WO2018097151A1 - 油圧制御装置 - Google Patents

油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018097151A1
WO2018097151A1 PCT/JP2017/041915 JP2017041915W WO2018097151A1 WO 2018097151 A1 WO2018097151 A1 WO 2018097151A1 JP 2017041915 W JP2017041915 W JP 2017041915W WO 2018097151 A1 WO2018097151 A1 WO 2018097151A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil
engine
hydraulic
pressure
hydraulic pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/041915
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕一 村田
鈴木 憲
橋本 浩司
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to US16/463,918 priority Critical patent/US10858972B2/en
Priority to CN201780070655.8A priority patent/CN109952417B/zh
Priority to EP17873738.3A priority patent/EP3546710B1/en
Publication of WO2018097151A1 publication Critical patent/WO2018097151A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/16Controlling lubricant pressure or quantity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/18Indicating or safety devices
    • F01M1/20Indicating or safety devices concerning lubricant pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/002Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/005Controlling temperature of lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M7/00Lubrication means specially adapted for machine or engine running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/08Arrangements of lubricant coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/023Temperature of lubricating oil or working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/024Fluid pressure of lubricating oil or working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2250/00Measuring
    • F16N2250/04Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2270/00Controlling
    • F16N2270/60Pressure

Definitions

  • the engine oil pumped to the cylinder block oil gallery 170 is supplied to pistons, cam heads, main bearings, and connecting rod bearings (all not shown) which are engine members, and is used for lubrication of each member. Part of the engine oil is supplied to the piston as an oil jet and is also used for cooling the piston. Thereafter, the engine oil is returned to the oil pan 110.
  • the valve control unit 220 determines the target hydraulic pressure (step S130). For example, the valve control unit 220 uses the information indicating the engine speed and the fuel injection amount acquired from the ECU 210 and the lookup table read from the lookup table storage unit 222 to correspond to the engine speed and the fuel injection amount. Determine the target oil pressure for the engine oil.
  • the oil pressure sensor 160 measures the oil pressure of the engine oil and generates information indicating the measured oil pressure (step S140). Next, the valve control unit 220 acquires information indicating the measured oil pressure from the oil pressure sensor 160.
  • the hydraulic control device 100 of the present disclosure it is possible to ensure an appropriate hydraulic pressure of the engine oil according to the engine speed and the fuel injection amount. Thereby, even if there is an abnormality in the hydraulic circuit, damage to the engine can be reduced and durability reliability can be improved.

Abstract

油圧制御装置は、エンジンの油圧回路を循環するエンジンオイルを冷却するオイルクーラと、オイルクーラをバイパスするバイパス油路と、エンジンオイルの流路をオイルクーラおよびバイパス油路の間で切り替える、オイルクーラバイパスバルブと、エンジンオイルの油圧である第1の油圧を測定する油圧センサと、第1の油圧と、エンジンのエンジン回転数および燃料噴射量から決定されるターゲット油圧である第2の油圧との差の大きさが小さくなるように、オイルクーラバイパスバルブの開閉を制御するバルブ制御部と、を備える。

Description

油圧制御装置
 本開示は、油圧制御装置に関する。
 エンジン部材を冷却および潤滑するために、油圧回路が用いられる。油圧回路を循環するエンジンオイルは、ベアリング(例えば、コンロッドベアリング、メインベアリング)等のエンジン部材を冷却および潤滑する。エンジン部材が十分に冷却および潤滑されるためには、エンジンオイルの油圧が適正な油圧になるように制御する必要がある。油圧回路に異常が発生し、エンジンオイルの油圧が適正な油圧より低くなると、エンジン部材の耐久信頼性が低下する等の問題が発生する。
 そのような油圧回路の異常としては、例えば、オイルポンプに装着されるリリーフバルブの固着または故障が挙げられる。オイルポンプは、エンジンオイルを油圧回路内で循環させる。オイルポンプに流入するエンジンオイルの油圧がある閾値に達した状態において、リリーフバルブは、リリーフ穴を開放して余剰のエンジンオイルをリリーフ穴から排出することにより、油圧を低下させる。即ち、正常動作するリリーフバルブは、オイルポンプに流入する油圧の異常な上昇を抑制し、適正な油圧を維持するように機能する。しかしながら、何らかの原因によりリリーフバルブが固着または故障すると、エンジンオイルの油圧が適正な油圧より低くなってしまうことがある。
 エンジンオイルの油圧が適正な油圧より低い場合、例えば、油温を下げることにより油圧を高める必要がある。油温を下げることにより油圧を上げる構成として、オイルポンプとオイルギャラリとの間に、オイルクーラとバイパス通路とを設け、油温が高く油圧が低いときのみ閉となるサーモプレッシャバルブをバイパス通路に設ける構成が提案されている(特許文献1参照)。
日本国実開昭59-28613号公報
 一般に、エンジンオイルの適正な油圧は、エンジン回転数、燃料噴射量等に依存する。したがって、エンジンオイルの油温を下げることにより常に適正な油圧になるように制御するためには、エンジン回転数および燃料噴射量に応じて、油温を下げるか否かを決定する必要がある。
 しかしながら、特許文献1に記載の構成においては、油温が高く油圧が低い通常走行時においてのみ、エンジンオイルがオイルクーラを通り冷却される。即ち、例えば、油温が低い時は、エンジンオイルが冷却されず、油圧が上がらない。したがって、油温が低い時は、エンジンオイルの油圧を適正な油圧にすることができないという問題がある。
 本開示の目的は、油温が低い場合でも、エンジンオイルの適正な油圧を確保することが可能な油圧制御装置を提供することである。
 本開示の一態様に係る油圧制御装置は、エンジンの油圧回路を循環するエンジンオイルを冷却するオイルクーラと、前記オイルクーラをバイパスするバイパス油路と、前記エンジンオイルの流路を前記オイルクーラおよび前記バイパス油路の間で切り替える、オイルクーラバイパスバルブと、前記エンジンオイルの油圧である第1の油圧を測定する油圧センサと、前記第1の油圧と、前記エンジンのエンジン回転数および燃料噴射量から決定されるターゲット油圧である第2の油圧との差の大きさが小さくなるように、前記オイルクーラバイパスバルブの開閉を制御するバルブ制御部と、を備える構成を採る。
 本開示によれば、油温が低い場合でも、エンジンオイルの適正な油圧を確保することが可能な油圧制御装置を提供することができる。
図1は、本開示の油圧制御装置の構成図である。 図2は、本開示の油圧制御装置の処理を説明するフローチャートである。 図3は、本開示の油圧制御装置が用いるターゲット油圧のルックアップテーブルの一例である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 (実施の形態)
 図1は、本開示の油圧制御装置100の構成図である。図1においては、油圧回路のエンジンオイルフローと油圧制御装置100の電気信号フローとが異なる種類の矢印で示されている。
 まず、図1に示される油圧回路のエンジンオイルフローを説明する。図1において、エンジンオイルは、オイルパン110から、オイルストレーナ(図示せず)を通って、オイルポンプ120に吸引される。
 オイルポンプ120を出たエンジンオイルは、電制オイルクーラバイパスバルブ130に圧送される。電制オイルクーラバイパスバルブ130が開いている場合、エンジンオイルはオイルクーラ140に圧送され、オイルクーラ140によって冷却された後、シリンダブロックオイルギャラリ170に圧送される。一方、電制オイルクーラバイパスバルブ130が閉じている場合、エンジンオイルはバイパス油路150に圧送され、オイルクーラ140を通ることなく、シリンダブロックオイルギャラリ170に圧送される。この場合、エンジンオイルは、オイルクーラ140によって冷却されない。
 シリンダブロックオイルギャラリ170に圧送されたエンジンオイルは、エンジンの部材であるピストン、カムヘッド、メインベアリング、およびコンロッドベアリング(いずれも図示せず)に供給され、各部材の潤滑に供される。エンジンオイルの一部は、オイルジェットとしてピストンに供給され、ピストンの冷却にも供される。その後、エンジンオイルはオイルパン110に戻される。
 次に、図1に示される油圧制御装置100の電気制御(電制)に係る構成を説明する。油圧センサ160は、エンジンオイルの油圧を測定し、測定した結果から、エンジンオイルの油圧を示す情報を生成する。油圧制御装置100は、油圧センサ160の測定の結果に基づいて、エンジンオイルの油圧を制御するので、油圧センサ160は、油圧回路において油圧の確保が必要とされる箇所に設けられるのが好ましい。一例において、油圧センサ160は、オイルクーラ140およびバイパス油路150の下流に設けられる。例えば、油圧センサ160は、シリンダブロックオイルギャラリ170内に設けられる。
 バルブ制御部220は、油圧センサ160と電気的に接続され、油圧センサ160からエンジンオイルの油圧を示す情報を取得する。さらに、バルブ制御部220は、ECU210と電気的に接続され、ECU210からエンジンのエンジン回転数および燃料噴射量を示す情報を取得する。
 バルブ制御部220は、エンジンオイルの油圧に基づいて、電制オイルクーラバイパスバルブ130の開閉を決定する。一例において、バルブ制御部220は、エンジン回転数および燃料噴射量に基づいて、エンジンオイルのターゲット油圧を決定し、ターゲット油圧と測定された油圧との差分値に基づいて、電制オイルクーラバイパスバルブ130の開閉を決定する。
 一例において、バルブ制御部220は、ルックアップテーブル記憶部222を備える。ルックアップテーブル記憶部222は、エンジン回転数および燃料噴射量に対応するターゲット油圧を規定したルックアップテーブルを記憶する。例えば、バルブ制御部220は、ECU210から取得したエンジン回転数および燃料噴射量を示す情報と、ルックアップテーブル記憶部222から読み出したルックアップテーブルとを用いて、エンジン回転数および燃料噴射量に対応するエンジンオイルのターゲット油圧を決定する。一例において、ルックアップテーブルに存在しないエンジン回転数および燃料噴射量については、線形補間を用いてエンジンオイルのターゲット油圧を決定する。
 図2は、本開示の油圧制御装置100の処理を説明するフローチャートである。図2に示されるフローチャートの処理は、例えば、車両のエンジンが起動されることに伴い、油圧制御装置100が備えるCPU(図示せず)がROM(図示せず)に格納されているプログラムを読み出して実行することにより実現される。一例において、図2に示されるフローチャートは、定期的に(例えば1分に1回)実行される。
 まず、バルブ制御部220は、ECU210からエンジン回転数を示す情報を取得する(ステップS110)。次に、バルブ制御部220は、ECU210から燃料噴射量を示す情報を取得する(ステップS120)。
 次に、バルブ制御部220は、ターゲット油圧を決定する(ステップS130)。例えば、バルブ制御部220は、ECU210から取得したエンジン回転数および燃料噴射量を示す情報と、ルックアップテーブル記憶部222から読み出したルックアップテーブルとを用いて、エンジン回転数および燃料噴射量に対応するエンジンオイルのターゲット油圧を決定する。
 図3は、本開示の油圧制御装置100が用いるターゲット油圧のルックアップテーブルの一例である。図3に示されるルックアップテーブルは、エンジン回転数およびターゲット油圧の各組み合わせに対して、エンジンのオイルフローが正常であり、油温が80℃である場合の油圧を、予め計測し、計測した油圧を記録することにより作成されたルックアップテーブルである。
 例えば、ECU210から取得したエンジン回転数が1000rpmであり、ECU210から取得した燃料噴射量が175mm/stであったとする。ルックアップテーブルにおいて、1000rpmのエンジン回転数および175mm/stの燃料噴射量に対応するターゲット油圧は、270kPaである。したがって、バルブ制御部220は、ターゲット油圧を270kPaに決定する。
 油圧センサ160は、エンジンオイルの油圧を測定し、測定された油圧を示す情報を生成する(ステップS140)。次いで、バルブ制御部220は、測定された油圧を示す情報を油圧センサ160から取得する。
 そして、バルブ制御部220は、ターゲット油圧から測定された油圧を減じて差分値を算出する(ステップS150)。例えば、測定された油圧が245kPaである場合、差分値は270kPa-245kPa=25kPaである。また、例えば、測定された油圧が275kPaである場合、差分値は270kPa-275kPa=-5kPaである。さらに、例えば、測定された油圧が290kPaである場合、差分値は270kPa-290kPa=-20kPaである。
 次に、バルブ制御部220は、差分値が許容誤差εより大きいか否かを判定する(ステップS160)。ここで、許容誤差εは、測定された油圧をターゲット油圧に調節する際の許容誤差である。一例において、許容誤差εは、ターゲット油圧の所定の割合(例えば5%)である。例えば、ターゲット油圧が270kPaである場合、許容誤差εは、270kPa×5%=13.5kPaである。
 判定の結果、差分値が許容誤差εより大きい場合(ステップS160:Yes)、処理はステップS170に進む。例えば、測定された油圧が245kPaである場合、差分値は25kPaであり、許容誤差ε=13.5kPaよりも大きい。したがって、この場合、処理はステップS170に進む。
 ステップS170では、バルブ制御部220は、電制オイルクーラバイパスバルブ130を開く。次いで、処理はステップS140に進む。一例において、電制オイルクーラバイパスバルブ130を開いた後に、オイルクーラ140によって冷却されたオイルが十分にエンジン内に行き渡るように、所定の時間だけ待機してからステップS140に進む。
 一方、差分値が許容誤差εより大きくない場合(ステップS160:No)、ステップS180に進む。例えば、測定された油圧が275kPaである場合、差分値は-5kPaであり、許容誤差ε=13.5kPaよりも大きくない。したがって、この場合、ステップS180に進む。
 ステップS180では、バルブ制御部220は、差分値が許容誤差εのマイナス値-εより小さいか否かを判定する。判定の結果、差分値が-εより小さい場合(ステップS180:Yes)、処理はステップS190に進む。例えば、測定された油圧が290kPaである場合、差分値は-20kPaであり、許容誤差εのマイナス値-13.5kPaよりも小さい。したがって、この場合、処理はステップS190に進む。
 ステップS190において、バルブ制御部220は、電制オイルクーラバイパスバルブ130を閉じる。電制オイルクーラバイパスバルブ130が閉じられると、エンジン内を循環するオイルは、オイルクーラ140をバイパスするバイパス油路150を通るので、オイルクーラ140によってオイルは冷却されない。次いで、処理はステップS140に進む。一例において、電制オイルクーラバイパスバルブ130を閉じた後に、オイルクーラ140をバイパスしたオイルが十分にエンジン内に行き渡るように、所定の時間だけ待機してからステップS140に進む。
 一方、差分値が-εより小さくない場合(ステップS180:No)、フローを終了する。例えば、測定された油圧が275kPaである場合、差分値は-5kPaであり、-ε=-13.5kPaよりも小さくない。したがって、この場合、フローを終了する。
 本開示の油圧制御装置100によれば、エンジン回転数および燃料噴射量に応じて、エンジンオイルの適正な油圧を確保することができる。これにより、油圧回路に異常がある場合であっても、エンジンの損傷を軽減することができ、耐久信頼性を高めることができる。
 特許文献1に記載の構成においては、油温が低い時は、エンジンオイルが冷却されず、油圧が上がらない。したがって、油温が低い時は、エンジンオイルの油圧を適正な油圧にすることができないという問題がある。これに対して、本開示においては、油温が低い時でも、エンジンオイルが冷却され、油圧が上がる。したがって、油温が低い時であっても、エンジンオイルの油圧を適正な油圧にすることができる。
 また、本開示の油圧制御装置100によれば、既に適正な油圧が確保されている場合、油温を下げない。したがって、必要以上に油温を低くすることによるエンジン部材間の摩擦の増大を回避することができるので、良好な燃費を確保することができる。
 さらに、特許文献1に記載の感温部および感圧部は、オイルクーラの上流の油路の圧力および温度を測定しており(第2図、第3図参照)、メインギャラリの圧力および温度を測定していない。これに対して、本開示の油圧制御装置100においては、油圧センサ160は、例えば、シリンダブロックオイルギャラリ170内に設けられる。これにより、本開示の油圧制御装置100においては、油圧の確保がより必要とされる箇所の油圧を測定することができ、その油圧が適正な油圧になるように制御することができる。
(他の実施の形態)
 第1の実施の形態においては、ルックアップテーブルを用いて、エンジン回転数および燃料噴射量に対応するエンジンオイルのターゲット油圧を決定する。これに代えて、エンジン回転数および燃料噴射量から計算式を用いてターゲット油圧を決定してもよい。
 第1の実施の形態においては、ECU210とバルブ制御部220が別体として設けられている。これに代えて、ECU210とバルブ制御部220とを一体化させた実施の形態も考えられる。
 第1の実施の形態においては、電制オイルクーラバイパスバルブ130が開かれると、エンジン内を循環するエンジンオイルがオイルクーラ140を通る。また、電制オイルクーラバイパスバルブ130が閉じられると、エンジン内を循環するオイルは、オイルクーラ140をバイパスするバイパス油路150を通る。これに代えて、電制オイルクーラバイパスバルブ130が閉じられると、エンジン内を循環するエンジンオイルがオイルクーラ140を通る実施の形態も考えられる。この場合、電制オイルクーラバイパスバルブ130が開かれると、エンジン内を循環するエンジンオイルがオイルクーラ140をバイパスするバイパス油路150を通る。
 第1の実施の形態においては、電制オイルクーラバイパスバルブ130の状態を、開または閉のいずれかの状態に変更する。これに代えて、ターゲット油圧から測定された油圧を減じて算出された差分値の大きさに応じて、電制オイルクーラバイパスバルブ130を開く度合いを調節する実施の形態も考えられる。この場合、エンジン内を循環するエンジンオイルの一部のみがオイルクーラ140によって冷却される。これにより、油温および油圧をより円滑に制御することができる。
 第1の実施の形態においては、許容誤差εは、ターゲット油圧の所定の割合(例えば5%)である。これに代えて、許容誤差εは、ターゲット油圧およびエンジン回転数に応じて決定される誤差とする実施の形態も考えられる。
 図2に示したフローチャートにおいては、本開示に記載の特徴を包括的に説明している。フローチャート内のステップを実行する順序を入れ替えてもよく、フローチャート内のいくつかのステップを省略してもよい。
 本出願は、2016年11月25日付けで出願された日本国特許出願(特願2016-229138)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本開示に係る油圧制御装置は、エンジンを搭載した車両において使用するのに好適である。
 100 油圧制御装置
 110 オイルパン
 120 オイルポンプ
 130 電制オイルクーラバイパスバルブ
 140 オイルクーラ
 150 バイパス油路
 160 油圧センサ
 170 シリンダブロックオイルギャラリ
 210 ECU
 220 バルブ制御部
 222 ルックアップテーブル記憶部

Claims (6)

  1.  エンジンの油圧回路を循環するエンジンオイルを冷却するオイルクーラと、
     前記オイルクーラをバイパスするバイパス油路と、
     前記エンジンオイルの流路を前記オイルクーラおよび前記バイパス油路の間で切り替える、オイルクーラバイパスバルブと、
     前記エンジンオイルの油圧である第1の油圧を測定する油圧センサと、
     前記第1の油圧と、前記エンジンのエンジン回転数および燃料噴射量から決定されるターゲット油圧である第2の油圧との差の大きさが小さくなるように、前記オイルクーラバイパスバルブの開閉を制御するバルブ制御部と、
     を備える油圧制御装置。
  2.  前記油圧センサは、前記バイパス油路および前記オイルクーラの下流に設けられる、請求項1に記載の油圧制御装置。
  3.  前記油圧センサは、前記エンジンのシリンダブロックオイルギャラリ内に設けられる、請求項2に記載の油圧制御装置。
  4.  前記バルブ制御部は、前記エンジンを搭載した車両のECUから、前記エンジンのエンジン回転数および燃料噴射量を取得する、請求項1に記載の油圧制御装置。
  5.  前記バルブ制御部は、前記差分値の大きさが前記第2の油圧の所定の割合以上である場合、前記オイルクーラバイパスバルブの開閉を制御する一方、前記差分値の大きさが前記第2の油圧の前記所定の割合未満である場合、前記オイルクーラバイパスバルブの開閉を制御しない、
     請求項1に記載の油圧制御装置。
  6.  前記バルブ制御部は、前記エンジンのエンジン回転数および燃料噴射量に対するターゲット油圧を規定したルックアップテーブルを用いて、前記第2の油圧を決定する、
     請求項1に記載の油圧制御装置。
PCT/JP2017/041915 2016-11-25 2017-11-22 油圧制御装置 WO2018097151A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/463,918 US10858972B2 (en) 2016-11-25 2017-11-22 Oil pressure control device
CN201780070655.8A CN109952417B (zh) 2016-11-25 2017-11-22 液压控制装置
EP17873738.3A EP3546710B1 (en) 2016-11-25 2017-11-22 Oil pressure control device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229138A JP6750476B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 油圧制御装置
JP2016-229138 2016-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018097151A1 true WO2018097151A1 (ja) 2018-05-31

Family

ID=62195582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/041915 WO2018097151A1 (ja) 2016-11-25 2017-11-22 油圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10858972B2 (ja)
EP (1) EP3546710B1 (ja)
JP (1) JP6750476B2 (ja)
CN (1) CN109952417B (ja)
WO (1) WO2018097151A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928613A (ja) 1982-08-09 1984-02-15 Kobe Steel Ltd 斜角2探触子法を用いた肉厚測定装置
JPH10288022A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Mitsubishi Motors Corp エンジンの潤滑装置
JP2010216411A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Mazda Motor Corp エンジンの冷却装置
JP2014015898A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Isuzu Motors Ltd 内燃機関及び内燃機関の制御方法
WO2014073444A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 日産自動車株式会社 内燃機関のオイル供給装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928613U (ja) 1982-08-14 1984-02-22 三菱自動車工業株式会社 オイルク−ラバイパス装置
JPS59167904U (ja) 1983-04-26 1984-11-10 日野自動車株式会社 オイルク−ラ流入オイル制御装置
US5339776A (en) 1993-08-30 1994-08-23 Chrysler Corporation Lubrication system with an oil bypass valve
GB2388633B (en) * 2002-05-15 2006-03-08 Dana Automotive Ltd Engine lubrication system
MX2007006337A (es) * 2004-11-30 2008-01-22 Ap Moeller Maersk As Metodo y sistema para reducir el consumo de combustible en un motor diesel.
JP2010203263A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US8375917B1 (en) * 2009-07-23 2013-02-19 Gene Neal Engine oil cooler
JP2012145021A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エンジンの冷却装置
JP2013007306A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Nippon Soken Inc エンジンオイルの冷却装置
JP2013087667A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Mitsubishi Electric Corp 点火制御装置
KR20130066837A (ko) * 2011-12-13 2013-06-21 현대자동차주식회사 차량용 오일펌프 제어시스템
US9273572B2 (en) * 2012-03-12 2016-03-01 Kennieth Neal Oil system for diesel engines that operate in cold environments
EP2818652B1 (en) * 2013-06-27 2016-04-27 Volvo Car Corporation lubrication system for combustion engine
US20170248065A1 (en) * 2014-08-19 2017-08-31 Borgwarner Inc. Thermal management system and method ofmaking and using the same
US10619530B2 (en) * 2015-01-26 2020-04-14 Modine Manufacturing Company Thermal management unit for vehicle powertrain
ITUB20153995A1 (it) * 2015-09-29 2017-03-29 Cnh Ind Italia Spa Circuito idraulico per uso su un veicolo CVT.
JP6594236B2 (ja) * 2016-03-18 2019-10-23 本田技研工業株式会社 油圧システム
US10167752B2 (en) * 2017-02-10 2019-01-01 GM Global Technology Operations LLC Engine oil pump with electronic oil pressure control

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928613A (ja) 1982-08-09 1984-02-15 Kobe Steel Ltd 斜角2探触子法を用いた肉厚測定装置
JPH10288022A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Mitsubishi Motors Corp エンジンの潤滑装置
JP2010216411A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Mazda Motor Corp エンジンの冷却装置
JP2014015898A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Isuzu Motors Ltd 内燃機関及び内燃機関の制御方法
WO2014073444A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 日産自動車株式会社 内燃機関のオイル供給装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3546710A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3546710A4 (en) 2019-12-04
EP3546710A1 (en) 2019-10-02
CN109952417A (zh) 2019-06-28
CN109952417B (zh) 2021-03-30
US10858972B2 (en) 2020-12-08
JP6750476B2 (ja) 2020-09-02
US20190390579A1 (en) 2019-12-26
JP2018084217A (ja) 2018-05-31
EP3546710B1 (en) 2023-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4407613B2 (ja) エンジンの油圧制御装置
US9068497B2 (en) Oil supply system for an engine
JP4962657B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9175595B2 (en) Engine with engine oil viscosity control and method for controlling the same
JP5348177B2 (ja) エンジンの油圧判定装置
US20120132172A1 (en) Hydraulic control device for engine
KR102322290B1 (ko) 피스톤 쿨링 장치 고장 진단 방법 및 진단 시스템
KR101459891B1 (ko) 서모스탯 고장 진단방법
US20130206083A1 (en) Engine with electronically controlled piston cooling jets and method for controlling the same
JP2001041040A (ja) 熱交換器における冷却水流量および潤滑油流量の制御装置
US9222399B2 (en) Liquid cooled internal combustion engine with coolant circuit, and method for operation of the liquid cooled internal combustion engine
KR101519298B1 (ko) 차량용 오일냉각회로의 바이패스밸브 진단방법 및 장치
JP4952500B2 (ja) エンジンの油圧制御装置
WO2018097151A1 (ja) 油圧制御装置
JP2016027254A (ja) エンジンのオイル回路のリリーフ装置
JP2012002216A (ja) エンジンの給油装置
JP2014126148A (ja) 車両用変速機の油圧制御装置
JP2006291758A (ja) 潤滑装置及びエンジン
JP4300874B2 (ja) 内燃機関
JP2013007306A (ja) エンジンオイルの冷却装置
JPH10288022A (ja) エンジンの潤滑装置
JPH10288023A (ja) エンジンの潤滑装置
JP2017082614A (ja) オイルポンプ油路システム
JP2013044306A (ja) ターボチャージャー給油構造
KR102406497B1 (ko) 터보차저용 오일공급장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17873738

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017873738

Country of ref document: EP

Effective date: 20190625