軸82に入力された動力が、出力軸83に伝達される。例えば、可動変速ギヤ87eが変速ギヤ87dに係合した場合には、入力軸82に入力された動力は、変速ギヤ86d、87d、87eを介して出力軸83に伝達される。係合する2つの変速ギヤの組み合わせによって、出力軸83の回転速度に対する入力軸82の回転速度の比が異なる。出力軸83の回転速度に対する入力軸82の回転速度の比を、変速機80のギヤ比という。例えば、可動変速ギヤ87eが変速ギヤ87dに係合した場合には、ギヤ比は、入力軸82の変速ギヤ86dに対する出力軸83の変速ギヤ87dの比である。
 変速機80は、6つのギヤ比に選択可能に構成されている。変速機80は、ギヤ比が互いに異なる6つのギヤ位置を選択可能に有する。6つのギヤ位置を、ギヤ比の大きいものから順に、1速、2速、3速、4速、5速、6速という。いずれの可動変速ギヤも軸方向に向かい合う変速ギヤと係合していない状態を、ニュートラル位置という。変速機80は、1速~6速のギヤ位置のいずれでもないとき、ニュートラル位置となる。変速機80がいずれかのギヤ位置のとき、入力軸82から出力軸83に動力が伝達される。つまり、変速機80がいずれかのギヤ位置のとき、変速機80は、クランク軸25から入力された動力を後輪2(駆動輪2D)に伝達する。通常、車速が速いときは、ギヤ比の小さいギヤ位置が使用され、車速が遅いときは、ギヤ比の大きいギヤ位置が用いられる。変速機80がニュートラル位置のとき、入力軸82から出力軸83に動力が伝達されない。つまり、ニュートラル位置のとき、変速機80は、クランク軸25から入力された動力を、後輪2Re(駆動輪2D)に伝達しない。
 図5に示すように、変速機80は、可動変速ギヤ86c、86d、87b、87eを軸方向に移動させる機構として、シフトカム88と3つのシフトフォーク89a、89b、89cを有する。シフトカム88は、略円柱状である。シフトカムは、シフトドラムとも呼ばれる。シフトカム88は、その外周面に、3つの環状のカム溝88a、88b、88cを有する。3つのシフトフォーク89a~89cの一端部は、3つのカム溝88a~88cにそれぞれ挿入されている。シフトフォーク89bの他端部は、可動変速ギヤ86c、86dの外周面と係合している。シフトフォーク89a、89cの他端部は、可動変速ギヤ87b、87eの外周面にそれぞれ係合している。カム溝88aの少なくとも一部は、入力軸82および出力軸83の軸方向に直交する方向に対して傾斜している。カム溝88bおよびカム溝88cについても同様である。そのため、シフトカム88が回転することにより、3つのシフトフォーク89a~89cは、それぞれ、3つのカム溝88a~88cに沿って軸方向に移動する。それにより、可動変速ギヤ86c、86d、87b、87eが軸方向に移動して、変速機80のギヤ位置が変更される。シフトカム88は、図示しないシフトアクチュエータによって正逆方向に回転駆動される。ライダーがシフトペダル(図示せず)を操作することで、後述するECU90がシフトアクチュエータを制御する。それにより、シフトカム88の回転角度が制御される。
 図3および図6に示すように、エンジンユニット11に、ギヤ位置センサ77が設置されている。ギヤ位置センサ77は、クランクケース21に収容されている。ギヤ位置センサ77は、シフトカム88の近傍に配置される。ギヤ位置センサ77は、シフトカム88の径方向にシフトカム88と隣り合う位置に配置される。なお、ギヤ位置センサ77は、シフトカム88の軸方向にシフトカム88と隣り合う位置に配置されてもよい。ギヤ位置センサ77は、シフトカム88の回転位置に基づいて、変速機80のギヤ位置を検出する。つまり、ギヤ位置センサ77は、変速機80のギヤ位置が、1速~6速のいずれであるかを検出する。また、ギヤ位置センサ77は、シフトカム88の回転位置に基づいて、変速機80がニュートラル位置であることを検出する。ギヤ位置センサ77の検出方式は、特に限定されない。ギヤ位置センサ77は、接触式であっても、非接触式であってもよい。例えば、ギヤ位置センサ77は、磁気センサであってもよい。また、例えば、ギヤ位置センサ77は、ロータリースイッチであってもよい。ロータリースイッチは、ロータリー接点および複数の固定接点を有する。ロータリー接点は、グランド端子に接続される。ロータリー接点は、シフトカム88の回転に連動して回動する。複数の固定接点は、6つのギヤ位置にそれぞれ対応した固定接点と、ニュートラル位置に対応した固定接点である。複数の固定接点には、抵抗値の異なる抵抗が接続される。複数の固定接点は、ロータリー接点が回動する軌道上に配列される。ロータリー接点は、回動により複数の固定接点のいずれかと接続される。それにより、ギヤ位置センサ77は、ギヤ位置毎に異なる電気信号を出力する。
 クランクケース21は、スターターモータ38(図3参照)と、発電機(図示せず)を収容する。スターターモータ38および発電機は、クランク軸25に連結されている。スターターモータ38は、バッテリーからの電力により作動する。スターターモータ38は、エンジンユニット11の始動時にクランク軸25を回転させる。発電機は、クランク軸25の回転力によって電力を生成する。その電力でバッテリーが充電される。なお、スターターモータ38と発電機は一体化されていてもよい。
 シリンダボディ22は、3つのシリンダ孔22a(図4、図6参照)を有する。3つのシリンダ孔22aは、左右方向に一列に並んでいる。各シリンダ孔22a内に、ピストン26が摺動自在に設けられる。3つのピストン26は、3つのコネクティングロッド27を介して1つのクランク軸25に連結されている(図4参照)。シリンダボディ22は、3つのシリンダ孔22aの周囲に、冷却水が流れる冷却通路22bを有する(図4参照)。エンジンユニット11は、冷却通路22b内の冷却水の温度を検出する冷却水温度センサ72を有する。冷却水温度センサ72は、エンジン本体20の温度を間接的に検出する。
 エンジン本体20は、3つの燃焼室28(図4、図6参照)を有する。各燃焼室28は、シリンダヘッド23の下面とシリンダ孔22aとピストン26によって形成される。燃焼室28に、点火プラグ29の先端部が配置されている(図4参照)。点火プラグ29は、燃焼室28内で燃料と空気との混合ガスに点火する。点火プラグ29は、点火コイル30に接続されている。点火コイル30は、点火プラグ29の火花放電を生じさせるための電力を蓄える。
 図4および図6に示すように、シリンダヘッド23は、燃焼室28ごとに吸気通路31および排気通路32を有する。吸気通路31は、燃焼室28に空気を導入する。排気通路32は、燃焼行程において燃焼室28で発生した燃焼ガス(排ガス)を排出する。吸気通路31は、吸気バルブ33によって開閉される。また、排気通路32は、排気バルブ34によって開閉される。吸気バルブ33および排気バルブ34は、動弁装置(図示せず)によって駆動される。動弁装置は、シリンダヘッド23に収容される。動弁装置は、クランク軸25と連動して作動する。
 図4に示すように、吸気ユニット50は、吸気通路部51と、3つの分岐吸気通路部52を有する。なお、本明細書において、通路部とは、通路を形成する構造物を意味する。通路は、ガスなどが通過する空間を意味する。吸気通路部51の一端は、大気に開放されている。吸気通路部51は、3つの分岐吸気通路部52に接続される。吸気通路部51内には、エアフィルター53が配置されている。3つの分岐吸気通路部52の内部通路は、シリンダヘッド23の3つの吸気通路31にそれぞれ接続されている。吸気通路部51の一端から吸入された空気は、3つの分岐吸気通路部52を通って、エンジン本体20に供給される。
 図4に示すように、エンジンユニット11は、燃焼室28に燃料を供給するインジェクタ35を有する。インジェクタ35は、燃焼室28ごとに1つずつ設けられている。インジェクタ35は、燃料ホース36を介して燃料タンク10に接続される。燃料タンク10の内部には、燃料ポンプ37が配置されている。燃料ポンプ37は、燃料タンク10から燃料ホース36に燃料を圧送する。
 図4に示すように、分岐吸気通路部52の内部には、スロットルバルブ54が配置される。ライダーがアクセルグリップ14を回動操作することによって、スロットルバルブ54の開度が変更される。スロットルバルブ54は、図示しないスロットルワイヤを介して、アクセルグリップ14に接続されていてもよい。また、スロットルバルブ54は、アクセルグリップ14の操作に応じて、ECU90によって開度が制御される電子スロットルバルブであってもよい。
 図4に示すように、自動二輪車1は、スロットル開度センサ(Throttle Position Sensor)73、吸気圧センサ74、吸気温度センサ75を有する。この3つのセンサは、分岐吸気通路部52に設置される。スロットル開度センサ73は、スロットルバルブ54の開度を検出する。具体的には、スロットル開度センサ73は、スロットルバルブ54の位置を検出する。吸気圧センサ74は、分岐吸気通路部52内の圧力を検出する。吸気温度センサ75は、分岐吸気通路部52内の空気の温度を検出する。
 図2および図4に示すように、排気ユニット60は、3つの独立排気通路部61と、集合排気通路部62と、マフラー部63とを有する。3つの独立排気通路部61の内部通路は、シリンダヘッド23の3つの排気通路32にそれぞれ接続されている。3つの独立排気通路部61は、集合排気通路部62に接続されている。集合排気通路部62は、マフラー部63に接続されている。マフラー部63は、排ガスによる騒音を低減する装置である。図2に示すように、マフラー部63は、排ガスを浄化する触媒64を収容する。エンジン本体20の3つの排気通路32から排出された排ガスは、3つの独立排気通路部61と集合排気通路部62を通過した後、マフラー部63に流入する。マフラー部63に流入した排ガスは、触媒64によって浄化された後、大気に放出される。図2に示すように、集合排気通路部62には、酸素センサ76が設置されている。酸素センサ76は、排ガス中の酸素濃度を検出する。
 (3)ECUの構成
 (3-1)ECUの全体構成
 自動二輪車1は、自動二輪車1の各部の動作を制御するECU(Electronic Control Unit)90を有する。ECU90は、1箇所に配置された1つの装置であってもよい。ECU90は、離れた複数箇所に配置され、無線または有線で電気的に接続された複数の装置で構成されていてもよい。図3に示すように、ECU90は、車輪速度センサ16、クラッチセンサ17、クランク軸センサ71、ギヤ位置センサ77等の各種センサと接続されている。また、ECU90は、点火コイル30、インジェクタ35、燃料ポンプ37、スターターモータ38、発電機(図示せず)、表示装置15、エンジンスタートスイッチ18、エンジンストップスイッチ19等に接続されている。
 ECU90は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ(演算処理装置)と、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等の記憶装置(ストレージ)を備える。記憶装置は、プロセッサで実行される処理に必要な情報を記憶する。記憶装置は、プロセッサが実行する各種のプログラムや、プログラムの実行に必要なパラメータなどを記憶する。記憶装置(例えばRAM)は、プロセッサがプログラムを実行する際のワークエリアとして使用される。記憶装置に記憶されたプログラムが、プロセッサによって実行されることで、各種の機能部が実現される。言い換えると、ECU90は、各種の機能部を実現するように構成されている。プロセッサがプログラム可能なプロセッサである場合には、プロセッサは、以下の一連の処理を実行するようにプログラムされていてもよい。
 図3に示すように、ECU90は、機能部として、車速演算部91、燃料供給量制御部92、点火時期制御部93、ギヤ位置推定部94、ギヤ位置センサ異常検出部95、アイドリング停止制御部98、および再始動制御部99等を有する。ギヤ位置センサ異常検出部95は、高速ギヤ位置異常判定部96と、低速ギヤ位置異常判定部97とを有する。
 図3に示すように、ECU90は、作動指示部100を有する。作動指示部100は、各機能部の情報処理の結果に基づいて、点火コイル30、インジェクタ35、燃料ポンプ37、スターターモータ38、発電機、表示装置15等に対して動作指令信号を送信する。
 (3-2)車速演算部
 車速演算部91は、車輪速度センサ16により検出された車輪2の回転速度に基づいて、車速を検出する。より具体的には、車輪2の回転速度と、予めROM等に記憶された車輪2の外径に基づいて、車速を検出する。検出された車速は、表示装置15に表示される。検出された車速は、自動二輪車1の運転制御に用いられてもよい。具体的には、検出された車速は、後述する燃料供給量制御部92による燃料供給量の制御に用いられてもよい。また、検出された車速は、後述する点火時期制御部93による点火時期の制御に用いられてもよい。
 (3-3)燃料供給量制御部・点火時期制御部
 燃料供給量制御部92は、インジェクタ35による燃料供給量を決定する。より具体的には、燃料供給量制御部92は、インジェクタ35による燃料噴射時間を制御する。燃料供給量制御部92は、センサ71~77等の信号に基づいて、燃料供給量を決定する。作動指示部100は、決定された燃料供給量に基づいた動作指令信号を、燃料ポンプ37およびインジェクタ35に送信する。それにより、インジェクタ35は、燃料供給量制御部92により決定された量の燃料を噴射する。
 点火時期制御部93は、点火時期を決定する。点火時期とは、点火プラグ29の放電のタイミングのことである。点火時期制御部93は、センサ71~77等の信号に基づいて点火時期を決定する。作動指示部100は、点火時期制御部93により決定された点火時期に基づいた動作指令信号を、点火コイル30に送信する。それにより、所定のタイミングで、点火プラグ29の火花放電が行われる。
 エンジンスタートスイッチ18がオンに操作されると、ECU90はエンジン始動指令信号を生成する。エンジン始動指令信号は、作動指示部100、燃料供給量制御部92および点火時期制御部93に送られる。エンジン始動指令信号を受けた作動指示部100は、スターターモータ38を作動させる。また、エンジン始動指令信号を受けた燃料供給量制御部92および点火時期制御部93は、燃料供給量および点火時期をそれぞれ決定して、作動指示部100に信号を送る。そして。作動指示部100は、点火コイル30、燃料ポンプ37、インジェクタ35を駆動させる。それにより、エンジンユニット11の運転が開始する。
 エンジンストップスイッチ19がオンに操作されると、ECU90はエンジン停止指令信号を生成する。エンジン停止指令信号は、作動指示部100に送られる。エンジン停止指令信号を受けた作動指示部100は、点火プラグ29の火花放電を停止させると共に、インジェクタ35からの燃料噴射を停止させる。それにより、エンジンユニット11の運転が停止する。エンジン停止指令信号は、エンジンストップスイッチ19がオンに操作された場合以外の場合にも生成される。
 (3-4)アイドリング停止制御部・再始動制御部
 アイドリング停止制御部98は、エンジンユニット11の運転時に所定のアイドリング停止条件が満たされると、エンジンユニット11の運転を停止させる。それにより、アイドリング停止制御部98は、アイドリング時にエンジンユニット11の運転を停止させる。以下、アイドリング停止条件が満たされたことでエンジンユニット11の運転が停止している状態を、アイドリング停止状態と称する。所定のアイドリング停止条件が満たされると、アイドリング停止制御部98は、アイドリング停止指令信号を作動指示部100に送る。アイドリング停止指令信号を受けた作動指示部100は、点火プラグ29の火花放電を停止させると共に、インジェクタ35からの燃料供給を停止させる。それによって、エンジンユニット11の運転が停止する。
 アイドリング停止条件の一例について説明する。アイドリング停止条件は、例えば、次の条件A1~A5の全てが所定時間継続することである。所定時間は、たとえば3秒間である。アイドリング停止条件は、条件A1~A5の一部であってもよい。
 A1:スロットル開度が所定のアイドリング開度域(例えば0.3°未満)である。
 A2:車速が所定値(例えば3km/h)以下である。
 A3:エンジン回転速度が所定のアイドリング回転速度域(たとえば2000rpm以下)である。
 A4:エンジン温度が所定値(たとえば60℃)以上である。
 A5:バッテリーの残量が所定値以上である。
 再始動制御部99は、アイドリング停止状態のときに、所定の再始動条件が満たされるとエンジンユニット11の運転を再始動させる。再始動条件は、例えば、スロットル開度が所定の開度以上となったことである。この場合、ライダーがアクセルグリップ(図示せず)を操作することによって、エンジンユニット11が再始動する。
 所定の再始動条件が満たされると、再始動制御部99は、作動指示部100に再始動指令を送信する。再始動指令を受けた作動指示部100は、スターターモータ38を作動させる。さらに、所定の再始動条件が満たされると、再始動制御部99は、燃料供給量制御部92による燃料供給量の制御と、点火時期制御部93による点火時期の制御を開始させる。それにより、エンジンユニット11が再始動する。
 (3-5)ギヤ位置推定部
 ギヤ位置推定部94は、クランク軸センサ71の信号と車輪速度センサ16の信号に基づいて、変速機80のギヤ位置を推定する。推定に用いられる車輪速度センサ16は、後輪速度センサ16Reであってもよく、前輪速度センサ16Fであってもよい。以下、ギヤ位置推定部94によって推定されたギヤ位置を、推定ギヤ位置と称する。ギヤ位置推定部94は、ギヤ位置推定マップを用いて推定ギヤ位置を求める。図7は、ギヤ位置推定マップを模式的に示したものである。ギヤ位置推定マップは、予めROMに記憶されている。ROMに対するギヤ位置推定マップの記憶形式は特に限定されない。ギヤ位置推定マップは、クランク軸25の回転速度および車輪2の回転速度に対してギヤ位置が設定されたルックアップテーブルである。
 図7に示すように、ギヤ位置推定マップには、1速~6速にそれぞれ対応した6つのギヤ位置推定領域(A1st、A2nd、A3rd、A4th、A5th、A6th)が設定されている。これらの6つのギヤ位置推定領域は、互いに重複しない。ギヤ位置推定マップは、一定のギヤ比において、クランク軸25の回転速度と車輪2の回転速度が比例関係にあることを利用している。実際の変速機80の各ギヤ位置のギヤ比は、1つの値である。しかし、ギヤ位置推定マップの各ギヤ位置のギヤ比は、範囲で設定されている。つまり、ギヤ位置推定マップでは、ギヤ位置ごとに、クランク軸25の回転速度の範囲と、車輪2の回転速度の範囲が設定されている。それにより、クランク軸センサ71または/および車輪速度センサ16の検出結果にバラつきがあっても、ギヤ位置を推定できる。また、ギヤ位置を変更した場合、車輪速度センサ16の検出信号が、変更後のギヤ位置とクランク軸25の回転速度から特定される車輪2の回転速度の信号に収束されるまで時間がかかる。そこで、ギヤ位置推定マップの各ギヤ位置のギヤ比を範囲で設定することで、ギヤ位置を迅速に推定することができる。
 変速機80がニュートラル位置の場合、出力軸83の回転速度に対する入力軸82の回転速度の比は、一定でない。そのため、変速機80がニュートラル位置の場合、クランク軸センサ71の信号と車輪速度センサ16の信号は、図7の6つのギヤ位置推定領域(A1st~A6th)の中にある場合もあれば外にある場合もある。また、変速機80がニュートラル位置の場合と同様に、クラッチ81が切断状態もしくは半クラッチ状態の場合にも、クランク軸センサ71の信号と車輪速度センサ16の信号は、図7の6つのギヤ位置推定領域(A1st~A6th)の中にある場合もあれば外にある場合もある。そのため、変速機80がニュートラル位置の場合、または、変速機80のクラッチ81が切断状態もしくは半クラッチ状態の場合、ギヤ位置推定部94は、正しいギヤ位置を推定できない。クランク軸センサ71の信号と車輪速度センサ16の信号が、6つのギヤ位置推定領域(A1st~A6th)の外にある場合、ギヤ位置推定部94は、変速機80がニュートラル位置であるか、クラッチ81が切断状態もしくは半クラッチ状態であると推定する。
 推定ギヤ位置は、ギヤ位置センサ異常検出部95によるギヤ位置センサ77の異常検出に用いられる。また、推定ギヤ位置は、自動二輪車1の運転制御に用いられる。具体的には、推定ギヤ位置は、燃料供給量制御部92による燃料供給量の制御に用いられてもよい。また、推定ギヤ位置は、点火時期制御部93による点火時期の制御に用いられてもよい。
 上述したように、車輪駆動用スプロケット84の径が変わると、クランク軸25の回転速度および変速機80のギヤ位置が同じであっても、車輪2の回転速度が変わる。具体的には、ドリブンスプロケット84Aの径が小さくなるほど、車輪2の回転速度は速くなる。また、ドライブスプロケット84Bの径が大きくなるほど、車輪2の回転速度は速くなる。しかし、ギヤ位置推定マップ(図7参照)は、出力軸83の回転速度と車輪2の回転速度の比が一定であるという前提で作られている。つまり、ギヤ位置推定部94は、出力軸83の回転速度と車輪2の回転速度の比が一定であるという前提で、車輪2の回転速度とクランク軸25の回転速度に基づいてギヤ位置を推定している。そのため、出力軸83の回転速度と車輪2の回転速度の比が変化すると、推定ギヤ位置が実際のギヤ位置と異なる場合がある。
 図8は、車輪駆動用スプロケット84の径を変更する前後における車輪2の回転速度とクランク軸25の回転速度との関係を示すグラフである。このグラフは、ドリブンスプロケット84Aの径を小さくした場合、または、ドライブスプロケット84Bの径を大きくした場合の例である。また、このグラフは、定常運転状態のときのデータを示している。定常運転状態とは、車速がほぼ一定で走行している状態である。図8に二点鎖線で示したグラフは、車輪駆動用スプロケット84の径を変更する前のグラフである。図8中の符号1st、2nd、3rd、4th、5th、6thは、車輪駆動用スプロケット84の径を変更する前の1速、2速、3速、4速、5速、6速のグラフを示している。図8に破線で示したグラフは、車輪駆動用スプロケット84の径を変更した後のグラフである。図8中の符号1st´、2nd´、3rd´、4th´、5th´、6th´は、車輪駆動用スプロケット84の径を変更した後の1速、2速、3速、4速、5速、6速のグラフである。図8に示すように、ギヤ比の大きいギヤ位置ほど、車輪駆動用スプロケット84の径の変更による車輪2の回転速度の変化の幅は小さい。
 図9は、図7のギヤ位置推定マップと、図8のグラフとを重ねて表示したものである。図9によると、車輪駆動用スプロケット84の径の変更後の1速および2速のグラフ(1st´、2nd´)は、対応するギヤ位置推定領域(A1st、A2nd)の中にある。一方、車輪駆動用スプロケット84の径の変更後の3速~6速のグラフ(3rd´~6nd´)は、対応するギヤ位置推定領域(A3rd~A6th)の外にある。よって、図9の例では、変速機80のギヤ位置が1速または2速のときは、ギヤ位置推定部94により推定されたギヤ位置と実際のギヤ位置は同じである。しかし、変速機80のギヤ位置が3速~6速のいずれかのときは、ギヤ位置推定部94により推定されたギヤ位置は実際のギヤ位置と異なる場合がある。このように、変速機80のギヤ位置のギヤ比が大きい場合、車輪駆動用スプロケット84の径を変更しても、ギヤ位置推定部94によるギヤ位置の推定の精度は高い。一方、変速機80のギヤ位置のギヤ比が小さい場合、車輪駆動用スプロケット84の径を変更すると、ギヤ位置推定部94によるギヤ位置の推定の精度が低くなる。
 (3-6)ギヤ位置センサ異常検出部
 ギヤ位置センサ77の異常検出の方法として、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置と、推定ギヤ位置とを照合することが考えられる。しかし、上述したように、変速機80のギヤ位置のギヤ比が小さい場合、車輪駆動用スプロケット84の径を変更すると、ギヤ位置推定部94によるギヤ位置の推定の精度が低くなる。そのため、この異常検出の方法によると、変速機80のギヤ位置のギヤ比が小さい場合、ギヤ位置センサ77が正常であっても異常と誤検出してしまう。そこで、ギヤ位置センサ異常検出部95は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置に応じて、ギヤ位置センサ77の異常判定の方法を変えている。ギヤ位置センサ異常検出部95は、高速ギヤ位置異常判定部96と低速ギヤ位置異常判定部97を有する。
 6つのギヤ位置は、高速ギヤ位置クラスと低速ギヤ位置クラスに分類される。高速ギヤ位置クラスは、最も小さいギヤ比のギヤ位置を含む。低速ギヤ位置クラスは、高速ギヤ位置クラスのギヤ比よりも大きいギヤ比の少なくとも1つのギヤ位置で構成される。本実施形態では、高速ギヤ位置クラスが、3速、4速、5速および6速を含み、低速ギヤ位置クラスが、1速および2速を含む。高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出するときに、ギヤ位置センサ77の異常判定の処理を行う。低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77が低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出するときに、ギヤ位置センサ77の異常判定の処理を行う。高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77がニュートラル位置を検出するとき、ギヤ位置センサ77の異常判定の処理を行う。
 ギヤ位置センサ異常検出部95がギヤ位置センサ77の異常を検出した場合、ECU90は表示装置15に警告を表示させる。それにより、ライダーは異常を知ることができる。この警告は、自動二輪車1が有するいずれかの機器に異常が有った場合に表示されるものであってもよい。つまり、警告は、異常が発生した機器がギヤ位置センサ77であることを特定しなくてもよい。この警告は、ギヤ位置センサ77の異常が検出された場合にのみ表示されるものであってもよい。つまり、警告は、異常が発生した機器がギヤ位置センサ77であることを特定するものであってもよい。自動二輪車1は、表示装置15以外にも、ライダーに異常を知らせる報知手段を有していてもよい。報知手段は、例えば音や光で報知するように構成されていてもよい。
 (3-6-1)高速ギヤ位置異常判定部
 高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移したことを検出した場合、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。また、高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77がニュートラル位置を検出している間に、自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移したことを検出した場合、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。
 より詳細には、高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置またはニュートラル位置を検出している間に、自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移したことを検出した回数をカウントする。検出するごとに、カウント数をゼロから1つずつ加算する。そして、高速ギヤ位置異常判定部96は、カウント数が所定の複数回に達した場合に、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。所定の複数回は、例えば3回程度であってもよい。
 異常判定の条件として、各カウント時のギヤ位置センサ77の検出結果が互いに同じであるか否かは問わない。例えば、1回目のカウント時に検出されたギヤ位置と、2回目のカウント時に検出されたギヤ位置とが異なっていても、異常判定の条件を満たせば異常と判定する。また、例えば、1回目のカウント時にニュートラル位置が検出され、2回目のカウント時に高速ギヤ位置クラスのギヤ位置が検出されても、異常判定の条件を満たせば異常と判定する。
 高速ギヤ位置異常判定部96は、車輪速度センサ16の信号に基づいて、自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移したことを検出する。自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移するとは、自動二輪車1が発進することである。高速ギヤ位置異常判定部96は、車輪速度センサ16により検出された車輪2の回転速度がゼロから所定の速度まで変化した場合に、自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移したと判断する。より詳細には、高速ギヤ位置異常判定部96は、車輪速度センサ16により検出された車輪2の回転速度がゼロから所定の速度まで変化し、且つ、エンジンスタートスイッチ18がオン状態にある場合に、自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移したと判断する。所定の速度は、例えば、車速が20km/h程度となるときの車輪2の回転速度でもよい。以下、車輪速度センサ16が、車輪2の回転速度がゼロから所定の速度に変化したことを検出した期間を、発進検出期間と称する。発進検出期間は、自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移したことを検出するために要する期間である。
 異常判定の条件として、発進検出期間にギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が一定であるか否かは問わない。例えば、車輪2の回転速度がゼロのときにギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が5速であって、車輪2の回転速度が所定の速度のときにギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が6速であっても、異常判定の条件を満たせば異常と判定する。
 高速ギヤ位置異常判定部96は、カウント数が所定の複数回に達したとき、ギヤ位置センサ77を異常と判定すると共に、カウント数をゼロにリセットする。高速ギヤ位置異常判定部96は、以下の2つのリセット条件のいずれかを満たした場合にも、カウント数をゼロにリセットする。
 第1のリセット条件は、発進検出期間の後、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、意図しないエンジンストールを検出することである。つまり、高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置またはニュートラル位置を検出する発進検出期間の後、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、意図しないエンジンストールを検出した場合、ギヤ位置センサ77を異常と判定しない。
 カウント数をリセットする条件として、発進検出期間にギヤ位置センサ77により検出されるギヤ位置と、意図しないエンジンストールが検出されたときにギヤ位置センサ77により検出されるギヤ位置とが、同じであるか否かは問わない。つまり、この2つのギヤ位置が異なっていても、同じであっても、カウント数をゼロにリセットする。なお、カウント数をリセットする条件として、この2つのギヤ位置が同じであるという条件を加えてもよい。つまり、この2つのギヤ位置が同じ場合、カウント数をリセットし、2つのギヤ位置が異なる場合、カウント数をリセットしない。
 エンジンストールとは、エンジンユニット11の運転が停止する現象である。意図しないエンジンストールとは、ECU90がエンジンユニット11の運転を停止させる制御を行っていないにも関わらず発生したエンジンストールである。意図しないエンジンストールは、例えば、ライダーがシフトペダルおよびクラッチレバーの操作を失敗することで発生する。自動二輪車1が発進するとき、変速機80のギヤ位置としてギヤ比の小さいギヤ位置が選択されると、意図しないエンジンストールが発生する場合がある。意図しないエンジンストールは、ECU90がエンジンユニット11の運転を停止させるように制御することで発生したエンジンストールを含まない。意図しないエンジンストールは、アイドリング停止制御部98によるエンジンユニット11の運転の停止を含まない。意図しないエンジンストールは、エンジンストップスイッチ19をオンに操作したことによるエンジンユニット11の運転の停止を含まない。
 高速ギヤ位置異常判定部96は、例えば以下の2つの条件の両方を満たした場合、意図しないエンジンストールが発生したと判定する。第1の条件は、クランク軸センサにより検出されたクランク軸25の回転速度がゼロであることである。つまり、第1の条件は、エンジンストールが発生したか否かを判定する条件である。第2の条件は、ECU90において、エンジン停止指令信号、または、アイドリング停止指令信号が発生していないことである。第2の条件は、エンジンストップスイッチ19がオフ状態であることであってもよい。
 第2のリセット条件は、ギヤ位置センサ77が低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移したことを検出することである。つまり、高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77が低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移したことを検出した場合、カウント数をリセットする。
 高速ギヤ位置異常判定部96は、基本的に、自動二輪車1が発進する度に、ギヤ位置センサ77の異常判定の処理を行う。但し、自動二輪車1の状況によっては、高速ギヤ位置異常判定部96は、自動二輪車1の発進時に、ギヤ位置センサ77の異常判定の処理を行わない場合があってもよい。
 (3-6-2)低速ギヤ位置異常判定部
 低速ギヤ位置異常判定部97は、エンジンスタートスイッチ18がオン状態にあるときに、ギヤ位置センサ77の異常判定の処理を行う。つまり、ギヤ位置センサ異常検出部95は、エンジンユニット11が運転しているときに、ギヤ位置センサ77の異常判定の処理を行う。エンジンスタートスイッチ18がオン状態にあることが、低速ギヤ位置異常判定部97による異常判定の処理の開始条件である。なお、エンジンスタートスイッチ18がオン状態にあるか否かの判定が、低速ギヤ位置異常判定部97による異常判定の処理に含まれてもよい。
 低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定ギヤ位置と異なる場合に、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。より詳細には、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定ギヤ位置と異なる状態の継続時間を測定する。そして、継続時間が所定時間以上の場合に、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。
 低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置と推定ギヤ位置とを直接比較しない。ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定ギヤ位置が高速ギヤ位置クラスに含まれる場合、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置は、推定ギヤ位置と異なる。しかし、推定ギヤ位置が高速ギヤ位置クラスに属するギヤ位置であっても、その推定ギヤ位置が、高速ギヤ位置クラスで最もギヤ比の大きいギヤ位置である場合、ギヤ位置センサ77に異常がない可能性がある。そのため、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77が低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出し、且つ、推定ギヤ位置が、高速ギヤ位置クラスで最もギヤ比の大きいギヤ位置であるか、それよりもギヤ比が大きいギヤ位置である場合、ギヤ位置センサ77を異常と判定しない。低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77が低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出し、且つ、推定ギヤ位置が、高速ギヤ位置クラスで最もギヤ比の大きいギヤ位置よりもギヤ比が小さいギヤ位置である場合、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。より詳細には、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77が低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出し、且つ、推定ギヤ位置が、高速ギヤ位置クラスで最もギヤ比の大きいギヤ位置よりもギヤ比が小さいギヤ位置である状態の継続時間を測定する。そして、継続時間が所定時間以上の場合に、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。本実施形態では、高速ギヤ位置クラスで最もギヤ比の大きいギヤ位置は、3速である。
 この構成により、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、推定ギヤ位置と異なっていても、ギヤ比の大きさの順が隣り合う場合には、ギヤ位置センサ77を異常と判定しない。つまり、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77が低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出し、且つ、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、推定ギヤ位置と同じか、もしくはギヤ比の大きさの順が隣り合う場合、ギヤ位置センサ77を異常と判定しない。低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77が低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出し、且つ、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、推定ギヤ位置とギヤ比の大きさの順で2つ以上離れたギヤ位置である場合に、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。より詳細には、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77が低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出し、且つ、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、推定ギヤ位置とギヤ比の大きさの順で2つ以上離れたギヤ位置である様態の継続時間を測定する。そして、継続時間が所定時間以上の場合に、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。
 低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定ギヤ位置と異なる場合であっても、クラッチセンサ17が切断状態または半クラッチ状態を検出した場合には、ギヤ位置センサ77を異常と判定しない。低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定ギヤ位置と異なる場合であって、クラッチセンサ17が接続状態を検出した場合に、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。より詳細には、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定ギヤ位置と異なる状態であって、クラッチセンサ17が接続状態を検出している状態の継続時間を測定する。そして、継続時間が所定時間以上の場合に、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。
 低速ギヤ位置異常判定部97は、基本的に、エンジンユニット11の運転を開始してから停止するまでの間に、ギヤ位置センサ77の異常判定の処理を1回行う。但し、自動二輪車1の状況によっては、エンジンユニット11の運転を開始してから停止するまでの間に、ギヤ位置センサ77の異常判定の処理を1回も行わない場合があってもよい。また、低速ギヤ位置異常判定部97は、エンジンユニット11の運転を開始してから停止するまでの間に、ギヤ位置センサ77の異常判定の処理を複数回行ってもよい。
 次に、ギヤ位置センサ77の異常検出処理の一例を、図10および図11のフローチャートを用いて説明する。
 まず、高速ギヤ位置異常判定部96による異常検出処理の一例を、図10のフローチャートを用いて説明する。初期状態において、カウント数はゼロである(ステップS1)。高速ギヤ位置異常判定部96は、エンジンスタートスイッチ18がオン状態であるか否か判定する(ステップS2)。エンジンスタートスイッチ18がオン状態の場合(ステップS2:Yes)、高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77が、高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置またはニュートラル位置を検出しているか否かを判定する(ステップS3)。ギヤ位置センサ77が、高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置またはニュートラル位置を検出している場合(ステップS3:Yes)、高速ギヤ位置異常判定部96は、車輪速度センサ16により検出される車輪2の回転速度がゼロから所定の速度に変化したか否かを判定する。つまり、自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移したか否かを判定する(ステップS4)。車輪速度センサ16により検出される車輪2の回転速度がゼロから所定の速度に変化した場合(ステップS4:Yes)、高速ギヤ位置異常判定部96は、発進検出期間中、ギヤ位置センサ77が、高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置またはニュートラル位置を検出していたか否かを判定する(ステップS5)。発進検出期間中、ギヤ位置センサ77が、高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置またはニュートラル位置を検出していた場合(ステップS5:Yes)、カウント数が1つ増加する(ステップS6)。その後、高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、意図しないエンジンストールが発生したか否かを判定する(ステップS7)。意図しないエンジンストールが発生したか否かの判定方法は、上述した通りである。ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、意図しないエンジンストールが検出された場合(ステップS7:No)、カウント数がゼロにリセットされる(ステップS1)。ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、意図しないエンジンストールが検出されなかった場合(ステップS7:Yes)、高速ギヤ位置異常判定部96は、カウント数が所定回数に達したか否かを判定する(ステップS8)。カウント数が所定回数に達した場合(ステップS8:Yes)、高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77を異常と判定する(ステップS9)。カウント数が所定回数に達しなかった場合(ステップS8:No)、ステップS3に戻る。また、発進検出期間中、ギヤ位置センサ77が、低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出した場合(ステップS5:No)、カウント数がゼロにリセットされる(ステップS1)。なお、ステップS3は無くてもよい。
 次に、低速ギヤ位置異常判定部97による異常検出処理の一例を、図11のフローチャートを用いて説明する。低速ギヤ位置異常判定部97は、エンジンスタートスイッチ18がオン状態であるか否か判定する(ステップS11)。エンジンスタートスイッチ18がオン状態の場合(ステップS11:Yes)、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77が、低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出しているか否かを判定する(ステップS12)。ギヤ位置センサ77が、低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している場合(ステップS12:Yes)、低速ギヤ位置異常判定部97は、推定ギヤ位置が4速~6速のいずれかであるか否か判定する(ステップS13)。つまり、低速ギヤ位置異常判定部97は、推定ギヤ位置が、高速ギヤ位置クラスで最もギヤ比の大きいギヤ位置よりもギヤ比が小さいギヤ位置であるか否か判定する。推定ギヤ位置が、4速~6速のいずれかである場合(ステップS13:Yes)、低速ギヤ位置異常判定部97は、クラッチセンサ17が、クラッチ81の接続状態を検出しているか否か判定する(ステップS14)。クラッチセンサ17がクラッチ81の接続状態を検出している場合(ステップS14:Yes)、低速ギヤ位置異常判定部97は、ステップS11~S14が全てYesである状態が、所定時間継続したか否かを判定する(ステップS15)。所定時間継続した場合(ステップS15:Yes)、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77を異常と判定する(ステップS16)。
 以上、本発明の実施形態の具体例の自動二輪車1について説明した。
 本発明の実施形態の具体例の自動二輪車1は、図1に示す実施形態の自動二輪車1と同じ効果が得られる。さらに、本発明の実施形態の具体例の自動二輪車1は、以下の効果が得られる。
 例えばライダーの誤操作により、変速機80のギヤ位置が高速ギヤ位置クラスのギヤ位置の状態で、自動二輪車1を発進させることがある。この場合、意図しないエンジンストールが発生する場合がある。高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に自動二輪車1の発進を検出した後、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、意図しないエンジンストールを検出した場合には、ギヤ位置センサ77を異常と判定しない。そのため、ギヤ位置センサ77が正常であって、変速機80のギヤ位置が高速ギヤ位置クラスのギヤ位置の状態で、自動二輪車1を発進させた場合に、ギヤ位置センサ77を異常と誤判定するのを防止できる。よって、ECU90によるギヤ位置センサ77の異常の検出性能をより高めることができる。
 高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移したことを検出した回数をカウントする。そして、高速ギヤ位置異常判定部96は、カウント数が所定の複数回に達した場合に、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。そのため、高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移したことを1回だけ検出した場合に、ギヤ位置センサ77を異常と判定する場合に比べて、異常の検出の精度を高めることができる。よって、ECU90によるギヤ位置センサ77の異常の検出性能をより高めることができる。
 高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移したことを検出した後、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、意図しないエンジンストールを検出した場合には、カウント数をリセットする。そのため、ギヤ位置センサ77が正常であって、変速機80のギヤ位置が高速ギヤ位置クラスのギヤ位置の状態で、自動二輪車1を発進させた場合に、ギヤ位置センサ77を異常と誤判定するのを防止できる。
 また、変速機80のギヤ位置が高速ギヤ位置クラスのギヤ位置の状態で、自動二輪車1を発進させた場合、意図しないエンジンストールが発生するとは限らない。高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移したことを検出した回数をカウントする。そして、高速ギヤ位置異常判定部96は、カウント数が所定の複数回に達した場合に、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。そのため、変速機80のギヤ位置が高速ギヤ位置クラスのギヤ位置の状態で、自動二輪車1を発進させる動作を複数回行った場合に、少なくとも1回、意図しないエンジンストールが発生すれば、ギヤ位置センサ77を異常と判定しない。よって、ギヤ位置センサ77の異常の誤判定を抑制でき、異常の検出の精度をより高めることができる。つまり、ECU90によるギヤ位置センサ77の異常の検出性能をより高めることができる。
 自動二輪車1の状態、周辺状況、または、高速ギヤ位置クラスのギヤ比の範囲によっては、変速機80のギヤ位置が高速ギヤ位置クラスのギヤ位置であっても、自動二輪車1を発進させることが可能な場合がある。つまり、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、自動二輪車1の発進が検出されても、ギヤ位置センサ77が正常である場合がある。しかし、変速機80のギヤ位置が高速ギヤ位置クラスのギヤ位置の状態で、自動二輪車1を発進させる動作を複数回連続して行うことは、実際はほとんどないと考えられる。高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77が低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、車輪速度センサ16の信号に基づいて自動二輪車1の発進を検出した場合、カウント数をリセットする。そのため、自動二輪車1を発進させる動作を複数回連続して行った場合に、ある発進時に、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出していても、別の発進時に、ギヤ位置センサ77が低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出していれば、ギヤ位置センサ77を異常と判定しない。よって、ギヤ位置センサ77の異常の誤判定を抑制でき、異常の検出の精度をより高めることができる。つまり、ECU90によるギヤ位置センサ77の異常の検出性能をより高めることができる。
 自動二輪車1は、変速機80がニュートラル位置のときには発進できない。そのため、ギヤ位置センサ77がニュートラル位置を検出している間に、車輪速度センサ16の信号に基づいて自動二輪車1の発進が検出された場合には、ギヤ位置センサ77が異常である可能性が高い。高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77がニュートラル位置を検出している間に、車輪速度センサ16の信号に基づいて自動二輪車1の発進を検出した場合に、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。ECU90のギヤ位置センサ異常検出部95は、ギヤ位置センサ77がギヤ位置を検出したときだけでなくニュートラル位置を検出したときにも、ギヤ位置センサ77の異常を検出できる。よって、ECU90によるギヤ位置センサ77の異常の検出性能をより高めることができる。
 上述したように、変速機80のギヤ位置のギヤ比が大きい場合、クランク軸センサ71の信号と車輪速度センサ16の信号に基づいたギヤ位置の推定の精度は高い。しかし、変速機80のギヤ位置のギヤ比が大きくても、車輪駆動用スプロケット84の径を大幅に変更した場合、推定されたギヤ位置が、実際のギヤ位置と異なる場合がある。しかし、車輪駆動用スプロケット84の径の変更には限度がある。そのため、推定されたギヤ位置が、実際のギヤ位置と異なるとしても、推定されたギヤ位置は、実際のギヤ位置とギヤ比の大きさの順が隣り合うギヤ位置である。推定されたギヤ位置が、実際のギヤ位置とギヤ比の大きさの順で2つ以上離れることはほぼないと考えられる。低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、ギヤ位置推定部94により推定されたギヤ位置と同じか、もしくは、ギヤ比の大きさの順が隣り合う場合、ギヤ位置センサ77を異常と判定しない。低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77が低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出したときに、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、ギヤ位置推定部94により推定されたギヤ位置とギヤ比の大きさの順で2つ以上離れたギヤ位置である場合、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。それにより、ギヤ位置センサ77が正常であって、車輪駆動用スプロケット84の径を変更して自動二輪車1の乗車スタイルを変更した場合に、ギヤ位置センサ77を異常と誤判定するのを防止できる。したがって、自動二輪車1の乗車スタイルを変更した場合に、ギヤ位置センサ77を異常と誤判定するのを防止しつつ、ギヤ位置センサ77の異常を高い精度で検出できる。つまり、ECU90によるギヤ位置センサ77の異常検出の汎用性をより高めつつ、ギヤ位置センサ77の異常の検出性能をより高めることができる。
 さらに、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置推定部94により推定されたギヤ位置が、高速ギヤ位置クラスで最もギヤ比の大きいギヤ位置であるか、それよりもギヤ比が大きいギヤ位置である場合、ギヤ位置センサ77を異常と判定しない。低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77が低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出し、且つ、ギヤ位置推定部94により推定されたギヤ位置が、高速ギヤ位置クラスで最もギヤ比の大きいギヤ位置よりもギヤ比が小さいギヤ位置である場合に、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。それにより、車輪駆動用スプロケット84の径を変更して自動二輪車1の乗車スタイルを変更した場合に、ギヤ位置センサ77を異常と誤判定しつつ、ギヤ位置センサ77の異常を高い精度で検出できる。つまり、ECU90によるギヤ位置センサ77の異常検出の汎用性をより高めつつ、ギヤ位置センサ77の異常の検出性能をより高めることができる。また、推定ギヤ位置と比較する対象を、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置でなく、低速ギヤ位置クラスの最もギヤ比が小さいギヤ位置にすることによって、異常判定の処理をよりシンプルにできる。
 クラッチ81が切断状態または半クラッチ状態のとき、ギヤ位置推定部94は、正しいギヤ位置を推定できない。よって、クラッチ81が切断状態または半クラッチ状態のとき、ギヤ位置推定部94により推定されたギヤ位置は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置と異なる場合がある。低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、ギヤ位置推定部94により推定されたギヤ位置と異なる場合であっても、クラッチセンサ17がクラッチ81の切断状態または半クラッチ状態を検出した場合には、ギヤ位置センサ77を異常と判定しない。それにより、ギヤ位置センサ77が正常であって、クラッチ81が切断状態または半クラッチ状態の場合に、ギヤ位置センサ77を異常と誤判定するのを防止できる。よって、ECU90によるギヤ位置センサ77の異常の検出性能をより高めることができる。
 自動二輪車1の走行中、変速機80のギヤ位置を切り換える際、一時的に、クラッチ81によって、クランク軸25から変速機80の入力軸82への動力の伝達を遮断する。クランク軸25から変速機80への動力の伝達が遮断されると、ギヤ位置推定部94は、正しいギヤ位置を推定できない。しかし、走行中に、クラッチ81によって動力の伝達を遮断する時間は短い。低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、ギヤ位置推定部94により推定されたギヤ位置と異なる状態の継続時間を測定する。そして、継続時間が所定時間以上の場合に、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。そのため、クラッチ81がクランク軸25から変速機80への動力の伝達を遮断することで、一時的に、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、ギヤ位置推定部94により推定されたギヤ位置と異なった場合でも、ギヤ位置センサ77を異常と誤判定することを防止できる。よって、ECU90によるギヤ位置センサ77の異常の検出性能をより高めることができる。
 <本発明の実施形態の変更例>
 以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施形態および実施形態の具体例に限られるものではなく、請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能である。なお、上述した構成と同じ構成を有するものについては、同じ符号を用いて適宜その説明を省略する。後述する変更例は、適宜組み合わせて実施可能である。
 <回転速度センサに関連する変更例>
 上記実施形態の具体例において、自動二輪車1は、回転速度センサとして、車輪速度センサ16を有する。本発明の鞍乗型車両は、変速機の出力軸の回転速度を検出する回転速度センサを有していてもよい。図12にその一例を示す。図12の出力軸速度センサ141は、出力軸83の回転速度を検出する。また、本発明の鞍乗型車両は、出力軸の動力を駆動輪に伝達する中間動力伝達軸を備える場合、中間動力伝達軸の回転速度を検出する回転速度センサを有していてもよい。図12にその一例を示す。図12の中間動力伝達軸速度センサ144は、出力軸83の動力を駆動輪2D(後輪2Re)に伝達する中間動力伝達軸142の回転速度を検出する。
 図12では、出力軸83から中間動力伝達軸142に動力を伝達する構成として、互いに噛合う2つのギヤ143A、143Bを用いている。出力軸83に設けられたギヤ143Aと、中間動力伝達軸142に設けられたギヤ143Bは互いに噛み合う。出力軸から中間動力伝達軸に動力を伝達する構成として、2つのスプロケットとチェーンを用いてもよい。つまり、出力軸と中間動力伝達軸にそれぞれ設けたスプロケットに、チェーンを巻き掛けてもよい。また、出力軸から中間動力伝達軸に動力を伝達する構成として、2つのプーリとベルトを用いてもよい。つまり、出力軸と中間動力伝達軸にそれぞれ設けたプーリに、ベルトを巻き掛けてもよい。図12では、中間動力伝達軸142から駆動輪2Dに動力を伝達する構成として、2つのスプロケット184B、84Aとチェーン85を用いている。中間動力伝達軸142に設けられたドライブスプロケット184Bと、後輪2Reの車軸に設けられたドリブンスプロケット84Aに、チェーン85が巻き掛けられている。中間動力伝達軸から駆動輪2Dに動力を伝達する構成として、2つのプーリとベルトを用いてもよい。つまり、中間動力伝達軸と駆動輪にそれぞれ設けたプーリに、ベルトを巻き掛けてもよい。
 本発明の鞍乗型車両が備える回転速度センサの数は、1つだけであっても、複数であってもよい。回転速度センサの数が2つの場合、2つの回転速度センサは、車輪の回転速度と、変速機の出力軸の回転速度を検出するセンサであってもよい。回転速度センサの数が2つの場合、2つの回転速度センサは、車輪の回転速度と、中間動力伝達軸の回転速度を検出するセンサであってもよい。回転速度センサの数が2つの場合、2つの回転速度センサは、出力軸の回転速度と、中間動力伝達軸の回転速度を検出するセンサであってもよい。回転速度センサの数が2つの場合、2つの回転速度センサは、2つの車輪の回転速度を検出するセンサであってもよい。
 本発明の鞍乗型車両が備える回転速度センサの数が複数の場合、ギヤ位置の推定に用いる回転速度センサと、車両の発進の検出に用いる回転速度センサは、異なっていてもよく、同じであってもよい。
 本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置の推定と車両の発進の検出に、車輪の回転速度を検出する回転速度センサを使用してもよく、変速機の出力軸の回転速度を検出する回転速度センサを使用してもよく、中間動力伝達軸の回転速度を検出する回転速度センサを使用してもよい。
 本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置の推定に、車輪の回転速度を検出する回転速度センサを使用し、車両の発進の検出に、変速機の出力軸の回転速度度センサを使用してもよい。本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置の推定に、車輪の回転速度を検出する回転速度センサを使用し、車両の発進の検出に、中間動力伝達軸の回転速度度センサを使用してもよい。
 本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置の推定に、変速機の出力軸の回転速度を検出する回転速度センサを使用し、車両の発進の検出に、車輪の回転速度度センサを使用してもよい。本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置の推定に、変速機の出力軸の回転速度を検出する回転速度センサを使用し、車両の発進の検出に、中間動力伝達軸の回転速度度センサを使用してもよい。
 本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置の推定に、中間動力伝達軸の回転速度を検出する回転速度センサを使用し、車両の発進の検出に、車輪の回転速度度センサを使用してもよい。本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置の推定に、中間動力伝達軸の回転速度を検出する回転速度センサを使用し、車両の発進の検出に、変速機の出力軸の回転速度度センサを使用してもよい。
 なお、ギヤ位置の推定に用いる回転速度センサは、変速機の出力軸の回転速度または中間動力伝達軸の回転速度を検出するセンサであることが好ましい。それにより、ギヤ位置の推定に車輪の回転速度を検出する回転速度センサを用いた場合よりも、ギヤ位置の推定の精度が高くなる。
 <ギヤ位置センサの異常検出処理に関連する変更例>
 上記実施形態の具体例において、ギヤ位置推定部94は、図7に示すギヤ位置推定マップを用いて、クランク軸センサ71の信号と車輪速度センサ16の信号に基づいて、ギヤ位置を推定している。つまり、ギヤ位置推定マップから、ギヤ位置を抽出している。しかし、ギヤ位置推定部94は、演算式を用いて、クランク軸センサ71の信号と車輪速度センサ16の信号に基づいて、ギヤ位置を推定してもよい。つまり、クランク軸センサ71により検出されたクランク軸25の回転速度、および、車輪速度センサ16により検出された車輪2の回転速度に基づいて、演算式によりギヤ比を算出する。そして、算出された ギヤ比からギヤ位置を推定してもよい。
 ギヤ位置推定部94は、車速演算部91が算出した車速と、クランク軸センサ71により検出されたクランク軸25の回転速度とに基づいて、ギヤ位置を推定してもよい。つまり、本発明において、クランク軸センサの信号と回転速度センサの信号に基づいて、変速機のギヤ位置を推定するとは、車輪の回転速度を検出する回転速度センサの信号に基づいて導出された車速と、クランク軸センサの信号に基づいて、変速機のギヤ位置を推定することを含む。
 車輪のタイヤの交換によって、車輪の径が変更される場合がある。車輪の径を変更することで、乗車スタイルが変更される。車輪の径を変更すると、車速が変化する。そのため、ギヤ位置の推定に、車輪の回転速度を検出する回転速度センサの信号に基づいて導出された車速とクランク軸センサの信号を用いた場合、推定されたギヤ位置は、実際のギヤ位置と異なる場合がある。しかし、ギヤ位置のギヤ比が大きい場合、車輪の径の変化に対して、車速の変化は小さい。つまり、ギヤ位置のギヤ比が大きい場合、車速とクランク軸の回転速度に基づいたギヤ位置の推定の精度は高い。そのため、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定されたギヤ位置と異なる場合、ギヤ位置センサが異常である可能性が高い。よって、ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が低速ギヤ位置クラスに含まれるときにギヤ位置の異常を高い精度で検出できる。
 また、鞍乗型車両が発進するとき、通常、変速機のギヤ位置は、ギヤ比の大きいギヤ位置である。そのため、ギヤ位置センサが高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出している間に、車輪の回転速度を検出する回転速度センサの信号に基づいて鞍乗型車両1の発進が検出された場合には、ギヤ位置センサが異常である可能性が高い。よって、ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が高速ギヤ位置クラスに含まれるときにギヤ位置の異常を高い精度で検出できる。
 低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置と推定ギヤ位置とを直接比較してもよい。具体的には、例えば、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77が低速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置を検出し、且つ、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、推定ギヤ位置とギヤ比の大きさの順で2つ以上離れたギヤ位置である場合に、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、推定ギヤ位置と同じか、もしくはギヤ比の大きさの順が隣り合う場合、ギヤ位置センサ77を異常と判定しない。
 本発明において、高速ギヤ位置クラスに含まれるギヤ位置の数は、1つであっても、複数であってもよい。低速ギヤ位置クラスに含まれるギヤ位置の数は、1つであっても、複数であってもよい。
 低速ギヤ位置クラスに含まれるギヤ位置の数が1つの場合、ギヤ位置センサ異常検出装置によるギヤ位置センサの異常検出の方法は、上述の実施形態の具体例とは異なる。ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定ギヤ位置と異なる場合、ギヤ位置センサを異常と判定する。ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が、推定ギヤ位置とギヤ比の大きさの順で2つ以上離れていることを条件としない。なお、低速ギヤ位置クラスに含まれるギヤ位置の数が複数の場合にも、ギヤ位置センサ異常検出装置は、この検出方法を採用してもよい。
 上記実施形態の具体例において、高速ギヤ位置異常判定部96は、車輪速度センサ16により検出された車輪2の回転速度がゼロから所定の速度に変化した場合に、自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移したと判定する。しかし、本発明において、車輪の回転速度を検出する回転速度センサに基づいて、鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出する方法は、これ以外であってもよい。
 例えば、回転速度センサにより検出される回転速度がゼロから所定の速度まで変化し、且つ、エンジンユニットが運転中であることが検出された場合に、自動二輪車が停止状態から走行状態に推移したと判定してもよい。エンジンユニットが運転中であるか否かは、エンジンユニットの運転を開始するエンジンスタートスイッチの状態に基づいて判定してもよい。また、エンジンユニットが運転中であるか否かは、クランク軸の回転速度が所定の回転速度以上であるか否かで判定してもよい。
 また、例えば、エンジンユニットが運転中であることが検出され、且つ、回転速度センサにより検出される回転速度がゼロ以上所定の速度以下の状態が、所定時間以上継続した場合に、自動二輪車が停止状態から走行状態に推移したと判定してもよい。回転速度センサが車輪の回転速度を検出するセンサの場合、所定の速度は、例えば、3km/h程度であってもよい。所定時間は、例えば、10秒程度であってもよい。
 上記実施形態の具体例において、高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置またはニュートラル位置を検出している間に、自動二輪車1が停止状態から走行状態に推移したことを検出した回数をカウントする。そして、高速ギヤ位置異常判定部96は、カウント数が所定の複数回に達した場合に、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。しかし、本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、このカウントを行わなくてもよい。本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサが高速ギヤ位置クラスのいずれかのギヤ位置またはニュートラル位置を検出している間に、鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを1回検出したら、ギヤ位置センサを異常と判定してもよい。
 上記実施形態の具体例において、高速ギヤ位置異常判定部96は、第1のリセット条件または第2のリセット条件のいずれかを満たした場合に、カウント数をリセットする。しかし、カウント数をゼロにリセットする条件は、以下の2つのリセット条件のいずれか一方だけであってもよい。また、以下の2つのリセット条件以外の条件で、カウント数をゼロにリセットしてもよい。また、カウント数は、所定の回数に達した場合にのみリセットしてもよい。
 上記実施形態の具体例において、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定ギヤ位置と異なる状態の継続時間を測定する。そして、継続時間が所定時間以上の場合に、低速ギヤ位置異常判定部97は、ギヤ位置センサ77を異常と判定する。しかし、本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、この継続時間を測定しなくてもよい。本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定ギヤ位置と異なる場合、継続時間に関わらず、ギヤ位置センサを異常と判定してもよい。
 本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が、低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定ギヤ位置と異なることを検出した回数をカウントしてもよい。そして、カウント数が所定の複数回に達した場合に、ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサを異常と判定してもよい。これにより、異常の誤検出をより確実に防止できる。
 本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が高速ギヤ位置クラスに含まれる場合に、検出されたギヤ位置に応じて、異常検出の方法を変えてもよい。例えば、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置に応じて、ギヤ位置センサを異常と判定する基準となるカウント数を変えてもよい。具体的には、例えば、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が高速ギヤ位置クラスで最もギヤ比の大きいギヤ位置の場合には、カウント数が複数回に達したとき、ギヤ位置センサを異常と判定する。一方、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が高速ギヤ位置クラス内のその他のギヤ位置の場合には、カウント数が1回の時点で、ギヤ位置センサを異常と判定する。運転状況によっては、高速ギヤ位置クラス内のギヤ位置であっても、エンジンストールを生じさせることなく車両を発進できる場合がある。しかし、特にギヤ比の小さいギヤ位置では、エンジンストールを生じさせることなく車両を発進させることは不可能である。そのため、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が高速ギヤ位置クラスに含まれる場合に、ギヤ位置に応じて異常検出の方法を変えることで、異常の誤検出を防止しつつ、迅速に異常を検出できる。但し、演算処理の簡易化の観点では、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が高速ギヤ位置クラスに含まれる場合にギヤ位置に応じて異常検出の方法を変えないことが好ましい。
 本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が低速ギヤ位置クラスに含まれる場合に、検出されたギヤ位置に応じて、異常検出の方法を変えてもよい。例えば、ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が1速の場合、検出されたギヤ位置が推定ギヤ位置とギヤ比の大きさの順で1つ以上離れている場合に、ギヤ位置センサを異常と判定する。一方、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が低速ギヤ位置クラスの1速以外のギヤ位置の場合、検出されたギヤ位置が、推定ギヤ位置とギヤ比の大きさの順で2つ以上離れている場合に、ギヤ位置センサを異常と判定する。ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が低速ギヤ位置クラスの1速以外のギヤ位置の場合、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が、推定ギヤ位置とギヤ比の大きさの順で隣り合う場合、ギヤ位置センサを異常と判定しない。変速機のギヤ位置のギヤ比が大きいほど、車輪駆動用スプロケットの径の変化に対して、車輪の回転速度の変化は小さい。よって、変速機のギヤ位置のギヤ比が大きいほど、ギヤ位置の推定の精度は高い。そのため、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が低速ギヤ位置クラスに含まれる場合に、ギヤ位置に応じて異常検出の方法を変えることで、異常の誤検出を防止しつつ、迅速に異常を検出できる。但し、演算処理の簡易化の観点では、ギヤ位置センサにより検出されたギヤ位置が低速ギヤ位置クラスに含まれる場合にギヤ位置に応じて異常検出の方法を変えないことが好ましい。
 上記実施形態の具体例において、高速ギヤ位置異常判定部96は、ギヤ位置センサ77がニュートラル位置を検出した場合、ギヤ位置センサ77が高速ギヤ位置クラスのギヤ位置を検出した場合とほぼ同様の方法で、ギヤ位置センサ77の異常の有無を判定する。しかし、本発明において、ギヤ位置センサがニュートラル位置を検出した場合のギヤ位置センサの異常検出の方法は、ギヤ位置センサが高速ギヤ位置クラスのギヤ位置を検出した場合と異なっていてもよい。例えば、ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサによりニュートラル位置が検出され、且つ、ニュートラルセンサによりニュートラル位置が検出されない場合に、ギヤ位置センサを異常と判定してもよい。ニュートラルセンサは、ギヤ位置センサとは別に、変速機がニュートラル位置であることを検出するセンサである。上記実施形態の具体例のエンジンユニット11が、ニュートラルセンサを備える場合、ニュートラルセンサは、例えば、シフトカム88の回転位置に基づいて、変速機80がニュートラル位置であるか否かを検出する。
 本発明の鞍乗型車両は、ギヤ位置センサ以外のセンサの異常を検出するセンサ異常検出装置を有していてもよい。このセンサ異常検出装置は、本発明のギヤ位置センサ異常検出装置とは別の装置であってもよい。このセンサ異常検出装置は、本発明のギヤ位置センサ異常検出装置を兼ねていることが好ましい。
 センサ異常検出装置は、回転速度センサおよびクランク軸センサの異常を検出するように構成またはプログラムされていることが好ましい。
 車両の発進の検出に使用される回転速度センサの異常が検出された場合、ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサが高速ギヤ位置クラスに含まれるギヤ位置を検出した場合の異常判定処理を行わないことが好ましい。もしくは、異常と判定されても、その判定を取り消すことが好ましい。
 ギヤ位置の推定に使用される回転速度センサまたはクランク軸センサの異常が検出された場合、ギヤ位置センサ異常検出装置は、ギヤ位置センサが低速ギヤ位置クラスに含まれるギヤ位置を検出した場合の異常判定処理を行わないことが好ましい。もしくは、異常と判定されても、その判定を取り消すことが好ましい。
 ギヤ位置センサの異常検出処理に、回転速度センサおよびクランク軸センサ以外のセンサを使用する場合、センサ異常検出装置は、そのセンサの異常を検出するように構成またはプログラムされていることが好ましい。
 本発明のギヤ位置センサ異常検出装置は、特許文献1に記載の異常判定の処理を行った後、上記実施形態の具体例の異常判定の処理を行っても良い。これにより、ギヤ位置センサにショートや断線などの異常が有る場合には、特許文献1の異常判定によって異常を検出することができる。
 本発明の実施形態の具体例では、ECU90は、機能部として、高速ギヤ位置異常判定部96と低速ギヤ位置異常判定部97を有する。つまり、ギヤ位置センサ77により検出されたギヤ位置が高速ギヤ位置クラスと低速ギヤ位置のどちらに含まれるかによって、ギヤ位置センサ77の異常検出処理を実行する機能部を分けている。しかし、本発明において、ギヤ位置センサの異常検出処理を実行する機能部は、分離不能な1つの機能部であってもよい。
 <ギヤ位置センサ異常検出装置の構成に関連する変更例>
 上記実施形態の具体例では、ECU90が、本発明のギヤ位置センサ異常検出装置に相当する。しかし、自動二輪車1は、ECU90とは別に、ギヤ位置センサ異常検出装置を備えていてもよい。
 本発明のギヤ位置センサ異常検出装置が有するプロセッサの数は、1つであっても複数であってもよい。
 <変速機に関連する変更例>
 上記実施形態の具体例の変速機80が有するギヤ位置の数は、6つである。しかし、本発明の変速機が有するギヤ位置の数は、6つに限らず、複数であればよい。
 上記実施形態の具体例の変速機80は、シーケンシャルシフト式の変速機である。しかし、本発明の変速機は、シーケンシャルシフト式の変速機でなくてもよい。本発明の変速機は、シーケンシャルシフト式の変速機であることが好ましい。
 上記実施形態の具体例の変速機80は、常時噛合式(コンスタントメッシュ式)の変速機である。常時噛合式の変速機において、入力軸のギヤと出力軸のギヤが常に噛み合っている。噛み合うギヤの一方は、空転可能に軸に設けられている。特定のギヤが軸に沿ってスライドして、軸方向に隣り合うギヤに係合することで、動力が伝達される。本発明の変速機は、同期噛合機構(シンクロメッシュ)を有する同期噛合式(シンクロメッシュ式)の変速機であってもよい。本発明の変速機は、同期噛合機構(シンクロメッシュ)を有さないノンシンクロトランスミッションであってもよい。同期噛合機構とは、軸方向に隣り合って係合するギヤ同士の速度を同調させる機構である。また、本発明の変速機は、選択摺動式(スライディングメッシュ式)の変速機であってもよい。選択摺動式の変速機のギヤは、軸方向に摺動して他のギヤと噛み合う。また、本発明の変速機は、副変速機を含んでいてもよい。
 上記実施形態の具体例の変速機80の変速方式は、マニュアルトランスミッション方式である。しかし、本発明の変速機の変速方式は、フルオートマチックトランスミッション方式であってもよい。また、変速機の変速方式は、セミオートマチックトランスミッション方式であってもよい。マニュアルトランスミッション方式では、ライダーがクラッチレバーとシフトペダルを操作することでギヤの切り換えが行われる。フルオートマチックトランスミッション方式では、車速やエンジン回転速度等に応じて自動的にシフトアクチュエータが駆動されて、ギヤの切り換えが行われる。セミオートマチックトランスミッション方式は、クラッチの操作のみ自動化され、ライダーがシフトペダルを操作することでギヤの切り換えが行われる。本発明の変速機が、シーケンシャルシフト式の変速機である場合、マニュアルトランスミッション方式と、フルオートマチックトランスミッション方式と、セミオートマチックトランスミッション方式のいずれであってもよい。
 本発明の変速機が有するクラッチは、摩擦クラッチであってもよい。クラッチは、油圧式のクラッチであってもよい。クラッチは、電磁式のクラッチであってもよい。クラッチは、遠心クラッチであってもよい。
 <エンジンユニットに関連する変更例>
 上記実施形態の具体例において、クランクケース21とシリンダボディ22は、別体である。しかし、クランクケース21とシリンダボディ22は、一体成形されてもいてもよい。また、上記実施形態の具体例において、シリンダボディ22とシリンダヘッド23とヘッドカバー24とは、別体である。しかし、シリンダボディとシリンダヘッドとヘッドカバーのいずれか2つまたは3つが一体成形されていてもよい。
 上記実施形態の具体例のエンジンユニット11は、水冷式のエンジンである。しかし、本発明のエンジンユニットは、自然空冷式または強制空冷式のエンジンであってもよい。エンジンユニットが自然空冷式または強制空冷式の場合、エンジン本体の温度を検出するエンジン温度センサが設けられる。
 上記実施形態の具体例のエンジンユニット11は、4ストローク1サイクルエンジンである。しかし、本発明のエンジンユニットは、2ストローク1サイクルエンジンであってもよい。
 上記実施形態の具体例のエンジンユニット11は、3気筒エンジンである。しかし、本発明のエンジンユニットは、3気筒以外の多気筒エンジンであってもよい。本発明のエンジンユニットは、単気筒エンジンであってもよい。本発明のエンジンユニットは、多気筒エンジンが好ましい。本発明のエンジンユニットが多気筒エンジンの場合、エンジンユニットは独立スロットル式であることが好ましい。独立スロットル式のエンジンユニットは、燃焼室ごとにスロットル弁を有する。
 本発明エンジンユニットは、過給機を備えた過給エンジンであってもよい。過給機は、燃焼室に供給される空気を圧縮する装置である。過給機は、機械式過給機であってもよく、排気タービン式過給機(いわゆるターボチャージャ)であってもよい。
 本発明のエンジンユニットは、ガソリンエンジンであってもよく、ディーゼルエンジンでもよい。本発明のエンジンユニットは、水素ロータリーエンジンでもよい。
 1 自動二輪車(鞍乗型車両)
 2 車輪
 2F 前輪(車輪)
 2Re 後輪(車輪)
 2D 駆動輪
 11 エンジンユニット
 16 車輪速度センサ(回転速度センサ)
 16F 前輪速度センサ
 16Re 後輪速度センサ
 17 クラッチセンサ
 21 クランクケース
 21A クランク軸支持部
 21B クランク軸支持部一体型変速機支持部
 25 クランク軸
 71 クランク軸センサ
 77 ギヤ位置センサ
 80 変速機
 81 クラッチ
 82 入力軸
 83 出力軸
 84A(84) ドリブンスプロケット(車輪駆動用スプロケット)
 84B(84)、184B ドライブスプロケット(車輪駆動用スプロケット)
 90 ECU(ギヤ位置センサ異常検出装置)
 94 ギヤ位置推定部
 96 高速ギヤ位置異常判定部
 97 低速ギヤ位置異常判定部
 141 出力軸速度センサ(回転速度センサ)
 142 中間動力伝達軸
 144 中間動力伝達軸速度センサ(回転速度センサ)           

Claims (10)

  1.  (a)クランク軸と、
     (b)前記クランク軸から動力が伝達される入力軸、および、前記入力軸から動力が伝達される出力軸を含むと共に、複数のギヤ位置を選択可能に有し、前記ギヤ位置ごとに、前記出力軸の回転速度に対する前記入力軸の回転速度の比であるギヤ比が異なる変速機と、
     を有するエンジンユニットと、
     前記出力軸から動力が伝達される少なくとも1つの駆動輪を含む複数の車輪と、
     前記クランク軸の回転速度を検出するクランク軸センサと、
     前記車輪の回転速度、前記出力軸の回転速度、および、前記出力軸の動力を前記少なくとも1つの駆動輪に伝達する中間動力伝達軸の回転速度の少なくとも1つを検出する少なくとも1つの回転速度センサと、
     前記変速機の前記ギヤ位置を検出するギヤ位置センサと、
     前記ギヤ位置センサの異常を検出するギヤ位置センサ異常検出装置と、を備える鞍乗型車両であって、
     前記エンジンユニットは、前記クランク軸および前記変速機に加えて、
     (c)前記クランク軸を支持するクランク軸支持部と、
     (d)前記変速機を支持し、前記ギヤ位置センサが設置され、その少なくとも一部が前記クランク軸支持部の少なくとも一部と一体成形されたクランク軸支持部一体型変速機支持部とを有し、
     前記複数のギヤ位置は、前記複数のギヤ位置のうち最も小さい前記ギヤ比の前記ギヤ位置を含む高速ギヤ位置クラスと、前記高速ギヤ位置クラスの前記ギヤ比よりも大きい前記ギヤ比の少なくとも1つの前記ギヤ位置で構成される低速ギヤ位置クラスに分類され、
     前記ギヤ位置センサ異常検出装置は、
     (A)前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記高速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出している間に、前記少なくとも1つの回転速度センサのいずれか1つの回転速度センサの信号に基づいて前記鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した場合に、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定し、
     (B)前記クランク軸センサの信号と前記少なくとも1つの回転速度センサのいずれか1つの回転速度センサの信号に基づいて、前記変速機の前記ギヤ位置を推定し、
     (C)前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサにより検出された前記ギヤ位置が、前記低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定された前記ギヤ位置と異なる場合に、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定するように構成またはプログラムされた少なくとも1つのプロセッサを含むことを特徴とする鞍乗型車両。
  2.  前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、
     前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記高速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出している間に、前記回転速度センサの信号に基づいて前記鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した後、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記高速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出している間に、意図しないエンジンストールを検出した場合、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定しないように構成またはプログラムされていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3.  前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、
     前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記高速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出している間に、前記回転速度センサの信号に基づいて前記鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した回数をカウントし、カウント数が所定の複数回に達した場合に、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定するように構成またはプログラムされていることを特徴とする請求項1または2に記載の鞍乗型車両。
  4.  前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、
     前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記高速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出している間に、前記回転速度センサの信号に基づいて前記鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した後、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記高速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出している間に、意図しないエンジンストールを検出した場合、前記カウント数をリセットするように構成またはプログラムされていることを特徴とする請求項3に記載の鞍乗型車両。
  5.  前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、
     前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記低速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出している間に、前記回転速度センサの信号に基づいて前記鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した場合、前記カウント数をリセットするように構成またはプログラムされていることを特徴とする請求項3または4に記載の鞍乗型車両。
  6.  前記変速機は、前記複数のギヤ位置のいずれでもない場合に、前記入力軸から前記出力軸に動力を伝達しないニュートラル位置となり、
     前記ギヤ位置センサは、前記変速機が前記ニュートラル位置であることを検出可能であり、
     前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、
     前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記ニュートラル位置を検出している間に、前記回転速度センサの信号に基づいて前記鞍乗型車両が停止状態から走行状態に推移したことを検出した場合に、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定するように構成またはプログラムされていることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  7.  前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、
     前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記低速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出し、且つ、前記ギヤ位置センサにより検出された前記ギヤ位置が、推定された前記ギヤ位置と前記ギヤ比の大きさの順で2つ以上離れた前記ギヤ位置である場合、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定し、
     前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記低速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出し、且つ、前記ギヤ位置センサにより検出された前記ギヤ位置が、推定された前記ギヤ位置と同じか、もしくは前記ギヤ比の大きさの順が隣り合う場合、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定しないように構成またはプログラムされていることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  8.  前記低速ギヤ位置クラスは、少なくとも2つの前記ギヤ位置を含み、
     前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、
     前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記低速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出し、且つ、推定された前記ギヤ位置が、前記高速ギヤ位置クラスで最も前記ギヤ比の大きい前記ギヤ位置よりも前記ギヤ比が小さい前記ギヤ位置である場合、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定し、
     前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサが前記低速ギヤ位置クラスのいずれかの前記ギヤ位置を検出し、且つ、推定された前記ギヤ位置が、前記高速ギヤ位置クラスで最も前記ギヤ比の大きい前記ギヤ位置であるか、それよりも前記ギヤ比が大きい前記ギヤ位置である場合、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定しないように構成またはプログラムされていることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  9.  前記変速機は、前記クランク軸から入力された動力を前記入力軸に伝達する接続状態と、前記クランク軸から入力された動力を前記入力軸に伝達しない切断状態とに切り換え可能なクラッチを有しており、
     前記鞍乗型車両は、前記クラッチが、前記切断状態、または、前記クランク軸から入力された動力の一部を前記入力軸に伝達する半クラッチ状態のいずれかであることを検出するクラッチセンサを備えており、
     前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、
     前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサにより検出された前記ギヤ位置が、前記低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定された前記ギヤ位置と異なる場合であっても、前記クラッチセンサが前記クラッチの前記切断状態または前記半クラッチ状態を検出した場合には、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定しないように構成またはプログラムされていることを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  10.  前記ギヤ位置センサ異常検出装置が有する前記少なくとも1つのプロセッサは、
     前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサにより検出された前記ギヤ位置が、前記低速ギヤ位置クラスに含まれ、且つ、推定された前記ギヤ位置と異なる状態の継続時間を測定し、前記継続時間が前記所定時間以上の場合に、前記クランク軸支持部一体型変速機支持部に設置された前記ギヤ位置センサを異常と判定するように構成またはプログラムされていることを特徴とする請求項1~9のいずれかに記載の鞍乗型車両。
PCT/JP2017/042075 2016-12-01 2017-11-22 鞍乗型車両 WO2018101150A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17875118.6A EP3534044B1 (en) 2016-12-01 2017-11-22 Straddled vehicle
US16/427,982 US10837550B2 (en) 2016-12-01 2019-05-31 Straddled vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-233982 2016-12-01
JP2016233982 2016-12-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/427,982 Continuation-In-Part US10837550B2 (en) 2016-12-01 2019-05-31 Straddled vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018101150A1 true WO2018101150A1 (ja) 2018-06-07

Family

ID=62241480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/042075 WO2018101150A1 (ja) 2016-12-01 2017-11-22 鞍乗型車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10837550B2 (ja)
EP (1) EP3534044B1 (ja)
WO (1) WO2018101150A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113959742A (zh) * 2021-08-31 2022-01-21 中国北方车辆研究所 一种转速传感器信号的异常状态诊断方法和装置
WO2022059664A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両
GB2613514A (en) * 2020-03-02 2023-06-07 Yamaha Motor Co Ltd Leaning vehicle

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7139623B2 (ja) * 2018-02-28 2022-09-21 スズキ株式会社 鞍乗型車両の変速制御システム
US11511827B2 (en) 2019-09-11 2022-11-29 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle and method for monitoring abnormality of power transmission mechanism
US11518473B2 (en) * 2020-02-11 2022-12-06 Harry Philbrook Balanced motorcycle powertrain

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0854054A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Hino Motors Ltd 制御回路
JPH10281279A (ja) 1997-04-02 1998-10-23 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JPH11101151A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Hino Motors Ltd 機関制御回路
WO2016175238A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205390B1 (en) * 1999-04-01 2001-03-20 Daimlerchrysler Corporation Shift lever position logic
CN100366956C (zh) * 2003-12-10 2008-02-06 株式会社电装 具有变速杆位置感应器的自动变速控制系统
JP4275647B2 (ja) * 2005-05-11 2009-06-10 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4434136B2 (ja) * 2005-12-14 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の異常判定装置
JP4864036B2 (ja) * 2008-03-28 2012-01-25 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
US8412425B2 (en) * 2009-02-12 2013-04-02 Eaton Corporation Transmission control module
US8914185B2 (en) * 2009-02-27 2014-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
KR101472246B1 (ko) * 2011-03-25 2014-12-11 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 자동 변속기의 제어 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0854054A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Hino Motors Ltd 制御回路
JPH10281279A (ja) 1997-04-02 1998-10-23 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JPH11101151A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Hino Motors Ltd 機関制御回路
WO2016175238A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2613514A (en) * 2020-03-02 2023-06-07 Yamaha Motor Co Ltd Leaning vehicle
WO2022059664A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両
CN113959742A (zh) * 2021-08-31 2022-01-21 中国北方车辆研究所 一种转速传感器信号的异常状态诊断方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3534044A4 (en) 2019-11-13
US10837550B2 (en) 2020-11-17
EP3534044B1 (en) 2020-10-07
US20190285172A1 (en) 2019-09-19
EP3534044A1 (en) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018101150A1 (ja) 鞍乗型車両
EP2255987B1 (en) Hybrid vehicle
US11117588B2 (en) Vehicle
TWI588052B (zh) Straddle-type vehicles
TWI516673B (zh) 引擎控制裝置及引擎控制方法
EP1880934A2 (en) Motorcycle
JP6766080B2 (ja) リーン車両
EP3290752B1 (en) Straddled vehicle
JP5750019B2 (ja) 自動二輪車
JP5932530B2 (ja) 自動二輪車
JP5711604B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP2013072413A (ja) 自動二輪車
JP5011246B2 (ja) 車両及び燃料カット制御方法
JP2016205343A (ja) 鞍乗型車両用温度センサ異常検出装置
CN112714825B (zh) 车辆用发动机起动装置
WO2019146774A1 (ja) リーン車両
JP2013072414A (ja) 自動二輪車
JP6097465B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2016205342A (ja) 鞍乗型車両用アイドル回転速度制御装置
JP2012136997A (ja) 内燃機関用クランク角検出装置
JP2007077903A (ja) エンジンの燃料供給方法及び燃料供給量制御装置、並びに該制御装置を備える自動二輪車
CN114270025A (zh) 内燃机的控制系统
JP5227862B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019199865A (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17875118

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017875118

Country of ref document: EP

Effective date: 20190529

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP