WO2018062421A1 - 鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造 - Google Patents

鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2018062421A1
WO2018062421A1 PCT/JP2017/035321 JP2017035321W WO2018062421A1 WO 2018062421 A1 WO2018062421 A1 WO 2018062421A1 JP 2017035321 W JP2017035321 W JP 2017035321W WO 2018062421 A1 WO2018062421 A1 WO 2018062421A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brake
main frame
vehicle body
cable
interlocking
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/035321
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴正 井口
前田 憲一
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP2018542878A priority Critical patent/JP6655728B2/ja
Priority to EP17856370.6A priority patent/EP3480099A4/en
Priority to BR112019002823-4A priority patent/BR112019002823B1/pt
Publication of WO2018062421A1 publication Critical patent/WO2018062421A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/08Mechanisms specially adapted for braking more than one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • B60T11/06Equalising arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
    • B62J11/13Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for mechanical cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
    • B62J11/19Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for electric wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/02Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members
    • B62K19/04Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly metallic, e.g. of high elasticity
    • B62K19/08Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly metallic, e.g. of high elasticity made from sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/04Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a foot lever

Definitions

  • the present invention relates to an interlocking brake support structure for a saddle-ride type vehicle.
  • an interlocking brake of a saddle-ride type vehicle one that brakes both a front wheel brake and a rear wheel brake by operating a brake pedal is known (for example, see Patent Document 1).
  • Both the front wheel brake and the rear wheel brake are drum brakes, the front wheel brake is disposed on the right side of the vehicle body, and the brake pedal for operating the rear wheel brake is disposed on the right side of the vehicle body.
  • One end of the interlock brake cable is connected to the brake pedal via an equalizer, and the other end of the interlock brake cable is connected to the front wheel brake.
  • Patent Document 1 when the front wheel brake is disposed on the left side, the interlocking brake cable is routed across the center of the vehicle body, and thus has a structure that passes above or below the main frame.
  • the cross section of the main frame has a smooth outer surface such as a circular shape, the interlocking brake cable will not be affected, but if the main frame has a protrusion or the like, It is necessary to avoid interference with the interlocking brake cable.
  • An object of the present invention is to provide a linked brake support structure for a saddle-ride type vehicle that can be routed while suppressing the cost increase and protecting the linked brake cable.
  • the vehicle body frame (11) includes a main frame (22) extending from the head pipe (21) to the rear of the vehicle body, and the main frame (22) is
  • the front wheel brake (91) that brakes the front wheel (13) and the rear wheel brake (92) that brakes the rear wheel (16) are constituted by a drum brake, which includes a protrusion (22a), and the front wheel brake (91) is a vehicle body.
  • a rear wheel brake operator (94) for operating the rear wheel brake (92) on the left side is disposed on the right side of the vehicle body, and an interlock brake cable (112) is connected to the rear wheel brake operator (94) via an equalizer (111).
  • the interlock brake cable (112) extends along the main frame (22) from the equalizer (111) side, and the interlock brake cable (112) extends from the equalizer (111) side. Since the other end of the cable (112) is connected to the front wheel brake (91), both the rear wheel brake (92) and the front wheel brake (91) are operated by the operation of the rear wheel brake operator (94).
  • an electrical component (141) is supported via a stay (143), and the electrical component (141) is attached to the main frame (22).
  • the stay (143) to be supported is provided with an extension (143c) that covers the protrusion (22a) of the main frame (22), and the interlocking brake cable (112) is connected to the extension (143c). It is supported and routed from the right side of the vehicle body to the left side of the vehicle body.
  • the second feature is that a battery (151) for supplying electric power to the electrical component (141) is located on the left side of the vehicle body and connects the electrical component (141) and the battery (151) to a main harness (145). Is routed on the left side of the main frame (22), and the interlocking brake cable (112) and the main harness (145) are routed apart vertically on the left side of the main frame (22). It is good also as a structure.
  • the third feature is that the electrical component (141) is disposed on the left side of the main frame (22), the projecting portion (22a) is formed on an upper portion of the main frame (22), and the extension portion (143c) is good also as a structure extended from the vehicle body left side so that the said protrusion part (22a) may be covered, and it may overlap with the said protrusion part (22a).
  • the stay (143) may include a guide portion (143b) for guiding the main harness (145).
  • a fifth feature is that the main frame (22) is formed by combining a pair of left and right press members (135, 136), and the projecting portion is a section of the pair of left and right press members (135, 136). (22a) may be provided over the entire length of the main frame (22), and the height of the protrusion (22a) may be greater than the outer diameter of the interlocking brake cable (112).
  • the sixth feature is that the extension part (143c) and the guide part (143b) are arranged close to each other in the front-rear direction, and one of the extension part (143c) and the guide part (143b) is connected to the main harness ( 145) and the other may be arranged below the main harness (145).
  • the interlocking brake cable can be routed while being protected from the protruding portion by the extending portion of the stay.
  • the stay is a component that supports the electrical component, by supporting the interlocking cable with this stay, there is no need for a special component that supports the interlocking brake cable, and the cost increase can be suppressed.
  • the interlocking brake cable and the main harness are routed on the same left side of the main frame, so that the routing work can be simplified and the number of assembling steps can be reduced.
  • the electrical component and the stay can be arranged on the same side of the main frame, and the interlocking brake cable and the main harness are also arranged on the same side, so that the number of assembling steps can be further reduced.
  • the 4th characteristic since a stay serves as the guide part which guides a main harness, it is not necessary to prepare the special guide part which guides a main harness, and a cost increase can be suppressed further.
  • the 5th characteristic by using a stay, it can respond also to wiring of the interlocking brake cable to the press frame which has a projection part, and can improve versatility.
  • the interlocking brake cable since the height of the protruding part is larger than the outer diameter of the interlocking brake cable, the interlocking brake cable can be routed so as not to protrude outward from the protruding part, and when other parts are attached to the main frame In addition, interference between the component and the interlocking brake cable can be prevented.
  • the extension portion and the guide portion can be arranged above and below the main harness to suppress the shake of the main harness. Thereby, interference with a main harness and an interlocking brake cable can be prevented.
  • FIG. 1 is a right side view of a motorcycle including an interlocking brake support structure according to the present invention.
  • FIG. 2 is a right side view showing a main part of the motorcycle.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the interlocking brake cable and its surroundings.
  • FIG. 4 is a right side view showing the interlocking brake cable and its surroundings.
  • FIG. 5 is a plan view showing the interlocking brake cable and its surroundings.
  • FIG. 6 is an enlarged view of a main part of FIG.
  • FIG. 7 is a perspective view showing the support stay and its surroundings.
  • FIG. 8 is a perspective view showing the interlocking brake cable, the main harness, and the surroundings thereof.
  • FIG. 9 is a left side view showing a central portion of the motorcycle.
  • FIG. 10 is a left side view showing a front portion of the motorcycle.
  • FIG. 1 is a right side view of a motorcycle 10 having an interlocking brake support structure according to the present invention.
  • the motorcycle 10 includes a front wheel 13 supported on a front end portion of a body frame 11 via a front fork 12, a rear wheel 16 supported on a lower portion of the body frame 11 via a swing arm 14, and an upper portion of the body frame 11. And a sheet 17 attached to the.
  • the motorcycle 10 is a saddle type vehicle on which an occupant rides over a seat 17.
  • the body frame 11 is a hollow member formed by joining a plurality of press-molded plate materials (press materials), and includes a head pipe 21, a main frame 22, a pair of left and right center frames 23, a pair of left and right seat frames 24, It consists of a pair of left and right sub-frames 26 and a down frame 27.
  • the head pipe 21 constitutes the front end of the vehicle body frame 11.
  • the main frame 22 extends rearward and obliquely rearward from the head pipe 21.
  • the left and right center frames 23 extend downward from the rear end of the main frame 22.
  • the left and right seat frames 24 support the seat 17 by extending rearward from the left and right of the rear end of the main frame 22.
  • the sub frame 26 is passed to the center frame 23 and the seat frame 24.
  • the front end of the down frame 27 is connected to the head pipe 21 below the front end of the main frame 22, and extends downward and obliquely downward from the head pipe 21 below the main frame 22.
  • the front fork 12 supports a front wheel 13 via a bar handle 31 at the top and an axle 32 at the bottom.
  • the swing arm 14 is supported by a pivot shaft 34 passed to the lower portions of the left and right center frames 23 so as to be swingable up and down, and the rear wheel 16 is supported at the rear end portion of the swing arm 14 via an axle 35.
  • An engine 36 positioned below the main frame 22 is supported by the lower portions of the left and right center frames 23 and the lower end portion of the down frame 27.
  • the engine 36 includes a crankcase 41 and a cylinder portion 42 raised from the upper front portion of the crankcase 41.
  • the crankcase 41 is attached to the left and right center frames 23 and the down frame 27.
  • a transmission 44 is provided at the rear of the crankcase 41.
  • the cylinder portion 42 includes a cylinder block 46 that protrudes upward from the crankcase 41, a cylinder head 47 that is attached to the top of the cylinder block 46, and a head cover 48 that covers the top of the cylinder head 47.
  • the cylinder head 47 has an intake device 51 (see FIG. 2) connected to the rear surface and an exhaust device 52 connected to the front surface.
  • the exhaust device 52 is connected to the exhaust pipe 54 that extends forward from the cylinder head 47 and is bent and extends rearward, the catalyst device 55 connected to the rear end portion of the exhaust pipe 54, and the rear end portion of the catalyst device 55.
  • the muffler 56 is provided.
  • a fuel tank 61 disposed in front of the seat 17 is attached to the main frame 22 and the seat frame 24.
  • the body frame 11 is covered with a pair of left and right side covers 65 and a pair of left and right rear side covers 66 from both sides.
  • a pair of left and right driver steps 67 is provided in the lower portion of the crankcase 41.
  • Below the side cover 65 a pair of left and right step brackets 68 supported by the vehicle body frame 11 are arranged, and passenger steps 69 are provided at the rear of each step bracket 68.
  • a pair of left and right rear cushion units 71 are passed between the swing arm 14 and the left and right seat frames 24.
  • the muffler 56 is covered with a heat insulating cover 73 from above and from the side.
  • the front wheel 13 is covered with a front fender 75 from above.
  • the rear wheel 16 is covered with a rear fender 77 from above.
  • the rear fender 77 includes a front fender 78 that covers the front diagonally upper part of the rear wheel 16 and a rear fender 79 that covers the rear wheel 16 and the rear diagonally upper part.
  • the front fender 78 is integrally provided with a plate-like member extending along the subframe 26, and the interlocking brake cable is supported by this plate-like member (details will be described later).
  • the motorcycle 10 includes a front wheel brake 91 provided on the front wheel 13 and a rear wheel brake 92 provided on the rear wheel 16.
  • the front wheel brake 91 is a drum brake, and the front wheel brake 91 is actuated by operating a brake lever 93 provided at one end (right end) of the bar handle 31, and the front wheel 13 is braked.
  • the rear wheel brake 92 is a drum brake, and the front wheel brake 91 is operated in conjunction with the rear wheel brake 92 by operating a brake pedal 94 provided at the lower end portion of the right center frame 23.
  • the wheel 16 is braked.
  • the brake pedal 94 is disposed on one side (right side) of the vehicle body.
  • the motorcycle 10 operates the brake pedal 94 as a rear wheel brake operator to operate both the front wheel brake 91 and the rear wheel brake 92 in an interlocked manner (CBS: Combined Brake System). ) 95 (see FIG. 2).
  • CBS Combined Brake System
  • the interlocking brake device 95 is simply referred to as “CBS95”.
  • FIG. 2 is a right side view showing a main part of the motorcycle 10 and shows a state in which the seat 17, the fuel tank 61, the side cover 65, and the step bracket 68 are removed from the state of FIG.
  • the intake device 51 includes a throttle body 101 connected to an intake pipe portion 47 a provided at a rear portion of the cylinder head 47, and an air cleaner 103 connected to a rear end portion of the throttle body 101 via a connecting tube 102.
  • the CBS 95 includes an arm extension 94 a, an equalizer 111, an interlocking brake cable 112, and a tension coil spring 113.
  • the brake pedal 94 is swingably supported by a support shaft 114 attached to the center frame 23.
  • the brake pedal 94 extends upward and downward as an extension portion of the arm portion 94b from the support shaft 114 side, an arm portion 94b extending downward and forward from the support shaft 114 side, a stepping portion 94c provided at the distal end portion of the arm portion 94b.
  • Arm extension 94a The brake pedal 94 is urged counterclockwise about the support shaft 114 by a return spring (not shown) so that the brake pedal 94 returns to a predetermined upper position after the depression 94c is depressed downward.
  • the equalizer 111 is swingably supported by a swing shaft 115 provided at the distal end portion of the arm extension portion 94a.
  • the equalizer 111 includes a fitting portion 111a that is rotatably fitted to the swing shaft 115, a downward extending portion 111b that extends downward from the fitting portion 111a, and an upward extending portion 111c that extends upward from the fitting portion 111a. It consists of.
  • One end of a brake rod 117 constituting the rear wheel brake 92 (see FIG. 1) is swingably connected to the tip of the downward extension 111b, and the interlocking brake is connected to the tip of the upward extension 111c.
  • One end of the cable 112 is connected.
  • the interlocking brake cable 112 includes an outer tube 121, an outer end fixture 122 provided at one end of the outer tube 121, and an inner wire movably inserted into the outer tube 121 and the outer end fixture 122. 123 and an inner end fixture 124 attached to one end of the inner wire 123.
  • the outer end fixing tool 122 is fixed to any one of fixing parts such as the subframe 26 and the step bracket 68.
  • the inner end fixture 124 is connected to the tip of the upward extension 111 c of the equalizer 111.
  • One end of the tension coil spring 113 is hung on the upward extending portion 111c, and the other end is hung on any one of the fixed portions such as the subframe 26 and the step bracket 68.
  • the interlocking brake cable 112 is curved forward of the vehicle while extending from the equalizer 111 to the rear of the vehicle, and extends forward of the vehicle along the main frame 22.
  • a curved portion 112 a located on one side (right side) of the vehicle body frame 11 is configured from the outer end fixing tool 122 to the cable holder 126 attached to the side surface of the seat frame 24.
  • both ends of the curved portion 112 a are restrained by the outer end fixing tool 122 and the cable holder 126.
  • the front part from the part held by the cable holder 126 is located along one side (right side) of the seat frame 24 and the main frame 22 along the seat frame 24 and the main frame 22.
  • the curved portion 112a is positioned on the side of the seat frame 24 and the sub frame 26, and a plurality of portions are supported by plate-like members provided on the front fender 78 of the rear fender 77 (see FIG. 1).
  • the plate-like member (front fender 78) is covered with a side cover 65 from the side.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the interlocking brake cable 112 and its surroundings.
  • a front fender 78 of the rear fender 77 (see FIG. 1) is attached to the back surface of the subframe 26 and faces the rear wheel 16, and a side edge of one side (right side) of the rear wall 78 a from the side edge of the subframe 26.
  • a side wall 78b (plate-like member) extending forward along the side surface is integrally formed.
  • the front fender 78 protects the vehicle body frame 11 and the like from stones, mud, and the like that are flipped up from the rear wheel 16.
  • the side wall 78b (plate-shaped member) includes an upper side wall 78c positioned behind the air cleaner 103, a lower extension 78d extending obliquely downward from the lower end of the upper side wall 78c, and a lower extension below the lower extension 78d.
  • a lower end extending portion 78e extending diagonally forward and downward to the front side of the portion 78d.
  • the upper side wall 78c includes a base wall 78f that is disposed close to the subframe 26 along the side surface of the subframe 26, a first stepped portion 78g that protrudes one step from the basewall 78f, and a first stepped portion 78g. Is further provided with a second step portion 78h projecting one step side.
  • the base wall 78f, the first step portion 78g, and the second step portion 78h are arranged in this order so as to face the front of the vehicle.
  • a rear standing wall 78j is formed on the base wall 78f. The rear standing wall 78j protrudes laterally along the curved portion 112a of the interlocking brake cable 112 and is bent in a V shape when viewed from the side.
  • the rear standing wall 78j covers the curved portion 112a from the rear.
  • a lower end portion of the rear standing wall 78j is connected to the lower extending portion 78d.
  • the curved portion 112a can be protected from a stepping stone or the like from the rear by the rear standing wall 78j.
  • the most rearward portion (rear end) of the bending portion 112a is defined as a bending portion top portion 112c, and the bending portion 112a includes a portion below the bending portion top portion 112c from the rear extension portion 112d and the bending portion top portion 112c.
  • the upper part is also referred to as a front extension 112e.
  • the rear extension 112d extends rearward from the equalizer 111 side, and the front extension 112e extends from the curved top 112c forward of the vehicle.
  • An upper standing wall 78k is formed across the base wall 78f and the first stepped portion 78g so as to protrude sideways along the front extending portion 112e of the curved portion 112a and close to the front extending portion 112e.
  • the upper standing wall 78k suppresses excessive shake (displacement) of the bending portion 112a due to vibration or shaking of the vehicle body.
  • a lower standing portion 78m that protrudes to the side while contacting the rearward extending portion 112d of the curved portion 112a is formed at the lower portion of the first step portion 78g.
  • the lower standing portion 78m has side surfaces extending from the upper standing piece 78n that contacts the lower surface of the rear extending portion 112d along the rear extending portion 112d and the lower standing piece 78p that integrally extends downward from the lower end of the upper standing piece 78n. It is formed in a V shape.
  • the height of the second step 78h from the first step 78g and the height of the lower stand 78m from the first step 78g are substantially equal, and the height of the second step 78h and the height of the lower stand 78m. Is larger than the outer diameter of the interlocking brake cable 112. Therefore, for example, even when the side cover 65 hits the second step 78h and the lower standing portion 78m from the side, the interlocking brake cable 112 is connected to the first step 78g, the second step 78h, and the lower standing portion. In the space 131 surrounded by the portion 78m and the side cover 65, the bending (displacement) of the bending portion 112a in the vehicle width direction can be ensured.
  • the cross-sectional shape in the direction perpendicular to the interlocking brake cable 112 is a long hole shape that is long in the vehicle width direction.
  • the interlocking brake cable 112 extends in the longitudinal direction of the long hole. Deflection (displacement) is possible.
  • An upper holding portion 78q for holding the front extension portion 112e is formed across the first step portion 78g and the second step portion 78h.
  • the upper holding portion 78q includes an upright holding portion 78r raised so as to protrude laterally from the first step portion 78g and the second step portion 78h, and an upward extending holding extending upward from the side edge of the upright holding portion 78r. It is formed integrally with the portion 78s.
  • the upright holding portion 78r is held in contact with the lower surface of the front extension portion 112e.
  • the upward extending holding portion 78s can hold the front extending portion 112e in contact with or close to the side surface of the front extending portion 112e. Note that the upper holding portion 78q may be formed with only the upright holding portion 78r without forming the upward extending holding portion 78s.
  • the lower end portion 78t of the second step portion 78h is disposed so as to face the lower standing portion 78m, and the lower standing portion 78m (specifically, the upper standing piece 78n of the lower standing portion 78m) and the second step portion 78h (specifically, details).
  • the rear extension 112d is disposed in a space 131 between the second step 78h and the lower end 78t of the second step 78h.
  • the lower end 78t of the second step 78h is close to the rear extension 112d. Therefore, the rearward extending portion 112d can be bent (displaced) away from the lower standing portion 78m toward the lower end portion 78t of the second stepped portion 78h.
  • a rubber part is provided with a hole 133a for inserting and locking a protrusion formed on the back surface of the side cover 65 (see FIG. 1) below the upper holding part 78q above the second step part 78h.
  • Grommet 133 is attached.
  • FIG. 4 is a right side view showing the interlocking brake cable 112 and its surroundings.
  • the interlocking brake cable 112 is disposed along the main frame 22 in front of the curved portion 112a (see FIG. 2). Specifically, the arrangement of the interlocking brake cable 112 is changed from one side (right side) of the main frame 22 to the other side (left side) passing above the main frame 22 as it extends forward of the vehicle.
  • the main frame 22 is joined to a pair of left and right left frame halves 135 (see FIG. 5) and a right frame half 136 that are press-molded.
  • the left frame half body 135 has a left bulge formed so as to bulge to the left between the upper flange 135a and the lower flange 135b formed on the upper edge and the lower edge and between the upper flange 135a and the lower flange 135b.
  • a protruding portion 135c (see FIG. 5) is integrally provided.
  • the right frame half 136 is formed to bulge to the right between the upper flange 136a and the lower flange 136b formed on the upper edge and the lower edge, and between the upper flange 136a and the lower flange 136b, respectively. And a right bulging portion 136c.
  • the upper frame 135a and the upper flange 136a, and the lower flange 135b and the lower flange 136b are joined to form the main frame 22.
  • the upper flange 135a and the upper flange 136a constitute an upper flange alignment portion 22a, and the upper flange alignment portion 22a protrudes upward.
  • the lower flange 135b and the lower flange 136b constitute a lower flange alignment portion 22b, and the lower flange alignment portion 22b protrudes downward.
  • the upper flange aligning portion 22 a and the lower flange aligning portion 22 b are formed over the entire length of the main frame 22.
  • An ignition coil 137 connected to the spark plug is attached to one side (right frame half 136) of the main frame 22.
  • FIG. 5 is a plan view showing the interlocking brake cable 112 and its surroundings
  • FIG. 6 is an enlarged view of the main part of FIG.
  • the interlocking brake cable 112 extends to the right side of the vehicle body frame 11 (the seat frame 24 and the main frame 22 in FIG. 5) as it extends forward from the curved portion 112a (see FIG. 2) side. Is moving to the left.
  • a support stay 143 that supports a bank angle sensor 141 as an electrical component is attached to the main frame 22, specifically, the left frame half 135.
  • the support stay 143 guides and holds the interlocking brake cable 112 passing above the main frame 22 while guiding the main harness 145 extending in the front-rear direction on the other side (left side) of the main frame 22 along the main frame 22. And has a function to protect. That is, the support stay 143 includes an electrical component support part 143a that supports the bank angle sensor 141, a harness guide part 143b that guides the main harness 145, and a cable support part 143c that guides, holds, and protects the interlocking brake cable 112. Is provided.
  • the electrical component support portion 143a and the harness guide portion 143b are disposed on the left side of the upper flange matching portion 22a of the main frame 22.
  • the cable support portion 143c extends from the left side to the right side of the upper flange matching portion 22a and is disposed across the upper flange matching portion 22a.
  • the cable support portion 143c covers the upper flange matching portion 22a of the main frame 22 from above, and the interlocking brake cable 112 is disposed above the cable support portion 143c.
  • the harness guide part 143b is disposed above the main harness 145 and guides the main harness 145 in the front-rear direction.
  • the cable support portion 143c is disposed below the main harness 145, and the grip portion 143f guides and holds the interlocking brake cable 112 obliquely with respect to the front-rear direction.
  • the harness guide portion 143b and the cable support portion 143c disposed in front of the harness guide portion 143b are disposed close to the front and rear. Therefore, the main harness 145 can be sandwiched in the vertical direction between the front end portion of the harness guide portion 143b and the rear end portion of the cable support portion 143c, or the main harness 145 can swing (in particular, the vertical swing). Can be suppressed. Thus, interference between the main harness 145 and the interlocking brake cable 112 can be prevented.
  • the grip portion 143f is separated from the harness guide portion 143b, and gives the directivity without stress to the interlocking brake cable 112 and the main harness 145.
  • the bank angle sensor 141 is disposed on the left side of the main frame 22, and the upper flange alignment portion 22 a is formed on the upper portion of the main frame 22.
  • the cable support portion 143c is disposed so as to extend from the left side of the vehicle body and cover the upper flange matching portion 22a so as to cover the upper flange matching portion 22a.
  • the bank angle sensor 141 and the support stay 143 can be arranged on the same side of the main frame 22, and the interlocking brake cable 112 and the main harness 145 are also arranged on the same side. It can be further reduced.
  • the support stay 143 includes a harness guide portion 143 b as a guide portion for guiding the main harness 145. According to this configuration, since the support stay 143 also serves as a guide part for guiding the main harness 145, it is not necessary to prepare a special guide part for guiding the main harness 145, and the cost increase can be further suppressed.
  • the cable support portion 143c and the harness guide portion 143b are disposed close to each other in the front-rear direction, one of the cable support portion 143c and the harness guide portion 143b is disposed above the main harness 145, and the other is disposed below the main harness 145. Be placed. According to this configuration, the cable support portion 143c and the harness guide portion 143b can be arranged above and below the main harness 145 to suppress the shake of the main harness 145. Thereby, interference with the main harness 145 and the interlocking brake cable 112 can be prevented.
  • FIG. 7 is a perspective view showing the support stay 143 and its surroundings.
  • the support stay 143 is integrally formed from the electrical component support part 143a, the harness guide part 143b, the cable support part 143c, and the base part 143d.
  • the base portion 143 d is attached to the main frame 22, specifically, a side portion of the left frame half body 135 with a plurality of bolts 147.
  • the electrical component support portion 143a is a portion formed to protrude leftward from the base portion 143d, and the bank angle sensor 141 is attached to the electrical component support portion 143a with a pair of bolts 148.
  • the bank angle sensor 141 detects the front / rear and left / right inclination of the vehicle body.
  • the electrical component support portion 143a is integrally formed with a heat shield wall 143e that covers the bank angle sensor 141 from below, and the bank angle sensor 141 is protected from heat radiated from the engine 36 by the heat shield wall 143e.
  • the harness guide portion 143b extends upward from the base portion 143d and then curves inward in the vehicle width direction to cover the main harness 145.
  • the main harness 145 is disposed between the left frame half 135 and the harness guide 143b and guided in the front-rear direction.
  • the cable support portion 143c is separated from the harness guide portion 143b in the front-rear direction and extends inward in the vehicle width direction from the base portion 143d.
  • the cable support portion 143c is integrally provided with a holding portion 143f that holds the interlocking brake cable 112 on the upper portion thereof.
  • the holding portion 143f includes a winding portion 143g formed on the upper edge of the harness guide portion 143b for winding the interlocking brake cable 112 inward, and a plurality of holding portions 143f provided on the upper surface of the cable support portion 143c so as to face the winding portion 143g. Projections 143h, 143h.
  • the interlocking brake cable 112 is sandwiched and held between the winding portion 143g and the plurality of protrusions 143h and 143h. As described above, the interlock brake cable 112 is supported by the cable support portion 143c of the support stay 143 above the main frame 22, so that the interlock brake cable 112 is prevented from interfering with the upper flange matching portion 22a of the main frame 22. can do.
  • the main harness 145 is formed by bundling a plurality of conductive wires for supplying electric power to each electrical component including the bank angle sensor 141 from a battery 151 (see FIG. 9) connected to one end thereof.
  • the main harness 145 includes a branch harness 145a composed of a plurality of conductors and a plurality of conductors 145b.
  • the branch harness 145 a is provided with a connector 145 c at the tip, and the connector 145 c is connected to the bank angle sensor 141.
  • the plurality of conductive wires 145b are fastened to the main frame 22 with bolts 147 together with the base portion 143d.
  • the plurality of conductive wires 145 b are ground wires that are electrically connected to the vehicle body frame 11.
  • FIG. 8 is a perspective view showing the interlocking brake cable 112, the main harness 145, and their surroundings, and the support stay 143 (see FIG. 7) is omitted.
  • the interlocking brake cable 112 is gradually positioned below the upper edge of the upper flange mating portion 22a in front of the portion located above the upper flange mating portion 22a of the main frame 22, and to the left of the upper flange mating portion 22a. And it is located in the left side of the left bulging part 135c.
  • the height from the upper edge of the left bulging portion 135c to the upper edge of the upper flange mating portion 22a is larger than the outer diameter of the interlocking brake cable 112.
  • the interlocking brake cable 112 when the interlocking brake cable 112 is disposed above the left bulging portion 135c and on the side of the upper flange matching portion 22a, the interlocking brake cable 112 is prevented from protruding upward from the upper flange matching portion 22a. Can be arranged. Thereby, the interlocking brake cable 112 can be prevented from interfering with the fuel tank 61 (see FIG. 1) disposed above the main frame 22.
  • a chamfered portion 135e is formed in the corner portion 135d of the upper portion of the left bulged portion 135c by press molding at a portion where the interlocking brake cable 112 is close.
  • the interlocking brake cable 112 can be disposed close to the main frame 22 while avoiding interference between the interlocking brake cable 112 and the main frame 22, and the vehicle body can be made compact.
  • the main harness 145 is fixed to the main frame 22 by a plurality of harness stops 153.
  • the main frame 22 is formed by combining a left frame half body 135 and a right frame half body 136 as a pair of left and right press members.
  • the upper flange fitting portion 22 a of the frame half body 135 and the right frame half body 136 is provided over the entire length of the main frame 22.
  • the height of the upper flange mating portion 22a is larger than the outer diameter of the interlocking brake cable 112. According to this configuration, by using the support stay 143, it is possible to cope with the routing of the interlocking brake cable 112 to the press frame (the vehicle body frame 11 (see FIG. 1)) having the upper flange matching portion 22a. Versatility can be improved.
  • the interlocking brake cable 112 can be routed so as not to protrude outward (upward) from the upper flange aligning portion 22a. . Therefore, when another component is attached to the main frame 22, interference between the component and the interlocking brake cable 112 can be prevented.
  • FIG. 9 is a left side view showing the central part of the motorcycle 10.
  • a part of the battery storage case 156 is arranged in a space 155 surrounded by the center frame 23, the seat frame 24, and the sub frame 26 of the vehicle body frame 11, and the other part of the battery storage case 156 is arranged in a space on the left side of the space 155.
  • a battery 151 is stored in the battery storage case 156.
  • a main harness 145 is connected to the positive terminal 151 a of the battery 151, and a grounding conductor 157 connected to the vehicle body frame 11 is connected to the negative terminal 151 b of the battery 151.
  • the main harness 145 extends upward from the battery 151, further bends forward and obliquely upward, is guided through the harness guide portion 143 b of the support stay 143, and further passes through the left side of the main frame 22 to the down frame 27. It reaches the left side of the upper end.
  • the interlocking brake cable 112 is disposed in front of the support stay 143 so as to be spaced above the main harness 145, and the left side of the upper flange matching portion 22a and the left bulging portion 135c is connected to the upper flange matching portion 22a and the left bulging portion. It extends to the front side along the protruding portion 135c.
  • the battery 151 that supplies power to the bank angle sensor 141 is located on the left side of the vehicle body, and the main harness 145 that connects the bank angle sensor 141 and the battery 151 is arranged on the left side of the main frame 22.
  • the interlocking brake cable 112 and the main harness 145 are routed apart vertically on the left side of the main frame 22. According to this configuration, the interlocking brake cable 112 and the main harness 145 are routed on the same left side of the main frame 22, so that the routing work can be simplified and the number of assembling steps can be reduced. .
  • FIG. 10 is a left side view showing the front portion of the motorcycle 10.
  • a front wheel brake 91 is provided at the center of the front wheel 13.
  • the front wheel brake 91 includes a brake drum (not shown), a brake panel 91b, a brake shoe (not shown), a cam (not shown), a cam shaft 91c, and a brake arm 91d.
  • the brake drum is formed integrally with a hub 13 a provided at the center of the front wheel 13.
  • the brake panel 91b is fixed to the axle 32 so as to close the opening of the brake drum 91a, and one end of each of the pair of brake shoes is swingably supported by the brake panel 91b.
  • a cam is arranged between the other end portions of the pair of brake shoes.
  • One end of a cam shaft 91c that is rotatably supported by the brake panel 91b is attached to the cam, and the cam shaft 91c protrudes outside through the brake panel 91b.
  • One end of the brake arm 91d is attached to the other end protruding to the outside of the camshaft 91c, and one end of a front wheel brake cable 161 is connected to the other end of the brake arm 91d.
  • the other end of the front wheel brake cable 161 is connected to a brake lever 93 (see FIG. 1) provided on the bar handle 31.
  • the brake lever 93 When the brake lever 93 is operated, the inner wire in the outer tube of the front wheel brake cable 161 is pulled. Accordingly, as the brake arm 91d swings, the cam rotates together with the cam shaft 91c, the pair of brake shoes are pressed against the inner peripheral surface of the brake drum, and the front wheel 13 is braked.
  • the interlocking brake cable 112 is bent downward from the front end portion of the main frame 22, extends downward along the head pipe 21, and extends to the front wheel brake 91 in the same manner as the front wheel brake cable 161. And the front-end
  • the front wheel brake 91 is operated from the other side (left side) of the vehicle body. From this, it can be said that the front wheel brake 91 is disposed on the other side (left side) of the vehicle body.
  • the main harness 145 passes from the left side of the down frame 27 through the down frame 27 to reach the rear of the headlight 163 and is connected to the rear portion of the headlight 163. Further, the other part of the main harness 145 is connected to other lighting devices and electrical components.
  • the interlocking brake cable 112 and the main harness 145 do not cross or contact each other on the way.
  • the rear wheel 16 is provided with a rear wheel brake 92 at the center thereof.
  • the rear wheel brake 92 includes a brake drum (not shown), a brake panel 92b, a brake shoe (not shown), a cam (not shown), a cam shaft (not shown), and a brake arm 92d. Since the brake arm 92d is disposed on one side (right side) of the vehicle body, the rear wheel brake 92 is operated from one side (right side) of the vehicle body. From this, it can be said that the rear wheel brake 92 is arranged on one side (right side) of the vehicle body.
  • the brake drum is formed integrally with a hub 16 a provided at the center of the rear wheel 16.
  • the brake panel 92b is fixed to the axle 35 so as to close the opening of the brake drum, and one end of each of the pair of brake shoes is swingably supported by the brake panel 92b.
  • a cam is arranged between the other end portions of the pair of brake shoes.
  • One end of a cam shaft that is rotatably supported by the brake panel 92b is attached to the cam, and the cam shaft protrudes outside through the brake panel 92b.
  • One end of the brake arm 92d is attached to the other end protruding to the outside of the camshaft, and one end of the brake rod 117 is connected to the other end of the brake arm 92d.
  • the other end of the brake rod 117 is connected to the lower part of the equalizer 111 (see FIG. 2) of the CBS 95 (see FIG. 2).
  • the equalizer 111 moves forward as the arm extension 94a swings clockwise, and the brake rod 117 and the inner wire 123 of the interlocking brake cable 112 are pulled forward. .
  • the brake arm 92d swings, the cam rotates, the pair of brake shoes are pressed against the inner peripheral surface of the brake drum, and the rear wheel 16 is braked.
  • the brake arm 91d connected to the inner wire 123 of the interlocking brake cable 112 swings, so that the front wheel 13 is braked in the same manner as described above.
  • the vehicle body frame 11 includes a main frame 22 that extends from the head pipe 21 toward the rear of the vehicle body, and the main frame 22 serves as an upper flange matching portion as a protruding portion. 22a.
  • a front wheel brake 91 that brakes the front wheel 13 and a rear wheel brake 92 that brakes the rear wheel 16 are constituted by drum brakes.
  • the front wheel brake 91 is a brake pedal 94 as a rear wheel brake operator for operating the rear wheel brake 92 on the left side of the vehicle body. Is arranged on the right side of the vehicle body.
  • interlock brake cable 112 is connected to the brake pedal 94 via the equalizer 111, the interlock brake cable 112 extends along the main frame 22 from the equalizer 111 side, and the other end of the interlock brake cable 112 is connected to the front wheel brake.
  • a bank angle sensor 141 as an electrical component is supported on the main frame 22 via a support stay 143 as a stay.
  • the support stay 143 that supports the bank angle sensor 141 covers the upper flange matching portion 22a of the main frame 22.
  • a cable support part 143c as an extension part is provided.
  • the interlocking brake cable 112 is supported by the cable support portion 143c, and is routed from the vehicle body right side to the vehicle body left side. According to this configuration, the interlocking brake cable 112 can be routed while being protected from the upper flange matching portion 22a by the cable support portion 143c of the support stay 143.
  • the support stay 143 is a part that supports the bank angle sensor 141, supporting the interlock brake cable 112 with this support stay 143 eliminates the need for a part that specifically supports the interlock brake cable 112, thereby increasing costs. Can be suppressed.
  • the harness guide portion 143b is disposed above the main harness 145 and the cable support portion 143c is disposed below the main harness 145.
  • the harness guide portion 143b may be disposed below the main harness 145, and the cable support portion 143c may be disposed above the main harness 145.
  • the harness guide portion 143b and the cable support portion 143c are provided separately.
  • the present invention is not limited to this, and the tip end portion of the harness guide portion 143b is located above the upper flange matching portion 22a.
  • the cable support portion 143c may be provided integrally.
  • the present invention is not limited to the case where the present invention is applied to the motorcycle 10, but can also be applied to saddle riding type vehicles including those other than the motorcycle 10.
  • the saddle-ride type vehicle includes all vehicles that ride on the vehicle body, and includes not only motorcycles (including bicycles with motors) but also three-wheeled vehicles and four-wheeled vehicles classified as ATVs (rough terrain vehicles). It is a vehicle including.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

コストアップを抑えるとともに連動ブレーキケーブルを保護しながら配索することが可能な鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造を提供する。 メインフレーム22には、支持ステー143を介してバンクアングルセンサー141が支持され、バンクアングルセンサー141を支持する支持ステー143は、メインフレーム22の上フランジ合わせ部22aを覆うケーブル支持部143cを備える。連動ブレーキケーブル112は、このケーブル支持部143cに支持され、車体右側から車体左側に配索される。

Description

鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造
 本発明は、鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造に関する。
 従来、鞍乗り型車両の連動ブレーキとして、ブレーキペダルの操作によって前輪ブレーキと後輪ブレーキの両方を制動させるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 前輪ブレーキと後輪ブレーキが共にドラムブレーキであり、前輪ブレーキは車体右側、後輪ブレーキを作動させるブレーキペダルは車体右側に配置される。ブレーキペダルにはイコライザーを介して連動ブレーキケーブルの一端が接続され、連動ブレーキケーブルの他端が前輪ブレーキに接続される。
特開2014-46799号公報
 特許文献1において、例えば、前輪ブレーキが左側に配置される場合、連動ブレーキケーブルは、車体中心を跨いだ配索となるため、メインフレームの上方若しくは下方を通した構造となる。この場合、メインフレームの断面が円形等の外面の滑らかな形状であれば連動ブレーキケーブルに影響を与えることはないが、メインフレームに突出部等が形成されている場合には、その突出部と連動ブレーキケーブルとの干渉を避ける必要がある。また、その対策には大幅なコストアップを抑えることが望まれる。
 本発明の目的は、コストアップを抑えるとともに連動ブレーキケーブルを保護しながら配索することが可能な鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造を提供することにある。
 この明細書には、2016年9月30日に出願された日本国特許出願・特願2016-195275の全ての内容が含まれる。
 上述した課題を解決するため、本発明(第1の特徴)は、車体フレーム(11)が、ヘッドパイプ(21)から車体後方に延びるメインフレーム(22)を備え、前記メインフレーム(22)が突出部(22a)を備え、前輪(13)を制動する前輪ブレーキ(91)及び後輪(16)を制動する後輪ブレーキ(92)がドラムブレーキで構成され、前記前輪ブレーキ(91)は車体左側、前記後輪ブレーキ(92)を作動させる後輪ブレーキ操作子(94)は車体右側に配置され、前記後輪ブレーキ操作子(94)にイコライザー(111)を介して連動ブレーキケーブル(112)の一端が接続され、前記連動ブレーキケーブル(112)が、前記イコライザー(111)側から前記メインフレーム(22)に沿って延び、前記連動ブレーキケーブル(112)の他端が前記前輪ブレーキ(91)に接続されることで、前記後輪ブレーキ操作子(94)の操作により前記後輪ブレーキ(92)及び前記前輪ブレーキ(91)の両方に制動力が付与される鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造において、前記メインフレーム(22)には、ステー(143)を介して電装品(141)が支持され、前記電装品(141)を支持する前記ステー(143)は、前記メインフレーム(22)の前記突出部(22a)を覆う延出部(143c)を備え、前記連動ブレーキケーブル(112)は、この延出部(143c)に支持され、車体右側から車体左側に配索されることを特徴とする。
 第2の特徴は、前記電装品(141)に電力を供給するバッテリ(151)は、車体左側に位置し、前記電装品(141)と前記バッテリ(151)とを接続するメインハーネス(145)は、前記メインフレーム(22)の左側に配索され、前記連動ブレーキケーブル(112)と前記メインハーネス(145)とは、前記メインフレーム(22)の左側で上下に離間して配索される構成としても良い。
 第3の特徴は、前記電装品(141)は、前記メインフレーム(22)の左側に配置され、前記突出部(22a)は、前記メインフレーム(22)の上部に形成され、前記延出部(143c)は、前記突出部(22a)を覆うように車体左側から延びて前記突出部(22a)と重なるように配置される構成としても良い。
 第4の特徴は、前記ステー(143)は、前記メインハーネス(145)を案内するガイド部(143b)を備える構成としても良い。
 第5の特徴は、前記メインフレーム(22)は、左右一対のプレス材(135,136)が合わせられて形成され、前記突出部は、前記左右一対のプレス材(135,136)の合わせ部(22a)であって前記メインフレーム(22)の全長に亘って設けられ、前記突出部(22a)の高さは、前記連動ブレーキケーブル(112)の外径よりも大きい構成としても良い。
 第6の特徴は、前記延出部(143c)と前記ガイド部(143b)とは前後に近接配置され、前記延出部(143c)及び前記ガイド部(143b)の一方が、前記メインハーネス(145)の上方に配置され、他方が、前記メインハーネス(145)の下方に配置される構成としても良い。
 本発明の第1の特徴によれば、連動ブレーキケーブルをステーの延出部によって突出部から保護しながら配索することができる。また、ステーは、電装品を支持する部品であるから、このステーで連動ケーブルを支持することで、特別に連動ブレーキケーブルを支持する部品が必要なく、コストアップを抑えることができる。
 第2の特徴によれば、連動ブレーキケーブルとメインハーネスとをメインフレームの同じ左側で配索するので、配索作業を簡素にすることが可能になり、組付工数を削減することができる。
 第3の特徴によれば、電装品とステーをメインフレームの同じ側に配置することができ、連動ブレーキケーブルとメインハーネスも同じ側に配置されるので、組付工数を更に削減することができる。
 第4の特徴によれば、ステーがメインハーネスを案内するガイド部を兼ねるため、メインハーネスを案内する特別なガイド部を準備する必要がなく、コストアップをより一層抑えることができる。
 第5の特徴によれば、ステーを用いることで、突出部を有するプレスフレームへの連動ブレーキケーブルの配索にも対応することができ、汎用性を高めることができる。また、突出部の高さが連動ブレーキケーブルの外径よりも大きいので、連動ブレーキケーブルを突出部よりも外側へ突出しないように配索することができ、メインフレームに他の部品を取付けた際に、その部品と連動ブレーキケーブルとの干渉を防止することができる。
 第6の特徴によれば、延出部とガイド部とをメインハーネスの上下に配置してメインハーネスの振れを抑えることができる。これにより、メインハーネスと連動ブレーキケーブルとの干渉を防止することができる。
図1は、本発明に係る連動ブレーキ支持構造を備える自動二輪車の右側面図である。 図2は、自動二輪車の要部を示す右側面図である。 図3は、連動ブレーキケーブル及びその周囲を示す斜視図である。 図4は、連動ブレーキケーブル及びその周囲を示す右側面図である。 図5は、連動ブレーキケーブル及びその周囲を示す平面図である。 図6は、図5の要部拡大図である。 図7は、支持ステー及びその周囲を示す斜視図である。 図8は、連動ブレーキケーブル、メインハーネス及びこれらの周囲を示す斜視図である。 図9は、自動二輪車の中央部を示す左側面図である。 図10は、自動二輪車の前部を示す左側面図である。
 以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、説明中、前後左右および上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示している。
 図1は、本発明に係る連動ブレーキ支持構造を備える自動二輪車10の右側面図である。
 自動二輪車10は、車体フレーム11の前端部にフロントフォーク12を介して支持された前輪13と、車体フレーム11の下部にスイングアーム14を介して支持された後輪16と、車体フレーム11の上部に取付けられたシート17とを備える。
 自動二輪車10は、乗員がシート17に跨って乗る鞍乗り型車両である。
 車体フレーム11は、複数のプレス成型された板材(プレス材)が接合されて出来た中空の部材であり、ヘッドパイプ21、メインフレーム22、左右一対のセンターフレーム23、左右一対のシートフレーム24、左右一対のサブフレーム26及びダウンフレーム27からなる。
 ヘッドパイプ21は、車体フレーム11の前端を構成する。メインフレーム22は、ヘッドパイプ21から後斜め後方に延びている。左右のセンターフレーム23は、メインフレーム22の後端から下方に延びている。左右のシートフレーム24は、メインフレーム22の後端の左右から後方に延びてシート17を支持している。サブフレーム26は、センターフレーム23とシートフレーム24とに渡されている。ダウンフレーム27は、その先端がメインフレーム22の先端より下方のヘッドパイプ21に接続され、ヘッドパイプ21からメインフレーム22の下方を後斜め下方に延びている。
 フロントフォーク12は、上部にバーハンドル31、下部に車軸32を介して前輪13が支持されている。スイングアーム14は、左右のセンターフレーム23の下部に渡されたピボット軸34に上下揺動可能に支持され、スイングアーム14の後端部に車軸35を介して後輪16が支持されている。
 左右のセンターフレーム23の下部とダウンフレーム27の下端部とには、メインフレーム22の下方に位置するエンジン36が支持されている。
 エンジン36は、クランクケース41と、クランクケース41の前部上部から立ち上げられたシリンダ部42とを備える。
 クランクケース41は、左右のセンターフレーム23とダウンフレーム27とに取付けられている。クランクケース41の後部には変速機44が設けられる。シリンダ部42は、クランクケース41から上方に突出するシリンダブロック46と、シリンダブロック46の上部に取付けられたシリンダヘッド47と、シリンダヘッド47の上部を覆うヘッドカバー48とを備える。
 シリンダヘッド47は、その後面に吸気装置51(図2参照)が接続され、前面に排気装置52が接続されている。
 排気装置52は、シリンダヘッド47から前方に延びるとともに屈曲して後方に延びる排気管54と、排気管54の後端部に接続された触媒装置55と、触媒装置55の後端部に接続されたマフラ56とを備える。
 メインフレーム22及びシートフレーム24には、シート17の前方に配置された燃料タンク61が取付けられている。
 車体フレーム11は、両側方から左右一対のサイドカバー65及び左右一対のリヤサイドカバー66で覆われている。クランクケース41の下部には、左右一対の運転者用ステップ67が設けられている。サイドカバー65の下方には、車体フレーム11で支持された左右一対のステップブラケット68が配置され、各ステップブラケット68の後部に同乗者用ステップ69が設けられている。
 スイングアーム14と左右のシートフレーム24とには、左右一対のリアクッションユニット71が渡されている。マフラ56は、上方及び側方から遮熱カバー73で覆われている。
 前輪13は上方からフロントフェンダ75で覆われている。後輪16は、上方からリアフェンダ77で覆われている。リアフェンダ77は、後輪16の前斜め上方を覆う前側フェンダ78と、後輪16の上方及び後斜め上方を覆う後側フェンダ79とからなる。
 前側フェンダ78は、サブフレーム26に沿って延出する板状部材が一体に設けられ、この板状部材で連動ブレーキケーブルが支持される(詳細については、後述する)。
 自動二輪車10は、前輪13に設けられた前輪ブレーキ91と、後輪16に設けられた後輪ブレーキ92とを備える。前輪ブレーキ91は、ドラムブレーキであり、バーハンドル31の一端部(右端部)に設けられたブレーキレバー93を操作することにより前輪ブレーキ91が作動し、前輪13が制動される。後輪ブレーキ92は、ドラムブレーキであり、右側のセンターフレーム23の下端部に設けられたブレーキペダル94を操作することにより後輪ブレーキ92と共に前輪ブレーキ91が連動して作動し、前輪13及び後輪16が制動される。ブレーキペダル94は車体一側(右側)に配置されている。
 このように、自動二輪車10は、後輪ブレーキ操作子としてのブレーキペダル94を操作することにより、前輪ブレーキ91及び後輪ブレーキ92の両方を連動して作動させる連動ブレーキ装置(CBS:Combined Brake System)95(図2参照)を備える。以下では、連動ブレーキ装置95を、単に「CBS95」と記す。
 図2は、自動二輪車10の要部を示す右側面図であり、図1の状態からシート17、燃料タンク61、サイドカバー65及びステップブラケット68を外した状態を示す。
 吸気装置51は、シリンダヘッド47の後部に設けられた吸気管部47aに接続されたスロットルボディ101と、スロットルボディ101の後端部にコネクティングチューブ102を介して接続されたエアクリーナ103とを備える。
 CBS95は、アーム延長部94a、イコライザー111、連動ブレーキケーブル112及び引張コイルばね113を備える。
 ブレーキペダル94は、センターフレーム23に取付けられた支軸114に揺動可能に支持されている。ブレーキペダル94は、支軸114側から下方及び前方に延びるアーム部94bと、アーム部94bの先端部に設けられた踏込み部94cと、支軸114側からアーム部94bの延長部として上方に延長されたアーム延長部94aとからなる。ブレーキペダル94は、踏込み部94cが下方に踏み込まれた後に、上方の所定位置に戻るように図示せぬ戻りばねによって支軸114を中心にして反時計回りに付勢されている。
 イコライザー111は、アーム延長部94aの先端部に設けられた揺動軸115に揺動可能に支持されている。イコライザー111は、揺動軸115に回動可能に嵌合する嵌合部111aと、嵌合部111aから下方に延びる下方延出部111bと、嵌合部111aから上方に延びる上方延出部111cとからなる。
 下方延出部111bの先端部には、後輪ブレーキ92(図1参照)を構成するブレーキロッド117の一端部が揺動可能に連結され、上方延出部111cの先端部には、連動ブレーキケーブル112の一端部が連結されている。
 連動ブレーキケーブル112は、アウターチューブ121と、アウターチューブ121の一端部に設けられたアウター端部固定具122と、アウターチューブ121内及びアウター端部固定具122内に移動可能に挿入されたインナーワイヤ123と、インナーワイヤ123の一端部に取付けられたインナー端部固定具124とを備える。アウター端部固定具122は、サブフレーム26、ステップブラケット68等の固定部のいずれかに固定される。インナー端部固定具124は、イコライザー111の上方延出部111cの先端部に連結される。
 引張コイルばね113は、一端が上方延出部111cに掛けられ、他端がサブフレーム26、ステップブラケット68等の固定部のいずれかに掛けられる。
 連動ブレーキケーブル112は、イコライザー111から車両後方に延びつつ車両前方に湾曲して、メインフレーム22に沿って車両前方に延びている。連動ブレーキケーブル112において、アウター端部固定具122からシートフレーム24の側面に取付けられたケーブル保持具126までは、車体フレーム11の一側方(右側方)に位置する湾曲部112aを構成する。即ち、湾曲部112aの両端は、アウター端部固定具122とケーブル保持具126とによって拘束されている。
 連動ブレーキケーブル112において、ケーブル保持具126で保持された部分から前方の部分は、シートフレーム24及びメインフレーム22に沿ってシートフレーム24及びメインフレーム22の一側方(右側方)を車両前方に延びている。湾曲部112aは、シートフレーム24及びサブフレーム26の側方に位置するとともにリアフェンダ77(図1参照)の前側フェンダ78に設けられる板状部材によって複数箇所が支持されている。板状部材(前側フェンダ78)は、側方からサイドカバー65で覆われる。
 図3は、連動ブレーキケーブル112及びその周囲を示す斜視図である。
 リアフェンダ77(図1参照)の前側フェンダ78は、サブフレーム26の背面に取付けられるとともに後輪16に面する後壁78aと、後壁78aの一側(右側)の側縁からサブフレーム26の側面に沿って前方に延びる側壁78b(板状部材)とが一体に形成されている。前側フェンダ78は、後輪16から跳ね上げられた石や泥等から車体フレーム11などを保護する。
 側壁78b(板状部材)は、エアクリーナ103の後方に位置する上部側壁78cと、上部側壁78cの下端から前方斜め下方に延びる下部延出部78dと、下部延出部78dの下方を下部延出部78dよりも前側まで前方斜め下方に延びる下端部延出部78eとを備える。
 上部側壁78cは、サブフレーム26の側面に沿ってサブフレーム26に近接配置されたベース壁78fと、ベース壁78fよりも一段側方に突出する第1段部78gと、第1段部78gよりも更に一段側方に突出する第2段部78hとを備える。
 ベース壁78f、第1段部78g、第2段部78hは、この順に車両前方に向かうように並んでいる。
 ベース壁78fには、連動ブレーキケーブル112の湾曲部112aに沿って側面視V字状に屈曲した側方に突出する後部起立壁78jが形成されている。後部起立壁78jは、湾曲部112aを後方から覆っている。後部起立壁78jの下端部は、下部延出部78dに接続されている。上記後部起立壁78jによって、後方からの飛び石等から湾曲部112aを保護することができる。
 ここで、湾曲部112aの最も後方に位置する部分(後端)を湾曲部頂部112cとし、湾曲部112aにおいて、湾曲部頂部112cよりも下方の部分を後方延出部112d、湾曲部頂部112cよりも上方の部分を前方延出部112eとする。後方延出部112dは、イコライザー111側から後方に延び、前方延出部112eは、湾曲部頂部112cから車両前方に延びている。
 ベース壁78f及び第1段部78gに亘って、湾曲部112aの前方延出部112eに沿って且つ前方延出部112eに近接しつつ側方に突出する上部起立壁78kが形成されている。上部起立壁78kは、車体の振動や揺れによる湾曲部112aの過度の振れ(変位)を抑制する。
 第1段部78gの下部には、湾曲部112aの後方延出部112dに当接しつつ側方に突出する下部起立部78mが形成されている。下部起立部78mは、後方延出部112dに沿って且つ後方延出部112dの下面に当接する上起立片78nと、上起立片78nの下端から一体に下方に延びる下起立片78pとから側面視V字状に形成されている。
 第1段部78gからの第2段部78hの高さと、第1段部78gからの下部起立部78mの高さは略等しく、第2段部78hの高さ及び下部起立部78mの高さは、連動ブレーキケーブル112の外径よりも大きい。従って、例えば、第2段部78h及び下部起立部78mに側方からサイドカバー65が当たった状態であっても、連動ブレーキケーブル112が、第1段部78g、第2段部78h、下部起立部78m及びサイドカバー65によって囲まれる空間131内では、湾曲部112aの車幅方向への撓み(変位)を確保することができる。この空間131では、連動ブレーキケーブル112に直交する方向の断面形状が、車幅方向に長い長孔形状であり、上記したように、上記空間131内では長孔の長手方向に連動ブレーキケーブル112が撓み(変位)可能である。
 第1段部78g及び第2段部78hに亘って、前方延出部112eを保持する上部保持部78qが形成されている。上部保持部78qは、第1段部78g及び第2段部78hから側方に突出するように立ち上げられた起立保持部78rと、起立保持部78rの側縁から上方に延びる上方延出保持部78sとから一体に形成されている。起立保持部78rは、前方延出部112eの下面に当接して保持している。上方延出保持部78sは、前方延出部112eの側面に当接又は近接して前方延出部112eを保持可能としている。
 なお、上部保持部78qには、上方延出保持部78sを形成せず、起立保持部78rのみを形成しても良い。
 第2段部78hの下端部78tは、下部起立部78mに対向するように配置され、下部起立部78m(詳しくは、下部起立部78mの上起立片78n)と第2段部78h(詳しくは、第2段部78hの下端部78t)との間の空間131に後方延出部112dが配置されている。第2段部78hの下端部78tは、後方延出部112dに対して近接している。従って、後方延出部112dは、下部起立部78mから離れて第2段部78hの下端部78t側へ撓む(変位する)ことが可能である。
 第2段部78hの上部であって上部保持部78qの下方には、サイドカバー65(図1参照)の裏面に形成された突部を挿入して係止するための穴133aを備えるゴム製のグロメット133が取付けられている。
 図4は、連動ブレーキケーブル112及びその周囲を示す右側面図である。
 連動ブレーキケーブル112は、湾曲部112a(図2参照)から前方では、メインフレーム22に沿って配置される。詳しくは、連動ブレーキケーブル112は、車両前方に延びるにつれてメインフレーム22の一側方(右側方)から、メインフレーム22の上方を通って他側方(左側方)へ配置が変更される。
 メインフレーム22は、プレス成型された左右一対の左フレーム半体135(図5参照)、右フレーム半体136が接合されている。左フレーム半体135は、上縁及び下縁に形成された上フランジ135a及び下フランジ135bと、上フランジ135a及び下フランジ135bのそれぞれの間に左側方に膨出するように形成された左膨出部135c(図5参照)とを一体に備える。同様に、右フレーム半体136は、上縁及び下縁に形成された上フランジ136a及び下フランジ136bと、上フランジ136a及び下フランジ136bのそれぞれの間に右側方に膨出するように形成された右膨出部136cとを一体に備える。
 上フランジ135aと上フランジ136a、下フランジ135bと下フランジ136bがそれぞれ接合されてメインフレーム22が出来ている。上フランジ135a及び上フランジ136aは、上フランジ合わせ部22aを構成し、上フランジ合わせ部22aは上方に突出している。下フランジ135b及び下フランジ136bは、下フランジ合わせ部22bを構成し、下フランジ合わせ部22bは下方に突出している。上フランジ合わせ部22a及び下フランジ合わせ部22bは、メインフレーム22の全長に亘って形成される。
 メインフレーム22の一側部(右フレーム半体136)には、点火プラグに接続されるイグニッションコイル137が取付けられている。
 図5は、連動ブレーキケーブル112及びその周囲を示す平面図、図6は、図5の要部拡大図である。
 図5及び図6に示すように、連動ブレーキケーブル112が、湾曲部112a(図2参照)側から車両前方へ延びるにつれて車体フレーム11(図5においてはシートフレーム24及びメインフレーム22)の右側方から左側方に移動している。
 メインフレーム22、詳しくは、左フレーム半体135には、電装品としてのバンクアングルセンサー141を支持する支持ステー143が取付けられている。
 支持ステー143は、メインフレーム22に沿ってメインフレーム22の他側方(左側方)を前後方向に延びるメインハーネス145を案内するとともに、メインフレーム22の上方を通る連動ブレーキケーブル112を案内及び保持するとともに保護する機能を有する。即ち、支持ステー143は、バンクアングルセンサー141を支持する電装品支持部143aと、メインハーネス145を案内するハーネス案内部143bと、連動ブレーキケーブル112を案内・保持するとともに保護するケーブル支持部143cとを備える。
 電装品支持部143a及びハーネス案内部143bは、メインフレーム22の上フランジ合わせ部22aよりも左側方に配置されている。ケーブル支持部143cは、上フランジ合わせ部22aの左側方から右側方まで延び、上フランジ合わせ部22aを跨いで配置されている。このように、ケーブル支持部143cは、メインフレーム22の上フランジ合わせ部22aを上方から覆い、連動ブレーキケーブル112は、ケーブル支持部143cの上方に配置される。
 ハーネス案内部143bは、メインハーネス145の上方に配置されてメインハーネス145を前後方向に案内する。ケーブル支持部143cは、メインハーネス145の下方に配置され、把持部143fは、連動ブレーキケーブル112を前後方向に対して斜めに案内・保持する。ハーネス案内部143bと、ハーネス案内部143bの前方に配置されるケーブル支持部143cとは、前後に近接して配置される。従って、ハーネス案内部143bの前端部とケーブル支持部143cの後端部とでメインハーネス145を上下に挟む又は上下に近接させることができ、メインハーネス145の振れ(特に、上下方向の振れ)を抑制することができる。このことから、メインハーネス145と連動ブレーキケーブル112との干渉を防止することができる。また、把持部143fは、ハーネス案内部143bから離間されて連動ブレーキケーブル112及びメインハーネス145にストレス無く指向性を持たせている。
 図5に示したように、バンクアングルセンサー141は、メインフレーム22の左側に配置され、上フランジ合わせ部22aは、メインフレーム22の上部に形成される。ケーブル支持部143cは、上フランジ合わせ部22aを覆うように車体左側から延びて上フランジ合わせ部22aと重なるように配置される。
 この構成によれば、バンクアングルセンサー141と支持ステー143をメインフレーム22の同じ側に配置することができ、連動ブレーキケーブル112とメインハーネス145も同じ側に配置されるので、組付工数をより一層削減することができる。
 また、図6に示したように、支持ステー143は、メインハーネス145を案内するガイド部としてのハーネス案内部143bを備える。この構成によれば、支持ステー143がメインハーネス145を案内するガイド部を兼ねるため、メインハーネス145を案内する特別なガイド部を準備する必要がなく、コストアップをより一層抑えることができる。
 また、ケーブル支持部143cとハーネス案内部143bとは前後に近接配置され、ケーブル支持部143c及びハーネス案内部143bの一方が、メインハーネス145の上方に配置され、他方が、メインハーネス145の下方に配置される。
 この構成によれば、ケーブル支持部143cとハーネス案内部143bとをメインハーネス145の上下に配置してメインハーネス145の振れを抑えることができる。これにより、メインハーネス145と連動ブレーキケーブル112との干渉を防止することができる。
 図7は、支持ステー143及びその周囲を示す斜視図である。
 支持ステー143は、電装品支持部143a、ハーネス案内部143b、ケーブル支持部143c及びベース部143dから一体に形成されている。
 ベース部143dは、メインフレーム22、詳しくは、左フレーム半体135の側部に複数のボルト147で取付けられている。電装品支持部143aは、ベース部143dから左側方に突出するように形成された部分であり、電装品支持部143aに一対のボルト148でバンクアングルセンサー141が取付けられている。バンクアングルセンサー141は、車体の前後及び左右の傾きを検出する。電装品支持部143aは、バンクアングルセンサー141を下方から覆う遮熱壁143eが一体に形成され、遮熱壁143eによって、エンジン36から放射される熱からバンクアングルセンサー141が保護される。
 ハーネス案内部143bは、ベース部143dから上方に延びた後に車幅方向内側へ湾曲してメインハーネス145を覆う。メインハーネス145は、左フレーム半体135とハーネス案内部143bとの間に配置されて前後方向に案内される。
 ケーブル支持部143cは、ハーネス案内部143bとは前後に分離されてベース部143dから上方斜め車幅方向内方に延びている。ケーブル支持部143cは、上部に連動ブレーキケーブル112を挟んで保持する挟持部143fを一体に備える。
 挟持部143fは、連動ブレーキケーブル112を内側に巻き込むためにハーネス案内部143bの上縁に形成された巻き込み部143gと、巻き込み部143gに対向するようにケーブル支持部143cの上面に設けられた複数の突起143h,143hとからなる。連動ブレーキケーブル112は、巻き込み部143gと複数の突起143h,143hとの間に挟み込まれて保持される。
 このように、メインフレーム22の上方で、連動ブレーキケーブル112が支持ステー143のケーブル支持部143cで支持されるので、連動ブレーキケーブル112がメインフレーム22の上フランジ合わせ部22aに干渉するのを防止することができる。
 メインハーネス145は、その一端部に接続されたバッテリ151(図9参照)からバンクアングルセンサー141を含む各電装品に電力を供給する複数の導線が束にされたものである。例えば、メインハーネス145は、複数の導線からなる分岐ハーネス145a及び複数の導線145bを備える。分岐ハーネス145aは、その先端部にコネクタ145cが設けられ、コネクタ145cがバンクアングルセンサー141に接続されている。複数の導線145bは、ベース部143dと共にボルト147でメインフレーム22に共締めされている。複数の導線145bは、車体フレーム11に電気的に接続されるアース線である。
 図8は、連動ブレーキケーブル112、メインハーネス145及びこれらの周囲を示す斜視図であり、支持ステー143(図7参照)は省いてある。
 連動ブレーキケーブル112は、メインフレーム22の上フランジ合わせ部22aの上方に位置する部分より前方では、次第に上フランジ合わせ部22aの上縁よりも下方に位置するとともに、上フランジ合わせ部22aの左側方及び左膨出部135cの左側方に位置する。左膨出部135cの上縁から上フランジ合わせ部22aの上縁までの高さは、連動ブレーキケーブル112の外径よりも大きい。従って、連動ブレーキケーブル112を、左膨出部135cよりも上方で且つ上フランジ合わせ部22aの側方に配置した場合に、連動ブレーキケーブル112を上フランジ合わせ部22aよりも上方へ突出しないように配置することができる。これにより、メインフレーム22の上方に配置する燃料タンク61(図1参照)に連動ブレーキケーブル112が干渉しないようにすることができる。
 左膨出部135cの上部の角部135dには、連動ブレーキケーブル112が近接する部分に面取り部135eがプレス成形により形成されている。このような面取り部135eを形成することで、連動ブレーキケーブル112とメインフレーム22との干渉を避けつつ連動ブレーキケーブル112をメインフレーム22に近接配置させることができ、車体をコンパクトにすることができる。
 メインハーネス145は、複数のハーネス止め具153によりメインフレーム22に固定されている。
 図6及び図8に示したように、メインフレーム22は、左右一対のプレス材としての左フレーム半体135と右フレーム半体136とが合わせられて形成され、突出部は、左右一対の左フレーム半体135及び右フレーム半体136の上フランジ合わせ部22aであってメインフレーム22の全長に亘って設けられる。上フランジ合わせ部22aの高さは、連動ブレーキケーブル112の外径よりも大きい。
 この構成によれば、支持ステー143を用いることで、上フランジ合わせ部22aを有するプレスフレーム(車体フレーム11(図1参照))への連動ブレーキケーブル112の配索にも対応することができ、汎用性を高めることができる。また、上フランジ合わせ部22aの高さが連動ブレーキケーブル112の外径よりも大きいので、連動ブレーキケーブル112を上フランジ合わせ部22aよりも外側(上側)へ突出しないように配索することができる。従って、メインフレーム22に他の部品を取付けた際に、その部品と連動ブレーキケーブル112との干渉を防止することができる。
 図9は、自動二輪車10の中央部を示す左側面図である。
 車体フレーム11のセンターフレーム23、シートフレーム24及びサブフレーム26で囲まれる空間155にバッテリ収納ケース156の一部が配置され、バッテリ収納ケース156の他の部分は空間155の左側方の空間に配置されている。バッテリ収納ケース156内にはバッテリ151が収納されている。バッテリ151の正極端子151aにはメインハーネス145が接続され、バッテリ151の負極端子151bには、車体フレーム11に接続されるアース用導線157が接続されている。
 メインハーネス145は、バッテリ151から上方に延び、更に、前方斜め上方に屈曲して支持ステー143のハーネス案内部143b内を通って案内され、更にメインフレーム22の左側方を通ってダウンフレーム27の上端部の左側方に至る。
 連動ブレーキケーブル112は、支持ステー143より前方では、メインハーネス145の上方に離間して配置されるとともに、上フランジ合わせ部22a及び左膨出部135cの左側方を上フランジ合わせ部22a及び左膨出部135cに沿って前側に延びる。
 図9に示したように、バンクアングルセンサー141に電力を供給するバッテリ151は、車体左側に位置し、バンクアングルセンサー141とバッテリ151とを接続するメインハーネス145は、メインフレーム22の左側に配索される。連動ブレーキケーブル112とメインハーネス145とは、メインフレーム22の左側で上下に離間して配索される。この構成によれば、連動ブレーキケーブル112とメインハーネス145とをメインフレーム22の同じ左側で配索するので、配索作業を簡素にすることが可能になり、組付工数を削減することができる。
 図10は、自動二輪車10の前部を示す左側面図である。
 前輪13には、その中央部に前輪ブレーキ91が設けられている。前輪ブレーキ91は、ブレーキドラム(不図示)、ブレーキパネル91b、ブレーキシュー(不図示)、カム(不図示)、カム軸91c、ブレーキアーム91dを備える。
 ブレーキドラムは、前輪13の中央部に備えるハブ13aに一体に形成されている。ブレーキパネル91bは、ブレーキドラム91aの開口部を塞ぐように車軸32に固定され、ブレーキパネル91bに、一対のブレーキシューのそれぞれの一端部が揺動可能に支持されている。
 一対のブレーキシューのそれぞれの他端部の間には、カムが配置されている。カムには、ブレーキパネル91bに回動可能に支持されたカム軸91cの一端部が取付けられ、カム軸91cがブレーキパネル91bを貫通して外部に突出している。ブレーキアーム91dの一端部は、カム軸91cの外部に突出した他端部に取付けられ、ブレーキアーム91dの他端部には、前輪ブレーキ用ケーブル161の一端部が接続されている。前輪ブレーキ用ケーブル161の他端部は、バーハンドル31に設けられたブレーキレバー93(図1参照)に接続されている。
 ブレーキレバー93を操作すると、前輪ブレーキ用ケーブル161のアウターチューブ内のインナーワイヤが引かれる。これによってブレーキアーム91dが揺動するのに伴い、カム軸91cと共にカムが回動し、一対のブレーキシューがブレーキドラムの内周面に押し当てられ、前輪13が制動される。
 連動ブレーキケーブル112は、メインフレーム22の前端部から下方に屈曲し、ヘッドパイプ21に沿って下方に延び、前輪ブレーキ用ケーブル161と同様に前輪ブレーキ91まで延びる。そして、連動ブレーキケーブル112の先端部がブレーキアーム91dに連結される。
 ブレーキアーム91dは車体他側(左側)に配置されているので、前輪ブレーキ91は、車体他側(左側)から操作することになる。このことから、前輪ブレーキ91は、車体他側(左側)に配置されているといえる。
 メインハーネス145は、ダウンフレーム27の左側方からダウンフレーム27の下方を通って一部がヘッドライト163の後方に至り、ヘッドライト163の後部に接続される。また、メインハーネス145の他の一部は、他の灯火器や電装品に接続される。
 連動ブレーキケーブル112とメインハーネス145とは、途中で交差したり接触したりすることがない。
 図1に戻って、後輪16には、その中央部に後輪ブレーキ92が設けられている。後輪ブレーキ92は、ブレーキドラム(不図示)、ブレーキパネル92b、ブレーキシュー(不図示)、カム(不図示)、カム軸(不図示)、ブレーキアーム92dを備える。ブレーキアーム92dは車体一側(右側)に配置されているので、後輪ブレーキ92は、車体一側(右側)から操作することになる。このことから、後輪ブレーキ92は、車体一側(右側)に配置されているといえる。
 ブレーキドラムは、後輪16の中央部に備えるハブ16aに一体に形成されている。ブレーキパネル92bは、ブレーキドラムの開口部を塞ぐように車軸35に固定され、ブレーキパネル92bに、一対のブレーキシューのそれぞれの一端部が揺動可能に支持されている。
 一対のブレーキシューのそれぞれの他端部の間には、カムが配置されている。カムには、ブレーキパネル92bに回動可能に支持されたカム軸の一端部が取付けられ、カム軸がブレーキパネル92bを貫通して外部に突出している。ブレーキアーム92dの一端部は、カム軸の外部に突出した他端部に取付けられ、ブレーキアーム92dの他端部にはブレーキロッド117の一端部が連結されている。ブレーキロッド117の他端部は、CBS95(図2参照)のイコライザー111(図2参照)の下部に連結されている。
 ブレーキペダル94を操作すると、図2において、アーム延長部94aの時計回りの揺動に伴ってイコライザー111が前方に移動し、ブレーキロッド117と、連動ブレーキケーブル112のインナーワイヤ123が前方に引かれる。この結果、図1に示した後輪ブレーキ92において、ブレーキアーム92dが揺動し、カムが回動して一対のブレーキシューがブレーキドラムの内周面に押し当てられ、後輪16が制動される。また、これと同時に、図10に示した前輪ブレーキ91において、連動ブレーキケーブル112のインナーワイヤ123に連結されたブレーキアーム91dが揺動するため、上記と同様に、前輪13が制動される。
 以上の図1、図2、図7及び図10に示したように、車体フレーム11が、ヘッドパイプ21から車体後方に延びるメインフレーム22を備え、メインフレーム22が突出部としての上フランジ合わせ部22aを備える。前輪13を制動する前輪ブレーキ91及び後輪16を制動する後輪ブレーキ92がドラムブレーキで構成され、前輪ブレーキ91は車体左側、後輪ブレーキ92を作動させる後輪ブレーキ操作子としてのブレーキペダル94は車体右側に配置される。ブレーキペダル94にイコライザー111を介して連動ブレーキケーブル112の一端が接続され、連動ブレーキケーブル112が、イコライザー111側からメインフレーム22に沿って延び、連動ブレーキケーブル112の他端が前輪ブレーキに接続される。これによって、鞍乗り型車両としての自動二輪車10の連動ブレーキ支持構造において、ブレーキペダル94の操作により後輪ブレーキ92及び前輪ブレーキ91の両方に制動力が付与される。
 メインフレーム22には、ステーとしての支持ステー143を介して電装品としてのバンクアングルセンサー141が支持され、バンクアングルセンサー141を支持する支持ステー143は、メインフレーム22の上フランジ合わせ部22aを覆う延出部としてのケーブル支持部143cを備える。連動ブレーキケーブル112は、このケーブル支持部143cに支持され、車体右側から車体左側に配索される。
 この構成によれば、連動ブレーキケーブル112を支持ステー143のケーブル支持部143cによって上フランジ合わせ部22aから保護しながら配索することができる。また、支持ステー143は、バンクアングルセンサー141を支持する部品であるから、この支持ステー143で連動ブレーキケーブル112を支持することで、特別に連動ブレーキケーブル112を支持する部品が必要なく、コストアップを抑えることができる。
 上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の主旨を逸脱しない範囲で任意に変形及び応用が可能である。
 例えば、上記実施形態において、図6及び図7に示したように、ハーネス案内部143bをメインハーネス145の上方に配置し、ケーブル支持部143cをメインハーネス145の下方に配置したが、これに限らず、ハーネス案内部143bをメインハーネス145の下方に配置し、ケーブル支持部143cをメインハーネス145の上方に配置しても良い。
 また、図6に示したように、ハーネス案内部143bとケーブル支持部143cとを別に設けたが、これに限らず、ハーネス案内部143bの先端部に、上フランジ合わせ部22aの上方に位置するケーブル支持部143cを一体に設けても良い。
 また、本発明は、自動二輪車10に適用する場合に限らず、自動二輪車10以外も含む鞍乗り型車両にも適用可能である。なお、鞍乗り型車両とは、車体に跨って乗車する車両全般を含み、自動二輪車(原動機付き自転車も含む)のみならず、ATV(不整地走行車両)に分類される三輪車両や四輪車両を含む車両である。
 10 自動二輪車(鞍乗り型車両)
 11 車体フレーム
 13 前輪
 16 後輪
 21 ヘッドパイプ
 22 メインフレーム
 22a 上フランジ合わせ部(突出部、合わせ部)
 91 前輪ブレーキ
 92 後輪ブレーキ
 94 ブレーキペダル(後輪ブレーキ操作子)
 111 イコライザー
 112 連動ブレーキケーブル
 135 左フレーム半体(プレス材)
 136 右フレーム半体(プレス材)
 141 バンクアングルセンサー(電装品)
 143 支持ステー(ステー)
 143b ハーネス案内部(ガイド部)
 143c ケーブル支持部(延出部)
 145 メインハーネス
 151 バッテリ

Claims (6)

  1.  車体フレーム(11)が、ヘッドパイプ(21)から車体後方に延びるメインフレーム(22)を備え、前記メインフレーム(22)が突出部(22a)を備え、前輪(13)を制動する前輪ブレーキ(91)及び後輪(16)を制動する後輪ブレーキ(92)がドラムブレーキで構成され、前記前輪ブレーキ(91)は車体左側、前記後輪ブレーキ(92)を作動させる後輪ブレーキ操作子(94)は車体右側に配置され、前記後輪ブレーキ操作子(94)にイコライザー(111)を介して連動ブレーキケーブル(112)の一端が接続され、前記連動ブレーキケーブル(112)が、前記イコライザー(111)側から前記メインフレーム(22)に沿って延び、前記連動ブレーキケーブル(112)の他端が前記前輪ブレーキ(91)に接続されることで、前記後輪ブレーキ操作子(94)の操作により前記後輪ブレーキ(92)及び前記前輪ブレーキ(91)の両方に制動力が付与される鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造において、
     前記メインフレーム(22)には、ステー(143)を介して電装品(141)が支持され、前記電装品(141)を支持する前記ステー(143)は、前記メインフレーム(22)の前記突出部(22a)を覆う延出部(143c)を備え、前記連動ブレーキケーブル(112)は、この延出部(143c)に支持され、車体右側から車体左側に配索されることを特徴とする鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造。
  2.  前記電装品(141)に電力を供給するバッテリ(151)は、車体左側に位置し、前記電装品(141)と前記バッテリ(151)とを接続するメインハーネス(145)は、前記メインフレーム(22)の左側に配索され、前記連動ブレーキケーブル(112)と前記メインハーネス(145)とは、前記メインフレーム(22)の左側で上下に離間して配索されることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造。
  3.  前記電装品(141)は、前記メインフレーム(22)の左側に配置され、前記突出部(22a)は、前記メインフレーム(22)の上部に形成され、前記延出部(143c)は、前記突出部(22a)を覆うように車体左側から延びて前記突出部(22a)と重なるように配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造。
  4.  前記ステー(143)は、前記メインハーネス(145)を案内するガイド部(143b)を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造。
  5.  前記メインフレーム(22)は、左右一対のプレス材(135,136)が合わせられて形成され、前記突出部は、前記左右一対のプレス材(135,136)の合わせ部(22a)であって前記メインフレーム(22)の全長に亘って設けられ、前記突出部(22a)の高さは、前記連動ブレーキケーブル(112)の外径よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造。
  6.  前記延出部(143c)と前記ガイド部(143b)とは前後に近接配置され、前記延出部(143c)及び前記ガイド部(143b)の一方が、前記メインハーネス(145)の上方に配置され、他方が、前記メインハーネス(145)の下方に配置されることを特徴とする請求項4又は5に記載の鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造。
PCT/JP2017/035321 2016-09-30 2017-09-28 鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造 WO2018062421A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018542878A JP6655728B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-28 鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造
EP17856370.6A EP3480099A4 (en) 2016-09-30 2017-09-28 LOCKING BRAKE SUPPORT STRUCTURE FOR SEAT TYPE VEHICLE
BR112019002823-4A BR112019002823B1 (pt) 2016-09-30 2017-09-28 Estrutura de suporte de freio de intertravamento para veículo do tipo para montar

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-195275 2016-09-30
JP2016195275 2016-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018062421A1 true WO2018062421A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61762629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/035321 WO2018062421A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-28 鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3480099A4 (ja)
JP (1) JP6655728B2 (ja)
WO (1) WO2018062421A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112752707A (zh) * 2018-09-27 2021-05-04 本田技研工业株式会社 骑乘型车辆的电池装卸构造

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273483A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車における電装品配置構造
JP2008290699A (ja) * 2007-02-08 2008-12-04 Yamaha Motor Co Ltd ブレーキ装置、及び鞍乗型車両
JP2010234906A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2012192773A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車における電装品の支持構造
JP2013032128A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型電動車両の電装品配置構造
JP2014043235A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の燃料タンク支持構造
JP2014046799A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JP2016195275A (ja) 2016-07-21 2016-11-17 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004256054A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Honda Motor Co Ltd 自動三輪車のブレーキ装置
JP4327555B2 (ja) * 2003-10-20 2009-09-09 ヤマハ発動機株式会社 小型車両のワイヤ用クランプ
JP5300142B2 (ja) * 2009-08-31 2013-09-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車
WO2013140891A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP5792135B2 (ja) * 2012-08-31 2015-10-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JP6000873B2 (ja) * 2013-02-27 2016-10-05 本田技研工業株式会社 自動二輪車用ペダル連動ブレーキ装置
CN105026250B (zh) * 2013-02-28 2018-02-16 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆的前部结构
JP6130222B2 (ja) * 2013-05-24 2017-05-17 川崎重工業株式会社 自動二輪車のハーネス支持構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008290699A (ja) * 2007-02-08 2008-12-04 Yamaha Motor Co Ltd ブレーキ装置、及び鞍乗型車両
JP2008273483A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車における電装品配置構造
JP2010234906A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2012192773A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車における電装品の支持構造
JP2013032128A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型電動車両の電装品配置構造
JP2014043235A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の燃料タンク支持構造
JP2014046799A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JP2016195275A (ja) 2016-07-21 2016-11-17 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3480099A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112752707A (zh) * 2018-09-27 2021-05-04 本田技研工业株式会社 骑乘型车辆的电池装卸构造

Also Published As

Publication number Publication date
EP3480099A4 (en) 2019-08-28
JP6655728B2 (ja) 2020-02-26
BR112019002823A2 (pt) 2019-05-21
EP3480099A1 (en) 2019-05-08
JPWO2018062421A1 (ja) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101634029B1 (ko) 안장형 차량
CN110072765B (zh) 鞍乘型车辆
JP6728336B2 (ja) 鞍乗型車両
WO2018062421A1 (ja) 鞍乗り型車両の連動ブレーキ支持構造
CN111688854B (zh) 鞍乘型车辆的电装品安装构造
US7549495B2 (en) Motorcycle
CN112236358B (zh) 鞍乘型车辆
WO2018062420A1 (ja) 鞍乗り型車両の連動ブレーキ構造
JP6636645B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5396126B2 (ja) 自動二輪車
JP6119161B2 (ja) 自動二輪車
EP2492176B1 (en) Front portion structure of saddle-ride type vehicle
JP6564129B2 (ja) 灯火器装置及び鞍乗型車両
JP6609377B2 (ja) 車両
JP7296421B2 (ja) 車両
JP7340576B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP7210624B2 (ja) 鞍乗型車両
US20240001902A1 (en) Straddled vehicle
WO2018179746A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP2024066701A (ja) Absモジュレーター配管配置構造
WO2016009959A1 (ja) 鞍乗り型車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17856370

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018542878

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017856370

Country of ref document: EP

Effective date: 20190131

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112019002823

Country of ref document: BR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112019002823

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20190212