WO2018025970A1 - アミデート化合物、ポリウレタン製造用触媒及びポリウレタン樹脂の製造方法 - Google Patents

アミデート化合物、ポリウレタン製造用触媒及びポリウレタン樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018025970A1
WO2018025970A1 PCT/JP2017/028314 JP2017028314W WO2018025970A1 WO 2018025970 A1 WO2018025970 A1 WO 2018025970A1 JP 2017028314 W JP2017028314 W JP 2017028314W WO 2018025970 A1 WO2018025970 A1 WO 2018025970A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
formula
same
atom
nitrogen
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/028314
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
元嘉 宮城
晋吾 新田
ひとみ 坪井
彰吾 高橋
Original Assignee
広栄化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 広栄化学工業株式会社 filed Critical 広栄化学工業株式会社
Priority to CN201780047524.8A priority Critical patent/CN109563050B/zh
Priority to JP2018531986A priority patent/JP7034916B2/ja
Priority to US16/322,209 priority patent/US10689478B2/en
Priority to EP17837071.4A priority patent/EP3495353B1/en
Priority to KR1020197005784A priority patent/KR102511648B1/ko
Publication of WO2018025970A1 publication Critical patent/WO2018025970A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2081Heterocyclic amines; Salts thereof containing at least two non-condensed heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1858Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2009Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring
    • C08G18/2027Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4829Polyethers containing at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate

Definitions

  • the present invention relates to an amidate compound, a catalyst for producing polyurethane, and a method for producing a polyurethane resin.
  • the polyurethane resin is produced by reacting a polyol and an organic polyisocyanate in the presence of a catalyst and, if necessary, additives such as a foaming agent, a surfactant, and a crosslinking agent.
  • a catalyst such as aluminum, copper, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium, magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium magnesium
  • An organic tin catalyst such as dibutyltin dilaurate or tin octoate is used as a catalyst used for producing a polyurethane resin (Non-patent Document 1).
  • organotin catalysts are highly toxic and are harmful to the environment and human body.
  • Non-patent Document 2 a method in which N-heterocyclic carbene is used as a catalyst in the polymerization reaction of aliphatic diisocyanate and aliphatic diol has been reported (Non-patent Document 2).
  • the carbene is generally an unstable compound with respect to oxygen and water and needs to be handled in a special facility such as a glove box, so that it is not satisfactory in practical use.
  • Non-patent Document 3 a method using a CO 2 adduct of N-heterocyclic carbene as a thermal latent catalyst for producing polyurethane is known (Non-patent Document 3).
  • the CO 2 adduct of N-heterocyclic carbene is decomposed by heat.
  • CO 2 gas is generated as a decomposition product thereof, so that there is a problem that voids are generated particularly when used for paints.
  • the CO 2 adduct of N-heterocyclic carbene was rapidly hydrolyzed at 80 ° C. in the presence of water (see evaluation examples described later). From these facts, there are still problems to be solved when the CO 2 adduct of N-heterocyclic carbene is used as a thermal latent catalyst for polyurethane production.
  • the CO 2 adduct of N-heterocyclic carbene described in Non-Patent Document 3 has a bulky substituent such as 2,4,6-trimethylphenyl group on each of two nitrogen atoms of N-heterocyclic carbene. Have. Such a compound has a complicated manufacturing method and is industrially disadvantageous.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned background art, and it is an object of the present invention to provide a polyurethane production catalyst that is easy to handle and produce without generating CO 2 gas when used as a polyurethane production catalyst.
  • the compound represented by the formula (1) was used as a catalyst for polyurethane production. It has been found that it has a thermal potential having reactivity, is stable even in the presence of water at 80 ° C., and is easy to handle, and has completed the present invention.
  • the present invention includes the following [1] to [19].
  • A represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group.
  • N is an integer of 1 or more.
  • D is a formula (2):
  • R 1 , R 2 and R 3 are the same or different and each represents a hydrocarbon group which may contain a hetero atom. Moreover, R 1 , R 2 and R 3 may be partially or entirely They may be bonded to each other to form a ring structure, X represents a nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom, a represents 0 or 1.
  • A is an unsubstituted hydrocarbon group or at least one selected from a fluorine atom, an alkylamino group, a dialkylamino group, an alkoxy group, an aryloxy group, a nitro group, a cyano group, a sulfonyl group, or an isocyanate group
  • the amidate compound according to [1] which is a hydrocarbon group having the following substituent:
  • the amidate compound represented by the formula (1) is an amidate compound represented by any one of the following formulas (1-1), (1-2), and (1-3) [1] The amidate compound described in 1.
  • R 4 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group.
  • D is the same as above.
  • R 5 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group.
  • D is the same as above.
  • the nitrogen-containing organic group represented by the formula (2) is a nitrogen-containing organic group represented by any of the following formulas (2-1), (2-2), or (2-3) The amidate compound according to any one of [1] to [4].
  • R 1 , X and a are the same as defined above, R 10 , R 11 , R 12 and R 13 are the same or different and each having 1 to 6 carbon atoms which may contain a hydrogen atom or a hetero atom) Indicates a hydrocarbon group.
  • amidate compound according to [1], wherein the amidate compound is any one of the following.
  • A represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group.
  • N is an integer of 1 or more.
  • D is a formula (2):
  • R 1 , R 2 , and R 3 are the same or different and each represents a hydrocarbon group that may contain a hetero atom.
  • R 1 , R 2, and R 3 may be part or all.
  • X represents a nitrogen atom, an oxygen atom or a sulfur atom, a represents 0 or 1.
  • X represents a nitrogen atom, a represents 1; And when X represents an oxygen atom or a sulfur atom, a represents 0.
  • the catalyst for polyurethane production containing the amidate compound represented by these.
  • A is selected from an unsubstituted hydrocarbon group, or a halogen atom, alkylamino group, dialkylamino group, alkoxy group, aryloxy group, halogenated alkyl group, nitro group, cyano group, sulfonyl group or isocyanate group
  • the amidate compound represented by the formula (1) is an amidate compound represented by any one of the following formulas (1-1), (1-2), and (1-3) [8] The catalyst for polyurethane production as described in 1.
  • R 4 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group.
  • D is the same as above.
  • R 5 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group.
  • D is the same as above.
  • the nitrogen-containing organic group represented by the formula (2) is a nitrogen-containing organic group represented by any of the following formulas (2-1), (2-2), or (2-3)
  • R 1 , X and a are the same as defined above; R 10 , R 11 , R 12 and R 13 are the same or different and each may contain a hydrogen atom or a heteroatom having 1 to 6 carbon atoms. Represents a hydrocarbon group.
  • Step 1 A step of producing a carboxylate compound represented by the following formula (4) by reacting a nitrogen-containing organic compound represented by the following formula (3) with dimethyl carbonate.
  • Process 2 The process with which the carboxylate compound represented by the said Formula (4) and the isocyanate compound represented by following formula (5) are made to react.
  • aromatic hydrocarbon solvent or halogenated aromatic hydrocarbon solvent is selected from the group consisting of toluene, xylene, and chlorobenzene.
  • a catalyst for polyurethane production When used as a catalyst for polyurethane production, a catalyst for polyurethane production that does not generate CO 2 gas and is easy to handle and manufacture can be provided.
  • A is a substituted or unsubstituted hydrocarbon group, preferably a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 100 carbon atoms, more preferably a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 50 carbon atoms.
  • a hydrocarbon group particularly preferably a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms.
  • examples of the substituent include a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom, an alkylamino group such as a methylamino group, a dialkylamino group such as a dimethylamino group, methoxy Group, alkoxy groups such as ethoxy group, aryloxy groups such as benzyloxy group, halogenated alkyl groups such as trifluoromethyl group, nitro group, cyano group, sulfonyl group, isocyanate group and the like.
  • a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom
  • an alkylamino group such as a methylamino group
  • a dialkylamino group such as a dimethylamino group
  • methoxy Group alkoxy groups such as ethoxy group
  • the hydrocarbon group of A may be substituted with a hetero atom such as an oxygen atom, a nitrogen atom, or a sulfur atom.
  • a hetero atom such as an oxygen atom, a nitrogen atom, or a sulfur atom
  • the hydrocarbon group has, for example, a group such as —O—, —NH—, and —S—.
  • the hydrocarbon chain is interrupted by these groups.
  • alkyl moiety of the alkylamino group, dialkylamino group, alkoxy group and halogenated alkyl group examples include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl and the like. Examples thereof include a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the alkyl group preferably has 1 to 3 carbon atoms, more preferably 1 or 2 carbon atoms.
  • aryl group examples include aryl groups having 6 to 10 carbon atoms. Specific examples include a phenyl group and a naphthyl group.
  • the number of substituents can be 1 to 5, preferably 1 to 3, more preferably 1 or 2.
  • the substituent when A has a substituent, does not contain a chlorine atom.
  • the substituent is at least one selected from a fluorine atom, an alkylamino group, a dialkylamino group, an alkoxy group, an aryloxy group, a nitro group, a cyano group, a sulfonyl group, or an isocyanate group. .
  • N is an integer of 1 or more, preferably 1 to 6, more preferably 1 to 4, and particularly preferably 1 or 2.
  • D is a nitrogen-containing organic group represented by the formula (2).
  • amidate compound (1) is represented by any one of formulas (1-1), (1-2), and (1-3).
  • the amidate compounds represented by the formula (1-1) or (1-2) are particularly preferred.
  • R 4 is a substituted or unsubstituted hydrocarbon group, preferably a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 50 carbon atoms, more preferably a substituted or unsubstituted carbon number 1 A hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms, more preferably a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 14 carbon atoms, and particularly preferably a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms.
  • methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, s-butyl group, t-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group, n-heptyl group examples include n-decyl group, n-dodecyl group, n-octadecyl group, cyclopropyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, phenyl group, naphthyl group, benzyl group, phenethyl group, tolyl group, allyl group, etc., preferably benzyl Group, a phenyl group.
  • R 4 has a substituent
  • substituents include a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom, an alkylamino group such as a methylamino group, a dialkylamino group such as a dimethylamino group, Examples thereof include alkoxy groups such as methoxy group and ethoxy group, aryloxy groups such as benzyloxy group, halogenated alkyl groups such as trifluoromethyl group, nitro group, cyano group, and isocyanate group.
  • the hydrocarbon group of R 4 may be substituted with a hetero atom such as an oxygen atom, a nitrogen atom, or a sulfur atom.
  • a hetero atom such as an oxygen atom, a nitrogen atom, or a sulfur atom
  • the hydrocarbon group has, for example, a group such as —O—, —NH—, —S—, and the like.
  • the hydrogen chain is interrupted by these groups.
  • alkyl moiety of the alkylamino group, dialkylamino group, alkoxy group and halogenated alkyl group examples include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl and the like. Examples thereof include a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the alkyl group preferably has 1 to 3 carbon atoms, more preferably 1 or 2 carbon atoms.
  • aryl group examples include aryl groups having 6 to 10 carbon atoms. Specific examples include a phenyl group and a naphthyl group.
  • the number of substituents can be 1 to 5, preferably 1 to 3, more preferably 1 or 2.
  • R 5 is a substituted or unsubstituted hydrocarbon group, preferably a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 100 carbon atoms, more preferably a substituted or unsubstituted carbon number 1 And a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms, particularly preferably a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms.
  • methylene group dimethylmethylene group, ethylene group, n-propylene group, n-butylene group, n-pentylene group, n-hexylene group, n-heptylene group, n-octylene group, n-nonylene group, alkylene groups such as n-decylene group, n-dodecylene group, n-octadecylene group, cyclohexylene group, phenylene group, 2-methylphenylene group, 2,6-dimethylphenylene group, 2,4-dimethylphenylene group, 2, Arylene groups such as 3-dimethylphenylene group and naphthylene group, phenylmethylene group, phenylethylene group, 1-phenylpropylene group, 2-phenylpropylene group, 1-phenylbutylene group, 2-phenylbutylene group, naphthylmethylene group, naphthyl Arylalky
  • R 5 has a substituent
  • substituents include a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom, an alkylamino group such as a methylamino group, a dialkylamino group such as a dimethylamino group, Examples thereof include alkoxy groups such as methoxy group and ethoxy group, aryloxy groups such as benzyloxy group, halogenated alkyl groups such as trifluoromethyl group, nitro group, cyano group, and isocyanate group.
  • the hydrocarbon group of R 5 may be substituted with a hetero atom such as an oxygen atom, a nitrogen atom, or a sulfur atom.
  • a hetero atom such as an oxygen atom, a nitrogen atom, or a sulfur atom
  • the hydrocarbon group has, for example, a group such as —O—, —NH—, —S—, and the like.
  • the hydrogen chain is interrupted by these groups.
  • alkyl moiety of the alkylamino group, dialkylamino group, alkoxy group and halogenated alkyl group examples include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl and the like. Examples thereof include a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the alkyl group preferably has 1 to 3 carbon atoms, more preferably 1 or 2 carbon atoms.
  • aryl group examples include aryl groups having 6 to 10 carbon atoms. Specific examples include a phenyl group and a naphthyl group.
  • the number of substituents can be 1 to 5, preferably 1 to 3, more preferably 1 or 2.
  • m is an integer of 0 to 4.
  • D is the same as above.
  • R 1 , R 2 and R 3 are hydrocarbon groups which may contain a hetero atom.
  • R 1 , R 2 and R 3 may be partly or all bonded to each other to form a ring structure.
  • R 1 and R 2 , R 1 and R 3 , R 2 and R 3 , or R 1 , R 2, and R 3 are bonded to each other to form a ring structure. Also good.
  • hydrocarbon group which may contain a hetero atom examples include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, s-butyl group, t-butyl group, n-pentyl group, n- Hexyl group, n-octyl group, n-decyl group, n-dodecyl group, allyl group, benzyl group, cyclohexyl group, adamantyl group, phenyl group, 2,6-diisopropylphenyl group, 2,4,6-trimethylphenyl group 2-methoxyethyl group, 2-ethoxyethyl group, 2- (dimethylamino) ethyl group and the like.
  • X is a nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom, preferably a nitrogen atom.
  • a 0 or 1.
  • X represents a nitrogen atom
  • a represents 1
  • X represents an oxygen atom or a sulfur atom
  • a represents 0. That is, the formula (2) is a nitrogen-containing organic group represented by any of the following formulas (2a), (2b), or (2c). In other words, when X is an oxygen atom or a sulfur atom, there is no R 1 .
  • R 2 and R 3 of the nitrogen-containing organic group represented by the formula (2) are bonded to each other to form a ring structure.
  • the nitrogen-containing organic group represented by the formula (2) forming a ring is preferably a nitrogen-containing organic group represented by any one of the formulas (2-1), (2-2) and (2-3) Particularly preferred is a nitrogen-containing organic group represented by the formula (2-1).
  • R 1 , X and a are the same as described above.
  • R 6 and R 7 are a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms which may contain a hetero atom, preferably a hydrogen atom.
  • Examples of the hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms which may contain a hetero atom include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, s-butyl group, t-butyl group, and pentyl.
  • Examples include 3-methylthiazolium group, 3,4-dimethylthiazolium group, 3,5-dimethylthiazolium group, 3,4,5-trimethylthiazolium group, and preferably 1,3 -Dimethylimidazolium group, 1-ethyl-3-methylimidazolium group, 1-methyl-3-propylimidazolium group, 1-butyl-3-methylimidazolium group, 1-methyl-3-octylimidazolium group Particularly preferred are 1,3-dimethylimidazolium group, 1-butyl-3-methylimidazolium group, and 1-methyl-3-octylimidazolium group.
  • R 1 , X and a are the same as described above.
  • R 8 and R 9 are each a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms which may contain a hetero atom, preferably a hydrogen atom.
  • hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms which may contain a hetero atom examples include a methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, s-butyl group, t-butyl group, n -Pentyl group, n-hexyl group, cyclohexyl group, phenyl group, 2-methoxyethyl group, 2-ethoxyethyl group, 2- (dimethylamino) ethyl group and the like can be mentioned, and a methyl group is preferable.
  • Examples include 3-methylthiazolinium group, 3,4-dimethylthiazolinium group, 3,5-dimethylthiazolinium group, 3,4,5-trimethylthiazolinium group, and preferably 1,3 -Dimethylimidazolinium group, 1-ethyl-3-methylimidazolinium group, 1-methyl-3-propylimidazolinium group, 1-butyl-3-methylimidazolinium group, 1-methyl-3-octyl
  • An imidazolinium group particularly preferably a 1,3-dimethylimidazolinium group, a 1-butyl-3-methylimidazolinium group, and a 1-methyl-3-octylimidazolinium group.
  • R 1 , X and a are the same as described above.
  • R 10 , R 11 , R 12 and R 13 are each a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms which may contain a hetero atom, preferably a hydrogen atom.
  • hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms which may contain a hetero atom examples include a methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, s-butyl group, t-butyl group, n -Pentyl group, n-hexyl group, cyclohexyl group, phenyl group, 2-methoxyethyl group, 2-ethoxyethyl group, 2- (dimethylamino) ethyl group and the like can be mentioned, and a methyl group is preferable.
  • 1,3-dimethylbenzoimidazolium group 1-ethyl-3-methylbenzimidazolium group, 1-methyl-3-propylbenzimidazolium group, 1-butyl-3-methylbenzimidazolium group, 1-methyl-3-pentylbenzimidazolium group, 1-hexyl-3-methylbenzimidazolium group, 1-heptyl-3-methylbenzimidazolium group, 1-methyl-3-octylbenzimidazolium group, 1- Methyl-3-nonylbenzimidazolium group, 1-decyl-3-methylbenzimidazolium group, 1-allyl-3-methylbenzimidazolium group, 1-benzyl-3-methylbenzimidazolium group, 1,3,3 6-trimethylbenzimidazolium group, 1-acetyl-3,6-dimethylbenzimidazolium , 1,3,6,7- tetramethyl-benzimidazolium group, 1,3-dibenzyl-6
  • a 3-methylbenzothiazolium group, etc. preferably 1,3-dimethylbenzimidazolium group, 1-ethyl-3-methylbenzimidazolium group, 1-methyl-3-propylbenzoimidazolium group, A 1-butyl-3-methylbenzimidazolium group, particularly preferably a 1,3-dimethylbenzimidazolium group.
  • amidate compound (1) Specific examples of the amidate compound (1) are shown below, but the present invention is not limited thereto.
  • Et represents an ethyl group
  • Pr represents an n-propyl group
  • Bu represents an n-butyl group.
  • the amidate compound (1) is preferably represented by the formulas (1-1-5a), (1-1-20a), (1-1-30a), (1-1-41a), (1-1-45a), ( 1-1-46a), (1-1-48a), (1-1-52a), (1-1-59a), (1-1-88a), (1-1-89a), (1- 1-90a), (1-1-5b), (1-1-20b), (1-1-30b), (1-1-41b), (1-1-45b), (1-1) 46b), (1-1-48b), (1-1-52b), (1-1-59b), (1-1-88b), (1-1-89b), (1-1-90b) , (1-1-5c), (1-1-20c), (1-1-30c), (1-1-41c), (1-1-45c), (1-1-46c), ( 1-1-48c), (1-1- 2c), (1-1-59c), (1-1-88c), (1-1-89c), (1-1-90c), (1-2-17a), (1-2-20a) , (1-241a), (1-248a), (1-249a), (1-251a),
  • 1,3-dimethylimidazolium-2-N- (p-chlorophenyl) amidate represented by (1-1-52a) and (1-1-85a) 1,3-Dimethylimidazolium-2-N- (3 ′, 5′-dichlorophenyl) amidate is not included in the amidate compound (1).
  • amidate compound (1) of the present invention has an isomer such as an optical isomer, a stereoisomer, a positional isomer, etc.
  • any mixture of isomers may be used unless specified. It is included in the amidate compound (1) of the present invention.
  • the optical isomer resolved from the racemate may also be included in the amidate compound (1) of the present invention.
  • Each of these isomers can be obtained as a single compound by a conventionally known separation method (concentration, solvent extraction, column chromatography, recrystallization, etc.).
  • amidate compound (1) is isomerized by resonance.
  • X is a nitrogen atom
  • the following resonance structure can be taken.
  • the amidate compound (1) of the present invention is produced through the following step 1 and the following step 2 or 2 '.
  • Step 1 A nitrogen-containing organic compound represented by the following formula (3) (hereinafter referred to as nitrogen-containing compound (3)) and dimethyl carbonate are reacted to form a carboxylate compound (hereinafter, represented by the following formula (4)). Step of producing carboxylate compound (4))
  • Step 2 A step of producing an amidate compound by reacting an isocyanate compound represented by the following formula (5) (hereinafter referred to as isocyanate compound (5)) with a carboxylate compound (4).
  • Process 2 ′ Process formula (6) for producing an amidate compound (1) by reacting a urethane compound represented by the following formula (6) (hereinafter referred to as urethane compound (6)) with a carboxylate compound (4). :
  • R 14 represents a hydrocarbon group which may contain a hetero atom.
  • a and n are the same as described above.
  • step 1 will be described.
  • R 1 , R 2 , R 3 , X and a are the same as described above.
  • R 2 and R 3 in Formula (3) are preferably bonded to each other to form a ring structure.
  • the nitrogen-containing organic compound (3) forming a ring is preferably a nitrogen-containing organic compound represented by any of the following formulas (3-1), (3-2) and (3-3), particularly A nitrogen-containing organic compound represented by the formula (3-1) is preferable.
  • R 1 , R 6 , R 7 , X and a are the same as described above.
  • Specific examples of the nitrogen-containing compound represented by the formula (3-1) include 1-methylimidazole, 1-ethylimidazole, 1-propylimidazole, 1-isopropylimidazole, 1-butylimidazole, 1-tert-butylimidazole.
  • 1-pentylimidazole 1-hexylimidazole, 1-heptylimidazole, 1-octylimidazole, 1-nonylimidazole, 1-decylimidazole, 1-allylimidazole, 1-benzylimidazole, 1- (2-methoxyethyl) imidazole 1- (2-ethoxyethyl) -imidazole, 1- (2-dimethylaminoethyl) imidazole, 1,4,5-trimethylimidazole
  • Examples include thiazole, 4-methylthiazole, 5-methylthiazole, 4,5-dimethylthiazole, and preferably 1-methylimidazole, 1-ethylimidazole, 1propylimidazole, 1-butylimidazole, 1-octylimidazole. Particularly preferred are 1-methylimidazole, 1-butylimidazole and 1-octylimidazole.
  • R 1 , R 8 , R 9 , X and a are the same as described above.
  • Specific examples of the nitrogen-containing compound represented by the formula (3-2) include 1-methylimidazoline, 1-ethylimidazoline, 1-propylimidazoline, 1-isopropylimidazoline, 1-butylimidazoline, 1-tert-butylimidazoline.
  • Examples include thiazoline, 4-methylthiazoline, 5-methylthiazoline, 4,5-dimethylthiazoline, preferably 1-methylimidazoline, 1-ethylimidazoline, 1-propylimidazoline, 1-butylimidazoline. Is 1-methylimidazoline.
  • R 1 , R 10 , R 11 , R 12 , R 13 , X and a are the same as described above.
  • Specific examples of the nitrogen-containing compound represented by the formula (3-3) include 1-methylbenzimidazole, 1-ethylbenzimidazole, 1-propylbenzimidazole, 1-butylbenzimidazole, 1-pentylbenzimidazole, 1 -Hexylbenzimidazole, 1-heptylbenzimidazole, 1-octylbenzimidazole, 1-nonylbenzimidazole, 1-decylbenzimidazole, 1-allylbenzimidazole, 1-benzylbenzimidazole, 1,6-dimethylbenzimidazole, 1 -Acetyl-6-methylbenzimidazole, 1,6,7-trimethylbenzimidazole,
  • Examples include benzoxazole, benzothiazole, and the like, preferably 1-methylbenzimidazole, 1-ethyllbenzimidazole, 1-propylbenzimidazole, 1-butylbenzimidazole, and particularly preferably 1-methylbenzimidazole. is there.
  • R 1 , R 2 , R 3 , X and a are the same as described above.
  • R 2 and R 3 of the carboxylate compound represented by the formula (4) are bonded to each other to form a ring structure.
  • the carboxylate compound (4) forming a ring is preferably a carboxylate compound represented by any of the following formulas (4-1), (4-2) and (4-3), particularly preferably It is a carboxylate compound represented by the formula (4-1).
  • R 1 , R 6 , R 7 , X and a are the same as described above.
  • Specific examples of the carboxylate compound represented by the formula (4-1) include 1,3-dimethylimidazolium-2-carboxylate, 1-ethyl-3-methylimidazolium-2-carboxylate, 1-methyl -3-propylimidazolium-2-carboxylate, 1-methyl-3-isopropylimidazolium-2-carboxylate, 1-butyl-3-methylimidazolium-2-carboxylate, 1-tert-butyl-3- Methylimidazolium-2-carboxylate, 1-methyl-3-pentylimidazolium-2-carboxylate, 1-hexyl-3-methylimidazolium-2-carboxylate, 1-heptyl-3-methylimidazolium-2 -Carboxylate, 1-methyl-3-octylimidazolium-2-ca Boxylate, 1-methyl-3-n
  • R 1 , R 8 , R 9 , X and a are the same as defined above.
  • Specific examples of the carboxylate compound represented by the formula (4-2) include 1,3-dimethylimidazolinium-2-carboxylate, 1-ethyl-3-methylimidazolinium-2-carboxylate, -Methyl-3-propylimidazolinium-2-carboxylate, 1-butyl-3-methylimidazolinium-2-carboxylate, 1-methyl-3-pentylimidazolinium-2-carboxylate, 1-hexyl -3-Methylimidazolinium-2-carboxylate, 1-heptyl-3-methylimidazolinium-2-carboxylate, 1-methyl-3-octylimidazolinium-2-carboxylate, 1-methyl-3 -Nonylimidazolinium-2-carboxylate, 1-decyl-3-methylimidazolinium-2 Carboxylate, 1-allyl-3-
  • R 1 , R 10 , R 11 , R 12 , R 13 , X and a are the same as described above.
  • Specific examples of the carboxylate compound represented by the formula (4-3) include 1,3-dimethylbenzimidazolium-2-carboxylate, 1-ethyl-3-methylbenzimidazolium-2-carboxylate, -Methyl-3-propylbenzimidazolium-2-carboxylate, 1-butyl-3-methylbenzimidazolium-2-carboxylate, 1-methyl-3-pentylbenzimidazolium-2-carboxylate, 1-hexyl -3-Methylbenzimidazolium-2-carboxylate, 1-heptyl-3-methylbenzimidazolium-2-carboxylate, 1-methyl-3-octylbenzimidazolium-2-carboxylate, 1-methyl-3 -Nonylbenzimidazolium-2-carboxylate, 1-de 3-methylbenzimid
  • 3-methylbenzothiazolium-2-carboxylate and the like preferably 1,3-dimethylbenzimidazolium-2-carboxylate, 1-ethyl-3-methylbenzimidazolium-2-carboxylate, 1-methyl-3-propylbenzimidazolium-2-carboxylate, 1-butyl-3-methylbenzimidazolium-2-carboxylate, particularly preferably 1,3-dimethylbenzimidazolium-2-carboxylate Rate.
  • the amount of dimethyl carbonate used is usually 1 mol or more, preferably 1 to 6 mol, per 1 mol of the nitrogen-containing organic compound (3).
  • the optimum reaction temperature varies depending on the raw materials and solvents used, but is usually room temperature or higher, preferably 20 to 200 ° C. In this specification, room temperature usually means about 20 ° C.
  • a solvent may or may not be used.
  • the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not affect the reaction.
  • the solvent include monovalent alcohol solvents such as methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanol, hexanol, 1-methoxy-2-propanol and ethoxyethanol, polyol solvents such as ethylene glycol, propylene glycol and diethylene glycol, Dipropylene glycol mono n-butyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, tripropylene glycol monomethyl ether, propylene glycol mono n-propyl ether, dipropylene glycol mono n-propyl ether, propylene glycol mono n-butyl ether, tripropylene glycol mono n- Glycos such as butyl ether, propylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether Monoalkyl ether
  • the reaction may be performed in an inert gas atmosphere that does not affect the reaction of nitrogen, argon, helium, or the like.
  • the carboxylate compound (4) can be isolated by concentrating the reaction solution and removing the solvent. When the unreacted nitrogen-containing organic compound (3) and dimethyl carbonate remain in the reaction solution, they can be removed by concentrating the reaction solution.
  • the carboxylate compound (4) is not taken out from the reaction solution, and can be used in the reaction with the isocyanate compound (5) or the urethane compound (6) as the reaction solution. Therefore, it is advantageous for industrial production. Therefore, in the present invention, it is preferable to use the reaction solution as it is in Step 2 or Step 2 '.
  • step 2 will be described.
  • the isocyanate compound (5) is preferably an isocyanate compound represented by any one of the following formulas (5-1), (5-2) and (5-3), particularly preferably the formula (5-1) or ( It is an isocyanate compound represented by 5-2).
  • R 4 is the same as described above.
  • R 5 is the same as defined above.
  • Et represents an ethyl group
  • Pr represents an n-propyl group
  • Bu represents an n-butyl group.
  • the isocyanate compound (5) is preferably a compound represented by formulas (5-1-5), (5-1-20), (5-1-52) and (5-2-17).
  • step 2 the carboxylate compound (4) is usually reacted in an amount of 0.8 mol or more, preferably 1 to 3 mol, per mol of the isocyanate group contained in the isocyanate compound (5).
  • a solvent may or may not be used.
  • a hydrocarbon solvent is preferably used.
  • the hydrocarbon solvent include aromatic hydrocarbon solvents such as toluene, benzene, and xylene, aliphatic or alicyclic hydrocarbon solvents such as methylcyclohexane, cyclohexane, n-hexane, n-heptane, and octane, dichloromethane, and chloroform.
  • Halogenated aromatic hydrocarbon solvents such as halogenated aromatic hydrocarbon solvents such as chlorobenzene, dichlorobenzene and the like, preferably aromatic hydrocarbon solvents and halogenated aromatic hydrocarbon solvents, particularly preferably toluene, Xylene and chlorobenzene. Two or more kinds of solvents can be mixed and used as necessary.
  • the solvent in the reaction liquid is used as it is as the isocyanate compound (5) and the carboxylate compound ( It can be used as a solvent for the reaction of 4). In that case, you may react by adding a solvent as needed.
  • the amount of the solvent used is usually 50 parts by weight or less, preferably 0.1 part by weight or more and 35 parts by weight or less with respect to 1 part by weight of the carboxylate compound (4).
  • reaction temperature is not particularly limited, it may be not higher than the boiling point of the solvent, and is usually 10 ° C. or higher, preferably 40 to 200 ° C., particularly preferably 80 to 150 ° C.
  • the reaction may be performed in an inert gas atmosphere that does not affect the reaction of nitrogen, argon, helium or the like.
  • the amidate compound (1) can be obtained by concentrating the reaction solution or removing the solvent by filtration.
  • the obtained amidate compound (1) can be purified by a method such as recrystallization.
  • R 14 is a hydrocarbon group that may contain a hetero atom, preferably a hydrocarbon group having 1 to 50 carbon atoms that may contain a hetero atom, more preferably a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms, Particularly preferred is a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group which may contain a hetero atom include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a s-butyl group, a t-butyl group, an n-pentyl group and an n-hexyl group.
  • methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, t-butyl group, n-octyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, and 2,4,6-trimethylphenyl group and more preferred are methyl group and ethyl group , Isopropyl group, t-butyl group, n-octyl group and phenyl group, particularly preferably methyl group, isopropyl group, t-butyl group, n-octyl group and phenyl group.
  • the urethane compound represented by the formula (6) is preferably any one of the following formulas (6-1), (6-2) and (6-3). And particularly preferably a urethane compound represented by the formula (6-1) or (6-2).
  • R 4 is the same as described above.
  • R 5 is the same as defined above.
  • Et represents an ethyl group
  • Pr represents an n-propyl group
  • Bu represents an n-butyl group.
  • the urethane compound (6) is preferably of the formulas (6-1-30p), (6-1-30q), (6-1-30r), (6-1-30s), (6-1-30t), ( (6-1-41p), (6-1-41q), (6-1-41r), (6-1-41s), (6-1-41t), (6-1-45p), (6- 1-45q), (6-1-45r), (6-1-45s), (6-1-45t), (6-1-46p), (6-1-46q), (6-1- 46r), (6-1-46s), (6-1-46t), (6-1-48p), (6-1-48q), (6-1-48r), (6-1-48s) , (6-1-48t), (6-1-52p), (6-1-52q), (6-1-52r), (6-1-52s), (6-1-52t), ( 6-1-59p), (6- -59q), (6-1-59r), (6-1-59s), (6-1-59t), (6-1-88p), (6-1-88q), (6-1-88r) ), (6-1-88s), (6-1-
  • the urethane compound (6) used as a raw material is not particularly limited, but urethane compounds produced by various methods can be widely used.
  • the urethane compound (6) can be produced by the following method.
  • R 14 is the same as above.
  • Y represents a halogen atom.
  • Method II A method of reacting the amine compound represented by formula (7) with phosgene and then reacting the obtained reaction product with an alcohol compound.
  • Method III A method of reacting an amine compound, urea and an alcohol compound represented by the formula (7).
  • the amine compound represented by the formula (7) (hereinafter referred to as the amine compound (7)) is an amine represented by any one of the formulas (7-1), (7-2) and (7-3). A compound is preferred.
  • R 4 is the same as described above.
  • R 5 is the same as defined above.
  • Et represents an ethyl group
  • Pr represents an n-propyl group
  • Bu represents an n-butyl group.
  • the amine compound (7) is preferably represented by the formulas (7-1-41), (7-1-45), (7-1-46), (7-1-48), (7-1-52), ( 7-1-59), (7-1-88), (7-1-89), (7-1-90), (7-2-41), (7-2-48), (7- 2-49) and (7-2-51).
  • R 14 is the same as described above.
  • Examples of the carbonyl compound represented by the formula (8a) include di-t-butyl dicarbonate, dibenzyl dicarbonate, di-t-amyl dicarbonate, and diallyl dicarbonate, preferably di-t-butyl dicarbonate. Dibenzyl dicarbonate.
  • R 14 is the same as described above.
  • Examples of the carbonyl compound represented by the formula (8b) include dimethyl carbonate, diethyl carbonate, dipropyl carbonate, dibutyl carbonate, dipentyl carbonate, dihexyl carbonate, diphenyl carbonate, dibenzyl carbonate, and the like, preferably dimethyl carbonate, diethyl carbonate, Dipropyl carbonate, dibutyl carbonate, diphenyl carbonate, dibenzyl carbonate.
  • R 14 is the same as above, and Y represents a halogen atom.
  • a halogen atom a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom are mentioned, Preferably it is a chlorine atom.
  • Examples of the carbonyl compound represented by the formula (8c) include methyl chloroformate, ethyl chloroformate, propyl chloroformate, isopropyl chloroformate, 2-methoxyethyl chloroformate, butyl chloroformate, isobutyl chloroformate, amyl chloroformate, chloro
  • Examples include heptyl formate, hexyl chloroformate, nonyl chloroformate, n-octyl chloroformate, decyl chloroformate, dodecyl chloroformate, hexadecyl chloroformate, phenyl chloroformate, 2-naphthyl chloroformate, and benzyl chloroformate, preferably chloro Methyl formate, ethyl chloroformate, propyl chloroformate, isopropyl chloroformate, butyl chloroformate, n-octyl chlor
  • the carbonyl compounds represented by the formulas (8a), (8b) and (8c) are preferable from the viewpoints of availability, reaction ease, and the like.
  • a carbonyl compound represented by the formula (8a) is particularly preferably used.
  • the amount of the carbonyl compound (8) to be used is usually 1 mol or more, preferably 1 to 6 mol, relative to 1 mol of the amino group in the amine compound (7).
  • a base catalyst When reacting the amine compound (7) and the carbonyl compound (8), a base catalyst may be used if necessary.
  • the base catalyst include organic bases such as triethylamine and dimethylaminopyridine, and inorganic bases such as potassium hydroxide, sodium hydroxide and sodium hydrogen carbonate, with triethylamine being preferred.
  • the optimum reaction temperature varies depending on the raw materials and solvents used, but is usually room temperature or higher, preferably 20 to 250 ° C.
  • Solvent may or may not be used.
  • the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not affect the reaction.
  • Specific examples of the solvent include aromatic hydrocarbon solvents such as toluene, benzene, and xylene, aliphatic or alicyclic hydrocarbon solvents such as methylcyclohexane, cyclohexane, n-hexane, n-heptane, and octane, dichloromethane, chloroform, and the like.
  • Halogenated hydrocarbon solvents diethyl ether, tetrahydrofuran, ether solvents such as 1,4-dioxane, alcohol solvents such as methanol and ethanol, N, N-dimethylformamide, acetonitrile and the like, preferably ether solvents and alcohol solvents Particularly preferred are tetrahydrofuran and methanol.
  • the amount of the solvent used is usually 50 parts by weight or less, preferably 0.1 to 10 parts by weight per 1 part by weight of the amine compound (4).
  • the reaction may be performed in an inert gas atmosphere that does not affect the reaction of nitrogen, argon, helium, or the like.
  • the urethane compound (1) can be isolated by treating the unreacted carbonyl compound (8) with an amine compound such as diethanolamine, washing with water or a weakly acidic aqueous solution, and concentrating the reaction solution. If necessary, purification such as recrystallization may be performed.
  • an amine compound such as diethanolamine
  • R 14 is as defined above.
  • examples of the alcohol compound represented by the formula (9) include aliphatic alcohols such as methanol, ethanol, isopropanol, t-butanol, n-octanol, methoxyethanol, ethoxyethanol, benzyl
  • Aromatic alcohols such as alcohols and phenols such as phenols can be mentioned, and methanol, ethanol, isopropanol, t-butanol, n-octanol and phenol are preferred.
  • the amount of the alcohol compound (9) used is usually 1 mol or more, preferably 1 to 70 mol, per 1 mol of the isocyanate group of the isocyanate compound (5).
  • the reaction temperature at the time of reacting the isocyanate compound (5) and the alcohol compound (9) varies depending on the raw materials and solvents used, but is usually room temperature or higher, preferably 20 to 200 ° C. .
  • a catalyst When reacting the isocyanate compound (5) and the alcohol compound (9), a catalyst may be used as necessary.
  • the catalyst include organometallic compounds and amine compounds containing at least one metal element selected from the group consisting of tin, iron, lead, bismuth, mercury, titanium, hafnium, and zirconium.
  • Preferred examples of the organometallic compound include tin carboxylate, dialkyltin oxide, and bismuth carboxylate, and dibutyltin dilaurate is more preferred.
  • the amine compound is preferably 1,4-diazabicyclo [2.2.2] octane, N, N, N ′, N ′′, N ′′ -pentamethyldiethylenetriamine, or bis (2-dimethylaminoethyl) ether.
  • the solvent may or may not be used, and the alcohol compound (9) can be used as a solvent by using the alcohol compound (9) in excess.
  • the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not affect the reaction.
  • Specific examples of the solvent include aromatic hydrocarbon solvents such as toluene, benzene, and xylene, aliphatic or alicyclic hydrocarbon solvents such as methylcyclohexane, cyclohexane, n-hexane, n-heptane, and octane, dichloromethane, chloroform, and the like.
  • halogenated hydrocarbon solvents ether solvents such as diethyl ether and tetrahydrofuran, and the like, preferably toluene.
  • the amount of the solvent used is usually 50 parts by weight or less, preferably 0.1 to 10 parts by weight per 1 part by weight of the isocyanate compound (5).
  • the reaction may be performed in an inert gas atmosphere that does not affect the reaction of nitrogen, argon, helium, or the like.
  • the urethane compound (6) can be isolated by concentrating the reaction solution or removing the solvent by filtration.
  • the obtained urethane compound (6) can be subjected to a reaction with the carboxylate compound (4) after being purified by washing with an arbitrary solvent, if necessary.
  • step 2 ' the carboxylate compound (4) is usually reacted in an amount of 0.8 mol or more, preferably 1 to 3 mol per 1 mol of the carbamate group contained in the urethane compound (6).
  • reaction temperature is not particularly limited, it may be not higher than the boiling point of the solvent, and is usually 10 ° C. or higher, preferably 40 to 200 ° C., particularly preferably 80 to 150 ° C.
  • a solvent may or may not be used.
  • the solvent include aromatic hydrocarbon solvents such as toluene, benzene and xylene, aliphatic or alicyclic hydrocarbon solvents such as methylcyclohexane, cyclohexane, n-hexane, n-heptane and octane, butyl chloride, 1, Halogenated aliphatic hydrocarbon solvents such as 2-dichloroethane, halogenated aromatic hydrocarbon solvents such as chlorobenzene, and the like.
  • aromatic hydrocarbon solvents and halogenated aromatic hydrocarbon solvents and particularly preferred is toluene.
  • Xylene and chlorobenzene Two or more kinds of solvents can be mixed and used as necessary.
  • the solvent in the reaction liquid is used as it is with the urethane compound (6) and the carboxylate. It can also be used as a solvent for the reaction of compound (4). In that case, you may react by adding a solvent as needed.
  • the amount of the solvent used is usually 50 parts by weight or less, preferably 35 parts by weight or less, more preferably 0.1 to 35 parts by weight with respect to 1 part by weight of the carboxylate compound (4).
  • the reaction may be performed in an inert gas atmosphere that does not affect the reaction of nitrogen, argon, helium, or the like.
  • the amidate compound (1) can be obtained by concentrating the reaction solution or removing the solvent by filtration.
  • the obtained amidate compound (1) may be purified by a method such as recrystallization.
  • the polyurethane production catalyst of the present invention comprises the amidate compound (1) as an active ingredient, and even a single amidate compound (1) can be used as a polyurethane production catalyst. It can also be used as a mixture of seeds or more. Moreover, a solvent etc. can also be mixed and used as needed. Furthermore, known polyurethane production catalysts can be combined and used in combination.
  • the amidate compound (1) When the amidate compound (1) is mixed with a solvent or the like and / or combined with a known polyurethane production catalyst to prepare a polyurethane production catalyst, it is a polyurethane production catalyst composition.
  • those skilled in the art can appropriately set the blending ratio of the amidate compound (1) and the solvent and the blending ratio of the amidate compound (1) and a known polyurethane production catalyst.
  • Known catalysts for polyurethane production include, for example, triethylamine, N, N, N ′, N′-tetramethylethylenediamine, N, N, N ′, N′-tetramethylpropylenediamine, N, N, N ′, N ", N" -pentamethyldiethylenetriamine, N, N, N ', N ", N” -pentamethyldipropylenetriamine, N, N, N', N'-tetramethylguanidine, 1,3,5-tris ( N, N-dimethylaminopropyl) hexahydro-S-triazine, 1,4-diazabicyclo [2.2.2] octane (DABCO), 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undecene-7, triethylenediamine, N, N, N ′, N′-tetramethylhexamethylenediamine, N-methyl-N ′-(2-dimethyl
  • a polyurethane resin can be produced by reacting a polyol with a polyisocyanate in the presence of the polyurethane production catalyst of the present invention.
  • the amount of the polyurethane production catalyst of the present invention is such that the amidate compound (1) is usually in the range of 0.001 to 10 parts by weight, preferably 0.01 to 1 part by weight per 100 parts by weight of the polyol used. This is the amount to be part.
  • the polyol is not particularly limited, and examples thereof include conventionally known polyether polyols, polyester polyols, polymer polyols, vegetable oil polyols, and phosphorus-containing polyols and halogen-containing polyols. These flame retardant polyols are used. These polyols may be used alone or in combination as appropriate.
  • the polyether polyol is not particularly limited, and examples thereof include compounds having at least two active hydrogen groups (specifically, polyvalent compounds such as ethylene glycol, propylene glycol, glycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol, etc.).
  • examples include alcohols, amines such as ethylenediamine, alkanolamines such as ethanolamine and diethanolamine, etc.) as starting materials, and alkylene oxides (specifically, ethylene oxide, propylene oxide, etc.).
  • the polyester polyol is not particularly limited.
  • a polyhydric carboxylic acid such as adipic acid or phthalic acid and a polyhydric alcohol such as ethylene glycol, 1,4-butanediol, or 1,6-hexanediol are used.
  • Examples include condensation reaction products, wastes from the manufacture of nylon, trimethylolpropane, pentaerythritol wastes, phthalic polyester wastes, polyester polyols derived from processing waste products [for example, Keiji Iwata “Polyurethane Resin Handbook” (1987) Nikkan Kogyo Shimbun, see page 117].
  • the polymer polyol is not particularly limited.
  • the polyether polyol and the ethylenically unsaturated monomer for example, butadiene, acrylonitrile, styrene, etc.
  • examples include polymer polyols.
  • the polymer polyol those having a molecular weight of about 5000 to 12000 are particularly preferred.
  • the vegetable oil polyol is not particularly limited, and examples thereof include hydroxyl group-containing vegetable oils such as castor oil and palm oil.
  • a castor oil derivative polyol obtained using castor oil or hydrogenated castor oil as a raw material can also be suitably used.
  • castor oil derivative polyol castor oil polyester obtained by reaction of castor oil, polyvalent carboxylic acid and short chain diol, alkylene oxide adduct of castor oil and castor oil polyester, and the like can be given.
  • the flame retardant polyol is not particularly limited.
  • a phosphorus-containing polyol obtained by adding alkylene oxide to a phosphoric acid compound a halogen-containing polyol obtained by ring-opening polymerization of epichlorohydrin or trichlorobutylene oxide, an aromatic An aromatic ether polyol obtained by adding an alkylene oxide to an active hydrogen compound having a ring, an aromatic ester polyol obtained by a condensation reaction of a polyvalent carboxylic acid having an aromatic ring and a polyhydric alcohol, and the like.
  • the hydroxyl value of the polyol is preferably 5 to 300 mgKOH / g, more preferably 10 to 250 mgKOH / g.
  • the hydroxyl value can be measured by the method defined in JIS-K0070.
  • the polyisocyanate is not particularly limited, and examples thereof include aromatic, alicyclic and aliphatic polyisocyanates having two or more isocyanate groups, and modified polyisocyanates thereof. Specifically, tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, polymethylene polyphenyl polyisocyanate, aromatic polyisocyanate such as phenylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, alicyclic polyisocyanate such as dicyclohexyl diisocyanate, isophorone diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, etc. Aliphatic polyisocyanates, prepolymer-modified products of the above polyisocyanates, nurate-modified products, and urea-modified products. These polyisocyanates may be used alone or in combination as appropriate.
  • the amount of polyisocyanate used is not particularly limited, and usually the isocyanate index (NCO concentration / active hydrogen group concentration ⁇ 100) is 70 to 140, preferably 75 to 130, more preferably 80 to 120. Amount.
  • the isocyanate component generated as a decomposition product when the amidate compound (1) acts as a catalyst is incorporated into the resin skeleton during the production of the polyurethane resin and does not inhibit the polymerization, a higher degree of polymerization and crosslinking are achieved.
  • n is 2 or more.
  • the reaction between the polyol and the polyisocyanate if necessary, a colorant such as a pigment or a dye, an antioxidant, a stabilizer, an ultraviolet absorber, a flame retardant, an inorganic filler for increasing mechanical strength, An organic solvent, a silane coupling agent, an antifoaming agent, a leveling agent and other adhesion imparting agents used to lower the viscosity, and other additives can be added.
  • a colorant such as a pigment or a dye, an antioxidant, a stabilizer, an ultraviolet absorber, a flame retardant, an inorganic filler for increasing mechanical strength
  • An organic solvent, a silane coupling agent, an antifoaming agent, a leveling agent and other adhesion imparting agents used to lower the viscosity, and other additives can be added.
  • amidate compound (1) which is the main component of the polyurethane production catalyst of the present invention, is decomposed by heating to generate carbene, and the generated carbene functions as a polyurethane production catalyst.
  • the amidate compound (1) which is the main component of the polyurethane production catalyst of the present invention, functions as a thermal latent catalyst as shown in the examples described later. Therefore, the reaction relating to the method for producing the polyurethane resin is preferably carried out in the range of 120 ° C. to 250 ° C. More preferably, it is 160 ° C to 200 ° C.
  • a polyurethane resin can be obtained by the above-described method.
  • the polyurethane resin obtained by the method of the present invention can be used for various applications such as paints, adhesives, and sealing agents.
  • a nitrogen-substituted 15 mL test tube was charged with 0.20 g (1.6 mmol) of p-chloroaniline, 0.17 g (1.7 mmol) of triethylamine and 1 mL of tetrahydrofuran (THF), and the mixture was stirred while di-t-dicarbonate.
  • a butyl 0.38 g (1.7 mmol) / THF 1 mL solution was added dropwise. The resulting mixture was stirred at 25 ° C. for 24 hours, and further stirred at 40 ° C. for 18 hours. The resulting reaction mixture was cooled to 25 ° C.
  • a 100 mL test tube purged with nitrogen was charged with 2.0 g (15.7 mmol) of m-chloroaniline, 1.8 g (17.3 mmol) of triethylamine and 10 mL of THF, and while stirring the mixture, 3.4 g of di-t-butyl dicarbonate.
  • a (15.7 mmol) / THF 10 mL solution was added dropwise. The resulting mixture was stirred at 25 ° C. for 4 hours, and further stirred at 40 ° C. for 24 hours.
  • a 100 mL test tube purged with nitrogen was charged with 1.0 g (5.6 mmol) of 2,6-diisopropylaniline, 0.6 g (5.6 mmol) of triethylamine and 5 mL of THF, and while stirring the mixture, di-t-butyl dicarbonate 1 .2 g (5.6 mmol) / THF 5 mL solution was added dropwise, and the mixture was stirred at 25 ° C. for 21 hours.
  • a 50 mL test tube purged with nitrogen was charged with 3.1 g (14.0 mmol) of di-t-butyl dicarbonate, 1.6 g (15.4 mmol) of triethylamine, and 10 mL of THF, and 1.5 g (14.0 mmol) of benzylamine and 5 mL of THF.
  • the obtained mixture was stirred at 25 ° C. for 3 hours, 0.2 g (1.8 mmol) of benzylamine was further added, and the mixture was stirred for 15 hours.
  • a 50-mL test tube purged with nitrogen was charged with 2.4 g (11.1 mmol) of di-t-butyl dicarbonate, 1.3 g (12.8 mmol) of triethylamine and 15 mL of THF, and 1,4-bis [2- (4-aminophenyl) was added. ) -2-Propyl] benzene - 2.0 g (5.8 mmol) and 5 mL of THF were added dropwise, and the mixture was stirred at 25 ° C. for 19 hours.
  • a 200 mL test tube purged with nitrogen was charged with 12.7 g (58 mmol) of di-t-butyl dicarbonate, 3.3 g (33 mmol) of triethylamine and 25.0 g of THF.
  • a mixture of 5.0 g (14.5 mmol) of 4,4- (1,3-phenylenediisopropylidene) bisaniline and 30.0 g of THF was added dropwise over 5 minutes. The mixture was stirred at 25 ° C. for 4 hours.
  • 3.1 g (290 mmol) of diethanolamine was added over 10 minutes.
  • a 100 mL test tube purged with nitrogen was charged with 2.0 g (8.1 mmol) of bis (3-aminophenyl) sulfone, 2.0 g (16.1 mmol) of di-t-butyl dicarbonate and 20 mL of THF, and the mixture was stirred. 1.8 g (17.7 mmol) of triethylamine was added dropwise. The resulting mixture was stirred at 25 ° C. for 6 hours, and further stirred at 40 ° C. for 16 hours. Thereafter, 5.5 g (25.2 mmol) of di-t-butyl dicarbonate was added, and the mixture was further stirred at 40 ° C. for 48 hours.
  • Example 1-1 In a test tube, 1.8 g of polyol (Sanix GP3000, manufactured by Sanyo Chemical Co., Ltd.), 0.2 g of isophorone diisocyanate (Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) (NCO index 100%) and 0.1 g of DMIm-PI as a curing catalyst were blended. A urethane resin composition was prepared. The obtained urethane resin composition was heated at each temperature for 10 minutes to measure the curing temperature. The results are shown in Table 2.
  • Examples 1-2 to 1-4 and 2-1 to 2-11 The same procedure as in Example 1-1 was performed, except that DMIm-PI was replaced with the compounds shown in Table 2 in Example 1-1. The results are shown in Table 2.
  • Example 1-1 The same operation as in Example 1-1 was performed except that the urethane resin composition was prepared without adding DMIm-PI in Example 1-1. The results are shown in Table 2.
  • Example 1-2 The same procedure as in Example 1-1 was performed except that DMIm-PI was replaced with dibutyltin dilaurate in Example 1-1. The results are shown in Table 2.
  • Example 2-1 The same operation as in Example 1-1 was performed except that DMIm-PI was replaced with DMIm-CO 2 in Example 1-1. The results are shown in Table 2.
  • the urethane resin composition to which the compound of the present invention was added was stable without curing at 100 ° C. or lower, but cured at 160 ° C. when any catalyst was used. From this, it was found that the compound of the present invention can be used as a catalyst for producing polyurethane, particularly as a heat latent catalyst.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

式(1):(式中、Aは置換若しくは無置換の炭化水素基を示す。nは1以上の整数である。Dは式(2):(式中、R、R及びRは、同一又は異なって、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭化水素基を示す。また、R、R及びRは、一部または全てが相互に結合して環構造を形成していてもよい。Xは窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を示す。aは0又は1を示す。Xが窒素原子を示す場合は、aは1を示し、Xが酸素原子又は硫黄原子を示す場合、aは0を示す。)で表される含窒素有機基である。)で表されるアミデート化合物。

Description

アミデート化合物、ポリウレタン製造用触媒及びポリウレタン樹脂の製造方法
 本発明は、アミデート化合物、ポリウレタン製造用触媒及びポリウレタン樹脂の製造方法に関する。
 ポリウレタン樹脂は、ポリオールと有機ポリイソシアネートとを触媒及び必要に応じて発泡剤、界面活性剤、架橋剤等の添加剤の存在下に反応させて製造される。ポリウレタン樹脂は、基材との密着性、可とう性、耐候性等に優れるため、自動車、建築、家電、重防食、プラスチック塗料、接着剤等の用途に広く使用されている。
 ポリウレタン樹脂の製造に使用される触媒としては、ジブチル錫ジラウレート、オクタン酸スズ等の有機スズ触媒が使用されている(非特許文献1)。しかしながら、有機スズ触媒は毒性が高く、環境及び人体への有害性が問題となっている。既に、欧州を中心としてポリウレタン樹脂の製造における有機スズ触媒の使用を規制する動きが出てきており、有機スズ触媒の代替触媒が強く要望されている。
 この問題を解決するために、脂肪族ジイソシアネートと脂肪族ジオールとの重合反応にN-ヘテロ環状カルベンを触媒として使用する方法が報告されている(非特許文献2)。しかしながら、前記カルベンは一般に、酸素及び水に対して不安定な化合物であり、グローブボックス等の特殊な設備内で取り扱う必要があることから、実用面で満足のいくものではなかった。
 この問題を解決する方法として、N-ヘテロ環状カルベンのCO付加体をポリウレタン製造用熱潜在性触媒として使用する方法が知られている(非特許文献3)。しかしながら、N-ヘテロ環状カルベンのCO付加体は熱によって分解する。このことから、触媒として作用する際に、その分解物としてCOガスが発生するため、特に塗料用途に使用した場合、ボイドが発生する問題がある。また、本発明者らが検討したところ、水存在下において、80℃ではN-ヘテロ環状カルベンのCO付加体が急速に加水分解されることが判明した(後述の評価例参照)。これらのことから、N-ヘテロ環状カルベンのCO付加体をポリウレタン製造用熱潜在性触媒として用いる場合、いまだ改善すべき課題がある。
 さらに、非特許文献3に記載のN-ヘテロ環状カルベンのCO付加体は、N-ヘテロ環状カルベンの2つの窒素原子上にそれぞれ2,4,6-トリメチルフェニル基等の嵩高い置換基を有している。このような化合物は、その製造方法が煩雑であり、工業的に不利である。
「ポリウレタンの構造・物性と高機能化及び応用展開」技術情報協会出版、1998年、325頁 Polymer Chemistry 2012年 3巻 605-608頁 Chemistry A European Journal 2009年 15巻 3103-3109頁
 本発明は、上記の背景技術に鑑みてなされたものであり、ポリウレタン製造用触媒として使用する際にCOガスが発生せず、取扱い及び製造が容易なポリウレタン製造用触媒を提供することを課題とする。
 本発明者らが、上記課題を解決するために鋭意検討を行ったところ、式(1)で表される化合物をポリウレタン製造用触媒として使用したところ、低温では安定に存在し、高温において十分な反応性を有する熱潜在性を有すること、80℃、水存在下においても安定であり、取扱いが容易であることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、以下の[1]~[19]を包含する。
 [1]式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(式中、Aは置換若しくは無置換の炭化水素基を示す。nは1以上の整数である。Dは式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
(式中、R、R及びRは、同一又は異なって、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭化水素基を示す。また、R、R及びRは、一部または全てが相互に結合して環構造を形成していてもよい。Xは窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を示す。aは0又は1を示す。Xが窒素原子を示す場合は、aは1を示し、Xが酸素原子又は硫黄原子を示す場合、aは0を示す。)で表される含窒素有機基である。)
で表されるアミデート化合物(ただし、1,3-ジメチルイミダゾリウム-2-N-(p-クロロフェニル)アミデート、1,3-ジメチルイミダゾリウム-2-N-(3’,5’-ジクロロフェニル)アミデートを除く。)。
 [2]Aが無置換の炭化水素基、又は、フッ素原子、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ニトロ基、シアノ基、スルホニル基又はイソシアネート基から選択される少なくとも1種の置換基を有する炭化水素基である、[1]に記載のアミデート化合物。
 [3]nが1~6の整数である[1]又は[2]に記載のアミデート化合物。
 [4]式(1)で表されるアミデート化合物が下記式(1-1)、式(1-2)、又は式(1-3)のいずれかで表されるアミデート化合物である[1]に記載のアミデート化合物。
式(1-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
(式中、Rは置換若しくは無置換の炭化水素基を示す。Dは前記に同じ。)
式(1-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
(式中、Rは置換若しくは無置換の炭化水素基を示す。Dは前記に同じ。)
式(1-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
(式中、mは0~4の整数を示す。Dは前記に同じ。)
 [5]式(2)で表される含窒素有機基が下記式(2-1)、式(2-2)、又は式(2-3)のいずれかで表される含窒素有機基である[1]~[4]のいずれかに記載のアミデート化合物。
式(2-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
(式中、R、X及びaは前記に同じ、R及びRは、同一又は異なって、水素原子又はヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基である。)
式(2-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
(式中、R、X及びaは前記に同じ、R及びRは、同一又は異なって、水素原子又はヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基を示す。)
式(2-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
(式中、R、X及びaは前記に同じ、R10、R11、R12及びR13は、同一又は異なって、水素原子又はヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基を示す。)
 [6]Xが窒素原子である[1]~[5]のいずれかに記載のアミデート化合物。
 [7]前記アミデート化合物が下記のいずれか1つである、[1]に記載のアミデート化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 [8]式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
(式中、Aは置換若しくは無置換の炭化水素基を示す。nは1以上の整数である。Dは式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
(式中、R、R、及びRは、同一又は異なって、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭化水素基を示す。また、R、R及びRは、一部または全てが相互に結合して環構造を形成していてもよい。Xは窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を示す。aは0又は1を示す。Xが窒素原子を示す場合は、aは1を示し、Xが酸素原子又は硫黄原子を示す場合、aは0を示す。)
で表されるアミデート化合物を含有するポリウレタン製造用触媒。
 [9]Aが無置換の炭化水素基、又は、ハロゲン原子、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン化アルキル基、ニトロ基、シアノ基、スルホニル基又はイソシアネート基から選択される少なくとも1種の置換基を有する炭化水素基である、[8]に記載のポリウレタン製造用触媒。
 [10]nが1~6の整数である[8]又は[9]に記載のポリウレタン製造用触媒。
 [11]式(1)で表されるアミデート化合物が下記式(1-1)、式(1-2)、又は式(1-3)のいずれかで表されるアミデート化合物である[8]に記載のポリウレタン製造用触媒。
式(1-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
(式中、Rは置換若しくは無置換の炭化水素基を示す。Dは前記に同じ。)
式(1-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
(式中、Rは置換若しくは無置換の炭化水素基を示す。Dは前記に同じ。)
式(1-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
(式中、mは0~4の整数を示す。Dは前記に同じ。)
 [12]式(2)で表される含窒素有機基が下記式(2-1)、式(2-2)、又は式(2-3)のいずれかで表される含窒素有機基である[8]~[11]のいずれかに記載のポリウレタン製造用触媒。
式(2-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
(式中、R、X及びaは前記に同じ、R及びRは、同一又は異なって、水素原子又はヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基である。)
式(2-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
(式中、R、X及びaは前記に同じ、R及びRは、同一又は異なって、水素原子又はヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基を示す。)
式(2-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
(式中、R、X及びaは前記に同じ、R10、R11、R12、及びR13は、同一又は異なって、水素原子又はヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基を示す。)
 [13]Xが窒素原子である[8]~[12]のいずれかに記載のポリウレタン製造用触媒。
 [14]前記アミデート化合物が下記のいずれか1つである、[8]に記載のポリウレタン製造用触媒。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 [15][8]~[14]のいずれか1項に記載のポリウレタン製造用触媒の存在下、ポリオールとポリイソシアネートとを反応させるポリウレタン樹脂の製造方法。
 [16]下記工程1及び工程2を含む[1]~[7]のいずれかに記載のアミデート化合物の製造方法。
工程1 下記式(3)で表される含窒素有機化合物と炭酸ジメチルとを反応させて下記式(4)で表されるカルボキシレート化合物を製造する工程。
式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
(式中、R、R、R、X及びaは前記に同じ。)
式(4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
(式中、R、R、R、X及びaは前記に同じ。)
工程2 前記式(4)で表されるカルボキシレート化合物と下記式(5)で表されるイソシアネート化合物とを反応させる工程。
式(5):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
(式中、A及びnは前記に同じ。)
 [17]前記工程2において、炭化水素溶媒の存在下で反応させる[16]に記載の製造方法。
 [18]前記炭化水素溶媒が芳香族炭化水素溶媒又はハロゲン化芳香族炭化水素溶媒である[17]に記載の製造方法。
 [19]前記芳香族炭化水素溶媒又はハロゲン化芳香族炭化水素溶媒がトルエン、キシレン、及びクロロベンゼンからなる群から選択される[18]に記載の製造方法。
 ポリウレタン製造用触媒として使用する際にCOガスが発生せず、取扱い及び製造が容易なポリウレタン製造用触媒を提供できる。
 以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
 式(1)中、Aは置換若しくは無置換の炭化水素基であり、好ましくは置換若しくは無置換の炭素数1~100の炭化水素基、より好ましくは置換若しくは無置換の炭素数1~50の炭化水素基、特に好ましくは置換若しくは無置換の炭素数1~30の炭化水素基である。
 Aが置換基を有する場合、置換基の例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、メチルアミノ基等のアルキルアミノ基、ジメチルアミノ基等のジアルキルアミノ基、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、ベンジルオキシ基等のアリールオキシ基、トリフルオロメチル基等のハロゲン化アルキル基、ニトロ基、シアノ基、スルホニル基、イソシアネート基等が挙げられる。また、Aの炭化水素基が、酸素原子、窒素原子、硫黄原子等のヘテロ原子で置換されていても良い。Aの炭化水素基が、酸素原子、窒素原子、硫黄原子等のヘテロ原子で置換されていている場合、炭化水素基は例えば、-O-、-NH-、-S-等の基を有し、炭化水素鎖がこれらの基により中断されている。
 上記アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルコキシ基及びハロゲン化アルキル基のアルキル部分としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル等の直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1~6のアルキル基が挙げられる。アルキル基の炭素数は、好ましくは炭素数1~3、より好ましくは炭素数1又は2である。
 上記アリール基としては、例えば、炭素数6~10のアリール基が挙げられる。具体的には、例えばフェニル基、ナフチル基などが挙げられる。
 置換基の数は1~5個、好ましくは1~3個、より好ましくは1又は2個とすることができる。
 本発明の態様の1つにおいては、Aが置換基を有する場合、置換基に塩素原子は含まれない。本発明の別の態様においては、置換基はフッ素原子、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ニトロ基、シアノ基、スルホニル基又はイソシアネート基から選択される少なくとも1種である。
 nは1以上の整数であり、好ましくは1~6、より好ましくは1~4、特に好ましくは1又は2である。
 Dは式(2)で表される含窒素有機基である。
 本発明において、式(1)で表されるアミデート化合物(以下、アミデート化合物(1)という。)としては式(1-1)、(1-2)又(1-3)のいずれかで表されるアミデート化合物が好ましく、特に好ましくは式(1-1)又は(1-2)で表されるアミデート化合物である。
 式(1-1)において、Rは置換若しくは無置換の炭化水素基であり、好ましくは置換若しくは無置換の炭素数1~50の炭化水素基、より好ましくは置換若しくは無置換の炭素数1~30の炭化水素基、さらに好ましくは置換若しくは無置換の炭素数1~14の炭化水素基、特に好ましくは置換若しくは無置換の炭素数1~12の炭化水素基である。具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-へプチル基、n-デシル基、n-ドデシル基、n-オクタデシル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ナフチル基、ベンジル基、フェネチル基、トリル基、アリル基等が挙げられ、好ましくはベンジル基、フェニル基である。
 Rが置換基を有する場合、置換基の例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、メチルアミノ基等のアルキルアミノ基、ジメチルアミノ基等のジアルキルアミノ基、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、ベンジルオキシ基等のアリールオキシ基、トリフルオロメチル基等のハロゲン化アルキル基、ニトロ基、シアノ基、イソシアネート基等が挙げられる。また、Rの炭化水素基が、酸素原子、窒素原子、硫黄原子等のヘテロ原子で置換されていても良い。炭化水素基が、酸素原子、窒素原子、硫黄原子等のヘテロ原子で置換されていている場合、炭化水素基は例えば、-O-、-NH-、-S-等の基を有し、炭化水素鎖がこれらの基により中断されている。
 上記アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルコキシ基及びハロゲン化アルキル基のアルキル部分としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル等の直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1~6のアルキル基が挙げられる。アルキル基の炭素数は、好ましくは炭素数1~3、より好ましくは炭素数1又は2である。
 上記アリール基としては、例えば、炭素数6~10のアリール基が挙げられる。具体的には、例えばフェニル基、ナフチル基などが挙げられる。
 置換基の数は1~5個、好ましくは1~3個、より好ましくは1又は2個とすることができる。
 Dは前記に同じである。
 式(1-2)において、Rは置換若しくは無置換の炭化水素基であり、好ましくは置換若しくは無置換の炭素数1~100の炭化水素基、より好ましくは置換若しくは無置換の炭素数1~50の炭化水素基、特に好ましくは置換若しくは無置換の炭素数1~30の炭化水素基である。具体的には、メチレン基、ジメチルメチレン基、エチレン基、n-プロピレン基、n-ブチレン基、n-ペンチレン基、n-ヘキシレン基、n-ヘプチレン基、n-オクチレン基、n-ノニレン基、n-デシレン基、n-ドデシレン基、n-オクタデシレン基、シクロヘキシレン基等のアルキレン基、フェニレン基、2-メチルフェニレン基、2,6-ジメチルフェニレン基、2,4-ジメチルフェニレン基、2,3-ジメチルフェニレン基、ナフチレン基等のアリーレン基、フェニルメチレン基、フェニルエチレン基、1-フェニルプロピレン基、2-フェニルプロピレン基、1-フェニルブチレン基、2-フェニルブチレン基、ナフチルメチレン基、ナフチルエチレン基等のアリールアルキレン基、前述のアルキレン基とアリーレン基が適宜組み合わされて成るアリーレンアルキレン基等が挙げられる。これらの二価の炭化水素基が反復して又は組み合わされて、1つの二価の炭化水素基を構成していても良い。
 Rが置換基を有する場合、置換基の例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、メチルアミノ基等のアルキルアミノ基、ジメチルアミノ基等のジアルキルアミノ基、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、ベンジルオキシ基等のアリールオキシ基、トリフルオロメチル基等のハロゲン化アルキル基、ニトロ基、シアノ基、イソシアネート基等が挙げられる。また、Rの炭化水素基が、酸素原子、窒素原子、硫黄原子等のヘテロ原子で置換されていても良い。炭化水素基が、酸素原子、窒素原子、硫黄原子等のヘテロ原子で置換されていている場合、炭化水素基は例えば、-O-、-NH-、-S-等の基を有し、炭化水素鎖がこれらの基により中断されている。
 上記アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルコキシ基及びハロゲン化アルキル基のアルキル部分としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル等の直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1~6のアルキル基が挙げられる。アルキル基の炭素数は、好ましくは炭素数1~3、より好ましくは炭素数1又は2である。
 上記アリール基としては、例えば、炭素数6~10のアリール基が挙げられる。具体的には、例えばフェニル基、ナフチル基などが挙げられる。
 置換基の数は1~5個、好ましくは1~3個、より好ましくは1又は2個とすることができる。
 Dは前記に同じである。
 式(1-3)において、mは0~4の整数である。Dは前記に同じである。
 式(2)中、R、R及びRはヘテロ原子を含んでいてもよい炭化水素基である。R、R及びRは一部又は全てが相互に結合して環構造を形成していてもよい。例えば、RとRとが、RとRとが、RとRとが、又はR、R及びRとが、相互に結合して環構造を形成していてもよい。ヘテロ原子を含んでいてもよい炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、n-デシル基、n-ドデシル基、アリル基、ベンジル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、フェニル基、2,6-ジイソプロピルフェニル基、2,4,6-トリメチルフェニル基、2-メトキシエチル基、2-エトキシエチル基、2-(ジメチルアミノ)エチル基等が挙げられる。好ましくはメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、t-ブチル基、n-オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2,4,6-トリメチルフェニル基であり、より特に好ましくはメチル基、エチル基、イソプロピル基、t-ブチル基、n-オクチル基、フェニル基、特に好ましくはメチル基、イソプロピル基、t-ブチル基、n-オクチル基、フェニル基である。Xは窒素原子、酸素原子又は硫黄原子であり、好ましくは窒素原子である。
 式(2)中、aは0又は1を示す。Xが窒素原子を示す場合は、aは1を示し、Xが酸素原子又は硫黄原子の場合を示す場合、aは0を示す。すなわち、式(2)は下記の式(2a)、(2b)又は(2c)のいずれかで表される含窒素有機基である。換言すると、Xが酸素原子又は硫黄原子の場合、Rは無い。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
 本発明において、式(2)で表される含窒素有機基のR及びRが相互に結合し、環構造を形成していることが好ましい。環を形成している式(2)で表される含窒素有機基として好ましくは式(2-1)及び(2-2)及び(2-3)のいずれかで表される含窒素有機基であり、特に好ましくは式(2-1)で表される含窒素有機基である。
 式(2-1)において、R、X及びaは前記に同じである。R及びRは水素原子又はヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基であり、好ましくは水素原子である。ヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、フェニル基、2-メトキシエチル基、2-エトキシエチル基、2-(ジメチルアミノ)エチル基等が挙げられ、好ましくはメチル基である。
 具体的には1,3-ジメチルイミダゾリウム基、1-エチル-3-メチルイミダゾリウム基、1-メチル-3-プロピルイミダゾリウム基、1-メチル-3-イソプロピルイミダゾリウム基、1-n-ブチル-3-メチルイミダゾリウム基、1-tert-ブチル-3-メチルイミダゾリウム基、1-メチル-3-ペンチルイミダゾリウム基、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウム基、1-ヘプチル-3-メチルイミダゾリウム基、1-メチル-3-オクチルイミダゾリウム基、1-メチル-3-ノニルイミダゾリウム基、1-デシル-3-メチルイミダゾリウム基、1-アリル-3-メチルイミダゾリウム基、1-ベンジル-3-メチルイミダゾリウム基、1-(2-メトキシエチル)-3-メチルイミダゾリウム基、1-(2-エトキシエチル)-3-メチルイミダゾリウム基、1-(2-ジメチルアミノエチル)-3-メチルイミダゾリウム基、1,3,4,5-テトラメチルイミダゾリウム基、
 3-メチルオキサゾリウム基、3,5-ジメチルオキサゾリウム基、3,4,5-トリメチルオキサゾリウム基、
 3-メチルチアゾリウム基、3,4-ジメチルチアゾリウム基、3,5-ジメチルチアゾリウム基、3,4,5-トリメチルチアゾリウム基等が挙げられ、好ましくは、1,3-ジメチルイミダゾリウム基、1-エチル-3-メチルイミダゾリウム基、1-メチル-3-プロピルイミダゾリウム基、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム基、1-メチル-3-オクチルイミダゾリウム基であり、特に好ましくは、1,3-ジメチルイミダゾリウム基、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム基、1-メチル-3-オクチルイミダゾリウム基である。
 なお、本明細書において、別途の明示がない限り、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル等の記載は、n-プロピル、n-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、n-デシル等の直鎖状のアルキル基を示す。
 式(2-2)において、R、X及びaは前記に同じである。R及びRは水素原子又はヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基であり、好ましくは水素原子である。ヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、シクロヘキシル基、フェニル基、2-メトキシエチル基、2-エトキシエチル基、2-(ジメチルアミノ)エチル基等が挙げられ、好ましくはメチル基である。
 具体的には1,3-ジメチルイミダゾリニウム基、1-エチル-3-メチルイミダゾリニウム基、1-メチル-3-プロピルイミダゾリニウム基、1-ブチル-3-メチルイミダゾリニウム基、1-メチル-3-ペンチルイミダゾリニウム基、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリニウム基、1-ヘプチル-3-メチルイミダゾリニウム基、1-メチル-3-オクチルイミダゾリニウム基、1-メチル-3-ノニルイミダゾリニウム基、1-デシル-3-メチルイミダゾリニウム基、1-アリル-3-メチルイミダゾリニウム基、1-ベンジル-3-メチルイミダゾリニウム基、1-(2-メトキシエチル)-3-メチルイミダゾリニウム基、1-(2-エトキシエチル)-3-メチルイミダゾリニウム基、1-(2-ジメチルアミノエチル)-3-メチルイミダゾリニウム基、1,3,4,5-テトラメチルイミダゾリニウム基、
 3-メチルオキサゾリニウム基、3,4-ジメチルオキサゾリニウム基、3,5-ジメチルオキサゾリニウム基、3,4,5-トリメチルオキサゾリニウム基、
 3-メチルチアゾリニウム基、3,4-ジメチルチアゾリニウム基、3,5-ジメチルチアゾリニウム基、3,4,5-トリメチルチアゾリニウム基等が挙げられ、好ましくは、1,3-ジメチルイミダゾリニウム基、1-エチル-3-メチルイミダゾリニウム基、1-メチル-3-プロピルイミダゾリニウム基、1-ブチル-3-メチルイミダゾリニウム基、1-メチル-3-オクチルイミダゾリニウム基であり、特に好ましくは、1,3-ジメチルイミダゾリニウム基、1-ブチル-3-メチルイミダゾリニウム基、1-メチル-3-オクチルイミダゾリニウム基である。
 式(2-3)において、R、X及びaは前記に同じである。R10、R11、R12及びR13は水素原子又はヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基であり、好ましくは水素原子である。ヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、シクロヘキシル基、フェニル基、2-メトキシエチル基、2-エトキシエチル基、2-(ジメチルアミノ)エチル基等が挙げられ、好ましくはメチル基である。
 具体的には1,3-ジメチルベンゾイミダゾリウム基、1-エチル-3-メチルベンゾイミダゾリウム基、1-メチル-3-プロピルベンゾイミダゾリウム基、1-ブチル-3-メチルベンゾイミダゾリウム基、1-メチル-3-ペンチルベンゾイミダゾリウム基、1-ヘキシル-3-メチルベンゾイミダゾリウム基、1-ヘプチル-3-メチルベンゾイミダゾリウム基、1-メチル-3-オクチルベンゾイミダゾリウム基、1-メチル-3-ノニルベンゾイミダゾリウム基、1-デシル-3-メチルベンゾイミダゾリウム基、1-アリル-3-メチルベンゾイミダゾリウム基、1-ベンジル-3-メチルベンゾイミダゾリウム基、1,3,6-トリメチルベンゾイミダゾリウム基、1-アセチル-3,6-ジメチルベンゾイミダゾリウム基、1,3,6,7-テトラメチルベンゾイミダゾリウム基、1,3-ジベンジル-6,7-ジメチルベンゾイミダゾリウム基、
 3-メチルベンゾオキサゾリウム基、
 3-メチルベンゾチアゾリウム基等が挙げられ、好ましくは、1,3-ジメチルベンゾイミダゾリウム基、1-エチル-3-メチルベンゾイミダゾリウム基、1-メチル-3-プロピルベンゾイミダゾリウム基、1-ブチル-3-メチルベンゾイミダゾリウム基であり、特に好ましくは、1,3-ジメチルベンゾイミダゾリウム基である。
 以下にアミデート化合物(1)の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。下記具体例中、Etはエチル基、Prはn-プロピル基、Buはn-ブチル基を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
(式(1-3-1a)~(1-3-1c)中、mは前記に同じ。)
 アミデート化合物(1)として好ましくは式(1-1-5a)、(1-1-20a)、(1-1-30a)、(1-1-41a)、(1-1-45a)、(1-1-46a)、(1-1-48a)、(1-1-52a)、(1-1-59a)、(1-1-88a)、(1-1-89a)、(1-1-90a)、(1-1-5b)、(1-1-20b)、(1-1-30b)、(1-1-41b)、(1-1-45b)、(1-1-46b)、(1-1-48b)、(1-1-52b)、(1-1-59b)、(1-1-88b)、(1-1-89b)、(1-1-90b)、(1-1-5c)、(1-1-20c)、(1-1-30c)、(1-1-41c)、(1-1-45c)、(1-1-46c)、(1-1-48c)、(1-1-52c)、(1-1-59c)、(1-1-88c)、(1-1-89c)、(1-1-90c)、(1-2-17a)、(1-2-20a)、(1-2-41a)、(1-2-48a)、(1-2-49a)、(1-2-51a)、(1-2-17b)、(1-2-20b)、(1-2-41b)、(1-2-48b)、(1-2-49b)、(1-2-51b)、(1-2-17c)、(1-2-20c)、(1-2-41c)、(1-2-48c)、(1-2-49c)、(1-2-51c)で表される化合物であり、特に好ましくは式(1-1-5a)、(1-1-20a)、(1-1-30a)、(1-1-41a)、(1-1-45a)、(1-1-46a)、(1-1-48a)、(1-1-52a)、(1-1-59a)、(1-1-88a)、(1-1-89a)、(1-1-90a)、(1-1-20b)、(1-1-20c)、(1-2-17a)、(1-2-20a)、(1-2-41a)、(1-2-48a)、(1-2-49a)、(1-2-51a)、(1-2-20c)で表される化合物である。
 本発明の1つの態様においては、(1-1-52a)で表される1,3-ジメチルイミダゾリウム-2-N-(p-クロロフェニル)アミデート及び(1-1-85a)で表される1,3-ジメチルイミダゾリウム-2-N-(3’,5’-ジクロロフェニル)アミデートは、アミデート化合物(1)に含まれない。
 本発明のアミデート化合物(1)が、光学異性体、立体異性体、位置異性体等の異性体を有する場合には、いずれの異性体であるか明記がない限り、いずれの異性体の混合物も本発明のアミデート化合物(1)に包含される。例えば、アミデート化合物(1)に光学異性体が存在する場合、ラセミ体から分割されたその光学異性体も本発明のアミデート化合物(1)に包含され得る。これらの異性体は、従来から知られている分離手法(濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶等)によりそれぞれを単一化合物として得ることができる。
 また、アミデート化合物(1)は共鳴によって異性化すると考えられる。例えば式(1)で表される化合物において、Xが窒素原子であるとき、以下の共鳴構造を取りうると考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
(式中、A、R、R、R及びnは前記に同じ。)
 本発明のアミデート化合物(1)は、下記工程1と、下記工程2又は工程2’とを経ることにより製造される。
 工程1 下記式(3)で表される含窒素有機化合物(以下、含窒素化合物(3)という。)と炭酸ジメチルとを反応させて下記式(4)で表されるカルボキシレート化合物(以下、カルボキシレート化合物(4)という。)を製造する工程
式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
(式中、R、R、R、X及びaは前記に同じ。)
式(4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
(式中、R、R、R、X及びaは前記に同じ。)
工程2 下記式(5)で表されるイソシアネート化合物(以下、イソシアネート化合物(5)という。)とカルボキシレート化合物(4)とを反応させてアミデート化合物を製造する工程
式(5):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
(式中、A及びnは前記に同じ。)
 工程2’ 下記式(6)で表されるウレタン化合物(以下、ウレタン化合物(6)という。)とカルボキシレート化合物(4)とを反応させてアミデート化合物(1)を製造する工程
式(6):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
(式中、R14はヘテロ原子を含んでいてもよい炭化水素基を示す。A及びnは前記に同じ。)
 まず、工程1について説明する。
 式(3)中、R、R、R、X及びaは前記に同じである。本発明において、入手容易性の観点から、式(3)においてR及びRが相互に結合し、環構造を形成していることが好ましい。環を形成している含窒素有機化合物(3)として好ましくは下記式(3-1)、(3-2)及び(3-3)のいずれかで表される含窒素有機化合物であり、特に好ましくは式(3-1)で表される含窒素有機化合物である。
式(3-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
(式中、R、R、R、X及びaは前記に同じ。)
式(3-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
(式中、R、R、R、X及びaは前記に同じ。)
式(3-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
(式中、R、R10、R11、R12、R13、X及びaは前記に同じ。)
 式(3-1)中、R、R、R、X及びaは前記に同じである。式(3-1)で表される含窒素化合物の具体例としては、1-メチルイミダゾール、1-エチルイミダゾール、1-プロピルイミダゾール、1-イソプロピルイミダゾール、1-ブチルイミダゾール、1-tert-ブチルイミダゾール、1-ペンチルイミダゾール、1-ヘキシルイミダゾール、1-ヘプチルイミダゾール、1-オクチルイミダゾール、1-ノニルイミダゾール、1-デシルイミダゾール、1-アリルイミダゾール、1-ベンジルイミダゾール、1-(2-メトキシエチル)イミダゾール、1-(2-エトキシエチル)-イミダゾール、1-(2-ジメチルアミノエチル)イミダゾール、1,4,5-トリメチルイミダゾール
 オキサゾール、5-メチルオキサゾール、4,5-ジメチルオキサゾール、
 チアゾール、4-メチルチアゾール、5-メチルチアゾール、4,5-ジメチルチアゾール等が挙げられ、好ましくは、1-メチルイミダゾール、1-エチルイミダゾール、1プロピルイミダゾール、1-ブチルイミダゾール、1-オクチルイミダゾールであり、特に好ましくは、1-メチルイミダゾール、1-ブチルイミダゾール、1-オクチルイミダゾールである。
 式(3-2)中、R、R、R、X及びaは前記に同じである。式(3-2)で表される含窒素化合物の具体例としては、1-メチルイミダゾリン、1-エチルイミダゾリン、1-プロピルイミダゾリン、1-イソプロピルイミダゾリン、1-ブチルイミダゾリン、1-tert-ブチルイミダゾリン、1-ペンチルイミダゾリン、1-ヘキシルイミダゾリン、1-ヘプチルイミダゾリン、1-オクチルイミダゾリン、1-ノニルイミダゾリン、1-デシルイミダゾリン、1-アリルイミダゾリン、1-ベンジルイミダゾリン、1-(2-メトキシエチル)イミダゾリン、1-(2-エトキシエチル)イミダゾリン、1-(2-ジメチルアミノエチル)イミダゾリン、1,4,5-トリメチルイミダゾリン
 オキサゾリン、5-メチルオキサゾリン、4,5-ジメチルオキサゾリン、
 チアゾリン、4-メチルチアゾリン、5-メチルチアゾリン、4,5-ジメチルチアゾリン等が挙げられ、好ましくは、1-メチルイミダゾリン、1-エチルイミダゾリン、1-プロピルイミダゾリン、1-ブチルイミダゾリンであり、特に好ましくは、1-メチルイミダゾリンである。
 式(3-3)中、R、R10、R11、R12、R13、X及びaは前記に同じである。式(3-3)で表される含窒素化合物の具体例としては、1-メチルベンゾイミダゾール、1-エチルベンゾイミダゾール、1-プロピルベンゾイミダゾール、1-ブチルベンゾイミダゾール、1-ペンチルベンゾイミダゾール、1-ヘキシルベンゾイミダゾール、1-ヘプチルベンゾイミダゾール、1-オクチルベンゾイミダゾール、1-ノニルベンゾイミダゾール、1-デシルベンゾイミダゾール、1-アリルベンゾイミダゾール、1-ベンジルベンゾイミダゾール、1,6-ジメチルベンゾイミダゾール、1-アセチル-6-メチルベンゾイミダゾール、1,6,7-トリメチルベンゾイミダゾール、
 ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール等が挙げられ、好ましくは、1-メチルベンゾイミダゾール、1-エチルルベンゾイミダゾール、1-プロピルベンゾイミダゾール、1-ブチルベンゾイミダゾールであり、特に好ましくは、1-メチルベンゾイミダゾールである。
 式(4)中、R、R、R、X及びaは前記に同じである。本発明において、式(4)で表されるカルボキシレート化合物のR及びRが相互に結合し、環構造を形成していることが好ましい。環を形成しているカルボキシレート化合物(4)として好ましくは下記式(4-1)、(4-2)及び(4-3)のいずれかで表されるカルボキシレート化合物であり、特に好ましくは式(4-1)で表されるカルボキシレート化合物である。
式(4-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
(式中、R、R、R、X及びaは前記に同じ。)
式(4-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
(式中、R、R、R、X及びaは前記に同じ。)
式(4-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
(式中、R、R10、R11、R12、R13、X及びaは前記に同じ。)
 式(4-1)中、R、R、R、X及びaは前記に同じである。式(4-1)で表されるカルボキシレート化合物の具体例としては、1,3-ジメチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-エチル-3-メチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-プロピルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-イソプロピルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-tert-ブチル-3-メチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-ペンチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-ヘプチル-3-メチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-オクチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-ノニルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-デシル-3-メチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-アリル-3-メチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-ベンジル-3-メチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-(2-メトキシエチル)-3-メチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-(2-エトキシエチル)-3-メチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-(2-ジメチルアミノエチル)-3-メチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、
 3-メチルオキサゾリウム-2-カルボキシレート、3,5-ジメチルオキサゾリウム-2-カルボキシレート、3,4,5-トリメチルオキサゾリウム-2-カルボキシレート、
 3-メチルチアゾリウム-2-カルボキシレート、3,4-ジメチルチアゾリウム-2-カルボキシレート、3,5-ジメチルチアゾリウム-2-カルボキシレート、3,4,5-トリメチルチアゾリウム-2-カルボキシレート、等が挙げられ、好ましくは、1,3-ジメチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-エチル-3-メチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-プロピルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-オクチルイミダゾリウム-2-カルボキシレートであり、特に好ましくは、1,3-ジメチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-オクチルイミダゾリウム-2-カルボキシレートである。
 式(4-2)中、R、R、R、X及びaは前記に同じである。式(4-2)で表されるカルボキシレート化合物の具体例としては、1,3-ジメチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-エチル-3-メチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-プロピルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-ブチル-3-メチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-ペンチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-ヘプチル-3-メチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-オクチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-ノニルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-デシル-3-メチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-アリル-3-メチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-ベンジル-3-メチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-(2-メトキシエチル)-3-メチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-(2-エトキシエチル)-3-メチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-(2-ジメチルアミノエチル)-3-メチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、
 3-メチルオキサゾリニウム-2-カルボキシレート、3,4-ジメチルオキサゾリニウム-2-カルボキシレート、3,5-ジメチルオキサゾリニウム-2-カルボキシレート、3,4,5-トリメチルオキサゾリニウム-2-カルボキシレート、
 3-メチルチアゾリニウム-2-カルボキシレート、3,4-ジメチルチアゾリニウム-2-カルボキシレート、3,5-ジメチルチアゾリニウム-2-カルボキシレート、3,4,5-トリメチルチアゾリニウム-2-カルボキシレート等が挙げられ、好ましくは、1,3-ジメチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-エチル-3-メチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-プロピルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-ブチル-3-メチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-オクチル-3-メチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレートであり、特に好ましくは、1,3-ジメチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-ブチル-3-メチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-オクチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレートであり、特に好ましくは、1,3-ジメチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-ブチル-3-メチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-オクチルイミダゾリニウム-2-カルボキシレートである。
 式(4-3)中、R、R10、R11、R12、R13、X及びaは前記に同じである。式(4-3)で表されるカルボキシレート化合物の具体例としては、1,3-ジメチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-エチル-3-メチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-プロピルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-ブチル-3-メチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-ペンチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-ヘキシル-3-メチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-ヘプチル-3-メチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-オクチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-ノニルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-デシル-3-メチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-アリル-3-メチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-ベンジル-3-メチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1,3,6-トリメチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-アセチル-3,6-ジメチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1,3,6,7-テトラメチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1,3-ジベンジル-6,7-ジメチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、
 3-メチルベンゾオキサゾリウム-2-カルボキシレート、
 3-メチルベンゾチアゾリウム-2-カルボキシレート等が挙げられ、好ましくは、1,3-ジメチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-エチル-3-メチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-メチル-3-プロピルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレート、1-ブチル-3-メチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレートであり、特に好ましくは、1,3-ジメチルベンゾイミダゾリウム-2-カルボキシレートである。
 炭酸ジメチルの使用量は、含窒素有機化合物(3)1モルに対して通常1モル以上、好ましくは1~6モルである。
 工程1において反応温度は、使用する原料、溶媒等によって最適な温度が異なるが、通常、室温以上であり、好ましくは20~200℃である。なお、本明細書において室温は通常20℃程度を意味する。
 工程1において、溶媒は使用してもしなくてもよい。溶媒を使用する場合、使用する溶媒は反応に影響を与えないものであれば特に制限されない。溶媒の具体例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、1-メトキシ-2-プロパノール、エトキシエタノール等の1価のアルコール溶媒、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール等のポリオール溶媒、ジプロピレングリコールモノn-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノn-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノn-プロピルエーテル、プロピレングリコールモノn-ブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノn-ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル等のグリコールモノアルキルエーテル溶媒等が挙げられ、好ましくは1価のアルコール溶媒であり、特に好ましくはメタノールである。溶媒の使用量は、含窒素有機化合物(3)1重量部に対して、通常50重量部以下、好ましくは10重量部以下である。
 工程1において、必要に応じて、窒素、アルゴン、ヘリウム等の反応に影響を与えない不活性ガス雰囲気下で反応させてもよい。
 反応終了後は、反応液を濃縮し、溶媒を除去してカルボキシレート化合物(4)を単離できる。反応液中に未反応の含窒素有機化合物(3)及び炭酸ジメチルが残存している場合、反応液を濃縮することでこれらを除去することもできる。また、反応液からカルボキシレート化合物(4)を取り出さず、反応液のままイソシアネート化合物(5)又はウレタン化合物(6)との反応に使用することができ、濃縮工程が不要となり製造工程がより簡便となることから、工業的生産を行うのに有利である。それ故、本発明では反応液のまま工程2又は工程2’に使用することが好ましい。
 次に、工程2について説明する。
 式(5)中、A及びnは前記に同じである。イソシアネート化合物(5)として好ましくは下記式(5-1)、(5-2)及び(5-3)のいずれかで表されるイソシアネート化合物であり、特に好ましくは式(5-1)又は(5-2)で表されるイソシアネート化合物である。
式(5-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
(式中、Rは前記に同じである。)
式(5-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
(式中、Rは前記に同じである。)
式(5-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092
(式中、mは前記に同じである。)
式(5-1)において、Rは前記に同じである。
式(5-2)において、Rは前記に同じである。
式(5-3)において、mは前記に同じである。
 以下にイソシアネート化合物(5)の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。下記具体例中、Etはエチル基、Prはn-プロピル基、Buはn-ブチル基を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
 イソシアネート化合物(5)として好ましくは式(5-1-5)、(5-1-20)、(5-1-52)及び(5-2-17)で表される化合物である。
 工程2において、通常、イソシアネート化合物(5)に含まれるイソシアネート基1モルに対して、カルボキシレート化合物(4)を通常0.8モル以上、好ましくは1~3モルとなる量を反応させる。
 工程2においては、溶媒を使用してもしなくてもよい。溶媒を使用する場合、炭化水素溶媒が好適に使用される。炭化水素溶媒としては、例えば、トルエン、ベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素溶媒、メチルシクロヘキサン、シクロヘキサン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、オクタン等の脂肪族ないし脂環式炭化水素溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化脂肪族炭化水素溶媒、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等ハロゲン化芳香族炭化水素溶媒等が挙げられ、好ましくは芳香族炭化水素溶媒及びハロゲン化芳香族炭化水素溶媒であり、特に好ましくはトルエン、キシレン及びクロロベンゼンである。溶媒は必要に応じて2種以上を混合して使用することもできる。
 カルボキシレート化合物(4)として、含窒素有機化合物(3)と炭酸ジメチルとの反応で得られた反応液を使用する場合、当該反応液中の溶媒をそのままイソシアネート化合物(5)とカルボキシレート化合物(4)の反応の溶媒として使用することができる。その際、必要に応じて溶媒を追加して反応を行っても良い。
 溶媒を使用する場合、使用される溶媒の使用量は、カルボキシレート化合物(4)1重量部に対して、通常50重量部以下、好ましくは0.1重量部以上35重量部以下である。
 反応温度は、特に制限されないが、溶媒の沸点以下であればよく、通常10℃以上、好ましくは40~200℃、特に好ましくは80~150℃である。
 イソシアネート化合物(5)とカルボキシレート化合物(4)との反応において、必要に応じて、窒素、アルゴン、ヘリウム等の反応に影響を与えない不活性ガス雰囲気下で反応させてもよい。
 反応終了後は、反応液を濃縮又はろ過により溶媒を除去することにより、アミデート化合物(1)を得ることができる。また、得られたアミデート化合物(1)は、再結晶等の方法により精製することができる。
 工程2’について説明する。
 式(6)中、A及びnは前記に同じである。R14はヘテロ原子を含んでいてもよい炭化水素基であり、好ましくはヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~50の炭化水素基、より好ましくは炭素数1~30の炭化水素基、特に好ましくは炭素数1~8の炭化水素基である。ヘテロ原子を含んでいてもよい炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、n-デシル基、n-ドデシル基、アリル基、ベンジル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、フェニル基、2,6-ジイソプロピルフェニル基、2,4,6-トリメチルフェニル基、2-メトキシエチル基、2-エトキシエチル基、2-(ジメチルアミノ)エチル基等が挙げられる。好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、t-ブチル基、n-オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2,4,6-トリメチルフェニル基であり、より好ましくはメチル基、エチル基、イソプロピル基、t-ブチル基、n-オクチル基、フェニル基、特に好ましくはメチル基、イソプロピル基、t-ブチル基、n-オクチル基、フェニル基である。
 本発明において、式(6)で表されるウレタン化合物(以下、ウレタン化合物(6)という。)として好ましくは下記式(6-1)、(6-2)及び(6-3)のいずれかで表されるウレタン化合物であり、特に好ましくは式(6-1)又は(6-2)で表されるウレタン化合物である。
式(6-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
(式中、R及びR14は前記に同じ。)
式(6-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
(式中、R及びR14は前記に同じ。)
式(6-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
(式中、R14は前記に同じ。)
式(6-1)において、Rは前記に同じである。
式(6-2)において、Rは前記に同じである。
式(6-3)において、mは前記に同じである。
 以下にウレタン化合物(6)の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。下記具体例中、Etはエチル基、Prはn-プロピル基、Buはn-ブチル基を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117
 ウレタン化合物(6)として好ましくは式(6-1-30p)、(6-1-30q)、(6-1-30r)、(6-1-30s)、(6-1-30t)、(6-1-41p)、(6-1-41q)、(6-1-41r)、(6-1-41s)、(6-1-41t)、(6-1-45p)、(6-1-45q)、(6-1-45r)、(6-1-45s)、(6-1-45t)、(6-1-46p)、(6-1-46q)、(6-1-46r)、(6-1-46s)、(6-1-46t)、(6-1-48p)、(6-1-48q)、(6-1-48r)、(6-1-48s)、(6-1-48t)、(6-1-52p)、(6-1-52q)、(6-1-52r)、(6-1-52s)、(6-1-52t)、(6-1-59p)、(6-1-59q)、(6-1-59r)、(6-1-59s)、(6-1-59t)、(6-1-88p)、(6-1-88q)、(6-1-88r)、(6-1-88s)、(6-1-88t)、(6-1-89p)、(6-1-89q)、(6-1-89r)、(6-1-89s)、(6-1-89t)、(6-1-90p)、(6-1-90q)、(6-1-90r)、(6-1-90s)、(6-1-90t)、(6-2-20p)、(6-2-20q)、(6-2-20r)、(6-2-20s)、(6-2-20t)、(6-2-30p)、(6-2-30q)、(6-2-30r)、(6-2-30s)、(6-2-30t)、(6-2-41p)、(6-2-41q)、(6-2-41r)、(6-2-41s)、(6-2-41t)、(6-2-48p)、(6-2-48q)、(6-2-48r)、(6-2-48s)、(6-2-48t)、(6-2-49p)、(6-2-49q)、(6-2-49r)、(6-2-49s)、(6-2-49t)、(6-2-51p)、(6-2-51q)、(6-2-51r)、(6-2-51s)、(6-2-51t)で表される化合物であり、特に好ましくは式(6-1-30r)、(6-1-41r)、(6-1-45r)、(6-1-46r)(6-1-48r)、(6-1-52p)、(6-1-52q)、(6-1-52r)、(6-1-52s)、(6-1-52t)、(6-1-59r)、(6-1-88r)、(6-1-89r)、(6-1-90r)、(6-2-20r)、(6-2-41r)、(6-2-48r)、(6-2-49r)、(6-2-51r)で表される化合物である。
 原料として用いられるウレタン化合物(6)は、特に限定されるものではないが、種々の方法により製造されるウレタン化合物を広く使用することができる。たとえば、ウレタン化合物(6)は、以下の方法により製造することができる。
(方法I)下記式(7)で表されるアミン化合物と下記式(8a)、(8b)又は(8c)で表されるカルボニル化合物(以下、カルボニル化合物(8)という。)とを反応させる方法。
式(7):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118
(式中、A及びnは前記に同じ。)
式(8a):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119
(式中、R14は前記に同じ。)
式(8b):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120
(式中、R14は前記に同じ。)
式(8c):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000121
(式中、R14は前記に同じ。Yはハロゲン原子を示す。)
(方法II)式(7)で表されるアミン化合物とホスゲンとを反応させた後、得られた反応生成物をアルコール化合物と反応させる方法。
(方法III)式(7)で表されるアミン化合物、尿素及びアルコール化合物を反応させる方法。
(方法IV)イソシアネート化合物(5)と下記式(9)で表されるアルコール化合物とを反応させる方法
式(9):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000122
(式中、R14は前記に同じ。)
 (方法I)、(方法II)、(方法III)及び(方法IV)で用いられる原料化合物としては、公知の化合物又は公知の有機合成手法で製造することができる化合物を使用することができる。
これらのうち、試薬の取り扱い及び反応の簡便さ、原料の入手容易性等の観点から、好ましい方法としては(方法I)及び(方法IV)である。以下に(方法I)及び(方法IV)について、詳細に説明する。
 (方法I)について説明する。
 式(7)中、A及びnは前記に同じである。式(7)で表されるアミン化合物(以下、アミン化合物(7)という。)としては、式(7-1)、(7-2)及び(7-3)のいずれかで表されるアミン化合物であることが好ましい。
式(7-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123
(式中、Rは前記に同じである。)
式(7-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000124
(式中、Rは前記に同じである。)
式(7-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000125
(式中、mは前記に同じである。)
 式(7-1)において、Rは前記に同じである。
 式(7-2)において、Rは前記に同じである。
 式(7-3)において、mは前記に同じである。
 以下にアミン化合物(7)の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。下記具体例中、Etはエチル基、Prはn-プロピル基、Buはn-ブチル基を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000126
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000127
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000128
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000129
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000130
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000131
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000132
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000133
 アミン化合物(7)として好ましくは式(7-1-41)、(7-1-45)、(7-1-46)、(7-1-48)、(7-1-52)、(7-1-59)、(7-1-88)、(7-1-89)、(7-1-90)、(7-2-41)、(7-2-48)、(7-2-49)、(7-2-51)で表される化合物である。
 式(8a)において、R14は前記に同じである。式(8a)で表されるカルボニル化合物としては、例えば二炭酸ジ-t-ブチル、二炭酸ジベンジル、二炭酸ジ-t-アミル、二炭酸ジアリルが挙げられ、好ましくは二炭酸ジ-t-ブチル、二炭酸ジベンジルである。
 式(8b)において、R14は前記に同じである。式(8b)で表されるカルボニル化合物としては、例えば炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジプロピル、炭酸ジブチル、炭酸ジペンチル、炭酸ジヘキシル、炭酸ジフェニル、炭酸ジベンジル等が挙げられ、好ましくは炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジプロピル、炭酸ジブチル、炭酸ジフェニル、炭酸ジベンジルである。
 式(8c)において、R14は前記に同じであり、Yはハロゲン原子を示す。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、好ましくは塩素原子である。式(8c)で表されるカルボニル化合物としては、例えばクロロ蟻酸メチル、クロロ蟻酸エチル、クロロ蟻酸プロピル、クロロ蟻酸イソプロピル、クロロ蟻酸2-メトキシエチル、クロロ蟻酸ブチル、クロロ蟻酸イソブチル、クロロ蟻酸アミル、クロロ蟻酸ヘプチル、クロロ蟻酸ヘキシル、クロロ蟻酸ノニル、クロロ蟻酸n-オクチル、クロロ蟻酸デシル、クロロ蟻酸ドデシル、クロロ蟻酸ヘキサデシル、クロロ蟻酸フェニル、クロロ蟻酸2-ナフチル、クロロ蟻酸ベンジル等が挙げられ、好ましくはクロロ蟻酸メチル、クロロ蟻酸エチル、クロロ蟻酸プロピル、クロロ蟻酸イソプロピル、クロロ蟻酸ブチル、クロロ蟻酸n-オクチル、クロロ蟻酸フェニル、クロロ蟻酸ベンジルである。
 式(8a)、(8b)及び(8c)で表されるカルボニル化合物のうち、入手容易性、反応の容易性等の観点から、式(8a)及び(8b)で表されるカルボニル化合物が好適に使用され、式(8a)で表されるカルボニル化合物が特に好適に使用される。
 カルボニル化合物(8)の使用量は、アミン化合物(7)中のアミノ基1モルに対して、通常1モル以上、好ましくは1~6モルである。
 アミン化合物(7)とカルボニル化合物(8)とを反応させる際、必要に応じ、塩基触媒を使用しても良い。塩基触媒としては、トリエチルアミン、ジメチルアミノピリジン等の有機塩基、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基が挙げられ、好ましくはトリエチルアミンである。
 反応温度は、使用する原料、溶媒等によって最適な温度が異なるが、通常、室温以上であり、好ましくは20~250℃である。
 溶媒は使用してもしなくてもよい。溶媒を使用する場合、使用する溶媒は反応に影響を与えないものであれば特に制限されない。溶媒の具体例としては、トルエン、ベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素溶媒、メチルシクロヘキサン、シクロヘキサン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、オクタン等の脂肪族ないし脂環式炭化水素溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル溶媒、メタノール、エタノール等のアルコール溶媒、N,N-ジメチルホルムアミド、アセトニトリル等が挙げられ、好ましくはエーテル溶媒及びアルコール溶媒であり、特に好ましくはテトラヒドロフラン及びメタノールである。溶媒の使用量は、アミン化合物(4)1重量部に対して、通常50重量部以下、好ましくは0.1~10重量部である。
 必要に応じて、窒素、アルゴン、ヘリウム等の反応に影響を与えない不活性ガス雰囲気下で反応させてもよい。
 反応終了後は、未反応のカルボニル化合物(8)をジエタノールアミン等のアミン化合物による処理、水又は弱酸性水溶液による洗浄、反応液の濃縮等により、ウレタン化合物(1)を単離することができ、必要に応じ、再結晶等の精製をしても良い。
 (方法IV)について説明する。
 式(9)中、R14は前記に同じである。式(9)で表されるアルコール化合物(以下、アルコール化合物(9)という。)としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、t-ブタノール、n-オクタノール、メトキシエタノール、エトキシエタノール等の脂肪族アルコール、ベンジルアルコール等の芳香族アルコール、フェノール等のフェノール類が挙げられ、好ましくはメタノール、エタノール、イソプロパノール、t-ブタノール、n-オクタノール及びフェノールである。
 アルコール化合物(9)の使用量としては、通常、イソシアネート化合物(5)のイソシアネート基1モルに対して1モル以上、好ましくは1~70モルである。
 イソシアネート化合物(5)とアルコール化合物(9)とを反応させる際の反応温度は、使用する原料、溶媒等によって最適な温度が異なるが、通常、室温以上であり、好ましくは20~200℃である。
 イソシアネート化合物(5)とアルコール化合物(9)とを反応させる際、必要に応じ、触媒を使用しても良い。触媒としては、錫、鉄、鉛、ビスマス、水銀、チタン、ハフニウム、およびジルコニウムからなる群より選ばれる、少なくとも1種の金属元素を含む有機金属化合物、アミン化合物等が挙げられる。有機金属化合物として好ましくは、カルボン酸錫、ジアルキル錫オキシド、カルボン酸ビスマスが挙げられ、より好ましくはジブチル錫ジラウリレートである。アミン化合物として好ましくは1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、N,N,N’,N”,N”-ペンタメチルジエチレントリアミン、ビス(2-ジメチルアミノエチル)エーテルである。
 溶媒は使用してもしなくてもよく、アルコール化合物(9)を過剰に使用することでアルコール化合物(9)を溶媒としても使用できる。アルコール化合物(9)以外にさらに溶媒を使用する場合、使用する溶媒は反応に影響を与えないものであれば特に制限されない。溶媒の具体例としては、トルエン、ベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素溶媒、メチルシクロヘキサン、シクロヘキサン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、オクタン等の脂肪族ないし脂環式炭化水素溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル溶媒等が挙げられ、好ましくはトルエンである。溶媒の使用量は、イソシアネート化合物(5)1重量部に対して、通常50重量部以下、好ましくは0.1~10重量部である。
 必要に応じて、窒素、アルゴン、ヘリウム等の反応に影響を与えない不活性ガス雰囲気下で反応させてもよい。
 反応終了後、反応液を濃縮又はろ過により溶媒を除去することで、ウレタン化合物(6)を単離することができる。得られたウレタン化合物(6)は、必要に応じ、任意の溶媒による洗浄等により精製した後に、カルボキシレート化合物(4)との反応に供することができる。
 工程2’において通常、ウレタン化合物(6)に含まれるカルバメート基1モルに対して、カルボキシレート化合物(4)を0.8モル以上、好ましくは1~3モルとなる量を反応させる。
 反応温度は、特に制限されないが、溶媒の沸点以下であればよく、通常10℃以上、好ましくは40~200℃、特に好ましくは80~150℃である。
 工程2’においては、溶媒を使用してもしなくてもよい。溶媒としては、例えば、トルエン、ベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素溶媒、メチルシクロヘキサン、シクロヘキサン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、オクタン等の脂肪族ないし脂環式炭化水素溶媒、ブチルクロライド、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素溶媒、クロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素溶媒等が挙げられ、好ましくは芳香族炭化水素溶媒及びハロゲン化芳香族炭化水素溶媒であり、特に好ましくはトルエン、キシレン、クロロベンゼンである。溶媒は必要に応じて2種以上を混合して使用することもできる。
 また、カルボキシレート化合物(4)として、含窒素有機化合物(3)と炭酸ジメチルとの反応で得られた反応液を使用する場合、当該反応液中の溶媒をそのままウレタン化合物(6)とカルボキシレート化合物(4)の反応の溶媒として使用することもできる。その際、必要に応じて溶媒を追加して反応を行っても良い。
 溶媒の使用量は、カルボキシレート化合物(4)1重量部に対して、通常50重量部以下、好ましくは35重量部以下、より好ましくは0.1~35重量部である。
 工程2’において、必要に応じて、窒素、アルゴン、ヘリウム等の反応に影響を与えない不活性ガス雰囲気下で反応させてもよい。
 反応終了後は、反応液を濃縮又はろ過により溶媒を除去することにより、アミデート化合物(1)を得ることができる。また、得られたアミデート化合物(1)は、再結晶等の方法により精製しても良い。
 次いで、本発明のポリウレタン製造用触媒について説明する。
 本発明のポリウレタン製造用触媒は、アミデート化合物(1)を有効成分として含有してなるものであり、アミデート化合物(1)1種単独であってもポリウレタン製造用触媒として使用することができ、2種以上の混合物として使用することもできる。また、必要に応じて溶媒等を混合して使用することもできる。さらに公知のポリウレタン製造用触媒を組み合わせて混合し、使用することもできる。
 アミデート化合物(1)を、溶媒等と混合して及び/又は公知のポリウレタン製造用触媒と組み合わせて混合してポリウレタン製造用触媒とする場合は、ポリウレタン製造用触媒組成物である。この場合、アミデート化合物(1)と溶媒等との配合割合、及び、アミデート化合物(1)と公知のポリウレタン製造用触媒との配合割合は、当業者が適宜設定することができる。
 公知のポリウレタン製造用触媒としては、例えば、トリエチルアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルプロピレンジアミン、N,N,N’,N”,N”-ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N”,N”-ペンタメチルジプロピレントリアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルグアニジン、1,3,5-トリス(N,N-ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ-S-トリアジン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン-7、トリエチレンジアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルヘキサメチレンジアミン、N-メチル-N’-(2-ジメチルアミノエチル)ピペラジン、N,N’-ジメチルピペラジン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N-メチルモルホリン、N-エチルモルホリン、ビス(2-ジメチルアミノエチル)エ-テル、1-メチルイミダゾール、1,2-ジメチルイミダゾール、1-イソブチル-2-メチルイミダゾール、1-ジメチルアミノプロピルイミダゾール等の3級アミン触媒や、テトラメチルアンモニウムクロライド等のテトラアルキルアンモニウムハロゲン化物、水酸化テトラメチルアンモニウム塩等のテトラアルキルアンモニウム水酸化物、テトラメチルアンモニウム-2-エチルヘキサン酸塩、2-ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムギ酸塩、2-ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム-2-エチルヘキサン酸塩等のテトラアルキルアンモニウム有機酸塩類等の4級アンモニウム塩化合物が挙げられ、好ましくは1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)である。公知のポリウレタン製造用触媒は1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 本発明のポリウレタン製造用触媒の存在下、ポリオールとポリイソシアネートとを反応させることで、ポリウレタン樹脂を製造することができる。
 本発明のポリウレタン製造用触媒の使用量としては、使用されるポリオール100重量部に対して、アミデート化合物(1)が、通常0.001~10重量部の範囲、好ましくは0.01~1重量部となる量である。
 本発明のポリウレタン樹脂の製造方法において、ポリオールとしては、特に限定するものではなく、例えば、従来公知のポリエ-テルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリマーポリオール、植物油ポリオール、さらには含リンポリオールやハロゲン含有ポリオール等の難燃ポリオール等が使用される。これらのポリオールは単独で使用してもよく、適宜混合して併用することもできる。
 ポリエーテルポリオールとしては、特に限定するものではなく、例えば、少なくとも2個以上の活性水素基を有する化合物(具体的には、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の多価アルコール類、エチレンジアミン等のアミン類、エタノールアミン、ジエタノールアミン等のアルカノールアミン類等が例示される。)を出発原料として、これとアルキレンオキサイド(具体的には、エチレンオキシド、プロピレンオキシド等が例示される。)との付加反応により製造されたものが挙げられる[例えば、Gunter Oertel, Polyurethane Handbook (1985) Hanser Publishers社(ドイツ),42-53頁に記載の方法参照]。
 ポリエステルポリオールとしては、特に限定するものではなく、例えば、アジピン酸、フタル酸等の多価カルボン酸と、エチレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール等の多価アルコールとの縮合反応物や、ナイロン製造時の廃物、トリメチロールプロパン、ペンタエリストールの廃物、フタル酸系ポリエステルの廃物、廃品を処理し誘導したポリエステルポリオール等が挙げられる[例えば、岩田敬治「ポリウレタン樹脂ハンドブック」(1987)日刊工業新聞社 117頁の記載参照]。
 ポリマーポリオールとしては、特に限定するものではなく、例えば、上記ポリエーテルポリオールとエチレン性不飽和単量体(例えば、ブタジエン、アクリロニトリル、スチレン等が挙げられる)をラジカル重合触媒の存在下に反応させた重合体ポリオールが挙げられる。ポリマーポリオールとしては、分子量が5000~12000程度のものが特に好ましい。
 植物油ポリオールとしては、特に限定するものではなく、例えば、ひまし油、やし油等のヒドロキシル基含有植物油等が挙げられる。また、ひまし油又は水添ひまし油を原料として得られるひまし油誘導体ポリオールも好適に用いることができる。ひまし油誘導体ポリオールとしては、ひまし油、多価カルボン酸及び短鎖ジオールの反応で得られるひまし油ポリエステル、ひまし油やひまし油ポリエステルのアルキレンオキシド付加物等をあげることができる。
 難燃ポリオールとしては、特に限定するものではなく、例えば、リン酸化合物にアルキレンオキシドを付加して得られるリン含有ポリオールや、エピクロルヒドリンやトリクロロブチレンオキシドを開環重合して得られるハロゲン含有ポリオール、芳香環を有する活性水素化合物にアルキレンオキシドを付加して得られる芳香族系エーテルポリオール、芳香環を有する多価カルボン酸と多価アルコールとの縮合反応で得られる芳香族系エステルポリオール等が挙げられる。
 上記ポリオールの水酸基価としては、好ましくは5~300mgKOH/g、より好ましくは10~250mgKOH/gである。水酸基価は、JIS-K0070に規定された方法で測定できる。
 ポリイソシアネートとしては特に制限するものではないが、イソシアネート基を2以上有する芳香族系、脂環式系、脂肪族系等のポリイソシアネート、これらの変性ポリイソシアネートが挙げられる。具体的にはトリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルポリイシソシアネート、フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート、ジシクロヘキシルジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂環式系ポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネートや、上記各ポリイソシアネートのプレポリマー型変性体、ヌレート変性体、ウレア変性体等が挙げられる。これらのポリイソシアネートは単独で使用してもよく、適宜混合して併用することもできる。
 ポリイソシアネートの使用量は、特に限定するものではなく、通常、イソシアネートインデックス(NCO濃度/活性水素基濃度×100)が、70~140、好ましくは、75~130、より好ましくは80~120となる量である。
 また、アミデート化合物(1)が触媒として作用する際に分解物として生じるイソシアネート成分がポリウレタン樹脂製造時に樹脂骨格内に組み込まれ、重合を阻害することが無いという観点から、より高い重合度及び架橋が求められる用途においては、式(1)において、nが2以上のアミデート化合物(1)を使用することが好ましい。
 本発明において、ポリオールとポリイソシアネートとの反応に、必要に応じて、顔料、染料等の着色剤、酸化防止剤、安定剤、紫外線吸収剤、難燃剤、機械的強度を上げるための無機フィラー、粘度を下げるために使用する有機溶剤、シランカップリング剤、消泡剤、レべリング剤等の密着性付与剤や、他の添加剤を添加することができる。
 本発明のポリウレタン製造用触媒の主成分であるアミデート化合物(1)は加熱することにより分解して、カルベンが発生し、その発生したカルベンがポリウレタン製造用触媒として機能するものと推察される。
 本発明のポリウレタン製造用触媒の主成分であるアミデート化合物(1)は後述の実施例に示す通り、熱潜在性触媒として機能する。そのため、ポリウレタン樹脂の製造方法に係る反応は、120℃~250℃の範囲で反応を実施することが好ましい。より好ましくは、160℃~200℃である。
 上述の方法によって、ポリウレタン樹脂を得ることができる。本発明の方法によって得られるポリウレタン樹脂は塗料、接着剤、シーリング剤等の各種用途に使用することができる。
 以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はなんらこれらに限定されるものではない。なお、実施例中、H-NMRはブルカー株式会社製AV400を使用し、400MHzで測定した。
[製造例1-1]1,3-ジメチルイミダゾリウム-2-カルボキシレートの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000134
 窒素置換した500mLのオートクレーブに1-メチルイミダゾール82.1g(1.0mol)、炭酸ジメチル119.8g(1.0mol)及びメタノール83.1gを仕込み、得られた混合物を内温120℃で22時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却し、減圧濃縮を行い、白色固体を得た。得られた白色固体をトルエンで洗浄後、減圧乾燥を行い、上記式で表される化合物(DMIm-CO)を47.8g得た(収率34%)。DMIm-COH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDOD)δ(ppm)=7.46(s,2H)、4.08(s,6H)
[製造例2-1]1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム-2-カルボキシレートの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000135
 窒素置換した180mLのオートクレーブに1-ブチルイミダゾール25.9g(0.2mol)、炭酸ジメチル25.0g(0.3mol)、メタノール26.2gを仕込み、125℃で19時間撹拌後、さらに130℃で4時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却し、上記式で表される化合物のメタノール溶液(以下、BMIm-COと略記する。)を73.0g得た(純分34.3g、収率95%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDOD)δ(ppm)=7.79(s,1H)、7.72(s,1H)、4.31(t,J=7.4Hz,2H)、4.02(s,3H)、1.94-1.88(m,2H)、1.44-1.38(m,2H)、1.00(t,J=7.2Hz,3H)
[製造例2-2]1-オクチル-3-メチル-2-カルボキシレートの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000136
 窒素置換した180mLのオートクレーブに1-オクチルイミダゾール25.0g(139mmol)、炭酸ジメチル16.7g(185mmol)及びメタノール25.1gを仕込み、125℃で29時間撹拌した。得られた混合物を室温まで冷却し、炭酸ジメチル8.5g(94mmol)を追加し、130℃で更に3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却し、上記式で表される化合物(以下、OMIm-COと略記する。)のメタノール溶液を44.0g得た(純分33.0g、収率99%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDOD)δ(ppm)=7.67(s,1H)、7.61(s,1H)、4.22(t,J=7.2Hz,2H)、3.94(s,3H)、1.91-1.84(m,2H)、1.32-1.26(m,10H)、0.85(t,J=7.2Hz,3H)
[製造例2-3]p-クロロ-N-t-ブトキシカルボニルアニリンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000137
 窒素置換した15mL試験管にp-クロロアニリン0.20g(1.6mmol)、トリエチルアミン0.17g(1.7mmol)及びテトラヒドロフラン(THF)1mLを仕込み、混合物を撹拌しながら、二炭酸ジ-t-ブチル0.38g(1.7mmol)/THF1mL溶液を滴下した。得られた混合物を25℃で24時間撹拌後、更に40℃で18時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、減圧乾燥し、上記式で表される化合物(p-クロロ-N-t-ブトキシカルボニルアニリン)を0.30g得た(収率83%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDCl)δ(ppm)=7.31(d,J=8.8Hz,2H)、7.24(d,J=8.8Hz,2H)、6.45(s,1H)、1.51(s,9H)
[製造例2-4]m-クロロ-N-t-ブトキシカルボニルアニリンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000138
 窒素置換した100mL試験管にm-クロロアニリン2.0g(15.7mmol)、トリエチルアミン1.8g(17.3mmol)及びTHF10mLを仕込み、混合物を撹拌しながら、二炭酸ジ-t-ブチル3.4g(15.7mmol)/THF10mL溶液を滴下した。得られた混合物を25℃で4時間撹拌後、更に40℃で24時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、溶媒を留去し、得られた濃縮残さにトルエン20mLを加え、1Mクエン酸水溶液20mL及び水20mLで1回ずつ洗浄した。得られた有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥後、減圧乾燥し、上記式で表される化合物(m-クロロ-N-t-ブトキシカルボニルアニリン)を1.4g得た(収率39%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDCl)δ(ppm)=7.52(s,1H)、7.21-7.14(m,2H)、7.00(dt,J=7.5,1.7Hz,1H)、6.52(s,1H)、1.52(s,9H)
[製造例2-5]p-イソプロピル-N-t-ブトキシカルボニルアニリンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000139
 窒素置換した100mL試験管にp-イソプロピルアニリン1.0g(7.4mmol)、トリエチルアミン0.8g(8.1mmol)及びTHF5mLを仕込み、混合物を撹拌しながら、二炭酸ジ-t-ブチル1.8g(8.1mmol)/THF5mL溶液を滴下し、25℃で17時間撹拌した。得られた反応混合物の溶媒を留去し、得られた濃縮残さをn-ヘプタン5mLで洗浄した。得られた固体を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(p-イソプロピル-N-t-ブトキシカルボニルアニリン)を1.9g得た(収率67%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDCl)δ(ppm)=7.26(d,J=8.3Hz,2H)、7.14(d,J=8.3Hz,2H)、6.39(s,1H)、2.89-2.82(m,1H)、1.51(s,9H)、1.22(d,J=6.8Hz,6H)
[製造例2-6]p-オクチル-N-t-ブトキシカルボニルアニリンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000140
 窒素置換した100mL試験管にp-n-オクチルアニリン2.0g(9.7mmol)、トリエチルアミン1.1g(10.7mmol)及びTHF10mLを仕込み、混合物を撹拌しながら、二炭酸ジ-t-ブチル2.3g(10.7mmol)/THF10mL溶液を滴下し、25℃で21時間撹拌した。得られた反応混合物を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(p-オクチル-N-t-ブトキシカルボニルアニリン)を3.1g得た(収率102%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDCl)δ(ppm)=7.26-7.24(m,2H)、7.09(d,J=8.3Hz,2H)、6.39(s,1H)、2.54(t,J=7.7Hz,2H)、1.53(m,2H)、1.51(s,9H)、1.28-1.26(m,10H)、0.87(t,J=6.8Hz,3H)
[製造例2-7]p-メトキシ-N-t-ブトキシカルボニルアニリンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000141
 窒素置換した100mL試験管にp-アニシジン1.0g(8.1mmol)、トリエチルアミン0.9g(8.9mmol)及びTHF5mLを仕込み、混合物を撹拌しながら、二炭酸ジ-t-ブチル2.0g(8.9mmol)/THF5mL溶液を滴下し、25℃で17時間撹拌した。得られた反応混合物の溶媒を留去し、得られた濃縮残さをヘプタン5mLで洗浄した。洗浄後、得られた固体を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(p-メトキシ-N-t-ブトキシカルボニルアニリン)を1.9g得た(収率85%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDCl)δ(ppm)=7.26(d,J=8.8Hz,2H)、6.83(d,J=8.8Hz,2H)、6.33(s,1H)、3.78(s,3H)、1.51(s,9H)
[製造例2-8]p-ビニル-N-t-ブトキシカルボニルアニリンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000142
 窒素置換した50mL試験管にp-ビニルアニリン-1.0g(8.5mmol)、トリエチルアミン0.9g(9.2mmol)及びTHF10mLを仕込み、0℃に冷却し、混合物を撹拌しながら二炭酸ジ-t-ブチル2.0g(9.3mmol)/THF10mL溶液を滴下し、0℃で90時間撹拌後、30℃で21.5時間撹拌した。得られた混合物にジエタノールアミン0.4g(4.2mmol)を滴下し、1時間撹拌後、得られた反応混合物を減圧乾燥した。得られた濃縮残さにトルエン20mL、水10mLを添加し、分液を行った。得られた有機相を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(p-ビニル-N-t-ブトキシカルボニルアニリン)を1.8g得た(収率96%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=9.42(s,1H)、7.44-7.34(m,4H)、6.67-6.60(m,1H)、5.71-5.66(m,1H)、5.14-5.11(m,1H)、1.47(s,9H)
[製造例2-9]2,6-ジイソプロピル-N-t-ブトキシカルボニルアニリンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000143
 窒素置換した100mL試験管に2,6-ジイソプロピルアニリン1.0g(5.6mmol)、トリエチルアミン0.6g(5.6mmol)及びTHF5mLを仕込み、混合物を撹拌しながら、二炭酸ジ-t-ブチル1.2g(5.6mmol)/THF5mL溶液を滴下し、25℃で21時間撹拌した。得られた反応混合物の溶媒を留去し、得られた濃縮残さにトルエン10mLを加え、酢酸水溶液(1g/15mL)15mL及び水10mLで洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。得られた有機相を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(2,6-ジイソプロピル-N-t-ブトキシカルボニルアニリン)を1.1g得た(収率71%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。H-NMR分析結果より、本化合物は回転異性体の混合物であった。
H-NMR(CDCl)δ(ppm)=7.26(m,1H)、7.14(d,J=7.1Hz,2H)、5.81(s,0.7H)、5.58(s,0.3H)、3.18-3.17(m,2H)、1.51(s,6H)、1.37(s,3H)、1.21(d,J=6.8Hz,12H)
[製造例2-10]N-t-ブトキシカルボニルベンジルアミンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000144
 窒素置換した50mL試験管に二炭酸ジ-t-ブチル3.1g(14.0mmol)、トリエチルアミン1.6g(15.4mmol)、及びTHF10mLを仕込み、ベンジルアミン1.5g(14.0mmol)及びTHF5mLの混合液を滴下した。得られた混合物を25℃で3時間撹拌し、さらにベンジルアミン0.2g(1.8mmol)を追加し、15時間撹拌した。得られた反応混合物を減圧濃縮後、分液操作を実施し、得られた有機相を減圧濃縮することにより、上記式で表される化合物(N-t-ブトキシカルボニルベンジルアミン)を2.8g(収率93%)を得た。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDCl)δ(ppm)=7.35-7.26(m,5H)、4.83(br、1H)、4.32-4.31(m,2H)、1.46(s,9H)
[製造例2-11]p-ビニル-N-t-ブトキシカルボニルベンジルアミンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000145
 窒素置換した50mL試験管にp-ビニルベンジルアミン-1.0g(7.7mmol)、トリエチルアミン0.8g(8.2mmol)及びTHF10mLを仕込み、0℃に冷却し、混合物を撹拌しながら二炭酸ジ-t-ブチル1.8g(8.3mmol)/THF10mL溶液を滴下し、25℃で47時間撹拌した。得られた混合物にジエタノールアミン0.5g(4.8mmol)を滴下し、1時間撹拌後、得られた反応混合物を減圧乾燥した。得られた濃縮残さにトルエン20mL及び水10mLを添加し、分液を行った。得られた有機相を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(p-ビニル-N-t-ブトキシカルボニルベンジルアミン)を1.8g得た(収率101%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=7.42-7.19(m,5H)、6.74-6.67(m,1H)、5.82-5.77(m,1H)、5.23-5.21(m,1H)、4.10(d,J=5.6Hz,2H)、1.39(s,9H)
[製造例2-12]1,4-ビス{2-[4-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]-2-プロピル}ベンゼンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000146
 窒素置換した50mL試験管に二炭酸ジ-t-ブチル2.4g(11.1mmol)、トリエチルアミン1.3g(12.8mmol)及びTHF15mLを仕込み、1,4-ビス[2-(4-アミノフェニル)-2-プロピル]ベンゼン-2.0g(5.8mmol)及びTHF5mLの混合液を滴下し、25℃で19時間撹拌した。得られた反応混合物を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(1,4-ビス{2-[4-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]-2-プロピル}ベンゼン)及び未反応の1-{2-[4-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]-2-プロピル}-4-[2-(4-アミノフェニル)-2-プロピル]ベンゼンの混合物を得た。得られた混合物を一部抜取り、二炭酸ジ-t-ブチルを追加し、さらに3時間撹拌した後にジエタノールアミンを添加し、減圧濃縮、分液操作を実施し、得られた有機相を減圧濃縮することにより、上記式で表される化合物を得た。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDCl)δ(ppm)=7.26-7.22(m,4H)、7.15-7.13(m,4H)、7.08-7.07(m,4H)、6.40(br,2H)、1.62(s,12H)、1.50(s,18H)
[製造例2-13]1,3-ビス{2-[4-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]-2-プロピル}ベンゼンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000147
 窒素置換した200mL試験管に二炭酸ジ-t-ブチル12.7g(58mmol)をトリエチルアミン3.3g(33mmol)及びTHF25.0gを仕込んだ。その混合液に4,4-(1,3-フェニレンジイソプロピリデン)ビスアニリン5.0g(14.5mmol)及びTHF30.0gの混合液を5分かけて滴下した。混合物を25℃で4時間撹拌した。0℃に冷却した混合物に、ジエタノールアミン3.1g(290mmol)を10分かけて加えた。その混合物を減圧濃縮し、得られた濃縮残さに酢酸エチル200mLを加え、水100mLによる洗浄を3回行った。洗浄後の酢酸エチル相に硫酸マグネシウムを加えて乾燥させた後、濾過にて硫酸マグネシウムを除去した。得られた濾液を濃縮し、上記式で表される化合物(1,3-ビス{2-[4-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]-2-プロピル}ベンゼン)を6.3g得た(収率80%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=9.22(s,2H)、7.31(d,J=8.6Hz,4H)、7.12(t,J=7.7Hz,1H)、7.14-7.03(m,5H)、6.94(d,J=7.7Hz,2H)、3.34(s,12H)、1.45(s,18H)
[製造例2-14]1,3-ビス[4-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェノキシ]ベンゼンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000148
 窒素置換した200mL三口フラスコに二炭酸ジ-t-ブチル7.5g(34.3mmol)、トリエチルアミン1.7g(17.2mmol)及びTHF40mLを仕込み、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン-5.0g(17.2mmol)及びTHF10mLの混合液を滴下した。得られた混合物を25℃で6時間撹拌した後、二炭酸ジ-t-ブチル3.8g(17.4mmol)を追加し、さらに3時間撹拌した。得られた反応混合物にジエタノールアミン2.8g(26.3mmol)を添加し、減圧濃縮、分液操作を実施し、得られた有機相を減圧濃縮することにより、上記式で表される化合物1,3-ビス[4-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェノキシ]ベンゼンを8.0g得た(収率94%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDOD)δ(ppm)=7.38(d,J=8.8Hz,4H)、7.23(t,J=8.4Hz,1H)、6.93(d,J=8.8Hz,4H)、6.40(dd,J=8.4,2.2Hz,2H)、6.50(d,J=2.2Hz,1H)、1.51(s,18H)
[製造例2-15]ビス[3-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]スルホンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000149
 窒素置換した100mL試験管にビス(3-アミノフェニル)スルホン2.0g(8.1mmol)、二炭酸ジ-t-ブチル2.0g(16.1mmol)及びTHF20mLを仕込み、混合物を撹拌しながら、トリエチルアミン1.8g(17.7mmol)を滴下した。得られた混合物を25℃で6時間撹拌後、更に40℃で16時間撹拌した。その後、二炭酸ジ-t-ブチル5.5g(25.2mmol)を追加し、さらに40℃で48時間撹拌した。得られた反応混合物にジエタノールアミン1.7g(15.9mmol)を添加し、1時間撹拌後、得られた反応混合物を減圧乾燥した。得られた濃縮残さに酢酸エチル15mL、水15mLを添加し、分液を行った。得られた有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥後、減圧乾燥し、上記式で表される化合物(ビス[3-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]スルホン)を3.5g得た(収率93%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDCl)δ(ppm)=7.86(s,2H)、7.68(d,J=7.3Hz,2H)、7.58(d,J=7.3Hz,2H)、7.43-7.39(m,2H)、6.67(s,2H)、1.51(s,18H)
[製造例2-16]o-クロロ-N-t-ブトキシカルボニルアニリンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000150
 窒素置換した15mL試験管にo-クロロフェニルイソシアネート1.0g(6.5mmol)及び2-メチル-2-プロパノール2.0g(27.0mmol)を仕込み、90℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、溶媒を留去した。得られた濃縮残さをクロロホルムに溶解し、不溶物を濾過により除去した。得られた濾液を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(o-クロロ-N-t-ブトキシカルボニルアニリン)を1.0g得た(収率64%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDCl)δ(ppm)=8.16(d,J=8.2Hz,1H)、7.33(dd,J=8.2,1.4Hz,1H)、7.24(t,J=7.7Hz,1H)、7.01(s,1H)、6.96(td,J=7.7,1.4Hz,1H)、1.53(s,9H)
[製造例2-17]ビス[4-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]メタンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000151
 窒素置換した200mL試験管に4、4’-ジイソシアン酸メチレンジフェニルを15.0g(60mmol)、2-メチル-2-プロパノールを22.2g(300mmol)及びトルエン44gを仕込み、85℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を減圧濃縮し、上記式で表される化合物(ビス[4-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]メタン)を22.8g得た(収率96%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=9.23(s,2H)7.34(d,J=8.6Hz,4H)、7.05(d,J=8.6Hz,4H)、3.76(s,2H)、1.45(s,18H)
[製造例2-18]p-クロロ-N-メトキシカルボニルアニリンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000152
 窒素置換した50mL試験管にp-クロロフェニルイソシアネート1.0g(6.6mmol)及びメタノール20mLを仕込み、70℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(p-クロロ-N-メトキシカルボニルアニリン)を1.4g(収率91%)得た。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=9.79(br,1H)、7.47(d,J=8.8Hz,2H)、7.33(d,J=8.8Hz,2H)、3.66(s,3H)
[製造例2-19]p-クロロ-N-イソプロポキシカルボニルアニリンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000153
 窒素置換した15mL試験管にp-クロロフェニルイソシアネート1.0g(6.5mmol)及びイソプロパノール2.0g(33.3mmol)を仕込み、90℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、減圧乾燥し、上記式で表される化合物(p-クロロ-N-イソプロポキシカルボニルアニリン)を1.0g得た(収率64%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDCl)δ(ppm)=7.33(d,J=8.6Hz,2H)、7.26(d,J=9.1Hz,2H)、6.50(s,1H)、5.04-4.98(m,1H)、1.30(d,J=6.3Hz,6H)
[製造例2-20]p-クロロ-N-オクトキシカルボニルアニリン(p-クロロ-N-(n-オクチルオキシ)カルボニルアニリン)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000154
 窒素置換した15mL試験管にp-クロロフェニルイソシアネート1.0g(6.5mmol)、n-オクタノール0.9g(6.5mmol)及びトルエン2.5mLを仕込み、110℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、減圧乾燥し、上記式で表される化合物(p-クロロ-N-オクトキシカルボニルアニリン(p-クロロ-N-(n-オクチルオキシ)カルボニルアニリン))を1.8g得た(収率95%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDCl)δ(ppm)=7.33(d,J=8.6Hz,2H)、7.27-7.24(m,2H)、6.62(s,1H)、4.14(t,J=6.7Hz,2H)、1.69-1.62(m,2H)、1.36-1.29(m,10H)、0.88(t,J=6.8Hz,3H)
[製造例2-21]p-クロロ-N-フェノキシカルボニルアニリンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000155
 窒素置換した15mL試験管にp-クロロフェニルイソシアネート1.0g(6.5mmol)、フェノール0.6g(6.5mmol)及びトルエン2.5mLを仕込み、110℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、減圧乾燥し、上記式で表される化合物(p-クロロ-N-フェノキシカルボニルアニリン)を1.5g得た(収率93%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDCl)δ(ppm)=7.41-7.39(m,4H)、7.28-7.25(m,3H)、7.18(d,J=7.6Hz,2H)、6.97(s,1H)
[合成例1-1]DMIm-PIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000156
 窒素置換した3つ口フラスコに製造例1-1で得られたDMIm-COを3.0g(21mmol)、トルエン100mL及びフェニルイソシアネート2.5g(21mmol)を仕込み、得られた混合物を内温110℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、減圧濃縮し、上記式で表される化合物(DMIm-PI)を5.3g(純分4.9g)得た(収率97%)。DMIm-PIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDOD)δ(ppm)=7.45(m,2H)、7.35-7.27(m,4H)、7.00(m,1H)、3.98(s,6H)
[合成例1-2]DMIm-pClPIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000157
 窒素置換した3つ口フラスコに製造例1-1で得られたDMIm-COを3.0g(21mmol)、トルエン100mL及びp-クロロフェニルイソシアネート3.3g(21mmol)を仕込み、得られた混合物を内温110℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、濾過を行い、得られた黄色固体を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(DMIm-pClPI)を4.6g得た(収率88%)。DMIm-pClPIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDOD)δ(ppm)=7.47(s,2H)、7.39(m,2H)、7.25(m,2H)、3.99(s,6H)
[合成例1-3]DMIm-BIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000158
 窒素置換した3つ口フラスコに製造例1-1で得られたDMIm-COを3.0g(21mmol)、トルエン100mL及びn-ブチルイソシアネート2.1g(21mmol)を仕込み、得られた混合物を内温110℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、濾過を行い、得られたろ液を減圧濃縮し、上記式で表される化合物(DMIm-BI)を3.5g得た(収率82%)。
[合成例1-4]DMIm-TDIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000159
 窒素置換した3つ口フラスコに製造例1-1で得られたDMIm-COを3.8g(27mmol)、トルエン100mL及び2、4-トリレンジイソシアネート2.4g(13mmol)を仕込み、得られた混合物を内温110℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、濾過を行い、得られた黄色固体を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(DMIm-TDI)を5.3g得た(収率87%)。
[合成例2-1]DMIm-BIの合成
 窒素置換した3つ口フラスコに製造例1-1で得られたDMIm-COを2.1g(15mmol)、クロロベンゼン20mL及びn-ブチルイソシアネート0.3g(3.0mmol)を仕込み、得られた混合物を130℃で2時間撹拌した。得られた反応液を25℃まで冷却後、n-ブチルイソシアネート2.7g(27mmol)を加え、さらに130℃で2時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、濾過を行い、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた濃縮残さにトルエン30mL、水30mLを加え分液し、得られた水相をトルエン30mLで2回洗浄した水相を減圧濃縮し、DMIm-BIを1.9g得た(収率64%)。DMIm-BIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDOD)δ(ppm)=7.43(s,2H)、3.87(s,6H)、3.37(t,J=7.2Hz,2H)、1.59(quint,J=7.2Hz,2H)、1.44(sext,J=7.2Hz,2H)、0.97(t,J=7.2Hz,3H)
[合成例2-2]DMIm-pClPIの合成
 窒素置換した3つ口フラスコに製造例1-1で得られたDMIm-COを0.31g(2.2mmol)、製造例2-3で得られたp-クロロ-N-t-ブトキシカルボニルアニリン0.51g(2.2mmol)及びトルエン17mLを仕込み、110℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、減圧濃縮し、DMIm-pClPIを0.31g得た(収率97%)。
[合成例2-3]DMIm-mClPIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000160
 窒素置換した30mL試験管に製造例1-1で得られたDMIm-CO2-を0.31g(2.24mmol)、製造例2-4で得られたm-クロロ-N-t-ブトキシカルボニルアニリン0.51g(2.23mmol)及びトルエン9mLを仕込み、110℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、濾過を行い、得られた白色固体を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(DMIm-mClPI)を0.44g得た(収率80%)。DMIm-mClPIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=7.78(t,J=2.0Hz,1H)、7.55(s,2H)、7.26(d,J=9.6Hz,1H)、7.13(t,J=8.0Hz,1H)、6.81(d,J=7.8Hz,1H)、4.00(s,6H)
[合成例2-4]DMIm-oClPIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000161
 窒素置換した30mL試験管に製造例1-1で得られたDMIm-CO2-を0.31g(2.20mmol)、製造例2-16で得られたo-クロロ-N-t-ブトキシカルボニルアニリン0.50g(2.20mmol)及びトルエン9mLを仕込み、110℃で6時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、濾過を行い、得られた白色固体を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(DMIm-oClPI)を0.47g得た(収率85%)。DMIm-oClPIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=7.93(d,J=7.8Hz,1H)、7.57(s,2H)、7.28(d,J=7.8Hz,1H)、7.09(t,J=8.0Hz,1H)、6.79(t,J=7.6Hz,1H)、4.09(s,6H)
[合成例2-5]DMIm-piPrPIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000162
 窒素置換した15mL試験管に製造例1-1で得られたDMIm-COを0.20g(1.43mmol)、製造例2-5で得られたp-イソプロピル-N-t-ブトキシカルボニルアニリン0.34g(1.43mmol)及びトルエン6mLを仕込み、110℃で18時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、溶媒を減圧留去した。留去後の残渣にトルエン8mL及び水2mLを添加し、室温で5分攪拌後、水相と有機相とを分離した。得られた水相を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(DMIm-piPrPI)を0.26g得た(収率67%)。DMIm-piPrPIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=7.51(s,2H)、7.40(d,J=8.3Hz,2H)、6.99(d,J=8.3Hz,2H)、3.99(s,6H)、2.81-2.74(m,1H)、1.16(d,J=6.8Hz,6H)
[合成例2-6]DMIm-pOctPIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000163
 窒素置換した15mL試験管に製造例1-1で得られたDMIm-CO2-を0.23g(1.64mmol)、製造例2-6で得られたp-オクチル-N-t-ブトキシカルボニルアニリン0.50g(1.64mmol)及びトルエン6mLを仕込み、110℃で9時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、減圧乾燥し、上記式で表される化合物(DMIm-pOctPI)を0.51g得た(収率98%)。DMIm-pOctPIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=7.51(s,2H)、7.40(d,J=8.3Hz,2H)、6.93(d,J=8.3Hz,2H)、3.98(s,6H)、2.46(t,J=7.6Hz,2H)、1.51(bs,2H)、1.24(s,10H)、0.85(t,J=6.8Hz,3H)
[合成例2-7]DMIm-pMeOPIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000164
 窒素置換した30mL試験管に製造例1-1で得られたDMIm-COを0.31g(2.24mmol)、製造例2-7で得られたp-メトキシ-N-t-ブトキシカルボニルアニリン0.50g(2.24mmol)及びトルエン9mLを仕込み、110℃で12時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、濾過を行い、得られた白色固体を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(DMIm-pMeOPI)を0.43g得た(収率79%)。DMIm-pMeOPIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=7.50-7.49(m,4H)、6.71(d,J=9.1Hz,2H)、3.99(s,6H)、3.68(s,3H)
[合成例2-8]DMIm-pVPIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000165
 窒素置換した50mL試験管に製造例1-1で得られたDMIm-CO2-を0.14g(0.98mmol)、製造例2-8で得られたp-ビニル-N-t-ブトキシカルボニルアニリン0.21g(0.94mmol)及びクロロベンゼン40mLを仕込み、130℃で2.5時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、濾過を行い、得られた濾液を減圧濃縮した。得られた濃縮液をメタノールと混合し、濾過を行い、得られた濾液を減圧濃縮し、上記式で表される化合物(DMIm-pVPI)を0.19g得た(収率84%)。DMIm-pVPIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=7.56(s,2H)、7.52-7.25(m,4H)、6.64(dd,J=17.2,10.8Hz,1H)、5.62(dd,J=18.0,1.2Hz,1H)、5.05(dd,J=10.8,1.2Hz,1H)、4.01(s,6H)
[合成例2-9]DMIm-26iPrPIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000166
 窒素置換した15mL試験管に製造例1-1で得られたDMIm-CO2-を0.25g(1.80mmol)、製造例2-9で得られた2,6-ジイソプロピル-N-t-ブトキシカルボニルアニリン0.50g(1.80mmol)及びトルエン6mLを仕込み、110℃で12時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、濾過を行い、得られた白色固体を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(DMIm-26iPrPI)を0.46g得た(収率83%)。DMIm-26iPrPIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=7.54(s,2H)、6.94(d,J=7.6Hz,2H)、6.81(t,J=7.5Hz,1H)、4.01(s,6H)、3.20-3.13(m,2H)、1.10(d,J=6.8Hz,12H)
[合成例2-10]DMIm-BnIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000167
 窒素置換した100mL試験管に製造例1-1で得られたDMIm-CO2-を0.52g(3.68mmol)、製造例2-10で得られたN-t-ブトキシカルボニルベンジルアミン0.63g(3.03mmol)及びクロロベンゼン15mLを仕込み、130℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、濾過を行い、得られた濾液の溶媒を減圧留去した。留去後の残渣にトルエン15mLと水50mLを添加し、室温で5分攪拌後、水相と有機相を分離した。得られた水相を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(DMIm-BnI)を0.27g得た(収率28%)。DMIm-BnIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=7.48(s,2H)、7.34(d,J=7.6Hz,2H)、7.24(t,J=8.0Hz,2H)、7.12(t,J=7.3Hz,1H)、4.40(s,2H)、3.97(s,6H)
[合成例2-11]DMIm-pVPMIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000168
 窒素置換した50mL試験管に製造例1-1で得られたDMIm-CO2-を0.24g(1.74mmol)、製造例2-11で得られたp-ビニル-N-t-ブトキシカルボニルベンジルアミン0.20g(0.86mmol)及びトルエン40mLを仕込み、110℃で13時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、濾過を行い、得られた濾液を減圧濃縮し、上記式で表される化合物(DMIm-pVPMI)を0.07g得た(収率32%)。DMIm-pVPMIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=7.45(s,2H)、7.42-7.20(m,4H)、6.71(dd,J=18.0,10.8Hz,1H)、5.76(dd,J=17.6,0.8Hz,1H)、5.18(dd,J=10.8,0.8Hz,1H)、4.40(s,2H)、3.99(s,6H)
[合成例2-12]DMIm-mMDIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000169
 窒素置換した200mL試験管に製造例1-1で得られたDMIm-COを3.0g(22mmol)、製造例2-17で得られたビス[4-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]メタン3.5g(11mmol)及びクロロベンゼン120mLを仕込み、130℃で3時間撹拌した。減圧濃縮し、上記式で表される化合物(DMIm-mMDI)を3.9g得た(収率81%)。DMIm-mMDIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=7.51(s,4H)、7.41(d,J=8.2Hz,4H)、6.95(d,J=8.2Hz,4H)、3.99(s,12H)、3.83(s,2H)
[合成例2-13]DMIm-4,4’-(1,4-PBDMM)BPIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000170
 窒素置換した3つ口フラスコに製造例1-1で得られたDMIm-COを0.20g(1.4mmol)、クロロベンゼン8mL及び製造例2-12で得られた1,4-ビス{2-[4-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]-2-プロピル}ベンゼン0.39g(0.7mmol)を仕込み、130℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、濾過を行い、得られた黄色固体を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(DMIm-4,4’-(1,4-PBDMM)BPI)を0.30g得た(収率73%)。DMIm-4,4’-(1,4-PBDMM)BPIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=7.50(s,4H)、7.37(d,J=8.4Hz,4H)、7.10(s,4H)、6.98(d,J=8.4Hz,4H)、3.98(s,12H)、1.58(s,12H)
[合成例2-14]DMIm-4,4’-(1,3-PBDMM)BPIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000171
 窒素置換した3つ口フラスコに製造例1-1で得られたDMIm-COを1.5g(11.0mmol)、クロロベンゼン100mL及び製造例2-13で得られた1,3-ビス{2-[4-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]-2-プロピル}ベンゼン3.0g(5.5mmol)を仕込み、130℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、減圧乾燥した。得られた固体をトルエン100mlで3回洗浄し、減圧乾燥し、上記式で表される化合物DMIm-4,4’-(1,3-PBDMM)BPIを2.23g得た(収率55%)
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=7.53(s,4H)、7.42-7.39(m,4H)、7.12(s,1H)、6.98-6.96(m,7H)、4.00(s,12H)、1.58(s,12H)
[合成例2-15]DMIm-4,4’-(1,3-PBO)BPIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000172
 窒素置換した3つ口フラスコに製造例1-1で得られたDMIm-COを2.0g(14mmol)、クロロベンゼン80mL及び製造例2-14で得られた1,3-ビス[4-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェノキシ]ベンゼン3.5g(7.1mmol)を仕込み、130℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、減圧乾燥し、上記式で表される化合物DMIm-4,4’-(1,3-PBO)BPIを3.80g得た(収率99%)。DMIm-4,4’-(1,3-PBO)BPIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDOD)δ(ppm)=7.47(s,4H)、7.42(d,J=9.0Hz,4H)、7.23(t,J=8.2Hz,1H)、6.96(d,J=9.0Hz,4H)、6.63(dd,J=8.2,2.4Hz,2H)、6.57(t,J=2.4Hz,1H)、3.98(s,12H)
[合成例2-16]DMIm-3,3’-SO2BPIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000173
 窒素置換した30mL試験管に製造例1で得られたDMIm-CO2-を0.6g(4.5mmol)、製造例2-15で得られたビス[3-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]スルホン1.0g(2.2mmol)及びクロロベンゼン18mLを仕込み、130℃で6時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、濾過を行い、得られた茶色固体を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(DMIm-3,3’-SO2BPI)を1.3g得た(純分1.1g、収率99%)。DMIm-3,3’-SO2BPIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm)=7.68(s,2H)、7.63(d,J=7.3Hz,2H)、7.56(s,4H)、7.44-7.38(m,2H)、7.34-7.30(m,2H)、4.01(s,12H)
[合成例2-17]BMIm-PIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000174
 窒素置換した200mL試験管に製造例2-1で得られたBMIm-COのメタノール溶液を6.0g(純分16mmol)、フェニルイソシアネート1.9g(16mmol)及びトルエン100mLを仕込み、得られた混合物を内温110℃で3時間撹拌した。減圧濃縮し、上記式で表される化合物(BMIm-PI)を4.1g得た(収率97%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDOD)δ(ppm)=7.53(s,1H)、7.47(s,1H)、7.33-7.25(m,4H)、7.00(t,J=7.2Hz,1H)、4.38(t,J=7.4Hz,2H)、3.98(s,3H)、1.89(quint,J=7.6Hz,2H)、1.39(sext,J=7.4Hz,2H)、0.97(t,J=7.2Hz,3H)
[合成例2-18]OMIm-PIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000175
 窒素置換した200mL試験管に製造例2-2で得られたOMIm-COのメタノール溶液4.0g(純分13mmol)、フェニルイソシアネート1.5g(13mmol)及びトルエン100mLを仕込み、得られた混合物を内温110℃で3時間撹拌した。減圧濃縮し、上記式で表される化合物(OMIm-PI)を3.3g得た(収率84%)。上記式で表される化合物のH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDOD)δ(ppm)=7.51(s,1H)、7.45―7.33(m,6H)、4.37(t,J=7.4Hz,2H)、3.97(s,3H)、1.91-1.86(m,2H)、1.35-1.27(m,10H)、0.88(t,J=6.8Hz,3H)
[合成例2-19]OMIm-mMDIの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000176
 窒素置換した3つ口フラスコに製造例2-2で得られたOMIm-COのメタノール溶液4.9g(純分15mmol)、クロロベンゼン100mL及び製造例2-17で得られたビス[4-(t-ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]メタン2.5g(6.3mmol)を仕込み、130℃で5時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、減圧乾燥し、上記式で表される化合物OMIm-mMDIを4.65g得た(純分4.0g、収率99%)。OMIm-mMDIのH-NMR分析結果を以下に示す。
H-NMR(CDOD)δ(ppm)=7.51(m,2H)、7.45(m,2H)、7.35-7.34(m,4H)、7.13-7.11(m,4H)4.35(t,J=7.4Hz,4H)、3.95(s,6H)、3.90(s,2H)、1.88(m,4H)、1.34-1.26(m,20H)、0.87(t,J=7.6Hz,6H)
[合成例2-20]DMIm-pClPIの合成
 窒素置換した15mL試験管に製造例1-1で得られたDMIm-COを0.20g(1.43mmol)、製造例2-18で得られたp-クロロ-N-メトキシカルボニルアニリン0.26g(1.43mmol)及びトルエン6mLを仕込み、得られた混合物を110℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、濾過を行い、得られた白色固体を減圧乾燥し、上記式で表される化合物(DMIm-pClPI)を0.36g得た(収率92%)。
[合成例2-21]DMIm-pClPIの合成
 窒素置換した30mL試験管に製造例1-1で得られたDMIm-COを0.34g(2.39mmol)、製造例2-19で得られたp-クロロ-N-イソプロポキシカルボニルアニリン0.51g(2.39mmol)及びトルエン9mLを仕込み、110℃で6時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、濾過を行い、得られた白色固体を減圧乾燥し、DMIm-pClPIを0.49g得た(収率82%)。
[合成例2-22]DMIm-pClPIの合成
 窒素置換した30mL試験管に製造例1-1で得られたDMIm-COを0.30g(2.14mmol)、製造例2-20で得られたp-クロロ-N-オクトキシカルボニルアニリン((p-クロロ-N-(n-オクチルオキシ)カルボニルアニリン)))0.61g(2.14mmol)及びトルエン9mLを仕込み、110℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、濾過を行い、得られた白色固体を減圧乾燥し、DMIm-pClPIを0.38g得た(収率72%)。
[合成例2-23]DMIm-pClPIの合成
 窒素置換した30mL試験管に製造例1-1で得られたDMIm-COを0.30g(2.14mmol)、製造例2-21で得られたp-クロロ-N-フェノキシカルボニルアニリン0.53g(2.14mmol)及びトルエン9mLを仕込み、110℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物を25℃に冷却後、減圧濃縮し、DMIm-pClPIとフェノールの混合液を得た。得られた混合物をH-NMR分析したところDMIm-pClPIの収率は98%であった。
[評価例1-1] DMIm-COの安定性評価
 NMR管に重水及び重水に対して1重量%のDMIm-COを入れ、80℃に加熱して加熱試験を行った。加熱試験前の純度を100%として加熱試験後のDMIm-COの残存率(%)を算出し、安定性を評価した。加熱時間は、1時間及び3時間とした。DMIm-COの残存率(%)は、H-NMR分析によるDMIm-COのピーク(δ=3.95ppm付近)と加熱により増加する不純物ピーク(δ=3.85ppm付近)の積分値から、以下の式により算出した。結果を表1に示す。なお、評価例1-1において加熱時間を6時間とした場合の残存率(%)は評価しなかった。
 残存率(%)=加熱後の純度(%)/加熱前の純度(%)×100
 純度(%)=DMIm-COのピークの積分値/(DMIm-COのピークの積分強度+不純物のピークの積分値)×100}。
[評価例1-2] DMIm-PIの安定性評価
 評価例1-1においてDMIm-COの代わりにDMIm-PIを使用して、DMIm-PIの安定性評価を行った。DMIm-PIは水溶解性が悪いため、評価例1-1において、重水に代え重水と重ジメチルスルホキシドの混合溶液を用いて、評価例1-1と同様に80℃加熱下でDMIm-PIの安定性を評価した。加熱時間は、1時間、3時間及び6時間とした。DMIm-PIの残存率(%)は、H-NMR分析によるDMIm-PIのピーク(δ=3.78ppm付近)と加熱により増加する不純物ピーク(δ=3.72ppm付近)の積分値により算出した。結果を表1に示す。
[評価例1-3] DMIm-pClPIの安定性評価
 評価例1-2においてDMIm-PIの代わりにDMIm-pClPIを使用した以外は評価例1-2と同様に評価した。加熱時間は、1時間、3時間及び6時間とした。DMIm-pClPIの残存率(%)は、H-NMR分析によるDMIm-pClPIのピーク(δ=3.79ppm付近)と加熱により増加する不純物ピーク(δ=3.74ppm付近)の積分比により算出した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000177
 表1に示す様に、80℃、水存在下においてアミデート化合物であるDMIm-PI、DMIm-pClPIはいずれもカルボキシレート化合物であるDMIm-COと比べて高い安定性を示した。
[実施例1-1]
 試験管にポリオール(サニックスGP3000、三洋化成工業株式会社製)1.8g、イソホロンジイソシアネート(東京化成工業株式会社製)0.2g(NCOインデックス100%)及び硬化触媒としてDMIm-PI0.1gを配合し、ウレタン樹脂組成物を調製した。得られたウレタン樹脂組成物を各温度で10分間加熱し、硬化する温度を測定した。その結果を表2に示す。
[実施例1-2~1-4及び2-1~2-11]
 実施例1-1においてDMIm-PIを表2に記載の化合物に代えた以外は、実施例1-1と同様に実施した。その結果を表2に示す。
[比較例1-1]
 実施例1-1においてDMIm-PIを加えずにウレタン樹脂組成物を調製した以外は、実施例1-1と同様に実施した。その結果を表2に示す。
[比較例1-2]
 実施例1-1においてDMIm-PIをジブチル錫ジラウリレートに代えた以外は、実施例1-1と同様に実施した。その結果を表2に示す。
[比較例2-1]
 実施例1-1においてDMIm-PIをDMIm-COに代えた以外は、実施例1-1と同様に実施した。その結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000178
 表2に示すように本発明の化合物を添加したウレタン樹脂組成物は、100℃以下では硬化が進行せず安定であったが、160℃においてはいずれの触媒を用いた場合も硬化した。このことから、本発明の化合物は、ポリウレタン製造用触媒、特に熱潜在性触媒として使用できることが分かった。

Claims (19)

  1.  式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Aは置換若しくは無置換の炭化水素基を示す。nは1以上の整数である。Dは式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、R、R及びRは、同一又は異なって、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭化水素基を示す。また、R、R及びRは、一部または全てが相互に結合して環構造を形成していてもよい。Xは窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を示す。aは0又は1を示す。Xが窒素原子を示す場合は、aは1を示し、Xが酸素原子又は硫黄原子を示す場合、aは0を示す。)で表される含窒素有機基である。)
    で表されるアミデート化合物(ただし、1,3-ジメチルイミダゾリウム-2-N-(p-クロロフェニル)アミデート、1,3-ジメチルイミダゾリウム-2-N-(3’,5’-ジクロロフェニル)アミデートを除く。)。
  2.  Aが無置換の炭化水素基、又は、フッ素原子、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ニトロ基、シアノ基、スルホニル基又はイソシアネート基から選択される少なくとも1種の置換基を有する炭化水素基である、請求項1に記載のアミデート化合物。
  3.  nが1~6の整数である請求項1又は2に記載のアミデート化合物。
  4.  式(1)で表されるアミデート化合物が下記式(1-1)、式(1-2)、又は式(1-3)のいずれかで表されるアミデート化合物である請求項1に記載のアミデート化合物。
    式(1-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、Rは置換若しくは無置換の炭化水素基を示す。Dは前記に同じ。)
    式(1-2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、Rは置換若しくは無置換の炭化水素基を示す。Dは前記に同じ。)
    式(1-3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式中、mは0~4の整数を示す。Dは前記に同じ。)
  5.  式(2)で表される含窒素有機基が下記式(2-1)、式(2-2)、又は式(2-3)のいずれかで表される含窒素有機基である請求項1~4のいずれかに記載のアミデート化合物。
    式(2-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (式中、R、X及びaは前記に同じ、R及びRは、同一又は異なって、水素原子又はヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基である。)
    式(2-2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (式中、R、X及びaは前記に同じ、R及びRは、同一又は異なって、水素原子又はヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基を示す。)
    式(2-3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    (式中、R、X及びaは前記に同じ、R10、R11、R12及びR13は、同一又は異なって、水素原子又はヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基を示す。)
  6.  Xが窒素原子である請求項1~5のいずれかに記載のアミデート化合物。
  7.  前記アミデート化合物が下記のいずれか1つである、請求項1に記載のアミデート化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
  8.  式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
    (式中、Aは置換若しくは無置換の炭化水素基を示す。nは1以上の整数である。Dは式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
    (式中、R、R、及びRは、同一又は異なって、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭化水素基を示す。また、R、R及びRは、一部または全てが相互に結合して環構造を形成していてもよい。Xは窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を示す。aは0又は1を示す。Xが窒素原子を示す場合は、aは1を示し、Xが酸素原子又は硫黄原子を示す場合、aは0を示す。)
    で表されるアミデート化合物を含有するポリウレタン製造用触媒。
  9.  Aが無置換の炭化水素基、又は、ハロゲン原子、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン化アルキル基、ニトロ基、シアノ基、スルホニル基又はイソシアネート基から選択される少なくとも1種の置換基を有する炭化水素基である、請求項8に記載のポリウレタン製造用触媒。
  10.  nが1~6の整数である請求項8又は9に記載のポリウレタン製造用触媒。
  11.  式(1)で表されるアミデート化合物が下記式(1-1)、式(1-2)、又は式(1-3)のいずれかで表されるアミデート化合物である請求項8に記載のポリウレタン製造用触媒。
    式(1-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
    (式中、Rは置換若しくは無置換の炭化水素基を示す。Dは前記に同じ。)
    式(1-2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
    (式中、Rは置換若しくは無置換の炭化水素基を示す。Dは前記に同じ。)
    式(1-3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
    (式中、mは0~4の整数を示す。Dは前記に同じ。)
  12.  式(2)で表される含窒素有機基が下記式(2-1)、式(2-2)、又は式(2-3)のいずれかで表される含窒素有機基である請求項8~11のいずれかに記載のポリウレタン製造用触媒。
    式(2-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
    (式中、R、X及びaは前記に同じ、R及びRは、同一又は異なって、水素原子又はヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基である。)
    式(2-2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
    (式中、R、X及びaは前記に同じ、R及びRは、同一又は異なって、水素原子又はヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基を示す。)
    式(2-3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
    (式中、R、X及びaは前記に同じ、R10、R10、及びR13は、同一又は異なって、水素原子又はヘテロ原子を含んでいても良い炭素数1~6の炭化水素基を示す。)
  13.  Xが窒素原子である請求項8~12のいずれかに記載のポリウレタン製造用触媒。
  14.  前記アミデート化合物が下記のいずれか1つである、請求項8に記載のポリウレタン製造用触媒。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
  15.  請求項8~14のいずれか1項に記載のポリウレタン製造用触媒の存在下、ポリオールとポリイソシアネートとを反応させるポリウレタン樹脂の製造方法。
  16.  下記工程1及び工程2を含む請求項1~7のいずれかに記載のアミデート化合物の製造方法。
    工程1 下記式(3)で表される含窒素有機化合物と炭酸ジメチルとを反応させて下記式(4)で表されるカルボキシレート化合物を製造する工程。
    式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
    (式中、R、R、R、X及びaは前記に同じ。)
    式(4)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
    (式中、R、R、R、X及びaは前記に同じ。)
    工程2 前記式(4)で表されるカルボキシレート化合物と下記式(5)で表されるイソシアネート化合物とを反応させる工程。
    式(5):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
    (式中、A及びnは前記に同じ。)
  17.  前記工程2において、炭化水素溶媒の存在下で反応させる請求項16に記載の製造方法。
  18.  前記炭化水素溶媒が芳香族炭化水素溶媒又はハロゲン化芳香族炭化水素溶媒である請求項17に記載の製造方法。
  19.  前記芳香族炭化水素溶媒又はハロゲン化芳香族炭化水素溶媒がトルエン、キシレン、及びクロロベンゼンからなる群から選択される請求項18に記載の製造方法。
     
PCT/JP2017/028314 2016-08-04 2017-08-03 アミデート化合物、ポリウレタン製造用触媒及びポリウレタン樹脂の製造方法 WO2018025970A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780047524.8A CN109563050B (zh) 2016-08-04 2017-08-03 酰胺盐化合物、用于聚氨酯生产的催化剂及聚氨酯树脂的生产方法
JP2018531986A JP7034916B2 (ja) 2016-08-04 2017-08-03 アミデート化合物、ポリウレタン製造用触媒及びポリウレタン樹脂の製造方法
US16/322,209 US10689478B2 (en) 2016-08-04 2017-08-03 Amidate compound, catalyst for polyurethane production, and method for producing polyurethane resin
EP17837071.4A EP3495353B1 (en) 2016-08-04 2017-08-03 Amidate compound, catalyst for polyurethane production, and method for producing polyurethane resin
KR1020197005784A KR102511648B1 (ko) 2016-08-04 2017-08-03 아미데이트 화합물, 폴리우레탄 제조용 촉매 및 폴리우레탄 수지의 제조 방법

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153676 2016-08-04
JP2016-153676 2016-08-04
JP2017072940 2017-03-31
JP2017-072940 2017-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018025970A1 true WO2018025970A1 (ja) 2018-02-08

Family

ID=61072986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/028314 WO2018025970A1 (ja) 2016-08-04 2017-08-03 アミデート化合物、ポリウレタン製造用触媒及びポリウレタン樹脂の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10689478B2 (ja)
EP (1) EP3495353B1 (ja)
JP (1) JP7034916B2 (ja)
KR (1) KR102511648B1 (ja)
CN (1) CN109563050B (ja)
TW (1) TWI752069B (ja)
WO (1) WO2018025970A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110670A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 広栄化学工業株式会社 アミデート化合物を含有するエポキシ化合物重合触媒
WO2018181753A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 広栄化学工業株式会社 アミデート化合物の製造方法
WO2019066029A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物
JP2019065096A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 広栄化学工業株式会社 アミデートポリマー及び該アミデートポリマーを含有するポリウレタン製造用触媒
WO2020067431A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 広栄化学工業株式会社 アミデート化合物の製造方法及びアミデート化合物
US20200216600A1 (en) * 2017-09-29 2020-07-09 Koei Chemical Company, Limited Catalyst for dissociation of blocking agent for blocked isocyanates, and thermosetting composition containing said catalyst for dissociation of blocking agent
WO2021221090A1 (ja) * 2020-04-30 2021-11-04 広栄化学株式会社 ブロックポリイソシアネート組成物、熱硬化性樹脂組成物、硬化物及びその製造方法
CN115461147A (zh) * 2020-04-30 2022-12-09 广荣化学株式会社 固化催化剂和树脂组合物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020175772A1 (ko) 2019-02-27 2020-09-03 주식회사 엘지생활건강 자외선에 의해 자외선 차단 효율이 증가하는 자외선 차단용 화장료 조성물
JPWO2021157587A1 (ja) * 2020-02-03 2021-08-12
WO2021200783A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 広栄化学株式会社 アミデート化合物及びその製造方法、ブロック剤解離触媒並びに熱硬化性樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545763A (ja) * 1991-08-12 1993-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US20110046301A1 (en) * 2007-07-25 2011-02-24 Perstorp France Synthesis of urethanes and polyurethanes catalysed by carbenes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2919296A1 (fr) 2007-07-25 2009-01-30 Rhodia Operations Sas Ouverture de cycles epoxy par des carbenes.
RU2570701C2 (ru) 2010-05-14 2015-12-10 Басф Се Способ получения полиэфирполиолов
WO2018181753A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 広栄化学工業株式会社 アミデート化合物の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545763A (ja) * 1991-08-12 1993-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US20110046301A1 (en) * 2007-07-25 2011-02-24 Perstorp France Synthesis of urethanes and polyurethanes catalysed by carbenes

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BANTU, BHASKER ET AL.: "CO2 and SnII adducts of N-Heterocyclic Carbenes as Delayed-Action Catalysts for Polyurethane Synthesis", CHEMISTRY - A EUROPEAN JOURNAL, vol. 15, no. 13, 16 March 2009 (2009-03-16), pages 3103 - 3109, XP055459777, ISSN: 0947-6539 *
BANTU, BHASKER ET AL.: "CO2, Magnesium, Aluminum, and Zinc Adducts of N-Heterocyclic Carbenes as (Latent) Catalysts for Polyurethane Synthesis", EUROPEAN JOURNAL OF INORGANIC CHEMISTRY, vol. 13, 2009, pages 1970 - 1976, XP055459774, ISSN: 1434-1948 *
COUTELIER, OLIVIER ET AL.: "N-HETEROCYCLIC CARBENE-CATALYZED SYNTHESIS OF POLYURETHANES", POLYMER PREPRINTS, vol. 52, no. 2, 2011, pages 290 - 291, XP055459773 *
LI, CHIA-YI ET AL.: "Amine-Linked N-Heterocyclic Carbenes: The Importance of an Pendant Free-Amine Auxiliary in Assisting the Catalytic Reaction", CHEMISTRY - AN ASIAN JOURNAL, vol. 6, no. 6, 2011, pages 1520 - 1524, XP055459787, ISSN: 1861-4728 *
SCHMIDT, ANDREAS ET AL.: "Imidazol-2-and-4- ylidene by decarboxylation. Studies on the cross-conjugated mesomeric betaine-alkaloid norzooanemonine and its pseudo-cross-conjugated isomer", ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, vol. 6, no. 2, 2008, pages 287 - 295, XP055459772, ISSN: 1477-0520 *
See also references of EP3495353A4 *
STURALA, JIRI ET AL.: "Electron-Deficient Heteroarenium Salts: An Organocatalytic Tool for Activation of Hydrogen Peroxide in Oxidations", JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 80, no. 5, 2015, pages 2676 - 2699, XP055459771, ISSN: 0022-3263 *
WANG, XIAOJIE ET AL.: "High-Spin Iron(II) Alkynyl Complexes with N-Heterocyclic Carbene Ligation: Synthesis, Characterization, and Reactivity Study", ORGANOMETALLICS, vol. 34, no. 12, 2015, pages 2775 - 2782, XP055459791, ISSN: 0276-7333 *
WINKLER, ANDREA ET AL.: "Preparation and reactivity of an isolable N-heterocyclic carbene-borane", JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY, vol. 775, 2015, pages 164 - 168, XP055459782, ISSN: 0022-328X *

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018110670A1 (ja) * 2016-12-15 2019-10-24 広栄化学工業株式会社 アミデート化合物を含有するエポキシ化合物重合触媒
JP7113758B2 (ja) 2016-12-15 2022-08-05 広栄化学株式会社 アミデート化合物を含有するエポキシ化合物重合触媒
WO2018110670A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 広栄化学工業株式会社 アミデート化合物を含有するエポキシ化合物重合触媒
US10913724B2 (en) 2017-03-31 2021-02-09 Koei Chemical Company, Limited Production method for amidate compound
KR20190136022A (ko) * 2017-03-31 2019-12-09 고에이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 아미데이트 화합물의 제조 방법
KR102588035B1 (ko) 2017-03-31 2023-10-11 고에이 가가쿠 가부시키가이샤 아미데이트 화합물의 제조 방법
WO2018181753A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 広栄化学工業株式会社 アミデート化合物の製造方法
JP2019065096A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 広栄化学工業株式会社 アミデートポリマー及び該アミデートポリマーを含有するポリウレタン製造用触媒
JP7005254B2 (ja) 2017-09-28 2022-02-04 広栄化学株式会社 アミデートポリマー及び該アミデートポリマーを含有するポリウレタン製造用触媒
JPWO2019066029A1 (ja) * 2017-09-29 2020-05-28 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物
US20200216600A1 (en) * 2017-09-29 2020-07-09 Koei Chemical Company, Limited Catalyst for dissociation of blocking agent for blocked isocyanates, and thermosetting composition containing said catalyst for dissociation of blocking agent
WO2019066029A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物
US11718704B2 (en) * 2017-09-29 2023-08-08 Koei Chemical Company, Limited Catalyst for dissociation of blocking agent for blocked isocyanates, and thermosetting composition containing said catalyst for dissociation of blocking agent
US11639446B2 (en) 2017-09-29 2023-05-02 Kansai Paint Co., Ltd. Cationic electrodeposition coating composition
CN112703184A (zh) * 2018-09-28 2021-04-23 广荣化学株式会社 酰胺类化合物的制造方法及酰胺类化合物
EP3858817A4 (en) * 2018-09-28 2022-06-01 Koei Chemical Company, Limited METHOD OF MAKING AN AMIDATE COMPOUND AND AMIDATE COMPOUND
JPWO2020067431A1 (ja) * 2018-09-28 2021-09-02 広栄化学株式会社 アミデート化合物の製造方法及びアミデート化合物
KR20210068012A (ko) 2018-09-28 2021-06-08 고에이 가가쿠 가부시키가이샤 아미데이트 화합물의 제조 방법 및 아미데이트 화합물
WO2020067431A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 広栄化学工業株式会社 アミデート化合物の製造方法及びアミデート化合物
JP7436374B2 (ja) 2018-09-28 2024-02-21 広栄化学株式会社 アミデート化合物の製造方法及びアミデート化合物
CN112703184B (zh) * 2018-09-28 2024-06-11 广荣化学株式会社 酰胺类化合物的制造方法及酰胺类化合物
WO2021221090A1 (ja) * 2020-04-30 2021-11-04 広栄化学株式会社 ブロックポリイソシアネート組成物、熱硬化性樹脂組成物、硬化物及びその製造方法
CN115461147A (zh) * 2020-04-30 2022-12-09 广荣化学株式会社 固化催化剂和树脂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN109563050A (zh) 2019-04-02
EP3495353A4 (en) 2020-03-11
US20190177464A1 (en) 2019-06-13
JPWO2018025970A1 (ja) 2019-06-06
KR102511648B1 (ko) 2023-03-17
CN109563050B (zh) 2023-06-02
EP3495353B1 (en) 2021-11-17
US10689478B2 (en) 2020-06-23
EP3495353A1 (en) 2019-06-12
KR20190037278A (ko) 2019-04-05
TWI752069B (zh) 2022-01-11
TW201815859A (zh) 2018-05-01
JP7034916B2 (ja) 2022-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7034916B2 (ja) アミデート化合物、ポリウレタン製造用触媒及びポリウレタン樹脂の製造方法
JP7157067B2 (ja) ブロックイソシアネート用ブロック剤解離触媒及び該ブロック剤解離触媒を含有する熱硬化性組成物
JP7160795B2 (ja) アミデート化合物の製造方法
JP7436374B2 (ja) アミデート化合物の製造方法及びアミデート化合物
US20170088659A1 (en) Catalysts for the synthesis of oxazolidinone compounds
US6452003B1 (en) Process for preparing low-odor and storage-stable monomer-containing polyisocyanurates from isophorone diisocyanate
WO2021157587A1 (ja) カルボキシレート化合物の製造方法及びアミデート化合物の製造方法
JP7018262B2 (ja) アミデート化合物の製造方法
JP2012144697A (ja) ポリウレタン樹脂製造用のアミン触媒組成物及びそれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法
KR20220161344A (ko) 아미데이트 화합물 및 그 제조 방법, 블록제 해리 촉매 그리고 열경화성 수지 조성물
WO2021221084A1 (ja) ブロックイソシアネート組成物、熱硬化性樹脂組成物、硬化物及びその製造方法、アミデート化合物及びブロックイソシアネート用ブロック剤解離触媒
JP7005254B2 (ja) アミデートポリマー及び該アミデートポリマーを含有するポリウレタン製造用触媒
WO2021221090A1 (ja) ブロックポリイソシアネート組成物、熱硬化性樹脂組成物、硬化物及びその製造方法
CN111868023A (zh) 碳化二亚胺化合物的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018531986

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17837071

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197005784

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017837071

Country of ref document: EP

Effective date: 20190304