WO2018066308A1 - 金属容器および蓋体付金属容器 - Google Patents

金属容器および蓋体付金属容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018066308A1
WO2018066308A1 PCT/JP2017/032590 JP2017032590W WO2018066308A1 WO 2018066308 A1 WO2018066308 A1 WO 2018066308A1 JP 2017032590 W JP2017032590 W JP 2017032590W WO 2018066308 A1 WO2018066308 A1 WO 2018066308A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal container
curled
convex curved
main body
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/032590
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
法夫 山内
細井 正宏
Original Assignee
Tmc Japan株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tmc Japan株式会社 filed Critical Tmc Japan株式会社
Publication of WO2018066308A1 publication Critical patent/WO2018066308A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents

Definitions

  • the present invention relates to a metal container and a metal container with a lid.
  • a bottle used for a container such as a soft drink
  • a bottle can in which a cap that can be attached to and detached from the opening of the metal container is screwed, a wide-mouth container in which a lid is attached to the opening of the metal container, etc.
  • a cap that can be attached to and detached from the opening of the metal container is screwed
  • a wide-mouth container in which a lid is attached to the opening of the metal container, etc.
  • Patent Document 1 An example of such a metal container is disclosed in Patent Document 1.
  • the metal container currently disclosed by patent document 1 has the trunk
  • the outer peripheral surface of the trunk portion is provided with a locking groove that is recessed inward in the radial direction. And the front-end
  • the end of the curl portion is protruded from the outer peripheral surface of the trunk portion in the locking groove of the trunk portion. Therefore, when a load is applied to the curled portion, the trunk portion may be damaged by the corner portion at the tip of the curled portion.
  • an object of the present invention is to provide a metal container and a metal container with a lid that can effectively suppress damage to the container body due to the curled portion.
  • a metal container is a metal container having a bottomed cylindrical main body having one end opened, and is continuous with one end of the main body and directed radially outward. It has a curled portion formed so as to bulge, and a convex curved surface portion of the curled portion is in contact with the outer peripheral surface of the main body.
  • the convex curved surface portion of the curl portion formed so that one end of the main body projects outward in the radial direction is in contact with the outer peripheral surface of the main body. Since it did in this way, sharp corners, such as the corner
  • the outer peripheral surface of the main body is provided with a locking groove that is recessed radially inward over the entire circumference, and the convex curved surface portion of the curl portion contacts the concave surface in the locking groove. It is preferable to contact. By doing in this way, the location in which the convex curved surface part of the curl part was provided in the locking groove is locked. For this reason, the movement of the portion of the curl portion is restricted. Accordingly, it is possible to suppress deformation when a load is applied to the curled portion.
  • the radius of curvature of the concave surface in the locking groove is greater than or equal to the radius of curvature of the convex curved surface portion of the curled portion. Furthermore, it is more preferable that the radius of curvature of the concave surface in the locking groove is equal to the radius of curvature of the convex curved portion of the curled portion.
  • the radius of curvature of the convex curved portion of the curled portion is R2
  • the thickness of the convex curved portion of the curled portion is t
  • the following expressions (1) and (2) are satisfied. preferable.
  • the thickness t of the curled portion is 0.2 mm or more and 0.6 mm or less
  • the thickness t is more preferably 0.3 mm or more and 0.5 mm or less.
  • the radius of curvature of the concave surface in the locking groove is R1
  • (3) 1.0 ⁇ R2 ⁇ R1 ⁇ 2.0 ⁇ R2 By setting the radius of curvature R1 of the locking groove to be in the range of 1 to 2 times the radius of curvature R2 of the curled portion, the curled portion can be appropriately locked in the locking groove.
  • the main body integrally includes a cylindrical neck portion and a cylindrical opening portion continuous with the neck portion, and the curled portion is continuous with one end of the opening portion.
  • the angle formed by the curved surface portion abuts on the outer peripheral surface of the opening and the direction in which the neck extends and the direction in which the opening extends is ⁇
  • the following expression (4) is satisfied. . (4) 20 degrees ⁇ ⁇ ⁇ 60 degrees
  • the angle ⁇ formed by the extending direction of the neck and the extending direction of the opening in contact with the curled part is 20 degrees or more and 60 degrees or less, a load is applied to the curled part.
  • the curl portion can be properly locked to the opening portion while suppressing deformation of the main body when applied.
  • the angle ⁇ is less than 20 degrees, when a load is applied to the curled portion, the curled portion moves downward and is easily deformed.
  • the angle ⁇ exceeds 60 degrees, the neck and the opening are more easily bent and deformed when a load is applied.
  • the main body includes a bottom, a cylindrical abdomen extending in one direction along the axis from the periphery of the bottom, a shoulder that gradually decreases in diameter in the one direction from the abdomen, A cylindrical neck having a smaller diameter than the abdomen extending in the one direction along the axis from the shoulder, and a cylindrical opening connected to the neck, are integrally formed, and the curl portion of the opening It is preferable that the curved surface portion of the curled portion is in contact with the outer peripheral surface of the opening portion.
  • a metal container with a lid includes the metal container and a lid attached so as to close an opening of the metal container containing a liquid. It is characterized by having. According to this invention, since it has the said metal container, when a load is applied to a curl part, it can suppress effectively that a main body will be damaged.
  • FIG. 1 is a front view of a metal container with a lid according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the vicinity of the lid of the metal container with a lid in FIG. 1, and shows the upper end of the lid and the metal container in a cross-sectional view.
  • FIG. 3 is an enlarged longitudinal sectional view of the vicinity of the cap portion of the metal container with lid of FIG. In the lower left circle of FIG. 3, the vicinity of the locking groove is shown enlarged.
  • a longitudinal sectional view means a sectional view along the vertical direction (the direction of the axis L in FIG. 1).
  • the radial direction refers to the radial direction of the main body (the direction perpendicular to the axis L in FIG. 1).
  • the metal container 1 with a lid of the present embodiment is a beverage container that contains a liquid beverage such as a soft drink or beer, and includes a metal container 10, a lid 30, have.
  • the metal container 10 is made of metal such as aluminum or aluminum alloy, for example.
  • the metal container 10 is formed in a bottomed cylindrical shape extending along the axis L.
  • the metal container 10 integrally has a main body 11 and a curled portion 17 (FIG. 2). Unless it is contrary to the objective of this invention, you may use metal materials other than the above, such as iron, for example.
  • the main body 11 is also called a trunk.
  • the main body 11 is formed in a bottomed cylindrical shape, and integrally includes a bottom portion 12, an abdominal portion 13, a shoulder portion 14, a neck portion 15 and an opening portion 16.
  • the abdomen 13 is formed in a cylindrical shape and extends upward along the axis L with a constant diameter from the periphery of the bottom 12.
  • the shoulder portion 14 is gradually reduced in diameter as it goes upward from the upper end of the abdominal portion 13.
  • the neck portion 15 is formed in a cylindrical shape having a smaller diameter than the abdominal portion 13 and extends upward from the shoulder portion 14. In the present embodiment, the neck portion 15 is gradually reduced in diameter more gradually than the shoulder portion 14 as it goes upward.
  • the opening 16 is formed in a cylindrical shape and continues to the upper end of the neck 15.
  • the opening 16 has a groove portion 16a and a tapered portion 16b.
  • the groove portion 16 a is provided with a locking groove 16 a 1 that is recessed radially inward over the entire circumference at a location near the neck portion 15.
  • the tapered portion 16b is connected to the upper end of the groove portion 16a and is formed in a cylindrical shape that gradually decreases in diameter as it goes upward.
  • the groove portion 16a is formed so that the longitudinal cross-sectional shape is an arc shape, and the inside of the locking groove 16a1 is formed to be a concave surface.
  • the curled portion 17 is formed by folding back so that the portion connected to the upper end of the main body 11 when the main body 11 is formed by extending a metal material is wound roundly outward in the radial direction.
  • the curled portion 17 is formed so as to bulge (that is, project) radially outward.
  • the curl portion 17 has a side wall portion 18 and a tip portion 19.
  • the side wall portion 18 is connected to the upper end of the opening 16 (one end of the main body 11) and is spaced from the opening 16.
  • the tip portion 19 is continuous with the tip 18 a of the side wall portion 18.
  • the front end portion 19 of the curled portion 17 is bent into a substantially U-shaped vertical cross section, and the front end surface 19a is wound inward so that the front end surface 19a faces radially outward and the inner surface 18b (the main body 11).
  • the bent portion 19b is turned back inward in the radial direction.
  • the outer surface of the bent portion 19b is formed into a convex curved surface, that is, a convex curved surface portion 19c.
  • the curled portion 17 has the bent portion 19b of the distal end portion 19 disposed in the locking groove 16a1, and the convex curved surface portion 19c abuts on the concave surface in the locking groove 16a1 (that is, the outer peripheral surface of the main body 11). Yes. As a result, the distal end portion 19 having the convex curved surface portion 19c is locked in the locking groove 16a1, and the movement is restricted.
  • the radius of curvature R1 of the concave surface in the locking groove 16a1 is the radius of curvature R2 of the convex curved surface portion 19c of the curled portion 17 (two-dot chain line in FIG. 3).
  • the radius of curvature R1 and the radius of curvature R2 are equal.
  • the thickness of the convex curved portion 19c of the curled portion 17 is R2
  • the thickness of the convex curved portion 19c of the curled portion 17 is t
  • the following expressions (1) and (2) are satisfied.
  • the thickness t is 0.2 mm or more and 0.6 mm or less
  • the thickness t is more preferably 0.3 mm or more and 0.5 mm or less.
  • the radius of curvature of the concave surface in the locking groove 16a1 is R1
  • (3) 1.0 ⁇ R2 ⁇ R1 ⁇ 2.0 ⁇ R2 By setting the radius of curvature R1 of the locking groove 16a1 to be in the range of 1 to 2 times the radius of curvature R2 of the curled portion 17, the curled portion 17 can be appropriately locked to the locking groove 16a1.
  • the curled portion 17 has a front end portion 19 bent in a substantially U-shaped longitudinal section and a front end surface 19 a in contact with an inner surface 18 b of the side wall portion 18.
  • the tip portion 19 supports two locations, the tip 18 a and the inner surface 18 b of the side wall portion 18.
  • the distal end portion 19 has two support portions 19 d and 19 e extending in the radial direction that support the distal end 18 a and the inner surface 18 b of the side wall portion 18.
  • the opening portion 16 and the curl portion 17 of the main body 11 constitute a base portion 20 having a substantially hollow donut shape (torus body shape) as a whole.
  • the lid 30 has a cap part 31, a sealing material 32, and a pull tab part 33.
  • the cap part 31 is made of a metal such as aluminum or an aluminum alloy, for example.
  • the cap part 31 integrally has a disk-shaped upper part 31a and an annular side part 31b extending downward from the periphery of the upper part 31a.
  • the sealing material 32 is an annular member made of synthetic resin having elasticity.
  • the sealing material 32 is disposed so as to overlap the lower surface of the upper portion 31a.
  • the pull tab portion 33 is integrally connected to the tip of the side portion 31 b of the cap portion 31.
  • the lid 30 is wound around the curl portion 17 over the entire periphery of the side portion 31b of the cap portion 31 in a state where the sealing material 32 is in close contact with the curl portion 17 of the metal container 10. Thereby, the lid 30 is fixedly attached to (attached to) the metal container 10. The lid 30 can be removed from the metal container 10 by pulling the pull tab portion 33 upward from the near side to tear the side portion 31 b and the upper portion 31 a of the cap portion 31.
  • the abdomen 13 is left as it is with respect to a metal container body having a bottomed cylindrical shape with an open upper end and a constant diameter over the entire direction of the axis L. Then, the upper portion of the metal container body is drawn to form the shoulder portion 14, the neck portion 15 and the opening portion 16 sequentially (main body forming step S1).
  • the curled portion 17 is formed by folding back the end of the portion that is continuous with the upper end of the opening portion 16 so as to be entirely rounded outwardly in the radial direction (curl portion forming step S2).
  • the front end portion 19 of the curled portion 17 is bent into a substantially U-shaped longitudinal section, and the front end surface 19a is wound inward so that the front end surface 19a faces radially outward to the inner surface 18b of the side wall portion 18. It is folded back so that it abuts and the bent portion 19b faces inward in the radial direction.
  • the curled portion 17 is pressed radially inward (compression step S3). Thereby, the convex curved surface portion 19c of the curled portion 17 comes into contact with the concave surface in the locking groove 16a1, and the base portion 20 is formed. Thus, the metal container 10 of this embodiment is manufactured.
  • the cap body 20 before being tightened is covered with the cap part 20 so as to close the opening.
  • the tip of the side portion 31 b of the lid body 30 is wound around the curled portion 17 by the capping device, and the lid body 30 is attached to the base portion 20.
  • a load is applied to the curled portion 17 in the direction of the axis L and radially inward so that the sealing material 32 is in close contact with the curled portion 17.
  • the tip portion 19 of the curled portion 17 is locked in the locking groove 16a1 and the movement is restricted, so that deformation due to the movement of the tip portion 19 of the curled portion 17 can be suppressed.
  • the tip portion 19 supports a load inward in the radial direction, and the deformation of the curled portion 17 can be suppressed.
  • one end of the main body 11 has a curled portion 17 that is folded back outward in the radial direction.
  • a convex curved surface portion 19c provided at the tip portion 19 of the curled portion 17 is in contact with the outer peripheral surface of the main body 11 (specifically, the concave surface in the locking groove 16a1). Since this is done, sharp corners such as the corners of the tip of the curled portion 17 do not hit the outer peripheral surface of the main body 11.
  • a smooth convex curved surface portion 19 c having no corner is in contact with the outer peripheral surface of the main body 11. Therefore, it is possible to effectively prevent the main body 11 from being damaged when a load is applied to the curled portion 17.
  • a locking groove 16a1 that is recessed radially inward over the entire circumference is provided on the outer peripheral surface of the main body 11.
  • the convex curved surface portion 19c of the curled portion 17 is in contact with the concave surface in the locking groove 16a1.
  • tip part 19 of the curl part 17 in which the convex curved surface part 19c was provided is latched by the latching groove
  • the curvature radius R1 of the concave surface in the locking groove 16a1 is larger than the curvature radius R2 of the convex curved surface portion 19c of the curled portion 17.
  • the contact area of the concave surface in the locking groove 16a1 and the convex curved surface portion 19c of the curled portion 17 can be further increased. Therefore, the main body 11 can be more effectively suppressed from being damaged when a load is applied to the curled portion.
  • the curvature radius R1 of the concave surface in the locking groove 16a1 equal to the curvature radius R1 of the convex curved surface portion 19c of the curled portion 17, the main body 11 is damaged when a load is applied to the curled portion 17. This can be more effectively suppressed.
  • the configuration has the curled portion 17 provided with the tip portion 19 having a substantially U-shaped longitudinal section, but the present invention is not limited to this.
  • a configuration having a curled portion 17A provided with a tip portion 19A having a substantially J-shaped longitudinal section instead of the tip portion 19 may be adopted.
  • the front end portion 19A of the curled portion 17A is bent into a substantially J-shaped longitudinal section, and the front end surface 19a is wound inward so that the front end surface 19a faces upward and the bent portion 19b faces radially inward. Wrapped.
  • the outer surface of the bent portion 19b is formed into a convex curved surface, that is, a convex curved surface portion 19c.
  • the bent portion 19b of the distal end portion 19A is accommodated in the locking groove 16a1, and the convex curved surface portion 19c abuts on the concave surface in the locking groove 16a1 (that is, the outer peripheral surface of the main body 11). Yes.
  • the tip end portion 19A which is a location where the convex curved surface portion 19c is provided, is locked by the locking groove 16a1 and the movement is restricted.
  • the configuration has the opening 16 provided with the locking groove 16a1, but the present invention is not limited to this.
  • an opening 16A provided with only the tapered portion 16b without the locking groove 16a1 is provided. You may employ
  • the “extending direction” refers to a direction in which each part extends in the longitudinal sectional view. Even if it is the structure which has the opening part 16 in which the latching groove
  • the metal container 1 with a lid of embodiment mentioned above was the structure by which the cover 30 was attached to the nozzle
  • a metal container The present invention may be applied to a bottle can in which a cap that can be attached to and detached from the base part is screwed.
  • SYMBOLS 1 Metal container with a lid, 10 ... Metal container, 11 ... Main body, 12 ... Bottom part, 13 ... Abdominal part, 14 ... Shoulder part, 15 ... Neck part, 16, 16A ... Opening part, 16a ... Groove part, 16a1 ... Locking Groove, 16b ... tapered portion, 17, 17A ... curled portion, 18 ... side wall portion, 18a ... tip, 18b ... inner surface, 19, 19A ... tip portion, 19a ... tip surface, 19b ... folded portion, 19c ... convex curved surface portion 19d, 19e ... support part, 20 ... cap part, 30 ... lid body, 31 ... cap part, 31a ...

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】カール部による本体の損傷を効果的に抑制できる金属容器および蓋体付金属容器を提供する。 【解決手段】蓋体付金属容器1が有する金属容器10は、一端が開口した有底筒状の本体11と、本体11の一端に連なりかつ径方向外方に向けて膨出するように形成されたカール部17とを一体に有している。そして、カール部17の先端部分19の凸の曲面部分19cが、本体11の外周面である係止溝16a1内の凹面に当接している。

Description

金属容器および蓋体付金属容器
 本発明は、金属容器および蓋体付金属容器に関する。
 一般に、清涼飲料水等の容器に用いられる金属容器として、金属容器の開口部に着脱可能なキャップが螺着されたボトル缶や、金属容器の開口部に蓋体が被着された広口容器等が広く提供されている。
 このような金属容器の一例が特許文献1に開示されている。特許文献1に開示されている金属容器は、有底筒状の本体としての胴部を有している。胴部の一端に開口部が設けられている。この開口部には、胴部の一端がその径方向外方に向けて折り返されることによりカール部が形成されている。胴部の外周面には、径方向内方に向けて凹んだ係止溝が設けられている。そして、カール部の先端が係止溝の内部に収容されている。そのため、この金属容器では、キャップや蓋体を被着する際に、カール部に対して容器の軸線方向および径方向内方に向けた荷重が加えられても、カール部の先端の移動が規制される。したがって、カール部の先端が移動してしまうことによる変形を抑制できる。
特許4990736号公報
 しかしながら、上記金属容器では、胴部の係止溝内においてカール部の先端が胴部外周面に突き立てられている。そのため、カール部に荷重がかかった際にカール部の先端の角部によって胴部が傷ついてしまうおそれがあった。
 そこで、本発明は、カール部による容器本体の損傷を効果的に抑制できる金属容器および蓋体付金属容器を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様の金属容器は、一端が開口した有底筒状の本体を有する金属容器であって、前記本体の一端に連なりかつ径方向外方に向けて膨出するように形成されたカール部を有し、前記カール部の凸の曲面部分が、前記本体の外周面に当接していることを特徴とする。
 本発明によれば、本体の一端が径方向外方に向けて張り出すように形成されたカール部の凸の曲面部分が、本体の外周面に当接している。このようにしたことから、カール部の先端の角部などの鋭角な箇所が本体の外周面に突き当たることがない。そして、角部のない滑らかな凸の曲面部分が本体の外周面に当接している。そのため、カール部に荷重がかかった際に本体が傷ついてしまうことを効果的に抑制できる。
 本発明においては、前記本体の外周面に、全周にわたって径方向内方に向けて凹んだ係止溝が設けられ、前記カール部の凸の曲面部分が、前記係止溝内の凹面に当接していることが好ましい。このようにすることで、係止溝内にカール部の凸の曲面部分が設けられた箇所が係止される。そのため、カール部の当該箇所の移動が規制される。したがって、カール部に荷重がかかった際の変形を抑制することができる。
 本発明においては、前記係止溝内の凹面の曲率半径が、前記カール部の凸の曲面部分の曲率半径以上であることが好ましい。さらには、前記係止溝内の凹面の曲率半径が、前記カール部の凸の曲面部分の曲率半径と等しいことがより好ましい。このようにすることで、係止溝内の凹面とカール部の凸の曲面部分との接触面積をより大きくすることができる。そのため、カール部に荷重がかかった際に本体が傷ついてしまうことをより効果的に抑制できる。
 本発明においては、前記カール部の凸の曲面部分の曲率半径をR2とし、前記カール部の凸の曲面部分の厚みをtとしたとき、以下の式(1)および(2)を満たすことが好ましい。
 (1)0.2mm≦t≦0.6mm
 (2)1.0×t≦R2≦4.0×t
 このように、カール部の厚みtが0.2mm以上かつ0.6mm以下の場合に、カール部の曲率半径R2を厚さtの4倍以下にすることでカール部を形成する際の金属板の延び量を少なくしてカール部の先端の割れを抑制できる。厚みtは、0.3mm以上かつ0.5mm以下がより好ましい。
 本発明においては、前記係止溝内の凹面の曲率半径をR1としたとき、以下の式(3)を満たすことが好ましい。
 (3)1.0×R2≦R1≦2.0×R2
 係止溝の曲率半径R1を、カール部の曲率半径R2の1~2倍の範囲にすることで、カール部を係止溝に適切に係止することができる。
 本発明においては、前記本体が、円筒状の首部と、前記首部に連なる円筒状の開口部と、を一体に有し、前記カール部が、前記開口部の一端に連なり、前記カール部の凸の曲面部分が、前記開口部の外周面に当接し、前記首部の延在方向と前記開口部の延在方向とがなす角をαとしたとき、以下の式(4)を満たすことが好ましい。
 (4)20度≦α≦60度
 首部の延在方向とカール部が当接する開口部の延在方向とがなす角αを20度以上かつ60度以下にすることで、カール部に荷重がかかった際の本体の変形を抑制しつつ、カール部を開口部に適切に係止することができる。角αが20度を下回ると、カール部に荷重がかかった際にカール部が下方に移動して変形しやすくなる。角αが60度を上回ると荷重がかかった際に首部と開口部とがより折れ曲がり変形しやすくなる。
 本発明においては、前記本体が、底部と、前記底部の周縁から軸線に沿って一方向に延びる円筒状の腹部と、前記腹部から前記一方向に向かうにしたがい漸次縮径する肩部と、前記肩部から軸線に沿って前記一方向に延びる、前記腹部より小径の円筒状の首部と、前記首部に連なる円筒状の開口部と、を一体に有し、前記カール部が、前記開口部の一端に連なり、前記カール部の凸の曲面部分が、前記開口部の外周面に当接していることが好ましい。
 上記目的を達成するために、本発明の他の一態様の蓋体付金属容器は、上記金属容器と、液体が収容された前記金属容器の開口を塞ぐように取り付けられた蓋体と、を有することを特徴とする。本発明によれば、上記金属容器を有するので、カール部に荷重がかかった際に本体が傷ついてしまうことを効果的に抑制できる。
 本発明によれば、カール部による本体の損傷を効果的に抑制できる。
本発明の一実施形態に係る蓋体付金属容器の正面図である。 図1の蓋体付金属容器の蓋体近傍を説明する図である。 図1の蓋体付金属容器の口金部近傍を拡大した縦断面図である。 図1の金属容器の変形例の構成を示す拡大縦断面図である。 図1の金属容器の他の変形例の構成を示す拡大縦断面図である。
 以下に、本発明の一実施形態に係る蓋体付金属容器について図1~図3を参照して説明する。
 図1は、本発明の一実施形態に係る蓋体付金属容器の正面図である。図2は、図1の蓋体付金属容器の蓋体近傍を説明する図であり、蓋体および金属容器の上端を断面図で示している。図3は、図1の蓋体付金属容器の口金部近傍を拡大した縦断面図である。図3の左下円内では、係止溝近傍を拡大して示している。縦断面図とは、上下方向(図1の軸線L方向)に沿う断面図のことをいう。径方向とは、本体の径方向(図1の軸線Lと直交する方向)のことをいう。
 図1に示すように、本実施形態の蓋体付金属容器1は、例えば、清涼飲料水やビールなどの液体飲料を収容する飲料用容器であって、金属容器10と、蓋体30と、を有している。
 金属容器10は、例えば、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属を材料としている。金属容器10は、軸線Lに沿って延びる有底筒状に形成されている。金属容器10は、本体11と、カール部17(図2)とを一体に有している。本発明の目的に反しない限り、例えば鉄などの上記以外の金属材料を用いてもよい。本体11は胴部ともいう。
 本体11は、有底筒状に形成されており、底部12、腹部13、肩部14、首部15および開口部16を一体に有している。腹部13は、円筒状に形成されており、底部12の周縁から一定の径のまま軸線Lに沿って上方に延びている。肩部14は、腹部13の上端から上方に向かうにしたがい漸次縮径している。首部15は、腹部13より小径の円筒状に形成されており、肩部14から上方に延びている。本実施形態において、首部15は、上方に向かうにしたがい肩部14より緩く漸次縮径している。開口部16は、円筒状に形成されており、首部15の上端に連なっている。
 図3に示すように、開口部16は、溝部分16aと、テーパー部16bとを有している。溝部分16aは、首部15寄りの箇所に全周にわたって径方向内方に向けて凹んだ係止溝16a1が設けられている。テーパー部16bは、溝部分16aの上端に連なり、上方側に向かうにしたがい漸次縮径する円筒状に形成されている。溝部分16aは、縦断面形状が円弧状となるように形成されており、係止溝16a1内は凹面となるように形成されている。
 カール部17は、金属材料を延ばして本体11を形成した際に本体11の上端に連なった箇所が、径方向外方に向けて全体的に丸く巻くように折り返されて形成されている。カール部17は、径方向外方に膨出する(すなわち張り出す)ように形成されている。
 カール部17は、側壁部分18と、先端部分19とを有している。側壁部分18は、開口部16の上端(本体11の一端)に連なりかつ開口部16と間隔をあけて配置されている。先端部分19は、側壁部分18の先端18aに連なっている。
 カール部17の先端部分19は、縦断面略U字状に折り曲げられるとともに、その先端面19aを内側に巻き込んで当該先端面19aが径方向外方を向いて側壁部分18の内面18b(本体11側の面)に当接しかつ折り曲げ箇所19bが径方向内方を向くように折り返されている。折り曲げ箇所19bの外面は凸の曲面状に形成されており、つまり、凸の曲面部分19cとなる。
 カール部17は、先端部分19の折り曲げ箇所19bが係止溝16a1内に配置されており、凸の曲面部分19cが係止溝16a1内の凹面(すなわち、本体11の外周面)に当接している。これにより、凸の曲面部分19cを有する先端部分19は、係止溝16a1に係止されて移動が規制される。
 本実施形態では、縦断面において、係止溝16a1内の凹面の曲率半径R1(図3の一点鎖線)が、カール部17の凸の曲面部分19cの曲率半径R2(図3の二点鎖線)より大きくされている。曲率半径R1と曲率半径R2とを等しくすることがより好ましい。
 カール部17の凸の曲面部分19cの曲率半径をR2とし、カール部17の凸の曲面部分19cの厚みをtとしたとき、以下の式(1)および(2)を満たすことが好ましい。
 (1)0.2mm≦t≦0.6mm
 (2)1.0×t≦R2≦4.0×t
 このように、厚みtが0.2mm以上かつ0.6mm以下の場合に、曲率半径R2を厚さtの4倍以下にすることでカール部17を形成する際の金属材料の延び量を少なくしてカール部の先端の割れを抑制できる。厚みtは、0.3mm以上かつ0.5mm以下がより好ましい。
 また、係止溝16a1内の凹面の曲率半径をR1としたとき、以下の式(3)を満たすことが好ましい。
 (3)1.0×R2≦R1≦2.0×R2
 係止溝16a1の曲率半径R1を、カール部17の曲率半径R2の1~2倍の範囲にすることで、カール部17を係止溝16a1に適切に係止することができる。
 また、カール部17は、先端部分19が縦断面略U字状に折り曲げられかつ先端面19aが側壁部分18の内面18bに当接されている。これにより、先端部分19によって、側壁部分18の先端18aおよび内面18bの二箇所が支持されている。換言すると、先端部分19は、側壁部分18の先端18aおよび内面18bを支持する、径方向に延在する2つの支持部分19d、19eを有している。これら支持部分19d、19eにより、側壁部分18に加わる径方向内方に向かう荷重を分散して支える。
 本体11の開口部16とカール部17とで、全体的に略中空ドーナツ形状(トーラス体状)となる口金部20を構成している。
 蓋体30は、キャップ部31と、シール材32と、プルタブ部33とを有している。キャップ部31は、例えば、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属を材料としている。キャップ部31は、円板状の上部31aと、上部31aの周縁から下方に延びる環状の側部31bと、を一体に有している。シール材32は、弾力を有する合成樹脂製の円環状部材である。シール材32は、上部31aの下面に重ねて配置されている。プルタブ部33は、キャップ部31の側部31bの先端に一体に連なっている。
 蓋体30は、シール材32が金属容器10のカール部17に密着された状態でキャップ部31の側部31bの先端部が全周にわたってカール部17に巻き締められる。これにより、蓋体30は、金属容器10に固定して取り付けられている(被着されている)。蓋体30は、プルタブ部33を手前から上方に引き上げることにより、キャップ部31の側部31bおよび上部31aが裂けて、金属容器10から取り外すことができる。
 次に、上述した金属容器10の製造方法について説明する。
 はじめに、上端が開口した有底筒状で軸線L方向全体にわたって一定の径に形成された金属容器体に対し、下部をそのまま残して腹部13とする。そして、金属容器体の上部に絞り加工を施して肩部14、首部15および開口部16を順次形成する(本体形成工程S1)。
 次に、開口部16の上端に連なった部分に対して当該部分の先端を径方向外方に向けて全体的に丸く巻くように折り返してカール部17を形成する(カール部形成工程S2)。このとき、カール部17の先端部分19を、縦断面略U字状に折り曲げるとともに、その先端面19aを内側に巻き込んで当該先端面19aが径方向外方を向いて側壁部分18の内面18bに当接しかつ折り曲げ箇所19bが径方向内方を向くように折り返す。
 次に、カール部17を径方向内方に向けて押圧する(圧縮工程S3)。これにより、カール部17の凸の曲面部分19cが係止溝16a1内の凹面に当接して、口金部20が形成される。こうして、本実施形態の金属容器10が製造される。
 このように構成された金属容器10は、内部に飲料などの内容物が充填された後に、その開口を塞ぐように巻き締め加工前の蓋体30が口金部20に被せられる。キャッピング装置によって蓋体30の側部31bの先端部がカール部17に巻き締められて蓋体30が口金部20に取り付けられる。このとき、シール材32がカール部17に密着するように、カール部17には軸線L方向および径方向内方への荷重が加わる。この荷重に対し、カール部17の先端部分19が係止溝16a1に係止されて移動が規制されるので、カール部17の先端部分19が移動してしまうことによる変形を抑制できる。また、先端部分19によって径方向内方に向かう荷重を支えて、カール部17の変形を抑制できる。
 以上説明したように、本実施形態の蓋体付金属容器1によれば、本体11の一端が径方向外方に向けて折り返されたカール部17を有する。そして、カール部17の先端部分19に設けられた凸の曲面部分19cが本体11の外周面(具体的には、係止溝16a1内の凹面)に当接している。このようにしたことから、カール部17の先端の角部などの鋭角な箇所が本体11の外周面に突き当たることがない。そして、角部のない滑らかな凸の曲面部分19cが本体11の外周面に当接している。そのため、カール部17に荷重がかかった際に本体11が傷ついてしまうことを効果的に抑制できる。
 また、本体11の外周面に、全周にわたって径方向内方に向けて凹んだ係止溝16a1が設けられている。そして、カール部17の凸の曲面部分19cが、係止溝16a1内の凹面に当接している。このようにすることで、凸の曲面部分19cが設けられたカール部17の先端部分19が係止溝16a1に係止される。これにより、カール部17の先端部分19の移動が規制されるので、カール部17に荷重がかかった際の変形を抑制することができる。
 また、係止溝16a1内の凹面の曲率半径R1が、カール部17の凸の曲面部分19cの曲率半径R2より大きい。このようにすることで、係止溝16a1内の凹面とカール部17の凸の曲面部分19cとの接触面積をより大きくすることができる。そのため、カール部に荷重がかかった際に本体11が傷ついてしまうことをより効果的に抑制できる。なお、係止溝16a1内の凹面の曲率半径R1を、カール部17の凸の曲面部分19cの曲率半径R1と等しくすることで、カール部17に荷重がかかった際に本体11が傷ついてしまうことをより一層効果的に抑制できる。
 本実施形態の蓋体付金属容器1によれば、カール部17による11の損傷を効果的に抑制できる。
 上述した実施形態では、縦断面略U字状の先端部分19が設けられたカール部17を有する構成であったが、これに限定されるものではない。例えば、図4に示す変形例のように、上記先端部分19に代えて縦断面略J字状の先端部分19Aが設けられたカール部17Aを有する構成を採用してもよい。
 カール部17Aの先端部分19Aは、縦断面略J字状に折り曲げられるとともに、その先端面19aを内側に巻き込んで当該先端面19aが上方を向きかつ折り曲げ箇所19bが径方向内方を向くように折り返されている。折り曲げ箇所19bの外面は凸の曲面状に形成されており、つまり、凸の曲面部分19cとなる。
 カール部17Aは、先端部分19Aの折り曲げ箇所19bが係止溝16a1内に収容されており、凸の曲面部分19cが係止溝16a1内の凹面(すなわち、本体11の外周面)に当接している。これにより、凸の曲面部分19cが設けられた箇所である先端部分19Aは、係止溝16a1に係止されて移動が規制される。
 この構成においても、上述した実施形態と同様の作用効果を奏し、カール部17Aによる本体11の損傷を効果的に抑制できる。
 また、上述した実施形態では、係止溝16a1が設けられた開口部16を有する構成であったが、これに限定されるものではない。例えば、図5に示す変形例のように、係止溝16a1およびテーパー部16bが設けられた開口部16に代えて、係止溝16a1が省略されてテーパー部16bのみ設けられた開口部16Aを有する構成を採用してもよい。
 この構成においても、カール部17の先端の角部などの鋭角な箇所が開口部16A(すなわち本体11)の外周面に突き当たることがない。そして、角部のない滑らかな凸の曲面部分19cが本体11の外周面に当接していることにより、カール部17に荷重がかかった際に本体11が傷ついてしまうことを効果的に抑制できる。
 この構成において、首部15の延在方向H1と開口部16Aの延在方向H2とがなす角をαとしたとき、以下の式(4)を満たすことが好ましい。
 (4)20度≦α≦60度
 首部15の延在方向H1とカール部17が当接する開口部16Aの延在方向H2とがなす角αを20度以上かつ60度以下にすることで、カール部17に荷重がかかった際の本体11の変形を抑制しつつ、カール部17を開口部に適切に係止することができる。角αが20度を下回ると、カール部17に荷重がかかった際にカール部17の先端部分19が下方に移動しやすくなる。角αが60度を上回ると荷重により首部15と開口部16Aとがより折れ曲がりやすくなる。なお、「延在方向」とは、縦断面図において各部位が延在する方向をいう。図3および図4に示す金属容器10のように、係止溝16a1が設けられた開口部16を有する構成であっても、上記式(4)を満たすことで同様の効果を奏する。
 また、上述した実施形態の蓋体付金属容器1は、金属容器10の口金部20に蓋体30が被着される構成であったが、これに限定されるものではなく、例えば、金属容器の口金部に着脱可能なキャップが螺着されたボトル缶などに、本発明を適用してもよい。
 上記に本発明の実施形態を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。前述の実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、実施形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
1…蓋体付金属容器、10…金属容器、11…本体、12…底部、13…腹部、14…肩部、15…首部、16、16A…開口部、16a…溝部分、16a1…係止溝、16b…テーパー部、17、17A…カール部、18…側壁部分、18a…先端、18b…内面、19、19A…先端部分、19a…先端面、19b…折り曲げ箇所、19c…凸の曲面部分、19d、19e…支持部分、20…口金部、30…蓋体、31…キャップ部、31a…上部、31b…側部、32…シール材、33…プルタブ部、L…軸線、R1…係止溝の凹面の曲率半径、R2…カール部の凸の曲面部分の曲率半径、S1…本体形成工程、S2…カール部形成工程、S3…圧縮工程。

Claims (8)

  1.  一端が開口した有底筒状の本体を有する金属容器であって、
     前記本体の一端に連なりかつ径方向外方に向けて膨出するように形成されたカール部を有し、
     前記カール部の凸の曲面部分が、前記本体の外周面に当接していることを特徴とする金属容器。
  2.  前記本体の外周面に、全周にわたって径方向内方に向けて凹んだ係止溝が設けられ、
     前記カール部の凸の曲面部分が、前記係止溝内の凹面に当接していることを特徴とする請求項1に記載の金属容器。
  3.  前記係止溝内の凹面の曲率半径が、前記カール部の凸の曲面部分の曲率半径以上であることを特徴とする請求項2に記載の金属容器。
  4.  前記係止溝内の凹面の曲率半径をR1とし、前記カール部の凸の曲面部分の曲率半径をR2とし、前記カール部の凸の曲面部分の厚みをtとしたとき、以下の式(1)、(2)および(3)を満たすことを特徴とする請求項3に記載の金属容器。
     (1)0.2mm≦t≦0.6mm
     (2)1.0×t≦R2≦4.0×t
     (3)1.0×R2≦R1≦2.0×R2
  5.  前記カール部の凸の曲面部分の曲率半径をR2とし、前記カール部の凸の曲面部分の厚みをtとしたとき、以下の式(1)および(2)を満たすことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の金属容器。
     (1)0.2mm≦t≦0.6mm
     (2)1.0×t≦R2≦4.0×t
  6.  前記本体が、円筒状の首部と、前記首部に連なる円筒状の開口部と、を一体に有し、
     前記カール部が、前記開口部の一端に連なり、
     前記カール部の凸の曲面部分が、前記開口部の外周面に当接し、
     前記首部の延在方向と前記開口部の延在方向とがなす角をαとしたとき、以下の式(4)を満たすことを特徴とする請求項5に記載の金属容器。
     (4)20度≦α≦60度
  7.  前記本体が、底部と、前記底部の周縁から軸線に沿って一方向に延びる円筒状の腹部と、前記腹部から前記一方向に向かうにしたがい漸次縮径する肩部と、前記肩部から軸線に沿って前記一方向に延びる、前記腹部より小径の円筒状の首部と、前記首部に連なる円筒状の開口部と、を一体に有し、
     前記カール部が、前記開口部の一端に連なり、
     前記カール部の凸の曲面部分が、前記開口部の外周面に当接していることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の金属容器。
  8.  請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の金属容器と、
     液体が収容された前記金属容器の開口を塞ぐように取り付けられた蓋体と、を有することを特徴とする蓋体付金属容器。
PCT/JP2017/032590 2016-10-03 2017-09-08 金属容器および蓋体付金属容器 WO2018066308A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-195670 2016-10-03
JP2016195670A JP2019206343A (ja) 2016-10-03 2016-10-03 金属容器および蓋体付金属容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018066308A1 true WO2018066308A1 (ja) 2018-04-12

Family

ID=61831473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/032590 WO2018066308A1 (ja) 2016-10-03 2017-09-08 金属容器および蓋体付金属容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019206343A (ja)
WO (1) WO2018066308A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020116355A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 ユニバーサル製缶株式会社 缶体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2384810A (en) * 1940-05-13 1945-09-18 Crown Cork & Seal Co Container
JPS6245211U (ja) * 1985-09-06 1987-03-19
JPS6242691B2 (ja) * 1978-11-30 1987-09-09 Takeuchi Puresu Kogyo Kk
JPH0572713U (ja) * 1992-03-10 1993-10-05 丸忠産業株式会社 容 器
JP2002225864A (ja) * 2001-01-25 2002-08-14 Daiwa Can Co Ltd カール部を備えた鋼板製容器及びカール部被覆方法
JP2004154862A (ja) * 2002-09-12 2004-06-03 Daiwa Can Co Ltd 金属缶の開口カール部成形方法
JP2007045505A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Jfe Steel Kk 2ピース缶及びその製造方法、並びに2ピース缶用鋼板
JP2013517139A (ja) * 2010-01-14 2013-05-16 インプレス・グループ・ベスローテン・フエンノートシャップ カールした端部を有する缶を作製するための方法および装置、そのような缶、ならびに缶本体
JP2013227083A (ja) * 2009-04-06 2013-11-07 Takeuchi Press Ind Co Ltd 金属ボトル缶

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2384810A (en) * 1940-05-13 1945-09-18 Crown Cork & Seal Co Container
JPS6242691B2 (ja) * 1978-11-30 1987-09-09 Takeuchi Puresu Kogyo Kk
JPS6245211U (ja) * 1985-09-06 1987-03-19
JPH0572713U (ja) * 1992-03-10 1993-10-05 丸忠産業株式会社 容 器
JP2002225864A (ja) * 2001-01-25 2002-08-14 Daiwa Can Co Ltd カール部を備えた鋼板製容器及びカール部被覆方法
JP2004154862A (ja) * 2002-09-12 2004-06-03 Daiwa Can Co Ltd 金属缶の開口カール部成形方法
JP2007045505A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Jfe Steel Kk 2ピース缶及びその製造方法、並びに2ピース缶用鋼板
JP2013227083A (ja) * 2009-04-06 2013-11-07 Takeuchi Press Ind Co Ltd 金属ボトル缶
JP2013517139A (ja) * 2010-01-14 2013-05-16 インプレス・グループ・ベスローテン・フエンノートシャップ カールした端部を有する缶を作製するための方法および装置、そのような缶、ならびに缶本体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020116355A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 ユニバーサル製缶株式会社 缶体
JP2020093847A (ja) * 2018-12-04 2020-06-18 ユニバーサル製缶株式会社 缶体
CN113165048A (zh) * 2018-12-04 2021-07-23 环宇制罐株式会社 罐体
EP3892395A4 (en) * 2018-12-04 2022-08-17 Universal Can Corporation CAN BODY
US11814209B2 (en) 2018-12-04 2023-11-14 Universal Can Corporation Can body
JP7447443B2 (ja) 2018-12-04 2024-03-12 アルテミラ製缶株式会社 缶体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019206343A (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10723518B2 (en) Closure
US11130607B2 (en) Bottle can, bottle can with cap, and method for manufacturing bottle can
JP2004533933A (ja) 缶シェルと二重巻締め缶エンド
US4350261A (en) Closure having opening means
JP2021185100A (ja) 缶体及び缶体口部のカール部形成方法
JP4972461B2 (ja) 変形容易なボトムエンドを有する容器
US10532858B2 (en) Closure for container neck finishes
WO2018066308A1 (ja) 金属容器および蓋体付金属容器
JP2003237752A (ja) ボトル缶
JP7447443B2 (ja) 缶体
WO2018066309A1 (ja) 金属容器および蓋体付金属容器
JP6587341B2 (ja) 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置
JP6163367B2 (ja) 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置
US10583967B2 (en) Outsert for swing cap assembly
JP7103102B2 (ja) ボトル缶、キャップ付きボトル缶、及びボトル缶の製造方法
JP2018162097A (ja) 合成樹脂キャップ及びキャップユニット
AU2016232576A1 (en) Can body
JP2019077450A (ja) 金属容器の製造方法および蓋体付金属容器の製造方法
JP7133586B2 (ja) 缶体
JP2019156428A (ja) 缶体
JP2019156429A (ja) 缶体
JP2023140961A (ja) プラスチック成形体
JP2023023473A (ja) 缶胴及び缶胴の製造方法
JP2023102643A (ja) 広口ボトル型缶
JP2024006505A (ja) ヒンジキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17858147

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17858147

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP