JP2682595B2 - スリーブ付き二芯線の製造方法並びに製造装置 - Google Patents

スリーブ付き二芯線の製造方法並びに製造装置

Info

Publication number
JP2682595B2
JP2682595B2 JP32689392A JP32689392A JP2682595B2 JP 2682595 B2 JP2682595 B2 JP 2682595B2 JP 32689392 A JP32689392 A JP 32689392A JP 32689392 A JP32689392 A JP 32689392A JP 2682595 B2 JP2682595 B2 JP 2682595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
clamp
single wire
wire
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32689392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06176842A (ja
Inventor
康哲 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP32689392A priority Critical patent/JP2682595B2/ja
Publication of JPH06176842A publication Critical patent/JPH06176842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682595B2 publication Critical patent/JP2682595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カーオーディオ等に使
用されるスリーブ付き二芯平行電線のための軟質樹脂製
のスリーブを二芯線の股裂きされた各線に自動挿通させ
ることのできる製造方法並びに製造装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図7(a) 〜(d) は、従来のスリーブ付き
二芯線の製造方法を順に示すものである。すなわち、先
ず(a) の如く、二芯線50を検尺ローラ51で所定長さ
に検尺して送り出し、横カッタ52で切断すると共に縦
カッタ53で端末部を股裂し、(b) の如く、股裂きされ
た各単線54,54の先端54aを皮剥きする。ここま
では自動機で加工される。さらに(c) の如く、手作業で
各単線54,54にスリーブ55,56を挿通させる。
【0003】該スリーブ55,56は、軟質の合成樹脂
を材料として筒状に雄と雌の二種類が形成される。該ス
リーブ56の表面には識別記号が予め印字されている。
最後に(d) の如く、雄スリーブ56側の単線54に雌端
子57、雌スリーブ55側の単線54に雄端子58をそ
れぞれ手作業で圧着接続させる。該スリーブ55,56
は、各端子57,58を図示しない相手側端子に接続し
た際に、端子57,58の外側を覆って絶縁させると共
に塵等の浸入を防ぐ。
【0004】しかしながら、上記従来の製造方法にあっ
ては、スリーブ55,56が柔軟で曲りやすいために、
単線への挿着は手作業に頼らざるを得ず、そのために端
子57,58の圧着も手作業となり、本来、スリーブ5
5,56の挿着作業がなければ自動で行えた検尺〜端子
圧着までの一連の作業を別々に行わなければならなくな
り、生産性が悪化するという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した点
に鑑み、二芯線の股裂きされた各単線にスリーブを自動
で挿着させることのできるスリーブ付き二芯線の製造方
法並びに製造装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、中央から股裂きされ、所要長さに切断さ
れた二芯線の股裂き部近傍を一次クランプで固定し、股
裂き部の各単線を一対の開閉自在な垂脚で拡開すると共
に押え具で押し下げて第二クランプの一対の開閉自在な
アームと基台との間に挟持させ、スリーブを挿入させた
分割式のガイドブロックを、該第二クランプから突出し
た該単線の先端に向けて前進させて、該スリーブの先端
部を該単線に挿通させ、該ガイドブロックを左右に分離
させると共に、該スリーブの後部を一対の開閉自在なク
ランプハンドで把持して前進させ、該スリーブを単線に
完全に挿通させた状態で該第二クランプの開いたアーム
と基台との間で挟持させ、皮剥きされた該単線の先端に
端子を圧着させるスリーブ付き二芯線の製造方法を採用
する。
【0007】さらに、股裂きされた二芯線の股裂き部近
傍を固定させる開閉自在なアームを有する一次クランプ
と、股裂き部の各単線を左右に拡開させる一対の開閉自
在な垂脚と、拡開された各単線を押し下げる昇降自在な
押え具と、該各単線を左右に分離して載置可能な略山型
の基台と該基台上で該単線に挿通させたスリーブを挟持
可能な一対の開閉自在なアームとを有する第二クランプ
とを具備するスリーブ付き二芯線の製造装置、及び、ス
リーブを挿入可能な一対の対向する挿入溝を有し、二芯
線の股裂きされた単線の先端に向けて前進し、該スリー
ブの先端部を該単線に挿通させる分割式のガイドブロッ
クと、該スリーブの後端部を把持し、該ガイドブロック
の分割後に前進して該スリーブを該単線に完全に挿通さ
せる一対の開閉自在なクランプハンドとを具備するスリ
ーブ付き二芯線の製造装置を併せて採用する。
【0008】
【作用】二芯線は股裂き部近傍を一次クランプにより固
定され、該股裂き部の各単線は垂脚の開き操作により左
右に拡開される。その状態で各単線は押え具の降下で第
二クランプの略山型の基台上に左右に分離して載置され
ると共にアームの閉操作により該基台上に固定される。
第二クランプから突出した単線の先端に対してガイドブ
ロックが前進してスリーブの先端部を挿通させる。ここ
で該ガイドブロックは曲りやすいスリーブを真直に保持
して単線の先端に確実に案内挿通させる。該ガイドブロ
ックが分離した後、クランプハンドが該スリーブを把持
して単線に完全に挿通させる。
【0009】
【実施例】図1(a) 〜(e) は、本発明に係るスリーブ付
き二芯線の製造方法の一実施例を順に示すものである。
すなわち、先ず(a) で二芯線1を縦カッタ2で中央から
股裂きし、検尺ローラ3で所定長さに送り出し、横カッ
タ4で股裂き部5から切断すると共に先端側の単線6′
を皮剥きする。
【0010】次いで(b) の如く二芯線1の股裂き部5の
近傍を手前側の第一クランプ7で挟着固定し、股裂き部
5の各単線6,6を、略山型の基台8と両側の一対の開
閉自在のアーム9,9とより成る第二クランプ10で左
右に分離させた状態に固定する。各単線6は第二クラン
プ10の後方に先端方6aを突出させる。該第一クラン
プ7は、図2に正面図を示す如く、中央上部に電線載置
溝11を有する立板12と、該立板12の板厚中央の溝
13内で軸支されて開閉自在なコの字状のアーム14
と、該アーム14を常時閉止させる引張バネ15と、該
バネ15に抗してアーム14を開扉させるシリンダ16
とにより構成される。
【0011】また第二クランプ10は、図3に正面図を
示す如く、両側にテーパ斜面17,17を有する山型部
18の中央頂部19に分離用突出板20を立設した基台
8と、該基台8の両側に配置されて回動自在に軸支され
た一対の略コの字状のアーム9,9と、両アーム9,9
を連結して常時閉止させる引張バネ21と、該アーム
9,9の重合した底辺部22,22を該バネ21に抗し
て押圧して両アーム9,9を開扉させるシリンダ23と
により構成される。そして該基台8の山型部18とアー
ム9の鉤状先端部24との間に単線6を挟持可能であ
る。
【0012】図1(b) の如く該第二クランプ10の後方
には、股裂き部5の単線6,6を拡開させるための開閉
自在な一対の薄板状の垂脚25,25と、拡開された単
線6,6を第二クランプ10の基台8に押し下げる昇降
自在なバー状の押え具26とを配置させている。
【0013】すなわち図4(a) 〜(d) に示す如く、第二
クランプ10のアーム9,9をシリンダ23の押圧によ
り開扉させた状態で、股裂き部5の各単線6,6は基台
8の頂部上で互いに接近した状態で突出板20で隔離さ
れる。この状態で一対の垂脚25,25がシリンダ27
と共に下降して単線6,6の間に割り込む((a) )。次
いで該垂脚25,25が左右に開脚し、各単線6,6を
左右に分離させる((b) )。さらにバー状の押え具26
が図示しないシリンダで下降し、各単線6,6を基台8
のテーパ斜面17に沿って裾部28に載置させる((c)
)。この状態で両アーム9,9が閉じ、各単線6,6
を基台8との間に挟持する。ここで垂脚25と押え具2
6は上昇して次のワーク1のために待機する。((d)
)。
【0014】そして、図1(c) の如く、突出した各単線
6の先端部に向けて、軟質樹脂製のスリーブ29を挿入
した分割式のガイドブロック30を前進させ、該スリー
ブ29の先端部29aを単線6の先端部6aに挿通させ
る。スリーブ29の挿通に際しては、略V字状の溝31
を有する曲り修正具32を単線6に沿って摺動させる。
該修正具32は、第二クランプ10のアーム9に押圧さ
れて上向き傾向となる単線先端部6aを押さえてガイド
ブロック30の先端開口33と同心に位置させる。
【0015】さらに図1(d) の如く、先端を挿通させた
スリーブ29の後端部を一対のクランプハンド34,3
4で把持し、ガイドブロック30を左右に分離させると
同時に該クランプハンド34,34を前線させてスリー
ブ29を単線6に完全に挿通させる。
【0016】すなわちその詳細を図5,6に示す如く、
該ガイドブロック30は、左右一対の対向するスリーブ
挿入溝35,35を有する半割り部材36,36で構成
され、該半割り部材は36、前後左右にスライド可能な
基台37上に固定されている。該挿入溝35の先端には
スリーブ突き当て面38とテーパ状に広がった開口39
が形成されている。また該部材36の後部には、突出し
たスリーブ後端部29bに対する停止部材40が突設さ
れる(図5)。
【0017】該スリーブ29は、図示しない印字装置を
経て基台41上に搬送され、後端をシリンダ42で押さ
れてガイドブロック30内に挿入される。そして単線6
の先端6aに向けて曲り修正具32をスライドさせると
共に、該ガイドブロック30を単線先端6aに向けて前
進させて、スリーブ先端部29aを単線6に挿通させ
る。(図5及び図6(a) (b) )。該曲り修正具32はブ
ロック30に追従して前進且つ上昇回避する。
【0018】さらに、該修正具32と同期して前後移動
する前記クランプハンド34が、ブロック30から突出
したスリーブ後端部29bを把持し(図6(c) )、ブロ
ック30の分割と同時に前進して該スリーブ29を単線
6に完全に挿通させ、開扉した第二クランプ10のアー
ム9と基台8との間に割り込ませる(図6(d) )。該ア
ーム9はスリーブ挿通後に閉じ、第二クランプ10は確
実に単線6とスリーブ29を保持する。
【0019】そして、クランプした状態で単線先端6a
の皮向きや拡大検査(図示せず)を行った後、図1(e)
の如くクリンパ44とアンビル45で端子43を圧着し
て最終の払い出し工程へ移行させる。上記(図1(a) 〜
(e) )の工程は全て自動で連続して行われる。
【0020】
【発明の効果】以上の如くに本発明によれば、柔軟で曲
り易いスリーブを二芯線の股裂きされた単線に自動で確
実に挿通させることができるから、スリーブ付きの二芯
線を効率良く生産することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスリーブ付き二芯線の製造方法を
示す斜視図であり、(a) は二芯線の股裂き・検尺・切
断、(b) はクランプ、(c) はガイドブロックによるスリ
ーブ先端の挿通、(d) はクランプハンドによるスリーブ
全体の挿通、(e) は端子圧着を示す。
【図2】第一クランプを示す正面図である。
【図3】第二クランプを示す正面図である。
【図4】第二クランプの作用を示す正面図であり、(a)
はクランプ開状態、(b) は単線拡開状態、(c) は単線押
さえ状態、(d) はクランプ閉状態を示す。
【図5】スリーブ付き二芯線の製造装置を示す側面図で
ある。
【図6】ガイドブロックとクランプハンドの作用を示す
要部断面平面図(上方視)であり、(a) はブロックへの
スリーブ挿入状態、(b) はスリーブ先端挿通状態、(c)
(d) はクランプハンドによるスリーブ挿通状態を示す。
【図7】従来例を示す平面図であり、(a) は二芯線の検
尺・切断・股裂き、(b) は皮剥き、(c) はスリーブ挿
通、(d) は端子圧着を示す。
【符号の説明】 1 二芯線 5 股裂き部 6 単線 7 一次クランプ 8 基台 9,14 アーム 10 第二クランプ 25 垂脚 26 押え具 29 スリーブ 30 ガイドブロック 34 クランプハンド 35 挿入溝 43 端子

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央から股裂きされ、所要長さに切断さ
    れた二芯線の股裂き部近傍を一次クランプで固定し、股
    裂き部の各単線を一対の開閉自在な垂脚で拡開すると共
    に押え具で押し下げて第二クランプの一対の開閉自在な
    アームと基台との間に挟持させ、スリーブを挿入させた
    分割式のガイドブロックを、該第二クランプから突出し
    た該単線の先端に向けて前進させて、該スリーブの先端
    部を該単線に挿通させ、該ガイドブロックを左右に分離
    させると共に、該スリーブの後部を一対の開閉自在なク
    ランプハンドで把持して前進させ、該スリーブを単線に
    完全に挿通させた状態で該第二クランプの開いたアーム
    と基台との間で挟持させ、皮剥きされた該単線の先端に
    端子を圧着させることを特徴とするスリーブ付き二芯線
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 股裂きされた二芯線の股裂き部近傍を固
    定させる開閉自在なアームを有する一次クランプと、股
    裂き部の各単線を左右に拡開させる一対の開閉自在な垂
    脚と、拡開された各単線を押し下げる昇降自在な押え具
    と、該各単線を左右に分離して載置可能な略山型の基台
    と該基台上で該単線に挿通させたスリーブを挟持可能な
    一対の開閉自在なアームとを有する第二クランプとを具
    備することを特徴とするスリーブ付き二芯線の製造装
    置。
  3. 【請求項3】 スリーブを挿入可能な一対の対向する挿
    入溝を有し、二芯線の股裂きされた単線の先端に向けて
    前進し、該スリーブの先端部を該単線に挿通させる分割
    式のガイドブロックと、該スリーブの後端部を把持し、
    該ガイドブロックの分割後に前進して該スリーブを該単
    線に完全に挿通させる一対の開閉自在なクランプハンド
    とを具備するスリーブ付き二芯線の製造装置。
JP32689392A 1992-12-07 1992-12-07 スリーブ付き二芯線の製造方法並びに製造装置 Expired - Fee Related JP2682595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32689392A JP2682595B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 スリーブ付き二芯線の製造方法並びに製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32689392A JP2682595B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 スリーブ付き二芯線の製造方法並びに製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06176842A JPH06176842A (ja) 1994-06-24
JP2682595B2 true JP2682595B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=18192927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32689392A Expired - Fee Related JP2682595B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 スリーブ付き二芯線の製造方法並びに製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2682595B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107959218A (zh) * 2017-10-19 2018-04-24 上海交通大学 一种动力电池插线机构
CN109462124A (zh) * 2018-07-30 2019-03-12 国网浙江桐乡市供电有限公司 三芯电缆缆芯分叉支架装置
CN109586144A (zh) * 2018-12-14 2019-04-05 珠海凌智自动化科技有限公司 一种温度传感器组装线

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625942A (en) * 1995-06-09 1997-05-06 The Whitaker Corporation Precision crimping tool
US5647119A (en) * 1995-07-25 1997-07-15 Ben Hughes Communication Products Company Cable terminating tool
JP5088582B2 (ja) * 2008-12-23 2012-12-05 住友電装株式会社 筒状部材挿入装置
CN102097735B (zh) * 2010-12-28 2013-01-09 华为技术有限公司 分线装置
JP6572875B2 (ja) * 2016-11-29 2019-09-11 住友電装株式会社 ツイスト電線セット用治具および端子圧着装置
JP6763338B2 (ja) * 2017-04-26 2020-09-30 住友電装株式会社 端部セット装置および端部加工装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107959218A (zh) * 2017-10-19 2018-04-24 上海交通大学 一种动力电池插线机构
CN107959218B (zh) * 2017-10-19 2019-11-05 上海交通大学 一种动力电池插线机构
CN109462124A (zh) * 2018-07-30 2019-03-12 国网浙江桐乡市供电有限公司 三芯电缆缆芯分叉支架装置
CN109462124B (zh) * 2018-07-30 2020-03-24 国网浙江桐乡市供电有限公司 三芯电缆缆芯分叉支架装置
CN109586144A (zh) * 2018-12-14 2019-04-05 珠海凌智自动化科技有限公司 一种温度传感器组装线
CN109586144B (zh) * 2018-12-14 2020-04-28 珠海凌智自动化科技有限公司 一种温度传感器组装线

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06176842A (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4020540A (en) Applicator tool
JP2682595B2 (ja) スリーブ付き二芯線の製造方法並びに製造装置
US6872090B2 (en) Cable terminating apparatus and method
JPH10261328A (ja) 圧接布線装置及びハーネス製造方法
US4630353A (en) Insulation covering stripping device
JPH0330208A (ja) ワイヤハーネスの製造方法および装置
US4216668A (en) Crimping tool head
US2873511A (en) Insulation stripping applicator and methods of application
JPH02214405A (ja) 多芯電気ケーブル導線の剥離と終端処理の為の装置
US3861033A (en) Method of manufacturing a connector for insulated conductors
EP0913895A2 (en) Portable press for insulation displacement connectors
US3781985A (en) Method and apparatus for assembling liners in connectors
JP2004071237A (ja) 電線の圧着装置
JP2001119829A (ja) 被覆電線の中間部皮剥き方法および装置
JPS6217972A (ja) 2分割コネクタ組立装置
US3734992A (en) Method for insulating wire terminations
US3084574A (en) Insulation stripping applicator
JP2001043753A (ja) 線材を各種長さに自動切断し、順次ターミナルに接続固定する装置
JPH0118550B2 (ja)
JPH01313870A (ja) 電線と端子の連続圧着方法
JPH01313871A (ja) 電線付端子のコネクタハウジングへの挿入方法及び装置
JP3257179B2 (ja) 電線中剥き装置
JPS641912B2 (ja)
JPH01313872A (ja) 電線付端子のコネクタハウジングへの挿入方法及び装置
JPS6215987Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970708

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees