WO2018061981A1 - コネクタ組立体 - Google Patents

コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
WO2018061981A1
WO2018061981A1 PCT/JP2017/034110 JP2017034110W WO2018061981A1 WO 2018061981 A1 WO2018061981 A1 WO 2018061981A1 JP 2017034110 W JP2017034110 W JP 2017034110W WO 2018061981 A1 WO2018061981 A1 WO 2018061981A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
slider
protrusion
wall
fitting
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034110
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英貴 本目
幸司 猪瀬
紀貴 原田
裕一 武田
新納 忠
Original Assignee
タイコエレクトロニクスジャパン合同会社
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイコエレクトロニクスジャパン合同会社, 本田技研工業株式会社 filed Critical タイコエレクトロニクスジャパン合同会社
Priority to JP2018542486A priority Critical patent/JP6874015B2/ja
Priority to BR112019005462A priority patent/BR112019005462A2/pt
Priority to EP17855935.7A priority patent/EP3522308A4/en
Priority to CN201780060613.6A priority patent/CN109792122B/zh
Priority to MYPI2019001005A priority patent/MY195453A/en
Publication of WO2018061981A1 publication Critical patent/WO2018061981A1/ja
Priority to US16/359,241 priority patent/US10608375B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • H01R13/62911U-shaped sliding element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • H01R13/62927Comprising supplementary or additional locking means

Definitions

  • the present invention relates to a connector assembly including a first connector provided with a slider and a second connector fitted to the first connector.
  • FIG. 8 is a view showing an example of a connector provided with a lever.
  • the connector 10 shown in FIG. 8 includes a lever 11.
  • the lever 11 rotates about the rotation axis R between the open state shown in FIG. 8 and the closed state where the connector 11 is superimposed on the housing 12 in the direction of the arrow OC.
  • the lever 11 is in the open state shown in FIG. 8, and the mating connector 20 is inserted into the connector 10 in the fitting direction.
  • the cam followers 21 formed on both sides of the mating connector 20 enter the cam grooves 111 formed on both sides of the lever 11 in the width direction.
  • a force is applied to the operating portion 112 of the lever 11 to rotate the lever 11 in the direction of arrow C to the closed state where the lever 11 overlaps the housing 12.
  • the cam follower 21 is pulled in according to the shape of the cam groove 111, and the mating connector 20 is engaged with the connector 10.
  • the lever principle according to the ratio between the distance between the rotation axis R of the lever 11 and the cam groove 111 and the distance between the rotation axis R and the operation portion 112 of the lever 11 is applied.
  • the connector 20 can be fitted to the connector 10 with a low operating force.
  • Patent Document 2 discloses a connector in which an engagement projection is provided at the bottom of the slider and a guide slit is provided in the connector housing to insert the engagement projection. According to the connector disclosed in Patent Document 2, the displacement of the slider is prevented.
  • card edge type connectors that use printed wiring provided on the edge of a circuit board as they are as contacts for electrical connection with a mating connector have appeared.
  • an electronic component or the like mounted on a circuit board is integrally sealed with resin, is heavy, and has a rigid body as a whole including a contact portion.
  • the mating connector is a connector that employs a slider to achieve a low fitting force
  • the slider is interposed between the card edge type connector and the housing of the mating connector.
  • the slider has a gap with the housing for smooth sliding.
  • an object of the present invention is to provide a connector assembly that employs a slider and suppresses rattling between connectors.
  • the connector assembly of the present invention that achieves the above object is a connector assembly comprising a first connector and a second connector that fit together,
  • the first connector is A housing having a first receiving space for receiving the second connector;
  • a second receiving space for receiving the second connector is formed in the first receiving space, and is held by the housing so as to be slidable in a direction crossing the fitting direction.
  • the second connector is moved in the direction of fitting with the first connector, and the second connector is moved in the direction opposite to the fitting direction by sliding in the second direction opposite to the first direction.
  • the slider includes an inner wall of the slider and an outer wall of the second connector having a backlash suppressing structure that comes into contact with each other when the fitting is completed and suppresses backlash between the first connector and the second connector.
  • the connector assembly of the present invention has a backlash suppressing structure that touches the inner wall of the slider and the outer wall of the second connector to prevent backlash between the first connector and the second connector when fitting is completed. For this reason, smooth sliding of the slider is ensured during the fitting, and rattling between the connectors is suppressed when the fitting is completed.
  • the rattling suppression structure is A first protrusion provided on the inner wall of the slider so as to protrude into the second receiving space; A second protrusion provided so as to protrude outwardly from the outer wall of the second connector.
  • the first protrusion is pushed in a direction to expand the second receiving space, and the slider is pressed against the inner wall of the housing. It is preferable to consist of.
  • the play can be reliably suppressed with a simple structure.
  • the second connector has male terminals in the form of connection pads formed on a circuit board
  • the first connector is preferably a card edge type connector that receives an end of the circuit board.
  • the present invention is suitable for a connector assembly composed of a card edge type connector and its mating connector.
  • rattling between connectors can be suppressed while employing a slider.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along arrows X1-X1 shown in FIG. 4 in the half-fitted state shown in FIG. 4 in the half-fitted state shown in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the arrow X2-X2 shown in FIG. 4 in the fitting completion state shown in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along arrows X3-X3 shown in FIG. 4 in the fitting completion state shown in FIG. It is the figure which showed an example of the connector provided with the lever.
  • FIG. 1 to 3 are perspective views of a connector assembly as an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows the first connector 100 and the second connector 200 before fitting.
  • FIG. 2 shows a half-fitted state.
  • FIG. 3 shows a fully fitted state.
  • FIG. 4 is a rear view of the first connector.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along arrows X1-X1 shown in FIG. 4 in the half-fitted state shown in FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along arrows X2-X2 shown in FIG. 4 in the fitting completion state shown in FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along arrows X3-X3 shown in FIG. 4 in the fitting completion state shown in FIG.
  • the connector assembly 1 includes a first connector 100 and a second connector 200.
  • the first connector 100 includes a housing 10 and a slider 20.
  • the housing 10 has a first receiving space 11 for receiving the second connector 200.
  • the second connector 200 inserted in the direction of the arrow F is received.
  • a large number of cables 30 are inserted into the housing 10 of the first connector 100 from the back side.
  • a terminal 31 is crimped to the core of each cable 30.
  • Each cable 30 is surrounded by a waterproof member 32 (see FIGS. 6 and 7) to prevent water from entering the inside of the housing.
  • the slider 20 of the first connector 100 is held by the housing 10 so as to be slidable in the width direction indicated by arrows W1-W2 that intersects the fitting direction (the direction of arrow F shown in FIG. 1). .
  • the slider 20 is formed in a substantially U shape, and a second receiving space 21 is formed in the first receiving space 11 formed in the housing 10.
  • the slider 20 is provided with a cam groove 22. As shown in FIG. 1, two cam grooves 22 are provided on the lower surface of the inner wall. Similarly, two similar cam grooves are provided on the upper surface of the inner wall of the slider.
  • the slider is provided with a first locking portion 23 and a second locking portion 24.
  • the first locking portions 23 are provided one above the other on the slider 20, extend in a cantilever shape in the direction of the arrow W ⁇ b> 1, and have a protrusion protruding into the second receiving space 21 at the tip. .
  • These two upper and lower first locking portions 23 are locked to the housing 10 before the fitting shown in FIG. 1, and prevent the slider 20 from easily coming off the housing 10.
  • One second locking portion 24 is also provided above and below the slider 20.
  • These upper and lower second locking portions 24 extend in a cantilever shape in the direction of arrow W2, opposite to the first locking portion 23, and have protrusions protruding outward at the tips thereof.
  • These two upper and lower second locking portions 24 have a role of locking to the housing 10 when the fitting completion state shown in FIG. 3 is maintained and maintaining the fitting completion state.
  • a first protrusion 25 is formed on the inner wall of the slider 20.
  • the first protrusions 25 are provided so as to protrude into the second receiving space 21 one by one on the upper and lower surfaces of the inner wall of the slider.
  • the upper and lower first protrusions 25 are provided at different positions in the width direction indicated by the arrows W1-W2. Details will be described later.
  • the second connector 200 has a tip portion along one side of the circuit board 210 exposed at the tip portion on the first connector 100 side.
  • the second connector 200 has a structure in which the entire portion excluding the exposed tip of the circuit board 210 is covered with a resin 50 together with circuit components (not shown) mounted on the circuit board 210.
  • connection pad 211 formed of printed wiring is arranged at the exposed tip of the circuit board 210.
  • connection pads 211 are male terminals that are electrically connected to the terminals 31 (see FIGS. 6 and 7) that are crimp-connected to the tips of the cables 30 of the first connector 100.
  • the terminal 31 comes into contact with the connection pad 211 by being pressed toward the circuit board 210 by the spacer 40 movably accommodated in the housing 10.
  • the spacer 40 moves to the left in FIG. 6 and presses the terminal 31 when pressed by the second connector 200 that moves in the fitting direction by the operation of the slider 20.
  • the spacer 40 of the first connector 100 has a third locking portion 41 having a protrusion at the tip that extends in a cantilever shape in the direction of the arrow R shown in FIG. Is provided. Then, in the half-fitted state shown in FIG. 2, the protrusion at the tip of the third locking portion 41 enters the recess 51 of the second connector 200, thereby entering a temporary locking state.
  • a waterproof member 220 surrounding the resin 50 is disposed around the second connector 200 slightly behind the recess 51.
  • two bosses 52 projecting outward from the upper surface of the outer wall are provided at the rear thereof. These bosses 52 are provided not only on the upper surface of the outer wall but also on the lower surface of the outer wall of the second connector 200.
  • the two bosses 52 provided on the lower surface of the outer wall of the second connector 200 respectively enter the two cam grooves 22 provided on the lower surface of the inner wall of the slider 20.
  • the two bosses 52 provided on the upper surface of the outer wall of the second connector 200 respectively enter the two cam grooves 22 provided on the upper surface of the inner wall of the slider 20 (see FIGS. 6 and 7). ).
  • each boss 52 is inserted into each cam groove 22, and the slider 20 is slid in the first direction indicated by the arrow W1.
  • the second connector 200 is drawn into the first connector 100 in accordance with the shape of the cam groove 22 as shown in FIG. 2 and FIG.
  • the first connector 100 and the second connector 200 are in the fitting completion state shown in FIG. 3
  • the second connector 200 is indicated by the arrow F. It is pushed out in the direction of arrow R, which is opposite to the direction of fitting shown.
  • the second connector 200 has a second protrusion 53 protruding outward at a position adjacent to the left boss 52a in FIG. 1 among the two bosses 52 on the upper surface of the outer wall.
  • the second protrusion 53 is provided not only on the upper surface of the outer wall of the second connector 200 but also on the lower surface of the outer wall. However, the second protrusion 53 provided on the lower surface of the outer wall is not provided directly below the second protrusion 53 on the upper surface of the outer wall. Assume that the second connector 200 is changed from the posture shown in FIG.
  • the second protrusion provided on the lower surface of the outer wall is positioned so that the second protrusion on the lower surface of the outer wall is in the same position as the second protrusion 53 on the upper surface of the outer wall shown in FIG. Is provided. That is, the second protrusion 53 on the lower surface of the outer wall is adjacent to the right boss 52b in which the second protrusion is not provided at the adjacent position in FIG. 1 when the second connector 200 is seen through in the vertical direction. In the position. Furthermore, the second protrusion provided on the lower surface of the outer wall of the second connector 200 is a position that rides on the first protrusion 25 provided on the lower surface of the inner wall of the slider 20 in the fitting completion state shown in FIG. Is provided.
  • the first protrusion is also provided on the upper surface of the inner wall of the slider 20.
  • the 1st protrusion of the inner wall upper surface is provided in the position which overlaps with the 2nd protrusion 53 provided in the outer wall upper surface of the 2nd connector 200 in the fitting completion state shown in FIG. That is, in the fitting completion state, the first protrusion 25 provided on the slider 20 pushes the second receiving space 21 up and down by the second protrusion 53 provided on the second connector 200. It will be pushed in the direction.
  • FIG. 6 shows a state where the first protrusion 25 provided on the lower surface of the inner wall of the slider 20 and the second protrusion 53 provided on the lower surface of the outer wall of the second connector 200 overlap each other. . Since the positions where the first protrusion 25 and the second protrusion 53 are provided are different between the lower surface and the upper surface, FIG. 6 shows the first protrusion 25 and the second protrusion on the upper surface side. It has not been.
  • the second connector 200 is also held by the slider 20 at a position away from the position where the first protrusion 25 and the second protrusion 53 overlap, for example, near the waterproof member 200. This structure also contributes to suppression of rattling between the second connector 200 and the slider 20.
  • FIG. 7 shows a state in which the first protrusion 25 and the second protrusion 53 overlap in both the upper and lower sides by changing the position of the cross section between the upper half and the lower half.
  • the first protrusion 22 provided on the slider 20 is pushed by the second protrusion 53 provided on the second connector 200, and the slider 20 The wall is pushed up and the lower wall of the slider 20 is pushed down. As a result, the outer wall surface of the slider 20 is pressed against the inner wall surface of the housing 10. In this way, in the fitting completion state, not only rattling between the second connector 200 and the slider 20 but also rattling between the slider 20 and the housing 10 can be suppressed.
  • the first protrusion 25 and the second protrusion 53 realize a backlash suppressing structure that suppresses backlash between the first connector 100 and the second connector 200.
  • a card edge type connector is shown as the second connector 200, but the present invention does not necessarily include a card edge type connector and can be widely applied to a connector assembly employing a slider. it can.

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

スライダを採用し、かつ、コネクタどうしのガタつきを抑制したコネクタ組立体を提供する。第1コネクタ100は、ハウジング10とスライダ20を備えている。スライダ20は、矢印W1-W2で示す幅方向に摺動自在にハウジング10に保持されている。そして、スライダ20は、矢印W1の向きへの摺動により、第2コネクタ200を矢印Fの向きに移動させる。また、このスライダ20は、矢印W2の向きへの摺動により、第2コネクタ200を矢印Rの向きに移動させる。ここで、スライダ20の内壁には内向きに突き出た第1の突起25が設けられている。また、第2コネクタ200の外壁には、外向きに突き出た第2の突起53が設けられている。嵌合完了時には、第1の突起25と第2の突起53が上下に重なり、スライダ20を上下に押し広げる。これにより、スライダ20の外壁面がハウジング10の内壁面に押し当てられる。

Description

コネクタ組立体
 本発明は、スライダを備えた第1コネクタとその第1コネクタに嵌合する第2コネクタとからなるコネクタ組立体に関する。
 嵌合に要する力の低減のための構造を備えたコネクタが知られている。例えば、特許文献1には、嵌合力低減のためのレバーを備えたコネクタが開示されている。
図8は、レバーを備えたコネクタの一例を示した図である。
 この図8に示すコネクタ10は、レバー11を備えている。このレバー11は、回転軸Rを中心として、この図8に示すオープン状態と、このコネクタ11をハウジング12の上に重ねたクローズ状態との間で、矢印O-C方向に回動する。このコネクタ10に相手コネクタ20を嵌合させるにあたっては、レバー11をこの図8に示すオープン状態とし、このコネクタ10に相手コネクタ20を嵌合の向きに挿入する。すると、レバー11の幅方向両側に形成されているカム溝111に相手コネクタ20の幅方向両側に形成されているカムフォロワ21が入り込む。そして、その状態でレバー11の操作部112に力を加えて、レバー11を、矢印Cの向きに、レバー11がハウジング12の上に重なるクローズ状態にまで回動させる。すると、カムフォロア21がカム溝111の形状にしたがって引き込まれ、相手コネクタ20がコネクタ10と嵌合する。このとき、レバー11の回転軸Rとカム溝111との間の距離と、回転軸Rとレバー11の操作部112との間の距離との比率に応じたテコの原理が作用する。これにより、コネクタ10にコネクタ20を低操作力で嵌合させることができる。レバー11がクローズ状態にまで回動すると、コネクタ10のハウジング12の幅方向両側に設けられているロック突起13にレバー11が係止し、レバー11がクローズ状態に維持される。
 この図8に示したコネクタによれば、嵌合に要する力が低減される。しかし、このレバー式の場合、レバーの追加が大型化を招くと共に、幅方向両側の2点のみで相手コネクタを引き込むので、引き込みの際、相手コネクタの進行方向が嵌合方向からずれ、安定した接触が得られなくなるおそれがある。
 また、特許文献2には、スライダの底部に係合凸部を設け、コネクタハウジングに、その係合凸部を挿入するガイドスリットを設けたコネクタが開示されている。この特許文献2のコネクタによれば、スライダの位置ずれが防止される。
国際公開WO2015/086619号公報 特開平11-214070号公報
 近年、回路基板の端縁に設けられたプリント配線を、そのまま、相手コネクタとの電気的な接続を担う接点として使う、いわゆるカードエッジタイプのコネクタが登場してきている。このカードエッジタイプのコネクタは、回路基板上に搭載された電子部品等が樹脂で一体に封止されていて、重量があり、接点部分を含め、全体が一体的な剛体となっている。このため、このカードエッジタイプのコネクタと、このコネクタが嵌合している相手コネクタとの間が振動等によりガタつくと、接点が擦れて損傷し、接触不良となるおそれがある。相手コネクタが、低嵌合力を実現するためにスライダを採用したコネクタの場合、カードエッジタイプのコネクタと相手コネクタのハウジングとの間にスライダが介在する。そして、そのスライダは、円滑な摺動のために、ハウジングとの間に隙間を持たせて
いる。このため、嵌合状態にあるコネクタどうしの間でガタつきが発生するおそれがある。カードエッジタイプのコネクタの場合、このガタつきにより、電気的性能への悪影響が大きく現れるおそれがある。ただし、このガタつきの影響は、カードエッジタイプのコネクタに限らず、スライダを用いて低嵌合力を実現する場合に共通に生じる問題である。
 本発明は、上記事情に鑑み、スライダを採用し、かつ、コネクタどうしのガタつきを抑制したコネクタ組立体を提供することを目的とする。
 上記目的を達成する本発明のコネクタ組立体は、互いに嵌合する第1コネクタと第2コネクタとからなるコネクタ組立体であって、
 第1コネクタが、
 第2コネクタを受容する第1の受容空間を有するハウジングと、
 第2コネクタを受容する第2の受容空間を第1の受容空間内に形成し、嵌合の向きとは交わる向きに摺動自在にハウジングに保持されて、第1の向きへの摺動により第2コネクタを第1コネクタとの嵌合の向きに移動させ、第1の向きとは逆向きの第2の向きへの摺動により第2コネクタを嵌合の向きとは逆向きに移動させるスライダとを備え、
 スライダの内壁と第2コネクタの外壁に、嵌合完了時に互いに接して第1コネクタと第2コネクタとの間のガタつきを抑制するガタつき抑制構造を有することを特徴とする。
 本発明のコネクタ組立体は、スライダの内壁と第2コネクタの外壁に、嵌合完了時に互いに接して第1コネクタと第2コネクタとの間のガタつきを抑制するガタつき抑制構造を有する。このため、嵌合途中ではスライダの円滑な摺動が確保され、かつ、嵌合完了時には、コネクタ間のガタつきが抑制される。
 ここで、本発明のコネクタ組立体において、上記ガタつき抑制構造が、
 スライダの内壁に、上記第2の受容空間内に突き出るように設けられた第1の突起と、
 第2コネクタの外壁に外向きに突き出るように設けられ、嵌合完了時に、上記第1の突起を、第2の受容空間を押し広げる向きに押して、スライダをハウジング内壁に押し当てる第2の突起とからなることが好ましい。
 上記の第1の突起と第2の突起とを設けると、簡易な構造でガタつきを確実に抑制することができる。
 また、本発明のコネクタ組立体において、
 上記第2コネクタは、回路基板上に形成された接続パッドの形態の雄型端子を有し、
 上記第1コネクタは、その回路基板の端部を受容するカードエッジタイプのコネクタであることが好ましい。
 本発明は、カードエッジタイプのコネクタとその相手コネクタとからなるコネクタ組立体に対し、好適である。
 本発明のコネクタ組立体によれば、スライダを採用しながら、コネクタどうしのガタつきを抑制することができる。
本発明の一実施形態としてのコネクタ組立体の、嵌合前の状態の斜視図である。 本発明の一実施形態としてのコネクタ組立体の、半嵌合状態の斜視図である。 本発明の一実施形態としてのコネクタ組立体の、嵌合完了状態の斜視図である。 第1コネクタの背面図である。 図2に示す半嵌合状態における、図4に示す矢印X1-X1に沿う断面図である。 図3に示す嵌合完了状態における、図4に示す矢印X2-X2に沿う断面図である。 図3に示す嵌合完了状態における、図4に示す矢印X3-X3に沿う断面図である。 レバーを備えたコネクタの一例を示した図である。
 以下、本発明の実施の形態について説明する。
 図1~図3は、本発明の一実施形態としてのコネクタ組立体の斜視図である。ここで、図1は、嵌合前の第1コネクタ100と第2コネクタ200を示している。また、図2は、半嵌合状態を示している。さらに、図3は、完全嵌合状態を示している。
 さらに、図4は、第1コネクタの背面図である。
 また、図5は、図2に示す半嵌合状態における、図4に示す矢印X1-X1に沿う断面図である。
 また、図6は、図3に示す嵌合完了状態における、図4に示す矢印X2-X2に沿う断面図である。
 さらに、図7は、図3に示す嵌合完了状態における、図4に示す矢印X3-X3に沿う断面図である。
 図1に示すように、このコネクタ組立体1は、第1コネクタ100と第2コネクタ200とからなる。
 第1コネクタ100は、ハウジング10とスライダ20とを有する。
 ハウジング10は、第2コネクタ200を受容する第1の受容空間11を有する。この第1の受容空間11には、矢印Fの向きに挿入されてきた第2コネクタ200が受容される。また、この第1コネクタ100のハウジング10には、その背面側から多数本のケーブル30(図6,図7参照)が差し込まれている。そして、各ケーブル30の芯線には、端子31(図6,図7参照)が圧着接続されている。また各ケーブル30は防水部材32(図6,図7参照)で取り囲まれていて、ハウジング内側への水の浸入が防止されている。
 また、この第1コネクタ100のスライダ20は、嵌合の向き(図1に示す矢印Fの向き)とは交わる、矢印W1-W2で示す幅方向に摺動自在にハウジング10に保持されている。このスライダ20は略コ字形状に形成されていて、ハウジング10に形成されている第1の受容空間11内に第2の受容空間21を形成している。
 また、このスライダ20には、カム溝22が設けられている。このカム溝22は、図1に示されている通り、その内壁下面に2つ設けられている。また、これと同様に、スライ
ダの内壁上面にも、同様のカム溝が2つ設けられている。
 さらに、このスライダには、第1の係止部23と第2の係止部24が設けられている。第1の係止部23は、スライダ20の上下に1つずつ設けられていて、矢印W1の向きに片持ち梁形状に延び、先端に、第2の受容空間21内に突き出た突起を有する。これら上下2本の第1の係止部23は、図1に示す嵌合前の状態においてハウジング10に係止し、スライダ20がハウジング10から容易に抜けてしまうことを防止している。また、第2の係止部24も、スライダ20の上下に1つずつ設けられている。これら上下の第2の係止部24は、第1の係止部23とは逆向きの、矢印W2の向きに片持ち梁形状に延び、その先端に、外向きに突き出た突起を有する。これら上下2本の第2の係止部24は、図3に示す嵌合完了状態にあるときにハウジング10に係止し、嵌合完了状態を維持する役割を担っている。
 また、このスライダ20の内壁には、第1の突起25が形成されている。この第1の突起25は、スライダの内壁の上下面に1つずつ、第2の受容空間21内に突き出るように設けられている。ただし、これら上下の第1の突起25は、矢印W1-W2で示す幅方向について互いに異なる位置に設けられている。詳細は後述する。
 第2コネクタ200は、第1コネクタ100側の先端部に、回路基板210の一辺に沿う先端部を露出させている。そして、この第2コネクタ200は、回路基板210の露出した先端部を除いた全体を、その回路基板210に搭載されている回路部品(不図示)とともに樹脂50で覆った構造を有する。
 回路基板210の、露出した先端部には、プリント配線で形成された接続パッド211が並んでいる。これらの接続パッド211は、第1コネクタ100の各ケーブル30の先端に圧着接続されている端子31(図6,図7参照)と電気的に接続する雄型端子である。
 端子31は、ハウジング10内に移動可能に収容されたスペーサ40によって回路基板210に向かって押圧されることにより、接続パッド211に接触する。なお、スペーサ40は、スライダ20の操作によって嵌合方向に移動する第2コネクタ200に押圧されることにより、図6における左方に移動し、端子31を押圧する。
 また、この第2コネクタ200の樹脂50で覆った先端部分には、上下2つずつの窪み部51が形成されている。この窪み部51は、図2に示す半嵌合状態での仮係止を担っている。すなわち、図5に示すように、第1コネクタ100のスペーサ40には、図1に示す矢印Rの向きに片持ち梁形状に延び内側に突き出た突起を先端に有する第3の係止部41が設けられている。そして、図2に示す半嵌合状態において、その第3の係止部41の先端の突起が第2コネクタ200の窪み部51に入り込み、これにより、仮係止状態となる。
 また、図1に示すように、この第2コネクタ200の、窪み部51よりもやや後方には、一周に亘って樹脂50を取り巻いた防水部材220が配置されている。さらに、その後方には、外壁上面から外向きに突き出た2つのボス52が設けられている。これらのボス52は、外壁上面のみでなく、第2コネクタ200の外壁下面にも同様に設けられている。第2コネクタ200の外壁下面に設けられている2つのボス52は、スライダ20の内壁下面に設けられている2つのカム溝22にそれぞれ入り込む。また、これと同様に、第2コネクタ200の外壁上面に設けられている2つのボス52は、スライダ20の内壁上面に設けられている2つのカム溝22にそれぞれ入り込む(図6,図7参照)。このように、各カム溝22に各ボス52を入り込ませて、スライダ20を矢印W1で示す第1の向
きに摺動させる。すると、第2コネクタ200が、図2、さらに図3に示すように、カム溝22の形状に合わせて第1コネクタ100内に引き込まれる。また、第1コネクタ100と第2コネクタ200が、図3に示す嵌合完了状態にあるときに、スライダ20を矢印W2で示す第2の向きに引き出すと、第2コネクタ200は、矢印Fで示す嵌合の向きとは逆向きの、矢印Rの向きに押し出される。
 また、この第2コネクタ200には、外壁上面の2つのボス52のうちの、図1の左側のボス52aに隣接した位置に、外向きに突き出た第2の突起53が形成されている。この第2の突起53は、第2のコネクタ200の外壁上面だけでなく、外壁下面にも設けられている。ただし、この外壁下面にも設けられている第2の突起53は、外壁上面の第2の突起53の真下には設けられていない。第2のコネクタ200を、この図1に示す姿勢から上下逆向きの姿勢にしたとする。外壁下面に設けられている第2の突起は、上下逆向きの姿勢にしたときに、外壁下面の第2の突起がこの図1に示す外壁上面の第2の突起53と同じ位置となる位置に設けられている。すなわち、外壁下面の第2の突起53は、この第2コネクタ200を上下方向に透視したときに、この図1において隣接した位置に第2の突起が設けられていない右側のボス52bに隣接した位置に設けられている。さらに、第2コネクタ200の外壁下面に設けられている第2の突起は、図3に示す嵌合完了状態において、スライダ20の内壁下面に設けられている第1の突起25の上に乗り上げる位置に設けられている。また、これと同様に、スライダ20の内壁上面にも第1の突起が設けられている。そして、その内壁上面の第1の突起は、図3に示す嵌合完了状態において、第2コネクタ200の外壁上面に設けられている第2の突起53と上下に重なる位置に設けられている。すなわち、嵌合完了状態においては、スライダ20に設けられている第1の突起25が、第2コネクタ200に設けられている第2の突起53によって、第2の受容空間21を上下に押し広げる向きに押されることになる。
 図6には、スライダ20の内壁下面に設けられている第1の突起25と、第2コネクタ200の外壁下面に設けられている第2の突起53が上下に重なった状態が示されている。第1の突起25および第2の突起53が設けられている位置は、下面と上面とで異なっているため、この図6には、上面側の第1の突起25および第2の突起は示されていない。
 なお、第2コネクタ200は、第1の突起25及び第2の突起53が重なった位置から離れた位置、例えば防水部材200近傍においてもスライダ20により保持されている。この構造も、第2コネクタ200とスライダ20との間のガタつき抑制に寄与する。
 図7には、断面の位置を上半分と下半分とで変えることにより、上下双方における、第1の突起25と第2の突起53が重なった状態が示されている。
 このように、図3に示す嵌合完了状態では、スライダ20に設けられている第1の突起22が第2コネクタ200に設けられている第2の突起53で押されて、スライダ20の上壁が上に押されるとともにスライダ20の下壁が下に押される。これにより、スライダ20の外壁面がハウジング10の内壁面に押し当てられる。このようにして、嵌合完了状態においては、第2コネクタ200とスライダ20との間のガタつきのみでなく、スライダ20とハウジング10との間のガタつきも抑えられる。すなわち、本実施形態では、第1の突起25と第2の突起53とにより、第1コネクタ100と第2コネクタ200との間のガタつきを抑制するガタつき抑制構造を実現している。
 なお、ここでは、第2コネクタ200としてカードエッジタイプのコネクタを示したが、本発明は、必ずしも、カードエッジタイプのコネクタを含む必要はなく、スライダを採用したコネクタ組立体に広く適用することができる。
1  コネクタ組立体
10 ハウジング
11 第1の受容空間
20 スライダ
21 第2の受容空間
22 カム溝
23 第1の係止部
24 第2の係止部
25 第1の突起
30 ケーブル
31 端子
32 防水部材
40 スペーサ
41 第3の係止部
50 樹脂
51 窪み部
52,52a,52b ボス
53 第2の突起
100 第1コネクタ
200 第2コネクタ
210 回路基板
211 接続パッド
220 防水部材

Claims (3)

  1.  互いに嵌合する第1コネクタと第2コネクタとからなるコネクタ組立体であって、
     前記第1コネクタが、
     前記第2コネクタを受容する第1の受容空間を有するハウジングと、
     前記第2コネクタを受容する第2の受容空間を前記第1の受容空間内に形成し、嵌合の向きとは交わる向きに摺動自在に前記ハウジングに保持されて、第1の向きへの摺動により前記第2コネクタを前記第1コネクタとの嵌合の向きに移動させ、該第1の向きとは逆向きの第2の向きへの摺動により該第2コネクタを嵌合の向きとは逆向きに移動させるスライダとを備え、
     前記スライダの内壁と前記第2コネクタの外壁に、嵌合完了時に互いに接して前記第1コネクタと前記第2コネクタとの間のガタつきを抑制するガタつき抑制構造を有することを特徴とするコネクタ組立体。
  2.  前記ガタつき抑制構造が、
     前記スライダの内壁に、前記第2の受容空間内に突き出るように設けられた第1の突起と、
     前記第2コネクタの外壁に外向きに突き出るように設けられ、嵌合完了時に、前記第1の突起を、前記第2の受容空間を押し広げる向きに押して、前記スライダを前記ハウジング内壁に押し当てる第2の突起とからなることを特徴とする請求項1記載のコネクタ組立体。
  3.  前記第2コネクタは、回路基板上に形成された接続パッドの形態の雄型端子を有し、
     前記第1コネクタは、前記回路基板の端部を受容するカードエッジタイプのコネクタであることを特徴とする請求項1又は2記載のコネクタ組立体。
PCT/JP2017/034110 2016-09-29 2017-09-21 コネクタ組立体 WO2018061981A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018542486A JP6874015B2 (ja) 2016-09-29 2017-09-21 コネクタ組立体
BR112019005462A BR112019005462A2 (pt) 2016-09-29 2017-09-21 conjunto de conector
EP17855935.7A EP3522308A4 (en) 2016-09-29 2017-09-21 CONNECTOR ASSEMBLY
CN201780060613.6A CN109792122B (zh) 2016-09-29 2017-09-21 连接器组件
MYPI2019001005A MY195453A (en) 2016-09-29 2017-09-21 Connector Assembly
US16/359,241 US10608375B2 (en) 2016-09-29 2019-03-20 Connector assembly with a slider

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-190603 2016-09-29
JP2016190603 2016-09-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/359,241 Continuation US10608375B2 (en) 2016-09-29 2019-03-20 Connector assembly with a slider

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018061981A1 true WO2018061981A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61760471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034110 WO2018061981A1 (ja) 2016-09-29 2017-09-21 コネクタ組立体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10608375B2 (ja)
EP (1) EP3522308A4 (ja)
JP (1) JP6874015B2 (ja)
CN (1) CN109792122B (ja)
BR (1) BR112019005462A2 (ja)
MY (1) MY195453A (ja)
WO (1) WO2018061981A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059276A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24 日本航空電子工業株式会社 レバー式コネクタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112019005462A2 (pt) * 2016-09-29 2019-06-04 Honda Motor Co Ltd conjunto de conector

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143785A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Jst Mfg Co Ltd ソケットコネクタ
JP2004193014A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
WO2012053350A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP2013143202A (ja) * 2012-01-07 2013-07-22 Denso Corp 電子装置
JP2015022809A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 住友電装株式会社 コネクタ
WO2015086619A1 (en) * 2013-12-10 2015-06-18 Tyco Electronics Amp Gmbh Connector with rotable locking latch

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3212210B2 (ja) * 1994-02-25 2001-09-25 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 カム部材付きコネクタ
WO1998047204A1 (en) * 1997-04-15 1998-10-22 The Whitaker Corporation Connector with secondary locking and coupling mechanism
JP3529021B2 (ja) 1998-01-22 2004-05-24 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
US6142826A (en) * 1998-03-13 2000-11-07 The Whitaker Corporation Sealed electrical connector with secondary locking member
US6155850A (en) * 1998-09-25 2000-12-05 The Whitaker Corporation Cam slide electrical connector
EP1100160B1 (en) * 1999-11-10 2007-03-21 Molex Incorporated Electrical connector assembly with improved camming system
DE10357194B4 (de) 2002-12-12 2010-04-15 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Verbinderanordnung
FR2864355A1 (fr) * 2003-12-19 2005-06-24 Framatome Connectors Int Dispositif de verrouillage d'un module de connecteur dans un porte-module
US7347704B2 (en) * 2006-03-01 2008-03-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
EP2384525B1 (en) * 2008-12-31 2017-03-15 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Connector arrangement with mate-assist device
BR112019005462A2 (pt) * 2016-09-29 2019-06-04 Honda Motor Co Ltd conjunto de conector

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143785A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Jst Mfg Co Ltd ソケットコネクタ
JP2004193014A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
WO2012053350A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP2013143202A (ja) * 2012-01-07 2013-07-22 Denso Corp 電子装置
JP2015022809A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 住友電装株式会社 コネクタ
WO2015086619A1 (en) * 2013-12-10 2015-06-18 Tyco Electronics Amp Gmbh Connector with rotable locking latch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059276A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24 日本航空電子工業株式会社 レバー式コネクタ
JP7462523B2 (ja) 2020-09-16 2024-04-05 日本航空電子工業株式会社 レバー式コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US10608375B2 (en) 2020-03-31
CN109792122B (zh) 2021-06-04
JP6874015B2 (ja) 2021-05-19
MY195453A (en) 2023-01-24
BR112019005462A2 (pt) 2019-06-04
US20190214768A1 (en) 2019-07-11
EP3522308A4 (en) 2020-05-06
CN109792122A (zh) 2019-05-21
JPWO2018061981A1 (ja) 2019-07-04
EP3522308A1 (en) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2369691B1 (en) Lever type electrical connector
JP6422908B2 (ja) コネクタ
JP4515516B2 (ja) コネクタ装置
JP5193888B2 (ja) コネクタ
JP2009070754A (ja) レバー式コネクタ
JP4553953B2 (ja) 防水構造及び防水コネクタ
JP2007317564A (ja) コネクタ
JP2007103249A (ja) 電気コネクタ
JP4247920B2 (ja) レバーコネクタ
JP4851355B2 (ja) 外導体端子及びシールドコネクタ
JP2008235189A (ja) コネクタハウジング
JP6375246B2 (ja) コネクタの嵌合構造
WO2018061981A1 (ja) コネクタ組立体
EP3346557B1 (en) Waterproof structure for connector
JP5076947B2 (ja) コネクタ装置
JP5665585B2 (ja) 電気コネクタ
JP5422144B2 (ja) Fpc/ffcコネクタ
JP2019008915A (ja) レバー式コネクタ
WO2023157894A1 (ja) コネクタ
JP3246222U (ja) コネクタ組立体
JP2018206646A (ja) レバー式コネクタ
CA2519276C (en) Connector capable of locking connected state or non-connected state
JP5947656B2 (ja) コネクタ
KR102058896B1 (ko) 커넥터 조립체
JP3108020U (ja) デジタルカードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17855935

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018542486

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112019005462

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017855935

Country of ref document: EP

Effective date: 20190429

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112019005462

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20190320