WO2018042589A1 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2018042589A1
WO2018042589A1 PCT/JP2016/075640 JP2016075640W WO2018042589A1 WO 2018042589 A1 WO2018042589 A1 WO 2018042589A1 JP 2016075640 W JP2016075640 W JP 2016075640W WO 2018042589 A1 WO2018042589 A1 WO 2018042589A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dish
information
recipe
taste
user
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/075640
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
有紀 内田
Original Assignee
楽天株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 楽天株式会社 filed Critical 楽天株式会社
Priority to JP2018536612A priority Critical patent/JP6800983B2/ja
Priority to PCT/JP2016/075640 priority patent/WO2018042589A1/ja
Publication of WO2018042589A1 publication Critical patent/WO2018042589A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor

Definitions

  • the present invention relates to an information processing device and an information processing method, a program for realizing the information processing device, and a storage medium storing the program, and particularly relates to the field of information presentation technology related to cooking recipes.
  • Websites are widely known as recipe sites that accept recipe information about dishes and present posted recipe information.
  • Each user can post recipe information by inputting material information such as used ingredients and seasonings and information such as the amount of each material on a predetermined input page prepared on the site side, for example.
  • Each user can browse recipe information presented through the site and create a target dish according to the recipe information.
  • creating a target dish according to recipe information is expressed as “use” the recipe information.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to promote the use of recipe information by improving the convenience of users related to the use of recipes.
  • the information processing apparatus is based on at least the information on the used material and the amount in the recipe information including information indicating the used material, the amount of the used material, and the cooking procedure.
  • the taste tendency estimation part which estimates the taste tendency of the object dish which is a dish created according to the above, and the presentation part which presents the taste tendency information estimated by the taste tendency estimation part to the user.
  • the taste tendency estimation unit is based on the total amount of the target dish specified based on the recipe information and the amount of taste components contained in the used material. Can be estimated.
  • the taste tendency estimation unit can estimate the taste tendency based on the used material, the amount, and the cooking procedure.
  • the presentation unit may not present the taste tendency when it is determined that the target dish is a dish having a recipe use history by the user. It is.
  • the target dish is estimated based on the recipe information of another dish different from the target dish and the taste tendency of the other dish is specified, and the used material is specified.
  • a similar dish identifying unit that identifies a similar dish that is a dish similar to the target dish based on the taste tendency and the similarity of the materials used between the dish and the other dish, and the presentation unit includes the similarity Information on the similar dish specified by the dish specifying unit can be presented to the user.
  • the similar dish specifying unit determines the analogy between the target dish and the other dishes, and the cooking method specified from the taste tendency, the used material, and the recipe information; Can be performed based on
  • the similar dish identifying unit identifies dissimilar portions of both dishes based on the recipe information of the target dish and the similar dish, and the presenting unit Information indicating the dissimilar portion can be presented to the user.
  • the recipe information is prepared for each dish classified by region, and includes an area specifying unit that specifies the user's home region, and the similar dish specifying unit includes: When it is determined that the region to which the target dish belongs and the home region are different from each other, it is possible to specify the similar food from among the foods belonging to the home region.
  • the similar dish specifying unit determines that the area to which the target dish belongs and the region from which the target dish belongs are different, the residence period of the user in the area to which the target dish belongs When the period is equal to or longer than a certain period, it is possible not to perform the process of specifying the similar dish from among the dishes belonging to the home region.
  • the similar dish specifying unit includes, as the user's residence history, a residence history of a certain period or more in a third area excluding the region where the home country and the target dish belong. In the case where it is determined that there is a residence history in the third area, when the area where the target dish belongs and the area where the user is from are different, It is possible to specify the similar dish from the respective dishes belonging to the region and the third region.
  • the presentation unit may not present the similar dish when the target dish is determined to be a dish having a recipe use history by the user. It is.
  • the information processing method according to the present invention is based on at least the information on the used material and the amount in the recipe information including information indicating the used material, the amount of the used material, and the cooking procedure.
  • the information processing apparatus executes a taste tendency estimation step for estimating the taste tendency of the target dish that is a dish created according to the recipe information, and a presentation step for presenting the taste tendency information estimated by the taste tendency estimation step to the user.
  • Information processing method Also by such an information processing method, an operation similar to that of the information processing apparatus according to the present invention described above can be obtained.
  • a program according to the present invention is a program that causes an information processing apparatus to execute processing executed as the information processing method.
  • a storage medium according to the present invention is a storage medium storing the program. The above information processing apparatus is realized by these programs and storage media.
  • First Embodiment> [1-1. Overview of network system] [1-2. Hardware configuration of computer device] [1-3. Information presentation method as first embodiment] [1-4. Processing procedure] [1-5. Summary of First Embodiment] ⁇ 2. Second Embodiment> [2-1. Configuration Overview] [2-2. Information Presenting Method as Second Embodiment] [2-3. Processing procedure] [2-4. Summary of Second Embodiment] ⁇ 3. Program and Storage Medium> ⁇ 4. Modification>
  • FIG. 1 shows an example of a network system 1 assumed in the present embodiment.
  • the recipe site server 31 and the plurality of user terminals 4 in the recipe site operating system 3 can communicate with each other via a network 2 as the Internet.
  • the user terminal 4 is a computer device provided with a web browser.
  • Examples of the user terminal 4 include a high-function mobile phone (smart phone), a mobile phone, a portable information terminal (tablet terminal), and a portable or stationary personal computer (PC). It is not limited to.
  • the user terminal 4 requests a web page or predetermined processing by transmitting an HTTP (Hypertext Transfer Protocol) request to the recipe site server 31 or the like in the recipe site operating system 3.
  • the user terminal 4 receives web page data (for example, HTML (HyperText Markup Language) data) sent in response to the HTTP request, and performs a web page display process by the web browser based on the web page data. . Thereby, the user can browse and operate a desired web page.
  • HTTP Hypertext Transfer Protocol
  • HTML HyperText Markup Language
  • the recipe site management system 3 includes a recipe site server 3a, a user DB (database) 32, and a recipe DB 33, each of which is constituted by a computer device. Each of these devices can communicate with each other via a network such as a LAN (Local Area Network).
  • a network such as a LAN (Local Area Network).
  • the recipe site server 31 is an information processing apparatus that performs various processes related to a recipe site, which is a website where submission of recipe information on dishes and presentation of recipe information are performed.
  • the recipe site server 31 performs various processes based on the HTTP request sent from the user terminal 4. For example, a web page for accepting posting of recipe information is presented to the user, and processing for registering recipe information in the recipe DB 33 based on information input to the web page is performed.
  • FIG. 2 shows an example of recipe information registered (stored) in the recipe DB 33.
  • recipe ID IDentifier
  • the recipe information includes recipe name, dish ID, genre, number of people, used ingredients and their quantities, used seasonings and their quantities, cooking procedures, and cooking image information associated with the recipe ID. It is remembered.
  • the recipe name information is recipe name information input by the user, and is composed of text data in this example. For the name information, for example, arbitrary characters such as “Keyma Curry perfect for summer” can be input.
  • the dish ID is an identifier for identifying a dish created according to the recipe information.
  • the dish created according to the recipe information is also referred to as “target dish” of the recipe information.
  • the selection of the target dish is accepted on the posting acceptance page, and the ID is given according to the selected target dish.
  • the target dish name is extracted from the recipe name information input on the posting acceptance page, and an ID is assigned according to the extracted target dish name, and the method is not particularly limited.
  • the genre information is information of the genre to which the target dish belongs, and includes various classifications such as “meat dish”, “fish dish”, “salad”, and “drink”.
  • user input information is used as genre information.
  • it is not limited to using a user's input information, such as automatically fitting the genre according to a target dish name by the system side.
  • the information on the number of persons is information indicating how many servings the target dish created according to the recipe information.
  • information input by the user is used for the number of people, the materials used and the amount thereof, the seasonings used and the amount thereof, and the cooking procedure information.
  • the cooking procedure information can be posted as information representing the procedure, and therefore the cooking procedure information may include image data in addition to text data.
  • the information on the cooking procedure is information including cooking methods such as “cut”, “boil”, “bake”, and “steam” of the used ingredients.
  • the used ingredients and the used seasonings in the recipe information can be rephrased as “used ingredients” in the sense of the ingredients used in the target dish.
  • the dish image is an image that represents the finished dish, and a posted image by the user is used.
  • the recipe site server 31 presents recipe information to the user based on the stored information in the recipe DB 33 as described above. Specifically, the recipe site server 31 performs a recipe information search process based on a search condition such as a search keyword designated by the user, and performs a process of presenting recipe information that matches the search condition to the user.
  • a search condition such as a search keyword designated by the user
  • the recipe site server 31 of this example accepts submission of a creation report from the user who created the target dish based on the recipe information.
  • the creation report is information that expresses the impression of creating the target dish using characters, images, and the like.
  • the submitted creation report data is stored in a storage device readable by the recipe site server 31 in association with the recipe ID (the recipe ID of the creation report posting destination recipe).
  • the user can register as a member in the recipe site management system 3 when using the recipe site.
  • the user registers necessary information such as a user ID (user identification information), password, name, address, and mail address.
  • the user can receive various services required for login provided by the recipe site by logging in to the recipe site using the registered user ID and password.
  • the user DB 32 various types of information related to users as members are stored for each user ID.
  • the user DB 32 stores the necessary information as information related to the user.
  • the user DB 32 in this case also stores information related to the user's action history (hereinafter referred to as “behavior history information”) and the like such as browsing and posting recipe information and registering a favorite recipe.
  • the action history information includes date and time information of each action and a recipe ID of a recipe targeted by each action (for example, a recipe ID of a registered recipe if a favorite recipe is registered).
  • the user DB 32 stores, for each user ID, preference information for each user (for example, what kind of dish tends to be preferred) analyzed from the above-described behavior history information and the like.
  • the process for specifying a utilization recipe for every user based on said action history information etc. is performed.
  • the process is performed by the recipe site server 31 ("use estimation process" described later).
  • “use” of recipe information means creating a target dish according to the recipe information.
  • FIG. 1 various examples of the configuration of the network 2 are assumed.
  • the Internet intranet, extranet, LAN (Local Area Network), CATV (Community Antenna TeleVision) communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication network, etc.
  • Various examples of transmission media constituting all or part of the network 2 are also envisaged.
  • IEEE Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394, USB (Universal Serial Bus), power line carrier, telephone line etc. wired, infrared such as IrDA (Infrared Data Association), Bluetooth (registered trademark), 802.11 wireless It can also be used by radio such as a mobile phone network, satellite line, and digital terrestrial network.
  • FIG. 3 shows a hardware configuration of a computer device constituting each device (user DB 32, recipe DB 33, user terminal 4) including the recipe site server 31 shown in FIG.
  • a CPU (Central Processing Unit) 101 of a computer apparatus performs various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 102 or a program loaded from a storage unit 108 to a RAM (Random Access Memory) 103. Execute the process.
  • the RAM 103 also appropriately stores data necessary for the CPU 101 to execute various processes.
  • the CPU 101, ROM 102, and RAM 103 are connected to each other via a bus 104.
  • An input / output interface 105 is also connected to the bus 104.
  • the input / output interface 105 includes an input unit 106 including a keyboard, a mouse, and a touch panel, a display (display device) including an LCD (Liquid Crystal Display), a CRT (Cathode Ray Tube), an organic EL (Electroluminescence) panel, and a speaker.
  • a storage unit 108 composed of an HDD (Hard Disk Drive) or a flash memory device, and a communication unit 109 for mutual communication with an external device.
  • a media drive 110 is also connected to the input / output interface 105 as necessary, and a removable medium 111 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is appropriately mounted, and information can be written to the removable medium 111. Reading is performed.
  • data and programs can be uploaded and downloaded through communication by the communication unit 109, and data and programs can be transferred via the removable medium 111.
  • the CPU 101 performs processing operations based on various programs, information processing and communication described below are executed particularly in the computer device as the recipe site server 31.
  • the recipe site server 31 is not limited to a single computer device as shown in FIG. 3, and a plurality of computer devices may be configured as a system. Good.
  • the plurality of computer devices may be systemized by a LAN or the like, or may be arranged at a remote place by a VPN using the Internet or the like.
  • the recipe site server 31 can be expressed as having a taste tendency estimation processing unit F1, a similar dish specifying processing unit F2, and a presentation processing unit F3 for each function.
  • the taste tendency estimation processing unit F1 is created according to the recipe information based on at least the information of the used material and the amount in the recipe information including information indicating the used material, the amount of the used material, and the cooking procedure.
  • the taste tendency of the target dish which is a special dish, is estimated.
  • the taste tendency of the target dish is estimated for one piece of recipe information designated by the user.
  • the taste tendency of the target dish is estimated for one piece of recipe information designated by the user from among a plurality of recipe information presented as a recipe search result.
  • the recipe information designated by the user in this way is referred to as “recipe information Rt”, and the target dish of the recipe information Rt is referred to as “target dish Mt”.
  • the “taste” that is a target in the estimation of the taste tendency may be anything that can be perceived as a taste by a person. For example, it contains at least one of the tastes of “sweetness”, “acidity”, “salt taste”, “bitter taste”, “umami taste”, and “taste” that cause direct irritation to the skin. Just go out. In this example, the five tastes of “sweet”, “sour”, “salt”, “bitter”, and “pungent” are targeted. In the estimation of the taste tendency in this example, the intensity of taste is estimated for each of these five tastes.
  • “taste ingredients” determined in advance corresponding to each taste are used as a reference. That is, among various components assumed to be included in ingredients used in cooking (use ingredients, seasonings), ingredients as “sweet ingredients”, “sour taste ingredients”, “salt taste ingredients”, “bitter taste ingredients”, “pungency ingredients” Is determined in advance, and the intensity of the taste is estimated based on the amounts of these components.
  • ingredients as “sweet ingredients”, “sour taste ingredients”, “salt taste ingredients”, “bitter taste ingredients”, “pungency ingredients”
  • the intensity of the taste is estimated based on the amounts of these components.
  • material-taste component correspondence information information representing the amount of each taste component contained per unit amount of the material is prepared (hereinafter referred to as “material-taste component correspondence information”). I1 ”).
  • the ingredient-taste component correspondence information I1 is stored in a storage device that can be read by the recipe site server 31 in the recipe site management system 3.
  • T the value that represents the intensity of taste in a stepwise manner that should be shown to the user in this manner.
  • the taste tendency estimation processing unit F1 in this example estimates a taste tendency based on the total amount of the target dish Mt specified based on the recipe information Rt and the amount of taste components contained in the used ingredients. At this time, the total amount of the target dish Mt is calculated as, for example, the total amount of used materials.
  • the taste tendency estimation processing unit F1 calculates the total amount of the corresponding taste component contained in the used material for each taste of the five tastes based on the above-mentioned material-tasting component correspondence information I1, and for each taste, the total amount of the dish
  • An index value representing the relationship of the total amount of taste components with respect to is calculated (hereinafter referred to as “intensity index value Vi”). Specifically, as the intensity index value Vi, for example, “total amount of taste components / total amount” is calculated.
  • the taste tendency estimation processing unit F1 obtains a taste intensity value T based on the intensity index value Vi calculated as described above.
  • information conversion table
  • the taste tendency estimation processing unit F1 obtains a taste intensity value T for each of the five tastes based on the intensity index value Vi and the conversion table.
  • the taste tendency estimation accuracy is improved more than when the taste tendency is estimated based only on the amount of the taste component. Can do. Moreover, not only the taste component contained in the seasoning but also the taste component contained in the food is taken into consideration, so that the taste tendency estimation accuracy can be increased.
  • the taste tendency estimation processing unit F1 estimates the taste tendency based on the materials used in the recipe information Rt, the amount thereof, and the cooking procedure. Depending on the materials used, certain flavors increase in intensity when heated. For example, it is known that sweetness of onions, carrots and the like increases when heated. Therefore, such a material is defined in advance as “conditional taste-influencing material”, and the amount of the taste component is specified separately depending on whether the corresponding cooking method is adopted or not. Thereby, the estimation accuracy of taste tendency is improved.
  • Conditional taste-influencing materials are defined for each taste in this example.
  • the information on the corresponding cooking method and the amount information of the corresponding taste component when the corresponding cooking method is adopted (conditional taste The quantity per unit quantity of influential material) is associated.
  • conditional material correspondence information the information on the cooking method corresponding to each conditional taste-influencing material and the information indicating the quantity information of the corresponding taste component when the corresponding cooking method is adopted.
  • the taste tendency estimation processing unit F1 first determines whether or not a conditional taste-influencing material about the target taste is included in the used material. If it is included, whether or not the corresponding cooking method is taken based on the conditional material correspondence information I2 associated with the conditional taste affecting material and the cooking procedure information in the recipe information Rt. Determine. And when the applicable cooking method is taken, based on the conditional material corresponding
  • the amount of the corresponding taste component based on the above-described ingredient-taste ingredient correspondence information I1 Get information. In this way, the amount of each taste component is obtained for each material used.
  • the taste tendency estimation processing unit F1 estimates the taste tendency only for the dishes excluding the major dish. As a result, it is possible to prevent the taste tendency from being presented to the user and becoming annoying. Further, the processing load can be reduced by reducing the number of dishes to be subjected to the taste estimation process.
  • information indicating whether each dish is a major dish is stored in a storage device that can be read by the recipe site server 31.
  • the similar dish identification processing unit F2 estimates the taste tendency of the other dish based on the recipe information of the other dish different from the target dish Mt and specifies the material to be used, and between the target dish and the other dish Based on the taste tendency and the similarity of the materials used, a similar dish that is a dish similar to the target dish is identified. At this time, the taste tendency of other dishes is estimated by the same technique as the taste tendency estimation method by the taste tendency estimation processing unit F1 described above based on the corresponding recipe information.
  • the target dish Mt since it is not desirable in terms of processing burden to perform the comparison with the target dish Mt for all other dishes registered in the recipe DB 33, in this example, among the other dishes, the target dish Mt. A dish satisfying a predetermined relationship with the above is identified as a comparison candidate dish. Specifically, a dish whose genre matches the target dish Mt is specified as a comparison candidate dish.
  • a representative recipe for the comparison candidate dishes is obtained.
  • the representative recipe can be, for example, recipe information extracted from a plurality of recipe information about the comparison candidate dishes.
  • standard recipe information in terms of materials used and cooking method
  • the representative recipe can be newly generated as recipe information that comprehensively reflects the contents of a plurality of recipe information about the comparison candidate dishes.
  • a frequently used material is identified among a plurality of recipe information for the comparison candidate dishes, and the identified material used is used as a material used in a representative recipe (hereinafter referred to as “representative material used”).
  • the amount of each representative used material for example, the average value of the corresponding used material among the plurality of recipe information is used.
  • the cooking method in the representative recipe for example, a recipe information cooking method in which all of the representative used materials are adopted as the used materials is adopted.
  • the similar dish identification processing unit F2 of this example performs an analogy determination between the target dish Mt and other dishes based on the taste tendency, the ingredients used, and the cooking method identified from the recipe information.
  • the similar dish identification processing unit F2 of this example obtains the similarity in terms of taste tendency (“taste similarity”) and the similarity in terms of materials used (“material similarity”).
  • a dish similar to the target dish Mt is specified from the viewpoint of only the ingredients used.
  • a dish similar to the target dish Mt from the viewpoint of only the taste tendency and the ingredients used will be referred to as “similar candidate dish”.
  • the similar dish specific process part F2 performs the analog ratio determination based on a cooking method between the specified similar candidate dishes with the target dish Mt, and specifies a similar dish based on the analog ratio determination result.
  • the taste similarity is obtained based on the difference in taste intensity value T of each taste. Specifically, a difference in taste intensity value T is obtained for each taste between the target dish Mt and the comparison candidate dish, and a taste similarity is obtained based on the total difference in taste intensity values T for each taste. At this time, in this example, the taste similarity is determined so as to increase as the difference in taste intensity value T decreases.
  • the material similarity is obtained based on the degree of coincidence of the used materials between the target dish Mt and other dishes. Specifically, for example, for each used material in the recipe information Rt, it is determined whether or not there is a used material that matches the used material in the representative recipe of the comparison candidate dish, and the number of used materials determined to match is the number of matched materials Asking. Further, the total number of materials used in the target dish Mt is obtained as the total number of ingredients, and the value of “number of matched materials / total number of materials” is calculated as the material similarity between the target dish Mt and the comparison candidate dish.
  • evaluation similarity based on taste similarity and material similarity is calculated for each comparison candidate dish. Specifically, a value based on “taste similarity + material similarity” is calculated as the evaluation similarity.
  • the similar dish identification processing unit F2 identifies a comparison candidate dish whose evaluation similarity calculated in this way is a certain value or more as a similar candidate dish. In this case, a plurality of similar candidate dishes can be specified.
  • the analogy ratio determination based on a cooking method is performed as follows about the specified similar candidate dish, for example.
  • the matching degree of the cooking method is evaluated between the target dish Mt and the similar candidate dish.
  • the cooking method is specified by, for example, extracting keywords from cooking procedure information (text data).
  • evaluating the degree of coincidence of cooking methods for example, first, for each cooking method specified from the recipe information Rt, it is determined whether there is a cooking method that matches the cooking method specified from the representative recipe of similar candidate dishes. Then, the number of cooking methods determined to match is obtained as the number of matching methods.
  • the total number of cooking methods specified from the recipe information Rt is obtained as the total number of methods, and the value of “number of matching methods / total number of methods” is calculated as “method similarity”.
  • the method similarity calculated in this way functions as an evaluation value for evaluating the degree of matching of the cooking methods between the target dish Mt and the similar candidate dish.
  • the similar dish identification processing unit F2 identifies similar candidate dishes whose method similarity calculated in this way is a certain value or more as similar dishes.
  • a similar candidate dish having the maximum method similarity is specified as a similar dish. You just need to identify the food.
  • one similar candidate dish having the maximum method similarity is specified as a similar dish.
  • a dish that is similar only in terms of taste tendency and materials used is identified as a similar candidate dish, and this similar candidate dish is finally determined in terms of the cooking method.
  • An example of performing a similar ratio determination was given, but for other dishes, a comprehensive evaluation value in terms of taste tendency, ingredients used, and cooking method was calculated, and the size of the comprehensive evaluation value was calculated. Similar dishes can also be identified based on this.
  • a method is also conceivable in which analogy determination is individually performed for each item of taste tendency, ingredients used, and cooking method, and final analogy determination is performed according to the number of items determined to be similar.
  • the similar dish specification processing unit F2 of this example specifies similar dishes as described above, and when similar dishes are specified, dissimilarity between both dishes based on the recipe information of the target dish and the similar dishes, respectively. Identify the part.
  • the dissimilar part about taste tendency is specified as the dissimilar part.
  • the difference value of the taste intensity value T obtained for each taste between the target dish Mt and the similar dish is used. Specifically, the taste having the largest difference in taste intensity value T is specified as a dissimilar portion.
  • a taste having a difference in taste intensity value T of a certain value or more may be specified as a dissimilar part (in this case, a plurality of dissimilar parts may be present).
  • dissimilar parts regarding the materials used and cooking methods can also be specified.
  • a used material and a cooking method that are present in the recipe information Rt of the target food Mt but are not present in the representative recipe of the similar food as the used material and the dissimilar part of the cooking method, respectively.
  • the presentation processing unit F3 includes information on the taste tendency of the target dish Mt estimated by the taste tendency estimation processing part F1, information on the similar dish specified by the similar dish specifying processing part F2, and information indicating a dissimilar part with the similar dish. Present to the user.
  • each information of a taste tendency, a similar dish, and a dissimilar part is shown in the recipe information page for showing the information regarding the recipe designated by the user.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of presentation information on the recipe information page in this example.
  • the recipe information page among the recipe information Rt corresponding to the recipe specified by the user, the recipe name presentation area Ar1 where the recipe name information is presented, and the dish photo presentation area Ar2 where the dish photo is presented.
  • ingredients / quantities presentation area Ar3 where the ingredients used, seasonings and their quantities are respectively presented
  • cooking procedure presentation areas Ar4 where the recipe information is presented.
  • the recipe information page in this case includes a taste tendency presentation area Ar5 where information on taste tendency for the target dish Mt is presented, and a similar dish presentation area Ar6 where information about similar dishes of the target dish Mt is presented. Is provided.
  • taste tendency presentation area Ar5 information on the taste intensity value T obtained for each taste of salty taste, sweet taste, sour taste, bitter taste, and pungent taste is presented as taste tendency information.
  • the taste intensity value T of each taste is presented by a radar chart.
  • the presentation method of the taste intensity value T is not limited to the illustrated example, and various presentation methods such as representing the numerical value of each taste with a graph such as a bar graph or representing only the numerical value can be adopted.
  • the similar dish presentation area Ar6 information indicating the dissimilar portion of the similar dish is presented together with the similar dish.
  • information indicating similar dishes information on the names of similar dishes (“ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ” in “This dish is similar to ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ” in the figure), and dishes of similar dishes Presents photo information.
  • the dish name and dish photo (image data) of the similar dish can be acquired based on the dish ID of the similar dish.
  • illustration is omitted, in the recipe site management system 3, information on the dish name and dish photo (representative picture of the dish) corresponding to each dish is managed in association with the dish ID.
  • Corresponding dish names and dish information can be acquired based on dish IDs of similar dishes.
  • information indicating dissimilar parts regarding taste tendency is presented.
  • information representing the dissimilar part with characters is presented as shown in the figure.
  • information on the dish name of the target dish Mt can also be presented.
  • Information on the dish name based on the target dish Mt can be acquired based on the dish ID stored as the recipe information Rt.
  • information on a creation report posted for the recipe presented on the recipe information page may be presented.
  • the user can easily have the taste image of the target dish.
  • the user can easily have an image of the taste of the target dish.
  • the user can easily have an image of the taste of the target dish.
  • the dissimilar part it is possible to make the user more easily hold the image of the taste of the target dish corresponding to the case where the target dish and the similar dish have dissimilar parts. Become.
  • the presentation processing unit F3 of this example determines that the target dish Mt is a dish having a recipe use history by the user, presentation of taste tendencies and similar dishes (including presentation of dissimilar parts) Is not presented. Thereby, it is aimed to prevent the processing related to the presentation of the taste tendency and similar dishes from being performed on the dish whose taste tendency is known to be known by the user.
  • the usage estimation result information is stored in the user DB 32 based on the result of usage estimation processing described below.
  • the usage estimation process is performed by the recipe site server 31 in this example.
  • FIG. 6 is a flowchart of the usage estimation process.
  • the usage estimation process shown in FIG. 5 is repeatedly performed for each recipe for each user.
  • a user and a recipe that are targets of the usage estimation process are referred to as a target user and a target recipe, respectively.
  • the recipe site server 31 first initializes the creation point pt of the target user (point information for determining whether or not a dish has been created) to 0 in step S1. Subsequently, in step S2, the recipe site server 31 determines whether or not the target user has already posted the target recipe creation report. If the target user has already posted the target recipe creation report, the recipe site server 31 executes a process of adding 3 to the target recipe creation point pt in step S3, and proceeds to the process of step S4. On the other hand, if the target user has not yet posted the target recipe creation report, the recipe site server 31 passes step S3 and proceeds to the process of step S4.
  • step S4 the recipe site server 31 executes action history information acquisition processing. That is, the action history information associated with the target user is acquired from the action history information stored for each user in the user DB 32.
  • the recipe site server 31 determines whether or not it is presumed that it has been created by the behavior at the time of browsing.
  • a method for estimating the creation of the target recipe based on the behavior when the target user browses the target recipe it is estimated from the relationship between the cooking time set in the target recipe and the browsing time. Specifically, when the cooking time of the target recipe is 30 minutes, for example, when the recipe information page of the target recipe is browsed for more than half the cooking time (15 minutes), it is estimated that the target recipe has been created. To do. Note that the ratio of the cooking time to the browsing time is 2: 1 as an example.
  • the determination is made based on the behavior of the user browsing the target recipe.
  • the recipe information page for the target recipe is configured to include the ingredient / quantity presentation area Ar3 and the cooking procedure presentation area Ar4 as illustrated in FIG. 4, the ingredient / quantity presentation area Ar3 And the cooking procedure presentation area Ar4 are viewed several times alternately, it is estimated that the target recipe has been created.
  • step S5 when it is presumed that it was created by the behavior at the time of browsing, the recipe site server 31 proceeds to step S6, executes a process of adding 3 to the creation point pt of the target recipe, and proceeds to the process of step S7. .
  • step S6 executes a process of adding 3 to the creation point pt of the target recipe, and proceeds to the process of step S7.
  • step S7 the recipe site server 31 determines whether the target user has printed the target recipe. This determination is made based on the action history information acquired in step S4. If it is determined that the target user has printed the target recipe, the recipe site server 31 proceeds to step S8, executes a process of adding 2 to the target recipe creation point pt, and proceeds to the process of step S9. On the other hand, if it is determined that the target user has not printed the target recipe, the recipe site server 31 passes step S8 and proceeds to the process of step S9.
  • step S9 the recipe site server 31 determines whether or not the target user has registered the target recipe as a favorite. This determination is also made based on the action history information acquired in step S4. If it is determined that the target user has registered the target recipe as a favorite, the recipe site server 31 proceeds to step S10, executes a process of adding 1 to the creation point pt of the target recipe, and proceeds to the process of step S11. . On the other hand, if it is determined that the target user has not registered the target recipe as a favorite, the recipe site server 31 passes step S10 and proceeds to the process of step S11.
  • step S11 the recipe site server 31 determines whether or not the target recipe creation point pt is equal to or greater than a determination value.
  • the determination value is set to 3, for example. In this case, if it is estimated that the creation report has been posted or created by the behavior at the time of browsing, it is determined as “Y” in the determination process of step S11 regardless of whether other conditions are satisfied.
  • the recipe site server 31 proceeds to step S12 and determines that the target user has used the target recipe. On the other hand, if the creation point pt is less than the determination value, the recipe site server 31 proceeds to step S13 and determines that the target user is not using the target recipe.
  • the recipe site server 31 associates the information (at least the recipe ID) of the recipe determined to be used by the target user as a result of such use estimation processing with the user ID of the target user as “use estimation result information”. Store in DB32.
  • FIG. 7 shows the overall processing flow related to presentation of information indicating taste trends and similar dishes.
  • the user terminal 4 executes a search condition transmission process for transmitting a recipe search condition for searching for a recipe input by the user to the recipe site server 31.
  • a search condition transmission process for transmitting a recipe search condition for searching for a recipe input by the user to the recipe site server 31.
  • information for extracting a search result is transmitted to the recipe site server 31.
  • the recipe site server 31 that has received the recipe search condition from the user terminal 4 executes a recipe search process for performing a recipe search based on the recipe search condition and the information stored in the recipe DB 33 in step S201.
  • the recipe site server 31 executes search result presentation processing for transmitting and displaying data of a web page (search result page) indicating the search result obtained by the search processing in step S201 to the user terminal 4. .
  • step S ⁇ b> 102 the user terminal 4 executes a recipe designation receiving process for accepting an operation for designating one recipe from a plurality of recipes displayed on the search result page.
  • the user terminal 4 notifies the recipe site server 31 of recipe designation information indicating the designated recipe.
  • This process is a process for requesting recipe information page data for a recipe designated by the user.
  • the recipe site server 31 performs a recipe specifying process in step S203 based on the recipe designation information notified in step S102. That is, the recipe ID of recipe information (that is, recipe information Rt) to be presented on the recipe information page is specified.
  • the recipe site server 31 determines whether or not the target dish Mt is a major dish. As described above, in the recipe site management system 3, information indicating whether each dish is a major dish is stored in a storage device that can be read by the recipe site server 31, and the recipe site server 31 stores the recipe information Rt in the recipe information Rt. It is determined whether or not the target dish Mt is a major dish based on the included dish ID and the stored information in the storage device.
  • the recipe site server 31 proceeds to step S207 and executes the first presentation process.
  • the first presentation process web page data of a recipe information page including only information of four areas from the recipe name presentation area Ar1 to the cooking procedure presentation area Ar4 among the recipe information pages shown in FIG. 5 is generated. Then, processing to transmit to the user terminal 4 is performed. That is, in this case, on the user terminal 4, a recipe information page that does not include information indicating taste trends, similar dishes, and dissimilar portions is displayed. In this case, processing relating to estimation of taste tendency and specification of similar dishes (including specification of dissimilar portions) is not executed, so that the processing burden can be reduced.
  • the recipe site server 31 proceeds to step S205 and executes a process of acquiring a use estimation result. That is, the usage estimation result information for the corresponding user is acquired from the usage estimation result information stored for each user in the user DB 32 in accordance with the usage estimation process described in FIG.
  • the recipe site server 31 determines whether the recipe information Rt is recipe information with a user's usage history based on the acquired usage estimation result information. If the recipe information Rt is recipe information with a user's usage history, the recipe site server 31 advances the process to step S207 described above. In other words, even when the recipe specified by the user has a usage history, the process related to the estimation of taste tendency and the specification of similar dishes is not executed.
  • the recipe site server 31 executes the taste tendency estimation process in step S208 and the subsequent similar dish specifying process in step S209.
  • the taste tendency estimation process in step S208 will be described with reference to FIG.
  • the recipe site server 31 obtains information on the used material and the amount thereof in the recipe information Rt in step S301, and sets the target taste species identification value x to 0 in subsequent step S302.
  • the target taste type identification value x is an identification value for identifying the target taste type in the taste tendency estimation process, and in this example, a value of x corresponding to each of the five tastes is assigned.
  • the recipe site server 31 determines in step S303 whether or not a conditional taste-influencing material corresponding to the target taste type is used. If the conditional taste-influencing material corresponding to the target taste species is not used, the recipe site server 31 proceeds to step S305, and converts each used material into a quantity of taste component. That is, the amount of each used material in the recipe information Rt is converted into the amount of the taste component of the target taste species based on the material-taste component correspondence information I1. The recipe site server 31 advances the process to step S307 in response to the execution of the conversion process in step S305.
  • the recipe site server 31 proceeds to step S304 and determines whether or not the cooking method condition is satisfied. That is, based on the conditional material correspondence information I2 associated with the conditional taste affecting material, the cooking method corresponding to the cooking method specified from the cooking procedure information of the recipe information Rt (the taste intensity of the conditional taste affecting material) It is determined whether or not a cooking method that increases the number is included. When it is determined that the corresponding cooking method is not included and the cooking method condition is not satisfied, the recipe site server 31 advances the process to step S305 described above. That is, in this case, since it is estimated that the taste change of the conditional taste-influencing material does not occur, the amount of each used material is converted into the amount of the taste component based on the corresponding material-taste component correspondence information I1.
  • step S306 converts the conditional taste-affected material and other materials into the amount of the taste component. That is, for the conditional taste-influenced material, the amount is converted into the amount of the taste component based on the corresponding conditional material correspondence information I2, and the amount of the other used materials other than the conditional taste-influenced material corresponds. Based on the material-taste component correspondence information I1, the amount is converted into the amount of the taste component.
  • the recipe site server 31 advances the process to step S307.
  • the recipe site server 31 calculates the strength index value Vi. That is, the amount of the taste component for each used material obtained in the above step S305, or the amount of the taste component for the conditional taste-affected material obtained in step S306 and the other used material is totaled, and the total amount
  • the strength index value Vi is calculated based on (total amount of taste components of the target taste species) and the total amount of the target dish Mt (total amount of used materials). Specifically, as described above, a value based on “total amount of taste components / total amount” is calculated as the intensity index value Vi.
  • step S308 the recipe site server 31 performs a conversion process to the taste intensity value T. That is, in this example, the calculated intensity index value Vi is converted into a taste intensity value T for the target taste type using the conversion table described above.
  • step 309 the recipe site server 31 determines whether or not the target taste species identification value x is 4 or more. This corresponds to determining whether or not the taste intensity value T has been obtained for all target taste types. If the target taste species identification value x is not 4 or more, the recipe site server 31 proceeds to step S310, increments the target taste species identification value x by 1 (+1), and returns to step S303. Thereby, the process for calculating
  • the recipe site server 31 finishes the taste tendency estimation process of step S208.
  • FIG. 9 shows the similar dish specifying process in step S209.
  • the recipe site server 31 executes a process for specifying a comparison candidate dish in step S ⁇ b> 401. That is, as described above, in this example, a dish whose genre matches the target dish Mt is specified as a comparison candidate dish.
  • step S402 the recipe site server 31 performs a process of setting the target dish identification value y to 0.
  • the target dish identification value y is a value for identifying a dish to be processed among the comparison candidate dishes
  • the maximum value yMAX is a value obtained by subtracting 1 from the number of comparison candidate dishes specified in step S401.
  • the recipe site server 31 estimates a representative recipe for dish y in step S403.
  • dish y means a dish to be processed that is specified by the target dish identification value y among the comparison candidate dishes.
  • the estimation process in step S403 may be a process in which recipe information that is standard for each dish is determined in advance, and the recipe site server 31 acquires the recipe information for the dish y. Or you may produce
  • a frequently used material is specified between recipe information for the dish y, and the specified material is used as a used material in the representative recipe (“representative used material”).
  • the amount for each representative used material for example, the average value of the corresponding used material among a plurality of recipe information for the dish y is used.
  • the cooking method in the representative recipe a recipe information cooking method in which, for example, all of the representative used materials are used as the used materials among the plurality of recipe information for the dish y is adopted.
  • step S404 following step S403 the recipe site server 31 estimates the taste tendency of the dish y based on the representative recipe.
  • the process which estimates a taste tendency based on recipe information ie, the process which calculates
  • the recipe site server 31 calculates the taste similarity in step S405. That is, based on the taste intensity value T of each taste obtained for the target dish Mt in the previous process of FIG. 8 and the taste intensity value T of each taste for the dish y obtained in step S404, the target dish Mt and the dish y
  • the taste similarity representing the degree of similarity in terms of taste tendency is calculated. Specifically, in this example, the taste similarity is obtained based on the total value of the differences in taste intensity values T for each taste. As described above, the taste similarity is determined so as to increase as the difference in taste intensity value T decreases in this example.
  • step S406 the recipe site server 31 calculates the material similarity.
  • the material similarity is obtained based on the degree of coincidence of the used materials between the target dish Mt and the dish y. Specifically, for example, for each used material in the recipe information Rt, it is determined whether there is a used material that matches the used material in the representative recipe of the dish y, and the number of used materials determined to be the same as the number of matched materials Ask. Further, the total number of materials used for the target dish Mt is obtained as the total number of materials, and the value of “number of matched materials / total number of materials” is calculated as the material similarity between the target dish Mt and the dish y.
  • step S407 the recipe site server 31 calculates the evaluation similarity for the dish y. Specifically, in this example, a value based on “taste similarity + material similarity” is calculated as the evaluation similarity.
  • step S407 the recipe site server 31 proceeds to step S408, and determines whether the target dish identification value y is equal to or greater than the maximum value yMAX. This corresponds to determining whether or not the evaluation similarity is calculated for all the comparison candidate dishes specified in step S401.
  • step S408 if the target dish identification value y is not equal to or greater than the maximum value yMAX, the recipe site server 31 proceeds to step S409, increments the target dish identification value y by 1 (+1), and returns to step S403. Thereby, the process which concerns on calculation of an evaluation similarity degree is performed by making a new comparison candidate dish into object.
  • the recipe site server 31 proceeds to step S410 and identifies a similar candidate dish based on the evaluation similarity of each comparison candidate dish. Specifically, in this example, a comparison candidate dish whose evaluation similarity is a certain value or more is specified as a similar candidate dish.
  • step S411 the recipe site server 31 determines whether there is a similar candidate dish. If no similar candidate dish is identified in the process of step S410 and it is determined that there is no similar candidate dish, the recipe site server 31 performs a similar dish absence setting process in step S415, and finishes the similar dish identification process in step S209. .
  • the similar dish absence setting process a process of setting a similar dish absent flag indicating that a similar dish is not specified to ON (for example, “1”) is executed.
  • the recipe site server 31 proceeds to step S412 and calculates the method similarity of each similar candidate dish.
  • the method similarity for example, a value based on the aforementioned “number of matching methods / total number of methods” is calculated.
  • step S413 following step S412 the recipe site server 31 identifies similar dishes based on the method similarity. Specifically, in this example, similar candidate dishes that satisfy the condition that the method similarity is equal to or greater than a certain value and the condition that the method similarity is the maximum are specified as similar dishes.
  • step S414 following step S413, the recipe site server 31 determines whether there is a similar dish, that is, whether a similar dish is specified in step S413. If it is determined that there is no similar dish, the recipe site server 31 executes the above-described setting process for no similar dish in step S415. On the other hand, if it is determined that there is a similar dish, the recipe site server 31 passes the setting process in step 415 and ends the similar dish specifying process in step S209.
  • the recipe site server 31 performs dissimilar portion specifying processing in step S ⁇ b> 210 following step S ⁇ b> 209.
  • a process of specifying a dissimilar part between the target dish Mt and the similar dish is performed only when the above-described no similar dish flag is OFF.
  • the dissimilar part for example, a process of specifying a dissimilar part regarding a taste tendency is performed.
  • a duplicate description is avoided.
  • step S211 following step S210 the recipe site server 31 performs a second presentation process. That is, as the second presentation process, the recipe site server 31 includes information on the taste tendency estimated for the target dish Mt (taste intensity value T of each taste) and information on the specified similar dish (including dissimilar parts).
  • a process for displaying the recipe information page (see FIG. 5) on the user terminal 4 is performed. Specifically, a process of generating web page data of the recipe information page and transmitting it to the user terminal 4 is performed.
  • the recipe site server 31 has recipe information based on contents obtained by removing information on similar dishes and dissimilar parts from the page contents shown in FIG. Web page data of the page is generated and transmitted to the user terminal 4.
  • the taste tendency is specified from the recipe information Rt. It is also possible to estimate based on the amount of taste component per person based on the information " For example, when the total amount of taste components of the target taste species estimated based on the recipe information Rt is ⁇ and the “number of people” is ⁇ people, the taste intensity value T of the target taste species is set to “ ⁇ / ⁇ Is obtained based on the value of ".” Thus, even by adopting a method of estimating the taste tendency based on the amount of the taste component per person, for example, it is possible to improve the taste tendency estimation accuracy than when estimating the taste tendency based only on the amount of the taste component. it can.
  • the information content of the creation report posted for the corresponding recipe can be reflected in the estimation of the taste tendency. For example, if the number of creation reports that contain information suggesting the strength of salty taste, such as “It was a bit bitter,” as the creation report, is greater than or equal to a predetermined number, the taste intensity value T for “salt taste” is predetermined. It is conceivable to add or multiply the values.
  • the example of using the material-flavor component correspondence information I1 has been given in determining the amount of the taste component.
  • a taste component for a predetermined taste such as “salt taste” or “sweet taste” is supported.
  • the amount of the taste component is not determined for all the used ingredients in the recipe information Rt, but the amount of the taste component can be determined for only the used seasoning.
  • the information on the taste tendency is, for example, character information such as “salty”, “sweet”, “sweet and sour”, etc. It can also be presented as information other than information representing numerical values.
  • the similarity of the material used as the “sashimi taste” in the recipe is reflected. You can also. For example, it is conceivable to add or multiply the above-described evaluation similarity by a value corresponding to the degree of similarity of the material used as “kashimi”.
  • the recipe information for a certain dish whether or not the target used material is a used material as “kashimi taste” is determined by whether the target used material is between a plurality of recipe information about the dish. It can be determined by whether or not the usage frequency is below a certain level.
  • the taste tendency estimation processing is not necessarily performed for each piece of recipe information registered in the recipe DB 33, and can be performed in units of dishes.
  • one “representative recipe” is identified from a plurality of recipe information registered for the target dish (the specific method is the same as described above), and the processing shown in FIG. 8 is performed based on the representative recipe. It is something like that.
  • the similar dish specifying process may be performed by performing the process shown in FIG. 9 for each dish for which recipe information is registered in the recipe DB 33.
  • the information indicating the taste tendency and the information related to similar dishes are not limited to being presented on the same page as the recipe information of the designated recipe.
  • a predetermined button provided on the recipe information presentation page Other presentation methods such as presenting on a separate page opened in response to an operation may be employed.
  • the information processing apparatus (recipe site server 31) according to the first embodiment includes at least a material used in recipe information including information on a material used for cooking, an amount of the material used, and a cooking procedure. And a taste tendency estimation unit (taste tendency estimation processing unit F1) for estimating the taste tendency of the target dish, which is a dish created according to the recipe information, and the taste tendency estimated by the taste tendency estimation unit. A presentation unit (presentation processing unit F3) for presenting information to the user.
  • a material used in recipe information including information on a material used for cooking, an amount of the material used, and a cooking procedure.
  • a taste tendency estimation unit (taste tendency estimation processing unit F1) for estimating the taste tendency of the target dish, which is a dish created according to the recipe information, and the taste tendency estimated by the taste tendency estimation unit.
  • a presentation unit (presentation processing unit F3) for presenting information to the user.
  • resources of the user terminal can be effectively utilized by presenting valuable information (information on taste tendency) in a limited presentation area (for example, a monitor) in the user terminal used by the user. .
  • the taste tendency estimation unit estimates a taste tendency based on the total amount of the target dish specified based on the recipe information and the amount of the taste component contained in the used material. is doing.
  • the taste tendency estimation unit estimates the taste tendency based on the materials used, the amount, and the cooking procedure.
  • the presentation unit determines that the target dish is a dish having a recipe use history by the user, the presentation unit does not present the taste tendency. Yes.
  • the taste tendency of the other dishes is estimated and the used materials are identified based on the recipe information of the other dishes different from the target dishes.
  • a similar dish specifying unit (similar dish specifying processing unit F2) for specifying a similar dish that is similar to the target dish based on the taste tendency and the similarity of the materials used, and the presentation unit is similar Information on similar dishes identified by the dish identification unit is presented to the user.
  • the similar dish specifying unit determines the similarity between the target dish and other dishes based on the taste tendency, the used material, and the cooking method specified from the recipe information. Is going.
  • the similar dish specifying unit specifies dissimilar portions of both dishes based on the recipe information of each of the target dish and the similar dish, and the presentation unit is dissimilar. Information indicating the portion is presented to the user.
  • the presentation unit does not present similar dishes when it is determined that the target dish is a dish having a recipe use history by the user. .
  • Second Embodiment> [2-1. Configuration Overview] Next, a second embodiment will be described.
  • conditions related to the user's home region, the region to which the target food Mt belongs, and the like are imposed on the presentation of similar dishes.
  • parts that are the same as the parts that have already been described so far are denoted by the same reference numerals and step numbers unless otherwise specified, and description thereof is omitted.
  • FIG. 10 shows an example of the network system 1A in the second embodiment.
  • the network system 1A is different from the network system 1 in that a recipe site operating system 3A is provided instead of the recipe site operating system 3.
  • the recipe site management system 3A is provided with a recipe site server 31A instead of the recipe site server 31, a user DB 32A instead of the user DB 32, and a recipe DB 33A instead of the recipe DB 33.
  • the hardware configurations of the recipe site server 31A, the user DB 32A, and the recipe DB 33A are the same as those illustrated in FIG.
  • the user DB 32A in addition to the storage information in the user DB 32, information on the user's home region and residence history information for each user's region are stored in association with the user ID.
  • the “region” category include a category by country, a category larger than the category of countries such as Southeast Asia and Europe, or a category smaller than the category of countries such as states and prefectures.
  • the information on the region of origin is information on Japan, the United States (in this case, the same as nationality information), Africa, Amami / Okinawa region, and the like.
  • the residence history information in this example, information on the residence period in an area where the user has lived is stored.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of information stored in the recipe DB 33A according to the second embodiment.
  • “region” information is stored in association with the recipe ID as information constituting the recipe information.
  • recipe information is prepared for each dish classified by region.
  • region is assumed to be a country category.
  • the recipe site server 31A is different from the recipe site server 31 in that it has a similar dish specifying processor F2A instead of the similar dish specifying processor F2, and a region specifying processor F4.
  • the region identification processing unit F4 identifies the user's home region. Specifically, in the case of this example, the area identification processing unit F4 acquires information about the region of origin of the user who specified the recipe information from the information of the region of origin stored in the user DB 32A.
  • each process from the recipe search process of step S201 to the taste tendency estimation process of step S208 is the same as in the case of the first embodiment.
  • a major dish in this case is selected in consideration of handling recipes belonging to different regions in the recipe site management system 3A, for example, a dish that is known worldwide. It is desirable to select a well-known dish at least among a plurality of regions. Accordingly, it is possible to prevent the taste information and information related to similar dishes from being presented in a dark manner with respect to dishes that are well-known across regional boundaries.
  • the recipe site server 31A determines whether or not the region from which the user originates and the region to which the target dish Mt belongs are the same in step S501 in response to performing the taste tendency estimation process in step S208.
  • the information on the region to which the target dish Mt belongs specifies the “region” information stored as part of the recipe information Rt in the recipe DB 33A.
  • step S503 the recipe site server 31A proceeds to step S503, and sets the condition “region to which the target dish Mt belongs” as the region condition for the comparison candidate dish.
  • step S209 the process proceeds to the similar dish specifying process.
  • a dish that belongs to the same genre as the target dish Mt and belongs to the same area as the target dish Mt is specified as a comparison candidate dish. That is, as a result, it is possible to present to the user a dish in the region to which the target dish Mt belongs as a similar dish.
  • the recipe site server 31A proceeds to step S502, and determines whether or not the user's residence period in the region to which the target dish Mt belongs is greater than or equal to a certain period.
  • the residence period of the user in the area to which the target dish Mt belongs is specified from the above-described residence history information stored in the user DB 32A.
  • the recipe site server 31A advances the process to step S503 described above.
  • the process of specifying the similar food by the US food is not performed.
  • a process of identifying similar dishes from Japanese dishes is performed.
  • the recipe site server 31A proceeds to step S504, and after setting the condition of “user origin area” as the area condition of the comparison candidate dish, It progresses to the similar dish specific process of step S209.
  • a dish having the same genre as the target dish Mt and belonging to the user's region is specified as the comparison candidate dish, and as a result, a dish belonging to the user's region is presented to the user as a similar dish. be able to.
  • information on the user's home region is specified from information prepared for each user in advance.
  • information on the user's home region for example, the region of a region that is larger than the country or country
  • the information can also be specified (estimated) based on the OS (Operating System) of the user terminal 4, the language setting information of the browser, the IP (Internet Protocol) address information, and the like.
  • the target dish Mt belongs when the residence period of the user in the area to which the target dish Mt belongs is a certain period or more.
  • the similar dish specifying processing unit F2A determines whether or not the user's residence history has a residence history of a certain period or longer in the third area excluding the region of origin and the area to which the target dish belongs. If it is determined that the region to which the user belongs is different from the user's home region, and if it is determined that there is a residence history in the third region, a similar dish is identified from each of the dishes belonging to the home region and the third region. It is to do.
  • step S501 determines in step S501 that the user-origin area and the area to which the target dish Mt belongs are the same, it is determined in step S601 whether there is a residence history over a certain period in the third area. Determine whether. In the case of this example, the presence / absence of the residence history is determined based on the residence history information stored in the user DB 32A.
  • step S601 when there is no residence history for a certain period or longer in the third region, the recipe site server 31A advances the process to step S503 described above. That is, in this case, a process of specifying a similar dish from the area belonging to the area to which the target dish Mt belongs is performed.
  • step S602 if there is a residence history in the third region for a certain period or longer in step S601, the recipe site server 31A proceeds to step S602, and “region and third region to which the target dish Mt belongs” is set as the regional condition for the comparison candidate dish. And the process proceeds to the similar dish specifying process in step S209.
  • the dish in the region to which the target dish Mt belongs and the dish in the third region are A process of specifying a similar dish as an object is performed.
  • the recipe site server 31A advances the process to step S601 described above even when it is determined in step S502 that the user residence period in the area to which the target dish Mt belongs is greater than or equal to a certain value.
  • the user residence period in the area to which the target dish Mt belongs is a certain period or more, the user's residence history over a certain period in the third area.
  • step S502 determines in step S502 that the user residence period in the area to which the target dish Mt belongs is not a certain period or more
  • the process proceeds to step S603, and the residence history for a certain period or more in the third area exists. It is determined whether or not there is.
  • step S603 if there is a residence history for a certain period or longer in the third region, the recipe site server 31A proceeds to step S604, and sets the conditions of “user-origin region and third region” as the region condition for the comparison candidate dish. Then, the process proceeds to the similar dish specifying process in step S209.
  • the user's home region is different from the region to which the target dish Mt belongs, and the user residence period in the region to which the target dish Mt belongs is not longer than a certain period, the user's residence history over a certain period in the third area
  • a process for specifying similar dishes for dishes belonging to the user's home region and dishes belonging to the third region is performed.
  • step S603 if there is no residence history for a certain period or longer in the third region, the recipe site server 31A advances the process to step S504 described above. Thereby, when the user's home region is different from the region to which the target dish Mt belongs, and the user residence period in the region to which the target dish Mt belongs is not longer than a certain period, the user's residence history over a certain period in the third area When there is not, the process which specifies a similar dish from the dishes which belong to a user origin area is performed.
  • the home region and the third region Similar dishes are identified from each of the dishes to which they belong.
  • the recipe information is prepared for each dish classified by region, and the region specifying unit (region) for specifying the user's home region A specific processing unit F4), and when the similar dish specifying unit (similar dish specifying processing unit F2A) determines that the region to which the target dish belongs and the region of origin are different from each other, it is similar among the dishes belonging to the region of origin The food is specific.
  • the similar dish specifying unit determines that the area to which the target dish belongs and the area from which the target dish belongs are different, the user's residence period in the area to which the target dish belongs is constant. If the period is longer than the period, the process of specifying a similar dish from the dishes belonging to the region of origin is not performed.
  • the similar dish specifying unit has, as the user's residence history, a residence history of a certain period or longer in the third area excluding the area of origin and the area to which the target dish belongs. If it is determined whether there is a residence history in the third region when it is determined that the region to which the target dish belongs and the user's home region are different, Similar dishes are identified from each of the dishes to which they belong.
  • the program according to the embodiment is created according to the recipe information based on at least the information on the used material and the amount in the recipe information including information indicating the used material, the amount of the used material, and the cooking procedure.
  • the information processing apparatus realizes a taste tendency estimation function for estimating a taste tendency of a target dish that is a dish to be cooked and a presentation function for presenting information on taste tendency estimated by the taste tendency estimation function to the user. That is, this program corresponds to a program that causes an information processing apparatus such as the recipe site server 31 to execute the processes described with reference to FIGS.
  • Such a program can be stored in advance in an HDD as a storage medium built in a device such as a computer device, a ROM in a microcomputer having a CPU, or the like. Alternatively, it can be stored (stored) temporarily or permanently in a removable storage medium such as a semiconductor memory, memory card, optical disk, magneto-optical disk, or magnetic disk. Such a removable storage medium can be provided as so-called package software. Further, such a program can be installed from a removable storage medium to a personal computer or the like, or can be downloaded from a download site via a network such as a LAN or the Internet.
  • the present invention is not limited to the specific examples described above, and various modifications can be considered.
  • the second embodiment when it is determined that the area to which the target dish belongs and the area from which the user is from are different, if the residence period of the user in the area to which the target dish belongs is equal to or longer than a certain period, although it has been mentioned that the specific process itself can not be performed, in this case, the taste tendency estimation process can be not executed (that is, the presentation is not executed).
  • these information presentations are the display provided in electronic devices, such as a microwave oven and a rice cooker, for example It can also be performed on the club.
  • the present invention can be suitably applied to various electronic devices such as a microwave oven and a rice cooker.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

レシピの利用に係るユーザの利便性向上を図ることで、レシピ情報の利用促進を図る。 料理についての使用材料と使用材料の分量と調理手順とを表す情報を含んで成るレシピ情報における、少なくとも使用材料と分量の情報に基づいて、当該レシピ情報に従って作成される料理である対象料理の味傾向を推定し、推定した味傾向の情報をユーザに提示する。これにより、対象料理の味のイメージをユーザに容易に抱かせることが可能となり、レシピの利用に係るユーザの利便性向上が図られる。

Description

情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
 本発明は、情報処理装置と情報処理方法、情報処理装置を実現するプログラム、及びプログラムを記憶した記憶媒体に関するものであり、特には、料理のレシピに関する情報提示技術の分野に関する。
 料理についてのレシピ情報の投稿を受け付け、投稿されたレシピ情報を提示するレシピサイトとしてのウェブサイトが広く知られている。各ユーザは、例えばサイト側で用意された所定の入力ページに対して使用食材や調味料といった材料情報や各材料の分量等の情報入力を行うことで、レシピ情報を投稿できる。また、各ユーザは、サイトを通じて提示されたレシピ情報を閲覧し、該レシピ情報に従って対象の料理を作成することができる。以下、レシピ情報に従って対象の料理を作成することを、レシピ情報を「利用」すると表現する。
 なお、関連する従来技術については例えば下記特許文献1、2を挙げることができる。
特開2002-117059号公報 特開2001-18556号公報
 ここで、外国の料理等、世間一般に周知されていない料理をレシピサイトで扱う場合には、ユーザは該料理に興味があっても具体的な味のイメージが分からず、レシピの利用を躊躇してしまう虞がある。この場合、レシピサイトは、ユーザに料理の味をイメージさせるに足る情報を提示できていないという面でユーザの利便性を損ねており、レシピ情報の利用促進が図られないものとなる。
 本発明は上記した事情に鑑み為されものであり、レシピの利用に係るユーザの利便性向上を図ることで、レシピ情報の利用促進を図ることを目的とする。
 本発明に係る情報処理装置は、料理についての使用材料と使用材料の分量と調理手順とを表す情報を含んで成るレシピ情報における、少なくとも前記使用材料と前記分量の情報に基づいて、当該レシピ情報に従って作成される料理である対象料理の味傾向を推定する味傾向推定部と、前記味傾向推定部が推定した味傾向の情報をユーザに提示する提示部と、を備えるものである。
 これにより、対象料理の味のイメージをユーザに容易に抱かせることが可能とされる。
 上記した本発明に係る情報処理装置においては、前記味傾向推定部は、前記レシピ情報に基づき特定した前記対象料理の全体分量と前記使用材料に含まれる味成分の分量とに基づいて前記味傾向を推定することが可能である。
 これにより、料理の全体分量に対する味成分の分量の関係に基づいて味傾向の推定を精度良く行うことが可能とされる。
 上記した本発明に係る情報処理装置においては、前記味傾向推定部は、前記使用材料と前記分量と前記調理手順とに基づいて前記味傾向を推定することが可能である。
 これにより、例えば加熱により甘みが増すタマネギ等、調理方法によって特定の味の強度が増す材料の分量を考慮して味傾向を推定することが可能とされる。
 上記した本発明に係る情報処理装置においては、前記提示部は、前記対象料理が前記ユーザによるレシピ利用履歴のある料理であると判定した場合には、前記味傾向の提示を行わないことが可能である。
 これにより、ユーザが味傾向を既知であると推定される料理について無闇に味傾向の提示に係る処理が行われてしまうことの防止が図られる。
 上記した本発明に係る情報処理装置においては、前記対象料理とは異なる他の料理の前記レシピ情報に基づいて該他の料理の前記味傾向の推定及び前記使用材料の特定を行い、前記対象料理と前記他の料理との間の前記味傾向及び前記使用材料の類似性に基づいて前記対象料理と似た料理である類似料理を特定する類似料理特定部を備え、前記提示部は、前記類似料理特定部が特定した前記類似料理の情報を前記ユーザに提示することが可能である。
 これにより、対象料理の味のイメージをユーザにより容易に抱かせることが可能とされる。
 上記した本発明に係る情報処理装置においては、前記類似料理特定部は、前記対象料理と前記他の料理との類比判定を前記味傾向と前記使用材料と前記レシピ情報から特定される調理方法とに基づいて行うことが可能である。
 これにより、例えば対象料理=「汁粉」に対して類似料理「羊羹」とされる等、味傾向や使用材料は類似するが調理方法が異なる料理が類似料理とされてしまうことが避けられる。
 上記した本発明に係る情報処理装置においては、前記類似料理特定部は、前記対象料理と前記類似料理それぞれの前記レシピ情報に基づいて両料理の非類似部分を特定し、前記提示部は、前記非類似部分を示す情報を前記ユーザに提示することが可能である。
 これにより、対象料理と類似料理とに非類似部分がある場合に対応して、対象料理の味のイメージをユーザにさらに容易に抱かせることが可能とされる。
 上記した本発明に係る情報処理装置においては、前記レシピ情報は、地域別に分類された料理ごとに用意され、前記ユーザの出身地域を特定する地域特定部を備えると共に、前記類似料理特定部は、前記対象料理が属する地域と前記出身地域とが異なると判定した場合には、前記出身地域に属する料理のうちから前記類似料理を特定することが可能である。
 これにより、対象料理の味のイメージをユーザの出身地域の類似料理に例えるかたちでさらに容易に伝達することが可能とされる。
 上記した本発明に係る情報処理装置においては、前記類似料理特定部は、前記対象料理が属する地域と前記出身地域とが異なると判定した場合において、前記対象料理が属する地域における前記ユーザの居住期間が一定期間以上である場合には、前記出身地域に属する料理のうちから前記類似料理を特定する処理を行わないことが可能である。
 これにより、ユーザが対象料理の属する地域の料理を十分に知っているにも関わらず、対象料理の味のイメージがユーザ出身地域に属する料理で無理矢理例えられてしまうといった事態の発生防止を図ることが可能とされる。
 上記した本発明に係る情報処理装置においては、前記類似料理特定部は、前記ユーザの居住履歴として、前記出身地域と前記対象料理が属する地域とを除いた第三地域における一定期間以上の居住履歴があるか否かを判定し、前記対象料理が属する地域と前記ユーザの出身地域とが異なると判定した場合において、前記第三地域での前記居住履歴があると判定した場合には、前記出身地域と前記第三地域に属するそれぞれの料理のうちから前記類似料理を特定することが可能である。
 これにより、対象料理の味のイメージをユーザの出身地域の類似料理のみならず一定期間以上居住した第三地域の類似料理にも例えるかたちでさらに容易に伝達することが可能とされる。
 上記した本発明に係る情報処理装置においては、前記提示部は、前記対象料理が前記ユーザによるレシピ利用履歴のある料理であると判定した場合には、前記類似料理の提示を行わないことが可能である。
 これにより、ユーザが味傾向を既知であると推定される料理について無闇に類似料理の提示に係る処理が行われてしまうことの防止が図られる。
 また、本発明に係る情報処理方法は、料理についての使用材料と使用材料の分量と調理手順とを表す情報を含んで成るレシピ情報における、少なくとも前記使用材料と前記分量の情報に基づいて、当該レシピ情報に従って作成される料理である対象料理の味傾向を推定する味傾向推定ステップと、前記味傾向推定ステップにより推定した味傾向の情報をユーザに提示する提示ステップと、を情報処理装置が実行する情報処理方法である。
 このような情報処理方法によっても、上記した本発明に係る情報処理装置と同様の作用が得られる。
 さらに、本発明に係るプログラムは、上記情報処理方法として実行する処理を情報処理装置に実行させるプログラムである。
 さらにまた、本発明に係る記憶媒体は、上記プログラムを記憶した記憶媒体である。これらのプログラムや記憶媒体により上記の情報処理装置を実現する。
 本発明によれば、レシピの利用に係るユーザの利便性向上を図ることができ、レシピ情報の利用促進を図ることができる。
第1の実施の形態のネットワークシステムの例を示した図である。 第1の実施の形態におけるレシピ情報の例を示した図である。 実施の形態のネットワークシステムを構成するコンピュータ装置のハードウェア構成を示したブロック図である。 第1の実施の形態としての情報提示手法に係る機能をブロック化して示した機能ブロック図である。 レシピ情報ページの提示情報例を示した図である。 利用推定処理のフローチャートである。 味傾向や類似料理を示す情報の提示に係る全体的な処理の流れを示したフローチャートである。 味傾向推定処理のフローチャートである。 類似料理特定処理のフローチャートである。 第2の実施の形態のネットワークシステムの例を示した図である。 第2の実施の形態におけるレシピ情報の例を示した図である。 第2の実施の形態としての情報提示手法に係る機能をブロック化して示した機能ブロック図である。 第2の実施の形態としての情報提示手法を実現するための処理を示したフローチャートである。 第2の実施の形態における変形例としての処理を示したフローチャートである。
 以下、実施の形態を次の順序で説明する。
<1.第1の実施の形態>
[1-1.ネットワークシステムの概要]
[1-2.コンピュータ装置のハードウェア構成]
[1-3.第1の実施の形態としての情報提示手法]
[1-4.処理手順]
[1-5.第1の実施の形態のまとめ]
<2.第2の実施の形態>
[2-1.構成概要]
[2-2.第2の実施の形態としての情報提示手法]
[2-3.処理手順]
[2-4.第2の実施の形態のまとめ]
<3.プログラム及び記憶媒体>
<4.変形例>
<1.第1の実施の形態>
[1-1.ネットワークシステムの概要]

 図1に、本実施の形態で前提とするネットワークシステム1の例を示す。
 ネットワークシステム1においては、例えばインターネットとしてのネットワーク2を介して、レシピサイト運営システム3におけるレシピサイトサーバ31と複数のユーザ端末4のそれぞれが互いに通信可能とされている。
 ユーザ端末4は、ウェブブラウザを備えたコンピュータ装置である。ユーザ端末4としては、例えば高機能携帯電話機(スマートフォン)や携帯電話機、携帯情報端末(タブレット端末)、携帯型又は据置型のパーソナルコンピュータ(PC)などが挙げられるが、ユーザ端末4の種類はこれらに限定されない。
 ユーザ端末4は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)要求をレシピサイト運営システム3におけるレシピサイトサーバ31等に送信することでウェブページや所定の処理を要求する。またユーザ端末4は、HTTP要求に応じて送られてきたウェブページデータ(例えばHTML(HyperText Markup Language)データ等)を受信し、該ウェブページデータに基づいてウェブブラウザによりウェブページの表示処理を行う。これにより、ユーザは所望のウェブページを閲覧したり操作したりすることができる。
 レシピサイト運営システム3は、それぞれコンピュータ装置で構成されたレシピサイトサーバ3a、ユーザDB(データベース)32、及びレシピDB33を備えている。これらの各装置は、例えばLAN(Local Area Network)等のネットワークを介して互いに通信可能とされている。
 レシピサイトサーバ31は、料理のレシピ情報の投稿受け付けやレシピ情報の提示が行われるウェブサイトであるレシピサイトに関する各種処理を行う情報処理装置である。
 レシピサイトサーバ31は、ユーザ端末4から送られてきたHTTP要求に基づいて様々な処理を行う。例えば、レシピ情報の投稿受け付けを行うためのウェブページをユーザに提示し、該ウェブページへの入力情報に基づいてレシピ情報をレシピDB33に登録する処理等を行う。
 図2に、レシピDB33に登録(記憶)されるレシピ情報の例を示す。
 先ず、レシピ情報には、個々のレシピ情報を識別するためのレシピID(IDentifier)が付されている。
 図2に示すようにレシピ情報としては、レシピIDに対応づけられてレシピ名、料理ID、ジャンル、人数、使用食材とその分量、使用調味料とその分量、調理手順、及び料理画像の情報が記憶されている。
 レシピ名の情報は、ユーザが入力したレシピの名称情報であり、本例ではテキストデータで構成されている。名称情報は、例えば「夏にぴったりのキーマカレー」等の任意の文字を入力可能とされている。
 料理IDは、レシピ情報に従って作成される料理を識別するための識別子である。
 ここで、以下、レシピ情報に従って作成される料理のことを当該レシピ情報の「対象料理」とも表記する。
 レシピ情報への料理IDの付与としては、投稿受け付けページにて対象料理の選択を受け付け、選択された対象料理に応じたID付与を行う。或いは投稿受け付けページに入力されたレシピ名の情報から対象料理名をキーワード抽出し、該抽出した対象料理名に応じたID付与を行うことも考えられ、その手法については特に限定されない。
 ジャンルの情報は、対象料理が属するジャンルの情報であり、例えば「肉料理」「魚料理」「サラダ」「飲み物」等の各種分類が挙げられる。本例では、ジャンルの情報はユーザの入力情報を用いる。なお、対象料理名に応じたジャンルをシステム側で自動的に当て嵌める等、ユーザの入力情報を用いることに限定されない。
 人数の情報は、レシピ情報に従って作成される対象料理が何人前であるかを表す情報とされる。
 人数、使用材料とその分量、使用調味料とその分量、及び調理手順の情報は、本例ではユーザによる入力情報が用いられる。本例では、調理手順の情報については、手順を表す情報として画像による情報の投稿が可能とされており、従って調理手順の情報にはテキストデータの他に画像データが含まれる場合がある。
 調理手順の情報は、使用食材の「切る」「煮る」「焼く」「蒸す」等の調理方法を含む情報である。
 ここで、レシピ情報における使用食材、使用調味料は、対象料理に使用される材料との意味から「使用材料」と換言することができる。
 料理画像は、完成状態の料理を表すべき画像であり、ユーザによる投稿画像が用いられる。
 図1に戻り、レシピサイトサーバ31は、上記のようなレシピDB33の記憶情報に基づき、ユーザにレシピ情報の提示を行う。具体的に、レシピサイトサーバ31は、ユーザによって指定された検索キーワード等の検索条件に基づきレシピ情報の検索処理を行い、検索条件に合致したレシピ情報をユーザに提示する処理を行う。
 また、本例のレシピサイトサーバ31は、レシピ情報に基づいて対象料理を作成したユーザより、作成レポートの投稿受け付けを行う。作成レポートは、対象料理を作成した感想等を文字や画像等を用いて表した情報である。投稿された作成レポートのデータは、レシピサイトサーバ31による読み出し可能な記憶装置にレシピID(作成レポートの投稿先レシピのレシピID)と対応づけられて記憶される。
 ここで、ユーザは、レシピサイトを利用するにあたり、レシピサイト運営システム3に会員登録を行うことができる。会員登録の際にユーザは、ユーザID(ユーザ識別情報)、パスワード、氏名、住所、メールアドレス等の必要情報を登録する。ユーザは、登録したユーザID及びパスワードによりレシピサイトにログインすることで、レシピサイトが提供する要ログインの各種サービスを受けることができる。
 ユーザDB32には、会員としてのユーザに係る各種の情報がユーザIDごとに記憶されている。
 例えば、ユーザDB32には、ユーザに係る情報として上記の必要情報が記憶されている。さらに、この場合のユーザDB32には、レシピ情報の閲覧や投稿、お気に入りレシピの登録等、ユーザの行動履歴に係る情報(以下「行動履歴情報」と表記)等も記憶されている。なお、行動履歴情報には、各行動の日時情報、及び各行動で対象とされたレシピのレシピID(例えばお気に入りレシピの登録であれば登録されたレシピのレシピID)も含まれている。
 また、ユーザDB32には、上記の行動履歴情報等から分析された、ユーザごとの趣向情報(例えばどのような料理を好む傾向にあるか等)等がユーザIDごとに記憶されている。
 ここで、レシピサイト運営システム3においては、上記の行動履歴情報等に基づきユーザごとに利用レシピを特定するための処理が行われる。本例では、当該処理をレシピサイトサーバ31が行う(後述する「利用推定処理」)。
 なお、レシピ情報を「利用」するとは、当該レシピ情報に従って対象料理を作成することを意味する。
 なお、図1において、ネットワーク2の構成は多様な例が想定される。例えば、インターネットを始めとして、イントラネット、エキストラネット、LAN(Local Area Network)、CATV(Community Antenna TeleVision)通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が想定される。
 またネットワーク2の全部又は一部を構成する伝送媒体についても多様な例が想定される。例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394、USB(Universal Serial Bus)、電力線搬送、電話線等の有線でも、IrDA(Infrared Data Association)のような赤外線、ブルートゥース(登録商標)、802.11無線、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。
[1-2.コンピュータ装置のハードウェア構成]

 図3に、図1で示したレシピサイトサーバ31をはじめとした各装置(ユーザDB32、レシピDB33、ユーザ端末4)を構成するコンピュータ装置のハードウェア構成を示す。
 図3において、コンピュータ装置のCPU(Central Processing Unit)101は、ROM(Read Only Memory)102に記憶されているプログラム、または記憶部108からRAM(Random Access Memory)103にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM103にはまた、CPU101が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
 CPU101、ROM102、及びRAM103は、バス104を介して相互に接続されている。このバス104には、入出力インタフェース105も接続されている。
 入出力インタフェース105には、キーボード、マウス、タッチパネルなどよりなる入力部106、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)、有機EL(Electroluminescence)パネルなどよりなるディスプレイ(表示装置)、並びにスピーカなどよりなる出力部107、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ装置などより構成される記憶部108、外部装置との間で相互通信を行うための通信部109が接続されている。
 入出力インタフェース105にはまた、必要に応じてメディアドライブ110が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111が適宜装着され、リムーバブルメディア111に対する情報の書込や読出が行われる。
 このようなコンピュータ装置では、通信部109による通信によりデータやプログラムのアップロード、ダウンロードが行われたり、リムーバブルメディア111を介したデータやプログラムの受け渡しが可能である。
 CPU101が各種のプログラムに基づいて処理動作を行うことで、特にレシピサイトサーバ31としてのコンピュータ装置においては以降で説明する情報処理や通信が実行される。
 なお、レシピサイトサーバ31をはじめとして図1で示した各装置は、図3のようなコンピュータ装置が単一で構成されることに限らず、複数のコンピュータ装置がシステム化されて構成されてもよい。複数のコンピュータ装置は、LAN等によりシステム化されていてもよいし、インターネット等を利用したVPN等により遠隔地に配置されたものでもよい。
[1-3.第1の実施の形態としての情報提示手法]

 図4の機能ブロック図を参照して、レシピサイトサーバ31が実現する第1の実施の形態としての情報提示手法に係る各種機能について説明する。
 図示するようにレシピサイトサーバ31は、機能ごとに分けて味傾向推定処理部F1、類似料理特定処理部F2、及び提示処理部F3を有するものとして表すことができる。
 味傾向推定処理部F1は、料理についての使用材料と使用材料の分量と調理手順とを表す情報を含んで成るレシピ情報における、少なくとも使用材料と分量の情報に基づいて、当該レシピ情報に従って作成される料理である対象料理の味傾向を推定する。
 本例では、ユーザにより指定された一つのレシピ情報を対象として、対象料理の味傾向を推定する。具体的には、レシピ検索結果として提示された複数のレシピ情報のうちからユーザが指定した一つのレシピ情報について、対象料理の味傾向推定を行う。
 以下、このようにユーザにより指定されたレシピ情報のことを「レシピ情報Rt」、当該レシピ情報Rtの対象料理を「対象料理Mt」と表記する。
 味傾向の推定において対象とする「味」としては、人が味として感知できるものであればよい。例えば、人が有する味覚受容体が反応を示す「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」「うま味」の各味や、「辛み」など皮膚への直刺激を呈する味の少なくとも何れかを含んでいればよい。本例では、「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」「辛味」の五味を対象とする。
 本例における味傾向の推定では、これら五味それぞれの味について、味の強度を推定する。
 味の強度を推定するにあたっては、各味に対応して予め定められた「味成分」を基準とする。すなわち、料理の使用材料(使用食材、使用調味料)に含まれることが想定される各種成分のうち、「甘味成分」「酸味成分」「塩味成分」「苦味成分」「辛味成分」としての成分を予め定めておき、これらの成分の分量に基づいて味の強度を推定する。
 本例では、料理に使用されることが想定される材料ごとに、該材料の単位分量当たりに含まれる各味成分の分量を表した情報が用意されている(以下「材料-味成分対応情報I1」と表記)。図示は省略したが、材料-味成分対応情報I1は、レシピサイト運営システム3において、レシピサイトサーバ31による読み出しが可能な記憶装置に記憶されている。
 味の強度をユーザに示す値として、本例では5段階の値を用いる。以下、このようにユーザに対して示すべき、味の強度を段階的に表す値のことを「味強度値T」と表記する。
 本例における味傾向推定処理部F1は、レシピ情報Rtに基づき特定した対象料理Mtの全体分量と使用材料に含まれる味成分の分量とに基づいて味傾向を推定する。
 このとき、対象料理Mtの全体分量は、例えば使用材料の合計分量として計算する。味傾向推定処理部F1は、五味の各味について、使用材料に含まれる該当する味成分の合計分量を上記の材料-味成分対応情報I1に基づき計算し、各味ごとに、料理の全体分量に対する味成分の合計分量の関係を表す指標値を計算する(以下「強度指標値Vi」と表記する)。具体的に、強度指標値Viとしては、例えば「味成分の合計分量/全体分量」を計算する。
 味傾向推定処理部F1は、上記のように計算した強度指標値Viに基づき、味強度値Tを求める。本例では、五味の各味ごとに、強度指標値Viと味強度値Tとの対応関係を表す情報(変換テーブル)が用意されている。従って、味傾向推定処理部F1は、五味の各味について、強度指標値Viと該変換テーブルとに基づいてそれぞれ味強度値Tを求める。
 上記のように料理の全体分量と味成分の分量とに基づいて味傾向を推定することで、例えば味成分の分量のみに基づき味傾向の推定を行う場合等よりも味傾向推定精度を高めることができる。
 また、調味料に含まれる味成分のみでなく、食材に含まれる味成分も考慮していることで、味傾向推定精度を高めることができる。
 ここで、味傾向の推定の際、本例では調理手順も考慮する。すなわち、味傾向推定処理部F1は、レシピ情報Rtにおける使用材料とその分量、及び調理手順に基づいて味傾向を推定する。
 使用材料によっては、加熱により特定の味の強度が増すものがある。例えば、タマネギやニンジン等は、加熱により甘味が増すことが知られている。そこで、そのような材料を予め「条件付き味影響材料」として定めておき、該当する調理方法が採られる場合とそうでない場合とで、味成分の分量を特定し分ける。
 これにより、味傾向の推定精度向上を図る。
 条件付き味影響材料は、本例では各味ごとに定められている。また、このように味ごとに定められた条件付き味影響材料に対しては、該当する調理方法の情報、及び該当する調理方法が採られた場合における該当する味成分の分量情報(条件付き味影響材料の単位分量当たりの分量)が対応づけられている。以下、このように条件付き味影響材料ごとに該当する調理方法の情報、及び該当する調理方法が採られた場合における該当する味成分の分量情報を表した情報のことを「条件付き材料対応情報I2」と表記する。
 味傾向推定処理部F1は、味ごとに対応する味成分の合計分量を計算するにあたっては、先ず、使用材料に対象とする味についての条件付き味影響材料が含まれているか否かを判定し、含まれている場合は、当該条件付き味影響材料に対応づけられた条件付き材料対応情報I2とレシピ情報Rtにおける調理手順の情報とに基づいて、該当する調理方法が採られているか否かを判定する。そして、該当する調理方法が採られている場合は、条件付き材料対応情報I2に基づき、当該条件付き味影響材料に含まれている該当する味成分の分量情報を取得する。
 条件付き味影響材料でない使用材料、及び条件付き味影響材料であっても該当する調理方法が採られない使用材料については、上記した材料-味成分対応情報I1に基づいて該当する味成分の分量情報を取得する。
 このようにして、各使用材料についてそれぞれの味成分の分量を取得する。
 なお、味傾向の提示は、例えばハンバーグやカレー等といった周知の料理(メジャー料理)に対して行うと返ってユーザに煩わしさを与えかねない。そこで、本例では、料理ごとに該料理がメジャー料理であるか否かを予め定めておき、味傾向推定処理部F1は、メジャー料理を除いた料理についてのみ味傾向の推定を行う。これにより、味傾向の提示がユーザにとって返って煩わしくなることの防止が図られる。また、味推定処理が対象とすべき料理の数が減ることにより、処理負担の軽減が図られる。
 ここで、本例のレシピサイト運営システム3では、料理ごとにメジャー料理か否かを表す情報がレシピサイトサーバ31による読み出しが可能な記憶装置に記憶されている。
 続いて、類似料理特定処理部F2について説明する。
 類似料理特定処理部F2は、対象料理Mtとは異なる他の料理のレシピ情報に基づいて該他の料理の味傾向の推定及び使用材料の特定を行い、対象料理と他の料理との間の味傾向及び使用材料の類似性に基づいて、対象料理と似た料理である類似料理を特定する。
 この際、他の料理の味傾向の推定は、該当するレシピ情報に基づき上記した味傾向推定処理部F1による味傾向の推定手法と同手法により行う。
 ここで、レシピDB33に登録された他の全ての料理を対象として対象料理Mtとの類比判定を行うことは処理負担の面で望ましくないため、本例では、他の料理のうち、対象料理Mtとの間で所定の関係を満たす料理を比較候補料理として特定する。具体的には、対象料理Mtとジャンルが一致する料理を比較候補料理として特定する。
 また、レシピ情報は、料理ごとに複数存在するのが一般的である。対象料理Mtとの類比判定において、比較候補料理についての個々のレシピ情報を個別に扱うことは処理負担の面で望ましくないため、本例では、比較候補料理についての代表レシピを求める。
 代表レシピは、例えば比較候補料理についての複数のレシピ情報のうちから抽出したレシピ情報とすることができる。一例として、比較候補料理についてのレシピ情報のうち、標準的(使用材料や調理方法の面で)とされるレシピ情報を代表レシピとして予め定めておく手法を挙げることができる。
 或いは、代表レシピは、比較候補料理についての複数のレシピ情報の内容を総合的に反映させたレシピ情報として新たに生成することもできる。具体的には、比較候補料理についての複数のレシピ情報間で使用頻度の高い使用材料を特定し、該特定した使用材料を代表レシピにおける使用材料とする(以下「代表使用材料」と表記)。代表使用材料ごとの分量は、例えば上記複数のレシピ情報間での該当する使用材料の平均値をそれぞれ用いる。また、代表レシピにおける調理方法としては、例えば使用材料として代表使用材料の全てが採用されているレシピ情報の調理方法を採用する。
 上記のような代表レシピを用いることで、処理負担の軽減が図られると共に、比較候補料理についてのレシピとして特殊材料が用いられるレシピ(例えば比較候補料理=「親子丼」において、使用材料として特殊な「梅干し」が用いられるなど)が存在する場合であっても、該特殊材料が使用されたレシピが類比判定に与える影響を排除することができ、類比判定精度の向上を図ることができる。
 本例の類似料理特定処理部F2は、対象料理Mtと他の料理との類比判定を、味傾向と使用材料とレシピ情報から特定される調理方法とに基づいて行う。味傾向と使用材料のみでなく、調理方法を加味することで、例えば対象料理Mt=「汁粉」に対して類似料理「羊羹」とされる等、味傾向や使用材料は類似するが調理方法が異なる料理が類似料理とされてしまうことを避ける。
 本例の類似料理特定処理部F2は、味傾向の面での類似度(「味類似度」)と、使用材料の面での類似度(「材料類似度」)を求め、先ずは味傾向と使用材料のみの観点で対象料理Mtと似た料理を特定する。以下、このように味傾向と使用材料のみの観点で対象料理Mtと似た料理のことを、「類似候補料理」と表記する。
 そして、類似料理特定処理部F2は、特定した類似候補料理について、対象料理Mtとの間で調理方法に基づく類比判定を行い、該類比判定結果に基づき類似料理を特定する。
 ここで、味類似度については、各味の味強度値Tの差に基づいて求める。具体的には、対象料理Mtと比較候補料理との間で各味について味強度値Tの差を求め、味ごとの味強度値Tの差の合計値に基づき味類似度を求める。このとき、味類似度は、本例では味強度値Tの差が小さいほど大きな値となるように求める。
 また、材料類似度については、対象料理Mtと他の料理との間の使用材料の一致度合いに基づき求める。具体的には、例えばレシピ情報Rtにおける各使用材料について、比較候補料理の代表レシピにおける使用材料と一致する使用材料があるか否かを判定し、一致と判定した使用材料の数を一致材料数として求める。また、対象料理Mtの使用材料の総数を材料総数として求め、「一致材料数/材料総数」による値を対象料理Mtと比較候補料理との間の材料類似度として計算する。
 類似候補料理の特定にあたっては、比較候補料理ごとに、味類似度と材料類似度とに基づく評価類似度をそれぞれ計算する。具体的に、評価類似度としては「味類似度+材料類似度」による値を計算する。
 類似料理特定処理部F2は、このように計算した評価類似度が一定値以上である比較候補料理を、類似候補料理として特定する。なお、この場合、類似候補料理としては複数が特定され得る。
 そして、特定した類似候補料理について、調理方法に基づく類比判定を例えば以下のように行う。
 先ず、対象料理Mtと類似候補料理との間で、調理方法の一致度合いを評価する。
 ここで、調理方法は、調理手順の情報(テキストデータ)から例えばキーワード抽出を行って特定する。
 調理方法の一致度合いを評価するにあたっては、例えば先ず、レシピ情報Rtから特定した各調理方法について、類似候補料理の代表レシピから特定した調理方法と一致する調理方法があるか否かを判定する。そして、一致と判定した調理方法の数を一致方法数として求める。また、レシピ情報Rtから特定した調理方法の総数を方法総数として求め、「一致方法数/方法総数」による値を「方法類似度」として計算する。このように算出した方法類似度は、対象料理Mtと類似候補料理との間で調理方法一致度合いを評価するための評価値として機能する。
 類似料理特定処理部F2は、このように計算した方法類似度が一定値以上である類似候補料理を類似料理として特定する。ここで、方法類似度が一定値以上である類似候補料理が複数存在する場合には、例えば方法類似度が最大の類似候補料理を類似料理として特定するなど、所定の条件に基づき所定数の類似料理を特定すればよい。本例では、方法類似度が最大の一つの類似候補料理を類似料理として特定する。
 なお、上記では他の料理から類似料理を特定する手法として、味傾向と使用材料の観点でのみ似た料理を類似候補料理として特定し、該類似候補料理について、調理方法の観点での最終的な類比判定を行う例を挙げたが、他の料理について、味傾向、使用材料、及び調理方法の三つの観点での総合的な評価値を計算し、該総合的な評価値の大きさに基づいて類似料理を特定することもできる。
 或いは、味傾向、使用材料、調理方法の各項目について個別に類比判定を行い、類似と判定された項目の数に応じて最終的な類比判定を行う等の手法も考えられる。
 本例の類似料理特定処理部F2は、上記のような類似料理の特定を行うと共に、類似料理が特定された場合には、対象料理と類似料理それぞれのレシピ情報に基づいて両料理の非類似部分を特定する。非類似部分として、本例では味傾向についての非類似部分を特定する。味傾向についての非類似部分を特定するにあっては、対象料理Mtと類似料理との間で味ごとに求めた味強度値Tの差の値を用いる。具体的には、最も味強度値Tの差の値が大きい味を非類似部分として特定する。或いは、味強度値Tの差の値が一定値以上の味を非類似部分として特定してもよい(この場合、非類似部分は複数となり得る)。
 なお、勿論、使用材料や調理方法についての非類似部分を特定することもできる。例えば、対象料理Mtのレシピ情報Rtには存在するが類似料理の代表レシピには存在しない使用材料、調理方法をそれぞれ使用材料、調理方法の非類似部分として特定する等が考えられる。
 提示処理部F3は、味傾向推定処理部F1が推定した対象料理Mtの味傾向の情報、類似料理特定処理部F2が特定した類似料理の情報、及び類似料理との非類似部分を示す情報をユーザに提示する。本例では、味傾向、類似料理、非類似部分の各情報は、ユーザにより指定されたレシピに関する情報を提示するためのレシピ情報ページにおいて提示する。
 図5は、本例におけるレシピ情報ページの提示情報例を示した図である。
 図示するようにレシピ情報ページにおいては、ユーザにより指定されたレシピに対応するレシピ情報Rtのうち、レシピ名の情報が提示されるレシピ名提示領域Ar1、料理写真が提示される料理写真提示領域Ar2、使用材料とその分量に関する情報として使用食材、使用調味料及びそれらの分量の情報がそれぞれ提示される材料・分量提示領域Ar3、調理手順の情報が提示される調理手順提示領域Ar4が設けられている。さらに、この場合のレシピ情報ページには、対象料理Mtについての味傾向の情報が提示される味傾向提示領域Ar5と、対象料理Mtの類似料理に関する情報が提示される類似料理提示領域Ar6とが設けられている。
 味傾向提示領域Ar5において、味傾向の情報としては、塩味、甘味、酸味、苦味、辛味の各味について求められた味強度値Tの情報が提示される。本例では、各味の味強度値Tはレーダーチャートにより提示している。なお、味強度値Tの提示手法は図示した例に限らず、各味の数値を棒グラフ等のグラフで表したり、数値のみを表す等、種々の提示手法を採ることができる。
 類似料理提示領域Ar6においては、類似料理と共に類似料理の非類似部分を示す情報を提示している。本例では、類似料理を示す情報として、類似料理の料理名の情報(図中「この料理は○×△□に似ています。」の「○×△□」部分)、及び類似料理の料理写真の情報を提示している。
 ここで、類似料理の料理名、料理写真(画像データ)については、類似料理の料理IDに基づき取得することができる。図示は省略したが、レシピサイト運営システム3においては、各料理に対応する料理名や料理写真(その料理の代表写真)の情報が料理IDに紐付けて管理されており、レシピサイトサーバ31は類似料理の料理IDを元に対応する料理名、料理写真の情報を取得可能とされている。
 非類似部分の情報として、本例では味傾向についての非類似部分を示す情報を提示している。該非類似部分を示す情報については、例えば図示のように文字により非類似部分を表現した情報を提示する。
 なお、レシピ情報ページにおいては、対象料理Mtの料理名の情報を提示することもできる。対象料理Mtに基づく料理名の情報は、レシピ情報Rtとして記憶されている料理IDに基づき取得することができる。
 また、レシピ情報ページにおいては、当該レシピ情報ページに提示されるレシピに対し投稿された作成レポートの情報を提示してもよい。
 上記のように味傾向の情報をユーザに提示することで、対象料理の味のイメージをユーザに容易に抱かせることが可能となる。
 また、類似料理の情報を提示することで、対象料理の味のイメージをユーザにより容易に抱かせることが可能となる。
 さらに、非類似部分を示す情報を提示することで、対象料理と類似料理とに非類似部分がある場合に対応して、対象料理の味のイメージをユーザにさらに容易に抱かせることが可能となる。
 ここで、本例の提示処理部F3は、対象料理Mtがユーザによるレシピ利用履歴のある料理であると判定した場合には、味傾向の提示、及び類似料理(非類似部分の提示も含む)の提示を行わない。
 これにより、ユーザが味傾向を既知であると推定される料理について無闇に味傾向や類似料理の提示に係る処理が行われてしまうことの防止を図る。
 対象料理Mtがユーザによるレシピ利用履歴のある料理であるか否かを判定するにあっては、ユーザDB32においてユーザごとに記憶された「利用推定結果情報」を用いる。
 利用推定結果情報は、以下で説明する利用推定処理の結果に基づいてユーザDB32に記憶される。利用推定処理は、本例ではレシピサイトサーバ31が行う。
 図6は、利用推定処理のフローチャートである。なお、本例では、図5に示す利用推定処理は、各ユーザについて各レシピごとに繰り返し行われる。図5の説明では、利用推定処理の処理対象とされたユーザ、レシピをそれぞれ対象ユーザ、対象レシピと表記する。
 図6において、レシピサイトサーバ31は、先ずステップS1において、対象ユーザの作成ポイントpt(料理を作成したか否かを判定するためのポイント情報)を0に初期化する。続いて、レシピサイトサーバ31はステップS2で、対象ユーザが対象レシピの作成レポートを投稿済みであるか否かを判定する。対象ユーザが対象レシピの作成レポートを投稿済みである場合、レシピサイトサーバ31はステップS3で対象レシピの作成ポイントptに3を加算する処理を実行し、ステップS4の処理へ移行する。一方、対象ユーザが対象レシピの作成レポートを投稿済みでない場合、レシピサイトサーバ31はステップS3をパスしてステップS4の処理へ移行する。
 ステップS4でレシピサイトサーバ31は、行動履歴情報取得処理を実行する。すなわち、ユーザDB32にユーザごとに記憶された前述の行動履歴情報のうち、対象ユーザに対応づけられた行動履歴情報を取得する。
 続くステップS5でレシピサイトサーバ31は、閲覧時の挙動により作成したと推定されるか否かを判定する。
 ここで、対象ユーザが対象レシピを閲覧したときの挙動に基づき対象レシピの作成を推定する手法について具体的な例を二つ挙げる。
 一つ目の例としては、対象レシピに設定された調理時間と閲覧時間の関係から推定する。具体的には、対象レシピの調理時間が30分となっていた場合、例えば、調理時間の半分以上の時間(15分)対象レシピのレシピ情報ページを閲覧した場合、対象レシピを作成したと推定する。なお、調理時間と閲覧時間の比率を2:1とするのは、あくまで一例である。
 二つ目の例としては、対象レシピを閲覧しているユーザの挙動から判定する。具体的には、対象レシピについてのレシピ情報ページが、図4に例示したように材料・分量提示領域Ar3と調理手順提示領域Ar4とを含んで構成されている場合に、材料・分量提示領域Ar3と調理手順提示領域Ar4とを交互に何度か閲覧している場合、対象レシピを作成したと推定する。
 ステップS5において、閲覧時の挙動により作成したと推定された場合、レシピサイトサーバ31はステップS6に進み、対象レシピの作成ポイントptに3を加算する処理を実行してステップS7の処理へ移行する。一方、閲覧時の挙動により作成したと推定されなかった場合、レシピサイトサーバ31はステップS6をパスしてステップS7の処理に移行する。
 ステップS7でレシピサイトサーバ31は、対象ユーザが対象レシピを印刷したことがあるかどうかを判定する。該判定は、ステップS4で取得した行動履歴情報に基づき行う。
 対象ユーザが対象レシピを印刷したことがあると判定した場合、レシピサイトサーバ31はステップS8に進み、対象レシピの作成ポイントptに2を加算する処理を実行してステップS9の処理へ移行する。一方、対象ユーザが対象レシピを印刷したことがないと判定した場合、レシピサイトサーバ31はステップS8をパスしてステップS9の処理へ移行する。
 ステップS9でレシピサイトサーバ31は、対象ユーザが対象レシピをお気に入りに登録しているか否かを判定する。該判定としても、ステップS4で取得した行動履歴情報に基づき行う。対象ユーザが対象レシピをお気に入りに登録していると判定した場合、レシピサイトサーバ31はステップS10に進み、対象レシピの作成ポイントptに1を加算する処理を実行してステップS11の処理へ移行する。一方、対象ユーザが対象レシピをお気に入りに登録していないと判定した場合、レシピサイトサーバ31はステップS10をパスしてステップS11の処理へ移行する。
 ステップS11でレシピサイトサーバ31は、対象レシピの作成ポイントptが判定値以上であるか否かを判定する。判定値は、例えば、3とされる。この場合、作成レポートが投稿済みであるか、或いは閲覧時の挙動により作成したと推定された場合は、他の条件を満たすか否かによらずステップS11の判定処理において「Y」と判定される。作成ポイントptが判定値以上であった場合、レシピサイトサーバ31はステップS12に進み、対象ユーザが対象レシピを利用したと判定する。
 一方、作成ポイントptが判定値未満であった場合、レシピサイトサーバ31はステップS13に進み、対象ユーザは対象レシピを利用していないと判定する。
 レシピサイトサーバ31は、このような利用推定処理の結果、対象ユーザにより利用されたと判定したレシピの情報(少なくともレシピID)を、「利用推定結果情報」として対象ユーザのユーザIDと対応づけてユーザDB32に記憶させる。
[1-4.処理手順]

 図7乃至図9のフローチャートを参照して、上記した第1の実施の形態としての情報提示手法を実現するために実行すべき処理の手順を説明する。なお、図7において「レシピサイトサーバ」と示す処理、及び図8、図9に示す処理は、レシピサイトサーバ31におけるCPU101が例えばレシピサイトサーバ31におけるROM102や記憶部108等の所定の記憶装置に記憶されたプログラムに基づき実行する。また、図7において「ユーザ端末」として示す処理は、ユーザ端末4におけるCPU101が例えばユーザ端末4におけるROM102や記憶部108等の所定の記憶装置に記憶されたプログラムに基づき実行する。
 なお、図7に示す処理が開始されるにあたっては、既にユーザ端末4のユーザがレシピサイトにログインしている状態(つまりレシピサイトサーバ31が当該ユーザのユーザIDを特定可能な状態)にあるとする。
 図7は、味傾向や類似料理を示す情報の提示に係る全体的な処理の流れを示している。
 図7において、ユーザ端末4はステップS101において、ユーザが入力したレシピを検索するためのレシピ検索条件をレシピサイトサーバ31へ送信する検索条件送信処理を実行する。この処理では、例えば、ユーザによって指定されたレシピ名の一部や使用食材を表す文字情報など、検索結果を抽出するための情報がレシピサイトサーバ31へ送信される。
 ユーザ端末4からのレシピ検索条件を受信したレシピサイトサーバ31は、ステップS201でレシピ検索条件とレシピDB33に記憶された情報とに基づいてレシピ検索を行うレシピ検索処理を実行する。
 続くステップS202でレシピサイトサーバ31は、ステップS201の検索処理により得た検索結果を示すウェブページ(検索結果ページ)のデータをユーザ端末4に送信して表示させるための検索結果提示処理を実行する。
 レシピサイトサーバ31にて上記の検索結果提示処理が実行されると、ユーザ端末4では、レシピサイトサーバ31から受信したデータに基づき検索結果ページの表示が行われる。ステップS102でユーザ端末4は、検索結果ページに表示された複数のレシピから一つのレシピを指定する操作をユーザから受け付けるレシピ指定受付処理を実行する。ユーザ端末4は、該レシピを指定する操作が行われると、指定されたレシピを示すレシピ指定情報をレシピサイトサーバ31に通知する。なお、この処理は、ユーザにより指定されたレシピについてのレシピ情報ページのデータを要求する処理である。
 レシピサイトサーバ31は、ステップS102で通知されたレシピ指定情報に基づき、ステップS203でレシピ特定処理を行う。すなわち、レシピ情報ページでの情報提示を行うべきレシピ情報(つまりレシピ情報Rt)のレシピIDを特定する。
 続くステップS204でレシピサイトサーバ31は、対象料理Mtがメジャー料理であるか否かを判定する。前述のようにレシピサイト運営システム3では、料理ごとにメジャー料理か否かを表す情報がレシピサイトサーバ31による読み出しが可能な記憶装置に記憶されており、レシピサイトサーバ31は、レシピ情報Rtに含まれる料理IDと該記憶装置の記憶情報とに基づいて対象料理Mtがメジャー料理であるか否かを判定する。
 対象料理Mtがメジャー料理であれば、レシピサイトサーバ31はステップS207に進んで第一提示処理を実行する。第一提示処理では、先の図5に示したレシピ情報ページのうち、レシピ名提示領域Ar1から調理手順提示領域Ar4までの4領域の情報のみを含んだレシピ情報ページのウェブページデータを生成し、ユーザ端末4に送信する処理を行う。つまりこの場合、ユーザ端末4においては、味傾向や類似料理、非類似部分を示す情報を含まないレシピ情報ページが表示される。
 この場合は味傾向の推定、類似料理の特定(非類似部分の特定も含む)に係る処理は実行されないため、処理負担の軽減が図られる。
 一方、対象料理Mtがメジャー料理でなければ、レシピサイトサーバ31はステップS205に進み、利用推定結果を取得する処理を実行する。すなわち、図6で説明した利用推定処理に伴いユーザDB32にユーザごとに記憶された利用推定結果情報のうち、該当するユーザについての利用推定結果情報を取得する。
 そして、続くステップS206でレシピサイトサーバ31は、取得した利用推定結果情報に基づき、レシピ情報Rtがユーザの利用履歴のあるレシピ情報であるか否かを判定する。
 レシピ情報Rtがユーザの利用履歴のあるレシピ情報であれば、レシピサイトサーバ31は上述したステップS207に処理を進める。つまり、ユーザが指定したレシピが利用履歴ありの場合においても、味傾向の推定や類似料理の特定に係る処理は実行されない。
 レシピ情報Rtがユーザの利用履歴のあるレシピ情報でなければ、レシピサイトサーバ31はステップS208の味傾向推定処理、及びこれに続くステップS209の類似料理特定処理を実行する。
 図8により、ステップS208の味傾向推定処理について説明する。
 図8において、レシピサイトサーバ31はステップS301で、レシピ情報Rtにおける使用材料及びその分量の情報を取得し、続くステップS302で対象味種識別値xを0にセットする。対象味種識別値xは、味傾向推定処理で対象とする味の種類を識別するための識別値であり、本例では五味それぞれに対応するxの値が割り振られている。
 ステップS302のセット処理を実行したことに応じ、レシピサイトサーバ31はステップS303で、対象味種に対応する条件付き味影響材料が使用されているか否かを判定する。
 対象味種に対応する条件付き味影響材料が使用されていなければ、レシピサイトサーバ31はステップS305に進み、各使用材料について味成分の分量への換算を行う。つまり、レシピ情報Rtにおける各使用材料の分量を、材料-味成分対応情報I1に基づいて対象味種の味成分の分量に換算する。
 レシピサイトサーバ31は、ステップS305の換算処理を実行したことに応じ、ステップS307へ処理を進める。
 一方、対象味種に対応する条件付き味影響材料が使用されていれば、レシピサイトサーバ31はステップS304に進み、調理方法条件を満たすか否かを判定する。すなわち、条件付き味影響材料に対応づけられた条件付き材料対応情報I2に基づき、レシピ情報Rtの調理手順の情報から特定される調理方法に該当する調理方法(当該条件付き味影響材料の味強度が増す調理方法)が含まれているか否かを判定する。
 該当する調理方法が含まれておらず、調理方法条件を満たさないと判定した場合、レシピサイトサーバ31は上述したステップS305に処理を進める。つまりこの場合は、条件付き味影響材料の味変化は生じないと推定されるため、各使用材料の分量を対応する材料-味成分対応情報I1に基づいて味成分の分量へとそれぞれ換算する。
 調理方法条件を満たしていると判定した場合、レシピサイトサーバ31はステップS306に進み、条件付き味影響材料、その他の材料について、味成分の分量への換算を行う。すなわち、条件付き味影響材料については、その分量を対応する条件付き材料対応情報I2に基づいて味成分の分量に換算し、条件付き味影響材料以外の他の使用材料の分量については、対応する材料-味成分対応情報I1に基づいて味成分の分量に換算する。
 ステップS306の換算処理を実行したことに応じ、レシピサイトサーバ31はステップS307に処理を進める。
 ステップS307でレシピサイトサーバ31は、強度指標値Viを計算する。すなわち、上記のステップS305で得られた各使用材料についての味成分の分量、又はステップS306で得られた条件付き味影響材料とその他の使用材料についての味成分の分量を合計し、該合計分量(対象味種の味成分の合計分量)と、対象料理Mtの全体分量(使用材料の合計分量)とに基づき強度指標値Viを計算する。具体的には、前述のように「味成分の合計分量/全体分量」による値を強度指標値Viとして計算する。
 続くステップS308でレシピサイトサーバ31は、味強度値Tへの換算処理を行う。すなわち、本例では前述した変換テーブルを用いて、計算した強度指標値Viを対象味種についての味強度値Tへと変換する。
 ステップS308に続くステップ309でレシピサイトサーバ31は、対象味種識別値xが4以上であるか否かを判定する。これは、対象とする全ての味種について味強度値Tを求めたか否かを判定していることに相当する。
 対象味種識別値xが4以上でなければ、レシピサイトサーバ31はステップS310に進んで対象味種識別値xを1インクリメント(+1)し、ステップS303に戻る。これにより、新たな味種について、味強度値Tを求めるための処理が実行される。
 一方、対象味種識別値xが4以上であれば、レシピサイトサーバ31はステップS208の味傾向推定処理を終える。
 図9は、ステップS209の類似料理特定処理を示している。
 図9において、レシピサイトサーバ31はステップS401で、比較候補料理を特定する処理を実行する。つまり、前述のように、本例では対象料理Mtとジャンルが一致する料理を比較候補料理として特定する。
 ステップS401に続くステップS402でレシピサイトサーバ31は、対象料理識別値yを0にセットする処理を行う。対象料理識別値yは、比較候補料理のうち処理対象とする料理を識別するための値であり、その最大値yMAXはステップS401で特定した比較候補料理の数から1を減じた値となる。
 ステップS402のセット処理を実行したことに応じ、レシピサイトサーバ31はステップS403で、料理yについて代表レシピを推定する。なお、「料理y」は、比較候補料理のうち対象料理識別値yにより特定される処理対象の料理を意味する。
 ここで、ステップS403の推定処理としては、予め料理ごとに標準的とされるレシピ情報を定めておき、レシピサイトサーバ31が料理yについて該レシピ情報を取得するという処理とすることができる。
 或いは、代表レシピとしてのレシピ情報は、料理yについての複数のレシピ情報の内容を総合的に反映させたレシピ情報として生成してもよい。すなわち、前述した手法と同様、料理yについてのレシピ情報間で使用頻度の高い材料を特定し、該特定した材料を代表レシピにおける使用材料とする(「代表使用材料」)。代表使用材料ごとの分量は、例えば料理yについての複数のレシピ情報間での該当する使用材料の平均値をそれぞれ用いる。また、代表レシピにおける調理方法としては、料理yについての複数のレシピ情報のうち、例えば使用材料として代表使用材料の全てが採用されているレシピ情報の調理方法を採用する。
 ステップS403に続くステップS404でレシピサイトサーバ31は、代表レシピに基づき料理yの味傾向を推定する。なお、レシピ情報に基づき味傾向を推定する処理、つまり本例では各味の味強度値Tを求める処理については、図8に示した処理と同様となることから重複説明は避ける。
 ステップS404の推定処理を実行したことに応じ、レシピサイトサーバ31はステップS405で味類似度の計算を行う。すなわち、先の図8の処理で対象料理Mtについて求めた各味の味強度値Tと、ステップS404で求めた料理yについての各味の味強度値Tとに基づき、対象料理Mtと料理yとの間の味傾向の面での類似度合いを表す味類似度を計算する。具体的に、本例では味ごとの味強度値Tの差の合計値に基づき味類似度を求める。前述のように、味類似度は、本例では味強度値Tの差が小さいほど大きな値となるように求める。
 ステップS405に続くステップS406でレシピサイトサーバ31は、材料類似度の計算を行う。
 先の説明から理解されるように、材料類似度については、対象料理Mtと料理yとの間の使用材料の一致度合いに基づき求める。具体的には、例えばレシピ情報Rtにおける各使用材料について、料理yの代表レシピにおける使用材料と一致する使用材料があるか否かを判定し、一致と判定した使用材料の数を一致材料数として求める。また、対象料理Mtの使用材料の総数を材料総数として求め、「一致材料数/材料総数」による値を対象料理Mtと料理yとの間の材料類似度として計算する。
 さらに、ステップS406に続くステップS407でレシピサイトサーバ31は、料理yについての評価類似度の計算を行う。具体的に、本例では、評価類似度として「味類似度+材料類似度」による値を計算する。
 ステップS407で評価類似度を計算したことに応じ、レシピサイトサーバ31はステップS408に進み、対象料理識別値yが最大値yMAX以上か否かを判定する。これは、ステップS401で特定した比較候補料理の全てについて評価類似度を計算したか否かを判定していることに相当する。
 ステップS408において、対象料理識別値yが最大値yMAX以上でなければ、レシピサイトサーバ31はステップS409に進み、対象料理識別値yを1インクリメント(+1)し、ステップS403に戻る。これにより、新たな比較候補料理を対象として評価類似度の計算に係る処理が実行される。
 一方、対象料理識別値yが最大値yMAX以上であった場合、レシピサイトサーバ31はステップS410に進み、各比較候補料理の評価類似度に基づいて、類似候補料理を特定する。具体的に、本例では評価類似度が一定値以上である比較候補料理を、類似候補料理として特定する。
 続くステップS411でレシピサイトサーバ31は、類似候補料理があるか否かを判定する。ステップS410の処理で類似候補料理が一つも特定されず、類似候補料理がないと判定した場合、レシピサイトサーバ31はステップS415の類似料理なし設定処理を行い、ステップS209の類似料理特定処理を終える。類似料理なし設定処理としては、類似料理が特定されなかった旨を表す類似料理なしフラグをON(例えば「1」)とする処理を実行する。
 一方、類似候補料理があると判定した場合、レシピサイトサーバ31はステップS412に進み、各類似候補料理の方法類似度を計算する。方法類似度としては、例えば前述した「一致方法数/方法総数」による値を計算する。
 ステップS412に続くステップS413でレシピサイトサーバ31は、方法類似度に基づき類似料理を特定する。具体的に、本例では、方法類似度が一定値以上との条件、及び方法類似度が最大との条件を満たす類似候補料理を類似料理として特定する。
 ステップS413に続くステップS414でレシピサイトサーバ31は、類似料理があるか否か、すなわちステップS413で類似料理が特定されたか否かを判定する。
 類似料理がないと判定した場合、レシピサイトサーバ31は前述したステップS415の類似料理なし設定処理を実行する。
 一方、類似料理があると判定した場合、レシピサイトサーバ31はステップ415の設定処理をパスして、ステップS209の類似料理特定処理を終える。
 図7に戻り、レシピサイトサーバ31は、ステップS209に続くステップS210で、非類似部分特定処理を行う。非類似部分特定処理では、前述した類似料理なしフラグがOFFである場合にのみ、対象料理Mtと類似料理との間の非類似部分を特定する処理を行う。具体的に、本例では非類似部分として、例えば味傾向についての非類似部分を特定する処理を行う。なお、味傾向についての非類似部分を特定する手法については既に説明済みであるため、重複説明は避ける。
 ステップS210に続くステップS211でレシピサイトサーバ31は、第二提示処理を行う。すなわち、該第二提示処理としてレシピサイトサーバ31は、対象料理Mtについて推定した味傾向の情報(各味の味強度値T)、特定した類似料理に係る情報(非類似部分も含む)を含んだレシピ情報ページ(図5を参照)をユーザ端末4に表示させるための処理を行う。具体的には、該レシピ情報ページのウェブページデータを生成してユーザ端末4に送信する処理を行う。
 なお、第二提示処理において、レシピサイトサーバ31は、前述した類似料理なしフラグがONである場合には、図5に示すページ内容から類似料理と非類似部分の情報を除いた内容によるレシピ情報ページのウェブページデータを生成し、ユーザ端末4に送信する。
 ここで、上記では、味傾向を対象料理Mtの全体分量と使用材料に含まれる味成分の分量とに基づいて推定する例を挙げたが、味傾向は、レシピ情報Rtから特定される「人数」の情報に基づき、一人当たりの味成分の分量を元に推定することもできる。例えば、レシピ情報Rtに基づき推定される対象味種の味成分の合計分量がαであり、「人数」がβ人であった場合に、該対象味種の味強度値Tを「α/β」による値に基づき求めるといったものである。
 このように一人当たりの味成分の分量を元に味傾向を推定する手法を採ることによっても、例えば味成分の分量のみに基づき味傾向の推定を行う場合よりも味傾向推定精度を高めることができる。
 また、味傾向の推定には、該当するレシピに対して投稿された作成レポートの情報内容を反映させることもできる。例えば、作成レポートとして「少ししょっぱかったです。」など塩味の強さを示唆する情報が含まれている作成レポートの数が所定数以上である場合に、「塩味」についての味強度値Tに所定の値を加算又は乗じる等といったことが考えられる。
 また、上記では、味成分の分量を求めるにあたり材料-味成分対応情報I1を使用する例を挙げたが、例えば「塩味」や「甘味」等の所定の味についての味成分については、対応する調味料の分量を味成分の分量として扱ってもよい。例えば、「塩味」であれば調味料=塩の分量を味成分の分量とし、「甘味」であれば調味料=砂糖の分量を味成分の分量として扱うといったものである。
 さらに、味成分の分量は、レシピ情報Rtにおける全ての使用材料について求めるものとはせず、使用調味料のみについて味成分の分量を求めるようにすることもできる。
 また、上記では、味傾向の情報として味強度の数値を表す情報を提示する例を挙げたが、味傾向の情報は、例えば「塩辛い」「甘辛い」「甘酸っぱい」等の文字情報とする等、数値を表す情報以外の情報として提示することもできる。
 また、類似料理の特定処理において、対象料理Mtとの類似性を評価するにあたっては、レシピにおける「かくし味」としての使用材料(例えばカレーにおいてコーヒーやチョコレートを用いる等)の類似性を反映させることもできる。例えば、「かくし味」としての使用材料の類似度合いの大きさに応じた値を前述した評価類似度に加算又は乗じる等といったことが考えられる。
 なお、或る料理についてのレシピ情報において、対象とする使用材料が「かくし味」としての使用材料であるか否かは、該対象とする使用材料が、該料理についての複数のレシピ情報間で使用頻度が一定以下であるか否かにより判定することができる。
 また、上記では、味傾向の推定処理や類似料理の特定処理がユーザによるレシピ指定が行われるごとに実行される例を挙げたが、これによると、レシピサイトサーバ31の処理能力によっては、レシピの指定から対応するレシピ情報ページの提示が行われるまでの間、ユーザを比較的長時間待たせてしまう虞がある。
 例えばこのような点を考慮し、味傾向の推定処理や類似料理の特定処理(非類似部分の特定処理を含んでもよい)については、いわゆるバッチ処理により、レシピDB33の記憶情報に基づき予め行っておくこともできる。この際、味傾向の推定処理については、レシピDB33に登録された各レシピ情報について行うことは必須でなく、料理単位で行うこともできる。例えば、対象とする料理について登録された複数のレシピ情報のうちから一つの「代表レシピ」を特定(特定手法については前述と同様)し、該代表レシピに基づいて図8に示した処理を行うといったものである。
 また、この場合の類似料理の特定処理は、レシピDB33にレシピ情報が登録された個々の料理ごとに、図9に示した処理をそれぞれ行うものとすればよい。
 なお、味傾向を示す情報、類似料理に係る情報については、指定されたレシピのレシピ情報と同一のページに提示することに限定されず、例えば該レシピ情報の提示ページに設けられた所定ボタンの操作に応じて開かれる別ページに提示する等、他の提示手法が採られてもよい。
[1-5.第1の実施の形態のまとめ]

 上記のように第1の実施の形態の情報処理装置(レシピサイトサーバ31)は、料理についての使用材料と使用材料の分量と調理手順とを表す情報を含んで成るレシピ情報における、少なくとも使用材料と分量の情報に基づいて、当該レシピ情報に従って作成される料理である対象料理の味傾向を推定する味傾向推定部(味傾向推定処理部F1)と、味傾向推定部が推定した味傾向の情報をユーザに提示する提示部(提示処理部F3)と、を備えている。
 これにより、対象料理の味のイメージをユーザに容易に抱かせることが可能とされる。
 従って、レシピの利用に係るユーザの利便性向上を図ることができ、レシピ情報の利用促進を図ることができる。
 さらに、ユーザの利用するユーザ端末における限られた(例えば、モニタなどの)提示領域において、価値のある情報(味傾向の情報)を提示することにより、ユーザ端末の資源を有効活用することができる。
 また、第1の実施の形態の情報処理装置においては、味傾向推定部は、レシピ情報に基づき特定した対象料理の全体分量と使用材料に含まれる味成分の分量とに基づいて味傾向を推定している。
 これにより、料理の全体分量に対する味成分の分量の関係に基づいて味傾向の推定を精度良く行うことが可能とされる。
 従って、レシピに関する提示情報の信頼性向上を図ることができ、レシピ情報のさらなる利用促進を図ることができる。
 さらに、第1の実施の形態の情報処理装置においては、味傾向推定部は、使用材料と分量と調理手順とに基づいて味傾向を推定している。
 これにより、例えば加熱により甘みが増すタマネギ等、調理方法によって特定の味の強度が増す材料の分量を考慮して味傾向を推定することが可能とされる。
 従って、味傾向の推定精度向上を図ることができ、レシピに関する提示情報の信頼性向上によりレシピ情報のさらなる利用促進を図ることができる。
 さらにまた、第1の実施の形態の情報処理装置においては、提示部は、対象料理がユーザによるレシピ利用履歴のある料理であると判定した場合には、味傾向の提示を行わないようにしている。
 これにより、ユーザが味傾向を既知であると推定される料理について無闇に味傾向の提示に係る処理が行われてしまうことの防止が図られる。
 従って、処理負担の軽減を図ることができる。
 また、第1の実施の形態の情報処理装置においては、対象料理とは異なる他の料理のレシピ情報に基づいて該他の料理の味傾向の推定及び使用材料の特定を行い、対象料理と他の料理との間の味傾向及び使用材料の類似性に基づいて対象料理と似た料理である類似料理を特定する類似料理特定部(類似料理特定処理部F2)を備え、提示部は、類似料理特定部が特定した類似料理の情報をユーザに提示している。
 これにより、対象料理の味のイメージをユーザにより容易に抱かせることが可能とされる。
 従って、利便性のさらなる向上を図ることができ、レシピ情報のさらなる利用促進を図ることができる。
 さらに、第1の実施の形態の情報処理装置においては、類似料理特定部は、対象料理と他の料理との類比判定を味傾向と使用材料とレシピ情報から特定される調理方法とに基づいて行っている。
 これにより、例えば対象料理=「汁粉」に対して類似料理「羊羹」とされる等、味傾向や使用材料は類似するが調理方法が異なる料理が類似料理とされてしまうことが避けられる。
 従って、食感や温度等の味以外の要素も加味したかたちで類似料理を提示することが可能となり、対象料理のイメージをユーザにより容易に抱かせることができる。
 さらにまた、第1の実施の形態の情報処理装置においては、類似料理特定部は、対象料理と類似料理それぞれのレシピ情報に基づいて両料理の非類似部分を特定し、提示部は、非類似部分を示す情報をユーザに提示している。
 これにより、対象料理と類似料理とに非類似部分がある場合に対応して、対象料理の味のイメージをユーザにさらに容易に抱かせることが可能とされる。
 従って、利便性のさらなる向上を図ることができ、レシピ情報のさらなる利用促進を図ることができる。
 また、第1の実施の形態の情報処理装置においては、提示部は、対象料理がユーザによるレシピ利用履歴のある料理であると判定した場合には、類似料理の提示を行わないようにしている。
 これにより、ユーザが味傾向を既知であると推定される料理について無闇に類似料理の提示に係る処理が行われてしまうことの防止が図られる。
 従って、処理負担の軽減を図ることができる。
<2.第2の実施の形態>
[2-1.構成概要]

 続いて、第2の実施の形態について説明する。
 第2の実施の形態は、類似料理の提示に関して、ユーザの出身地域や対象料理Mtが属する地域等に係る条件を課すものである。
 なお、以下の説明において、既にこれまでに説明済みとなった部分と同様となる部分については、特に断りがない限り、同一の符号やステップ番号を付して説明を省略する。
 図10は、第2の実施の形態におけるネットワークシステム1Aの例を示している。
 ネットワークシステム1Aは、ネットワークシステム1と比較して、レシピサイト運営システム3に代えてレシピサイト運営システム3Aが設けられた点が異なる。
 レシピサイト運営システム3Aは、レシピサイト運営システム3と比較して、レシピサイトサーバ31に代えてレシピサイトサーバ31Aが、ユーザDB32に代えてユーザDB32Aが、レシピDB33に代えてレシピDB33Aがそれぞれ設けられた点が異なる。
 なお、これらレシピサイトサーバ31A、ユーザDB32A、及びレシピDB33Aのハードウェア構成は図3で例示したものと同様である。
 ユーザDB32Aには、ユーザDB32における記憶情報に加えて、ユーザの出身地域の情報、及びユーザの地域ごとの居住履歴情報がユーザIDに対応づけられて記憶されている。
 ここで、「地域」の区分としては、例えば国による区分、東南アジアやヨーロッパ等の国の区分よりも大きな区分、或いは州や県等の国の区分よりも小さな区分を挙げることができる。すなわち、出身地域の情報としては、日本国、米国(この場合は国籍情報と同じ)や、アフリカ、奄美・沖縄地方等の情報となる。
 また、居住履歴情報としては、本例の場合、ユーザが居住した経験のある地域における居住期間の情報が記憶されている。
 図11は、第2の実施の形態におけるレシピDB33Aの記憶情報の例を示した図である。
 この場合のレシピDB33Aにおいては、レシピ情報を構成する情報として、「地域」の情報がレシピIDに対応づけられて記憶されている。該「地域」の情報としては、対象料理が属する地域の情報が記憶されている。すなわち、該「地域」の情報は、例えば対象料理=日本料理であれば「日本」、対象料理=アフリカ料理であれば「アフリカ」を示す情報が記憶されるものである。
 図11を参照して理解されるように、第2の実施の形態におけるレシピサイト運営システム3Aにおいては、レシピ情報は、地域別に分類された料理ごとに用意されている。
 ここで、以下では、「地域」の区分は国による区分であるとして説明を続ける。
[2-2.第2の実施の形態としての情報提示手法]

 図12の機能ブロック図を参照して、レシピサイトサーバ31Aが実現する第2の実施の形態としての情報提示手法に係る各種機能について説明する。
 レシピサイトサーバ31Aは、レシピサイトサーバ31と比較して、類似料理特定処理部F2に代えて類似料理特定処理部F2Aを有する点、及び地域特定処理部F4を有する点が異なる。
 地域特定処理部F4は、ユーザの出身地域を特定する。具体的に本例の場合、地域特定処理部F4はユーザDB32Aに記憶された出身地域の情報のうちレシピ情報を指定したユーザの出身地域の情報を取得する。
 類似料理特定処理部F2Aは、対象料理Mtが属する地域と出身地域(レシピ情報を指定したユーザの出身地域)とが異なると判定した場合には、出身地域に属する料理のうちから類似料理を特定する。つまり、例えば対象料理Mt=日本料理、ユーザ=米国人である場合には、米国に属する料理、すなわち「地域」の情報として「米国」を示す情報が対応づけられている料理のうちから類似料理を特定する。
 これにより、対象料理Mtが属する地域とユーザ出身地域とが異なる場合において、対象料理の味のイメージをユーザの出身地域の類似料理に例えるかたちでさらに容易に伝達することが可能となる。
 本例における類似料理特定処理部F2Aは、対象料理Mtが属する地域と出身地域とが異なると判定した場合において、対象料理Mtが属する地域におけるユーザの居住期間が一定期間以上である場合には、出身地域に属する料理のうちから類似料理を特定する処理を行わない。つまり、例えば対象料理Mt=日本料理、ユーザ=米国人であっても、日本におけるユーザの居住期間が一定期間以上である場合には、米国料理による類似料理を特定する処理は行わないものである。
 本例では上記の場合、ユーザの出身地域に属する料理ではなく、対象料理Mtが属する地域における料理のうちから類似料理の特定を行う。
 これにより、ユーザが対象料理の属する地域の料理を十分に知っているにも関わらず、対象料理の味のイメージがユーザ出身地域に属する料理で無理矢理例えられてしまうといった事態の発生防止を図ることができる。
[2-3.処理手順]

 図13のフローチャートを参照して、上記により説明した第2の実施の形態としての情報提示手法を実現するための処理について説明する。
 図13に示す処理は、レシピサイトサーバ31AにおけるCPU101が例えばレシピサイトサーバ31AにおけるROM102や記憶部108等の所定の記憶装置に記憶されたプログラムに基づき実行するものである。
 なお、図13において、ユーザ端末4の処理は先の図7に示したものと同様となることから図示は省略している。
 図13において、ステップS201のレシピ検索処理からステップS208の味傾向推定処理までの各処理は、第1の実施の形態の場合と同様である。
 但し、ステップS204の判定処理に関して、この場合のメジャー料理は、レシピサイト運営システム3Aにて異なる地域に属する料理のレシピを取り扱うことを考慮して、例えば世界的に周知な料理を選定しておく等、少なくとも複数の地域間で周知な料理を選定しておくことが望ましい。
 これにより、地域の枠を超えて周知となっている料理について、無闇に味傾向や類似料理に係る情報の提示が行われてしまうことの防止が図られる。
 レシピサイトサーバ31Aは、ステップS208の味傾向推定処理を実行したことに応じ、ステップS501でユーザ出身地域と対象料理Mtが属する地域とが同じであるか否かを判定する。なお、対象料理Mtが属する地域の情報は、本例ではレシピDB33Aにおいてレシピ情報Rtの一部として記憶されている「地域」の情報を特定する。
 ユーザ出身地域と対象料理Mtが属する地域とが同じであった場合、レシピサイトサーバ31AはステップS503に進み、比較候補料理の地域条件として「対象料理Mtが属する地域」との条件を設定した上で、ステップS209の類似料理特定処理に進む。
 これにより、この場合の類似料理特定処理では、ステップS401の特定処理において、比較候補料理として対象料理Mtと同一ジャンルで且つ対象料理Mtが属する地域と同地域に属する料理が特定される。つまりこの結果、類似料理として対象料理Mtが属する地域の料理をユーザに提示することができる。
 一方、ユーザ出身地域と対象料理Mtが属する地域とが同じでなかった場合、レシピサイトサーバ31AはステップS502に進み、対象料理Mtが属する地域におけるユーザの居住期間が一定以上か否かを判定する。本例では、対象料理Mtが属する地域におけるユーザの居住期間は、ユーザDB32Aに記憶された上述の居住履歴情報から特定する。
 対象料理Mtが属する地域におけるユーザの居住期間が一定以上であった場合、レシピサイトサーバ31Aは上述したステップS503に処理を進める。つまりこれにより、例えば対象料理Mt=日本料理、ユーザ=米国人であっても、日本におけるユーザの居住期間が一定期間以上である場合には、米国料理による類似料理を特定する処理は行われず、日本料理から類似料理を特定する処理が行われる。
 対象料理Mtが属する地域におけるユーザの居住期間が一定以上でなかった場合、レシピサイトサーバ31AはステップS504に進み、比較候補料理の地域条件として「ユーザ出身地域」との条件を設定した上で、ステップS209の類似料理特定処理に進む。
 これにより、この場合の類似料理特定処理では、比較候補料理として対象料理Mtと同一ジャンルで且つユーザ出身地域に属する料理が特定され、結果、類似料理としてユーザ出身地域に属する料理をユーザに提示することができる。
 なお、上記では、ユーザの出身地域の情報を予めユーザごとに用意された情報から特定する例を挙げたが、ユーザの出身地域の情報として、例えば国や国の区分よりも大きな区分による地域の情報については、ユーザ端末4のOS(Operating System)やブラウザの使用言語設定の情報、IP(Internet Protocol)アドレスの情報等に基づき特定(推定)することも可能である。
 また、ユーザ出身地域と対象料理Mtが属する地域とが異なるか否かの判定は、ユーザの氏名情報(氏名の一部でも良い)に基づいて行うこともできる。例えば、対象料理Mt=日本料理である場合、ユーザ氏名が例えば漢字表記ではなく英語やカタカナ表記であれば、ユーザ出身地域と対象料理Mtが属する地域とが異なると判定することができる。すなわち、ユーザの氏名が対象料理Mtが属する地域の出身者に用いられる氏名であると推定されるか否かにより、ユーザ出身地域と対象料理Mtが属する地域とが同一であるか否かを判定するものである。
 また、上記では、対象料理Mtが属する地域とユーザ出身地域とが異なると判定した場合において、対象料理Mtが属する地域におけるユーザの居住期間が一定期間以上である場合には、対象料理Mtが属する地域の料理のうちから類似料理を特定する例を挙げたが、同場合においては、類似料理の特定処理自体を行わないようにすることも可能である。
 これにより、ユーザが味傾向を既知であると推定される料理について無闇に類似料理の特定処理、及び提示が行われてしまうことの防止を図ることが可能となる。
 また、類似料理特定処理部F2Aとしては、以下のような変形例としての処理を行うことが可能である。
 すなわち、類似料理特定処理部F2Aは、ユーザの居住履歴として、出身地域と対象料理が属する地域とを除いた第三地域における一定期間以上の居住履歴があるか否かを判定し、対象料理が属する地域とユーザの出身地域とが異なると判定した場合において、第三地域での居住履歴があると判定した場合には、出身地域と第三地域に属するそれぞれの料理のうちから類似料理を特定するというものである。
 図14のフローチャートを参照して、当該変形例としての処理を説明する。
 この場合のレシピサイトサーバ31Aは、ステップS501でユーザ出身地域と対象料理Mtが属する地域とが同じであると判定した場合は、ステップS601で第三地域における一定期間以上の居住履歴があるか否かを判定する。本例の場合、該居住履歴の有無は、ユーザDB32Aに記憶された居住履歴情報に基づき判定する。
 ステップS601において、第三地域における一定期間以上の居住履歴がなかった場合、レシピサイトサーバ31Aは前述したステップS503に処理を進める。つまりこの場合、対象料理Mtが属する地域と同地域に属する料理から類似料理を特定する処理が行われる。
 一方、ステップS601において、第三地域における一定期間以上の居住履歴があった場合、レシピサイトサーバ31AはステップS602に進み、比較候補料理の地域条件として「対象料理Mtが属する地域及び第三地域」との条件を設定した上で、ステップS209の類似料理特定処理に進む。つまり、ユーザ出身地域と対象料理Mtが属する地域とが同じで且つ第三地域における一定期間以上の居住履歴がある場合には、対象料理Mtが属する地域の料理と第三地域に属する料理とを対象として類似料理を特定する処理が行われる。
 また、この場合のレシピサイトサーバ31Aは、ステップS502で対象料理Mtが属する地域におけるユーザ居住期間が一定以上であると判定した場合においても、上述したステップS601に処理を進める。これにより、ユーザ出身地域と対象料理Mtが属する地域とが異なるが対象料理Mtが属する地域でのユーザ居住期間が一定期間以上である場合において、ユーザの第三地域での一定期間以上の居住履歴があるときは(S501→S502→S601→S602)、対象料理Mtが属する地域の料理と第三地域に属する料理とを対象として類似料理を特定する処理が行われる。また同場合において、ユーザの第三地域での一定期間以上の居住履歴がないときは(S501→S502→S601→S503)、対象料理Mtが属する地域の料理から類似料理を特定する処理が行われる。
 さらに、この場合のレシピサイトサーバ31Aは、ステップS502で対象料理Mtが属する地域におけるユーザ居住期間が一定以上でないと判定した場合は、ステップS603に進んで第三地域における一定期間以上の居住履歴があるか否かを判定する。
 ステップS603において、第三地域における一定期間以上の居住履歴があれば、レシピサイトサーバ31AはステップS604に進んで、比較候補料理の地域条件として「ユーザ出身地域及び第三地域」との条件を設定した上で、ステップS209の類似料理特定処理に進む。これにより、ユーザ出身地域と対象料理Mtが属する地域とが異なり、且つ対象料理Mtが属する地域でのユーザ居住期間が一定期間以上でない場合において、ユーザの第三地域での一定期間以上の居住履歴があるときは、ユーザ出身地域に属する料理と第三地域に属する料理とを対象として類似料理を特定する処理が行われる。
 一方、ステップS603において、第三地域における一定期間以上の居住履歴がなければ、レシピサイトサーバ31Aは前述したステップS504に処理を進める。これにより、ユーザ出身地域と対象料理Mtが属する地域とが異なり、且つ対象料理Mtが属する地域でのユーザ居住期間が一定期間以上でない場合において、ユーザの第三地域での一定期間以上の居住履歴がないときは、ユーザ出身地域に属する料理から類似料理を特定する処理が行われる。
 上記の変形例においては、対象料理Mtが属する地域とユーザ出身地域とが異なり、且つユーザの第三地域での一定期間以上の居住履歴がある場合に対応して、出身地域と第三地域に属するそれぞれの料理のうちから類似料理を特定している。
 これにより、対象料理Mtの味のイメージをユーザの出身地域の類似料理のみならず一定期間以上居住した第三地域の類似料理にも例えるかたちでさらに容易に伝達することが可能となる。
[2-4.第2の実施の形態のまとめ]

 上記のように第2の実施の形態の情報処理装置(レシピサイトサーバ31A)においては、レシピ情報は、地域別に分類された料理ごとに用意され、ユーザの出身地域を特定する地域特定部(地域特定処理部F4)を備えると共に、類似料理特定部(類似料理特定処理部F2A)は、対象料理が属する地域と出身地域とが異なると判定した場合には、出身地域に属する料理のうちから類似料理を特定している。
 これにより、対象料理の味のイメージをユーザの出身地域の類似料理に例えるかたちでさらに容易に伝達することが可能とされる。
 従って、利便性のさらなる向上を図ることができ、レシピ情報のさらなる利用促進を図ることができる。特に、外国人のレシピ利用喚起や外国料理レシピの利用促進を図る上で好適である。
 また、第2の実施の形態の情報処理装置においては、類似料理特定部は、対象料理が属する地域と出身地域とが異なると判定した場合において、対象料理が属する地域におけるユーザの居住期間が一定期間以上である場合には、出身地域に属する料理のうちから類似料理を特定する処理を行わないようにしている。
 これにより、ユーザが対象料理の属する地域の料理を十分に知っているにも関わらず、対象料理の味のイメージがユーザ出身地域に属する料理で無理矢理例えられてしまうといった事態の発生防止を図ることが可能とされる。
 従って、ユーザに対する対象料理の味のイメージの伝達精度が低下してしまうことの防止を図ることができる。
 さらに、第2の実施の形態の情報処理装置においては、類似料理特定部は、ユーザの居住履歴として、出身地域と対象料理が属する地域とを除いた第三地域における一定期間以上の居住履歴があるか否かを判定し、対象料理が属する地域とユーザの出身地域とが異なると判定した場合において、第三地域での居住履歴があると判定した場合には、出身地域と第三地域に属するそれぞれの料理のうちから類似料理を特定している。
 これにより、対象料理の味のイメージをユーザの出身地域の類似料理のみならず一定期間以上居住した第三地域の類似料理にも例えるかたちでさらに容易に伝達することが可能とされる。
 従って、利便性のさらなる向上を図ることができ、レシピ情報のさらなる利用促進を図ることができる。
<3.プログラム及び記憶媒体>

 以上、本発明に係る情報処理装置の実施の形態としてのレシピサイトサーバ(31又は31A)を説明してきたが、実施の形態のプログラムは、該レシピサイトサーバの処理を情報処理装置(CPU等)に実行させるプログラムである。
 実施の形態のプログラムは、料理についての使用材料と使用材料の分量と調理手順とを表す情報を含んで成るレシピ情報における、少なくとも前記使用材料と前記分量の情報に基づいて、当該レシピ情報に従って作成される料理である対象料理の味傾向を推定する味傾向推定機能と、前記味傾向推定機能により推定した味傾向の情報をユーザに提示する提示機能と、を情報処理装置に実現させる。
 すなわち、このプログラムは、例えばレシピサイトサーバ31等の情報処理装置に図7乃至図9等により説明した処理を実行させるプログラムに相当する。
 このようなプログラムにより、上述したレシピサイトサーバ31(又は31A)としての情報処理装置を実現できる。
 そして、このようなプログラムはコンピュータ装置等の機器に内蔵されている記憶媒体としてのHDDや、CPUを有するマイクロコンピュータ内のROM等に予め記憶しておくことができる。或いはまた、半導体メモリ、メモリーカード、光ディスク、光磁気ディスク、磁気ディスクなどのリムーバブル記憶媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記憶)しておくことができる。またこのようなリムーバブル記憶媒体は、いわゆるパッケージソフトウェアとして提供することができる。
 また、このようなプログラムは、リムーバブル記憶媒体からパーソナルコンピュータ等にインストールする他、ダウンロードサイトから、LAN、インターネットなどのネットワークを介してダウンロードすることもできる。
<4.変形例>

 本発明は上記により説明した具体例に限定されず、各種の変形例が考えられる。
 例えば、第2の実施の形態では、対象料理が属する地域とユーザ出身地域とが異なると判定した場合において、対象料理が属する地域におけるユーザの居住期間が一定期間以上である場合に、類似料理の特定処理自体を行わないことができることを言及したが、同場合においては、味傾向の推定処理を非実行とする(つまりは提示を非実行とする)ことも可能である。
 また、上記では、本発明による味傾向や類似料理の情報提示がウェブページ上で行われる例を挙げたが、これらの情報提示は、例えば電子レンジや炊飯器等の電子機器に設けられた表示部上で行われるようにすることもできる。換言すれば、本発明はこれら電子レンジや炊飯器などの各種電子機器に対しても好適に適用できるものである。
 1 ネットワークシステム、2 ネットワーク、3、3A レシピサイト運営システム、31、31A レシピサイトサーバ、32、32A ユーザDB(データベース)、33、33A レシピDB、4 ユーザ端末、101 CPU、F1 味傾向推定処理部、F2、F2A 類似料理特定処理部、F3 提示処理部、F4 地域特定処理部、Ar1 レシピ名提示領域、Ar2 料理写真提示領域、Ar3 材料・分量提示領域、Ar4 調理手順提示領域、Ar5 味傾向提示領域、Ar6 類似料理提示領域

Claims (14)

  1.  料理についての使用材料と使用材料の分量と調理手順とを表す情報を含んで成るレシピ情報における、少なくとも前記使用材料と前記分量の情報に基づいて、当該レシピ情報に従って作成される料理である対象料理の味傾向を推定する味傾向推定部と、
     前記味傾向推定部が推定した味傾向の情報をユーザに提示する提示部と、を備える
     情報処理装置。
  2.  前記味傾向推定部は、
     前記レシピ情報に基づき特定した前記対象料理の全体分量と前記使用材料に含まれる味成分の分量とに基づいて前記味傾向を推定する
     請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記味傾向推定部は、
     前記使用材料と前記分量と前記調理手順とに基づいて前記味傾向を推定する
     請求項1に記載の情報処理装置。
  4.  前記提示部は、
     前記対象料理が前記ユーザによるレシピ利用履歴のある料理であると判定した場合には、前記味傾向の提示を行わない
     請求項1に記載の情報処理装置。
  5.  前記対象料理とは異なる他の料理の前記レシピ情報に基づいて該他の料理の前記味傾向の推定及び前記使用材料の特定を行い、前記対象料理と前記他の料理との間の前記味傾向及び前記使用材料の類似性に基づいて前記対象料理と似た料理である類似料理を特定する類似料理特定部を備え、
     前記提示部は、
     前記類似料理特定部が特定した前記類似料理の情報を前記ユーザに提示する
     請求項1に記載の情報処理装置。
  6.  前記類似料理特定部は、
     前記対象料理と前記他の料理との類比判定を前記味傾向と前記使用材料と前記レシピ情報から特定される調理方法とに基づいて行う
     請求項5に記載の情報処理装置。
  7.  前記類似料理特定部は、
     前記対象料理と前記類似料理それぞれの前記レシピ情報に基づいて両料理の非類似部分を特定し、
     前記提示部は、
     前記非類似部分を示す情報を前記ユーザに提示する
     請求項5に記載の情報処理装置。
  8.  前記レシピ情報は、地域別に分類された料理ごとに用意され、
     前記ユーザの出身地域を特定する地域特定部を備えると共に、
     前記類似料理特定部は、
     前記対象料理が属する地域と前記出身地域とが異なると判定した場合には、前記出身地域に属する料理のうちから前記類似料理を特定する
     請求項5に記載の情報処理装置。
  9.  前記類似料理特定部は、
     前記対象料理が属する地域と前記出身地域とが異なると判定した場合において、前記対象料理が属する地域における前記ユーザの居住期間が一定期間以上である場合には、前記出身地域に属する料理のうちから前記類似料理を特定する処理を行わない
     請求項8に記載の情報処理装置。
  10.  前記類似料理特定部は、
     前記ユーザの居住履歴として、前記出身地域と前記対象料理が属する地域とを除いた第三地域における一定期間以上の居住履歴があるか否かを判定し、
     前記対象料理が属する地域と前記ユーザの出身地域とが異なると判定した場合において、前記第三地域での前記居住履歴があると判定した場合には、前記出身地域と前記第三地域に属するそれぞれの料理のうちから前記類似料理を特定する
     請求項8に記載の情報処理装置。
  11.  前記提示部は、
     前記対象料理が前記ユーザによるレシピ利用履歴のある料理であると判定した場合には、前記類似料理の提示を行わない
     請求項5に記載の情報処理装置。
  12.  料理についての使用材料と使用材料の分量と調理手順とを表す情報を含んで成るレシピ情報における、少なくとも前記使用材料と前記分量の情報に基づいて、当該レシピ情報に従って作成される料理である対象料理の味傾向を推定する味傾向推定ステップと、
     前記味傾向推定ステップにより推定した味傾向の情報をユーザに提示する提示ステップと、を情報処理装置が実行する
     情報処理方法。
  13.  料理についての使用材料と使用材料の分量と調理手順とを表す情報を含んで成るレシピ情報における、少なくとも前記使用材料と前記分量の情報に基づいて、当該レシピ情報に従って作成される料理である対象料理の味傾向を推定する味傾向推定機能と、
     前記味傾向推定機能により推定した味傾向の情報をユーザに提示する提示機能と、を情報処理装置に実現させる
     プログラム。
  14.  料理についての使用材料と使用材料の分量と調理手順とを表す情報を含んで成るレシピ情報における、少なくとも前記使用材料と前記分量の情報に基づいて、当該レシピ情報に従って作成される料理である対象料理の味傾向を推定する味傾向推定機能と、
     前記味傾向推定機能により推定した味傾向の情報をユーザに提示する提示機能と、を情報処理装置に実現させるプログラムを記憶した
     記憶媒体。
PCT/JP2016/075640 2016-09-01 2016-09-01 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 WO2018042589A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018536612A JP6800983B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
PCT/JP2016/075640 WO2018042589A1 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/075640 WO2018042589A1 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018042589A1 true WO2018042589A1 (ja) 2018-03-08

Family

ID=61300234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/075640 WO2018042589A1 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6800983B2 (ja)
WO (1) WO2018042589A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04291415A (ja) * 1991-03-19 1992-10-15 Ricoh Co Ltd 情報提示方法
JP2006139544A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Seiko Epson Corp アクティブrfid−tag
JP2007334605A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Sharp Corp 料理情報処理装置、料理情報処理方法、料理情報処理プログラム、および記録媒体
JP2011113374A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sharp Corp 献立決定支援装置、献立決定支援システム、献立決定支援方法、献立決定支援プログラム、記憶媒体
WO2013125201A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 パナソニック株式会社 レシピ提示装置、及び、レシピ提示方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139554A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Toshiba Corp 栄養成分表示方法、栄養成分表示システム及びサーバ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04291415A (ja) * 1991-03-19 1992-10-15 Ricoh Co Ltd 情報提示方法
JP2006139544A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Seiko Epson Corp アクティブrfid−tag
JP2007334605A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Sharp Corp 料理情報処理装置、料理情報処理方法、料理情報処理プログラム、および記録媒体
JP2011113374A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sharp Corp 献立決定支援装置、献立決定支援システム、献立決定支援方法、献立決定支援プログラム、記憶媒体
WO2013125201A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 パナソニック株式会社 レシピ提示装置、及び、レシピ提示方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KARIKOME ET AL: "Ryori Doshi no Ruiji to Kumiawase ni Motoduku kanren Recipe Kensaku System", PROCEEDINGS OF THE 14TH ANNUAL MEETING OF THE ASSOCIATION FOR NATURAL LANGUAGA PROCEDING, 17 March 2008 (2008-03-17), pages 959 - 962 *
MATSUNAGA ET AL: "Taste and Texure Estimation of Food Based on Food Image and Ingredients List", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 114, no. 487, 24 February 2015 (2015-02-24), pages 41 - 46, ISSN: 0913-5685 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6800983B2 (ja) 2020-12-16
JPWO2018042589A1 (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5238895B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
TWI480829B (zh) 料理食譜資訊提供裝置、料理食譜資訊提供方法、電腦程式產品、及資訊記錄媒體
JP7018279B2 (ja) 代替レシピ提示装置、代替レシピ提示方法、コンピュータプログラム及びデータ構造
EP1156424A2 (en) Information recommendation apparatus and information recommendation system
JP6291145B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP6046834B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2019023829A (ja) 情報提供システム、プログラム、及びサーバ
JP2018112905A (ja) 食材発注システム、食材発注装置及び食材発注方法
JP6641460B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP5615464B1 (ja) 料理レシピ情報提供装置、料理レシピ情報提供方法、プログラム、及び情報記録媒体
WO2013179523A1 (ja) 料理検索装置、料理検索方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6262923B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US11036788B2 (en) Information processing device, information processing method, program, and storage medium
WO2018042589A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP6279823B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6542963B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP7095267B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JPWO2018034000A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2019169097A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6885253B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6890747B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
KR20220121168A (ko) 구매자의 성향 및 상황에 기반한 최적의 밀키트 추천 방법 및 서버, 장치
JP6224946B2 (ja) サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16915150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018536612

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16915150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1