WO2018100985A1 - ツイスト電線セット用治具および端子圧着装置 - Google Patents

ツイスト電線セット用治具および端子圧着装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018100985A1
WO2018100985A1 PCT/JP2017/040188 JP2017040188W WO2018100985A1 WO 2018100985 A1 WO2018100985 A1 WO 2018100985A1 JP 2017040188 W JP2017040188 W JP 2017040188W WO 2018100985 A1 WO2018100985 A1 WO 2018100985A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
twisted
crimping
wire
electric wire
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/040188
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
力 荻野
純一 白川
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Priority to CN201780073562.0A priority Critical patent/CN110024234B/zh
Publication of WO2018100985A1 publication Critical patent/WO2018100985A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6463Means for preventing cross-talk using twisted pairs of wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes

Definitions

  • This invention relates to a technique for simultaneously crimping a terminal to two electric wires constituting a twisted electric wire.
  • a wire harness mounted on a vehicle such as an automobile may include a twisted electric wire obtained by twisting two insulated wires.
  • Twisted wires are less susceptible to noise because they show the effect of canceling noise between two insulated wires. Therefore, the twisted electric wire may be employed as a communication medium such as a wired communication network.
  • Patent Document 1 discloses a twisted electric wire having a structure in which two twisted insulated wires are bonded with an adhesive layer formed on the surface of the insulated wire.
  • the two insulated wires in the twisted wires as described above are connected to an electric device via a terminal crimped to the end portion.
  • a terminal crimped to the end portion In order to crimp the terminal to the end portion of each insulated wire, it is necessary to untwist the end portion of the twisted wire.
  • the untwisted portion is less effective in canceling out noise, so it is desirable that the length of the untwisted portion be short.
  • this invention aims at providing the technique which crimps
  • a twisted wire setting jig includes a twist for setting the twisted wire in a terminal crimping device that simultaneously crimps a terminal to the ends of two insulated wires in the twisted wire.
  • the twisted electric wire setting jig according to the second aspect is the twisted electric wire setting jig according to the first aspect, wherein the partition portion is formed so as to be able to hold the respective tip portions of the two insulated wires. Yes.
  • the twisted electric wire setting jig according to the third aspect is a twisted electric wire setting jig according to the first or second aspect, and includes a first member that includes the partition portion and a first member that includes the intermediate holding portion. Two members are formed as separate bodies, and the first member and the second member are detachably combined by the combining mechanism portion.
  • a terminal crimping apparatus includes a twisted wire setting jig according to any one of the first to third aspects, and ends of two insulated wires held by the twisted wire setting jig.
  • a crimping die formed so that two crimping portions are arranged side by side so that the terminals can be crimped simultaneously.
  • the terminal crimping apparatus is the terminal crimping apparatus according to the fourth aspect, wherein the crimping die is disposed opposite to the upper mold for bending and deforming the crimping piece in the terminal.
  • the twisted wire setting jig is positioned on the same side as the side where the upper die is located with respect to the insulated wire.
  • a terminal crimping apparatus is the terminal crimping apparatus according to the fourth aspect, wherein the crimping die is disposed opposite to the upper mold for bending and deforming the crimping piece in the terminal.
  • the twisted wire setting jig is located on the same side as the side where the lower die is located with respect to the insulated wire.
  • a terminal crimping apparatus is the terminal crimping apparatus according to any one of the fourth to sixth aspects, wherein the twisted wire setting jig is moved toward and away from the crimping die.
  • a possible electric wire setting jig moving mechanism is further provided.
  • a terminal crimping apparatus is the terminal crimping apparatus according to the seventh aspect, provided on the upstream side of the crimping die along the movement path of the wire setting jig moving mechanism, A tip cut portion capable of cutting the tip of the insulated wire set in a twisted wire set jig, and between the tip cut portion and the crimping die along the movement path of the wire set jig moving mechanism. A tip stripping portion that is provided and capable of stripping the tip of the insulated wire set on the twisted wire set jig;
  • a terminal crimping apparatus is the terminal crimping apparatus according to any one of the fourth to eighth aspects, wherein the two terminals that are respectively crimped to the two insulated wires are crimped to the two.
  • a terminal crimping apparatus is the terminal crimping apparatus according to the ninth aspect, further comprising a terminal holder moving mechanism capable of moving the terminal holder toward and away from the crimping die. .
  • the tip portion when the intermediate portion is held by the intermediate holding portion, the tip portion is partitioned by the partition portion, so that when the terminals are simultaneously crimped to the two insulated wires at the end portions, It can suppress that two insulated wires interfere.
  • the second aspect it is possible to more reliably suppress the protrusion of the electric wire with respect to the terminal or the interference of the two insulated electric wires by making it easy to fit the tip portions of the two insulated electric wires at a certain position.
  • the third aspect by replacing a part of the twisted wire setting jig according to the type of the twisted wire, it is possible to cope with a plurality of types of twisted wires.
  • the intermediate portion when the intermediate portion is held by the intermediate holding portion and the tip portion is partitioned by the partition portion, when the terminals are simultaneously crimped to the ends of the two insulated wires, It can suppress that two insulated wires interfere.
  • the fifth aspect it is possible to suppress biting of the terminal into the mold.
  • the twisted wire setting jig and the crimping die are unlikely to interfere with each other.
  • the twisted electric wire can be set on the twisted electric wire setting jig at a position away from the crimping die.
  • the eighth aspect it is possible to cut and peel the tip of the insulated wire set in the twisted wire setting jig.
  • the terminal holder since the terminal holder holds the terminal, it is difficult to cause a crimping failure.
  • the terminal can be held by the terminal holder at a position away from the crimping die.
  • FIG. 1 is a plan view showing a twisted electric wire 10 with a terminal.
  • the twisted electric wire 12 is a twisted electric wire 12 for a vehicle that is a part of a wire harness mounted on a vehicle such as an automobile.
  • the twisted electric wire 12 includes two insulated wires 13 twisted together and an insulating sheath 18 formed around the two insulated wires 13.
  • the two insulated wires 13 twisted together are arranged in parallel along a coaxial spiral.
  • the center line of the twisted electric wire 12 is a spiral axis along which each of the insulated electric wires 13 extends.
  • a terminal 20 is crimped to each end of the two insulated wires 13.
  • the twisted electric wire 12 is a cable for high-speed communication conforming to the Ethernet (registered trademark) standard.
  • Each insulated wire 13 has a core wire 14 that is a linear conductor and an insulating coating 16 that covers the periphery of the core wire 14.
  • the insulating coating 16 is a primary coating that individually covers each of the core wires 14 inside the sheath 18.
  • the core wire 14 is formed of a stranded wire in which a plurality of conductive strands are twisted together.
  • the core wire 14 may be a single wire.
  • the insulation coating 16 is a thermoplastic resin coating formed by extrusion molding around the core wire 14.
  • the insulating coating 16 in this case is a coating of an insulating synthetic resin whose main component is, for example, polyvinyl chloride or polyethylene.
  • the insulated wire 13 may be a so-called enameled wire in which the insulating coating 16 is formed of enamel paint.
  • the sheath 18 is an insulator in which a material such as resin is formed around the plurality of insulated wires 13 by extrusion molding.
  • the sheath 18 is a cylindrical portion that bundles the plurality of insulated wires 13. Since the sheath 18 is a flexible member, the sheath 18 is originally generally cylindrical, but can be deformed into a flat shape by applying an external force.
  • the shield layer is not provided in the twisted electric wire 12, it is also considered that the shield layer is provided.
  • the shield layer is formed using a metal foil or a metal braid as a material and covers the insulated wire 13 inside the sheath 18 is conceivable.
  • the sheath 18 is partially peeled off at the end of the twisted wire 12, and the two insulated wires 13 are exposed.
  • the length dimension of the exposed part of the two insulated wires 13 is set to be shorter than the twisting pitch.
  • an insulation core 16 is stripped to form an exposed core portion 14a where the core wire 14 is exposed, and a terminal 20 is provided in a region including the exposed core portion 14a. It is crimped.
  • the terminal 20 is formed by appropriately pressing a metal plate material such as copper or copper alloy.
  • a plating layer of tin, nickel, or the like may be formed on the surface of the terminal 20.
  • a tin plating layer is formed on the surface of the terminal 20 will be described.
  • the terminal 20 includes a counterpart connection part 22 and a wire connection part 24.
  • the counterpart connection part 22 is a part connected to a counterpart terminal or the like, and includes a box part 23.
  • the other party connection part 22 is formed in a substantially box-like shape as a whole, a shape as a so-called female terminal.
  • a mating terminal (so-called male terminal) having a pin-shaped or tab-shaped connecting section is inserted and connected to the mating connection section 22.
  • the other party connection part 22 may be formed in the shape of a pin shape or a tab shape, what is called a male terminal.
  • the male terminal also has a box portion formed at the base end portion of a pin shape or tab shape.
  • the wire connecting portion 24 is a portion that is crimped to the end of the insulated wire 13 and connected to the insulated wire 13.
  • the electric wire connecting portion 24 includes a core wire barrel portion 25 and a covering barrel portion 26.
  • coated barrel part 26 may be abbreviate
  • the core wire barrel portion 25 is configured to be connectable to the exposed core wire portion 14a.
  • the core wire barrel portion 25 includes a bottom plate portion 25a and a pair of core wire crimping pieces 25b rising from one side to the other side of the bottom plate portion 25a. Then, in a state where the exposed core wire portion 14a is disposed on the bottom plate portion 25a, the pair of core wire crimping pieces 25b are bent inward so as to hold the exposed core wire portion 14a, thereby exposing the core wire barrel portion 25. Crimped to the core wire portion 14a.
  • the covering barrel portion 26 includes a bottom plate portion 26a and a pair of covering crimping pieces 26b. Then, with the end portion of the insulating coating 16 disposed on the bottom plate portion 26a, the pair of coated crimping pieces 26b are bent inward so as to hold the insulating coating 16, so that the coated barrel portion 26 is It is crimped to the end of the insulating coating 16.
  • the core barrel portion 25 is provided continuously to one end portion side of the covering barrel portion 26 in such a manner that the bottom plate portion 26a is continuously connected to one end portion of the bottom plate portion 26a.
  • FIG. 2 is a plan view showing the continuous terminal 20B.
  • the continuous terminal 20 ⁇ / b> B is formed in a shape in which a plurality of terminals 20 are connected to a band-shaped carrier 21.
  • Each terminal 20 portion is configured such that the edge on the side of the covering barrel portion 26 is continuous with the carrier 21 via a connecting portion 21a.
  • Each terminal 20 supplied as the continuous terminal 20B is finally disconnected from the carrier 21 at the position of the connecting portion 21a and is crimped to the end of the insulated wire 13.
  • the terminal 20 portion will be described as being disconnected from the long carrier 21 at the position of the connecting portion 21a as indicated by the phantom line in FIG.
  • the pitch between the terminal 20 portions is wider than the pitch between two crimping portions 92 of the crimping die 91 described later. This is because the terminal 20 is formed by bending the plate material. Since the pitch between the terminal 20 portions is narrower than the pitch between the two crimping portions 92, it is difficult to crimp the two terminal 20 portions that are still connected to the long carrier 21 at the crimping portion 92 at the same time. . Therefore, it is necessary to set the two terminals 20 at the crimping portion 92 in a state where the two terminals 20 are separated from at least the long carrier 21.
  • the twisted electric wire 12 is improved in noise resistance by extending the two insulated electric wires 13 in a spiral manner.
  • the noise resistance is reduced as compared with other twisted portions. Small is desired.
  • the terminal crimping device 30 is a device capable of suppressing the difficulty of crimping the terminal 20 while minimizing the region where the sheath 18 is peeled off at the end of the twisted electric wire 12 and the spiral is unwound. is there.
  • the twisted wire setting jig 34 according to the present embodiment is a jig for setting the twisted wire 12 in the terminal crimping device 30.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view showing the terminal crimping device 30 according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic side view showing a part of the terminal crimping apparatus 30 according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic front view showing the crimping mechanism 90 and the terminal conveyance unit 60.
  • FIG. 6 is a schematic front view showing the pre-processing mechanism 110.
  • the terminal crimping device 30 is a device for simultaneously crimping the terminal 20 to the ends of the two insulated wires 13 in the twisted wire 12.
  • the terminal crimping device 30 crimps the two terminals 20 simultaneously using a crimping die 91 having two crimping portions 92 provided side by side.
  • the terminal crimping device 30 includes an electric wire conveyance unit 32, a terminal conveyance unit 60, and a crimping mechanism 90.
  • the terminal crimping apparatus 30 includes a pretreatment mechanism 110.
  • the conveying direction of the twisted electric wire 12 is described as an x-axis direction, and two directions orthogonal to the x-axis direction are described as a y-axis direction and a z-axis direction.
  • the y-axis direction is a direction along the extending direction of the end of the twisted electric wire 12 being conveyed.
  • the z-axis direction is a direction along the direction in which the upper die 96 and the lower die 93 in the crimping die 91 are moved closer to and away from each other.
  • the electric wire conveyance unit 32 is a portion that conveys the twisted electric wire 12 toward the crimping die 91.
  • the electric wire transport unit 32 includes a twisted electric wire setting jig 34, a setting table 50, and an electric wire setting jig moving mechanism 54.
  • FIG. 7 is a bottom view showing the twisted wire setting jig 34 according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a side view showing the twisted wire setting jig 34 according to the embodiment.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view showing the twisted wire setting jig 34 according to the embodiment.
  • the twisted wire setting jig 34 is a jig for setting the twisted wire 12 as described above.
  • the twisted electric wire setting jig 34 includes a partition part 38 d and an intermediate holding part 43.
  • the partition portion 38d is a portion that partitions the tip portion of the two insulated wires 13 that is untwisted.
  • the partition part 38d is formed so that each front-end
  • the intermediate holding portion 43 is a portion that holds an intermediate portion in which two insulated wires 13 of the twisted wires 12 are twisted together.
  • first member 36 including the partition portion 38d and the second member 40 including the intermediate holding portion 43 are formed separately. And the 1st member 36 and the 2nd member 40 are united by the uniting mechanism part 46 so that attachment or detachment is possible.
  • FIG. 10 is a side view showing the first member 36 in the twisted wire setting jig 34.
  • FIG. 11 is a front view showing the first member 36 in the twisted wire setting jig 34.
  • the first member 36 is provided in such a manner that it protrudes in a direction intersecting the extending direction of the rod-shaped portion 37 at the tip of one end side of the rod-shaped portion 37 and the rod-shaped portion 37 formed in a long rod shape.
  • a protruding piece 38 is formed with two recessed portions 38a that are recessed from the front edge portion toward the proximal end side.
  • tip of the protrusion piece 38 is formed in the comb shape which has three teeth.
  • Each recessed part 38a is formed so that the part in which the insulation coating 16 of the insulated wire 13 exists can be inserted.
  • the end portions of the two insulated wires 13 are respectively inserted into the recesses 38a, whereby the two insulated wires 13 are partitioned and held. That is, here, the portion of the protruding piece 38 where the two concave portions 38a are formed constitutes the partition portion 38d. More specifically, in a state where the two insulated wires 13 are housed in the two recessed portions 38a, the inner wall portion 38b between the two recessed portions 38a partitions the two insulated wires 13, and the inner wall portion 38b and the inner wall portion 38b The insulated wire 13 is held by the outer wall 38c facing the wall 38b.
  • the width dimension of the recessed part 38a is set to the dimension which can press-fit the insulated wire 13.
  • FIG. 12 is a side view showing the second member 40 in the twisted wire setting jig 34.
  • FIG. 13 is a plan view showing the second member 40 in the twisted wire setting jig 34.
  • FIG. 14 is a front view showing the second member 40 in the twisted wire setting jig 34.
  • the second member 40 is formed in a long rectangular parallelepiped shape. Moreover, the 2nd member 40 is formed so that the cross section cut
  • a first groove 42 in which the first member 36 is accommodated is formed on one main surface 41 a of the second member 40.
  • channel 42 is formed in the area
  • the width dimension of the first groove 42 is set to be approximately the same as the width dimension of the first member 36.
  • a second groove 43 in which the twisted electric wire 12 is accommodated and held is formed in the other main surface 41b facing the one main surface 41a of the second member 40 in the opposite direction. That is, here, the second groove 43 forms the intermediate holding portion 43.
  • the second groove 43 is formed over the entire length of the second member 40, that is, from one end side edge portion to the other end side edge portion of the second member 40.
  • the width dimension of the second groove 43 is set to be approximately the same as the width dimension of the region of the twisted electric wire 12 where the sheath 18 exists.
  • the width dimension of the second groove 43 is set to a dimension capable of press-fitting a portion of the twisted electric wire 12 where the sheath 18 exists.
  • the twisted electric wire 12 is less likely to drop off from the second groove 43.
  • channel 43 are formed in the center along the width direction of the 2nd member 40, they are formed in the position which leaned to either one side along the width direction. Also good.
  • the first member 36 and the second member 40 are united by the uniting mechanism 46.
  • screw holes 39 and 44 and screws are assumed as such a uniting mechanism portion 46.
  • the screw holes 39 and 44 are formed in the first member 36 and the second member 40, respectively.
  • the screw hole 39 formed in the first member 36 is formed in the base end portion of the rod-shaped portion 37 so as to penetrate both side surfaces along the width direction.
  • two screw holes 39 are formed along the extending direction of the rod-shaped portion 37.
  • the screw hole 44 formed in the second member 40 is formed so as to penetrate from the inner peripheral surface to the side surface of the first groove 42 along the width direction.
  • Two screw holes 44 are also formed along the extending direction of the second member 40. Then, as shown in FIG.
  • the first member 36 is accommodated in the first groove 42 and the screw holes 39 and 44 are aligned with each other, by tightening screws not shown in the screw holes 39 and 44.
  • the first member 36 and the second member 40 are combined.
  • the screw hole 44 is formed as a long hole. Thereby, the positions of the first member and the second member can be adjusted.
  • the configuration of the uniting mechanism 46 is not limited to the above. For example, a fitting structure of a convex part and a concave part may be used, or a locking mechanism such as a snap lock described later may be used.
  • the second member 40 is formed with a through hole 45 for positioning to the set base 50.
  • the through hole 45 is formed at an end portion on the opposite side to the side where the first groove 42 is formed along the longitudinal direction of the second member 40.
  • the through hole 45 is formed so as to penetrate both the main surfaces 41 a and 41 b of the second member 40.
  • Two through holes 45 are formed at intervals along the longitudinal direction of the second member 40.
  • the through hole 45 is formed at a position that avoids the second groove 43 along the width direction of the second member 40.
  • FIG. 15 is a side view showing a modification of the first member 36.
  • FIG. 16 is a bottom view showing a modification of the first member 36.
  • FIG. 17 is a front view showing a modified example of the first member 36.
  • the first member 136 according to the modified example is different from the first member 36 in that a step portion 138e is provided on the inward surface of the protruding piece 138 and the outward surface is formed on an inclined surface. Further, the protruding piece 138 of the first member 136 is formed thicker than the protruding piece 38, and the concave portion 138a is tapered.
  • the first member 36 and the first member 136 may be properly used as follows. That is, in the twisted electric wire 11, an annular member may be attached to the tip of the sheath 18. This annular member is, for example, a member for locking the twisted electric wire 10 with a terminal to a connector housing or the like.
  • the twisted electric wire becomes thicker.
  • the first member 36 and the first member 136 may be selectively used for other reasons.
  • the twisted wire setting jig 34 is set on the setting table 50 while holding the twisted wire 12.
  • the twist electric wire setting jig 34 is set on the setting table 50 so as to be positioned on the same side as the side where the upper mold 96 is located with respect to the insulated electric wire 13. In other words, it is set on the set base 50 with the second groove 43 facing downward.
  • the set stand 50 is a part for setting the twisted electric wire setting jig 34.
  • the upper surface 51 of the set base 50 is a mounting surface on which the twisted wire setting jig 34 is mounted.
  • Two protrusions 52 that fit into the through holes 45 of the second member 40 are formed on the upper surface 51 of the set base 50.
  • the twisted wire setting jig 34 can be positioned on the set base 50 by fitting the two protrusions 52 into different through holes 45.
  • the set base 50 and the twisted wire setting jig 34 can be locked by the lock mechanism 53.
  • a lock mechanism 53 for example, a so-called snap lock composed of a clasp composed of a hook piece, a hinge portion, and a spring portion and a catch fitting on which the hook piece is hooked can be adopted.
  • One of the clasp and the receiving bracket is provided on the set base 50, and the other is provided on the twisted wire setting jig 34.
  • the member provided in the twisted wire setting jig 34 of the fastener and the receiving metal fitting is preferably provided on the side surface of the second member 40 on the side where the through hole 45 is provided.
  • the lock mechanism 53 may be provided on both sides of the set base 50 and the twisted wire setting jig 34 along the x-axis direction.
  • the wire setting jig moving mechanism 54 can move the twisted wire setting jig 34 toward and away from the crimping mechanism 90.
  • the electric wire setting jig moving mechanism 54 is configured to be able to move the setting table 50.
  • the wire setting jig moving mechanism 54 includes an x-axis direction moving mechanism 55 and a z-axis direction moving mechanism 56.
  • the z-axis direction moving mechanism 56 is connected to the set table 50 to move the set table 50 directly in the z-axis direction.
  • the x-axis direction moving mechanism 55 is connected to the z-axis direction moving mechanism 56 to move the z-axis direction moving mechanism 56 and the set base 50 in the x-axis direction.
  • the x-axis direction moving mechanism 55 is configured by an actuator such as an air cylinder or a linear motor, for example.
  • the x-axis direction moving mechanism 55 will be described as one that reciprocates the z-axis direction moving mechanism 56 and the set base 50 between the electric wire set position PWS and the crimping position PTC along the x-axis direction.
  • the electric wire set position PWS is a position where the twisted electric wire 12 is set.
  • the crimping position PTC is a position where the terminal 20 is crimped.
  • the x-axis direction moving mechanism 55 includes the z-axis direction moving mechanism 56 and the set base 50 at the tip cutting position PSC and the tip peeling position PSS between the wire set position PWS and the crimping position PTC along the x-axis direction. Is movable.
  • the tip cut position PSC is a position at which the tip of the insulated wire 13 is cut.
  • the tip peeling position PSS is a position where the tip of the insulated wire 13 is peeled off.
  • the z-axis direction moving mechanism 56 is configured by an actuator such as an air cylinder or a linear motor, for example.
  • the z-axis direction moving mechanism 56 will be described as one that reciprocates the set base 50 between the first position PW1 and the second position PW2 along the z-axis direction.
  • the first position PW1 is a position where the twisted electric wire 12 is set, transported along the x-axis direction, the tip is cut, and the skin is peeled off.
  • the second position PW2 is a position where the end of the insulated wire 13 is accommodated in the terminal 20 when the terminal 20 is crimped.
  • the terminal transport unit 60 is a part that transports the terminal 20 toward the crimping die 91.
  • the terminal transport unit 60 includes a terminal holder 61 and a terminal holder moving mechanism 82.
  • FIG. 18 is a plan view showing the terminal holder 61 according to the embodiment.
  • FIG. 19 is a front view showing the terminal holder 61 according to the embodiment.
  • FIG. 20 is an exploded perspective view showing the terminal holder 61 according to the embodiment.
  • FIG. 21 is an exploded plan view showing the terminal holder 61 according to the embodiment.
  • FIG. 22 is an exploded front view showing the terminal holder 61 according to the embodiment.
  • the terminal holder 61 holds the two terminals 20 that are respectively crimped to the two insulated wires 13 at the same interval as the two crimping portions 92 when being crimped by the crimping die 91.
  • the terminal holder 61 includes two box portion gripping portions 62.
  • Each box gripping part 62 can grip the box part 23 formed on the opposite side of the barrel parts 25, 26 in a manner in which the barrel parts 25, 26 in the terminal 20 protrude outward.
  • the two box gripping portions 62 can grip two terminals at the same interval as the two crimping portions 92.
  • each box portion gripping portion 62 is formed so that each terminal 20 can be chucked.
  • “possible to chuck” means that the state can be changed between a gripping state and a gripping release state.
  • the two box gripping portions 62 include a first portion 63 including the partition plate portion 68, a second portion 70 including the one side pressing portion 71, and a third portion 74 including the other side pressing portion 75. It consists of and.
  • the first portion 63 has a base portion 64 formed in a rectangular parallelepiped shape, a pair of projecting portions 65 extending in parallel to one side with respect to the base portion 64, and extending in parallel to the other side with respect to the base portion 64.
  • the first portion 63 is formed in an H shape in a plan view shown in FIG.
  • a partition plate portion 68 is formed on the upper surface 64 a of the base portion 64.
  • the partition plate portion 68 is formed in a ridge extending over the entire base portion 64 along the direction in which the pair of protruding portions 65 (66) are arranged.
  • the partition plate portion 68 is disposed between the two terminals 20 and can be partitioned by contacting the two terminals 20. At this time, the box portion 23 of the terminal 20 is placed on the portion of the upper surface 64 a of the base portion 64 that is continuous with the partition plate portion 68.
  • the second portion 70 includes a flat plate portion 71 formed in a flat plate shape, a column portion 72 extending from the flat plate portion 71, and a protruding piece portion 73 protruding to both sides from the tip of the column portion 72.
  • the thickness dimension of the flat plate portion 71 is set to be approximately the same as the projecting dimension of the partition plate portion 68 from the upper surface 64a of the base portion 64, and these are set to be approximately the same as the height dimension of the terminal 20, for example.
  • a cutout 71 a is formed at one corner of the flat plate portion 71 facing the partition plate 68 side.
  • the box portion 23 can be gripped by the flat plate portion 71 and the partition plate portion 68 in a state where the box portion 23 is housed in the notch 71a. Accordingly, the flat plate portion 71 of the second portion 70 is located on one side with respect to the partition plate portion 68 and forms a one-side presser portion 71 that grips one of the two terminals 20 with the partition plate portion
  • the third portion 74 is formed in a shape symmetrical to the second portion 70. That is, the third portion 74 includes a flat plate portion 75 formed in a flat plate shape, a column portion 76 extending from the flat plate portion 75, and a protruding piece portion 77 protruding from the tip of the column portion 76 to both sides.
  • the thickness dimension of the flat plate portion 75 is set to be approximately the same as the projecting dimension of the partition plate portion 68 from the upper surface 64a of the base portion 64, and these are set to be approximately the same as the height dimension of the terminal 20, for example.
  • a cutout 75a is formed at one corner of the flat plate portion 75 facing the partition plate 68 side.
  • the box portion 23 can be gripped by the flat plate portion 75 and the partition plate portion 68 in a state where the box portion 23 is housed in the notch 75a. Accordingly, the flat plate portion 75 of the third portion 74 is positioned on the other side with respect to the partition plate portion 68 to form the other side pressing portion 75 that grips the other of the two terminals 20 with the partition plate portion 68. Yes.
  • the column portion 72 of the second portion 70 is accommodated in one of the two concave portions 63 a surrounded by the base portion 64 and the two pairs of projecting portions 65 and 66 in the first portion 63, and the third portion 74 of the third portion 74 is accommodated in the other portion.
  • the column portion 76 is accommodated. Accordingly, the positioning of the first portion 63 and the second portion 70 in one direction (the vertical direction in FIG. 21) and the positioning of the first portion 63 and the third portion 74 in one direction (the vertical direction in FIG. 21) Is planned.
  • the tips of one pair of projecting portions 65 of the first portion 63 are accommodated in the two concave grooves 70 a surrounded by the flat plate portion 71, the column portion 72, and the projecting piece portion 73 in the second portion 70. As a result, the positioning of the first portion 63 and the second portion 70 in another direction (vertical direction in FIG. 22) is achieved. Further, the tips of the other pair of projecting portions 66 of the first portion 63 are accommodated in the two concave grooves 74 a surrounded by the flat plate portion 75, the column portion 76, and the projecting piece portion 77 in the third portion 74. As a result, the positioning of the first portion 63 and the third portion 74 in another direction (vertical direction in FIG. 22) is achieved.
  • the first drive unit 80 is driven to move toward and away from the first portion 63 by a drive unit 80 including an actuator such as a cylinder. As a result, the box gripping portion 62 can chuck the terminal 20.
  • the terminal holder 61 is provided with an abutting member 78 that abuts on the pressing portion 107 when the terminal holding portion 61 is pressed by a pressing portion 107 described later.
  • the contact member 78 is provided on the outer side of the second portion 70 and the third portion 74, and is provided on the upper surface of the guide member 81 that guides the drive unit 80.
  • the terminal holder moving mechanism 82 can move the terminal holder 61 toward and away from the crimping die 91.
  • the terminal holder moving mechanism 82 is configured by an actuator such as an air cylinder or a linear motor, and is connected to the interposition part 84 to move the interposition part 84 and the terminal holder 61 along the x-axis direction.
  • the intervening portion 84 is a portion interposed between the terminal holder moving mechanism 82 and the terminal holder 61.
  • the interposition portion 84 includes a terminal holder support portion 85 that supports the terminal holder 61 so as to be movable in the z-axis direction, and a biasing portion 86 that biases the terminal holder 61 in the positive direction along the z-axis direction. including.
  • the terminal holder 61 in a state of being urged by the urging portion 86 is located at the first position PT1 along the z-axis direction.
  • the first position PT1 is a position where the terminal 20 held by the terminal holder 61 is located away from the lower mold 93 along the z-axis direction, and the lower position when the lower mold 93 and the upper mold 96 are separated. This is the position that exists between the mold 93 and the upper mold 96. Then, when the terminal holder 61 supported by the interposition part 84 moves to a position corresponding to the crimping die 91, it is pressed by the pressing portion 107 and resists the biasing force of the biasing portion 86 while maintaining the z axis. It moves in the negative direction and is located at the second position PT2.
  • the second position PT2 is a position where the terminal 20 held by the terminal holder 61 is placed on the lower mold 93 or slightly above along the z-axis direction. At this time, a stopper or the like for restricting the movement of the terminal holder 61 in the z-axis direction may be provided.
  • the crimping mechanism 90 is a part that crimps the terminal 20 to the end of the insulated wire 13. Specifically, the crimping mechanism 90 includes a crimping die 91 and a crimping die drive mechanism 100.
  • the crimping die 91 is formed so that two crimping portions 92 are arranged. As a result, the crimping die 91 can simultaneously crimp the terminal 20 to the ends of the two insulated wires 13 held by the twisted wire setting jig 34.
  • the crimping die 91 includes a lower die 93 that supports the bottom plate portions 25a and 26a, and an upper die 96 that is disposed to face the lower die 93 and bends and deforms the crimping pieces 25b and 26b of the terminal 20.
  • the lower mold 93 is formed in a shape in which the two placement parts 93a are parallel and project along the z-axis direction.
  • the upper surface of each mounting portion 93 a is formed in a shallow groove shape having a longitudinal cross-sectional shape that is curved in an arc shape, and can be crimped in a state where the bottom plate portions 25 a and 26 a of the electric wire connection portion 24 of the terminal 20 are supported. Further, a groove 93b deeper than the upper surface of the mounting portion 93a is formed between the two mounting portions 93a.
  • the lower mold 93 includes a core wire barrel part lower mold 94 that supports the core wire barrel part 25 and a covering barrel part lower mold 95 that supports the covering barrel part 26. These are separated.
  • the lower mold 93 is supported by a base 105 described later.
  • a concave groove 96a is formed at a position below the upper mold 96 and facing the upper surface of each placement portion 93a.
  • the uppermost portion of the concave groove 96a is formed in a semicircular circumferential surface shape that curves in a semicircular arc shape.
  • a partition wall portion 96b that partitions the two concave grooves 96a is provided between the two concave grooves 96a.
  • the front end of the partition wall portion 96b is formed so as to fit in the groove 93b between the two placement portions 93a when the upper die 96 and the lower die 93 approach each other.
  • the upper die 96 includes a core wire barrel portion upper die 97 that bends and deforms the core wire barrel portion 25, and a covering barrel portion upper die 98 that bends and deforms the covering barrel portion 26. These are separated.
  • the exposed core wire portion 14 a is disposed inside the core wire barrel portion 25, and the insulating coating 16 is disposed inside the covering barrel portion 26. Then, by bringing the upper die 96 and the lower die 93 close to each other, the covering barrel portion 26 is crimped to the insulating coating 16 and the core barrel portion 25 is crimped to the exposed core portion 14a. At this time, since the partition wall 96b of the upper mold 96 is sandwiched between the two terminals 20 and forces are applied in opposite directions from the two terminals 20, the forces cancel each other.
  • the partition wall part 96b is formed in a comparatively thin dimension that is equal to or smaller than the distance between the two terminals 20, it is possible to improve the durability as compared with the upper mold for sequentially crimping the two terminals 20. .
  • the two terminals 20 are crimped to the two insulated wires 13 in order, the two insulated wires 13 are close to each other, so that the other insulated wire 13 interferes with the crimping operation of the terminals 20 of the one insulated wire 13.
  • the terminals 20 are sequentially crimped to the two insulated wires 13 using the crimping die formed in such a thin manner, there is no member that supports the upper die from the outer side at the time of crimping, so the stress applied to the upper die is reduced. There was a risk that the upper mold could be deformed without being supported.
  • the upper die 96 it is sufficient to make the partition wall portion 96b that partitions the two crimping portions 92 thin, and the outer wall portion that faces the partition wall portion 96b among the portions constituting the concave groove 96a of the upper die 96. 96c need not be thin. For this reason, it becomes possible to make the outer wall part 96c difficult to deform. Even if the partition wall portion 96b is formed thin, it is difficult to be deformed by applying force from both sides during crimping as described above.
  • the crimping die drive mechanism 100 is positioned above the crimping die 91 and includes a ram member 102 that abuts on a rod (not shown) that supports the upper die 96, and a lifting drive unit (not shown) that drives the ram member 102 up and down. Composed.
  • the ram member 102 is disposed between the pair of guide frame pieces 104.
  • the ram member 102 is guided between the pair of guide frame pieces 104 in a fixed posture so as to be movable up and down between the raised position and the lowered position.
  • the pair of guide frame pieces 104 are fixed to one main surface (front side) of the plate portion 106 erected in a substantially vertical posture with respect to the base 105.
  • the elevating drive mechanism is positioned above the ram member 102 and is configured by an actuator such as an air cylinder or a motor, for example.
  • the crimping mechanism 90 includes a pressing portion 107 that presses the terminal holder 61 located at the crimping position PTC along the z-axis direction.
  • the pressing unit 107 is configured by an actuator such as an air cylinder or a linear motor.
  • two pressing portions 107 are provided outside the guide frame piece 104 with an interval in the x-axis direction.
  • the pre-processing mechanism 110 is provided on the upstream side of the crimping mechanism 90 along the movement path of the electric wire setting jig moving mechanism 54.
  • the pretreatment mechanism 110 is a portion that performs pretreatment before the terminals 20 are crimped to the end portions of the insulated wires 13.
  • the pre-processing mechanism 110 includes a front end cut part 111 and a front end skinning part 113.
  • description will be made assuming that the front end cut part 111 and the front end skinned part 113 are driven by the same drive unit 80.
  • the tip cut portion 111 and the tip skinning portion 113 may be driven by a different drive unit 80.
  • the tip cut portion 111 is provided on the upstream side of the tip peel portion 113 along the movement path of the electric wire setting jig moving mechanism 54.
  • the tip cut portion 111 can simultaneously cut the tips of the two insulated wires 13 set on the twisted wire set jig 34.
  • the leading end cut part 111 includes a pair of cutting blades 112 arranged vertically opposite to each other.
  • the tip skinning portion 113 is provided between the tip cutting portion 111 and the crimping mechanism 90 along the movement path of the electric wire setting jig moving mechanism 54.
  • the tip skinning portion 113 can peel the tips of the two insulated wires 13 set on the twisted wire setting jig 34 at the same time.
  • the tip skinning portion 113 includes a pair of skinning blades 114 disposed to face each other in the vertical direction.
  • the pre-processing mechanism 110 further includes a y-axis direction moving mechanism (not shown) that moves the upper member 115 and the lower member 116 along the y-axis direction.
  • the y-axis direction moving mechanism is configured by an actuator such as an air cylinder or a linear motor, for example.
  • the y-axis direction moving mechanism can position the upper member 115 and the lower member 116 at the first operation position, the second operation position, and the third operation position along the y-axis direction.
  • the first operating position is a position located on the most positive side along the y-axis direction, and is, for example, a position when not operating.
  • the twisted electric wire 12 is conveyed in the state in this position.
  • the second operating position is a position that is located on the negative side of the first operating position along the y-axis direction, and is a position when cutting the tip.
  • the tip cutting blade 112 When in the second operating position, the tip cutting blade 112 is positioned on the negative side along the y-axis direction from the tip of the insulated wire 13.
  • the third operating position is a position that is located on the negative side of the first operating position and the second operating position along the y-axis direction, and is a position when the tip skin is peeled off.
  • the skinning blade 114 When in the second operating position, the skinning blade 114 is positioned on the negative side along the y-axis direction with respect to the tip of the insulated wire 13 whose tip is cut.
  • the cutting blade 112 is formed in a W shape when viewed from the front, so that the two insulated wires 13 can be processed simultaneously.
  • the tip of the insulated wire 13 is cut using the cutting blade 112 as follows. That is, in the state where the upper member 115 and the lower member 116 are separated in the z-axis direction and are positioned at the first operating position along the y-axis direction, the twisted wire setting jig 34 is moved along the x-axis direction. It is conveyed to the front position (tip cut position PSC).
  • the y-axis direction moving mechanism is driven in a state where the twisted wire setting jig 34 is located at the tip cutting position PSC, and the upper member 115 and the lower member 116 are moved from the first operating position to the second operating position.
  • the drive unit is driven to bring the upper member 115 and the lower member 116 closer, and the pair of cutting blades 112 are moved closer to each other.
  • the ends of the two insulated wires 13 are cut by the pair of cutting blades 112.
  • the upper member 115 and the lower member 116 are separated from each other and returned from the second operating position to the first operating position.
  • the skinning blade 114 is formed in a W shape when viewed from the front, so that the two insulated wires 13 can be processed simultaneously.
  • the tip of the insulated wire 13 is stripped using the cutting blade 112 as follows. That is, the twisted wire setting jig 34 extends along the x-axis direction in a state where the upper member 115 and the lower member 116 are separated from each other in the z-axis direction and are positioned at the first operation position along the y-axis direction after the end cutting step. Then, the sheet is transported from the tip cut position PSC to a position in front of the skinning blade 114 (tip skinning position PSS).
  • the y-axis direction moving mechanism is driven in a state where the twisted wire setting jig 34 is located at the tip peeling position PSS, and the upper member 115 and the lower member 116 are moved from the first operating position to the third operating position.
  • the drive unit is driven to bring the upper member 115 and the lower member 116 closer, and the pair of skinning blades 114 are moved closer to each other.
  • the pair of skinning blades 114 bite into the insulating coating 16 at the tips of the two insulated wires 13.
  • the upper member 115 and the lower member 116 return from the third operating position to the first operating position, whereby the tip of the insulating coating 16 is peeled off from the tip of the insulated wire 13.
  • the pretreatment mechanism 110 returns to the initial state.
  • the pre-processing mechanism 110 includes a vacuum mechanism 117.
  • the vacuum mechanism 117 includes a nozzle 118 in which two openings 119 are formed, and a vacuum mechanism that continues to the nozzle 118.
  • the nozzle 118 is disposed such that each opening 119 is located on the positive side in the y-axis direction with respect to the cutting blade 112 and the skinning blade 114.
  • tip part of the insulation coating 16 peeled off by the skinning blade 114 are attracted
  • the vacuum mechanism 117 may be movable together with the upper member 115 and the lower member 116 by a y-axis direction moving mechanism.
  • Each drive unit in the terminal crimping apparatus 30 is connected to a processing control unit.
  • the processing control unit is configured by a general microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and the like.
  • the machining control unit performs operation processing according to a procedure described in a machining program stored in advance, thereby controlling the operation of each driving unit.
  • the twisted electric wire 12 and the terminal 20 are set.
  • the twisted electric wires 12 are set as follows. That is, the two insulated wires 13 exposed at the tip of the twisted wire 12 with respect to the twisted wire setting jig 34 removed from the set base 50 are accommodated in separate recesses 38 a, while being intermediate between the twisted wires 12. The sheath 18 portion is stored in the second groove 43. As a result, the twisted electric wire 12 is set in the twisted electric wire setting jig 34. Subsequently, as shown in FIG.
  • the twisted electric wire setting jig 34 on which the twisted electric wires 12 are set is placed on the set base 50 at the electric wire setting position PWS and positioned with the through holes 45 and the protrusions 52 while being locked. 53 to lock. Thereby, the setting of the twisted electric wire 12 is completed.
  • the operator performs both the operation of setting the twisted electric wire 12 on the twisted electric wire setting jig 34 and the operation of setting the twisted electric wire setting jig 34 on which the twisted electric wire 12 is set on the setting table 50. As will be described, at least one of them may be performed by an automatic machine.
  • the setting of the terminal 20 is performed as follows, for example. That is, two terminals 20 from which the carrier 21 has been cut in advance are prepared.
  • the carrier 21 is cut by cutting at the connecting portion 21a directly from the continuous terminal 20B as shown in FIG. Thereby, a carrier cut process is shortened.
  • the terminal 20 with the carrier 21 cut is prepared, the terminal 20 is set to the terminal holder 61 at the terminal setting position PTS as shown in FIG.
  • the box part 23 of the terminal 20 is accommodated in the notches 71a and 75a, and the wire connection part 24 of the terminal 20 protrudes outward from the terminal holder 61.
  • the first portion 63 is placed on the upper surface 64 a of the base portion 64.
  • the position of the terminal 20 with respect to the terminal holder 61 is preferably a position where the front end surface on the box portion 23 side does not contact the flat plate portions 71 and 75.
  • the drive unit 80 is driven to close the chuck of the box portion gripping unit 62.
  • the terminal 20 is set in the terminal holder 61.
  • the setting of the terminal 20 to the terminal holder 61 is described as being performed by an operator, but may be performed by an automatic machine.
  • the carrier 21 of the set terminal may be cut.
  • the following steps can be considered. That is, the carrier 21 is cut once from the state of the continuous terminal 20B to form a terminal with a small piece (hereinafter referred to as a strip) of the carrier 21. Thereafter, the strip is grasped at the terminal with the strip and conveyed to the terminal holder 61, and the box portion 23 is set in the box portion gripping portion 62 as it is. And in the state in which the terminal with a strip is set to the terminal holder 61, the position of the connection part 21a is cut, and the strip is separated.
  • the terminal with the second strip is set and the strip is cut.
  • a terminal with two strips may be set on the terminal holder 61 and the strips of the two strip-attached terminals may be cut simultaneously.
  • the carrier 21 of the set terminal is connected to the position of the connecting portion 21a without forming the terminal with the strip. You may cut directly.
  • connection part 21a for example, the member which supports the baseplate parts 25a and 26a of the electric wire connection part 24 and the member which hold
  • the cutting mechanism can be adopted.
  • the twisted electric wire 12 and the terminal 20 are transported toward the crimping position. At this time, the twisted electric wire 12 is transported to the crimping position (crimping position PTC) after pre-processing with respect to the twisted electric wire 12.
  • the twisted electric wire 12 is conveyed from the electric wire setting position PWS to the crimping position PTC as follows. That is, the twisted electric wire 12 is first sent from the electric wire set position PWS to the tip cut position PSC as shown in FIG. The tip cutting process as described above is performed on the twisted electric wire 12 at the tip cutting position PSC. For example, the area Q1 in FIG. 7 is cut. The twisted electric wire 12 in which the tips of the two insulated wires 13 are simultaneously cut through the tip cutting process is sent to the tip peeling position PSS. At the tip skinning position PSS, the tip skinning process as described above is performed on the twisted wire 12. For example, the area Q2 in FIG. 7 is peeled off. The twisted electric wire 12 from which the tips of the two insulated wires 13 are simultaneously peeled through the tip skinning process is sent to the crimping position PTC.
  • the terminal holder 61 that holds the two terminals 20 is crimped from the terminal set position PTS while the tip cutting process and the tip peeling process are performed on the twisted electric wire 12. Sent to position PTC. As shown in FIG. 26, the contact member 78 of the terminal holder 61 that has reached the crimping position PTC is pressed by the pressing portion 107. As a result, the two terminals 20 are brought close to the lower mold 93.
  • the crimping die driving mechanism 100 is driven to bring the upper die 96 toward the lower die 93. Then, the core wire crimping pieces 25b and the covering crimping pieces 26b of the two terminals 20 come into contact with the peripheral surfaces of the concave grooves 96a of the upper die 96 during the approaching movement. In this state, by bringing the upper die 96 and the lower die 93 closer to each other, each core wire crimping piece 25b and each coated crimping piece 26b are gradually deformed along the peripheral surface of each concave groove 96a.
  • each core wire crimping piece 25b is crimped to each exposed core wire portion 14a (region Q2 in FIG. 7), and each coated crimping piece 26b is It will be in the state crimped
  • the insulated wire 13 sent to the crimping position PTC is positioned sufficiently above the terminal 20.
  • the insulated wire 13 may come into contact with the middle, and the insulated wire 13 may come off from the twisted wire setting jig 34.
  • the z-axis direction moving mechanism 56 is driven so that the upper die 96 does not contact the insulated wire 13, and the insulated wire 13 is moved toward the lower die 93.
  • the approach movement of the upper die 96 and the driving of the z-axis direction moving mechanism 56 are started simultaneously.
  • each crimping piece in a state where the end portions of the two insulated wires 13 are respectively accommodated in the two terminals 20 (a state where the end portions are accommodated between the pair of crimping pieces 25b and 26b rising on both sides of the bottom plate portions 25a and 26a). Bending deformation of 25b and 26b is started.
  • each box portion gripping portion 62 may be opened. Thereby, even when each terminal 20 extends until the subsequent crimping operation is completed, it is possible to suppress the stress applied to each terminal 20 from becoming too strong.
  • the twisted wires 12 are discharged.
  • the upper die 96 is separated from the lower die 93 and the z-axis direction moving mechanism 56 is driven to separate the twisted electric wire 12 from the lower die 93.
  • the twisted wire setting jig 34 since the twisted wire setting jig 34 is located on the same side as the upper die 96, the twisted wire setting jig 34 holds down the terminal 20 even when the terminal 20 bites into the upper die 96. It is suppressed that 20 remains stuck.
  • the x-axis direction moving mechanism 55 is driven to move the twisted electric wire 12 from the crimping position PTC toward the electric wire setting position PWS.
  • the lock mechanism 53 is released, and the twisted electric wire setting jig 34 is removed from the setting table 50. Then, the twisted electric wire 12 is removed from the twisted electric wire setting jig 34. Thereby, the twisted electric wire 10 with a terminal can be obtained.
  • the terminal holder 61 is also moved to the terminal setting position PTS.
  • the pressing state of the pressing portion 107 is released, the terminal holder 61 is moved upward along the z-axis direction, and the terminal holder moving mechanism 82 is driven to move the terminal holder 61 to x It is moved from the crimping position PTC to the terminal setting position PTS along the axial direction.
  • the tip end portion is partitioned by the partition portion 38d in a state where the intermediate portion is held by the intermediate holding portion 43. Therefore, it is possible to suppress interference between the two insulated wires 13 when the terminals 20 are simultaneously crimped to the two insulated wires 13 at the ends.
  • the two terminals 20 can be satisfactorily crimped with one crimping die 91, and the tact associated with crimping can be improved compared to the case where the one terminal 20 is crimped in order.
  • the partition wall portion 96b in the crimping die 91 can be expected to cancel the force from the terminals 20, and the outer wall portion 96c does not need to be thinned, so that the durability of the crimping die 91 is improved. be able to.
  • the partition part 38d can hold
  • first member 36 including the partition portion 38d and the second member 40 including the intermediate holding portion 43 are detachably combined at the combining mechanism portion 46, a part of the twisted wire setting jig 34 is replaced. By doing so, a plurality of types of twisted electric wires 12 can be handled.
  • the twisted wire setting jig 34 is positioned on the side where the upper mold 96 is positioned with respect to the twisted wire 12, it is possible to suppress the biting of the terminal 20 to the crimping die 91.
  • the twisted electric wire 12 can be set on the twist electric wire setting jig 34 at a position away from the crimping die 91.
  • the tip cut portion 111 and the tip skinning portion 113 are provided in the middle of the conveyance path by the wire set jig moving mechanism 54, the tip of the insulated wire 13 set in the twist wire set jig 34 is cut. And can be skinned. In particular, here, the tips of the two insulated wires 13 can be cut and peeled simultaneously.
  • the terminal holder 61 since the terminal holder 61 holds the terminal 20, it is difficult to cause a crimping failure.
  • the terminal in order to hold the box portion 23 on the opposite side to the barrel portion 24 in a manner in which the barrel portion 24 protrudes outward in the terminal 20, the terminal is held on the opposite side to the twisted wire 12 side with respect to the crimping die 91 A tool 61 can be disposed. Thereby, while saving the space of an installation, it is suppressed that the terminal holder 61 interferes with the twisted electric wire 12.
  • the terminal 20 can be held by the terminal holder 61 at a position away from the crimping die 91.
  • the twisted wire setting jig 34 has been described as having the partitioning portion 38d capable of holding the insulated wire 13, but this is not essential.
  • the partition portion has a function of partitioning the two insulated wires 13 while having a function of partitioning the two insulated wires 13 by adopting a structure having only the inner wall portion 38b without providing the two outer wall portions 38c. It is also possible.
  • the twisted wire setting jig 34 is described as a combination of the first member 36 and the second member 40, but this is not essential.
  • the twisted electric wire setting jig may be an integrated object having a shape in which the first member 36 and the second member 40 are combined.
  • the twisted wire setting jig 34 is described as being located on the same side as the side where the upper die 96 is located with respect to the insulated wire 13, but this is not essential.
  • the twisted wire setting jig 34 may be located on the same side as the side where the lower mold 93 is located with respect to the insulated wire 13. That is, the twisted electric wire setting jig 34 may be set on the setting table 50 so that the diagram viewed from the positive direction in the z-axis direction matches FIG.
  • the twisted wire setting jig 34 and the upper mold 96 are less likely to interfere with each other.
  • the edge part of the insulated wire 13 is exposed upwards, it is easy to confirm a crimping
  • the electric wire setting jig moving mechanism 54 has been described as moving the twist electric wire setting jig 34 along the x-axis direction, but this is not essential.
  • the electric wire setting jig moving mechanism may move the twist electric wire setting jig 34 along the y-axis direction.
  • the wire setting jig moving mechanism 54 moves the twisted wire setting jig 34 along the x-axis direction, it is essential that the twisted wire setting jig 34 is reciprocated along the x-axis direction. is not.
  • the twist electric wire setting jig 34 may be removed from the electric wire setting jig moving mechanism 54 on the downstream side of the crimping mechanism 90.
  • terminal crimping apparatus 30 such as the terminal transport unit 60 or the pretreatment mechanism 110 can be omitted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

本発明は、ツイスト電線(12)の端部において2本の絶縁電線(13)の撚りをほどく長さ寸法が短い状態で各絶縁電線(13)の端部に端子(20)を良好に圧着する技術を提供することを目的とする。ツイスト電線セット用治具(34)は、ツイスト電線(12)における2つの絶縁電線(13)の端部に同時に端子(20)を圧着する端子圧着装置において前記ツイスト電線(12)をセットするための治具である。ツイスト電線セット用治具(34)は、2つの前記絶縁電線(13)のうち撚りがほどかれた状態の先端部分を仕切る仕切部(38d)と、前記ツイスト電線(12)のうち2つの前記絶縁電線(13)が撚り合わされている中間部分を保持する中間保持部(43)と、を備える。

Description

ツイスト電線セット用治具および端子圧着装置
 この発明は、ツイスト電線を構成する2つの電線に同時に端子を圧着する技術に関する。
 自動車などの車両に搭載されるワイヤーハーネスが、2本の絶縁電線を撚り合わせたツイスト電線を含むことがある。
 ツイスト電線は、2本の絶縁電線相互間でノイズを打ち消し合う効果を示すため、ノイズの影響を受けにくい。そのため、ツイスト電線は、有線通信ネットワーク等の通信媒体として採用されることがある。
 特許文献1は、撚り合わされた2本の絶縁電線が絶縁電線の表面に形成された接着層で接着された構造を有するツイスト電線を開示している。
 ここで、上記のようなツイスト電線における2本の絶縁電線は、端部に圧着された端子などを介して電気機器に接続される。この際、各絶縁電線の端部に端子を圧着するためには、ツイスト電線の端部で撚りをほどく必要が生じる。撚りがほどかれた部分は、ノイズを打ち消し合う効果が弱まるため、撚りをほどく長さ寸法は短いことが望まれる。
特開2013-84365号公報
 撚りをほどく長さ寸法が短くなると、2つの絶縁電線の端部同士を遠ざけることが難しくなることによって各絶縁電線に別々に端子を圧着するのが困難であった。
 そこで、本発明は、ツイスト電線の端部において2本の絶縁電線の撚りをほどく長さ寸法が短い状態で各絶縁電線の端部に端子を良好に圧着する技術を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、第1の態様に係るツイスト電線セット用治具は、ツイスト電線における2つの絶縁電線の端部に同時に端子を圧着する端子圧着装置において前記ツイスト電線をセットするためのツイスト電線セット用治具であって、2つの前記絶縁電線のうち撚りがほどかれた状態の先端部分を仕切る仕切部と、前記ツイスト電線のうち2つの前記絶縁電線が撚り合わされている中間部分を保持する中間保持部と、を備える。
 第2の態様に係るツイスト電線セット用治具は、第1の態様に係るツイスト電線セット用治具であって、前記仕切部が2つの前記絶縁電線の各先端部分を保持可能に形成されている。
 第3の態様に係るツイスト電線セット用治具は、第1又は第2の態様に係るツイスト電線セット用治具であって、前記仕切部を含む第1部材と、前記中間保持部を含む第2部材とが別体に形成され、前記第1部材と前記第2部材とが合体機構部により着脱可能に合体している。
 第4の態様に係る端子圧着装置は、第1から第3のいずれか1つの態様に係るツイスト電線セット用治具と、前記ツイスト電線セット用治具に保持された2つの前記絶縁電線の端部に同時に端子を圧着可能に2つの圧着部が並ぶように形成された圧着金型と、を備える。
 第5の態様に係る端子圧着装置は、第4の態様に係る端子圧着装置であって、前記圧着金型は、端子における圧着片を曲げ変形させる上型と、前記上型に対向配置される下型とを含み、前記ツイスト電線セット用治具は、前記絶縁電線に対して前記上型がある側と同じ側に位置する。
 第6の態様に係る端子圧着装置は、第4の態様に係る端子圧着装置であって、前記圧着金型は、端子における圧着片を曲げ変形させる上型と、前記上型に対向配置される下型とを含み、前記ツイスト電線セット用治具は、前記絶縁電線に対して前記下型がある側と同じ側に位置する。
 第7の態様に係る端子圧着装置は、第4から第6のいずれか1つの態様に係る端子圧着装置であって、前記ツイスト電線セット用治具を前記圧着金型に対して接近及び離間移動可能な電線セット治具移動機構をさらに備える。
 第8の態様に係る端子圧着装置は、第7の態様に係る端子圧着装置であって、前記電線セット治具移動機構の移動経路に沿って前記圧着金型よりも上流側に設けられ、前記ツイスト電線セット用治具にセットされた前記絶縁電線の先端をカット可能な先端カット部と、前記電線セット治具移動機構の移動経路に沿って前記先端カット部と前記圧着金型との間に設けられ、前記ツイスト電線セット用治具にセットされた前記絶縁電線の先端を皮剥ぎ可能な先端皮剥ぎ部と、さらに備える。
 第9の態様に係る端子圧着装置は、第4から第8のいずれか1つの態様に係る端子圧着装置であって、前記2つの絶縁電線にそれぞれ圧着される2つの前記端子を2つの前記圧着部と同じ間隔で保持する端子保持具をさらに備える。
 第10の態様に係る端子圧着装置は、第9の態様に係る端子圧着装置であって、前記端子保持具を前記圧着金型に対して接近及び離間移動可能な端子保持具移動機構をさらに備える。
 第1から第3の態様によると、中間保持部によって中間部分が保持された状態で、先端部分が仕切部によって仕切られているため、2つの絶縁電線に端部に端子を同時に圧着する際に2つの絶縁電線が干渉することを抑制することができる。
 特に、第2の態様によると、2つの絶縁電線の各先端部分を一定位置に収めやすくなることによって、端子に対する電線のはみ出し又は2つの絶縁電線の干渉等をより確実に抑制することができる。
 特に、第3の態様によると、ツイスト電線セット用治具の一部をツイスト電線の種類に応じて交換することによって、複数種類のツイスト電線に対応可能となる。
 第4から第10の態様によると、中間保持部によって中間部分が保持された状態で、先端部分が仕切部によって仕切られているため、2つの絶縁電線に端部に端子を同時に圧着する際に2つの絶縁電線が干渉することを抑制することができる。
 特に、第5の態様によると、端子の金型への食らい付きを抑制することができる。
 特に、第6の態様によると、ツイスト電線セット用治具と圧着金型とが干渉しにくい。また、圧着状況を確認しやすい。
 特に、第7の態様によると、圧着金型と離れた位置でツイスト電線をツイスト電線セット用治具にセット可能となる。
 特に、第8の態様によると、ツイスト電線セット用治具にセットされた絶縁電線の先端をカット及び皮剥ぎすることができる。
 特に、第9の態様によると、端子保持具が端子を保持することで、圧着不良が生じにくくなる。
 特に、第10の態様によると、圧着金型と離れた位置で端子を端子保持具に保持させることができる。
端子付のツイスト電線を示す平面図である。 連続端子を示す平面図である。 実施形態に係る端子圧着装置を示す概略斜視図である。 実施形態に係る端子圧着装置の一部を示す概略側面図である。 圧着機構及び端子搬送部を示す概略正面図である。 前処理機構を示す概略正面図である。 実施形態に係るツイスト電線セット用治具を示す底面図である。 実施形態に係るツイスト電線セット用治具を示す側面図である。 実施形態に係るツイスト電線セット用治具を示す分解斜視図である。 ツイスト電線セット用治具における第1部材を示す側面図である。 ツイスト電線セット用治具における第1部材を示す正面図である。 ツイスト電線セット用治具における第2部材を示す側面図である。 ツイスト電線セット用治具における第2部材を示す平面図である。 ツイスト電線セット用治具における第2部材を示す正面図である。 第1部材の変形例を示す側面図である。 第1部材の変形例を示す底面図である。 第1部材の変形例を示す正面図である。 実施形態に係る端子保持具を示す平面図である。 実施形態に係る端子保持具を示す正面図である。 実施形態に係る端子保持具を示す分解斜視図である。 実施形態に係る端子保持具を示す分解平面図である。 実施形態に係る端子保持具を示す分解正面図である。 実施形態に係る端子付のツイスト電線の一製造工程における各部の位置関係を示す説明図である。 図23の状態にあるときの端子搬送部の様子を示す説明図である。 実施形態に係る端子付のツイスト電線の一製造工程における各部の位置関係を示す説明図である。 図25の状態にあるときの端子搬送部の様子を示す説明図である。 実施形態に係る端子付のツイスト電線の一製造工程における各部の位置関係を示す説明図である。 図27の状態にあるときの圧着機構の様子を示す説明図である。
 {実施形態}
 以下、実施形態に係るツイスト電線セット用治具及びこれを備える端子圧着装置について説明する。
 <ツイスト電線>
 まず、図1を参照しつつ、本端子圧着装置で製造される端子付きツイスト電線10について説明する。図1は、端子付きツイスト電線10を示す平面図である。
 ツイスト電線12は、例えば、自動車などの車両に搭載されるワイヤーハーネスの一部品となる車両用ツイスト電線12である。具体的には、ツイスト電線12は、撚り合わされた2本の絶縁電線13と、2本の絶縁電線13の周囲に形成された絶縁性のシース18とを備えている。撚り合わされた2本の絶縁電線13は、同軸の螺旋に沿って並列している。ツイスト電線12の中心線が、概ね絶縁電線13各々が沿う螺旋の軸である。また、2本の絶縁電線13の各端部には端子20が圧着されている。ここでは、ツイスト電線12がイーサネット(登録商標)規格に準拠する高速通信用のケーブルであるものとして説明する。
 絶縁電線13各々は、線状の導体である芯線14とその芯線14の周囲を覆う絶縁被覆16とを有している。絶縁被覆16は、シース18の内側で芯線14各々を個別に覆う一次被覆である。芯線14は、例えば、複数の導電性の素線が撚り合わされた撚り線で構成される。もっとも、芯線14は、単線であることも考えられる。
 絶縁電線13各々において、絶縁被覆16が、芯線14の周囲に押出成形によって形成された熱可塑性樹脂の被覆であることが考えられる。この場合の絶縁被覆16は、例えばポリ塩化ビニルまたはポリエチレンなどを主成分とする絶縁性の合成樹脂の被覆である。もっとも、絶縁電線13は、絶縁被覆16がエナメル塗料により形成されたいわゆるエナメル電線であってもよい。
 シース18は、樹脂等の材料が複数の絶縁電線13の周囲に押出成形により形成された絶縁体である。シース18は、複数の絶縁電線13を束ねる筒状の部分である。シース18は、柔軟な部材であるため、元々は概ね円筒状であるが、外力が加わることによって扁平した形状へ変形し得る。
 なお、図1に示す例では、ツイスト電線12にはシールド層が設けられていないが、シールド層が設けられていることも考えられる。この場合、シールド層は、例えば、金属箔又は金属編組等を材料として形成され、シース18の内部で絶縁電線13を覆う構成が考えられる。
 ツイスト電線12の端部において、部分的にシース18が剥ぎ取られて2本の絶縁電線13が露出している。ここでは、2本の絶縁電線13の露出している部分の長さ寸法は、撚り合わせのピッチよりも短く設定される。さらに、2本の絶縁電線13の各端部において、絶縁被覆16が剥ぎ取られて芯線14が露出した露出芯線部14aが形成されていると共に、当該露出芯線部14aを含む領域に端子20が圧着されている。
 端子20は、銅、銅合金等の金属板材を適宜プレス加工等することにより形成されている。端子20の表面には、スズ、ニッケル等のメッキ層が形成されていてもよい。ここでは、端子20の表面にスズメッキ層が形成されている例で説明する。具体的には、端子20は、相手側接続部22と、電線接続部24とを備える。
 相手側接続部22は、相手側の端子等と接続される部分であり、箱部23を含む。ここでは、相手側接続部22は、全体に略箱状の形状、いわゆるメス端子としての形状に形成されている。そして、この相手側接続部22に、ピン状或はタブ状の接続部を有する相手側端子(いわゆるオス端子)が挿入接続される。もっとも、相手側接続部22は、ピン状或はタブ状の形状、いわゆるオス端子としての形状に形成されていてもよい。オス端子もピン状或はタブ状の基端部に箱部が形成される。
 電線接続部24は、絶縁電線13の端部に圧着されて絶縁電線13と接続される部分である。ここでは、電線接続部24は、芯線バレル部25と、被覆バレル部26とを含む。もっとも、電線接続部24において、被覆バレル部26は省略されることもあり得る。
 芯線バレル部25は、露出芯線部14aに接続可能に構成されている。ここでは、芯線バレル部25は、底板部25aと、当該底板部25aの両側部から一方側に立ち上がる一対の芯線圧着片25bとを備える。そして、底板部25a上に露出芯線部14aが配設された状態で、一対の芯線圧着片25bが露出芯線部14aを抱持するように内向きに曲げられることで、芯線バレル部25が露出芯線部14aに圧着される。
 被覆バレル部26は、底板部26aと、一対の被覆圧着片26bを備えている。そして、底板部26a上に絶縁被覆16の端部が配設された状態で、一対の被覆圧着片26bが絶縁被覆16を包持するように内向きに曲げられることで、被覆バレル部26が絶縁被覆16の端部に圧着される。底板部26aが底板部26aの一端部に連続的に連なる態様で、上記芯線バレル部25が、被覆バレル部26の一端部側に連なって設けられている。
 図2は、連続端子20Bを示す平面図である。連続端子20Bは、複数の端子20部分が帯状のキャリア21に連なった形状に形成される。各端子20部分は、被覆バレル部26側の端縁が連結部分21aを介してキャリア21に連なる構成とされている。そして、連続端子20Bとして供給された各端子20は、最終的には連結部分21aの位置でキャリア21から切り離されると共に絶縁電線13の端部に圧着された状態となる。この際、端子20部分は、図2の仮想線で示すように長尺のキャリア21から直接連結部分21aの位置で切り離されるものとして説明する。連続端子20Bにおいて、端子20部分同士のピッチは、後述する圧着金型91の2つの圧着部92のピッチよりも広い。これは、板材を折り曲げて端子20部分を形成することによる。そして、端子20部分同士のピッチが、2つの圧着部92のピッチよりも狭いため、長尺のキャリア21に連なったままの端子20部分を2つ同時に圧着部92で圧着することは困難である。従って、2つの端子20部分は少なくとも長尺のキャリア21から切り離した状態で圧着部92にセットされる必要が有る。
 ここで、ツイスト電線12は、上述したように2本の絶縁電線13が相互に螺旋状に撚り合わさって延在することによって耐ノイズ性が向上されている。この際、ツイスト電線12の端部においてシース18が剥ぎ取られて絶縁電線13の撚りがほどかれる領域では、他の撚り合せ部分に比べて耐ノイズ性が低下すると考えられるため、当該領域はできるだけ小さいことが望まれる。しかしながら、当該領域が小さすぎると、端子20を圧着するための作業が困難になる。本実施形態に係る端子圧着装置30は、ツイスト電線12の端部においてシース18が剥ぎ取られて螺旋がほどかれる領域をできる限り小さくしつつ、端子20圧着作業の難化を抑制可能な装置である。そして、本実施形態に係るツイスト電線セット用治具34は、端子圧着装置30において、ツイスト電線12をセットするための治具である。
 <端子圧着装置>
 図3は、実施形態に係る端子圧着装置30を示す概略斜視図である。図4は、実施形態に係る端子圧着装置30の一部を示す概略側面図である。図5は、圧着機構90及び端子搬送部60を示す概略正面図である。図6は、前処理機構110を示す概略正面図である。
 端子圧着装置30は、ツイスト電線12における2つの絶縁電線13の端部に同時に端子20を圧着するための装置である。特にここでは端子圧着装置30は、並ぶように設けられた2つの圧着部92を有する圧着金型91を用いて2つの端子20を同時に圧着する。具体的には、端子圧着装置30は、電線搬送部32と、端子搬送部60と、圧着機構90と、を備える。さらにここでは、端子圧着装置30は、前処理機構110を備える。
 以下では、端子圧着装置30において、図3に示すように、ツイスト電線12の搬送方向をx軸方向、当該x軸方向と直交する2つの方向をy軸方向およびz軸方向として説明する。y軸方向は、搬送中のツイスト電線12における端部の延在方向に沿った方向である。また、z軸方向は、圧着金型91における上型96及び下型93が接近及び離間移動する方向に沿った方向である。
 <電線搬送部>
 電線搬送部32は、ツイスト電線12を圧着金型91に向けて搬送する部分である。具体的には、電線搬送部32は、ツイスト電線セット用治具34と、セット台50と、電線セット治具移動機構54と、を備える。
 図7は、実施形態に係るツイスト電線セット用治具34を示す底面図である。図8は、実施形態に係るツイスト電線セット用治具34を示す側面図である。図9は、実施形態に係るツイスト電線セット用治具34を示す分解斜視図である。
 ツイスト電線セット用治具34は、上述したように、ツイスト電線12をセットするための治具である。具体的には、ツイスト電線セット用治具34は、仕切部38dと、中間保持部43と、を備える。
 仕切部38dは、2つの絶縁電線13のうち撚りがほどかれた状態の先端部分を仕切る部分である。ここでは、仕切部38dは、2つの絶縁電線13の各先端部分を保持可能に形成されている。
 中間保持部43は、ツイスト電線12のうち2つの絶縁電線13が撚り合わされている中間部分を保持する部分である。
 ここでは、仕切部38dを含む第1部材36と、中間保持部43を含む第2部材40とが別体に形成されている。そして、第1部材36と第2部材40とが合体機構部46により着脱可能に合体している。
 図10は、ツイスト電線セット用治具34における第1部材36を示す側面図である。図11は、ツイスト電線セット用治具34における第1部材36を示す正面図である。
 より具体的には、第1部材36は、長尺棒状に形成された棒状部37と棒状部37の一端側の先端に棒状部37の延在方向と交差する方向に突出する態様で設けられた突出片38とを含む。突出片38には、先端縁部から基端側に向けて凹む凹部38aが2つ並んで形成されている。これにより、突出片38の先端は、3つの歯を有する櫛状に形成されている。各凹部38aは、絶縁電線13の絶縁被覆16が存在する部分を挿通可能に形成されている。従って、2つの絶縁電線13の端部が各凹部38aにそれぞれ挿通されることによって、2つの絶縁電線13が仕切られて保持された状態となる。つまり、ここでは、突出片38のうち2つの凹部38aが形成された部分が上記仕切部38dを構成している。より詳細には、2つの凹部38aにそれぞれ2つの絶縁電線13が収められた状態で、2つの凹部38aの間の内側壁部38bが2つの絶縁電線13を仕切ると共に、内側壁部38bと内側壁部38bに対向する外側壁部38cとで絶縁電線13を保持する。このとき、凹部38aの幅寸法は、絶縁電線13を圧入可能な寸法に設定されていることが好ましい。これにより、ツイスト電線セット用治具34が、凹部38aが鉛直下方を向いた状態で用いられる場合でも、仕切部38dが絶縁電線13を保持した状態をより確実に維持することができる。
 図12は、ツイスト電線セット用治具34における第2部材40を示す側面図である。図13は、ツイスト電線セット用治具34における第2部材40を示す平面図である。図14は、ツイスト電線セット用治具34における第2部材40を示す正面図である。
 第2部材40は、長尺な直方体状に形成されている。また、第2部材40は、長尺方向と直交する面に沿って切断した断面が幅広となるように形成されている。第2部材40の一方主面41aには、上記第1部材36が収まる第1溝42が形成されている。第1溝42は、第2部材40の長尺方向に沿って第2部材40の一端側縁部から中間部分にかけての領域に形成されている。第1溝42の幅寸法は、第1部材36の幅寸法と同程度に設定されている。また、第2部材40の一方主面41aに対して反対を向く他方主面41bには、ツイスト電線12が収まって保持される第2溝43が形成されている。つまりここでは第2溝43が中間保持部43を成している。第2溝43は、第2部材40の長尺方向に沿って全体に亘って、つまり、第2部材40の一端側縁部から他端側縁部にかけて形成されている。第2溝43の幅寸法は、ツイスト電線12におけるシース18が存在する領域の幅寸法と同程度に設定されている。好ましくは、第2溝43の幅寸法は、ツイスト電線12におけるシース18が存在する部分を圧入可能な寸法に設定されているとよい。これにより、第2溝43を鉛直下方に向けた状態でも第2溝43からツイスト電線12が脱落しにくくなる。なお、第1溝42及び第2溝43は、第2部材40の幅方向に沿って中央に形成されているが、幅方向に沿ってどちらか一方の側面に寄った位置に形成されていてもよい。
 上述したように、第1部材36と第2部材40とは、合体機構部46によって合体している。このような合体機構部46としてここでは、ネジ穴39、44とネジとが想定されている。ネジ穴39、44は、第1部材36及び第2部材40にそれぞれ形成されている。第1部材36に形成されたネジ穴39は、棒状部37の基端部に幅方向に沿って両側面を貫く態様で形成されている。図9に示す例では、ネジ穴39は棒状部37の延在方向に沿って2つ形成されている。第2部材40に形成されたネジ穴44は、幅方向に沿って第1溝42の内周面から側面にかけて貫く態様で形成されている。ネジ穴44も第2部材40の延在方向に沿って2つ形成されている。そして、図7に示すように、第1溝42に第1部材36を収めると共に2つのネジ穴39、44の位置を合わせた状態で、ネジ穴39、44に図示省略のネジを締めることによって第1部材36と第2部材40とが合体している。また、ネジが外されることによって第1部材36と第2部材40との係止が解除されて、着脱可能な状態となる。なお、ネジ穴44は長穴に形成されている。これにより、第1部材と第2部材との位置を調節可能とされている。もっとも、合体機構部46の構成としては、上記したものに限られない。例えば、凸部と凹部との嵌め込み構造であってもよいし、後述するスナップ錠のようなロック機構であってもよい。
 また、第2部材40には、セット台50への位置決めを行うための貫通孔45が形成されている。貫通孔45は、第2部材40の長尺方向に沿って第1溝42が形成される側とは反対側端部に形成されている。貫通孔45は、第2部材40の両主面41a、41bを貫く態様で形成されている。貫通孔45は、第2部材40の長尺方向に沿って間隔をあけて2つ形成されている。貫通孔45は、第2部材40の幅方向に沿って第2溝43を避けた位置に形成されている。
 図15は、第1部材36の変形例を示す側面図である。図16は、第1部材36の変形例を示す底面図である。図17は、第1部材36の変形例を示す正面図である。
 変形例に係る第1部材136は、突出片138の内向き面に段差部138eが設けられていると共に、外向き面が傾斜面に形成されている点で上記第1部材36とは異なる。また、第1部材136の突出片138は突出片38よりも厚く形成されており、凹部138aにテーパが形成されている。第1部材36と第1部材136とは例えば、以下のように使い分けることが考えられる。すなわち、ツイスト電線11では、シース18の先端に環状部材が装着される場合がある。この環状部材は例えば、端子付きツイスト電線10をコネクタハウジング等に係止させるための部材である。この際、ツイスト電線11に環状部材が装着されると、ツイスト電線が太くなる。このように環状部材の有無に応じて第1部材36と第1部材136とを使い分けることが考えられる。もっとも、それ以外の理由で、第1部材36と第1部材136とを使い分けるものであってもよい。
 ツイスト電線セット用治具34は、ツイスト電線12を保持した状態でセット台50にセットされる。ここでは、ツイスト電線セット用治具34は、絶縁電線13に対して上型96がある側と同じ側に位置するようにセット台50にセットされる。換言すると、第2溝43を下方に向けた状態でセット台50にセットされる。
 セット台50は、ツイスト電線セット用治具34をセットするための部分である。ここでは、セット台50の上面51が、ツイスト電線セット用治具34が載置される載置面とされる。セット台50の上面51には、第2部材40の貫通孔45に嵌まる突起52が2つ形成されている。当該2つの突起52をそれぞれ別の貫通孔45に嵌めることで、ツイスト電線セット用治具34をセット台50に位置決めすることが可能となっている。
 また、ここでは、セット台50とツイスト電線セット用治具34とはロック機構53によりロック可能となっている。かかるロック機構53としては、例えば、フック片とヒンジ部とバネ部とで構成される留め金具と、フック片が引っ掛かる受け金具とで構成される、いわゆるスナップ錠を採用することができる。留め金具と受け金具とのうち一方がセット台50に設けられ、他方がツイスト電線セット用治具34に設けられる。この際、留め金具と受け金具とのうちツイスト電線セット用治具34に設けられる部材は、第2部材40の貫通孔45が設けられる側の側面に設けられるとよい。また、かかるロック機構53は、x軸方向に沿ってセット台50及びツイスト電線セット用治具34の両側部に設けられるとよい。
 電線セット治具移動機構54は、ツイスト電線セット用治具34を圧着機構90に対して接近及び離間移動可能である。ここでは、電線セット治具移動機構54は、セット台50を移動可能に構成されている。ここでは、電線セット治具移動機構54は、x軸方向移動機構55と、z軸方向移動機構56とを備える。ここでは、z軸方向移動機構56がセット台50と連結されて、セット台50を直接z軸方向に移動させる。そして、x軸方向移動機構55は、z軸方向移動機構56と連結されて、z軸方向移動機構56及びセット台50をx軸方向に移動させる。
 x軸方向移動機構55は、例えば、エアシリンダ又はリニアモータ等のアクチュエータによって構成される。ここでは、x軸方向移動機構55は、x軸方向に沿った電線セット位置PWSと圧着位置PTCとの間でz軸方向移動機構56及びセット台50を往復移動させるものとして説明する。電線セット位置PWSは、ツイスト電線12をセットする位置である。圧着位置PTCは、端子20を圧着する位置である。さらにここでは、x軸方向移動機構55は、x軸方向に沿った電線セット位置PWSと圧着位置PTCとの間の先端カット位置PSC及び先端皮剥位置PSSにz軸方向移動機構56及びセット台50を移動可能である。先端カット位置PSCは、絶縁電線13の先端をカットする位置である。先端皮剥位置PSSは、絶縁電線13の先端を皮剥ぎする位置である。
 z軸方向移動機構56は、例えば、エアシリンダ又はリニアモータ等のアクチュエータによって構成される。ここでは、z軸方向移動機構56は、z軸方向に沿った第1位置PW1と第2位置PW2との間でセット台50を往復移動させるものとして説明する。第1位置PW1は、ツイスト電線12のセット、x軸方向に沿った搬送、先端カットおよび皮剥ぎがなされる位置である。第2位置PW2は、端子20を圧着する際に絶縁電線13の端部が端子20に収まる位置である。
 <端子搬送部>
 端子搬送部60は、端子20を圧着金型91に向けて搬送する部分である。具体的には、端子搬送部60は、端子保持具61と、端子保持具移動機構82とを備える。
 図18は、実施形態に係る端子保持具61を示す平面図である。図19は、実施形態に係る端子保持具61を示す正面図である。図20は、実施形態に係る端子保持具61を示す分解斜視図である。図21は、実施形態に係る端子保持具61を示す分解平面図である。図22は、実施形態に係る端子保持具61を示す分解正面図である。
 端子保持具61は、圧着金型91によって圧着される際に、2つの絶縁電線13にそれぞれ圧着される2つの端子20を2つの圧着部92と同じ間隔で保持する。
 具体的には、端子保持具61は、箱部把持部62を2つ含む。各箱部把持部62は、端子20におけるバレル部25、26を外方に突出させる態様でバレル部25、26とは反対側に形成された箱部23を把持可能である。2つの箱部把持部62は、2つの端子を2つの圧着部92と同じ間隔で把持可能である。
 ここでは、各箱部把持部62は、各端子20をチャック可能に形成されている。ここで、チャック可能とは、把持する状態と把持解除する状態とに状態変形可能なことを言う。特に、ここでは、2つの箱部把持部62は、仕切板部68を含む第1部分63と、一方側押え部71を含む第2部分70と、他方側押え部75と含む第3部分74とで構成されている。
 第1部分63は、直方体状に形成された基体部64と、基体部64に対して一方側方に平行に延びる一対の突出部65と、基体部64に対して他方側方に平行に延びる一対の突出部66とを含む。第1部分63は、図21に示す平面視でH字状に形成されている。基体部64の上面64aに仕切板部68が形成されている。仕切板部68は、一対の突出部65(66)が並ぶ方向に沿って基体部64全体に亘って延在する突条に形成されている。仕切板部68は、2つの端子20の間に配置されて、2つの端子20にそれぞれ当接して仕切可能である。このとき、基体部64の上面64aのうち仕切板部68に連なる部分には端子20の箱部23が載置される。
 第2部分70は、平板状に形成された平板部71と、平板部71から延びる柱部72と柱部72の先端から両側方に突出する突出片部73とを含む。平板部71の厚み寸法は基体部64の上面64aからの仕切板部68の突出寸法と同程度に設定され、これらは例えば端子20の高さ寸法と同程度に設定されている。平板部71のうち仕切板部68側を向く1つの角部に切欠き71aが形成されている。当該切欠き71aに箱部23が収まった状態で、平板部71と仕切板部68とで箱部23を把持可能となっている。従って、第2部分70の平板部71は、仕切板部68に対して一方側方に位置し仕切板部68とで2つの端子20のうちの一方を把持する一方側押え部71を成している。
 第3部分74は、第2部分70と対称な形状に形成されている。即ち、第3部分74は平板状に形成された平板部75と、平板部75から延びる柱部76と柱部76の先端から両側方に突出する突出片部77とを含む。平板部75の厚み寸法は基体部64の上面64aからの仕切板部68の突出寸法と同程度に設定され、これらは例えば端子20の高さ寸法と同程度に設定されている。平板部75のうち仕切板部68側を向く1つの角部に切欠き75aが形成されている。当該切欠き75aに箱部23が収まった状態で、平板部75と仕切板部68とで箱部23を把持可能となっている。従って第3部分74の平板部75は、仕切板部68に対して他方側方に位置し仕切板部68とで2つの端子20のうちの他方を把持する他方側押え部75を成している。
 第1部分63のうち基体部64と二対の突出部65、66とで囲まれる2つの凹部63aの一方には、第2部分70の柱部72が収まり、他方には第3部分74の柱部76が収まる。これにより、第1部分63と第2部分70との1方向(図21の上下方向)における位置決めと、第1部分63と第3部分74との1方向(図21の上下方向)における位置決めとが図られる。また、第2部分70における平板部71、柱部72及び突出片部73で囲まれる2つの凹溝70aには、第1部分63の一方の対の突出部65の先端がそれぞれ収まる。これにより、第1部分63と第2部分70との別の1方向(図22の上下方向)における位置決めが図られる。また、第3部分74における平板部75、柱部76及び突出片部77で囲まれる2つの凹溝74aには、第1部分63の他方の対の突出部66の先端がそれぞれ収まる。これにより、第1部分63と第3部分74との別の1方向(図22の上下方向)における位置決めが図られる。
 第1部分63と第2部分70及び第3部分74とが凹部63aおよび凹溝70a、74aに収まった状態を維持しつつ、第2部分70及び第3部分74が、それぞれの側方に位置しシリンダ等のアクチュエータにより構成される駆動部80によって第1部分63に対して接近及び離間移動するように駆動される。これにより、箱部把持部62が端子20をチャック可能とされる。
 また、ここでは、端子保持具61には端子保持具61が後述する押圧部107で押圧される際に押圧部107と当接する当接部材78が設けられている。当接部材78は、第2部分70および第3部分74の外側にそれぞれ設けられて、駆動部80をガイドするガイド部材81の上面に設けられている。
 端子保持具移動機構82は、端子保持具61を圧着金型91に対して接近及び離間移動可能である。端子保持具移動機構82は、エアシリンダ又はリニアモータ等のアクチュエータによって構成され、介在部分84と連結されて介在部分84および端子保持具61をx軸方向に沿って移動させる。
 介在部分84は、端子保持具移動機構82と、端子保持具61との間に介在する部分である。介在部分84は、端子保持具61をz軸方向に移動可能に支持する端子保持具支持部85と、端子保持具61をz軸方向に沿って正の向きに付勢する付勢部86とを含む。付勢部86によって付勢された状態の端子保持具61は、z軸方向に沿った第1位置PT1に位置する。第1位置PT1は端子保持具61に保持された端子20がz軸方向に沿って下型93と離れて存在する位置であり、下型93と上型96が離れた状態にあるときに下型93と上型96との間に存在する位置である。そして、介在部分84に支持された端子保持具61は、圧着金型91に応じた位置に移動したときに、押圧部107で押圧されて、付勢部86の付勢力に抗しつつz軸方向負の向きに移動して第2位置PT2に位置する。第2位置PT2は、端子保持具61に保持された端子20がz軸方向に沿って下型93に載置される又は僅かに上方に位置する位置である。このとき、端子保持具61のz軸方向の移動を規制するストッパ等が設けられるとよい。
 <圧着機構>
 圧着機構90は、端子20を絶縁電線13の端部に圧着する部分である。具体的には、圧着機構90は、圧着金型91と、圧着金型駆動機構100とを備える。
 圧着金型91には、2つの圧着部92が並ぶように形成されている。これにより圧着金型91は、ツイスト電線セット用治具34に保持された2つの絶縁電線13の端部に同時に端子20を圧着可能である。圧着金型91は、底板部25a、26aを支持する下型93と、下型93に対向配置されて端子20における圧着片25b、26bを曲げ変形させる上型96とを含む。
 下型93は、2つの載置部93aが並行しつつz軸方向に沿って突出する形状に形成されている。各載置部93aの上面は、弧状に湾曲する縦断面形状を有する浅溝状に形成されており、端子20の電線接続部24の底板部25a、26aを支持した状態で圧着可能である。また、2つの載置部93aの間には、載置部93aの上面よりも深い溝93bが形成されている。なお、図4に示す例では、下型93は、芯線バレル部25を支持する芯線バレル部用下型94と、被覆バレル部26を支持する被覆バレル部用下型95とで構成されて、これらは別体とされている。また、下型93は後述する基台105に支持されている。
 上型96の下部であって各載置部93aの上面と対向する位置には、それぞれ凹溝96aが形成されている。凹溝96aの最上部は、半円弧状に湾曲する、半円柱周面状に形成されている。2つの凹溝96aの間には、2つの凹溝96aを仕切る仕切壁部96bが設けられている。仕切壁部96bの先端は上型96及び下型93が接近した際に、2つの載置部93aの間の溝93bに収まるように形成されている。なお、図4に示す例では、上型96は、芯線バレル部25を曲げ変形させる芯線バレル部用上型97と、被覆バレル部26を曲げ変形させる被覆バレル部用上型98とで構成されて、これらは別体とされている。
 端子20を絶縁電線13に接続する際には、まず、芯線バレル部25の内部に露出芯線部14aを、被覆バレル部26内に絶縁被覆16を、それぞれ配設する。そして、上型96及び下型93を近接させることで、被覆バレル部26が絶縁被覆16に、芯線バレル部25が露出芯線部14aに、それぞれ圧着される。このとき、上型96の仕切壁部96bは、2つの端子20に挟まれて2つの端子20からそれぞれ反対向きに力が加えられるため、それぞれの力が打ち消し合う。このため、仕切壁部96bは2つの端子20の間隔以下の比較的薄い寸法に形成されても、2つの端子20を順に圧着するための上型に比べて耐久性の向上を図ることができる。特に、2つの絶縁電線13に2つの端子20を順に圧着する場合、2つの絶縁電線13が近い位置にあるため、一方の絶縁電線13の端子20圧着作業に他方の絶縁電線13が干渉することを抑制するためには、上型のうち凹溝の周面を構成する部分を上記仕切壁部96b程度に薄くする必要が有った。そして、そのように薄く形成された圧着金型を用いて2つの絶縁電線13に端子20を順に圧着すると、圧着時に上型を外方側方から支える部材がないため、上型にかかる応力を支えきれずに上型が変形してしまう恐れがあった。これに対して、上記上型96では、2つの圧着部92を仕切る仕切壁部96bを薄くすれば足り、上型96の凹溝96aを構成する部分のうち仕切壁部96bと対向する外壁部96cは薄くする必要はない。このため、外壁部96cは変形し難くすることが可能となる。また、仕切壁部96bは薄く形成されていても上述したように圧着時に両側から力が加えられることによって変形し難い。
 圧着金型駆動機構100は、圧着金型91の上方に位置し、上型96を支持する図示省略のロッドと当接するラム部材102と、ラム部材102を昇降駆動する図示省略の昇降駆動部によって構成される。ラム部材102は、一対のガイドフレーム片104間に配設されている。そして、ラム部材102は、一対のガイドフレーム片104間で、一定姿勢で、上昇位置と下降位置との間で昇降自在にガイドされている。一対のガイドフレーム片104は、基台105に対して略垂直姿勢で立設された板部106の一主面(前面側)に固定されている。また、一対のガイドフレーム片104の下端部は、基台105の上面から離間しており、これらの間で、圧着金型91を用いた圧着作業が行われる。また、昇降駆動機構部は、ラム部材102の上方に位置し、例えば、エアシリンダ又はモータ等のアクチュエータによって構成される。
 また、圧着機構90は、圧着位置PTCにある端子保持具61をz軸方向に沿って押圧する押圧部107を含む。押圧部107は、例えばエアシリンダ又はリニアモータ等のアクチュエータによって構成される。ここでは押圧部107は、ガイドフレーム片104の外方に、x軸方向に間隔をあけて2つ設けられている。押圧部107が、圧着位置PTCにある端子保持具61をz軸方向に沿って押圧することで、端子保持具61に保持された端子20が下型93に接近する。
 <前処理機構>
 前処理機構110は、電線セット治具移動機構54の移動経路に沿って圧着機構90よりも上流側に設けられている。前処理機構110は、各絶縁電線13の端部に端子20を圧着する前の前処理を行う部分である。前処理機構110は、先端カット部111と、先端皮剥ぎ部113とを備える。ここでは、先端カット部111と、先端皮剥ぎ部113とが同じ駆動部80により駆動されているものとして説明する。もっとも、先端カット部111と、先端皮剥ぎ部113とは別の駆動部80により駆動されているものであってもよい。
 先端カット部111は、電線セット治具移動機構54の移動経路に沿って先端皮剥ぎ部113よりも上流側に設けられている。先端カット部111は、ツイスト電線セット用治具34にセットされた2つの絶縁電線13の先端を同時にカット可能である。先端カット部111は上下に対向配置された一対のカット刃112を含む。
 先端皮剥ぎ部113は、電線セット治具移動機構54の移動経路に沿って先端カット部111と圧着機構90との間に設けられている。先端皮剥ぎ部113は、ツイスト電線セット用治具34にセットされた2つの絶縁電線13の先端を同時に皮剥ぎ可能である。先端皮剥ぎ部113は、上下に対向配置された一対の皮剥ぎ刃114を含む。
 一対のカット刃112の一方と一対の皮剥ぎ刃114の一方とが上部材115に固定されている。また、一対のカット刃112の他方と一対の皮剥ぎ刃114の他方とが下部材116に固定されている。そして、エアシリンダ又はリニアモータ等のアクチュエータで構成された駆動部(図示省略)は、上部材115及び下部材116をz軸方向に沿って接近及び離間移動可能である。また、ここでは、前処理機構110は、上部材115及び下部材116をy軸方向に沿って移動させるy軸方向移動機構(図示省略)をさらに含む。y軸方向移動機構は、例えば、エアシリンダ又はリニアモータ等のアクチュエータによって構成される。y軸方向移動機構は、上部材115及び下部材116をy軸方向に沿って、第1作動位置と第2作動位置と第3作動位置とに位置させることが可能である。第1作動位置は、y軸方向に沿って最も正の側に位置する位置であり、例えば、未作動時の位置である。この位置にある状態でツイスト電線12が搬送される。第2作動位置は、y軸方向に沿って第1作動位置よりも負の側に位置する位置であり、先端カットを行うときの位置である。第2作動位置にあるとき、先端カット刃112は、絶縁電線13の先端よりもy軸方向に沿って負の側に位置する。第3作動位置は、y軸方向に沿って第1作動位置及び第2作動位置よりも負の側に位置する位置であり、先端皮剥ぎを行うときの位置である。第2作動位置にあるとき、皮剥ぎ刃114は、先端カットされた絶縁電線13の先端よりもy軸方向に沿って負の側に位置する。
 カット刃112は正面視W字状に形成されて、2つの絶縁電線13を同時に加工可能とされている。この際、カット刃112を用いて以下のようにして絶縁電線13の先端をカットする。すなわち、上部材115及び下部材116がz軸方向に離れると共にy軸方向に沿って第1作動位置に位置する状態で、ツイスト電線セット用治具34がx軸方向に沿ってカット刃112の前方の位置(先端カット位置PSC)に搬送されてくる。ツイスト電線セット用治具34が先端カット位置PSCに位置する状態でy軸方向移動機構を駆動して上部材115及び下部材116を第1作動位置から第2作動位置に移動させる。この状態で、駆動部を駆動して上部材115及び下部材116を接近させて、一対のカット刃112を接近させる。これにより、2つの絶縁電線13の先端が一対のカット刃112によってカットされる。2つの絶縁電線13の先端をカットした後、上部材115及び下部材116は離間し、第2作動位置から第1作動位置に戻る。
 皮剥ぎ刃114もカット刃112と同様に、正面視W字状に形成されて、2つの絶縁電線13を同時に加工可能とされている。この際、カット刃112を用いて以下のようにして絶縁電線13の先端を皮剥ぎする。すなわち、先端カット工程終了後に上部材115及び下部材116がz軸方向に離れると共にy軸方向に沿って第1作動位置に位置する状態で、ツイスト電線セット用治具34がx軸方向に沿って先端カット位置PSCから皮剥ぎ刃114の前方の位置(先端皮剥位置PSS)に搬送されてくる。ツイスト電線セット用治具34が先端皮剥位置PSSに位置する状態でy軸方向移動機構を駆動して上部材115及び下部材116を第1作動位置から第3作動位置に移動させる。この状態で、駆動部を駆動して上部材115及び下部材116を接近させて、一対の皮剥ぎ刃114を接近させる。これにより、2つの絶縁電線13の先端において一対の皮剥ぎ刃114が絶縁被覆16に食い込んだ状態とされる。この状態で、上部材115及び下部材116は第3作動位置から第1作動位置に戻ることによって、絶縁被覆16の先端が絶縁電線13の先端から剥がされる。第1作動位置に戻った上部材115及び下部材116が離間することによって前処理機構110は初期状態に戻る。
 さらにここでは、前処理機構110は、バキューム機構117を含む。バキューム機構117は、2つの開口119が形成されたノズル118と、ノズル118に連なる真空機構とで構成される。ノズル118は、各開口119がカット刃112及び皮剥ぎ刃114に対して、y軸方向正の側に位置するように配設される。そして、カット刃112によってカットされた絶縁電線13の先端部分および皮剥ぎ刃114によって皮剥ぎされた絶縁被覆16の先端部分を吸引する。バキューム機構117はy軸方向移動機構により、上部材115及び下部材116と共に移動可能であるとよい。
 本端子圧着装置30における各駆動部は、加工制御部に接続されている。加工制御部は、CPU、ROMおよびRAM等を備える一般的なマイクロコンピュータによって構成されている。本加工制御部が、予め格納された加工プログラムに記述された手順に従って、演算処理を行うことにより、各駆動部の動作制御を行う。
 <製造方法>
 図23乃至図28を参照しつつ、上記端子圧着装置30を用いた端子付きツイスト電線10の製造方法について説明する。
 まずは、ツイスト電線12および端子20をセットする。ツイスト電線12のセットは例えば以下のように行う。すなわち、セット台50から外された状態のツイスト電線セット用治具34に対してツイスト電線12の先端に露出する2つの絶縁電線13をそれぞれ別の凹部38aに収めつつ、ツイスト電線12の中間のシース18部分を第2溝43に収める。これにより、ツイスト電線セット用治具34にツイスト電線12がセットされた状態となる。続いて、ツイスト電線12がセットされたツイスト電線セット用治具34を図23に示すように、電線セット位置PWSにあるセット台50に載せて貫通孔45と突起52とで位置決めしつつロック機構53を用いてロックする。これにより、ツイスト電線12のセットが完了する。ここでは、ツイスト電線セット用治具34にツイスト電線12をセットする作業およびツイスト電線12がセットされたツイスト電線セット用治具34をセット台50にセットする作業は、ともに作業者が行うものとして説明するが、少なくとも一方を自動機で行うものであってもよい。
 また、端子20のセットは、例えば以下のように行う。すなわち、予めキャリア21がカットされた端子20を2つ用意する。ここで、キャリア21がカットされた端子20を用意するに当たり、図2に示すように連続端子20Bから直接連結部分21aでカットしキャリア21を切り離すことが考えられる。これにより、キャリアカット工程が短縮される。キャリア21がカットされた端子20を用意したら、図24に示すように端子セット位置PTSにある端子保持具61に対して、当該端子20をセットする。より詳細には、箱部把持部62のチャックが開いた状態で、端子20の箱部23を切欠き71a、75aに収めると共に端子20の電線接続部24を端子保持具61から外方に突出させつつ第1部分63の基体部64の上面64aに載せる。この際、端子保持具61に対する端子20の位置は、箱部23側の先端面が平板部71、75に当接しないような位置であることが好ましい。これにより、圧着時に端子20が延びた際に端子20の箱部23の先端面に強い応力が掛かって端子20が変形してしまうことを抑制することができる。端子20が切欠き71a、75aに収められたら、この状態で、駆動部80を駆動して箱部把持部62のチャックを閉じる。これにより、端子保持具61に端子20がセットされた状態となる。ここでは、端子保持具61への端子20のセットは、作業者が行うものとして説明するが、自動機が行うものであってもよい。
 もっとも、キャリア21がカットされていない端子を端子セット位置PTSにある端子保持具61にセットした後に、セットされた当該端子のキャリア21をカットするものであってもよい。この場合、例えば、以下のような工程が考えられる。すなわち、連続端子20Bの状態から一旦キャリア21部分でカットし、キャリア21の小片(以下、帯片という)付きの端子を形成する。その後、帯片付きの端子において帯片を把持して、端子保持具61に搬送し、そのまま箱部23を箱部把持部62にセットする。そして、端子保持具61に帯片付きの端子がセットされた状態で、連結部分21aの位置をカットし、帯片を切り離す。このとき端子保持具61に1つ目の帯片付きの端子をセットしてその帯片をカットしたあとに、2つ目の帯片付きの端子をセットしてその帯片をカットするものであってもよいし、端子保持具61に2つの帯片付きの端子をセットして2つの帯片付き端子の帯片を同時にカットするものであってもよい。なお、キャリア21がカットされていない端子を端子セット位置PTSにある端子保持具61にセットした後に、帯片付きの端子を形成せずに、セットされた当該端子のキャリア21を連結部分21aの位置で直接カットするものであってもよい。
 なお、連結部分21aのカット機構としては、例えば、電線接続部24の底板部25a、26aを支持する部材と、キャリア21を保持する部材とが相対移動することによって連結部分21aをせん断可能な周知のカット機構を採用することができる。
 ツイスト電線12のセット及び端子20のセットが完了したら、ツイスト電線12および端子20を圧着位置に向けて搬送する。この際、ここでは、ツイスト電線12に対して前処理を行ってから、ツイスト電線12を圧着位置(圧着位置PTC)に搬送する。
 ツイスト電線12は以下のようにして、電線セット位置PWSから圧着位置PTCに搬送される。すなわち、ツイスト電線12は、まず、図25に示すように、電線セット位置PWSから先端カット位置PSCに送られる。先端カット位置PSCにおいて、ツイスト電線12に対して上述したような先端カット工程が行われる。例えば、図7におけるQ1の領域がカットされる。先端カット工程を経て2つの絶縁電線13の先端が同時にカットされたツイスト電線12は、先端皮剥位置PSSに送られる。先端皮剥位置PSSにおいて、ツイスト電線12に対して上述したような先端皮剥ぎ工程が行われる。例えば図7におけるQ2の領域が皮剥ぎされる。先端皮剥ぎ工程を経て2つの絶縁電線13の先端が同時に皮剥ぎされたツイスト電線12は、圧着位置PTCに送られる。
 一方、2つの端子20を保持する端子保持具61は、図25に示すように、ツイスト電線12に対して先端カット工程および先端皮剥ぎ工程が行われている間に、端子セット位置PTSから圧着位置PTCに送られる。圧着位置PTCに到達した端子保持具61は、図26に示すように、当接部材78が押圧部107によって押圧される。これにより、2つの端子20が下型93に接近した状態となる。
 2つの端子20が圧着位置PTCに到達すると共に下型93に接近した状態で、図27に示すようにツイスト電線12が圧着位置PTCに到達すると、ツイスト電線12および2つの端子20に対して圧着工程が行われる。
 具体的には、圧着金型駆動機構100を駆動させて上型96を下型93に向けて接近させる。すると、接近移動の途中で、2つの端子20の各芯線圧着片25bおよび各被覆圧着片26bが上型96の各凹溝96aの周面に当接する。この状態で、上型96と下型93とをさらに接近させることで、各芯線圧着片25bおよび各被覆圧着片26bが各凹溝96aの周面に沿って徐々に変形していく。そして、上型96と下型93との接近移動が終了することによって、各芯線圧着片25bが各露出芯線部14a(図7のQ2の領域)に圧着されると共に、各被覆圧着片26bが各絶縁被覆16(図7のQ3の領域)に圧着された状態となる。
 なおここでは、図26に示すように、圧着位置PTCに送られた絶縁電線13は、端子20に対して十分上方に位置する。このため、この状態で、上型96が下型93に向けて移動すると、途中で絶縁電線13に当接し、絶縁電線13がツイスト電線セット用治具34から外れる恐れがある。これを防ぐためここでは、上型96が絶縁電線13に当接しないように、z軸方向移動機構56を駆動し絶縁電線13も下型93にむけて接近移動させる。例えば、上型96の接近移動と、z軸方向移動機構56の駆動とは同時に開始される。これにより、2つの絶縁電線13の端部が2つの端子20にそれぞれ収まった状態(底板部25a、26aの両側に立ち上がる一対の圧着片25b、26bの間に収まった状態)で、各圧着片25b、26bの曲げ変形が開始される。
 また、圧着動作中、例えば、各芯線圧着片25bおよび各被覆圧着片26bが各凹溝96aの周面に当接した段階で、各箱部把持部62のチャックが開かれるとよい。これにより、以後の圧着動作完了までの間に各端子20が延びた場合でも、各端子20にかかる応力が強くなりすぎることを抑制できる。
 以上のように、2つの端子20がツイスト電線12における2つの絶縁電線13に同時に圧着されたら、ツイスト電線12を排出する。
 具体的には、圧着完了後にまず、上型96を下型93から離間させると共にz軸方向移動機構56を駆動してツイスト電線12を下型93から離間させる。この際、上型96と同じ側にツイスト電線セット用治具34が位置するため、端子20が上型96へ食らい付いていた場合でもツイスト電線セット用治具34がこれを押えることによって、端子20が食らい付いたままであることが抑制される。その後、x軸方向移動機構55を駆動してツイスト電線12を圧着位置PTCから電線セット位置PWSに向けて移動させる。ツイスト電線12の電線セット位置PWSへの移動が完了したら、ロック機構53を解除し、セット台50からツイスト電線セット用治具34を外す。そして、ツイスト電線セット用治具34からツイスト電線12を外す。これにより、端子付きツイスト電線10を得ることができる。なお、ツイスト電線セット用治具34が電線セット位置PWSに向けて移動する際、端子保持具61についても、端子セット位置PTSに移動させる。より詳細には、押圧部107の押圧状態を解除して、端子保持具61をz軸方向に沿って上方に移動させると共に、端子保持具移動機構82を駆動して、端子保持具61をx軸方向に沿って圧着位置PTCから端子セット位置PTSに移動させる。
 以上のように構成されたツイスト電線セット用治具34およびこれを備える端子圧着装置30によると、中間保持部43によって中間部分が保持された状態で、先端部分が仕切部38dによって仕切られているため、2つの絶縁電線13に端部に端子20を同時に圧着する際に2つの絶縁電線13が干渉することを抑制することができる。1つの圧着金型91で2つの端子20を良好に圧着することができ、1つの端子20を順に圧着する場合に比べて、圧着に係るタクトの向上を図ることができる。また、圧着金型91における仕切壁部96bについては端子20からの力が打ち消し合う効果が期待できると共に、外壁部96cについては薄くする必要がなくなるため、圧着金型91の耐久性の向上を図ることができる。
 また、仕切部38dが2つの絶縁電線13の各先端部分を保持可能であるため、2つの絶縁電線13の各先端部分を一定位置に収めやすくなることによって、端子20に対する電線のはみ出し又は2つの絶縁電線13の干渉等をより確実に抑制することができる。
 また、仕切部38dを含む第1部材36と中間保持部43を含む第2部材40とが合体機構部46で着脱可能に合体しているため、ツイスト電線セット用治具34の一部を交換することによって、複数種類のツイスト電線12に対応可能となる。
 また、ツイスト電線セット用治具34がツイスト電線12に対して上型96が位置する側に位置するため、端子20の圧着金型91への食らい付きを抑制することができる。
 また、電線セット治具移動機構54をさらに備えるため、圧着金型91と離れた位置でツイスト電線12をツイスト電線セット用治具34にセット可能となる。
 また、電線セット治具移動機構54による搬送経路の途中に先端カット部111及び先端皮剥ぎ部113が設けられているため、ツイスト電線セット用治具34にセットされた絶縁電線13の先端をカット及び皮剥ぎすることができる。特にここでは、2つの絶縁電線13の先端を同時にカット及び皮剥ぎすることができる。
 また、端子保持具61が端子20を保持することで、圧着不良が生じにくくなる。特に、端子20においてバレル部24を外方に突出させる態様でバレル部24とは反対側の箱部23を保持するため、圧着金型91に対してツイスト電線12側とは反対側に端子保持具61を配設することができる。これにより、設備の省スペース化を図ることができると共に、端子保持具61がツイスト電線12と干渉することが抑制される。
 また、端子保持具移動機構82が設けられることによって、圧着金型91と離れた位置で端子20を端子保持具61に保持させることができる。
 {変形例}
 実施形態において、ツイスト電線セット用治具34は、仕切部38dが絶縁電線13を保持可能であるものとして説明したが、このことは必須ではない。仕切部は、例えば、上記2つの外側壁部38cが設けられずに内側壁部38bのみを有する構造が採用されることによって2つの絶縁電線13を仕切る機能は有しつつ保持する機能は有しないことも考えられる。
 また、実施形態において、ツイスト電線セット用治具34は、第1部材36と第2部材40とが合体してなるものとして説明したが、このことは必須ではない。ツイスト電線セット用治具は、第1部材36と第2部材40とが合体した形状を有する一体物であってもよい。
 また、実施形態において、ツイスト電線セット用治具34は、絶縁電線13に対して上型96がある側と同じ側に位置するものとして説明したが、このことは必須ではない。ツイスト電線セット用治具34は、絶縁電線13に対して下型93がある側と同じ側に位置するものであってもよい。つまり、ツイスト電線セット用治具34は、z軸方向正の向きから見た図が図7と一致するようにセット台50にセットされてもよい。このように、ツイスト電線セット用治具34がセットされると、ツイスト電線セット用治具34と上型96とが干渉しにくい。また、絶縁電線13の端部が上方に露出するため、圧着状況を確認しやすい。
 また、実施形態において、電線セット治具移動機構54は、ツイスト電線用セット治具34をx軸方向に沿って移動させるものとして説明したが、このことは必須ではない。例えば、電線セット治具移動機構は、ツイスト電線用セット治具34をy軸方向に沿って移動させるものであってもよい。また、電線セット治具移動機構54が、ツイスト電線用セット治具34をx軸方向に沿って移動させる場合でも、ツイスト電線用セット治具34をx軸方向に沿って往復移動させることは必須ではない。ツイスト電線用セット治具34は圧着機構90の下流側で電線セット治具移動機構54から外されてもよい。
 また、例えば、端子搬送部60又は前処理機構110など、端子圧着装置30における一部の機能は省略可能である。
 なお、上記実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わせることができる。
 以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 10 端子付きツイスト電線
 12 ツイスト電線
 13 絶縁電線
 14 芯線
 16 絶縁被覆
 18 シース
 20 端子
 22 相手側接続部
 23 箱部
 24 電線接続部
 25 芯線バレル部
 26 被覆バレル部
 30 端子圧着装置
 32 電線搬送部
 34 ツイスト電線セット用治具
 36 第1部材
 38b 内側壁部
 40 第2部材
 43 第2溝(中間保持部)
 50 セット台
 54 電線セット治具移動機構
 60 端子搬送部
 61 端子保持具
 62 箱部把持部
 68 仕切板部
 71 平板部(一方側押え部)
 75 平板部(他方側押え部)
 80 駆動部
 82 端子保持具移動機構
 90 圧着機構
 92 圧着金型
 93 下型
 96 上型
 111 先端カット部
 112 カット刃
 113 先端皮剥ぎ部
 114 皮剥ぎ刃

Claims (10)

  1.  ツイスト電線における2つの絶縁電線の端部に同時に端子を圧着する端子圧着装置において前記ツイスト電線をセットするためのツイスト電線セット用治具であって、
     2つの前記絶縁電線のうち撚りがほどかれた状態の先端部分を仕切る仕切部と、
     前記ツイスト電線のうち2つの前記絶縁電線が撚り合わされている中間部分を保持する中間保持部と、
     を備える、ツイスト電線セット用治具。
  2.  請求項1に記載のツイスト電線セット用治具であって、
     前記仕切部が2つの前記絶縁電線の各先端部分を保持可能に形成されている、ツイスト電線セット用治具。
  3.  請求項1又は請求項2に記載のツイスト電線セット用治具であって、
     前記仕切部を含む第1部材と、前記中間保持部を含む第2部材とが別体に形成され、前記第1部材と前記第2部材とが合体機構部により着脱可能に合体している、ツイスト電線セット用治具。
  4.  請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のツイスト電線セット用治具と、
     前記ツイスト電線セット用治具に保持された2つの前記絶縁電線の端部に同時に端子を圧着可能に2つの圧着部が並ぶように形成された圧着金型と、
     を備える、端子圧着装置。
  5.  請求項4に記載の端子圧着装置であって、
     前記圧着金型は、端子における圧着片を曲げ変形させる上型と、前記上型に対向配置される下型とを含み、
     前記ツイスト電線セット用治具は、前記絶縁電線に対して前記上型がある側と同じ側に位置する、端子圧着装置。
  6.  請求項4に記載の端子圧着装置であって、
     前記圧着金型は、端子における圧着片を曲げ変形させる上型と、前記上型に対向配置される下型とを含み、
     前記ツイスト電線セット用治具は、前記絶縁電線に対して前記下型がある側と同じ側に位置する、端子圧着装置。
  7.  請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の端子圧着装置であって、
     前記ツイスト電線セット用治具を前記圧着金型に対して接近及び離間移動可能な電線セット治具移動機構をさらに備える、端子圧着装置。
  8.  請求項7に記載の端子圧着装置であって、
     前記電線セット治具移動機構の移動経路に沿って前記圧着金型よりも上流側に設けられ、前記ツイスト電線セット用治具にセットされた前記絶縁電線の先端をカット可能な先端カット部と、
     前記電線セット治具移動機構の移動経路に沿って前記先端カット部と前記圧着金型との間に設けられ、前記ツイスト電線セット用治具にセットされた前記絶縁電線の先端を皮剥ぎ可能な先端皮剥ぎ部と、さらに備える、端子圧着装置。
  9.  請求項4から請求項8のいずれか1項に記載の端子圧着装置であって、
     前記2つの絶縁電線にそれぞれ圧着される2つの前記端子を2つの前記圧着部と同じ間隔で保持する端子保持具をさらに備える、端子圧着装置。
  10.  請求項9に記載の端子圧着装置であって、
     前記端子保持具を前記圧着金型に対して接近及び離間移動可能な端子保持具移動機構をさらに備える、端子圧着装置。
PCT/JP2017/040188 2016-11-29 2017-11-08 ツイスト電線セット用治具および端子圧着装置 WO2018100985A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780073562.0A CN110024234B (zh) 2016-11-29 2017-11-08 绞合电线固定用夹具及端子压接装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-231062 2016-11-29
JP2016231062A JP6572875B2 (ja) 2016-11-29 2016-11-29 ツイスト電線セット用治具および端子圧着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018100985A1 true WO2018100985A1 (ja) 2018-06-07

Family

ID=62242092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/040188 WO2018100985A1 (ja) 2016-11-29 2017-11-08 ツイスト電線セット用治具および端子圧着装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6572875B2 (ja)
CN (1) CN110024234B (ja)
WO (1) WO2018100985A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113872016B (zh) * 2021-09-14 2024-04-30 中国铁建电气化局集团有限公司 一种用于信号机房焊接线的剥线扭线装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196510A (en) * 1978-09-25 1980-04-08 Artos Engineering Company Apparatus and method for production of wire leads
JPH0237481U (ja) * 1988-08-31 1990-03-12
JP2007311062A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子圧着装置
JP2012238437A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 電線の圧着端子付け方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047593Y2 (ja) * 1987-11-20 1992-02-27
JP2682595B2 (ja) * 1992-12-07 1997-11-26 矢崎総業株式会社 スリーブ付き二芯線の製造方法並びに製造装置
DE102008058168A1 (de) * 2008-11-20 2010-05-27 Md Elektronik Gmbh Vorrichtung zum Crimpen oder Abisolieren einer Ader eines mehradrigen Kabels
CN103730806A (zh) * 2012-10-10 2014-04-16 住友电气工业株式会社 电线的压接端子安装方法
CN203562637U (zh) * 2013-10-30 2014-04-23 深圳市金洋电子股份有限公司 一种端子铆压机

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196510A (en) * 1978-09-25 1980-04-08 Artos Engineering Company Apparatus and method for production of wire leads
JPH0237481U (ja) * 1988-08-31 1990-03-12
JP2007311062A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子圧着装置
JP2012238437A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 電線の圧着端子付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018088352A (ja) 2018-06-07
CN110024234A (zh) 2019-07-16
JP6572875B2 (ja) 2019-09-11
CN110024234B (zh) 2021-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101822954B1 (ko) 단자 연결띠, 압착 단자의 제조 방법, 전선 압착 장치, 및 전선 압착 방법
US20190318850A1 (en) Braid processing device and method for processing braided cable
WO2018100990A1 (ja) 端子保持具、端子圧着装置および端子付きのツイスト電線の製造方法
CN110546828B (zh) 端部放置装置及端部加工装置
JP2010003429A (ja) 多心電線の端子圧着方法
JP2017111948A (ja) 圧着端子
JP2017111950A (ja) 圧着端子
WO2018198741A1 (ja) 端子付電線の端子へのケース装着装置及び端子付電線の端子へのケース装着方法
JP6572875B2 (ja) ツイスト電線セット用治具および端子圧着装置
WO2013057970A1 (ja) 端子付き電線、端子付き電線の製造方法および端子圧着装置
JP6404295B2 (ja) 端子圧着装置
CN211404966U (zh) 剥线打端沾锡一体机
JP2009164066A (ja) コネクタ端子の製造方法および製造装置
JP2019192660A (ja) ツイスト電線セット用治具および端子圧着装置
JP2019192658A (ja) 端子保持具および端子圧着装置
WO2020209179A1 (ja) 端子、および端子付き電線
JP4748065B2 (ja) 圧着端子組付け方法および端子圧着方法並びに端子圧着設備
WO2018198711A1 (ja) 撚りほどき装置および電線端部加工装置
JP2008282596A (ja) 電線位置決め治具、圧着機および電線位置決め方法
JP2019200968A (ja) 端子付き電線製造方法及び端子圧着装置
CN111492543B (zh) 端子压接装置和端子压接方法
JP4403256B2 (ja) 圧着端子圧着装置及び圧着金型
JP6784453B2 (ja) 端子圧着電線の製造方法
JP3580160B2 (ja) 電気部品の製造方法および製造装置
JP2009205935A (ja) 接続端子、ワイヤハーネス、圧着装置及びワイヤハーネスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17876797

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17876797

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1