WO2018100997A1 - 浄水器、浄水器用ホルダおよび浄水器用フィルタカートリッジ - Google Patents

浄水器、浄水器用ホルダおよび浄水器用フィルタカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
WO2018100997A1
WO2018100997A1 PCT/JP2017/040355 JP2017040355W WO2018100997A1 WO 2018100997 A1 WO2018100997 A1 WO 2018100997A1 JP 2017040355 W JP2017040355 W JP 2017040355W WO 2018100997 A1 WO2018100997 A1 WO 2018100997A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filter
water
water purifier
filter cartridge
powder
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/040355
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝輔 高島
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017025880A external-priority patent/JP6819343B2/ja
Priority claimed from JP2017121224A external-priority patent/JP6911565B2/ja
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to CN202111093372.XA priority Critical patent/CN113713495B/zh
Priority to CN202111093354.1A priority patent/CN113713494B/zh
Priority to CN201780073171.9A priority patent/CN109982974B/zh
Publication of WO2018100997A1 publication Critical patent/WO2018100997A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • B01D35/306Filter mounting adapter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • C02F2201/004Seals, connections
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • C02F2201/006Cartridges

Definitions

  • the present invention relates to a water purifier that purifies tap water, a holder that holds the water purifier, and a filter cartridge that is used in the water purifier.
  • Conventional water purifiers that purify tap water include faucet-directly connected water purifiers that are directly connected to the tap outlet, stationary water purifiers that are placed on the kitchen, and undersinks that are placed inside the kitchen.
  • a type (or built-in type) water purifier is known.
  • the filter medium filled in the filter cartridge for the water purifier is limited in the total amount of filtered water that can be processed. Therefore, the user continues to use the water purifier while periodically replacing the filter cartridge for the water purifier.
  • the under-sink type water purifier is larger than the faucet direct connection type water purifier or the stationary water purifier, and can be used for a long time because the total amount of filtered water that can be treated is large. Since there is no water purifier near the kitchen faucet or sink, it does not interfere with the work.
  • an undersink type water purifier for example, as disclosed in Patent Document 1, one that has a raw water inlet and a purified water outlet and uses a hose with a one-touch joint attached to the tip is known.
  • the user places the water purifier cartridge on the bottom surface of the space below the sink, and connects the hose for supplying raw water and the hose for discharging purified water.
  • Purified water can be easily obtained by operating a kitchen faucet.
  • this type of water purifier is usually installed in the back of the sink storage unit, and in order to take out the water purifier, it is necessary to take out the articles stored in the foreground, and it takes a lot of trouble to replace it. there were.
  • the butt-touch joint was removed from the cartridge, and when the cartridge was attached to a new cartridge, there was a problem that an error occurred in attaching the one-touch joint between the raw water inlet and the purified water outlet.
  • the holder includes a raw water inlet and a purified water outlet, and a filtration cartridge having a raw water inlet and a purified water outlet, which is detachably attached to the holder.
  • a rotatable filtration cartridge fixing means is provided, in which the raw water introduction pipe is connected to the raw water introduction port, and the purified water outlet pipe is connected to the purified water outlet. Since it is directly connected to the cartridge from the holder, there is no need for a water pipe such as a hose, and there is no need to connect a hose when replacing the cartridge.
  • the water purifier of patent document 1 will also have the problem that a cartridge outer diameter will become large as a result and the storage space under a kitchen cannot be ensured. there were.
  • Patent Document 3 there is a cartridge for a water purifier arranged coaxially in the order of molded activated carbon and hollow fiber membrane from the downstream side.
  • the outer diameter of the cartridge can be reduced while ensuring the volume of the filter medium for ensuring the necessary filtration capacity.
  • Patent Document 1 the arrangement of placing the water purifier cartridge on the bottom surface of the space under the sink as in Patent Document 1 reduces the storage space below the kitchen, and is impossible in a recent mainstream kitchen in which a drawer is provided in the space below the sink. From the above problems, it has been proposed to suspend and install a water purifier in the space below the top plate of the kitchen sink as in Patent Document 4.
  • the present invention allows the raw water introduction pipe and the purified water outlet pipe to be rotated so that the twist generated when the faucet faucet, the raw water introduction pipe and the purified water outlet pipe are connected is connected to the water purifier faucet.
  • Purified water that prevents water leakage from the site, and prevents water leakage even when high water pressure is applied by pressing and fixing the fittings and hose body of the raw water inlet pipe and purified water outlet pipe with fastening members Provide a bowl.
  • the molded activated carbon used in the cartridge proposed in Patent Document 3 needs to add a binder other than activated carbon when molding the activated carbon, and the amount of activated carbon is reduced to form a predetermined volume. End up.
  • the filter medium occupied by the binder contributes to the filtration, so that the filtration ability can be improved.
  • the pressure loss in water becomes large, and a predetermined filtration flow rate cannot be secured.
  • the present invention provides a filter cartridge for a water purifier that can secure the necessary filtration capacity with a compact shape, in which the storage space below the kitchen sink is less reduced when installed in the storage space under the kitchen sink. .
  • the present invention does not reduce the storage space under the kitchen sink even if it is installed in the storage space under the kitchen sink, and the water purifier filter cartridge can be easily replaced.
  • An object of the present invention is to provide a water purifier holder that does not require time and effort to replace a filter cartridge, and a water purifier having the holder.
  • the water purifier of the present invention that solves the first problem includes a filter cartridge that stores a filter medium, and a filter head for the water purifier to which the filter cartridge can be attached and detached.
  • the filter head for the water purifier is A filter head connecting portion for connecting the filter cartridge; A raw water introduction pipe arranged in the filter head connecting portion for introducing raw water into the filter cartridge; And a purified water outlet pipe for extracting purified water that is disposed in the filter head connecting portion and purified by the filter cartridge,
  • the raw water inlet pipe and the purified water outlet pipe are respectively It is composed of a cylindrical head portion and a cylindrical nipple portion extending from the head portion, and a mouth fitting in which a flow path penetrating the head portion and the nipple portion is formed in the center portion, A hose body inserted into the nipple part, And a fastening member that is attached to the outer periphery of the hose body and presses and fixes the hose
  • the head part of the mouthpiece of the raw water introduction pipe and the head part of the mouthpiece of the water purification lead-out pipe are respectively arranged in two circular insertion recesses formed in the filter head connecting part, and are fixed from the insertion recess by the fixing means.
  • the raw water introduction pipe and the purified water lead-out pipe are each fixed to be rotatable with respect to the filter head.
  • each of the raw water inlet pipe fitting and the purified water outlet pipe fitting has an outer diameter of the head larger than an outer diameter of the nipple portion
  • the fixing means includes a fixing plate in which one or two openings having a size through which the head portion does not penetrate and the nipple portion penetrates, and a fixing member that fixes the fixing plate to the filter head connecting portion. And consists of In the state in which the fixing plate has a portion other than the head of each of the raw water introduction pipe and the purified water outlet pipe penetrated through the opening of the fixing plate, and the head is arranged in the insertion recess. It is preferable that the raw water introduction pipe and the purified water lead-out pipe are each fixed to be rotatable with respect to the filter head by being fixed to the connection portion by a fixing member.
  • a filter cartridge for a water purifier of the present invention that solves the second problem is a cylindrical filter body provided with a raw water receiving port and a purified water discharging port, A cylindrical powder filter medium module containing a powder filter medium, and a cylindrical hollow fiber membrane module containing a hollow fiber membrane, which are coaxially housed in the filter body, Water entered from the raw water inlet is a filter cartridge for a water purifier having a structure that passes through the inside of the powder filter medium module and the hollow fiber membrane module in this order and exits from the purified water discharge port,
  • the powder filter module is An outer cylinder through which water passes without passing through the powder filter medium; An inner cylinder that is disposed inside the outer cylinder and passes water without passing through the powder filter medium; An opening that is liquid-tightly connected to one end of the outer cylinder and one end of the inner cylinder, closes a space between one end of the outer cylinder and one end of the inner cylinder, and communicates with a space on
  • the particle diameter D90 when the cumulative number is 90%
  • the particle diameter D10 when the cumulative number is 10%
  • the particle when the cumulative number is 50%
  • the diameter D50 satisfies 0.5 ⁇ (D90 ⁇ D10) /D50 ⁇ 0.9.
  • the raw water receiving port and the purified water discharge port are provided at one end of the filter body,
  • the gap between the filter body and the outer cylinder of the powder filter module, the gap between the filter body and the upper inner lid of the powder filter module, and the gap between the filter body and the hollow fiber membrane module are connected. It is preferable that a water passage communicating with the raw water inlet is formed.
  • the filter cartridge for a water purifier according to the present invention is such that the bottom cover of the powder filter medium module is on the other side opposite to one end of the filter body provided with the raw water receiving port and the purified water discharging port. It is also preferable to serve as a lid for closing the end.
  • a water purifier holder according to the present invention for solving the third problem is a water purifier holder for gripping a substantially cylindrical filter cartridge, wherein the filter cartridge is perpendicular to a central axis of the column.
  • the gripping member that grips from any direction and an attachment member that is fixed to the wall surface
  • the gripping member has an opening into which the filter cartridge is inserted, and a first locking portion and a second locking portion that are engaged with the mounting member
  • the attachment member has a first locked portion and a second locked portion that engage the gripping member
  • the insertion direction of the filter cartridge into the opening of the gripping member in a state engaged in the first direction is a direction perpendicular to the wall surface.
  • the water purifier of the present invention is also a water purifier provided with the water purifier holder of the present invention.
  • the raw water introduction pipe and the purified water outlet pipe are rotatably fixed, so that the twist generated when the faucet faucet, the raw water introduction pipe and the purified water outlet pipe are connected is released. It is possible to prevent water leakage from the connection site with the water purifier faucet.
  • the water fitting and the hose body configured in the raw water introduction pipe and the purified water outlet pipe are fixed by pressing with a fastening member, so that even when high water pressure is applied. Leakage can be prevented.
  • the fixing plate and the filter head connecting portion are firmly fixed by the fixing member, the fixing plate cannot be removed unless a tool or the like is used. Can be prevented from being accidentally disassembled.
  • the filter cartridge for a water purifier of the present invention since water flow is performed in the radial direction from the outside to the inside of the cylindrical powder filter material portion, pressure loss in water flow is reduced, and the average particle diameter is further reduced. Since the width of the particle size distribution is below a certain level, the pressure loss due to water flow can be reduced.
  • the cartridge for water purifiers of a preferable aspect of the present invention by providing both the raw water receiving port and the purified water discharging port at one end of the filter main body, the pipe connecting the raw water receiving port and the purified water discharging port at one place. Since it is collected, the space under the sink can be secured.
  • the bottom cover of the powder filter medium module also serves as a cover that closes the filter body, so the number of members can be reduced.
  • the opening direction angle of the opening of the gripping member can be changed in two ways with respect to the wall surface by selecting the locking position of the gripping member and the mounting member. For example, even if there is an obstacle on the side of the gripping member and the filter cartridge for the water purifier cannot be attached or detached in the side direction, the filter for the water purifier can be changed from another direction by changing the opening direction of the opening of the gripping member.
  • the cartridge can be easily attached and detached. Therefore, without worrying about the presence of obstacles near the water purifier holder installation position, place the water purifier filter cartridge horizontally, vertically, or at the desired angle on the top, bottom, left or right walls of the limited space below the kitchen sink. Since it can be attached, the degree of freedom of installation is increased.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of a water purifier in the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an example of a filter cartridge used for the water purifier in the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of the water purifier in the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing an example of a filter head for a water purifier used in the water purifier according to the present invention.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an example of a filter head for a water purifier used in the water purifier according to the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view showing an example of a filter head connecting portion used in the water purifier according to the present invention.
  • FIG. 7 is a perspective view showing an example of a raw water introduction pipe and a purified water outlet pipe used for the water purifier in the present invention.
  • FIG. 8 is a perspective view showing an example of a filter head fixing plate used in the water purifier according to the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing an example of a filter head for a water purifier used in the water purifier according to the present invention.
  • FIG. 10 is a left view which shows an example of the filter head for water purifiers used for the water purifier in this invention.
  • FIG. 11 is a perspective view showing an example of a movable shaft used in the water purifier according to the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing an example of a filter cartridge used in the water purifier according to the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing an example of a filter cartridge used for the water purifier in the present invention.
  • FIG. 14 is sectional drawing (FIG. A) and a perspective view (FIG. B) which show an example of the ring case used for the water purifier in this invention.
  • FIG. 15 is a perspective view which shows an example of the baffle plate used for the water purifier in this invention.
  • FIG. 16 is sectional drawing (FIG. A) and a perspective view (FIG. B) which show an example of the upper inner lid used for the water purifier in this invention.
  • FIG. 17 is sectional drawing (FIG.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view showing an example of a hollow fiber membrane module used for the water purifier in the present invention.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view (FIG. A) and a perspective view (FIG. B) showing an example of a connection cap used in the water purifier according to the present invention.
  • FIG. 20 is a perspective view which shows an example of the form which used the water purifier holder of this invention and attached the water purifier to the orthogonal
  • FIG. 21 is a perspective view showing a mounting configuration of the water purifier holder in FIG. 20.
  • FIG. 22 is a perspective view which shows an example of the form which used the water purifier holder of this invention and attached the water purifier to the horizontal direction.
  • FIG. 23 is a side view showing a mounting configuration of the water purifier holder in FIG. 22.
  • FIG. 24 is a front view showing an example of a filter cartridge attached to the water purifier holder of the present invention.
  • FIG. 25 is a perspective view showing an example of a method for assembling the water purifier holder of the present invention.
  • the water purifier 1 includes a filter cartridge 2 containing a filter medium, a raw water introduction pipe 7, and a purified water outlet pipe 8, and includes a water purifier filter head 3 to which the filter cartridge 2 can be attached and detached. ing.
  • the filter head 3 for the water purifier includes a raw water inlet pipe 7, a purified water outlet pipe 8, a filter head connection portion 5, a filter head fixing plate 4 disposed on the upper surface of the filter head connection portion 5, and a lower surface. And a flange 6 disposed on the surface.
  • the raw water introduction pipe 7 includes a cap 11, a fastening member (a caulking sleeve) 15, and a hose body 16.
  • the mouthpiece 11 is composed of a cylindrical head 14 and a cylindrical nipple portion 13 extending from the head 14, and a flow path that penetrates the head 14 and the nipple portion 13 is formed at the center. Yes.
  • the hose body 16 is fixed between the nipple part 13 and the fastening member 15 by inserting the hose body 16 into the nipple part 13 and pressing and fixing the fastening member 15 attached to the outer periphery of the hose body 16. .
  • the fastening member 15 that compresses and fixes the hose body 16 may be any member that does not leak water or cannot be removed by water pressure when the piping hose is connected and water is passed.
  • Examples of such a fastening member include a caulking sleeve, a hose clamp, and a binding band that are caulked and fixed.
  • the material of the fastening member 15 may be an inexpensive resin such as polypropylene, polyacetal, polyethylene, nylon, or polycarbonate, but a metal such as stainless steel, brass, or bronze is preferable from the viewpoint of strength.
  • the purified water outlet pipe 8 is composed of a fitting 11, a fastening member 15 and a hose body 16 in the same manner as the raw water introduction pipe 7.
  • the mouthpiece 11 is composed of a cylindrical head 14 and a cylindrical nipple portion 13 extending from the head 14, and a flow path that penetrates the head 14 and the nipple portion 13 is formed at the center.
  • the hose body 16 is fixed between the nipple portion 13 and the fastening member 15 by inserting the hose body 16 into the nipple portion 13 and caulking the fastening member 15 attached to the outer periphery of the hose body 16. That is, even if a high water pressure or external force is applied to the raw water introduction pipe 7 and the purified water outlet pipe 8, it is preferable in that it is firmly fixed.
  • the metal fitting 11 is preferably manufactured from a metal such as stainless steel, brass or bronze from the viewpoint of strength.
  • the filter head connecting portion 5 shown in FIGS. 1, 4, 5, and 6 is a bottomed / double cylindrical shape having a first cylindrical portion 233 and a second cylindrical portion 234, and the space of the first cylindrical portion 233 is raw water.
  • the space of the second cylindrical portion 234 communicates with the purified water outlet pipe 8 in the introduction pipe 7.
  • a pair of partially enlarged diameter portions 235 and 236, which are part of a bayonet mechanism described later, are provided on the inner peripheral side of the first cylindrical portion 233, and on the outer side of the first cylindrical portion 233, the strength is improved.
  • a number of ribs 237 are provided.
  • a check valve 213 that opens the flow path when the filter cartridge 2 is mounted is incorporated.
  • the bottomed cylindrical portion 226 on the purified water outlet pipe 8 side of the filter head connecting portion 5 incorporates a check valve 214 that prevents backflow of water.
  • the check valve 213 and the check valve 214 attached to the raw water introduction pipe 7 and the purified water outlet pipe 8 of the water purifier filter head 3 close the flow path. Water can be prevented from flowing back or leaking.
  • the filter head fixing plate 4 shown in FIGS. 4 and 8 is provided with openings 17 and 18 through which the straight pipe portion 222 of the fitting 11 is passed.
  • the fitting 11 In the raw water introduction pipe 7, the fitting 11 is disposed in the insertion recess 220 of the filter head connection portion 5, and the straight pipe portion 222 of the fitting 11 passes through the opening 17 of the filter head fixing plate 4. Similarly, in the purified water outlet pipe 8, the fitting 11 is disposed in the insertion recess 220 of the filter head connecting portion 5, and the straight pipe portion 222 of the fitting 11 passes through the opening 18 of the filter head fixing plate 4.
  • the filter head fixing plate 4 is fixed to the filter head connecting portion 5 with a plurality of fixing members (tapping screws) 227 while pressing the head end surface 223 of the head 14 of the fitting 11. As a result, the filter head fixing plate 4 fixes the cap 11 in the insertion recess 220 of the filter head connecting portion 5 in the axial direction and prevents the cap 11 from falling off. The movement is made possible.
  • the fixing member 227 for fixing the filter head fixing plate 4 to the filter head connecting portion 5 is a push rivet, snap rivet, patchon lock or snap lock which does not require a tool, in addition to a tapping screw used for plastic or wood board. May be. Further, a fixing member 227 is arranged as a claw on one of the filter head fixing plate 4 and the filter head connecting portion 5, an opening is formed on the other, and a claw is inserted into the opening and fixed. Also good.
  • the material of the fixing member 227 may be an inexpensive resin such as polypropylene, polyacetal, polyethylene, nylon or polycarbonate, but a metal such as stainless steel, brass or bronze is preferable from the viewpoint of strength.
  • the straight pipe portion 222 of the fitting 11 is located in the openings 17 and 18 of the filter head fixing plate 4 and is located inside the outer peripheral surface of the head 14 of the fitting 11, 18 is a size through which the head portion 14 does not penetrate and the straight pipe portion 222 penetrates. If the openings 17 and 18 are circular, the relationship of the outer diameter of the head 14> the diameter of the openings 17 and 18> the outer diameter of the straight pipe portion 222 is established.
  • the cap 11 has a straight pipe portion 222 having an outer diameter larger than the nipple portion 13 and smaller than the head portion 14 between the nipple portion 13 and the head portion 14.
  • the straight pipe portion 222 may be omitted.
  • the nipple portion 13 passes through the openings 17 and 18 of the filter head fixing plate 4.
  • 17 and 18 should just be the magnitude
  • the opening 17 (18) may have a shape that allows a portion other than the head 14 of the fitting 11 to pass therethrough and press the head end surface 223 of the head 14, the circular shape, the square shape, and the oval shape. It can be formed in various shapes such as a U shape. Especially, if it is the same circular shape as the head end surface 223, since an opening part can be minimized and a contact area with the head end surface 223 can be ensured, it is preferable from a viewpoint of intensity
  • two openings 17 and 18 are formed in one filter head fixing plate 4, but only one opening 17 (18) is formed in the filter head.
  • Two raw plates 4 may be used, and the raw water introduction pipe 7 and the purified water outlet pipe 8 may be individually fixed.
  • the filter head fixing plate 4 may be a resin such as ABS resin, polycarbonate, polystyrene, or polypropylene, but is preferably manufactured from a metal such as stainless steel, brass, or bronze from the viewpoint of strength.
  • the plate thickness of the filter head fixing plate 4 is advantageously larger in order to ensure pressure resistance. However, since the cost naturally increases when the plate thickness is increased, the plate thickness is 0. 0 in consideration of the balance between pressure resistance and cost. 5 to 3.0 mm is preferable.
  • the filter head connecting portion 5 may be a metal such as stainless steel, brass or bronze, or may be a resin such as ABS resin, polycarbonate, polystyrene, or polypropylene. There are advantages with respect to manufacturing costs.
  • the above structure allows the raw water introduction pipe 7 and the purified water outlet pipe 8 to be rotatable. Thereby, the twist which generate
  • the filter head fixing plate 4 and the filter head connecting portion 5 are firmly fixed by the fixing member 227, water leakage can be prevented even when a high water pressure is applied to the water purifier 1. Moreover, since the fixing member 227 cannot be removed unless a tool or the like is used, the user can be prevented from being disassembled by mistake.
  • the flange 6 shown in FIG. 5 has a ring shape and is fixed to the filter head connecting portion 5 by a plurality of fixing members 227.
  • a plurality of fixing members 227 On the inner peripheral side of the ring shape, partial enlarged diameter portions 230 and 231 that are part of a bayonet mechanism described later are provided so that a pair of convex portions 91 and 92 provided in the filter cartridge 2 described later can pass therethrough. It has become.
  • the material of the flange 6 may be a metal such as stainless steel, brass or bronze, or may be a resin such as ABS resin, polycarbonate, polystyrene, or polypropylene. There is merit in terms of cost.
  • the filter cartridge 2 shown in FIGS. 2, 12, and 13 is rotated and attached by a bayonet mechanism to the filter head 3 for the water purifier so that the water purifier 1 is configured. More specifically, at least two convex portions 91 and 92 are provided on the outer periphery of the filter main body 82 of the filter cartridge 2, and pass through the partially enlarged diameter portions 230 and 231 of the flange 6 to be engaged and rotated. As a result, the bayonet mechanism is used for coupling. When the filter cartridge 2 is removed, it is done by rotating it in the opposite direction to the time of coupling.
  • attachment / detachment of the filter cartridge 2 to / from the filter head 3 for the water purifier is performed by the bayonet mechanism, the operation of attachment / detachment is simple and easy.
  • a movable shaft 215 is provided between the inner surface of the filter head connection portion 5 and the flange 6 in the closed space 232 of the filter head connection portion 5 and the flange 6.
  • the spring 216 is provided between the filter head connecting portion 5 and the movable shaft 215.
  • the user can surely know the completion of the installation, and can be surely installed (so as not to leak water). Furthermore, when the convex part 217 is on the lower outer periphery of the filter head 3 for the water purifier, the user can visually recognize it, so that the attachment completion can be more surely confirmed visually with the attachment feeling.
  • the material of the movable shaft 215 may be a metal such as stainless steel, brass or bronze, or may be a resin such as ABS resin, polycarbonate, polystyrene, or polypropylene. Polyacetal or polyamide suitable for sliding is manufactured by injection molding. There are advantages in terms of quality and manufacturing costs.
  • the filter cartridge 2 shown in FIGS. 2, 3, 12, and 13 has a raw water receiving port 86 and a purified water discharge port 88 on the upper end side, and closes the filter main body 82 having an open lower end and the lower end opening of the filter main body 82.
  • a storage space is formed by the bottom lid 201.
  • a hollow fiber membrane module 38 containing the hollow fiber membrane bundle 105, a ring case 208 containing the ion exchanger 203, and a powder filter module 249 containing the powder filter medium 102 are stored in the storage space, and is downstream. From the side, the powder filter medium module 249, the ring case 208, and the hollow fiber membrane module 38 are arranged coaxially in this order and are liquid-tightly connected.
  • the filter cartridge 2 is directly connected to the filter head 3 for the water purifier, receives raw water supplied from a water purifier faucet (not shown) through the raw water introduction pipe 7, and It can be used to purify raw water and discharge it as purified water.
  • the raw water receiving port 86 and the purified water discharge port 88 are provided on the upper end side of the filter body 82 because the filter cartridge 2 can be made compact. However, if the size of the filter cartridge 2 is not concerned, the raw water receiving port 86 may be provided on the lower end side of the filter cartridge 2 and the purified water discharge port 88 may be provided on the upper end side of the filter cartridge 2.
  • the hollow fiber membrane module 38 includes a hollow fiber membrane case 103, a hollow fiber membrane bundle 105, and a casting material 106.
  • the hollow fiber membrane bundle 105 is sealed and fixed on the downstream side of the hollow fiber membrane case 103 with a casting material 106 and accommodated in the hollow fiber membrane case 103.
  • the ion exchanger 203 is accommodated in a ring case 208 in which the ion exchanger 203 is built.
  • a rectifying plate 202 that produces a rectifying effect on the ion exchanger 203 is attached to an upper inner lid 207 to be described later, and is arranged on the upstream side of the ion exchanger 203.
  • the powder filter medium module 249 includes a powder filter medium 102, an inner cylinder 206, an outer cylinder 205, an upper inner lid 207, and a bottom lid 201.
  • the powder filter medium 102 is accommodated in a substantially cylindrical accommodation space surrounded by the inner cylinder 206, the outer cylinder 205, the upper inner lid 207, and the bottom lid 201.
  • the raw water that has entered from the raw water receiving port 86 is a cylindrical gap formed between the inner wall surface 239 of the filter body 82 and the outer peripheral surface of the hollow fiber membrane case 103 or the outer peripheral surface of the outer cylinder 205.
  • the rectifying plate 202, the ion exchanger 203 After passing through the outer cylinder 205, the powder filter medium 102, and the inner cylinder 206 in this order in the radial direction, the rectifying plate 202, the ion exchanger 203, It is filtered by the hollow fiber membrane bundle 105 and discharged as purified water from the purified water discharge port 88.
  • the arrangement of the raw water receiving port 86 on the coaxial outer side of the purified water discharge port 88 is the most effective and reasonable and preferable form for making the filter cartridge 2 compact.
  • the coaxial arrangement of the hollow fiber membrane module 38, the ring case 208, and the powder filter medium module 249 is the most effective and rational form for making the filter cartridge 2 compact, and is the preferred form. If the ion exchange action is not necessary, the ring case 208 may be omitted, and the hollow fiber membrane module 38 and the powder filter medium module 249 may be arranged coaxially and connected in a liquid-tight manner.
  • the outer cylinder 205 includes a support frame 34 and a filter material 36 made of synthetic resin.
  • a plurality of lattice-shaped openings 35 are provided on the peripheral surface of the support frame 34 of the outer cylinder 205, and polyethylene terephthalate, polypropylene, or the like is provided on the peripheral surface of the support frame so as to cover the openings of the openings 35.
  • a filter material 36 made of synthetic fiber such as polyethylene or nylon is fixed.
  • the filter material 36 does not leak the facing powder filter material 102 and has a filter function of allowing water to be processed to pass through. Therefore, the opening of the filter material 36 is smaller than the particle size of the powder filter material 102. It has become a thing. Moreover, in order to reduce the pressure loss at the time of water flow, the aperture ratio of the filter material 36 is preferably as large as the strength allows. Similarly, the opening ratio of the opening 35 of the support frame 34 is preferably as large as the strength allows.
  • the outer cylinder 205 includes a cylindrical support frame 34 having a plurality of openings 35 on the wall surface, and a filter material 36 fixed to the support frame 34 and covering the openings 35.
  • the strength of the outer cylinder 205 is improved, the outer cylinder 205 is deformed by the water pressure generated in the water purification process, and the layer thickness of the powder filter medium 102 (adsorbent layer) is reduced, so that the adsorbent through which the raw water passes in the water purification process. It is possible to suppress a decrease in the filtration performance of the water purification cartridge due to a decrease in the distance between the layers and an insufficient adsorption treatment in the adsorbent layer of raw water.
  • the area where the opening 35 is present substantially coincides with the area where the facing powder filter medium 102 exists so that the entire powder filter medium 102 accommodated in the substantially cylindrical storage space can be used effectively. It is preferable to make it.
  • the filter material 36 covering the opening of the opening 35 may be a thin sheet such as a nonwoven fabric or a woven fabric such as a mesh, as long as it has a filter function that allows water to be processed without allowing the powder filter medium 102 to leak. .
  • a method of integrally molding with the filter material 36 at the time of molding the outer cylinder 205 is preferable in that it is firmly attached.
  • the filter material 36 When the filter material 36 is integrally formed, if the filter material 36 is positioned on the outer peripheral surface of the support frame 34, the powder filter medium 102 filled and accommodated inside the outer cylinder 205 in the radial direction is equal to the thickness of the support frame 34. Only the filling amount can be increased. Further, by providing ribs or protrusions on the outside of the support frame 34 and sandwiching the filter material 36, the strength can be improved so that the filter material 36 is not peeled off from the support frame 34 by water pressure. Moreover, if it is a rib, it can contribute to the intensity
  • a fixing method it is possible to attach with an adhesive, heat fusion, ultrasonic welding or pressure bonding.
  • the opening and basis weight of the filter material can be changed according to the particle size of the powder filter medium 102 to be used, and a plurality of types of outer cylinders can be created with one type of support frame.
  • the mold shape of the support frame is also simple, which is preferable because the cost of the product can be reduced.
  • the filter member 36 can be easily fixed by being positioned on the outer peripheral surface of the support frame 34, and the water pressure can be dispersed and held by both the filter member 36 and the support frame 34. Problems are less likely to occur and this is preferable in terms of strength.
  • a sheet-like polyolefin nonwoven fabric as the filter material 36 is wound so as to cover the outer peripheral surface of the support frame (outer cylinder), and the entire circumference of both ends in the axial direction of the cylindrical nonwoven fabric is
  • the powder filter medium 102 can be sealed by ultrasonic welding to the outer peripheral surface of the support frame (in the cylinder), and also in the axial joint portion of the nonwoven fabric wound in a cylindrical shape.
  • this fixed form is a simple one in which the ultrasonic welding location is the minimum region, it exhibits a certain effect that the powder filter medium 102 is not leaked.
  • the outer cylinder 205 is in the filter main body 82 and is located on the radially outer side of the inner cylinder 206, there is a relationship of the filter main body 82 diameter> the outer cylinder 205 diameter> the inner cylinder 206 diameter.
  • An O-ring 229 is attached to the annular groove in the lower end opening 212 of the outer cylinder 205. Since it is connected to the bottom lid 201 via the outer cylinder 205, the purified water and the raw water (unpurified tap water) are not mixed.
  • the inner cylinder 206 has a cylindrical shape, and the opening is adjusted so that the powder filter medium 102 does not pass and water passes. Those having an opening of 20 to 50 ⁇ m can be preferably used.
  • a non-woven fabric obtained by cutting a non-woven fabric of polyolefin-based heat-fusible fibers into a cylindrical shape by winding the non-woven fabric a plurality of times around a heated shaft may be inexpensive. However, it is not limited to this.
  • An olefin-based material such as polypropylene may be melted and formed into a cylindrical shape by blow molding.
  • a non-woven fabric or mesh cloth may be welded or bonded to a cylindrical resin molded body having an opening on the outer peripheral surface.
  • the inner cylinder 206 is preferably a nonwoven fabric. Since the inner cylinder is a non-woven fabric, the inner cylinder is thinner than the case where the inner cylinder has a mesh member fixed to the inner peripheral surface of the inner case having a side opening, and the size of the cartridge for the water purifier is smaller. Can be filled with more powder filter media 102.
  • the thickness of the inner cylinder 206 formed of non-woven fabric is preferably 0.5 to 2 mm. If the thickness is less than 0.5 mm, there will be a problem of sinking due to water flow resistance and pressure loss of the powder filter medium 102 during water flow. If the thickness exceeds 2 mm, it will protrude to the outer diameter side, and the filling amount of the powder filter medium 102 will be reduced. If the thickness is 0.5 to 2 mm, there is no depression, and the filling amount of the powder filter medium 102 is not inappropriately reduced.
  • the downstream end (one end) of the inner cylinder 206 is fixed by fitting to an inner rib 240 of the upper inner lid 207 described later.
  • the powder filter medium 102 does not leak, and the fit is such that an axis alignment operation described later can be performed.
  • the upstream end (one end) of the inner cylinder 206 is fixed to the inner rib 209 of the bottom lid 201 by fitting.
  • the powder filter medium 102 does not leak, and the fit is such that an axis alignment operation described later can be performed.
  • the upper inner lid 207 has a disk shape having an opening 32 in the center, and the portion connected to the outer cylinder 205 is connected to the outer rib 33 and the portion connected to the inner cylinder 206.
  • the inner rib 240 is erected.
  • the outer rib 33 has a thickness of 0.3 to 2.0 mm and a height of 1 to 4 mm, and serves to align the central axes of the outer cylinder 205 and the upper inner lid 207.
  • the inner diameter of the outer rib 33 is substantially the same as the outer diameter of the outer cylinder 205, and also plays a role in preventing the powder filter medium 102 from leaking outside.
  • the opening 32 is disposed on the inner diameter side of the inner rib 240.
  • the inner diameter of the inner rib 240 is substantially the same as the outer diameter of the inner cylinder 206, and the inner cylinder 206 is fixed to the inner rib 240 by fitting.
  • the powder filter medium 102 does not leak, and the fit is such that an axis alignment operation described later can be performed.
  • the inner diameter side flow path 22 and the opening 32 of the inner cylinder 206 communicate with each other. That is, a flow path from the powder filter medium 102 to the rectifying plate 202 is secured.
  • the upper inner lid 207 is transparent because the internal state of the upper inner lid 207 can be confirmed, such as whether there is any abnormality during assembly.
  • a plurality of protrusions 243 are arranged on the outer peripheral surface of the outer rib 33.
  • the center axis of the upper inner lid 207 and the center axis of the filter main body 82 can be easily aligned, which is preferable in terms of improving the assembling workability.
  • the material of the upper inner lid 207 may be a metal such as stainless steel, brass, or bronze, or a resin such as ABS resin, polycarbonate, polystyrene, or polypropylene. However, it is necessary to manufacture an ABS resin with high molding accuracy by injection molding. There are advantages with respect to manufacturing costs.
  • the bottom cover 201 has a bottomed cylindrical shape, and after the outer cylinder 205 and the inner cylinder 206 are inserted, the filter main body 82 is fastened using screws and an O-ring.
  • the filter body 82 may be fixed by welding. If it is welded, a sealing member such as an O-ring is unnecessary, and the manufacturing cost is reduced.
  • rotational welding is preferable because a welding area can be widened and pressure resistance as a filter cartridge is increased.
  • a large number of ribs 245 for improving the strength are provided on the bottom surface of the bottom lid 201.
  • the material of the bottom lid 201 may be a metal such as stainless steel, brass or bronze, or may be a resin such as ABS resin, polycarbonate, polystyrene, or polypropylene. There are advantages with respect to manufacturing costs.
  • the powder filter medium 102 As shown in FIG. 13, the powder filter medium 102 is accommodated in a substantially cylindrical accommodation space formed by the above-described inner cylinder 206, outer cylinder 205, upper inner lid 207, and bottom lid 201.
  • the powder filter medium 102 is filled from the portion between the upper part of the inner cylinder 206 and the upper part of the outer cylinder 205.
  • the upper inner lid 207 is fitted to the upper outer wall surface of the inner cylinder 206 and the outer outer wall surface of the outer cylinder 205 so as to seal the powder filter medium 102.
  • powder filter medium 102 granular or powdered activated carbon made of coconut shell, wood, coal, etc., or granular or powder ion exchanger suitable for removing heavy metals such as lead in raw water, such as titanium silicate Aluminosilicates such as salt and zeolite, ion exchange resins, and the like can be used by being appropriately combined.
  • the bottom lid 201 also serves as a lid that closes one end of the powder filter medium 102 and the filter main body 82, the powder filter medium 102 can be filled up to the surface of the bottom lid 201, and the inner cylinder 206 and the outer cylinder 205 This is preferable because a member for closing one end is not required separately.
  • the powder filter medium 102 having an average particle diameter in the range of about 30 to 900 ⁇ m can be used, and is selected and used according to the type, application, and performance of the water purification cartridge. Since the surface area increases when the particle size is reduced, the adsorption capacity and ion exchange capacity of the powder filter medium can be increased, and the packing density of the powder filter medium is also improved.
  • the particle size of the powder filter medium was measured using a laser diffraction particle size distribution measuring device (manufactured by Shimadzu Corporation, model SALD-3100). The particle size distribution (50% particle size) accounted for 50% by volume particle size distribution. (Diameter) is defined as an average particle diameter.
  • the volume ratio of the binder for molding occupies about 30 to 20%, and that portion does not contribute to filtration, but the binder is occupied by using powder filter media.
  • the volume that has been filled can be filled with activated carbon or an ion exchanger, and the increased filter medium contributes to filtration, so the filtration capacity can be greatly improved.
  • the overall shape of the above-described substantially cylindrical storage space and the powder filter medium 102 accommodated therein corresponds to the shape of the long and substantially cylindrical inner cylinder 206 as described above.
  • shape has a cylindrical shape that is longer in the axial direction and longer than its radial length (thickness).
  • the flow passage cross-sectional area is much wider than that in the case of water flow in the axial direction. The flow rate of water flow is reduced, and even if a powder filter medium having a small particle size is packed at a high density, the pressure loss in water flow can be sufficiently reduced and a predetermined filtration flow rate can be achieved.
  • the length in the axial direction / the length in the radial direction of the cylindrical powder filter medium part is determined according to the pressure loss required by a numerical value exceeding 1, but is preferably 2 or more.
  • the absolute value of the length in the radial direction is at least required in order to prevent a shortcut for water passage at the boundary surface between the powder filter medium and the upper end of the storage space and the lower end of the storage space, and the filtration principle of the powder filter medium.
  • the value is determined in consideration of the value and the like, but is practically about 5 mm or more in practice.
  • the pressure loss in passing water can be sufficiently reduced, but the width of the particle size distribution with respect to the average particle diameter can be reduced. If it is below a certain level, the pressure loss can be further reduced.
  • the width of the particle size distribution is wide, the particle size difference between the powder filter material particles having a small particle size and the powder filter material particles having a large particle size becomes large.
  • the powder filter media particles having a small particle size enter between the powder filter media particles having a larger particle size, increasing the density of the powder filter media as a whole, clogging the powder filter media, It is presumed that this will hinder the flow of pressure and become a major factor in the rise of pressure loss.
  • the width of the particle size distribution to a certain value or less with respect to the average particle size, the powder filter medium particles having a small particle size are removed, so that it is estimated that the effect of reducing the pressure loss occurs. Therefore, the particle size D90 where the cumulative volume becomes 90% when the powder filter media are arranged in order of the particle size, the particle diameter D10 where the cumulative volume becomes 10%, and the cumulative volume becomes 50%. It is preferable that the particle diameter D50 satisfies 0.5 ⁇ (D90 ⁇ D10) /D50 ⁇ 0.9. More preferably, 0.6 ⁇ (D90 ⁇ D10) /D50 ⁇ 0.8.
  • (D90-D10) / D50 is less than 0.5, an additional step such as sieving is required at the time of producing the powder filter medium, or the ratio of the powder filter medium not used by sieving increases, resulting in an increase in cost. If (D90-D10) / D50 exceeds 0.9, the chance that powder filter media particles having a small particle size will enter between powder filter media particles having a larger particle size will increase. Pressure loss during water increases.
  • an elastic member 210 is disposed between the powder filter medium 102 and the upper inner lid 207.
  • the elastic member 210 presses the powder filter medium 102 and the upper inner lid 207 and comes into close contact therewith, so that no gap is formed between the filled powder filter medium 102 and the upper inner lid 207, and the raw water passes through. There is no risk of short-cutting the powder filter medium 102 when wet.
  • rubber such as silicone rubber having low hardness, sponge of synthetic resin, foam, nonwoven fabric, felt or the like can be used.
  • the ring case 208 shown in FIGS. 14A and 14B will be described. Since the ion exchanger 203 is arranged in the ring case 208 on the downstream side of the powder filter medium 102, the raw water is rectified by the powder filter medium 102 and can uniformly contact the entire ion exchanger 203. Specific ions (such as heavy metal ions such as soluble lead) in the raw water are ion-exchanged and removed.
  • the ring case 208 has a substantially cylindrical shape composed of an open bottom surface 24 on the upstream side, an upper surface 25 having an opening 23, an inner cylinder 26, and an outer cylinder 27.
  • the ring case 208 is preferably a synthetic resin molded article so that it can be manufactured at low cost, and the ion exchanger 203 can be compressed and inserted / assembled with good slippage and has rigidity that does not deform even when compressed.
  • synthetic resin material polypropylene, ABS resin (acrylonitrile butadiene styrene resin), polyacetal, polystyrene, AS resin (acrylonitrile styrene resin), polycarbonate, acrylic resin, polyethylene, and the like can be used. *
  • the ratio (L / d) of the powder filter medium 102 to the axial length (L) with respect to the outer diameter (d) of the body of the filter main body 82 is 1.0 to 4.0. In order to achieve a sufficient filtration capacity.
  • L / d is smaller than 1.0, the outer diameter of the body of the filter cartridge 2 is increased, and the filter cartridge 2 is not compact.
  • L / d is greater than 4.0, the thickness of the powder filter medium 102 in the water passing direction becomes small as the outer diameter (d) of the body of the filter cartridge 2 decreases, and sufficient filtration capacity cannot be obtained.
  • the shape of the open portion is a ring shape similar to the shape of the ion exchanger so that the ion exchanger 203 can be inserted from the open portion of the bottom surface 24 of the ring case 208.
  • the opening 23 on the upper surface 25 of the ring case 208 desirably has a large opening area within the allowable range of the strength of the ring case 208 in order to secure a water passage area in the ion exchanger 203.
  • the shape of the opening 23 is preferably a plurality of fan-shaped shapes in which the ring-shaped upper surface 25 is equally divided so as to allow uniform water flow. However, other shapes such as a large number of circular and square openings and an oval shape are preferable. But you can.
  • the lower outer peripheral surface of the outer cylinder 27 of the ring case 208 according to this embodiment and the inner peripheral surface of the outer rib 33 of the upper inner lid 207 are substantially the same, and the outer rib 33 is fixed to the ring case 208 by fitting. ing. Thereby, purified water and raw water (unpurified tap water) are not mixed.
  • the upper outer peripheral surface of the outer cylinder 27 of the ring case 208 and the inner peripheral surface of the outer rib 211 of the hollow fiber membrane case 103 described later are substantially the same, and the outer rib 211 is fixed to the ring case 208 by fitting. Yes. Thereby, purified water and raw water (unpurified tap water) are not mixed.
  • a collar portion 28 is provided on the outer peripheral surface of the outer cylinder 27. This is preferable in that the ring case 208 and the upper inner lid 207 and the ring case 208 and the hollow fiber membrane case 103 can be positioned when assembled.
  • the material of the ring case 208 may be a metal such as stainless steel, brass, or bronze, or a resin such as ABS resin, polycarbonate, polystyrene, or polypropylene.
  • a resin such as ABS resin, polycarbonate, polystyrene, or polypropylene.
  • the quality and production of an ABS resin with high dimensional accuracy is manufactured by injection molding. There is merit in terms of cost.
  • the ion exchanger 203 has a ring shape in which long filter media having ion exchange ability are wound and laminated in layers.
  • the ion exchanger 203 is a ring-shaped piece manufactured by slicing a sheet-like long filter material wound and laminated in a cross section perpendicular to the axial direction to a predetermined axial thickness, It is more preferable because it can be manufactured at low cost.
  • a ring shape in which layers of filter media having a relatively short ion exchange capability such as a strip shape are connected and wound in layers may be used.
  • a fibrous filter medium having ion exchange capacity may be simply compression-molded into a ring-shaped predetermined shape.
  • ion exchangers 203 easily fabricated wound laminated ring in layers, to facilitate maintaining the shape as the ion exchanger to the outside diameter d o of the ion exchanger 203 in the ring casing 208 It is preferable that the ratio t a / d o of the radial thickness t a of 203 satisfies the relationship of 0.1 to 0.35.
  • the long filter medium having ion exchange ability is preferably a sheet of ion exchange fibers, but may be a non-woven fabric or felt carrying an adsorbent having ion exchange ability.
  • the ion exchange fiber is a fiber in which a predetermined functional group is bonded to a styrenic, acrylic, methacrylic acid, or phenol polymer matrix. In order to obtain higher performance, it is preferable to use an acrylic or methacrylic acid base.
  • the predetermined functional group include sulfonic acid, carboxylic acid, trimethylammonium, dimethylethanolammonium, dimethylamine, polyamine, iminodiacetic acid, aminocarboxylic acid, and polycarboxylic acid.
  • sulfonic acid or carboxylic acid is preferable.
  • the adsorbent having ion exchange capacity it is preferable to use inorganic adsorbents such as aluminosilicate, calcium phosphate, calcium carbonate and titanosilicate, and organic adsorbents such as ion exchange resin and chelate resin.
  • titanosilicate and aluminosilicate may be used by mixing a plurality of filter media. For example, when a molded body in which ion exchange fibers and fibrous activated carbon are mixed to form a sheet is used, a cartridge having excellent heavy metal removal performance and improved removal performance of trihalomethane, mold odor and the like can be obtained.
  • the current plate 202 shown in FIG. 15 will be described.
  • the purified water purified by the powder filter medium 102 passes through the inner cylinder 206, contacts the inner cylinder plane 248 of the ring case 208, flows in the radial direction, passes through the bottom surface 24, and reaches the ion exchanger 203.
  • the flow straightening plate 202 can flow more uniformly until it reaches the ion exchanger 203 by applying an appropriate pressure loss to the inflowing purified water through the plurality of opening holes 247 arranged on the upper surface 246, so that the ion exchange can be performed.
  • the filtering ability of the body 203 can be improved.
  • the opening hole 247 preferably has a hole diameter of ⁇ 0.5 to ⁇ 3.0, and an opening ratio of 15 to 25% with respect to the upper surface 246 in consideration of the flow of purified water flowing uniformly and the pressure loss balance.
  • the material of the rectifying plate 202 may be a metal such as stainless steel, brass or bronze, or may be a resin such as ABS resin, polycarbonate, polystyrene or polypropylene, but the quality of the ABS resin with high dimensional accuracy is manufactured by injection molding. And there are advantages with respect to manufacturing costs.
  • the filter main body 82 shown in FIGS. 2 and 12 is provided with a raw water inlet 86 at the tip, and in order from the vicinity of the tip on the outer periphery, a small-diameter O-ring 87, a purified water discharge port 88, a large-diameter O-ring 89, a bayonet mechanism A pair of convex portions 91 and 92 are provided.
  • the enlarged diameter side of the filter body 82 is open, the inside is a double cylinder, and a connection cap 104 described later is inserted into the inner cylinder 93.
  • the inner peripheral side of the inner cylinder 93 communicates with the purified water discharge port 88, and the outer peripheral side of the inner cylinder 93 communicates with the raw water receiving port 86.
  • the material of the filter main body 82 may be a metal such as stainless steel, brass, bronze, or a resin such as ABS resin, polycarbonate, polystyrene, or polypropylene. However, it is preferable to produce an ABS resin or polypropylene having good appearance by injection molding. There are advantages with respect to manufacturing costs.
  • a hollow fiber membrane bundle 105 obtained by bundling hollow fiber membranes and bending them in an inverted U shape is sealed and fixed by a casting material 106 in the central opening 125 of the hollow fiber membrane case 103 shown in FIGS.
  • the casting material 106 is filled between the hollow fiber membranes and between the hollow fiber membranes and the hollow fiber membrane case 103, and is fixed by solidifying.
  • the hollow fiber membrane bundle 105 is opened toward the connection cap 104 by partially cutting and removing the casting material 106 before connecting the hollow fiber membrane case 103 and the connection cap 104 described later. It is preferable to apply a texture to a part of the inner peripheral surface of the hollow fiber membrane case 103.
  • the casting material 106 is prevented from being peeled off from the hollow fiber membrane case 103, and a load due to water pressure is applied to the casting material 106 at the time of passing water. However, since the casting material 106 has unevenness along the unevenness of the embossing, Therefore, the casting material 106 is not peeled off or dropped from the hollow fiber membrane case 103.
  • the material of the hollow fiber membrane case 103 is preferably an amorphous resin having good affinity with the adhesive, and ABS resin and polystyrene are preferable in consideration of safety.
  • a hydrophilized polysulfone hollow fiber membrane is used as the hollow fiber membrane bundle 105.
  • Polysulfone is excellent in biological properties, heat resistance, chemical resistance and the like, and is preferable for water purifier applications.
  • a hollow fiber membrane of polyacrylonitrile, polyphenylenesulfone, polyethersulfone, polyethylene, or polypropylene may be used. You may combine multiple types of hollow fiber membranes from which materials differ. If a hollow fiber membrane made of hydrophobic polyethylene or polypropylene is inserted, air mixed in water can be discharged efficiently.
  • the hollow fiber membrane has a pore diameter of 0.1 to 0.3 ⁇ m and is most suitable for capturing turbidity in tap water.
  • the hollow fiber membrane has a sufficient strength with an outer diameter of ⁇ 300 to 600 ⁇ m, an inner diameter of ⁇ 180 to 340 ⁇ m, and a film thickness of 50 to 150 ⁇ m. It does not break in the process of bending into a U-shape in manufacturing or the process of pushing into the hollow fiber membrane case 103.
  • the cross-sectional area of only the hollow fiber membrane of the hollow fiber membrane bundle 105 is 45 to 55% of the cross-sectional area of the opening 125 of the hollow fiber membrane case 103, it has high turbidity filtration capability and should be used for a long time. Can do. If it is less than 45%, the membrane area of the hollow fiber membrane becomes small, and if it exceeds 55%, the turbidity does not completely reach the inside of the dense bundle of hollow fiber membranes. Unusable. Since the hollow fiber membrane has an outer diameter of ⁇ 300 to 600 ⁇ m and is sufficiently thin while having strength, a sufficiently large membrane area can be secured in a small casing. This is also a factor that exhibits high turbidity filtration ability.
  • the casting material (potting material) 106 is a two-component mixed type in which a main component having fluidity and a curing agent are mixed and cured, and polyurethane, epoxy resin, or the like can be used as appropriate. What is necessary is just to solidify them by the centrifugation method or the stationary method.
  • a flange portion that engages with a connection cap 104 described later is provided on the outer peripheral side of the end portion of the hollow fiber membrane case 103 that is sealed and fixed by the casting material 106.
  • connection cap 104 shown in FIGS. 13, 19 (A), (B) has a large tube 131 and a small tube 132, and a first connection portion with the hollow fiber membrane case 103 is provided on the inner peripheral side of one end of the large tube 131. 135 and a second connecting portion 134 to the inner cylinder 93 of the filter main body 82 is provided on the outer peripheral side of one end of the small tube 132. The inner periphery of the first connecting portion 135 is engaged with the outer periphery of the collar portion provided in the hollow fiber membrane case 103 so that there is no backlash.
  • connection cap 104 and the hollow fiber membrane case 103 are welded by applying vibration energy while applying pressure by applying a horn of an ultrasonic welder from the connection cap 104 side.
  • the welding method may be any method such as a bad joint method, a step joint method, a shear joint method, a bead joint method, and the like, and is not particularly limited.
  • the connection cap 104 and the hollow fiber membrane case 103 may be coupled by fitting instead of ultrasonic welding.
  • An elastic member such as an O-ring may be interposed between the connection cap 104 and the hollow fiber membrane case 103.
  • An O-ring 136 is attached to the annular groove of the second connection portion 134 of the small tube 132. Since the connection cap 104 is connected to the filter main body 82 via the O-ring 136, purified water and raw water (unpurified tap water) are not mixed.
  • connection cap 104 As the material of the connection cap 104, the same material as that of the hollow fiber membrane case 103 is used when the connection cap 104 is connected to the hollow fiber membrane case 103 by ultrasonic welding. ABS resin, AS resin, polyacetal, polycarbonate, polystyrene having high dimensional accuracy in molding can be used.
  • relatively soft polyethylene or polypropylene is used. In the case of polyethylene or polypropylene, it is easy to forcibly remove the mold in the undercut portion, and the mold production cost is low. Since it is relatively soft, it is easy to fit in production, and productivity is improved.
  • a protrusion 244 is provided on the outer peripheral surface of the large cylinder 131. Since the center axis of the connection cap 104 and the center axis of the filter body 82 can be easily aligned, this is preferable in terms of improving the assembling workability.
  • the water purifier 1 of the present invention is not particularly limited in place of installation, but if used as an under-sink type water purifier that is installed and used under a kitchen sink, the conventional problems can be solved and effective.
  • the raw water inlet pipe 7 and the purified water outlet pipe 8 of the water purifier filter head 3 are connected to a water purifier faucet (not shown) in the kitchen.
  • a water purifier faucet (not shown) in the kitchen.
  • tap water is supplied to the raw water introduction pipe 7 from a valve mechanism built in the water purifier faucet.
  • the purified water purified by the water purifier 1 returns from the purified water outlet pipe 8 to the water purifier faucet and is discharged as it is from the outlet of the water purifier faucet without passing through the valve mechanism. That is, the water purifier 1 is provided on the downstream side of the valve mechanism built in the water purifier faucet, and water pressure is not applied to the water purifier 1 when the water stops.
  • the water purifier 1 of the present invention is not limited to the II type. It may be used as a so-called I-type water purifier in which water pressure is applied to the water purifier 1 when the water stops.
  • the water purifier of the present invention flows into the raw water introduction pipe 7 of the water purifier filter head 3, and the filter cartridge 2 is introduced into the raw water receiving port 86 of the filter body 82.
  • the check valve 213 and the check valve 214 close the flow path. Can be prevented.
  • tap water is supplied to the raw water inlet of the filter cartridge 2 via the raw water flow path 224 of the filter head connecting portion 5 of the water purifier filter head 3. 86.
  • the cylindrical powder filter medium 102 flows uniformly from the outer diameter side to the inner diameter side, free residual chlorine in the tap water is decomposed, and at the same time, volatile organic substances in the tap water are adsorbed and removed.
  • water reaches the inner cylinder 206 inside the cylindrical powder filter medium 102, water flows upward, passes through the current plate 202, and reaches the ion exchanger 203. Water flows from the lower side to the upper side of the ion exchanger 203, and the lead component is removed.
  • the purified water that has passed through the hollow fiber membrane bundle 105 is discharged from the purified water discharge port 88 of the filter cartridge 2 and is discharged as it is from the discharge port of the water purifier faucet through the purified water flow path 225 of the filter head connecting portion 5.
  • the user can obtain delicious and safe purified water.
  • Example> The particle size shown in the examples was measured by using a laser diffraction particle size distribution measuring apparatus (model [SALD-3100], manufactured by Shimadzu Corporation), which was obtained by stirring a small amount of sample in pure water.
  • SALD-3100 manufactured by Shimadzu Corporation
  • the mixture was constantly stirred and subjected to ultrasonic treatment for 1 minute in a state where it was circulated between the sample tank and the cell, and then the particle size distribution was measured.
  • Example 1 Coconut shell activated carbon was used as a powder filter medium.
  • the particle diameter D50 when the integrated value by the volume particle size distribution is 50% is 197 ⁇ m
  • the particle diameter D90 when the integrated value by the volume particle size distribution is 90% is 295 ⁇ m
  • the integrated value by the volume particle size distribution is 10%.
  • the particle diameter D10 was 141 ⁇ m.
  • the activated carbon was filled in a filter cartridge having the structure shown in FIG. Thereafter, the pressure loss value (2) of the filter cartridge excluding the powder filter medium is measured, and the pressure loss value (3) is subtracted from the pressure loss value (1) to obtain the pressure loss value (3) of the powder filter medium part. Calculated. The pressure loss in the powder filter was very small.
  • Example 2 As a powder filter medium, the particle diameter D50 when the integrated value by the volume particle size distribution is 50% is 211 ⁇ m, and the particle diameter D90 when the integrated value by the volume particle size distribution is 90% is 319 ⁇ m, depending on the volume particle size distribution.
  • the pressure loss was measured in the same manner as in Example 1 except that coconut shell activated carbon having a particle diameter D10 of 143 ⁇ m where the integrated value was 10% was used. Although the pressure loss was higher than that of Example 1, there was no practical problem.
  • the particle diameter D50 when the integrated value by the volume particle size distribution is 50% is 199 ⁇ m
  • the particle diameter D90 when the integrated value by the volume particle size distribution is 90% is 319 ⁇ m
  • the particle size distribution by volume The pressure loss was measured in the same manner as in Example 1 except that coconut shell activated carbon having a particle diameter D10 of 116 ⁇ m where the integrated value was 10% was used. The pressure loss exceeded 0.018 MPa.
  • Table 1 shows the conditions of the powder filter media of Examples 1 and 2 and Reference Example 1, and Table 2 shows the pressure loss values. If the pressure loss value (3) at the time of 3.5 L / min water passing through the powder filter medium part is 0.018 MPa or less, there is no practical problem.
  • the filter cartridge 2 of the water purifier 1 is placed on the gripping member 301 from a direction perpendicular to the center axis of the cylinder on the back wall (not shown) of the space under the sink of the kitchen. It is gripped and attached to the water purifier holder 300.
  • the water purifier holder 300 includes two gripping members 301 each having an opening 312 and an attachment member 302 that is fixed to a wall surface, and includes two upper and lower gripping members 301 (a first gripping portion 305 and a second gripping portion 306). ) Holds the outside of the columnar filter cartridge 2.
  • FIG. 21 is a perspective view showing the water purifier holder 300 when the water purifier 1 is vertically mounted as shown in FIG.
  • the grip member 301 is substantially C-shaped, and the grip member 301 preferably has an inner diameter dh of 0.9 df or more and 1 df or less with respect to the outer diameter df of the filter cartridge 2 shown in FIG.
  • the inner diameter dh is 0.9 df or more
  • the filter cartridge 2 can be removed with an appropriate force when being removed. If the inner diameter dh is 1 df or less, the filter cartridge 2 can be prevented from falling off.
  • the distance between both ends of the opening 312 of the gripping member 301 is smaller than the diameter of the columnar filter cartridge 2, and the opening end 319 of the opening 312 has a front opening in order to improve insertability. It has a lead-in shape, ensuring a secure mounting feeling after the filter cartridge 2 is inserted.
  • the opening distance dp of the opening tip 319 is preferably 0.7 df or more and 0.9 df or less with respect to the outer diameter df of the filter cartridge 2 shown in FIG. When the opening distance dp is 0.7 or more, the filter cartridge 2 can be removed with an appropriate force when it is removed. If the opening distance dp is 0.9 df or less, the filter cartridge 2 can be prevented from falling off.
  • the opening tip 319 is provided with a reinforcing rib 318.
  • the reinforcing rib 318 is also effective as a reinforcing rib for improving the strength by which the substantially C-shaped holding member 301 firmly holds the filter cartridge 2.
  • the gripping member 301 is located at a position on the first central axis 314 that is the same as the opening direction of the opening 312.
  • a first locking portion 313 that is convex toward the mounting member 302 and that has a pair of substantially L-shaped mounting members at the tip thereof.
  • the mounting member 302 is provided with a notched groove-shaped first locked portion 322 that fits with the first locking portion 313.
  • the holding member 301 is provided with a second locking portion 316 that has the same shape as the first locking portion 313 and is disposed on a second central axis 317 that is different from the opening direction of the opening 312. .
  • the mounting member 302 is provided with a notched groove-like second locked portion 323 that fits with the second locking portion 316.
  • the first holding portion 305 on the upper side has a pair of substantially L-shaped first locking portions 313 and second locking portions 316 that are notched in the mounting member 302 from above the mounting member 302.
  • the grooved first locked portion 322 and the second locked portion 323 are fitted together and engaged with the attachment member 302.
  • the second holding portion 306 on the lower side has a pair of substantially L-shaped locking portions in the form of two notch grooves in the mounting member 302 from below the mounting member 302. It is fitted to the locked portion and engaged with the attachment member 302.
  • the attachment member 302 is fastened and fixed to the wall surface with two screws 304.
  • the gripping member 301 and the mounting member 302 are engaged with each other at two locking portions, so that these two parts are stably fixed without wobbling, and the filter cartridge 2 can be firmly held in a normal state. Further, when the filter cartridge 2 is replaced, it can be easily detached.
  • the gripping member 301 and the attachment member 302 can be fixed by any means such as screw fastening or claw fitting.
  • the cylindrical filter cartridge 2 is inserted from the openings 312 of the two gripping members 301, and the shapes of the filter cartridges 2 are firmly fitted to each other, and can be securely gripped without looseness by the elastic force of the gripping members. Further, the distance D between the outer ends of the first gripping part 305 and the second gripping part 306 shown in FIG. 22 is 0.35 Lf or more and 0.9 Lf or less with respect to the total length Lf of the filter cartridge 2 shown in FIG. desirable.
  • the filter cartridge 2 can be prevented from falling off. If the width of the gripping member 301 holding the filter cartridge is sufficiently wide, only one gripping member 301 is engaged with the mounting member 302 and the filter cartridge 2 is gripped by only one gripping member 301. Form may be sufficient.
  • the filter cartridge 2 since the insertion direction of the filter cartridge 2 into the opening of the gripping member 301 is perpendicular to the wall surface, the filter cartridge 2 is attached to the back side wall of the limited space below the kitchen sink. However, the filter cartridge 2 can be easily attached and detached by inserting the hand straight.
  • the material of the gripping member 301 and the mounting member 302 can be a resin such as ABS resin, polycarbonate, polystyrene, or polypropylene, or a metal such as stainless steel, brass, or bronze.
  • a resin such as ABS resin, polycarbonate, polystyrene, or polypropylene
  • a metal such as stainless steel, brass, or bronze.
  • FIG. 22 is a perspective view of an example installed in the upper right corner (not shown) of the storage space under the sink of the kitchen.
  • the water purifier holder 300 can be installed in the upper left corner (not shown) of the storage space under the kitchen sink.
  • the filter cartridge 2 is installed horizontally with respect to the vertical installation of the filter cartridge 2 of FIG.
  • the angle (acute angle) formed by the insertion direction of the filter cartridge 2 into the opening 312 of the gripping member 301 and the direction perpendicular to the wall surface is preferably 10 degrees or more and 90 degrees or less.
  • the filter cartridge 2 is set in the horizontal direction. Even if it cannot be attached and detached, the filter cartridge 2 can be exchanged from an oblique direction avoiding the sink in the kitchen. Further, the insertion direction of the filter cartridge 2 is the direction in which the angle is the largest in the direction along the wall surface, so the angle is naturally 90 degrees or less. Further, since the weight of the filter cartridge 2 is applied downward, it can be removed with a smaller force than in the case of vertical mounting.
  • the removal force F of the filter cartridge 2 is 0.5 M kilogram weight or more and 2.0 M kilogram weight or less with respect to the weight M kilogram of the filter cartridge at the time of water filling. If the removal force F is 0.5 M kilogram weight or more, the filter cartridge 2 can be prevented from falling off. When the removal force F is 2.0 M kilogram weight or less, the filter cartridge 2 can be removed with an appropriate force.
  • the gripping member 301 is attached to the attachment member 302 so that the insertion direction of the filter cartridge 2 into the opening 312 is 45 degrees downward with respect to the direction perpendicular to the wall surface.
  • FIG. 23 is a side view when the gripping member 301 is attached so that the insertion direction of the filter cartridge 2 into the opening 312 is 45 degrees downward with respect to the direction perpendicular to the wall surface.
  • the direction in which the central axis of the column of the filter cartridge 2 faces is the central axis direction, and the gripping member with respect to the mounting member 302 in the embodiment of FIGS.
  • the direction in which 301 is engaged will be described as the first direction.
  • the gripping member 301 is engaged and attached to the attachment member 302 in a second direction obtained by reversing the central axis direction from the first direction.
  • the first locking portion 313 of the gripping member 301 faces diagonally upward and engages with the second locked portion 323 of the mounting member 302, and the second locking portion 316 faces horizontally and is on the wall surface. It engages with the first locked portion 322 of the mounting member 302 so as to be attached vertically. Since the first locking portion 313 is disposed on the first central axis 314 that is the same as the opening direction of the opening 312, the opening direction of the opening 312 of the gripping member 301 is obliquely downward depending on the manner of engagement. Can be.
  • the gripping member 301 is moved relative to the wall surface by an angle difference between the first central shaft 314 and the second central shaft 317.
  • the angle of the opening 312 in the opening direction can be changed.
  • the water purifier holder 300 can change the opening direction angle of the opening 312 of the gripping member 301 with respect to the wall in two ways depending on the attachment location, and as a result, the filter cartridge 2 can be easily replaced.
  • the first locking portion 313 and the second locking portion 316 of the gripping member 301 and the first locked portion 322 and the second locked portion 323 of the mounting member 302 are When the gripping member 301 is engaged with the attachment member 302 in the first direction, the first locking portion 313 and the first locked portion 322 can be engaged, and the second engagement When the stopper 316 and the second locked portion 323 can be engaged and the gripping member 301 is engaged with the attachment member 302 in the second direction, the first locking portion 313 and the second locking portion 323 are engaged. The second locked portion 323 can be engaged, and the second locked portion 316 and the first locked portion 322 can be engaged.
  • locking part 316 may be notched groove shape, and the 1st to-be-latched part 322 and the 2nd to-be-latched part 323 may be convex shape.
  • the two parts are stably fixed.
  • the first locking is performed. Another locking part is provided between the first locking part and the second locking part, and another locked part is provided between the first locked part and the second locked part, You may enable it to engage.
  • FIG. 25 is a perspective view showing an example of a method for assembling the gripping member 301 on the attachment member 302.
  • the grip member 301 is attached from the outside in the longitudinal direction of the attachment member 302.
  • the reinforcing rib 315 of the gripping member 301 gets over the mounting rib 324 of the mounting member 302.
  • the gripping member 301 can be securely attached after obtaining a feeling that the gripping member 301 has reached the mounting member 302, and the gripping member 301 is not easily detached from the mounting member 302.
  • the angle (acute angle) formed by the insertion direction of the filter cartridge 2 into the opening 312 of the gripping member 301 in the engaged state in the second direction is preferably 10 degrees or more and 90 degrees or less. If the angle is 10 degrees or more, the insertion direction of the filter cartridge 2 can be changed sufficiently. For example, when the filter cartridge 2 is engaged in the first direction, the filter cartridge is blocked by an obstacle in the storage space below the kitchen sink.
  • the insertion direction of the filter cartridge 2 is often perpendicular to the wall surface under the kitchen sink, for example, when the filter cartridge 2 is engaged in the first direction, the insertion direction of the filter cartridge 2 is set with respect to the wall surface.
  • the insertion direction of the filter cartridge 2 is preferably the direction in which the angle along the wall surface is the largest, and therefore the angle is preferably 90 degrees or less. . Since stored items are often placed below the storage portion below the kitchen sink, the angle is more preferably 60 degrees or less.
  • the gripping member 301 has a plurality of reinforcing ribs 315 protruding in the radial direction.
  • the reinforcing ribs 315 applied to the mounting members 302 outside the two convex shapes are also used as reinforcing ribs for improving the strength of the grip member base portion because the substantially C-shaped grip member 301 firmly grips the filter cartridge 2. It has been effective.
  • the mounting member 302 is provided with two opening holes, and a binding band, a hook-and-loop fastener, a binding string, etc. are passed through the opening hole and wrapped around the filter cartridge, the filter cartridge 2 can be held more securely. Can be fixed.
  • the means for fixing the attachment member of the water purifier holder 300 to the wall of the space under the sink may be any means such as screw fastening or strong double-sided tape.
  • the present invention relates to a water purifier that purifies tap water, and more particularly to an under-sink type water purifier that is installed in a space beside or below a sink, but includes a water purifier such as a wall-mounted water purifier or a stand-type water purifier. Can be applied in general. It is not limited to the undersink type water purifier.
  • the present invention also relates to a holder for installing a water purifier for purifying tap water in a space under the sink of a kitchen, and more particularly to a holder for an under-sink type water purifier. It can be applied to all water purifiers such as water purifiers. It is not limited to the undersink type water purifier.

Abstract

筒状のフィルタ本体と、フィルタ本体内に同軸状に収納された、粉体ろ材を収納した筒状の粉体ろ材モジュール、および中空糸膜を収納した筒状の中空糸膜モジュールと、を備える浄水器用フィルタカートリッジであって、中空糸膜モジュールが、その一端が浄水吐出口と液密に接続され、その他端が粉体ろ材モジュールの上内蓋と直接または他の部材を介して液密に接続されており、粉体ろ材が、粒子径順に並べたときの積算個数が90%となるところの粒子径D90、積算個数が10%となるところの粒子径D10、および積算個数が50%となるところの粒子径 D50が、0.5≦(D90-D10)/D50≦0.9、を満たす。

Description

浄水器、浄水器用ホルダおよび浄水器用フィルタカートリッジ
 本発明は、水道水を浄化する浄水器、浄水器を把持するホルダ、浄水器に用いられるフィルタカートリッジに関する。
 従来、水道水を浄化する浄水器としては、水道水栓の吐出口に直結する蛇口直結型浄水器、キッチンの上に置いて使用する据置型浄水器、キッチンの内部に置いて使用するアンダーシンク型(またはビルトイン型)浄水器などが知られている。いずれも浄水器用フィルタカートリッジに充填した濾材は処理できる総濾過水量が限られているため、使用者は、浄水器用フィルタカートリッジを定期的に交換しながら浄水器を継続使用する。
 アンダーシンク型浄水器は、蛇口直結型浄水器や据置型浄水器に比べて大型であり、処理できる総濾過水量も大きいため長期間使用できる。キッチンの水栓やシンク近傍に浄水器を置かないので、作業の邪魔にならない。
 アンダーシンク型浄水器としては、例えば特許文献1のように、原水入口と浄水出口を備え、ワンタッチジョイントを先端に取り付けたホースを接続して使用するものが知られている。使用者は、浄水器用カートリッジをシンク下の空間の底面に置き、原水供給用のホースと、浄水吐出用のホースを接続する。キッチンの水栓を操作すれば容易に浄水を得ることができる。
 しかし、このタイプの浄水器は、通常、流し台収納部の奥に設置されており、浄水器を取り出すには手前に収められている物品を取り出さなければならず、交換に手間がかかるという問題があった。また、カートリッジ交換時にカートリッジからワッタッチジョイントを取外し、新しいカートリッジに取りつける際、ワンタッチジョイントを原水入口と浄水出口とで取りつけ間違いが起こるなどの問題があった。
 これに対し、例えば特許文献2のように、原水導入口と浄水導出口を有するホルダと、このホルダに着脱自在に装着される、原水入口と浄水出口を有する濾過カートリッジとから構成され、前記ホルダに、回転可能な濾過カートリッジ固定手段が設けられており、原水導入管が原水導入口に接続され、浄水導出管が浄水導出口に接続されたものが知られている。ホルダから直接カートリッジに接続されるので、ホースなどの送水管を必要とせず、カートリッジ交換時にホースを接続したりする必要が無い。
 また、特許文献1の浄水器は、吸着材部が中空糸膜束の径方向外側に配置されているため、結果としてカートリッジ外径が大きくなってしまい、キッチン下の収納スペースを確保できない問題もあった。
 これに対して、例えば特許文献3のように、下流側から成形活性炭、中空糸膜の順で同軸状に配置された浄水器用カートリッジがある。この構造であると、必要なろ過能力を確保するためのろ材容積を確保しつつ、カートリッジ外径を小さくできる。
 さらに特許文献1のような浄水器用カートリッジをシンク下の空間の底面に置く配置は、キッチン下方の収納空間が減少するし、シンクの下方空間に引き出しを設けた近年主流のキッチンにおいては無理があるなどの問題から、特許文献4のように、キッチンシンクの天板下部の空間に、浄水器を吊り下げ設置することも提案されている。
日本国特開2007-275814号公報 国際公開第1999/00645号 国際公開第2015/199161号 日本国特開2006-169784号公報
 [第1の課題]
 しかしながら、特許文献2に提案されているホルダでは、原水導入管、浄水導出管の他端において浄水器用水栓に接続する際、原水導入管、浄水導出管にねじれが発生し、そのねじれが浄水器用水栓側に伝わり、浄水器用水栓との接続部位から水漏れが起こるおそれがある。また、原水導入管と原水導入口、浄水導出管と浄水導出口の接続部位に、高い水圧がかかった際に水漏れが起こるおそれがある。
 そこで、本発明は、原水導入管、浄水導出管を回転可能にすることで浄水器用水栓と原水導入管、浄水導出管を接続する際に発生するねじれを逃がして浄水器用水栓との接続部位からの水漏れを防ぎ、原水導入管、浄水導出管に構成される口金具とホース体を締結部材で圧迫して固定することにより高い水圧がかかった場合でも水漏れを防ぐことができる浄水器を提供する。
 [第2の課題]
 また、特許文献3に提案されているカートリッジに用いられている成形活性炭は、活性炭を成形するときに活性炭以外のバインダーを加える必要があり、所定の体積に成形するために活性炭の量が減ってしまう。成形活性炭の代わりに粉体ろ材を使用することで、バインダーが占めていたろ材がろ過に寄与するため、ろ過能力を向上することができるが、一般に粒径を小さくすると、粉体ろ材部の通水での圧力損失が大きくなり、所定のろ過流量を確保できない。
 そこで、本発明は、キッチンシンク下の収納空間への設置の際にキッチンシンク下部の収納空間が減少することが少ない、コンパクトな形状で必要なろ過能力を確保できる、浄水器用フィルタカートリッジを提供する。
 [第3の課題]
 また、特許文献4に記載の構成では、キッチンの天板部の下部に浄水器を固定しているので、浄水器用フィルタカートリッジの交換に際しては、キッチン下方の収納空間に潜り込んで行う必要があり、やりづらく手間がかかるという問題がある。
 本発明は、上述のような問題点に鑑み、キッチンシンク下部の収納空間に設置しても、キッチンシンク下部の収納空間を減少することがなく、浄水器用フィルタカートリッジの交換がしやすく、浄水器用フィルタカートリッジの交換に手間がかからない浄水器用ホルダと、そのホルダを有する浄水器を提供することにある。
 [第1の課題を解決するための手段]
 (1-1) 前記第1の課題を解決する本発明の浄水器は、濾材を収納したフィルタカートリッジとこのフィルタカートリッジが着脱可能な浄水器用フィルタヘッドとを有し、
 前記浄水器用フィルタヘッドは、
  前記フィルタカートリッジを接続するフィルタヘッド接続部、
  前記フィルタヘッド接続部に配され原水を前記フィルタカートリッジへ導入するための原水導入管、
  および前記フィルタヘッド接続部に配され前記フィルタカートリッジで浄化された浄水を導出するための浄水導出管、を有し、
 前記原水導入管および前記浄水導出管はそれぞれ、
  円筒状の頭部とこの頭部から延びる円筒状のニップル部とで構成され、中心部に頭部とニップル部とを貫通する流路が形成された口金具、
  前記ニップル部に挿入されたホース体、
  および前記ホース体の外周に取り付けられ、前記ホース体を前記ニップル部に圧迫して固定させる締結部材、で構成され、
 前記原水導入管の口金具の頭部および前記浄水導出管の口金具の頭部が、前記フィルタヘッド接続部に形成された2つの円形の挿入凹部にそれぞれ配され、かつ固定手段により挿入凹部から抜けないように固定されたことで、前記原水導入管および前記浄水導出管がそれぞれ、前記フィルタヘッドに対して回動可能に固定されている。
 (1-2) また、本発明の浄水器は、前記原水導入管の口金具および前記浄水導出管の口金具はそれぞれ、前記頭部の外径が前記ニップル部の外径よりも大きく、
 前記固定手段は、前記頭部が貫通せず、前記ニップル部が貫通する大きさの開口が1つまたは2つ形成された固定板と、この固定板を前記フィルタヘッド接続部に固定する固定部材とで構成され、
 前記固定板が、前記原水導入管および前記浄水導出管のそれぞれの前記頭部以外の部分を前記固定板の開口を貫通させ、前記頭部を前記挿入凹部に配された状態で、前記フィルタヘッド接続部に固定部材により固定されたことで、前記原水導入管および前記浄水導出管がそれぞれ、前記フィルタヘッドに対して回動可能に固定されていることが好ましい。
 [第2の課題を解決するための手段]
 (2-1) 前記第2の課題を解決する本発明の浄水器用フィルタカートリッジは、原水受入口および浄水吐出口が設けられた筒状のフィルタ本体と、
 前記フィルタ本体内に同軸状に収納された、粉体ろ材を収納した筒状の粉体ろ材モジュール、および中空糸膜を収納した筒状の中空糸膜モジュールと、を備え、
 前記原水受入口から入った水が、前記粉体ろ材モジュールの内部、前記中空糸膜モジュールの内部をこの順に通過して、前記浄水吐出口から出て行く構造の浄水器用フィルタカートリッジであって、
 前記粉体ろ材モジュールが、
  前記粉体ろ材を通さず水を通す外筒と、
  前記外筒の内側に配設され、前記粉体ろ材を通さず水を通す内筒と、
  前記外筒の一端および前記内筒の一端と液密に接続され、前記外筒の一端と前記内筒の一端との間の空間を塞ぎ、前記内筒の内径側の空間と連通する開口が形成された上内蓋と、
  前記外筒の他端および前記内筒の他端と液密に接続され、前記外筒の一端と前記内筒の一端との間の空間および前記内筒の内径側の空間を塞ぐ底蓋と、
  前記外筒、前記内筒、前記上内蓋および前記底蓋とで囲まれた空間に収納された前記粉体ろ材と、を備え、
 前記中空糸膜モジュールが、その一端が前記浄水吐出口と液密に接続され、その他端が前記粉体ろ材モジュールの前記上内蓋と直接または他の部材を介して液密に接続されており、
 前記粉体ろ材が、粒子径順に並べたときの積算個数が90%となるところの粒子径D90、積算個数が10%となるところの粒子径D10、および積算個数が50%となるところの粒子径 D50が、0.5≦(D90-D10)/D50≦0.9、を満たす。
 (2-2) また、本発明の浄水器用フィルタカートリッジは、前記原水受入口および前記浄水吐出口が、前記フィルタ本体の一端に設けられており、
 前記フィルタ本体と前記粉体ろ材モジュールの前記外筒との間隙、前記フィルタ本体と前記粉体ろ材モジュールの前記上内蓋との間隙、および前記フィルタ本体と前記中空糸膜モジュールとの間隙をつなぎ、前記原水受入口に連通した通水路が形成されていることが好ましい。
 (2-3) また、本発明の浄水器用フィルタカートリッジは、前記粉体ろ材モジュールの底蓋が、前記原水受入口および前記浄水吐出口が設けられた前記フィルタ本体の一端とは反対側の他端を塞ぐ蓋を兼ねていることが好ましい。
 [第3の課題を解決するための手段]
 (3-1) 前記第3の課題を解決する本発明の浄水器用ホルダは、略円柱形のフィルタカートリッジを把持する浄水器用ホルダであって、前記フィルタカートリッジをその円柱の中心軸に対して垂直な方向から把持する把持部材および壁面に固定される取付部材で構成され、
 前記把持部材は、前記フィルタカートリッジが挿入される開口部、ならびに前記取付部材に係合される第1の係止部および第2の係止部を有し、
 前記取付部材は、前記把持部材を係合する第1の被係止部および第2の被係止部を有し、
 前記把持部材が前記フィルタカートリッジを把持している状態における、フィルタカートリッジの円柱の中心軸が向く方向を中心軸方向としたとき、前記第1の係止部、第2の係止部、第1の被係止部および第2の被係止部は、
 前記把持部材が前記取付部材に対して第1の方向で係合されているときに、前記第1の係止部と前記第1の被係止部とが係合し、前記第2の係止部と前記第2の被係止部とが係合し、
 前記把持部材が前記取付部材に対して前記第1の方向とは前記中心軸方向を反転させた第2の方向で係合されているときに、前記第1の係止部と前記第2の被係止部とが係合し、前記第2の係止部と前記第1の被係止部とが係合し、
 前記第1の係止部および第2の係止部は、前記第1の方向で係合されている状態における、前記把持部材の開口部への前記フィルタカートリッジの挿入方向と、前記第2の方向で係合されている状態における、前記把持部材の開口部への前記フィルタカートリッジの挿入方向とが異なるように、前記開口部に対して配置されていることを特徴とするものである。
 (3-2) ここで、前記第1の方向で係合されている状態における、前記把持部材の開口部への前記フィルタカートリッジの挿入方向と、前記第2の方向で係合されている状態における、前記把持部材の開口部への前記フィルタカートリッジの挿入方向とのなす角度(鋭角)が、10~60度の範囲であることが好ましい。
 (3-3) また、前記第1の方向で係合されている状態における、前記把持部材の開口部への前記フィルタカートリッジの挿入方向が、前記壁面に対して垂直方向であることが好ましい。
 (3-4) 本発明の浄水器は、本発明の浄水器用ホルダを備えた浄水器でもある。
 本発明の浄水器によれば、原水導入管、浄水導出管が回転可能に固定されることで、浄水器用水栓と原水導入管、浄水導出管とを接続する際に発生するねじれを逃がして、浄水器用水栓との接続部位からの水漏れを防ぐことができる。
 また、本発明の好ましい態様の浄水器によれば、原水導入管、浄水導出管に構成される口金具とホース体を締結部材で圧迫して固定することにより、高い水圧がかかった場合でも水漏れを防ぐことができる。
 また、本発明の好ましい態様の浄水器によれば、固定板とフィルタヘッド接続部を固定部材で強固に固定しているので、工具などを用いない限り固定板を取り外すことができないため、使用者が誤って分解することを防止できる。
 本発明の浄水器用フィルタカートリッジによれば、通水が筒状の粉体ろ材部の外側から内側に向かって径方向に行われるため、通水での圧力損失が低減され、さらに平均粒子径に対する粒度分布の幅が一定以下となっているので、通水での圧力損失を低減させることができる。
 また、本発明の好ましい態様の浄水器用カートリッジによれば、原水受入口と浄水吐出口の両方をフィルタ本体の一端に設けることで、原水受入口、浄水吐出口が連接される配管を一箇所に集められるため、シンク下の空間を確保することができる。
 また、本発明の好ましい態様の浄水器用カートリッジによれば、粉体ろ材モジュールの底蓋がフィルタ本体を塞ぐ蓋を兼ねているので、部材点数を減少することができる。
 また、本発明の浄水器用ホルダによれば、把持部材と前記取付部材の係止位置の選択により、把持部材の開口部の開口方向角度が、壁面に対して、2通りに変更可能であり、例えば、把持部材の側方に障害物があって側方向に浄水器用フィルタカートリッジを着脱できない場合であっても、把持部材の開口部の開口方向を変更することで、別の方向から浄水器用フィルタカートリッジを容易に着脱することができる。そのため、浄水器用ホルダ設置位置付近の障害物の有無を気にせず、キッチンシンク下部の限られた空間の左右壁面の上下や奥側壁に、浄水器用フィルタカートリッジを水平や垂直または希望角度で壁面に取り付けることができるので設置の自由度が高くなる。
図1は、本発明における浄水器の一例を示す斜視図である。 図2は、本発明における浄水器に用いるフィルタカートリッジの一例を示す斜視図である。 図3は、本発明における浄水器の一例を示す断面図である。 図4は、本発明における浄水器に用いる浄水器用フィルタヘッドの一例を示す断面図である。 図5は、本発明における浄水器に用いる浄水器用フィルタヘッドの一例を示す斜視図である。 図6は、本発明における浄水器に用いるフィルタヘッド接続部の一例を示す斜視図である。 図7は、本発明における浄水器に用いる原水導入管、浄水導出管の一例を示す斜視図である。 図8は、本発明における浄水器に用いるフィルタヘッド固定板の一例を示す斜視図である。 図9は、本発明における浄水器に用いる浄水器用フィルタヘッドの一例を示す断面図である。 図10は、本発明における浄水器に用いる浄水器用フィルタヘッドの一例を示す左側面図である。 図11は、本発明における浄水器に用いる可動軸の一例を示す斜視図である。 図12は、本発明における浄水器に用いるフィルタカートリッジの一例を示す断面図である。 図13は、本発明における浄水器に用いるフィルタカートリッジの一例を示す断面図である。 図14は、本発明における浄水器に用いるリングケースの一例を示す断面図(図A)と斜視図(図B)である。 図15は、本発明における浄水器に用いる整流板の一例を示す斜視図である。 図16は、本発明における浄水器に用いる上内蓋の一例を示す断面図(図A)と斜視図(図B)である。 図17は、本発明における浄水器に用いる底蓋の一例を示す断面図(図A)と斜視図(図B)である。 図18は、本発明における浄水器に用いる中空糸膜モジュールの一例を示す断面図である。 図19は、本発明における浄水器に用いる接続キャップの一例を示す断面図(図A)と斜視図(図B)である。 図20は、本発明の浄水器用ホルダを使用し、浄水器を垂直方向に取り付けた形態の一例を示す斜視図である。 図21は、図20における浄水器用ホルダの取り付け形態を示す斜視図である。 図22は、本発明の浄水器用ホルダを使用し、浄水器を水平方向に取り付けた形態の一例を示す斜視図である。 図23は、図22における浄水器用ホルダの取り付け形態を示す側面図である。 図24は、本発明の浄水器用ホルダに取り付けるフィルタカートリッジの一例を示す正面図である。 図25は、本発明の浄水器用ホルダの組み立て方法の一例を示す斜視図である。
 本発明における浄水器の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、この浄水器1は、濾材を収納したフィルタカートリッジ2と、原水導入管7と浄水導出管8とを備え、フィルタカートリッジ2が着脱可能な浄水器用フィルタヘッド3から構成されている。
 次に、浄水器用フィルタヘッド3を構成する各部材について説明する。図4、5に示すように、浄水器用フィルタヘッド3は、原水導入管7と浄水導出管8とフィルタヘッド接続部5とフィルタヘッド接続部5の上面に配されたフィルタヘッド固定板4と下面に配されたフランジ6とから成る。
 次に、原水導入管7と浄水導出管8を構成する各部材について説明する。図7に示すように、原水導入管7は、口金具11、締結部材(加締め用スリーブ)15およびホース体16から構成されている。前記口金具11は、円筒状の頭部14とこの頭部14から延びる円筒状のニップル部13とで構成され、中心部に頭部14とニップル部13とを貫通する流路が形成されている。そして、ホース体16がニップル部13に挿入され、ホース体16の外周に取り付けた締結部材15を圧迫して固定することにより、ホース体16はニップル部13と締結部材15の間に固定される。
 なお、ホース体16を圧迫して固定する締結部材15は、配管用ホースを接続して通水した際に、水が漏れたり、水圧によってホースが抜けないものであればよい。このような締結部材としては、加締めて固定する加締め用スリーブ、ホースクランプ、結束バンドなどがある。
 締結部材15の材料は、ポリプロピレン、ポリアセタール、ポリエチレン、ナイロン、ポリカーボネートなどの安価な樹脂でもよいが、強度の観点から、ステンレス、黄銅、青銅などの金属が好ましい。
 また、浄水導出管8は原水導入管7と同様に、口金具11、締結部材15およびホース体16から構成されている。前記口金具11は、円筒状の頭部14とこの頭部14から延びる円筒状のニップル部13とで構成され、中心部に頭部14とニップル部13とを貫通する流路が形成されている。そして、ホース体16がニップル部13に挿入され、ホース体16の外周に取り付けた締結部材15を加締めることにより、ホース体16はニップル部13と締結部材15の間に固定される。すなわち、原水導入管7と浄水導出管8に高い水圧や外部からの力がかかる場合であっても強固に固定されている点で好ましい。
 口金具11は、強度の観点から、ステンレス、黄銅、青銅などの金属で製造するのが好ましい。
 図1、4、5、6に示すフィルタヘッド接続部5は、第1円筒部233と第2円筒部234とを有する有底・二重円筒形であり、第1円筒部233の空間が原水導入管7に、第2円筒部234の空間が浄水導出管8に連通している。第1円筒部233の内周側には、後述のバヨネット機構の一部である一対の部分拡径部235、236が設けられ、第1円筒部233の外側には、強度を向上するための多数のリブ237が設けられている。
 フィルタヘッド接続部5の原水導入管7側の有底円筒部226には、フィルタカートリッジ2が装着されることにより流路が開放する逆止弁213が内蔵されている。また、フィルタヘッド接続部5の浄水導出管8側の有底円筒部226には、水の逆流を防止する逆止弁214が内蔵されている。
 フィルタカートリッジ2を浄水器用フィルタヘッド3から取り外したときには、浄水器用フィルタヘッド3の原水導入管7と浄水導出管8に取り付けられた逆止弁213、逆止弁214が流路を閉鎖するので、水が逆流したり漏れたりすることを防ぐことができる。
 図4、8に示すフィルタヘッド固定板4は、口金具11の直管部222を通す開口部17、18が設けられている。
 原水導入管7は、フィルタヘッド接続部5の挿入凹部220に口金具11が配置され、口金具11の直管部222がフィルタヘッド固定板4の開口部17を通る。浄水導出管8も同様に、フィルタヘッド接続部5の挿入凹部220に口金具11が配置され、口金具11の直管部222がフィルタヘッド固定板4の開口部18を通る。
 フィルタヘッド固定板4は、口金具11の頭部14の頭部端面223を押さえつつ、フィルタヘッド接続部5に複数の固定部材(タッピンネジ)227で固定されている。これにより、フィルタヘッド固定板4は、フィルタヘッド接続部5の挿入凹部220に口金具11を軸方向に固定し、口金具11の脱落を防止していることと併せて、口金具11の回動を可能にしている。
 なお、フィルタヘッド固定板4をフィルタヘッド接続部5に固定する固定部材227は、プラスチックや木板等に用いられるタッピンネジの他に、工具が不要なプッシュリベットやスナップリベット、パッチン錠やスナップ錠であってもよい。また、フィルタヘッド固定板4またはフィルタヘッド接続部5のいずれか一方に固定部材227がツメとして配され、もう一方に開口部が形成され、開口部にツメを挿入して固定する方法であってもよい。固定部材227の材料は、ポリプロピレン、ポリアセタール、ポリエチレン、ナイロン、ポリカーボネ-トなどの安価な樹脂でもよいが、強度の観点から、ステンレス、黄銅、青銅などの金属が好ましい。
 当然ながら、口金具11の直管部222は、フィルタヘッド固定板4の開口部17、18内にあって、口金具11の頭部14の外周面の内側に位置するので、開口部17、18は、頭部14が貫通せず、直管部222が貫通する大きさである。開口部17,18が円形状であれば、頭部14の外径>開口部17、18の直径>直管部222の外径、の関係となる。
 なお、図4、8に図示した形態では、口金具11が、ニップル部13と頭部14との間に、ニップル部13より大きく頭部14より小さい外径の直管部222を有しているが、直管部222が無い形態であってもよい。この場合、原水導入管7と浄水導出管8をフィルタヘッド接続部5に固定する際に、ニップル部13が、フィルタヘッド固定板4の開口部17、18を通れば十分であるので、開口部17、18は、頭部14が貫通せず、ニップル部13が貫通する大きさであればよい。開口部17,18が円形状であれば、頭部14の外径>開口部17、18の直径>ニップル部13の外径、であればよい。
 開口部17(18)は、口金具11の頭部14以外の部分が貫通し、かつ頭部14の頭部端面223を押さえる形状であればよいので、円形状、角形状、長円状形状、U字形状などの様々な形状で形成できる。中でも、頭部端面223と同じ円形状であれば、開口部を最小にして頭部端面223との接触面積を確保できるため、強度の観点から好ましい。
 また、図4、8に図示した形態では、1枚のフィルタヘッド固定板4に2つの開口部17、18が形成されているが、1つの開口部17(18)のみ形成されているフィルタヘッド固定板4を2枚用いて、それぞれで原水導入管7と浄水導出管8を個別に固定してもよい。
 フィルタヘッド固定板4は、ABS樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレンなどの樹脂でもよいが、強度の観点から、ステンレス、黄銅、青銅などの金属で製造するのが好ましい。
 フィルタヘッド固定板4の板厚は、耐圧性の確保のため大きいほうが有利であるが、板厚を大きくすると当然ながらコストが上がるため、耐圧性とコストの兼ね合いを考慮し、板厚は0.5~3.0mmが好ましい。
 口金具11の頭部14がフィルタヘッド接続部5に装着された際、フィルタヘッド接続部5の挿入凹部220の内周面と、頭部14の外周面との間に配置されるOリング228により、口金具11とフィルタヘッド接続部5との間は液密結合となっており、液密性が確保されている。
 フィルタヘッド接続部5は、ステンレス、黄銅、青銅などの金属でも、ABS樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレンなどの樹脂でもよいが、外観の良いABS樹脂やポリプロピレンを射出成形で製造するのが、外観および製造コストに関してメリットがある。
 上記の構造により、原水導入管7と浄水導出管8を回転可能にすることができる。これより、浄水器用水栓と原水導入管7と浄水導出管8を接続する際に発生するねじれを逃がして、浄水器用水栓との接続部位からの水漏れを防ぐことができる。
 フィルタヘッド固定板4とフィルタヘッド接続部5は固定部材227で強固に固定されるため、浄水器1に高い水圧がかかった場合でも水漏れを防ぐことができる。また、固定部材227は工具などを用いない限り取り外すことができないため、使用者が誤って分解することを防止できる。
 図5に示すフランジ6は、リング状で、フィルタヘッド接続部5に複数の固定部材227で固定されている。リング状の内周側には、後述のバヨネット機構の一部である部分拡径部230、231が設けられ、後述のフィルタカートリッジ2に設けられた一対の凸部91、92が通過できるようになっている。
 フランジ6の材料は、ステンレス、黄銅、青銅などの金属でも、ABS樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレンなどの樹脂でもよいが、外観の良いABS樹脂やポリプロピレンを射出成形で製造するのが、外観および製造コストに関してメリットがある。
 図2、12、13に示すフィルタカートリッジ2はバヨネット機構により回動して着脱可能に浄水器用フィルタヘッド3に装着、結合されて、浄水器1が構成される。より詳しくは、フィルタカートリッジ2のフィルタ本体82の外周には、少なくとも2つの凸部91、92が設けられており、フランジ6の部分拡径部230、231を通過し、係合、回動することにより、バヨネット機構による結合がなされる。フィルタカートリッジ2を取り外す場合は、結合の時とは逆方向に回動させることにより、それは行われる。
 このように、フィルタカートリッジ2の浄水器用フィルタヘッド3への脱着がバヨネット機構によるものなので、脱着の操作が簡便、容易である。
 また、図5、9、10、11に示すように、フィルタヘッド接続部5の内面とフランジ6の閉空間232においては、フィルタヘッド接続部5の内面とフランジ6との間に可動軸215を配し、フィルタヘッド接続部5と可動軸215の間にバネ216が設けられている。フィルタカートリッジ2の浄水器用フィルタヘッド3への装着のための回動に伴い、その完了段階で、フィルタカートリッジ2のフィルタ本体82の凸部217が、可動軸215の傾斜部218に接触し、可動軸215が上方向に可動して、凸部217を乗り越え、可動軸215と凸部217とが係合するように配置されている。この乗り越え(係合)により、バヨネット機構によるフィルタカートリッジ2の装着感が得られることとなる。
 その装着感により、使用者は確実に装着完了を知ることができるし、間違いなく(水漏れしないように)確実に装着を行うことができる。さらに凸部217が浄水器用フィルタヘッド3の下部外周にある場合には、使用者それを視認できるので、装着感と共に、視覚により装着完了をより確実に確認できる。
 フィルタカートリッジ2を浄水器用フィルタヘッド3から取り外す際は、取り付けと逆の手順で取り外す。使用者は可動軸215の突出部219を上方向に可動させた後、フィルタカートリッジ2を結合の時とは逆方向に回動させて取外しを完了する。バネ216が配設されていることにより、使用者は取り外し操作を意識して実施しないとフィルタカートリッジ2を取外しできないため、使用者が意図しないフィルタカートリッジ2の取外しや脱落を防ぐことができる。
 可動軸215の材料は、ステンレス、黄銅、青銅などの金属でも、ABS樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレンなどの樹脂でもよいが、摺動に適しているポリアセタールやポリアミドを射出成形で製造するのが、品質および製造コストに関してメリットがある。
 図2、3、12、13に示すフィルタカートリッジ2は、原水受入口86と浄水吐出口88を上端側に有し、下端が開口したフィルタ本体82と、フィルタ本体82の下端の開口を閉塞する底蓋201とで収納空間を形成している。この収納空間内に中空糸膜束105を内蔵した中空糸膜モジュール38、イオン交換体203を内蔵したリングケース208、および粉体ろ材102を内蔵した粉体ろ材モジュール249が収納されており、下流側から、粉体ろ材モジュール249、リングケース208、中空糸膜モジュール38の順で同軸状に配置され、液密に接続されている。そして、フィルタカートリッジ2は、図3に示すように、浄水器用フィルタヘッド3に直結され、原水導入管7で浄水器用水栓(図示せず)から供給される原水を受け入れ、浄水器1の一部となって、原水を浄化し浄水として吐出するために使用することができる。
 フィルタ本体82の上端側に、原水受入口86と浄水吐出口88の両方を設けることは、フィルタカートリッジ2をコンパクトにできるので好ましい。ただし、フィルタカートリッジ2の大きさを気にしなければ、原水受入口86をフィルタカートリッジ2の下端側に、浄水吐出口88をフィルタカートリッジ2の上端側に設けてもよい。
 中空糸膜モジュール38は、中空糸膜ケース103、中空糸膜束105、および注型材106で構成されている。中空糸膜束105は、中空糸膜ケース103の下流側に注型材106で封止固定されて中空糸膜ケース103内に収容されている。
 イオン交換体203は、イオン交換体203を内蔵したリングケース208内に収容されている。イオン交換体203への整流効果を生み出す整流板202は後述する上内蓋207に取りつけられ、イオン交換体203の上流側に配置されている。
 粉体ろ材モジュール249は、粉体ろ材102、内筒206、外筒205、上内蓋207、および底蓋201で構成されている。粉体ろ材102は、内筒206、外筒205、上内蓋207、および底蓋201で囲まれた略筒状の収容空間に収容されている。 図12に示すように原水受入口86から入った原水は、フィルタ本体82の内側壁面239と中空糸膜ケース103の外周面や外筒205の外周面との間に形成された筒状の間隙238に導かれた後、外筒205、粉体ろ材102、内筒206をこの順で径方向に通過して、内筒206の下流側に配されている整流板202、イオン交換体203、中空糸膜束105によって濾過され、浄水吐出口88から浄水として吐出される。
 原水受入口86は浄水吐出口88の同軸状外側に配置されることは、フィルタカートリッジ2をコンパクトにするためには、最も効果的、合理的であり、好ましい形態である。
 中空糸膜モジュール38、リングケース208、および粉体ろ材モジュール249を同軸状に配置することは、フィルタカートリッジ2をコンパクトにするためには、最も効果的、合理的であり、好ましい形態である。なお、イオン交換作用が必要なければ、リングケース208を省いて、中空糸膜モジュール38と粉体ろ材モジュール249とを同軸状に配置して、液密に接続してもよい。
 次に、フィルタカートリッジ2を構成する各部材について説明する。外筒205は、合成樹脂製の支持枠34とフィルタ材36からなる。外筒205の支持枠34の周面には、格子状の複数の開口部35が設けられており、その支持枠の周面には開口部35の開口を覆うようにポリエチレンテレフタレートや、ポリプロピレンやポリエチレン、ナイロンなどの合成繊維からなるフィルタ材36が固定されている。
 フィルタ材36は、対面する粉体ろ材102は漏らさず、処理されるべき水は通過させるフィルタ機能を有するものであるので、このフィルタ材36の目開きは、粉体ろ材102の粒径より小さいものとなっている。また、通水での圧力損失を低減させるため、フィルタ材36の開口率は強度の許す限り大きいものが好ましい。また、同様に支持枠34の開口部35の開口率も強度の許す限り大きいものが好ましい。
 このように、外筒205は、その壁面に複数の開口部35を有する円筒状の支持枠34と、その支持枠34に固定され、開口部35を覆うフィルタ材36とから構成されるので、外筒205の強度が向上し、浄水工程において発生する水圧により外筒205が変形し、粉体ろ材102(吸着材層)の層厚が低下することで、浄水工程において原水が通過する吸着材層の距離が縮小し、原水の吸着材層での吸着処理不足で、浄水カートリッジのろ過性能が低下するのを抑制することができる。
 さらに、略筒状の収容空間に収容された粉体ろ材102の全体を有効に活用できるようにするため、開口部35の存在する領域は、対面する粉体ろ材102の存在する領域と略一致させることが好ましい。開口部35の開口を覆うフィルタ材36は、不織布や、メッシュなどの織物など、薄いシート状で、粉体ろ材102は漏らさず処理されるべき水は通過させるフィルタ機能を有するものであればよい。
 フィルタ材36を外筒205の支持枠34に固定する方法としては、外筒205の成形時にフィルタ材36と一体成形する方法が強固に取り付けられる点で好ましい。
 フィルタ材36を一体成形する場合、フィルタ材36を支持枠34の外周面に位置させると、外筒205の径方向の内側に充填、収容される粉体ろ材102は、支持枠34の厚み分だけ充填量を増やすことができる。さらに、支持枠34の外側にリブや突起を設け、フィルタ材36を挟み込む構造とすることで、水圧によりフィルタ材36が支持枠34から剥がれないように強度を向上させることができる。また、リブであれば、支持枠34の強度向上に寄与することもでき、好ましい。
 また、固定方法として接着剤で貼り付けたり、熱融着、超音波溶着または圧着させることも可能である。これらの方法であれば、使用する粉体ろ材102の粒度に合わせて、フィルタ材の目開きや目付けを変更でき、1種類の支持枠で複数種類の外筒を作成することが可能になるとともに、支持枠の金型形状も簡単なものになるため、製品のコストを下げることができ好ましい。これらの固定方法の場合、フィルタ材36は支持枠34の外周面に位置させることで、容易に固定でき、フィルタ材36および支持枠34の両方で水圧を分散して保持できるため、剥がれ等の問題が発生しづらく、強度的にも好ましい。
 これらの固定方法の中でも、支持枠34との固定強度を保つために、熱融着あるいは超音波溶着が好ましい。選定したフィルタ材36の材質に合わせて、付与するエネルギー量を調節し支持枠34に一定の強度以上で固定できることから、超音波溶着が好適に用いられる。
 具体的には、フィルタ材36としてのシート状のポリオレフィン系不織布が(外筒の)支持枠外周面を覆うように巻かれ、筒状形状となった不織布の軸方向両端部全周が(外筒の)支持枠外周面に超音波溶着され、さらに筒状に巻かれた不織布の軸方向の合わせ目部分も超音波溶着され、粉体ろ材102を目止めできるようになっている固定形態が好ましい。この固定形態は超音波溶着箇所が最低限の領域であるという簡素なものでありながら、粉体ろ材102を漏らすことがないという確かな効果を発揮する。
 当然ながら、外筒205はフィルタ本体82内にあって、かつ内筒206の径方向外側に位置するので、フィルタ本体82口径>外筒205口径>内筒206口径の関係がある。外筒205の下端開口部212の環状溝にはOリング229が装着されている。外筒205を介して底蓋201と接続しているので、浄水と、原水(浄化していない水道水)とが混ざることがない。
 内筒206は円筒形であり、粉体ろ材102は通さず、水は通すように目開きを調整してある。目開きが20~50μmのものが好適に使用できる。ポリオレフィン系熱融着繊維の不織布を原料として、この不織布を加熱した軸に複数回巻いて円筒形状に成形したものを、所定の長さに切断した不織布が、安価でよい。ただし、それに限定されない。ポリプロピレンなどのオレフィン系材料を溶融してブロー成形により円筒形に成形したものでもよい。外周面に開口を有する円筒形の樹脂成形体に、不織布やメッシュクロスを溶着あるいは接着したものでもよく、開口を有する円筒形の樹脂成形体を成形する際に、不織布やメッシュクロスをインサートしてもよい。内筒206は不織布であることが好ましい。内筒が不織布であることで、内筒が側面開口を有する内ケースの内周面に網目状部材が固定されたものである場合に比べ、内筒の厚みが薄くなり、浄水器用カートリッジのサイズが同じであっても、より多くの粉体ろ材102を充填することができる。
 不織布で成形した内筒206の厚さは0.5~2mmがよい。厚さが0.5mm未満であると、通水時に通水抵抗および粉体ろ材102の圧力損失によって陥没する不具合が生じる。厚さが2mmを越えると、外径側にせり出すことになり、粉体ろ材102の充填量を減らしてしまう。厚さが0.5~2mmであれば陥没することは無く、粉体ろ材102の充填量を不適切に減らしてしまうことも無い。
 内筒206の下流側の端部(一端)は、後述する上内蓋207の内リブ240に嵌め合いにより固定されている。粉体ろ材102が漏れず、後述の軸芯合わせ作業が可能な程度の嵌め合いになっている。
 内筒206の上流側の端部(一端)は、底蓋201の内リブ209に嵌め合いにより固定されている。粉体ろ材102が漏れず、後述の軸芯合わせ作業が可能な程度の嵌め合いになっている。
 図16(A)、(B)に示すように、上内蓋207は中央に開口32を有する円盤状で、外筒205と連結する部分には外リブ33、内筒206と連結する部分には内リブ240が立設されている。外リブ33は厚さが0.3~2.0mm、高さが1~4mmであり、外筒205と上内蓋207の中心軸を合わせる役目を果たしている。外リブ33の内径は外筒205の外径とほぼ同じであり、粉体ろ材102が外部にはみ出して漏れるのを防ぐ役割も果たしている。
 内リブ240の内径側に開口32が配設されている。内リブ240の内径は、内筒206の外径とほぼ同じであり、内リブ240に内筒206が嵌め合いにより固定されている。粉体ろ材102が漏れず、後述の軸芯合わせ作業が可能な程度の嵌め合いになっている。これにより、内筒206の内径側流路22と開口32が連通する。すなわち粉体ろ材102から整流板202への流路を確保しているのである。
 上内蓋207は透明であると、組立時に異常がないか等、上内蓋207の内部の状況を確認できるので好ましい。
 外リブ33の外周面には突起243が複数配設されている。上内蓋207の中心軸とフィルタ本体82の中心軸を容易に合わせることができるため、組立作業性を向上させる点で好ましい。
 上内蓋207の材料は、ステンレス、黄銅、青銅などの金属でも、ABS樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレンなどの樹脂でもよいが、成形精度が高いABS樹脂を射出成形で製造するのが、品質および製造コストに関してメリットがある。
 図17(A)、(B)に示すように、底蓋201は有底円筒形であり、外筒205と内筒206が挿入された後にフィルタ本体82がネジとOリングを用いて締結される。フィルタ本体82の固定は溶着であってもよい。溶着であれば、Oリングなどのシール部材が不要であり、製造コストが安くなる。超音波溶着、回転溶着、振動溶着など特に限定されないが、回転溶着であれば、溶着面積を広くすることが可能であり、フィルタカートリッジとしての耐圧性が高くなるため好ましい。
 底蓋201の底面には、強度を向上するための多数のリブ245が設けられている。
 底蓋201の材料は、ステンレス、黄銅、青銅などの金属でも、ABS樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレンなどの樹脂でもよいが、外観の良いABS樹脂もしくはポリプロピレンを射出成形で製造するのが、外観および製造コストに関してメリットがある。
 次に粉体ろ材102について説明する。図13に示すように、粉体ろ材102は、上述の内筒206、外筒205、上内蓋207、底蓋201で形成される略筒状の収容空間に収容される。製造工程的には、上内蓋207が内筒206と外筒205に嵌着される前に、内筒206の上部と外筒205の上部との間の部分から粉体ろ材102が充填され、充填完了後、上内蓋207が粉体ろ材102を密閉するように内筒206の上部の外側壁面と外筒205の上部の外側壁面に嵌着される。また、充填の際、粉体ろ材102に対して振動や吸気、排気を行って、粉体ろ材の充填密度を高めることは、浄水カートリッジのろ過能力を高めるために好ましい方法である。
 粉体ろ材102としては、椰子殻や木材、石炭などを原料とした粒状または粉状活性炭や、原水中の鉛等の重金属を除去するのに適した粒状または粉状イオン交換体、例えばチタンケイ酸塩やゼオライトなどのアルミノケイ酸塩、またはイオン交換樹脂などを、適宜組み合わせて充填して使用することができる。
 また、底蓋201は、粉体ろ材102とフィルタ本体82の一端を塞ぐ蓋を兼ねているため、粉体ろ材102を底蓋201の表面まで充填でき、さらに、内筒206と外筒205の一端を閉塞する部材を別途必要としないので好ましい。
 粉体ろ材102には、その平均粒径がおよそ30~900μmの範囲のものが使用可能で、浄水カートリッジの種類、用途、性能に応じて選択して使用される。粒径を小さくすると表面積が増えるため、粉体ろ材の吸着能力やイオン交換能力を高めることができるし、粉体ろ材の充填密度も向上する。粉体ろ材の粒径は、レーザー回折式粒度分布測定装置(島津製作所社製、型式SALD-3100)を用いて測定し、体積の粒度分布による積算値が50%を占める粒径(50%粒径)を平均粒径とする。
 従来の成形体の活性炭などのろ材では、成形のためのバインダーの占める体積割合が30~20%程度を占め、その部分はろ過に寄与しないが、粉体ろ材を使用することで、バインダーが占めていた体積を活性炭もしくはイオン交換体で充填することができ、増加したろ材がろ過に寄与するためろ過能力を大幅に向上することができる。
 一般に粒径を小さくすると粉体ろ材部の通水での圧力損失が大きくなり、所定のろ過流量を確保できないこともあり得る。しかし本発明では、上述のように細長い略筒状の内筒206形状に対応して、上述の略筒状の収容空間およびそこに収容される粉体ろ材102の全体形状(粉体ろ材部の形状)は、軸方向長さが長くなっており、しかもその径方向長さ(厚さ)より長い筒状形状となっている。そして通水は、筒状の粉体ろ材部の外側から内側に向かって径方向に行われるため、通水の流路断面積が、軸方向に通水する場合より、ずっと広くなっているので通水の流速は低減され、粒径の小さい粉体ろ材を高密度充填したとしても、通水での圧力損失を十分低減でき、所定のろ過流量を達成できる。
 筒状の粉体ろ材部の軸方向長さ/径方向長さは、1を超える数値で要求される圧力損失等に応じて定められるが、2以上が好ましい。また、径方向長さの絶対値は、粉体ろ材と収容空間上端や収容空間下端との境界面での通水のショートカットを防ぐこと、および粉体ろ材のろ過原理から最低限必要とされる値などを考慮して定められるが、実用上は約5mm以上が通例である。
 上述したように、本発明では、粉体ろ材部に粒径の小さい粉体ろ材を高密度充填したとしても、通水での圧力損失を十分低減できるが、平均粒径に対する粒度分布の幅を一定以下とすると、さらに圧力損失を低減できる。粒度分布の幅が広いと、粒径の小さい粉体ろ材粒子と粒径の大きい粉体ろ材粒子との粒径差が大きくなる。そうなると、粒径が小さい粉体ろ材粒子は、それより大きい粒径の粉体ろ材粒子の間に入り込んでしまい、全体として粉体ろ材の密度を高くして粉体ろ材部を目詰まりさせ、原水の流れを阻害し、圧力損失の上昇の大きな要因になると推定される。粒度分布の幅を平均粒径に対して一定以下とすることで、粒径の小さな粉体ろ材粒子が除去されるので、圧力損失を低減させる効果が生じると推定される。そこで、粉体ろ材が、粒子径順に並べたときの積算体積が90%となるところの粒子径D90、積算体積が10%となるところの粒子径D10、および積算体積が50%となるところの粒子径D50が、0.5≦(D90-D10)/D50≦0.9、を満たすことが好ましい。より好ましくは、0.6≦(D90-D10)/D50≦0.8、である。
 (D90-D10)/D50が、0.5未満では粉体ろ材の製造時に篩い分け等の追加工程が必要になったり、篩い分けによって利用されない粉体ろ材の割合が増え、コストアップとなる。また、(D90-D10)/D50が、0.9を超えると、粒径が小さい粉体ろ材粒子が、それより大きい粒径の粉体ろ材粒子の間に入り込んでしまう機会が増加し、通水時の圧力損失が増加する。
 図13に示すように、粉体ろ材102と上内蓋207との間に弾性部材210が配設されると好ましい。こうすると、弾性部材210が粉体ろ材102と上内蓋207とを押圧し、それらと密着することにより、充填した粉体ろ材102と上内蓋207の間に空隙ができなくなり、原水を通水した際に粉体ろ材102をショートカットする恐れがなくなる。弾性部材としては、硬度の低いシリコーンゴムなどのゴム、合成樹脂のスポンジ、発泡体、不織布、フェルトなどが使用可能である。
 上述の説明において、略筒状の部材が同一中心軸を有して同軸的に配置されることは、フィルタカートリッジ2をコンパクトにするためには、最も効果的、合理的であり、好ましい形態である。
 次に、図14(A)、(B)に示すリングケース208について説明する。粉体ろ材102の下流側にリングケース208に内蔵してイオン交換体203を配しているため、原水は粉体ろ材102で整流され、イオン交換体203の全体に均一に接触することができ、原水中の特定のイオン(溶解性鉛等の重金属イオン等)がイオン交換され除去される。
 リングケース208は、上流側である開放されている底面24と、開口部23を有する上面25と、内筒26と、外筒27とから構成される概略円筒状の形状をしている。リングケース208は、安価に製作でき、かつイオン交換体203を滑りよく圧縮挿入・組立でき、さらに圧縮挿入しても形状変形しない剛性を持たせるために、合成樹脂の成形品であることが好ましい。合成樹脂材質としては、ポリプロピレン、ABS樹脂(アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂)、ポリアセタール、ポリスチレン、AS樹脂(アクリロニトリルスチレン樹脂)、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ポリエチレン、などが使用可能である。 
 また、フィルタ本体82の胴部外径(d)に対する粉体ろ材102の軸方向長さ(L)との比(L/d)は1.0~4.0であることが、フィルタカートリッジ2をコンパクトにして、かつ十分なろ過能力を達成する上で好ましい。L/dが1.0より小さいとフィルタカートリッジ2の胴部外径が大きくなりフィルタカートリッジ2がコンパクトにならない。また、L/dが4.0より大きいとフィルタカートリッジ2胴部外径(d)の減少に伴い粉体ろ材102の通水方向の厚さが小さくなり十分なろ過能力が得られない。
 イオン交換体203がリングケース208の底面24の開放部分から挿入できるよう、前記開放部分の形状は、イオン交換体形状と同様のリング状をしていることが好ましい。リングケース208の上面25の開口部23は、イオン交換体203における通水面積を確保するため、リングケース208の強度の許容する範囲で極力大きい開口面積を有することが望ましい。開口部23の形状は、均一な通水となるよう、リング状である上面25を均等分割した複数の扇状形状が好ましいが、多数の円形状や角形状の開口や長円状形状などその他形状でもよい。
 本実施形態にかかるリングケース208の外筒27の下側外周面と、上内蓋207の外リブ33の内周面はほぼ同じであり、リングケース208に外リブ33が嵌め合いにより固定されている。これにより、浄水と、原水(浄化していない水道水)とが混ざることがない。
 また、リングケース208の外筒27の上側外周面と、後述の中空糸膜ケース103の外リブ211の内周面はほぼ同じであり、リングケース208に外リブ211が嵌め合いにより固定されている。これにより、浄水と、原水(浄化していない水道水)とが混ざることがない。
 また、外筒27の外周面にはつば部28が設けられている。リングケース208と上内蓋207、リングケース208と中空糸膜ケース103を組み立てる際に位置決めができる点で好ましい。
 リングケース208の材料は、ステンレス、黄銅、青銅などの金属でも、ABS樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレンなどの樹脂でもよいが、寸法精度の高いABS樹脂を射出成形で製造するのが、品質および製造コストに関してメリットがある。イオン交換体203はイオン交換能を有する長尺濾材が層状に巻回積層されたリング状であることが好ましい。特にイオン交換体203が、シート状の長尺濾材を巻回積層したものを、その軸方向に垂直な断面で、所定の軸方向厚さにスライスして製作されるリング状である場合は、安価に製作できるので、さらに好ましい。その他例えば、長尺ではなく短冊状などの比較的短いイオン交換能を有する濾材を繋いで層状に巻回積層されたリング状でもよい。また、イオン交換能を有する繊維状濾材をリング状の所定形状に圧縮成形しただけのものでもよい。
 さらに、イオン交換体203は、層状に巻回積層されたリング状に製作し易く、その形状を保持し易くするため、リングケース208内におけるイオン交換体203の外径doに対する当該イオン交換体203の径方向厚みtの割合t/doが、0.1~0.35の関係を満足するようなものであることが好ましい。
 イオン交換能を有する長尺濾材は、イオン交換繊維をシート化したものが好ましいが、不織布やフェルトなどにイオン交換能を有する吸着剤を担持したものでも構わない。イオン交換繊維は、スチレン系、アクリル系、メタクリル酸系、フェノール系の高分子母体に、所定の官能基を結合した繊維である。より高い性能を得るためには、アクリル系、メタクリル酸系の母体とすることが好ましい。所定の官能基としては、スルホン酸、カルボン酸、トリメチルアンモニウム、ジメチルエタノールアンモニウム、ジメチルアミン、ポリアミン、イミノ二酢酸、アミノカルボン酸、ポリカルボン酸などがある。より高い性能を得るためには、スルホン酸、カルボン酸とすることが好ましい。イオン交換能を有する吸着剤としては、アルミノケイ酸塩、リン酸カルシウム、炭酸カルシウムおよびチタノケイ酸塩などの無機吸着剤や、イオン交換樹脂、キレート樹脂などの有機吸着剤を用いることが好ましい。より高い性能を得るために、チタノケイ酸塩、アルミノケイ酸塩を用いることが好ましい。長尺濾材は、複数の濾材を混合して使用しても構わない。例えば、イオン交換繊維と繊維状活性炭とを混合してシート状にした成形体を用いると、重金属除去性能に優れ、かつトリハロメタンやカビ臭などの除去性能も向上させたカートリッジとすることができる。
 図15に示す整流板202について説明する。粉体ろ材102で浄化された浄水は内筒206を通った後、リングケース208の内筒平面248に接し、径方向に流れ、底面24を通過し、イオン交換体203に到達する。ここで整流板202は、上面246に複数配置された開口穴247により、流入する浄水に適度な圧力損失をつけることで、イオン交換体203に到達するまでにより均一に流すことができ、イオン交換体203のろ過能力を向上させることができる。
 開口穴247は、流入する浄水を均一に流すことと圧力損失のバランスを考慮し、穴径はΦ0.5~Φ3.0、上面246に対する開口率は15~25%が好ましい。
 また、整流板202の材料は、ステンレス、黄銅、青銅などの金属でも、ABS樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレンなどの樹脂でもよいが、寸法精度の高いABS樹脂を射出成形で製造するのが、品質および製造コストに関してメリットがある。
 図2、12に示すフィルタ本体82は、先端には原水受入口86が設けられ、外周には先端付近から順に、小径Oリング87、浄水吐出口88、大径Oリング89、バヨネット機構としての一対の凸部91、92が設けられている。
 フィルタ本体82の拡径側は開口していて、内部は二重円筒形であり、内側円筒93には後述の接続キャップ104が挿入される。内側円筒93の内周側は浄水吐出口88に連通し、内側円筒93の外周側は原水受入口86に連通している。
 フィルタ本体82の材料は、ステンレス、黄銅、青銅などの金属でも、ABS樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレンなどの樹脂でもよいが、外観の良いABS樹脂もしくはポリプロピレンを射出成形で製造するのが、外観および製造コストに関してメリットがある。
 図13、18に示す中空糸膜ケース103の中央の開口125には、中空糸膜を束ねて逆U字状に折り曲げた中空糸膜束105が注型材106によって封止固定されている。各中空糸膜間および中空糸膜と中空糸膜ケース103との間に注型材106を充填して、それが固化することによって固定される。中空糸膜ケース103と後述の接続キャップ104を連結する前に、注型材106を一部切断除去することにより、中空糸膜束105は、接続キャップ104に向かって開口している。中空糸膜ケース103の内周面の一部にはシボ加工を施すことが好ましい。注型材106の中空糸膜ケース103からの剥離を防ぎ、通水時には、注型材106に水圧による荷重が加わるが、シボの凹凸に沿って注型材106に凹凸が形成されているので、凹凸同士が引っかかることから、注型材106が中空糸膜ケース103から剥離・脱落することはない。
 中空糸膜ケース103の材料としては、接着剤との親和性が良い非晶性樹脂が好ましく、安全性を加味するとABS樹脂やポリスチレンが好ましい。
 中空糸膜束105としては、親水化したポリスルホン中空糸膜を用いている。ポリスルホンは生物学的特性、耐熱性、耐薬品性等に優れていて、浄水器用途として好ましい。ポリスルホン以外に、ポリアクリルニトリル、ポリフェニレンスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエチレン、ポリプロピレンの中空糸膜を用いても差し支えない。材料が異なる複数種類の中空糸膜を組み合わせてもよい。疎水性のポリエチレンやポリプロピレンの中空糸膜を入れれば、水に混入した空気を効率良く排出することができる。中空糸膜の孔径は0.1~0.3μmであり、水道水中の濁質を捕捉するのに最も適している。中空糸膜の外径はφ300~600μm、内径はφ180~340μm、膜厚は50~150μmであり、十分な強度を有している。製造におけるU字状に折り曲げる工程や、中空糸膜ケース103に押し込む工程で切れることはない。
 中空糸膜束105の中空糸膜のみの断面積を、中空糸膜ケース103の開口125の断面積の45~55%としているので、高い濁りろ過能力を有しており、長期間使用することができる。45%を下回ると中空糸膜の膜面積が小さくなり、また55%を上回ると密集した中空糸膜束の内部まで濁質が回り切らなくなり、いずれの場合も濁りろ過能力が低下して長期間使用できなくなる。中空糸膜の外径がφ300~600μmと、強度を有しながらも十分に細いので、小さなケーシングの中に十分に大きな膜面積を確保できている。これも高い濁りろ過能力を発揮する要因となっている。
 注型材(ポッティング材)106としては、流動性を有する主剤と硬化剤を混合して硬化させる二液混合型で、ポリウレタンやエポキシ樹脂などを適宜用いることができる。それらを遠心法や静置法などによって固化させればよい。
 中空糸膜ケース103の、注型材106によって封止固定された端部の外周側には、後述の接続キャップ104と係合する鍔部が設けられている。
 図13、19(A)、(B)に示す接続キャップ104は、大筒131と、小筒132を有し、大筒131の一端の内周側には中空糸膜ケース103との第1接続部135を有し、小筒132の一端の外周側にはフィルタ本体82の内側円筒93との第2接続部134を有している。第1接続部135の内周は、前述の中空糸膜ケース103に設けた鍔部外周と、がたつきが無いように係合するようになっている。係合させた状態で、接続キャップ104側から超音波溶着機のホーンを当てて、加圧しながら振動エネルギーを与えることで、接続キャップ104と中空糸膜ケース103を溶着させている。溶着方式としては、バッドジョイント方式、ステップジョイント方式、シェアジョイント方式、ビードジョイント方式など、いずれの方式でもよく、特に限定されない。接続キャップ104と中空糸膜ケース103とは、超音波溶着ではなく、嵌合により連結させてもよい。接続キャップ104と中空糸膜ケース103との間にOリングなどの弾性部材を介在させても差し支えない。
 小筒132の第2接続部134の環状溝にはOリング136が装着されている。接続キャップ104を、Oリング136を介してフィルタ本体82と接続しているので、浄水と、原水(浄化していない水道水)とが混ざることがない。
 接続キャップ104の材料としては、中空糸膜ケース103と超音波溶着にて連結する場合には、中空糸膜ケース103と同じ材料を用いる。成形での寸法精度が高いABS樹脂、AS樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリスチレンが使用できる。中空糸膜ケース103と嵌合により連結する場合は、比較的柔らかいポリエチレンあるいはポリプロピレンを用いる。ポリエチレンやポリプロピレンであれば、アンダーカット部分の金型の無理抜きが容易であり、金型製作費が安価となる。比較的柔らかいので、製造でのはめ込みが容易であり、生産性が向上する。
 また、大筒131の外周面には突起244が配設されている。接続キャップ104の中心軸とフィルタ本体82の中心軸を容易に合わせることができるため、組立作業性を向上させる点で好ましい。
 次に浄水器1の設置について説明する。本発明の浄水器1は設置場所を特に限定しないが、キッチンのシンクの下に設置して使用するアンダーシンク型浄水器として用いれば、従来の課題を解決できて有効である。
 浄水器用フィルタヘッド3の原水導入管7と、浄水導出管8は、キッチンの浄水器用水栓(図示せず)に接続されている。浄水器用水栓のレバーを回すなどして開栓すると、浄水器用水栓に内蔵された弁機構から原水導入管7に水道水が供給されるようになっている。浄水器1で浄化された浄水が浄水導出管8から浄水器用水栓に戻り、弁機構を通過せずに浄水器用水栓の吐出口からそのまま吐出される。すなわち浄水器用水栓に内蔵された弁機構より下流側に浄水器1が設けられ、止水時には浄水器1に水圧がかからないようになっている。いわゆるII形の浄水器である。しかしながら本発明の浄水器1はII形に限定されない。止水時に浄水器1に水圧がかかる、いわゆるI形の浄水器として使用してもよい。
 次に浄水器1での水道水の浄化について説明する。本発明の浄水器は、図3、図12において矢印で示すように、浄水器用水栓(図示せず)を開くと、浄水器用フィルタヘッド3の原水導入管7に原水が流入し、フィルタカートリッジ2のフィルタ本体82の原水受入口86へ導入される。ここで、フィルタカートリッジ2が浄水器用フィルタヘッド3に未装着のときは逆止弁213、逆止弁214が流路を閉止しているので、フィルタカートリッジ2の装着不備によって水道水が吹き出るといったトラブルを防止できる。
 浄水器用水栓(図示せず)のレバーを回すなどして開栓すると、水道水が浄水器用フィルタヘッド3のフィルタヘッド接続部5の原水流路224を介して、フィルタカートリッジ2の原水受入口86に流入する。円筒状の粉体ろ材102の外径側から内径側に向かって均一に流れ、水道水中の遊離残留塩素が分解され、同時に水道水中の揮発性有機物が吸着除去される。次に、水は円筒状の粉体ろ材102の内部の内筒206に到達し、上方向に水が流れ、整流板202を通り、イオン交換体203に到達する。水はイオン交換体203の下側から上側に流れ、鉛成分が除去される。次に、水は中空糸膜束105の外径側から内径側に流れ、水中の濁質や細菌が中空糸膜に捕捉される。中空糸膜束105を通過した浄水はフィルタカートリッジ2の浄水吐出口88から吐出され、フィルタヘッド接続部5の浄水流路225を介して浄水器用水栓の吐出口からそのまま吐出される。使用者は美味しくて安全な浄水を得ることができる。
 最後に、浄水器1のフィルタカートリッジ2の交換について説明する。フィルタカートリッジ2を反時計回りに90度回すと、バヨネット機構によりフィルタカートリッジ2が浄水器用フィルタヘッド3から容易に外れる。
 次に未使用のフィルタカートリッジ2を浄水器用フィルタヘッド3に取り付ける。未使用のフィルタカートリッジ2の先端を浄水器用フィルタヘッド3に挿入すると、浄水器用フィルタヘッド3の中心軸241にフィルタカートリッジ2の中心軸242が自ずと合うようになっている。浄水器用フィルタヘッド3に到達した感触を得てから、未使用のフィルタカートリッジ2を時計回りに90度回すと、未使用のフィルタカートリッジ2を浄水器用フィルタヘッド3に確実に取り付けることができる。
<実施例>
 実施例で示した粒径は、純水に試料を少量入れて攪拌させたものの一部を、レーザー回折式粒度分布測定装置(島津製作所製、型式[SALD-3100])を用いて測定した。装置試料槽内にて常時攪拌を行い、試料槽からセル間に循環させている状態で超音波処理を1分間行った後、粒度分布を測定した。
 (実施例1)
 粉体ろ材としてヤシ殻活性炭を使用した。体積の粒度分布による積算値が50%となるところの粒子径D50は197μm、体積の粒度分布による積算値が90%となるところの粒子径D90は295μm、体積の粒度分布による積算値が10%となるところの粒子径D10は141μmであった。この活性炭を図3の構造のフィルタカートリッジに充填し、表示流量3.5L/分で通水したときの圧力損失値(1)を測定した。その後、粉体ろ材を除いたフィルタカートリッジの圧力損失値(2)を測定し、圧力損失値(1)から圧力損失値(2)を差し引いて、粉体ろ材部の圧力損失値(3)を算出した。粉体ろ材部における圧力損失は非常に小さい結果となった。
 (実施例2)
 粉体ろ材として、体積の粒度分布による積算値が50%となるところの粒子径D50が211μm、体積の粒度分布による積算値が90%となるところの粒子径D90が319μm、体積の粒度分布による積算値が10%となるところの粒子径D10が143μmであるヤシ殻活性炭を使用した以外は、実施例1と同様にして圧力損失を測定した。圧力損失は、実施例1よりも高くなったが、実用上問題はなかった。
 (参考例1)
 粉体ろ材として、体積の粒度分布による積算値が50%となるところの粒子径D50が199μm、体積の粒度分布による積算値が90%となるところの粒子径D90が319μm、体積の粒度分布による積算値が10%となるところの粒子径D10が116μmであるヤシ殻活性炭を使用した以外は、実施例1と同様にして圧力損失を測定した。圧力損失は、0.018MPaを上回っていた。
 実施例1,2、参考例1の粉体ろ材の条件を表1に、圧力損失値を表2にまとめた。粉体ろ材部の3.5L/分通水時の圧力損失値(3)が0.018MPa以下であれば、実用上問題はない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 次に、本発明における浄水器用ホルダの一実施形態を図面に基づいて説明する。図20に示すように、キッチンのシンク下の空間の奥壁(図示せず)などに、例えば浄水器1のフィルタカートリッジ2が、その円柱の中心軸に対して垂直な方向から把持部材301に把持され、浄水器用ホルダ300に取り付けられて設置されている。浄水器用ホルダ300は、開口部312を持つ2つの把持部材301と壁面に固定する取付部材302とで構成されていて、上下2本の把持部材301(第1把持部305、第2把持部306)で円柱状のフィルタカートリッジ2の外側を保持している。
 図21は、図20のように浄水器1を垂直取り付けした時の、浄水器用ホルダ300を示す斜視図である。把持部材301は、略C字形状をなし、把持部材301の内径dhが、図24に示すフィルタカートリッジ2の外径dfに対して、0.9df以上1df以下が好ましい。内径dhが0.9df以上であれば、フィルタカートリッジ2を取り外す際に適度な力で取り外せる。内径dhが1df以下であればフィルタカートリッジ2の脱落を防ぐことができる。
 また把持部材301の開口部312の両先端の間隔は、円柱状のフィルタカートリッジ2の直径より小さい寸法となっており、開口部312の開口部先端319は、挿入性を高めるため、先開きの誘い込み形状となっており、フィルタカートリッジ2挿入後の確実な装着感を確保している。開口部先端319の開口部距離dpが、図24に示すフィルタカートリッジ2の外径dfに対して、0.7df以上0.9df以下が好ましい。開口部距離dpが0.7以上であれば、フィルタカートリッジ2を取り外す際に適度な力で取り外せる。開口部距離dpが0.9df以下であれば、フィルタカートリッジ2の脱落を防ぐことができる。また、開口部先端319には、補強リブ318が設けられており、フィルタカートリッジ2が、開口部先端319に接触し力が加わった場合、開口部先端319の変形や折れを防ぐことができる。また、補強リブ318は、略C字形状の把持部材301がフィルタカートリッジ2を強固に把持する強度向上用補強リブとしても効果を上げている。
 本実施例では、把持部材301と取付部材302の係止部はそれぞれ2箇所あり、まず把持部材301には、開口部312の開口方向と同じ第1の中心軸314上に配置される位置にあり、取付部材302に向かって、凸形状をなし、その先端に一対の略L字形状をした取付部材との第1の係止部313が設けられている。また取付部材302には、この第1の係止部313と嵌め合う切欠き溝状の第1の被係止部322が設けられている。さらに把持部材301には、第1の係止部313と同じ形状で、開口部312の開口方向と異なる第2の中心軸317上に配置された第2の係止部316が設けられている。また、同様に取付部材302には、この第2の係止部316と嵌め合う切欠き溝状の第2の被係止部323が設けられている。
 上側にある第1把持部305は、一対の略L字形状をした第1の係止部313および第2の係止部316がそれぞれ、取付部材302の上方より、取付部材302にある切欠き溝状の第1の被係止部322および第2の被係止部323に嵌め合わされて、取付部材302に係合されている。下側にある第2把持部306も同様にして、一対の略L字形状をした2箇所の係止部が、取付部材302の下方より、取付部材302にある2箇所の切欠き溝状の被係止部に嵌め合わされて、取付部材302に係合されている。取付部材302は、2本のビス304で壁面に締め付け固定されている。このように把持部材301と取付部材302とは2箇所の係止部で係合されることにより、この2部品はぐらつくことなく安定的に固定され、通常時にはフィルタカートリッジ2を強固に保持でき、またフィルタカートリッジ2交換時には容易に脱着を行うことができる。なお、把持部材301と取付部材302の固定は、ネジ締結や爪嵌合でも手段は問わない。
 円柱状のフィルタカートリッジ2は、2つの把持部材301の開口部312より挿入され、しっかりとお互いの形状同士が合い、把持部材の弾性力によりゆるみなく確実に把持することができる。また、図22に示す第1把持部305と第2把持部306との外側端同士の距離Dは、図24に示すフィルタカートリッジ2の全長Lfに対して、0.35Lf以上0.9Lf以下が望ましい。距離Dが0.35Lf以上であると全長が長いフィルタカートリッジであっても安定的に把持できる距離Dが0.9Lf以下であれば、フィルタカートリッジがその長手方向に移動にした場合であってもフィルタカートリッジ2の脱落を防ぐことができる。なお、把持部材301のフィルタカートリッジを把持している部分の幅が十分に広ければ、取付部材302に把持部材301を1つだけ係合し、1つの把持部材301だけでフィルタカートリッジ2を把持する形態でもよい。
 図20、21の実施形態では、把持部材301の開口部へのフィルタカートリッジ2の挿入方向が壁面に対して垂直方向であるので、キッチンシンク下部の限られた空間の奥側壁に取り付けられていても、手を真っ直ぐに挿し入れて、フィルタカートリッジ2を容易に着脱することができる。
 把持部材301や取付部材302の材質は、ABS樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレンなどの樹脂や、ステンレス、黄銅、青銅などの金属が使用できる。これらの中でも、外観の良いABS樹脂やポリプロピレンを射出成形で製造するのが、外観および製造コストに関してメリットがあり、フィルタカートリッジ2の脱着が容易になるメリットがある。
 図22は、キッチンのシンク下の収納空間の右上角部(図示せず)に設置した一例の斜視図である。浄水器用ホルダ300の左右を反転させることにより、キッチンシンク下の収納空間の左上角部(図示せず)にも設置することができる。図20のフィルタカートリッジ2の垂直設置に対して、フィルタカートリッジ2が水平に設置されている。把持部材301の開口部312へのフィルタカートリッジ2の挿入方向と、壁面に対して垂直な方向とのなす角度(鋭角)は10度以上90度以下であることが好ましい。角度が10度以上であれば、例えば把持部材301の正面方向に障害物がある場合や、キッチンのシンク下の収納空間の右上角部または左上角部が狭い場合など横方向にフィルタカートリッジ2を着脱できない場合であっても、キッチンのシンクを避けた斜め方向からフィルタカートリッジ2を交換することができる。また、フィルタカートリッジ2の挿入方向は、壁面に沿った方向が最も角度が大きくなる方向となるので、自ずと角度は90度以下となる。また、フィルタカートリッジ2の重さが下方向にかかるため、垂直取り付けの場合と比べて小さい力で取り外すことができる。また、フィルタカートリッジ2の取外力Fは、満水時のフィルタカートリッジの重量Mキログラムに対して、0.5Mキログラム重以上2.0Mキログラム重以下であることが好ましい。取外力Fが0.5Mキログラム重以上であれば、フィルタカートリッジ2の脱落を防ぐことができる。取外力Fが2.0Mキログラム重以下であると、フィルタカートリッジ2を取り外す際に適度な力で取り外すことができる。
 図22の形態では、把持部材301は、開口部312へのフィルタカートリッジ2の挿入方向が、壁面に垂直な方向に対して下向き45度になるように取付部材302に取り付けられている。
 図23は、把持部材301を、開口部312へのフィルタカートリッジ2の挿入方向が、壁面に垂直な方向対して下向き45度となるように取り付けた場合の側面図である。以下、把持部材301がフィルタカートリッジ2を把持している状態における、フィルタカートリッジ2の円柱の中心軸が向く方向を中心軸方向、図20、21の実施形態における、取付部材302に対して把持部材301が係合されている方向を第1の方向として説明をする。把持部材301は、取付部材302に対して第1の方向とは中心軸方向を反転させた第2の方向で係合されて取り付けられている。把持部材301の第1の係止部313は斜め上方に向いて、取付部材302の第2の被係止部323に係合し、第2の係止部316は水平に向いて、壁面に対して垂直に取り付くように取付部材302の第1の被係止部322に係合している。第1の係止部313は開口部312の開口方向と同じ第1の中心軸314上に配置されているので、この係合の仕方により、把持部材301の開口部312の開口方向を斜め下向きにすることができる。このようにして、取付部材302に対して把持部材301の係合方向を反転させるだけで、第1の中心軸314と第2の中心軸317の角度差の分だけ、壁面に対する把持部材301の開口部312の開口方向の角度を変更できる。つまり、浄水器用ホルダ300は取付箇所により、壁に対する把持部材301の開口部312の開口方向角度を2通りに変更することができ、その結果、フィルタカートリッジ2を容易に交換できる。
 なお、当然のことながら、把持部材301の第1の係止部313、第2の係止部316、および取付部材302の第1の被係止部322、第2の被係止部323は、取付部材302に対して把持部材301が第1の方向で係合しているときは、第1の係止部313と第1の被係止部322とが係合でき、第2の係止部316と第2の被係止部323とが係合でき、取付部材302に対して把持部材301が第2の方向で係合しているときは、第1の係止部313と第2の被係止部323とが係合でき、第2の係止部316と第1の被係止部322とが係合できるような形状となっている。また、第1の係止部313、第2の係止部316が切欠き溝状で、第1の被係止部322、第2の被係止部323が凸形状であってもよい。
 なお、把持部材301と取付部材302とが2箇所の係止部で係合されていれば、この2部品は安定的に固定されるが、さらに安定度を増すために、第1の係止部と第2の係止部との間に別の係止部を、第1の被係止部と第2の被係止部との間に別の被係止部を設けて、それらを係合できるようにしてもよい。
 図25は、取付部材302に把持部材301を組み立てる方法の一例を示す斜視図である。図25に示すように、取付部材302の長手方向外側から把持部材301を取り付ける。その際、把持部材301の補強リブ315が取付部材302の取付リブ324を乗り越えるようになっている。これにより、把持部材301が取付部材302に到達した感触を得てから、確実に取り付けることができ、把持部材301が取付部材302から容易に抜け落ちることがない。
 また、シンク下の空間でのフィルタカートリッジの交換作業をより作業性良く行うために、第1の方向で係合されている状態における、把持部材301の開口部312へのフィルタカートリッジ2の挿入方向と、第2の方向で係合されている状態における、把持部材301の開口部312へのフィルタカートリッジ2の挿入方向とのなす角度(鋭角)は10度以上90度以下が好ましい。角度が10度以上であれば、フィルタカートリッジ2の挿入方向を十分に変えられるので、例えば、第1の方向で係合されている状態において、キッチンシンク下部の収納空間内の障害物によりフィルタカートリッジを挿入できない場合であっても、第2の方向で係合することで、障害物を避けてフィルタカートリッジ2を挿入することができる。また、フィルタカートリッジ2の挿入方向をキッチンシンク下の壁面に対して垂直とすることが多いので、例えば、第1の方向で係合されている状態において、フィルタカートリッジ2の挿入方向を壁面に対して垂直とした場合、自ずと第2の方向で係合されている状態におけるフィルタカートリッジ2の挿入方向は、壁面に沿った方向が最も角度が大きくなる方向となるので、角度は90度以下が好ましい。キッチンシンク下部の収納部の下方向には収納物が置かれていることが多いので、角度は60度以下がより好ましい。
 また、把持部材301は径方向に突出させた複数の補強リブ315を有する。2箇所の凸形状の外側にある取付部材302に当てる補強リブ315は、略C字形状の把持部材301がフィルタカートリッジ2を強固に把持するため、把持部材根元部の強度向上用補強リブとしても効果を上げている。
 さらに、取付部材302に2箇所等の開口穴を設け、結束バンドや面ファスナーや結束用ひもなどを前記開口穴に通して、フィルタカートリッジに巻きつけて縛れば、より確実にフィルタカートリッジ2を保持固定することができる。
 浄水器用ホルダ300の取付部材を、シンク下の空間の壁に固定する手段は、ビス締付でも強力両面テープでも手段は問わない。
 最後に、浄水器1のフィルタカートリッジ2の交換方法の一例について説明する。本発明における浄水器のフィルタカートリッジ着脱時、フィルタカートリッジ2を反時計回りに90度回すと、バヨネット機構によりフィルタカートリッジ2が浄水器用フィルタヘッド3から容易に外れる。
 次に未使用のフィルタカートリッジ2を浄水器用フィルタヘッド3に取り付ける。未使用のフィルタカートリッジ2の先端を浄水器用フィルタヘッド3に挿入すると、浄水器用フィルタヘッド3の中心軸にフィルタカートリッジ2の中心軸が自ずと合うようになっている。浄水器用フィルタヘッド3に到達した感触を得てから、未使用のフィルタカートリッジ2を時計回りに90度回すと、未使用のフィルタカートリッジ2を浄水器用フィルタヘッド3に確実に取り付けることができる。
 本出願は、2016年11月30日出願の日本特許出願、特願2016-232255、2017年2月15日出願の日本特許出願、特願2017-025880、2017年6月21日出願の日本特許出願、特願2017-121224に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明は、水道水を浄化する浄水器に関し、さらに詳しくは、シンクの横や下の空間に設置するアンダーシンク型浄水器に関するものであるが、壁掛型浄水器、スタンド型浄水器など浄水器全般に応用できる。アンダーシンク型浄水器に限定されるものではない。
 また、本発明は、水道水を浄化する浄水器をキッチンのシンク下の空間などに設置するホルダに関し、さらに詳しくは、アンダーシンク型浄水器用ホルダに関するものであるが、壁掛型浄水器、スタンド型浄水器など浄水器全般に応用できる。アンダーシンク型浄水器に限定されるものではない。
1 浄水器
2 フィルタカートリッジ
3 浄水器用フィルタヘッド
4 フィルタヘッド固定板
5 フィルタヘッド接続部
6 フランジ
7 原水導入管
8 浄水導出管
11 口金具
13 ニップル部
14 頭部
15 締結部材(加締め用スリーブ)
16 ホース体
17 開口部
18 開口部
22 内径側流路
23 開口部
24 底面
25 上面
26 内筒
27 外筒
28 つば部
32 開口
33 外リブ
34 支持枠
35 開口部
36 フィルタ材
38 中空糸膜モジュール
82 フィルタ本体
86 原水受入口
87 小径Oリング
88 浄水吐出口
89 大径Oリング
91 凸部
92 凸部
93 内側円筒
102 粉体ろ材
103 中空糸膜ケース
104 接続キャップ
105 中空糸膜束
106 注型材
125 開口
131 大筒
132 小筒
134 第2接続部
135 第1接続部
136 Oリング
201 底蓋
202 整流板
203 イオン交換体
204 内側内壁
205 外筒
206 内筒
207 上内蓋
208 リングケース
209 内リブ
210 弾性部材
211 外リブ
212 下端開口部
213 逆止弁
214 逆止弁
215 可動軸
216 バネ
217 凸部
218 傾斜部
219 突出部
220 挿入凹部
222 直管部
223 頭部端面
224 原水流路
225 浄水流路
226 有底円筒部
227 固定部材(タッピンネジ)
228 Oリング
229 Oリング
230 部分拡径部
231 部分拡径部
232 閉空間
233 第1円筒部
234 第2円筒部
235 部分拡径部
236 部分拡径部
237 リブ
238 間隙
239 内側壁面
240 内リブ
241 中心軸
242 中心軸
243 突起
244 突起
245 リブ
246 上面
247 開口穴
248 内筒平面
249 粉体ろ材モジュール
300 浄水器用ホルダ
301 把持部材
302 取付部材
304 ビス
305 第1把持部
306 第2把持部
312 開口部
313 第1の係止部
314 第1の中心軸
315 補強リブ
316 第2の係止部
317 第2の中心軸
318 補強リブ
319 開口部先端
322 第1の被係止部
323 第2の被係止部
324 取付リブ

Claims (3)

  1.  原水受入口および浄水吐出口が設けられた筒状のフィルタ本体と、
     前記フィルタ本体内に同軸状に収納された、粉体ろ材を収納した筒状の粉体ろ材モジュール、および中空糸膜を収納した筒状の中空糸膜モジュールと、を備え、
     前記原水受入口から入った水が、前記粉体ろ材モジュールの内部、前記中空糸膜モジュールの内部をこの順に通過して、前記浄水吐出口から出て行く構造の浄水器用フィルタカートリッジであって、
     前記粉体ろ材モジュールが、
      前記粉体ろ材を通さず水を通す外筒と、
      前記外筒の内側に配設され、前記粉体ろ材を通さず水を通す内筒と、
      前記外筒の一端および前記内筒の一端と液密に接続され、前記外筒の一端と前記内筒の一端との間の空間を塞ぎ、前記内筒の内径側の空間と連通する開口が形成された上内蓋と、
      前記外筒の他端および前記内筒の他端と液密に接続され、前記外筒の一端と前記内筒の一端との間の空間および前記内筒の内径側の空間を塞ぐ底蓋と、
      前記外筒、前記内筒、前記上内蓋および前記底蓋とで囲まれた空間に収納された前記粉体ろ材と、を備え、
     前記中空糸膜モジュールが、その一端が前記浄水吐出口と液密に接続され、その他端が前記粉体ろ材モジュールの前記上内蓋と直接または他の部材を介して液密に接続されており、
     前記粉体ろ材が、粒子径順に並べたときの積算個数が90%となるところの粒子径D90、積算個数が10%となるところの粒子径D10、および積算個数が50%となるところの粒子径 D50が、0.5≦(D90-D10)/D50≦0.9、を満たす、
     浄水器用フィルタカートリッジ。
  2.  前記原水受入口および前記浄水吐出口が、前記フィルタ本体の一端に設けられており、
     前記フィルタ本体と前記粉体ろ材モジュールの前記外筒との間隙、前記フィルタ本体と前記粉体ろ材モジュールの前記上内蓋との間隙、および前記フィルタ本体と前記中空糸膜モジュールとの間隙をつなぎ、前記原水受入口に連通した通水路が形成されている、請求項1に記載の浄水器用フィルタカートリッジ。
  3.  前記粉体ろ材モジュールの底蓋が、前記原水受入口および前記浄水吐出口が設けられた前記フィルタ本体の一端とは反対側の他端を塞ぐ蓋を兼ねている、請求項1または2に記載の浄水器用フィルタカートリッジ。
PCT/JP2017/040355 2016-11-30 2017-11-09 浄水器、浄水器用ホルダおよび浄水器用フィルタカートリッジ WO2018100997A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202111093372.XA CN113713495B (zh) 2016-11-30 2017-11-09 净水器用支架及净水器
CN202111093354.1A CN113713494B (zh) 2016-11-30 2017-11-09 净水器
CN201780073171.9A CN109982974B (zh) 2016-11-30 2017-11-09 净水器、净水器用支架及净水器用滤筒

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-232255 2016-11-30
JP2016232255 2016-11-30
JP2017025880A JP6819343B2 (ja) 2017-02-15 2017-02-15 浄水器用ホルダおよび浄水器
JP2017-025880 2017-02-15
JP2017121224A JP6911565B2 (ja) 2016-11-30 2017-06-21 浄水器
JP2017-121224 2017-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018100997A1 true WO2018100997A1 (ja) 2018-06-07

Family

ID=62242904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/040355 WO2018100997A1 (ja) 2016-11-30 2017-11-09 浄水器、浄水器用ホルダおよび浄水器用フィルタカートリッジ

Country Status (3)

Country Link
CN (2) CN113713495B (ja)
TW (1) TWI769858B (ja)
WO (1) WO2018100997A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004050083A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 浄水器
JP2004049964A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Toray Ind Inc 浄水器
JP2007534487A (ja) * 2004-05-06 2007-11-29 ピュール、ウォーター、ピューリフィケーション、プロダクツ、インコーポレーテッド 透過性及びウィルス除去能力が改善されたフィルター
JP2009263862A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Mitsubishi Rayon Cleansui Co Ltd 流し台
JP2011521775A (ja) * 2008-05-14 2011-07-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ろ過材、及びそれを含む水ろ過システム
JP2013233486A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Tsukishima Kikai Co Ltd 浄水処理方法及びその装置
JP2015003283A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 ユニチカ株式会社 浄水フィルター
WO2015199161A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 三菱レイヨン株式会社 浄水器用カートリッジ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2462187A1 (fr) * 1979-07-26 1981-02-13 Seb Sa Purificateur d'eau portatif, notamment a usage domestique
JP3624157B2 (ja) * 2000-12-28 2005-03-02 株式会社メイスイ 浄水器の取付装置
US6632355B2 (en) * 2001-07-30 2003-10-14 Pentapure Incorporated Low spillage replaceable water filter assembly
JP4815722B2 (ja) * 2001-09-06 2011-11-16 東レ株式会社 浄水器
AU2003235135A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-10 Ngk Insulators, Ltd. Filter cartridge and stationary type water purifier
JP4490624B2 (ja) * 2002-11-18 2010-06-30 日本碍子株式会社 エアー/水抜き付き浄水器
JP3820416B2 (ja) * 2003-10-17 2006-09-13 ヤマハ発動機株式会社 浄水器用連結具
JP4660790B2 (ja) * 2004-10-25 2011-03-30 株式会社トヨックス ホース接続構造
WO2006118357A1 (en) * 2005-04-15 2006-11-09 Yuneco Development Co., Ltd. System for purifying water adopting the same
JP5017912B2 (ja) * 2006-04-10 2012-09-05 東レ株式会社 浄水器用カートリッジおよび浄水器
US8695940B2 (en) * 2009-07-09 2014-04-15 Cummins Filtration Ip, Inc. Mounting interface for a housing of a filtration module
KR101195280B1 (ko) * 2010-09-10 2012-10-26 박정은 삽입형 배관용 연결장치
BR112013012346A2 (pt) * 2010-11-19 2016-08-30 3M Innovative Properties Co sistema de filtração
TW201350721A (zh) * 2012-06-04 2013-12-16 Chao-Fou Hsu 快速管接頭之防滲漏結構
JP5992230B2 (ja) * 2012-06-30 2016-09-14 株式会社環境施設 スイベルジョイント
CN203052052U (zh) * 2012-12-18 2013-07-10 宁波博高国际贸易有限公司 一种可伸缩水管
JP6399633B2 (ja) * 2013-10-31 2018-10-03 有限会社丸和 ホース継手用スリーブ、ホース継手及びホース継手構造体
CN207002323U (zh) * 2014-10-08 2018-02-13 东丽株式会社 净水器
CN204284748U (zh) * 2014-12-11 2015-04-22 温州市索特医药化工工程有限公司 一种软管接头
KR20160134300A (ko) * 2015-05-15 2016-11-23 서천석 샤워호스용 꼬임 방지연결구
CN204767749U (zh) * 2015-07-14 2015-11-18 温州市骐邦环保科技有限公司 一种净水器维修防滴水装置
CN205606048U (zh) * 2016-03-09 2016-09-28 天信和(苏州)生物科技有限公司 一种软管接头
CN205613138U (zh) * 2016-03-22 2016-10-05 广州佳贝尔环保有限公司 一种净水器用滤芯固定结构

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049964A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Toray Ind Inc 浄水器
JP2004050083A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 浄水器
JP2007534487A (ja) * 2004-05-06 2007-11-29 ピュール、ウォーター、ピューリフィケーション、プロダクツ、インコーポレーテッド 透過性及びウィルス除去能力が改善されたフィルター
JP2009263862A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Mitsubishi Rayon Cleansui Co Ltd 流し台
JP2011521775A (ja) * 2008-05-14 2011-07-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ろ過材、及びそれを含む水ろ過システム
JP2013233486A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Tsukishima Kikai Co Ltd 浄水処理方法及びその装置
JP2015003283A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 ユニチカ株式会社 浄水フィルター
WO2015199161A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 三菱レイヨン株式会社 浄水器用カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI769858B (zh) 2022-07-01
CN113713494A (zh) 2021-11-30
CN113713495B (zh) 2022-08-30
CN113713495A (zh) 2021-11-30
CN113713494B (zh) 2023-03-24
TW202135913A (zh) 2021-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7140239B2 (ja) 浄水器用フィルタカートリッジ
WO2016056594A1 (ja) 浄水器
WO2014196567A1 (ja) 浄水器用カートリッジおよび浄水器
US20040245174A1 (en) Water purification cartridge, water purifier and method for cleaning water purifier
JP2002542026A (ja) 改良された複合フィルター要素
WO2014204000A1 (ja) 浄水カートリッジ及び浄水器
CN109982974B (zh) 净水器、净水器用支架及净水器用滤筒
JP6354564B2 (ja) 浄水器用カートリッジ、浄水器用フィルタおよび浄水器
JP2016163876A (ja) 浄水カートリッジ
JP6435859B2 (ja) 浄水器
WO2018100997A1 (ja) 浄水器、浄水器用ホルダおよび浄水器用フィルタカートリッジ
JP6225134B2 (ja) 浄水カートリッジ、及び、水栓
JP4299522B2 (ja) 浄水器用カートリッジ及び浄水器
JP5115485B2 (ja) 水処理カートリッジ
WO2017142059A1 (ja) 浄水器用カートリッジおよび浄水器
JP3236640B2 (ja) 浄水器
CA3125729A1 (en) Water purification cartridge
JP5081749B2 (ja) 浄水器用カートリッジ
JP5081750B2 (ja) 浄水器用カートリッジ
JP6186021B2 (ja) 浄水カートリッジ、及び、水栓
JP5601544B2 (ja) 浄水カートリッジを備えている水栓
JP5099052B2 (ja) カートリッジ
JP6343061B1 (ja) 携帯用浄水器
JP5040279B2 (ja) 浄水カートリッジ
WO2018008731A1 (ja) 浄水ボトル及びそれを用いたウォーターサーバー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17876948

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17876948

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1