WO2017212837A1 - 車両用ランプ駆動装置及び車両用ランプ点灯システム - Google Patents

車両用ランプ駆動装置及び車両用ランプ点灯システム Download PDF

Info

Publication number
WO2017212837A1
WO2017212837A1 PCT/JP2017/017243 JP2017017243W WO2017212837A1 WO 2017212837 A1 WO2017212837 A1 WO 2017212837A1 JP 2017017243 W JP2017017243 W JP 2017017243W WO 2017212837 A1 WO2017212837 A1 WO 2017212837A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
voltage
vehicle lamp
boosting
rotation state
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/017243
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光太郎 齋藤
卓 鈴木
仁之 渡邊
萩村 将巳
雅樹 金井
典樹 森本
Original Assignee
株式会社ミツバ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミツバ filed Critical 株式会社ミツバ
Publication of WO2017212837A1 publication Critical patent/WO2017212837A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle lamp driving device and a vehicle lamp lighting system.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2016-115429 filed on June 9, 2016, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • the bulb lamp is mainly used as the headlamp, but the bulb lamp has a problem of high power consumption. Therefore, at present, it has been proposed to use an LED (light emitting diode) having lower power consumption than the bulb lamp for the headlight.
  • LED light emitting diode
  • the bulb lamp emits light when the filament generates heat by energization, it emits light with a light amount corresponding to the output even when the output of the generator is lowered.
  • a forward voltage set in advance is applied to the LED, free electrons are combined with holes, and energy generated by this combination is emitted as light. Therefore, when the LED is used as the headlamp, the LED is turned off or / and does not reach the specified brightness when the output voltage of the generator falls below the forward voltage due to a decrease in the engine speed. Therefore, it is necessary to increase the output voltage of the generator in order to prevent the LED from turning off in the low engine speed range.
  • the present invention provides a vehicle lamp driving device and a vehicle lamp lighting system capable of lighting an LED in a low engine speed range without increasing the size of a generator.
  • One aspect of the present invention is a vehicular lamp driving device that lights a vehicular lamp with an AC voltage of a generator that generates electric power by rotating an engine, and performs a boosting operation that boosts the AC voltage output to the lamp.
  • a boosting unit that executes, a monitoring unit that determines whether or not the rotation state of the engine is in a low rotation state, and a boosting control unit that controls the boosting operation based on a determination result of the monitoring unit.
  • the boost control unit is a vehicle lamp drive device that controls the boosting unit to perform the boosting operation when it is determined that the rotation state of the engine is a low rotation state.
  • one aspect of the present invention is the vehicle lamp drive device, wherein the monitoring unit is configured such that when the current flowing through the lamp is less than a first threshold, the engine rotation state is the low rotation. You may determine with a state.
  • One aspect of the present invention is the vehicular lamp driving device, wherein the monitoring unit is configured such that when the engine speed is less than a predetermined threshold, the engine rotation state is the low rotation state. It may be determined that
  • the boosting unit includes a capacitor that stores a charge of a positive side voltage of the AC voltage, and the AC voltage is charged with the charge stored in the capacitor.
  • the negative voltage may be boosted.
  • One embodiment of the present invention is the vehicle lamp drive device, wherein the monitoring unit includes a resistor and a switching element, and when a current greater than or equal to the first threshold flows through the resistor, the switching element is It may be determined that the engine rotation state is not a low rotation state by turning on.
  • an aspect of the present invention may be a vehicle lamp lighting system including the vehicle lamp driving device and a generator that rotates in conjunction with the rotation of the engine.
  • a vehicle lamp driving device and a vehicle lamp lighting system that can light an LED in a low engine speed range without increasing the size of a generator. Can do.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a vehicular lamp lighting system 1 including a vehicular lamp driving device 4 according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing a flow of an operation of turning on the lamp 6 of the vehicle lamp driving device 4 in the present embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a first modification of the vehicle lamp drive device 4 according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a specific circuit example of the booster circuit 11 in the present embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing a second modification of the vehicle lamp drive device 4 in the present embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a vehicular lamp lighting system 1 including a vehicular lamp driving device 4.
  • the vehicle lamp lighting system 1 includes a generator (ACG: Alternate Current Generator) 2, a battery 3, a vehicle lamp driving device 4, a lamp 6, and a resistor 7.
  • ACG Alternate Current Generator
  • the vehicle lamp driving device 4 charges the battery 3 with the AC voltage of the generator 2 that generates electricity by the rotation of an engine (not shown) and lights the vehicle lamp 6.
  • the power terminal CH is connected to the battery terminal of the generator 2, and the battery terminal BT is connected to the battery 3.
  • a lamp 6 is connected to the lamp terminal LA of the vehicle lamp driving device 4.
  • the lamp 6 is an LED (light emitting diode).
  • the vehicle lamp driving device 4 includes a lamp control thyristor 5, a charge control thyristor 9, a capacitor 8, a battery charge control unit 41, a voltage determination unit 42, an energization control unit 43, a monitoring unit 44, a boosting unit 45, and a boosting control unit. 46.
  • the thyristor 9 for charge control is connected in the power supply line between the power supply terminal CH and the battery terminal BT, and is turned on or off based on the control signal output from the battery charge control unit 41.
  • the charge control thyristor 9 has an anode connected to the power supply terminal CH, a cathode connected to the battery terminal BT, and a gate connected to the battery charge control unit 41.
  • the control signal from the battery charge control unit 41 is output to the gate, the charge control thyristor 9 is turned on between the anode and the cathode, so the positive waveform of the AC voltage input to the power supply terminal CH is the battery. Output from terminal BT. Thereby, the battery 3 is charged.
  • the charge control thyristor 9 is turned off between the anode and the cathode. Is not output from the battery terminal BT. Thereby, the battery 3 is not charged.
  • Voltage determination unit 42 detects the voltage V BT of the battery terminal BT. Voltage determination unit 42, by the voltage V BT of the detected battery terminal BT to determine whether more than a threshold value V th1 which is set in advance, to prevent overcharging the battery 3. Voltage determination unit 42, when the voltage V BT of the detected battery terminal BT exceeds a threshold value V th1 and outputs the overcharge signal indicating that the battery 3 is overcharged battery charge control unit 41. On the other hand, the voltage determination unit 42, when the voltage V BT of detected battery terminal BT is the threshold value V th1 below, outputs a charging signal indicating that the battery 3 is charged to the battery charge control section 41.
  • Battery charge controller 41 controls the gate of the charge control thyristor 9 based on the voltage V BT of the battery terminal BT. For example, when a charge signal is output from the voltage determination unit 42, the battery charge control unit 41 outputs the control signal to the gate of the charge control thyristor 9 to turn on the charge control thyristor 9. . Thereby, the battery charge control part 41 charges the battery 3 with the positive waveform of the alternating voltage input into the power supply terminal CH. On the other hand, when an overcharge signal is output from the voltage determination unit 42, the battery charge control unit 41 turns off the charge control thyristor 9 by stopping the output of the control signal to the gate of the charge control thyristor 9. Put it in a state. Thereby, the battery charge control unit 41 stops charging the battery 3 with the positive waveform of the AC voltage input to the power supply terminal CH, and prevents overcharging of the battery 3.
  • the lamp control thyristor 5 is connected between the power supply terminal CH and the lamp terminal LA in the vehicle lamp drive device 4 and is turned on or off based on a control signal output from the energization control unit 43. It becomes. Specifically, the lamp control thyristor 5 has an anode connected to the lamp terminal LA, a cathode connected to the booster 45, and a gate connected to the energization controller 43. When the control signal from the energization control unit 43 is output to the gate of the lamp control thyristor 5, the anode and the cathode are turned on, so that the lamp 6 is energized with a negative waveform of the AC voltage. Thereby, the lamp 6 is turned on.
  • the vehicular lamp driving device 4 boosts the negative waveform AC voltage by the booster 45 when the engine is in the low rotation range.
  • ramp 6 can be made to light in the engine low rotation area, without enlarging the generator 2.
  • FIG. Note that, when the engine is in the high rotation range or the medium rotation range, the boosting of the negative waveform AC voltage by the boosting unit 45 is stopped.
  • the resistor 7 is a limiting resistor for the current flowing through the lamp 6.
  • the energization control unit 43 energizes the lamp 6 with a negative waveform AC voltage by outputting a control signal to the gate of the lamp control thyristor 5 when the AC voltage of the generator 2 becomes a negative voltage. To do. However, the energization control unit 43 does not output a control signal to the gate of the lamp control thyristor 5 when the energization prohibition signal for prohibiting energization of the lamp 6 is output from the monitoring unit 44.
  • the monitoring unit 44 determines whether or not the engine rotation state is a low rotation state. For example, the monitoring unit 44 measures the current flowing through the lamp 6, when the measured current value A L is the less than one threshold A th1 which is set in advance, the rotation state of the engine is in a low rotation state Judge that there is. When the monitoring unit 44 determines that the engine rotation state is the low rotation state, the monitoring unit 44 outputs a first rotation state signal indicating that the engine is in the low rotation state to the boost control unit 46.
  • the monitoring unit 44 determines that the rotation state of the engine is not in the low rotation state.
  • the monitoring unit 44 determines that the engine rotation state is not the low rotation state, the monitoring unit 44 outputs a second rotation state signal indicating that the engine is not in the low rotation state to the boost control unit 46.
  • the monitoring unit 44 the AC voltage of the negative voltage exceeds a current value flowing to the lamp 6 when it is energized, that is, the threshold A th2 current value A L is preset measured with respect to the lamp 6 In the case (large on the negative side), it is determined that an overcurrent is applied to the lamp 6, and an energization prohibition signal is output to the energization control unit 43. Thereby, the output of the control signal to the gate of the lamp control thyristor 5 by the energization control unit 43 is stopped.
  • the boosting unit 45 performs a boosting operation for boosting the negative waveform AC voltage output to the lamp 6 based on the boosting signal output from the boosting control unit 46.
  • the booster 45 includes a capacitor, stores charge in the capacitor with a positive waveform AC voltage output from the generator 2, and boosts a negative waveform AC voltage with the stored charge.
  • the boost control unit 46 controls the boost unit 45 to perform a boost operation when it is determined that the engine rotation state is the low rotation state. For example, when the first rotation state signal is output from the monitoring unit 44, the boosting control unit 46 outputs the boosting signal to the boosting unit 45, thereby executing the boosting operation of the boosting unit 45.
  • the boost control unit 46 boosts the negative waveform AC voltage using the positive waveform AC voltage output from the generator 2 when the engine rotation state is the low rotation state. It is possible to prevent the lamp 6 from being turned off in the rotation range.
  • the boost controller 46 does not output a boost signal to the booster 45 when the second rotation state signal is output from the monitoring unit 44. Thereby, the boosting operation of the boosting unit 45 is not executed. Therefore, it is possible to prevent wasteful consumption of electric power by boosting the negative waveform AC voltage in the middle speed range or the high speed range of the engine where there is no possibility (or very little) the lamp is extinguished.
  • FIG. 2 is a diagram showing a flow of an operation of turning on the lamp 6 of the vehicle lamp driving device 4 in the present embodiment.
  • the vehicle lamp driving device 4 charges the battery 3 with the positive voltage of the AC voltage of the generator 2 that generates electricity by rotating the engine by turning on the charging control thyristor 9, and the lamp control thyristor 5. Is turned on, the lamp 6 is turned on by the negative voltage of the AC voltage (step S101).
  • the monitoring unit 44 determines whether or not the engine rotation state is a low rotation state (step S102). For example, the monitoring unit 44 measures the value of the current flowing through the lamp 6, and determines that the engine rotation state is the low rotation state when the measured current value is less than a preset first threshold value. The first rotation state signal is output to the boost control unit 46.
  • the boosting control unit 46 When the first rotation state signal is output from the monitoring unit 44, the boosting control unit 46 outputs a boosting signal to the boosting unit 45 to charge the boosting unit 45 with a positive waveform AC voltage (step S103). ). Then, the booster 45 boosts the negative waveform AC voltage output to the lamp 6 using the charged electric charge (step S104).
  • the monitoring unit 44 determines that the engine rotation state is not the low rotation state, and sends the second rotation state signal to the boost control unit. Output to 46. Thereby, the boosting operation in the boosting unit 45 is not performed.
  • the vehicular lamp drive device 4 includes the booster 45 that performs the boosting operation for boosting the AC voltage output to the lamp 6 and whether the engine is in a low rotation state.
  • a monitoring unit 44 that determines whether or not, and a boosting control unit 46 that controls the boosting operation based on the determination result of the determining unit. Then, when it is determined that the engine rotation state is the low rotation state, the boost control unit 46 controls the boost unit 45 to perform a boost operation.
  • ramp 6 can be made to light in the engine low rotation area, without enlarging the generator 2.
  • the vehicle lamp driving device 4 in the present embodiment can turn on the lamp 6 in the low engine speed range without increasing the size of the generator 2. Can be prevented.
  • the vehicle lamp drive device 4 in the present embodiment determines that the engine rotation state is the low rotation state when the current flowing through the lamp 6 is less than the first threshold value.
  • the booster 45 in the present embodiment includes a capacitor that stores the charge of the positive voltage of the AC voltage of the generator 2 and boosts the negative voltage of the AC voltage of the generator 2 with the charge stored in the capacitor. Thereby, the negative voltage of the AC voltage of the generator 2 can be easily boosted without using complicated control or a new power source.
  • the vehicle lamp driving device 4 may not perform the above-described boost control when the engine that is not in a low rotation state is in a high rotation state or a medium rotation state. As a result, when the engine is not in a low rotation state, it is possible to suppress excessive charging current of the battery 3 by the boost control.
  • the vehicular lamp driving device 4 generates power when the current flowing through the lamp 6 is equal to or greater than the first threshold and less than the second threshold greater than the first threshold. Only the lamp 6 may be energized without boosting the alternating voltage in the negative waveform of the machine 2. In addition, when the current flowing through the lamp 6 is equal to or greater than the second threshold, the vehicle lamp drive device 4 does not perform both the boosting of the AC voltage and the energization of the lamp 6 in the negative waveform of the generator 2. You may control to.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a first modification of the vehicle lamp drive device 4 according to the present embodiment.
  • the first modification is an example in which the arrangement position of each part constituting the vehicle lamp drive device 4 in the present embodiment is changed.
  • the vehicle lamp drive device 4 of the first modification includes a booster circuit 11 that boosts the negative voltage of the AC voltage of the generator 2 with respect to the conventional vehicle lamp drive device 12.
  • This is an added configuration.
  • the negative side voltage of the AC voltage of the generator 2 can be boosted simply by adding the booster circuit 11 to the existing vehicle lamp driving device.
  • the lamp 6 can be turned on.
  • the conventional vehicle lamp driver 12 is provided with a LED current monitoring unit 50, the LED current monitoring unit 50 can measure the current value A L flowing to the lamp 6. Then, LED current monitor section 50 outputs an energization inhibit signal to the conduction control unit 43 based on the measured current value A L.
  • the step-up circuit 11 includes a monitoring unit 44, a step-up unit 45, a step-up control unit 46, and a suppression unit 110.
  • the booster unit 45 includes a capacitor C1 and a diode D1.
  • the boost control unit 46 includes a thyristor SCR1, a filter circuit of a resistor R1 and a capacitor C2 (a filter circuit including the resistor R1 and the capacitor C2), a diode D2, a resistor R2, and a switching element FET1.
  • the step-up control unit 46 turns on the thyristor SCR1 to charge the capacitor C1 with the AC voltage having the positive waveform of the generator 2.
  • the switching element FET1 is a transistor.
  • the monitoring unit 44 includes a switching element TR2 and a resistor R3.
  • the switching element TR2 When a current greater than or equal to the first threshold value flows through the resistor R3, the switching element TR2 is turned on to output a second rotation state signal to the boost control unit 46.
  • the switching element TR2 is a transistor.
  • the suppressing unit 110 suppresses excessive consumption of the charging current of the battery 3 by the boost control of the boosting unit 45 described above, and the voltage VBT of the battery terminal BT is a predetermined value (for example, a Zener). Only when exceeding the breakdown voltage of the diode D4), the ignition control (ignition failure) due to the boost control is prevented by performing the boost control.
  • the monitoring unit 44 based on the current value A L flowing in the lamp 6 rotating state of the engine has been determined whether the low rotation state is not limited thereto.
  • the monitoring unit 44 may determine whether the rotational state of the engine is a low rotational state based on the rotational speed (or rotational speed) of the engine.
  • the engine speed is calculated using a pulse signal output from an electromagnetic pickup.
  • the monitoring unit 44 may use a known technique for determining whether or not the engine rotation state is the low rotation state, and is not particularly limited.
  • FIG. 5 is a diagram showing a second modification of the vehicle lamp drive device 4 in the present embodiment.
  • the second modification is an example in which the monitoring unit 44 determines a low engine speed state based on the engine speed.
  • the booster circuit 11A of the vehicle lamp drive device 4A of the second modification includes a monitoring unit 44A, a booster 45, a booster controller 46A, and a suppressor 110.
  • the boost control unit 46A has a configuration in which a diode D5 is added between the switching element FET1 and the filter circuit of the resistor R1 and the capacitor C2 with respect to the boost control unit 46A shown in FIG.
  • the monitoring unit 44A determines that the rotational state of the engine is a low rotational state.
  • the monitoring unit 44A includes a conversion unit 410, a smoothing filter 411, a diode D20, a resistor R20, and a switching element TR3.
  • the switching element TR3 is a transistor.
  • the conversion unit 410 is a diode bridge circuit in which a plurality of diodes (four diodes D11 to D14 in this modification) are connected in a bridge shape. These diodes D1 to D4 perform full-wave rectification on the AC voltage output from the generator 2.
  • the smoothing filter 411 includes resistors R10 and R11 and a capacitor C10.
  • the smoothing filter 411 smoothes the ripple of the voltage that has been full-wave rectified by the conversion unit 410.
  • the resistor R10 also functions as a current limiting resistor.
  • the diode D20 is, for example, a Zener diode having an anode connected to the base of the switching element TR3 and a cathode connected to the smoothing filter 411.
  • Zener breakdown voltage When a voltage is applied to the Zener diode in the reverse direction, Zener breakdown occurs at a predetermined voltage value (Zener breakdown voltage), and current flows from the cathode to the anode. Therefore, when the voltage input to the cathode of the diode D20 exceeds the Zener breakdown voltage, the diode 20 breaks down.
  • the Zener breakdown occurs in the diode D20, a current flows from the cathode toward the anode.
  • the second rotation state signal is output to the boost control unit 46. That is, when the voltage output from the smoothing filter 411 is less than the Zener breakdown voltage, the monitoring unit 44A determines that the engine is in a low rotation state. Further, when the voltage output from the smoothing filter 411 is equal to or higher than the Zener breakdown voltage, the monitoring unit 44A determines that the engine is not in a low rotation state.
  • the voltage output from the smoothing filter 411 corresponds to the output of the generator 2, and the output of the generator 2 corresponds to the engine speed.
  • determining the engine rotation state according to the voltage output from the smoothing filter 411 is synonymous with determining the engine rotation state according to the engine speed.
  • the circuit configuration shown in FIG. 5 is an example of a method for determining the rotational state of the engine according to the rotational speed of the engine.
  • the output of the generator 2 is used to output the engine.
  • the rotational state may be determined, or the rotational state of the engine may be determined using a pulse signal output from the electromagnetic pickup.
  • the vehicle lamp driving device 4 the voltage of the battery 3 is preset threshold V th2 (may be a threshold value V th1 same value as, or a different value from the threshold value V th1)
  • the booster 45 may be electrically disconnected in the following cases.
  • the voltage determining unit 42 determines whether the voltage V BT exceeding the threshold V th2.
  • the voltage determination unit 42 outputs the determination result to the boost control unit 46.
  • the boost control unit 46 electrically disconnects the boost unit 45 based on the determination result.
  • the vehicle lamp driving device 4 in the above-described embodiment may be realized by a computer.
  • a program for realizing this function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on this recording medium may be read into a computer system and executed.
  • the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.
  • the “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM or a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system.
  • the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line.
  • a volatile memory inside a computer system serving as a server or a client in that case may be included and a program held for a certain period of time.
  • the above-mentioned program may be for realizing a part of the above-described functions, and may be capable of realizing the above-described functions in combination with a program already recorded in the computer system. It may be realized using a programmable logic device such as an FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • FPGA Field Programmable Gate Array

Abstract

エンジンの回転により発電する発電機の交流電圧により車両用のランプを点灯させる車両用ランプ駆動装置であって、前記ランプに出力される前記交流電圧を昇圧する昇圧動作を実行する昇圧部と、前記エンジンの回転状態が低回転状態であるか否かを判定する監視部と、前記監視部の判定結果に基づいて、前記昇圧動作を制御する昇圧制御部と、を備え、前記昇圧制御部は、前記エンジンの回転状態が低回転状態であると判定された場合には、前記昇圧部に対して前記昇圧動作を実行するように制御する。

Description

車両用ランプ駆動装置及び車両用ランプ点灯システム
 本発明は、車両用ランプ駆動装置及び車両用ランプ点灯システムに関する。
 本願は、2016年6月9日に出願された日本国特許出願2016-115429号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来、例えば二輪車において、エンジンに連動して回転する発電機により出力される交流波形電圧を用いてバッテリを充電すると共に、ヘッドランプを点灯させる車両用ランプ駆動装置が知られている。
 このヘッドランプとしては主にバルブランプが使用されているが、バルブランプは消費電力が大きいという問題がある。そこで、現在では、バルブランプよりも消費電力が低いLED(light emitting diode:発光ダイオード)をヘッドライトに使用することが提案されている。
 ところで、バルブランプは、通電によりフィラメントが発熱すると発光するため、発電機の出力が低下した場合でも、その出力に応じた光量で発光する。一方、LEDは、予め設定された順電圧を印加すると自由電子が正孔と結合し、この結合により発生するエネルギーが光として放射される。したがって、ヘッドランプとしてLEDを用いた場合、エンジンの回転数の低下により発電機の出力電圧が順電圧を下回るとLEDが消灯する、又は/及び規定の明るさに至らない。そこで、エンジンの低回転域でのLEDの消灯を防ぐために、発電機の出力電圧を上げる必要がある。
特許第5602945号公報
 しかしながら、発電機の出力電圧を上げるには、マグネットの大型化やコイルの巻線数を増加させる必要があり発電機が大型化する。
 本発明は、発電機を大型化せずにエンジンの低回転域においてLEDを点灯させることができる車両用ランプ駆動装置及び車両用ランプ点灯システムを提供する。
 本発明の一態様は、エンジンの回転により発電する発電機の交流電圧により車両用のランプを点灯させる車両用ランプ駆動装置であって、前記ランプに出力される前記交流電圧を昇圧する昇圧動作を実行する昇圧部と、前記エンジンの回転状態が低回転状態であるか否かを判定する監視部と、前記監視部の判定結果に基づいて、前記昇圧動作を制御する昇圧制御部と、を備え、前記昇圧制御部は、前記エンジンの回転状態が低回転状態であると判定された場合には、前記昇圧部に対して前記昇圧動作を実行するように制御する車両用ランプ駆動装置である。
 また、本発明の一態様は、前記車両用ランプ駆動装置であって、前記監視部は、前記ランプに流れる電流が第1の閾値未満である場合には、前記エンジンの回転状態が前記低回転状態であると判定してもよい。
 また、本発明の一態様は、前記車両用ランプ駆動装置であって、前記監視部は、前記エンジンの回転数が所定の閾値未満である場合には、前記エンジンの回転状態が前記低回転状態であると判定してもよい。
 また、本発明の一態様は、前記車両用ランプ駆動装置であって、前記昇圧部は、前記交流電圧の正側電圧の電荷を蓄えるコンデンサを備え、前記コンデンサに蓄えた電荷で前記交流電圧の負側電圧を昇圧してもよい。
 また、本発明の一態様は、前記車両用ランプ駆動装置であって、前記監視部は、抵抗及びスイッチング素子を備え、前記抵抗に前記第1の閾値以上の電流が流れると、前記スイッチング素子をオンすることで前記エンジンの回転状態が低回転状態ではないと判定してもよい。
 また、本発明の一態様は、前記車両用ランプ駆動装置と、エンジンの回転に連動して回転する発電機と、を備える車両用ランプ点灯システムであってもよい。
 以上説明したように、本発明の態様によれば、発電機を大型化せずにエンジンの低回転域においてLEDを点灯させることができる車両用ランプ駆動装置及び車両用ランプ点灯システムを提供することができる。
図1は、本実施形態における車両用ランプ駆動装置4を備えた車両用ランプ点灯システム1の概略構成の一例を示す図である。 図2は、本実施形態における車両用ランプ駆動装置4のランプ6を点灯させる動作の流れを示す図である。 図3は、本実施形態における車両用ランプ駆動装置4の第1の変形例を示す図である。 図4は、本実施形態における昇圧回路11の具体的な回路例を示す図である。 図5は、本実施形態における車両用ランプ駆動装置4の第2の変形例を示す図である。
 以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。なお、図面において、同一又は類似の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省く場合がある。
 以下、本実施形態の車両用ランプ駆動装置4を、図面を用いて説明する。
 図1は、車両用ランプ駆動装置4を備えた車両用ランプ点灯システム1の概略構成の一例を示す図である。
 図1に示すように、車両用ランプ点灯システム1は、発電機(ACG:Alternating Current Generator)2、バッテリ3、車両用ランプ駆動装置4、ランプ6及び抵抗7を備える。
 車両用ランプ駆動装置4は、エンジン(不図示)の回転により発電する発電機2の交流電圧によりバッテリ3を充電すると共に、車両用のランプ6を点灯させる。
 車両用ランプ駆動装置4は、電源端子CHが発電機2のバッテリ端子に接続されおり、バッテリ端子BTがバッテリ3に接続されている。また、車両用ランプ駆動装置4のランプ端子LAには、ランプ6が接続されている。例えば、ランプ6は、LED(light emitting diode:発光ダイオード)である。
 車両用ランプ駆動装置4は、ランプ制御用サイリスタ5、充電制御用サイリスタ9、コンデンサ8、バッテリ充電制御部41、電圧判定部42、通電制御部43、監視部44、昇圧部45及び昇圧制御部46を備える。
 充電制御用サイリスタ9は、電源端子CHとバッテリ端子BTとの間の電源ライン中に接続されており、バッテリ充電制御部41から出力された制御信号に基づいて、オン状態又はオフ状態となる。具体的には、充電制御用サイリスタ9は、アノードが電源端子CHに接続されており、カソードがバッテリ端子BTに接続されており、ゲートがバッテリ充電制御部41に接続されている。充電制御用サイリスタ9は、ゲートにバッテリ充電制御部41からの制御信号が出力されると、アノードとカソードとの間がオン状態となるため、電源端子CHに入力した交流電圧の正波形がバッテリ端子BTから出力される。これにより、バッテリ3が充電される。一方、充電制御用サイリスタ9は、バッテリ充電制御部41からの制御信号がゲートに出力されていない場合には、アノードとカソードとの間がオフ状態となるため、電源端子CHに入力した交流電圧の正波形がバッテリ端子BTから出力されない。これにより、バッテリ3が充電されない。
 電圧判定部42は、バッテリ端子BTの電圧VBTを検出する。電圧判定部42は、検出したバッテリ端子BTの電圧VBTが予め設定された閾値Vth1を超えるか否かを判定することで、バッテリ3に対する過充電を防止する。電圧判定部42は、検出したバッテリ端子BTの電圧VBTが閾値Vth1を超える場合には、バッテリ3が過充電されていることを示す過充電信号をバッテリ充電制御部41に出力する。一方、電圧判定部42は、検出したバッテリ端子BTの電圧VBTが閾値Vth1以下である場合には、バッテリ3が充電されることを示す充電信号をバッテリ充電制御部41に出力する。
 バッテリ充電制御部41は、バッテリ端子BTの電圧VBTに基づいて充電制御用サイリスタ9のゲートを制御する。例えば、バッテリ充電制御部41は、電圧判定部42から充電信号が出力された場合には、充電制御用サイリスタ9のゲートに制御信号を出力することで、充電制御用サイリスタ9をオン状態にする。これにより、バッテリ充電制御部41は、電源端子CHに入力した交流電圧の正波形によりバッテリ3を充電する。一方、バッテリ充電制御部41は、電圧判定部42から過充電信号が出力された場合には、充電制御用サイリスタ9のゲートに対する制御信号の出力を停止することで、充電制御用サイリスタ9をオフ状態にする。これにより、バッテリ充電制御部41は、電源端子CHに入力した交流電圧の正波形によりバッテリ3を充電することを停止し、バッテリ3に対する過充電を防止する。
 ランプ制御用サイリスタ5は、車両用ランプ駆動装置4内の電源端子CHとランプ端子LAとの間に接続されており、通電制御部43から出力された制御信号に基づいて、オン状態又はオフ状態となる。具体的には、ランプ制御用サイリスタ5は、アノードがランプ端子LAに接続されており、カソードが昇圧部45に接続されており、ゲートが通電制御部43に接続されている。ランプ制御用サイリスタ5は、ゲートに通電制御部43からの制御信号が出力されると、アノードとカソードとの間がオン状態となるため、ランプ6に交流電圧の負波形が通電される。これにより、ランプ6が点灯する。一方、ランプ制御用サイリスタ5は、通電制御部43からの制御信号がゲートに出力されていない場合には、アノードとカソードとの間がオフ状態となるため、ランプ6に交流電圧の負波形が通電されない。これにより、ランプ6の点灯が停止される。
 ここで、エンジンが低回転域である場合には、負波形の交流電圧が低下するため、ランプ6が消灯するおそれ、又は/及び規定の明るさに至らないおそれがある。そこで、本実施形態における車両用ランプ駆動装置4は、エンジンが低回転域である場合に、昇圧部45にて負波形の交流電圧を昇圧する。これにより、発電機2を大型化せずにエンジンの低回転域においてランプ6を点灯させることができる。なお、エンジンが高回転域や中回転域である場合においては、昇圧部45による負波形の交流電圧の昇圧を停止する。なお、抵抗7は、ランプ6に流れる電流の制限抵抗である。
 通電制御部43は、発電機2の交流電圧が負電圧になった場合には、ランプ制御用サイリスタ5のゲートに制御信号を出力することで、ランプ6に対して負波形の交流電圧を通電する。ただし、通電制御部43は、監視部44からランプ6に対して通電を禁止する通電禁止信号が出力された場合には、ランプ制御用サイリスタ5のゲートに対して制御信号を出力しない。
 監視部44は、エンジンの回転状態が低回転状態であるか否かを判定する。例えば、監視部44は、ランプ6に流れる電流値を計測し、計測した電流値Aが予め設定された第1の閾値Ath1未満である場合には、エンジンの回転状態が低回転状態であると判定する。監視部44は、エンジンの回転状態が低回転状態であると判定した場合には、エンジンが低回転状態であることを示す第1回転状態信号を昇圧制御部46に出力する。
 また、監視部44は、計測した電流値Aが第1の閾値Ath1以上である場合には、エンジンの回転状態が低回転状態ではないと判定する。監視部44は、エンジンの回転状態が低回転状態ではないと判定した場合には、エンジンが低回転状態ではないことを示す第2回転状態信号を昇圧制御部46に出力する。
 また、監視部44は、ランプ6に対して負波形の交流電圧が通電されている場合にランプ6に流れている電流値、すなわち計測した電流値Aが予め設定された閾値Ath2を超える場合(負側に大)には、ランプ6に過電流が印加されていると判定し、通電禁止信号を通電制御部43に出力する。これにより、通電制御部43によるランプ制御用サイリスタ5のゲートに対する制御信号の出力が停止される。
 昇圧部45は、昇圧制御部46から出力される昇圧信号に基づいて、ランプ6に出力される負波形の交流電圧を昇圧する昇圧動作を実行する。例えば、昇圧部45は、コンデンサを備え、発電機2から出力される正波形の交流電圧によりコンデンサに電荷を蓄え、この蓄えた電荷で負波形の交流電圧を昇圧する。
 昇圧制御部46は、エンジンの回転状態が低回転状態であると判定された場合には、昇圧部45に対して昇圧動作を実行するように制御する。例えば、昇圧制御部46は、監視部44から第1回転状態信号が出力された場合には、昇圧部45に昇圧信号を出力することで、昇圧部45の昇圧動作を実行する。これにより、昇圧制御部46は、エンジンの回転状態が低回転状態である場合に、発電機2から出力される正波形の交流電圧を用いて負波形の交流電圧を昇圧させるため、エンジンの低回転域におけるランプ6の消灯を防止することができる。
一方、昇圧制御部46は、監視部44から第2回転状態信号が出力された場合には、昇圧部45に対して昇圧信号を出力しない。これにより、昇圧部45の昇圧動作が実行されない。したがって、ランプが消灯する可能性がない(又は極めて少ない)エンジンの中回転域や高回転域において、負波形の交流電圧を昇圧させることによる電力の無駄な消費を防止することができる。
 以下に、本実施形態における車両用ランプ駆動装置4のランプ6を点灯させる動作について、説明する。図2は、本実施形態における車両用ランプ駆動装置4のランプ6を点灯させる動作の流れを示す図である。
 車両用ランプ駆動装置4は、充電制御用サイリスタ9をオン状態にすることでエンジンの回転により発電する発電機2の交流電圧の正側の電圧によりバッテリ3を充電すると共に、ランプ制御用サイリスタ5をオン状態にすることで交流電圧の負側の電圧によりランプ6を点灯させる(ステップS101)。
 監視部44は、エンジンの回転状態が低回転状態であるか否かを判定する(ステップS102)。例えば、監視部44は、ランプ6に流れる電流値を計測し、計測した電流値が予め設定された第1の閾値未満である場合には、エンジンの回転状態が低回転状態であると判定し、第1回転状態信号を昇圧制御部46に出力する。
 昇圧制御部46は、監視部44から第1回転状態信号が出力された場合には、昇圧部45に昇圧信号を出力することで、正波形の交流電圧を昇圧部45に充電する(ステップS103)。そして、昇圧部45は、充電した電荷を用いて、ランプ6に出力される負波形の交流電圧を昇圧する(ステップS104)。
 一方、監視部44は、計測した電流値が予め設定された第1の閾値以上である場合には、エンジンの回転状態が低回転状態ではないと判定し、第2回転状態信号を昇圧制御部46に出力する。これにより、昇圧部45における昇圧動作が実施されない。
 上述したように、本実施形態における車両用ランプ駆動装置4は、ランプ6に出力される交流電圧を昇圧する昇圧動作を実行する昇圧部45と、エンジンの回転状態が低回転状態であるか否かを判定する監視部44と、判定部の判定結果に基づいて、昇圧動作を制御する昇圧制御部46と、を備える。そして、昇圧制御部46は、エンジンの回転状態が低回転状態であると判定された場合には、昇圧部45に対して昇圧動作を実行するように制御する。これにより、発電機2を大型化せずにエンジンの低回転域においてランプ6を点灯させることができる。
 また、本実施形態における車両用ランプ駆動装置4は、発電機2を大型化せずにエンジンの低回転域においてランプ6を点灯させることができるため、発電機2の大型化によるフリクションの増大を防止することができる。
 また、本実施形態における車両用ランプ駆動装置4は、ランプ6に流れる電流が第1の閾値未満である場合には、エンジンの回転状態が低回転状態であると判定する。これにより、発電機2にエンジンの回転状態を監視する部品を新たに追加することなく、エンジンの低回転状態を容易に判定することが可能である。また、本実施形態における昇圧部45は、発電機2の交流電圧の正側電圧の電荷を蓄えるコンデンサを備え、コンデンサに蓄えた電荷で発電機2の交流電圧の負側電圧を昇圧する。これにより、複雑な制御や新たな電源を用いることなく、発電機2の交流電圧の負側電圧を容易に昇圧可能である。
 また、上述の実施形態において、車両用ランプ駆動装置4は、エンジンが低回転状態ではないエンジンが高回転状態や中回転状態である場合には、上述の昇圧制御を実施しなくてもよい。これにより、エンジンが低回転状態でない場合に、昇圧制御によってバッテリ3の充電電流を余分に消費することを抑制することができる。
 また、上述の実施形態において、車両用ランプ駆動装置4は、ランプ6に流れる電流が第1の閾値以上であって、第1の閾値よりも大きい第2の閾値未満である場合には、発電機2の負波形における交流電圧の昇圧を実施せずに、ランプ6の通電のみを行ってもよい。また、車両用ランプ駆動装置4は、ランプ6に流れる電流が第2の閾値以上である場合には、発電機2の負波形における交流電圧の昇圧とランプ6の通電との両方を実施しないように制御してもよい。
 以下に本実施形態における第1の変形例について、説明する。図3は、本実施形態における車両用ランプ駆動装置4の第1の変形例を示す図である。第1の変形例は、本実施形態における車両用ランプ駆動装置4を構成する各部の配置位置を変更した例である。
 図3に示すように、第1の変形例の車両用ランプ駆動装置4は、従来の車両用ランプ駆動装置12に対して、発電機2の交流電圧の負側電圧を昇圧させる昇圧回路11を追加した構成である。これにより、既存の車両用ランプ駆動装置に昇圧回路11を追加するだけで発電機2の交流電圧の負側電圧を昇圧することができるため、大きな設計変更を行うことなく、エンジンの低回転域においてランプ6を点灯させることができる。なお、従来の車両用ランプ駆動装置12には、LED電流監視部50が備えられており、このLED電流監視部50は、ランプ6に流れる電流値Aを計測することができる。そして、LED電流監視部50は、計測した電流値Aに基づいて通電制御部43に通電禁止信号を出力する。
 以下に、第1の変形例における昇圧回路11の具体的な回路例を図4に開示する。昇圧回路11は、監視部44、昇圧部45、昇圧制御部46及び抑制部110を備える。
 図4に示すように、昇圧部45は、コンデンサC1及びダイオードD1を備える。昇圧制御部46は、サイリスタSCR1、抵抗R1とコンデンサC2のフィルタ回路(抵抗R1及びコンデンサC2を含むフィルタ回路)、ダイオードD2、抵抗R2及びスイッチング素子FET1を備える。昇圧制御部46は、サイリスタSCR1をオン状態にすることで、コンデンサC1に発電機2の正波形の交流電圧を充電する。例えば、スイッチング素子FET1は、トランジスタである。
 監視部44は、スイッチング素子TR2及び抵抗R3を備え、抵抗R3に第1の閾値以上の電流が流れると、スイッチング素子TR2がオンすることで、第2回転状態信号を昇圧制御部46に出力する。例えば、スイッチング素子TR2は、トランジスタである。なお、抑制部110は、上述の昇圧部45の昇圧制御によってバッテリ3の充電電流を余分に消費することを抑制するものであって、バッテリ端子BTの電圧VBTが所定の値(例えば、ツェナーダイオードD4の降伏電圧)を越える場合のみ昇圧制御を行うことで、昇圧制御による点火不良(点灯不良)を防止する。
 また、上述の実施形態において、監視部44は、ランプ6に流れる電流値Aに基づいてエンジンの回転状態が低回転状態であるか否かを判定したが、これに限定されない。例えば、監視部44は、エンジンの回転数(又は回転速度)に基づいてエンジンの回転状態が低回転状態であるか否を判定してもよい。例えば、エンジンの回転数は、電磁ピックアップから出力されるパルス信号を用いて算出される。このように、監視部44は、エンジンの回転状態が低回転状態であるか否かを判定する方法には、公知の技術を用いればよく、特に限定されない。
 以下に本実施形態における第2の変形例について、説明する。図5は、本実施形態における車両用ランプ駆動装置4の第2の変形例を示す図である。第2の変形例は、監視部44がエンジンの回転数に基づいてエンジンの低回転状態を判定する例である。
 図5に示すように、第2の変形例の車両用ランプ駆動装置4Aの昇圧回路11Aは、監視部44A、昇圧部45、昇圧制御部46A及び抑制部110を備える。
 昇圧制御部46Aは、図4に示す昇圧制御部46Aに対して、スイッチング素子FET1と、抵抗R1及びコンデンサC2のフィルタ回路との間にダイオードD5が追加された構成を備える。
 監視部44Aは、発電機2(エンジン)の回転数が所定の閾値未満である場合には、エンジンの回転状態が低回転状態であると判定する。
 監視部44Aは、変換部410、平滑フィルタ411、ダイオードD20、抵抗R20及びスイッチング素子TR3を備える。例えば、スイッチング素子TR3は、トランジスタである。
 変換部410は、複数のダイオード(本変形例では4つのダイオードD11~D14)がブリッジ状に結線されたダイオードブリッジ回路である。これらのダイオードD1~D4は、発電機2から出力される交流電圧を全波整流する。
 平滑フィルタ411は、抵抗R10,R11及びコンデンサC10を備える。この平滑フィルタ411は、変換部410により全波整流された電圧のリプルを平滑化する。また、抵抗R10は電流制限抵抗としても機能する。
 ダイオードD20は、アノードがスイッチング素子TR3のベースに接続され、カソードが平滑フィルタ411を出力に接続される、例えばツェナーダイオードである。ツェナーダイオードは、逆方向に電圧が印加されると、所定の電圧値(ツェナー降伏電圧)でツェナー降伏が発生し、カソードからアノードに電流が流れる。したがって、ダイオードD20のカソードに入力した電圧がツェナー降伏電圧を超えた場合には、ダイオード20はツェナー降伏する。ダイオードD20は、ツェナー降伏すると、カソードからアノードに向かって電流が流れる。これにより、スイッチング素子TR3のベースに電流が流れ、スイッチング素子TR3がオン状態になることで、第2回転状態信号が昇圧制御部46に出力される。すなわち、監視部44Aは、平滑フィルタ411から出力される電圧がツェナー降伏電圧未満である場合には、エンジンが低回転状態であると判定する。また、監視部44Aは、平滑フィルタ411から出力される電圧がツェナー降伏電圧以上である場合には、エンジンが低回転状態ではないと判定する。なお、平滑フィルタ411から出力される電圧は、発電機2の出力に対応しており、この発電機2の出力はエンジンの回転数に対応する。したがって、平滑フィルタ411から出力される電圧に応じてエンジンンの回転状態を判別することは、エンジンの回転数に応じてエンジンの回転状態を判別することと同義である。なお、図5に示す回路構成は、エンジンの回転数に応じてエンジンの回転状態を判別する方法の一例であって、第2の変形例に示すように発電機2の出力を用いてエンジンの回転状態を判別してもよいし、電磁ピックアップから出力されるパルス信号を用いてエンジンの回転状態を判別してもよい。
 また、上述の実施形態において、車両用ランプ駆動装置4は、バッテリ3の電圧が予め設定された閾値Vth2(閾値Vth1と同一の値でもよいし、閾値Vth1とは異なる値でもよい)以下の場合に昇圧部45を電気的に切り離してもよい。これにより、バッテリ3を取り付けていない車両がエンジン始動時においてACG出力を利用する場合に、昇圧部45による電圧低下から発生する始動不良を防ぐことができる。例えば、電圧判定部42は、電圧VBTが閾値Vth2を超えるか否かを判定する。電圧判定部42は、電圧VBTが閾値Vth2を超える場合には、その判定結果を昇圧制御部46に出力する。そして、昇圧制御部46は、その判定結果に基づいて昇圧部45を電気的に切り離す。
 上述した実施形態における車両用ランプ駆動装置4をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上述のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。
 以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1 車両用ランプ点灯システム
2 発電機
3 バッテリ
4 車両用ランプ駆動装置
5 ランプ制御用サイリスタ
6 ランプ
9 充電制御用サイリスタ
41 バッテリ充電制御部
42 電圧判定部
43 通電制御部
44 監視部
45 昇圧部
46 昇圧制御部

Claims (6)

  1.  エンジンの回転により発電する発電機の交流電圧により車両用のランプを点灯させる車両用ランプ駆動装置であって、
     前記ランプに出力される前記交流電圧を昇圧する昇圧動作を実行する昇圧部と、
     前記エンジンの回転状態が低回転状態であるか否かを判定する監視部と、
     前記監視部の判定結果に基づいて、前記昇圧動作を制御する昇圧制御部と、
     を備え、
     前記昇圧制御部は、前記エンジンの回転状態が低回転状態であると判定された場合には、前記昇圧部に対して前記昇圧動作を実行するように制御する車両用ランプ駆動装置。
  2.  前記監視部は、前記ランプに流れる電流が第1の閾値未満である場合には、前記エンジンの回転状態が前記低回転状態であると判定する請求項1に記載の車両用ランプ駆動装置。
  3.  前記監視部は、前記エンジンの回転数が所定の閾値未満である場合には、前記エンジンの回転状態が前記低回転状態であると判定する請求項1に記載の車両用ランプ駆動装置。
  4.  前記昇圧部は、前記交流電圧の正側電圧の電荷を蓄えるコンデンサを備え、前記コンデンサに蓄えた電荷で前記交流電圧の負側電圧を昇圧する請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の車両用ランプ駆動装置。
  5.  前記監視部は、抵抗及びスイッチング素子を備え、前記抵抗に前記第1の閾値以上の電流が流れると、前記スイッチング素子をオンすることで前記エンジンの回転状態が低回転状態ではないと判定する請求項2に記載の車両用ランプ駆動装置。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の車両用ランプ駆動装置と、
     エンジンの回転に連動して回転する発電機と、
     を備える車両用ランプ点灯システム。
PCT/JP2017/017243 2016-06-09 2017-05-02 車両用ランプ駆動装置及び車両用ランプ点灯システム WO2017212837A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016115429A JP6681281B2 (ja) 2016-06-09 2016-06-09 車両用ランプ駆動装置及び車両用ランプ点灯システム
JP2016-115429 2016-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017212837A1 true WO2017212837A1 (ja) 2017-12-14

Family

ID=60577903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/017243 WO2017212837A1 (ja) 2016-06-09 2017-05-02 車両用ランプ駆動装置及び車両用ランプ点灯システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6681281B2 (ja)
WO (1) WO2017212837A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019187325A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 株式会社ミツバ 車両用ランプ駆動装置及びその制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163078A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 新電元工業株式会社 車両用led点灯制御装置、及び、車両用led点灯制御装置の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308064A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Nec Corp 高圧電源装置
JP2007046508A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Fujitsu Ten Ltd アイドルストップ制御装置およびアイドルストップ制御方法
JP2009165290A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Toyota Motor Corp 電源制御装置
JP2014207780A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 三菱電機株式会社 電源装置、led点灯装置および車載用前照灯システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308064A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Nec Corp 高圧電源装置
JP2007046508A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Fujitsu Ten Ltd アイドルストップ制御装置およびアイドルストップ制御方法
JP2009165290A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Toyota Motor Corp 電源制御装置
JP2014207780A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 三菱電機株式会社 電源装置、led点灯装置および車載用前照灯システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019187325A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 株式会社ミツバ 車両用ランプ駆動装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6681281B2 (ja) 2020-04-15
JP2017218076A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006165B2 (ja) 車両用灯具
JP4400880B2 (ja) 車両用灯具の点灯制御回路
JP2011171230A (ja) Led点灯回路
JP2006230034A (ja) 車両用発電制御装置および発電状態検出方法
JP5452654B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
US7330015B2 (en) Power generation controller
JP2011233450A (ja) 発光素子の制御回路
JP5749244B2 (ja) Ledランプ点灯装置、及び制御方法
WO2017212837A1 (ja) 車両用ランプ駆動装置及び車両用ランプ点灯システム
JP4561850B2 (ja) 車両システム
JP2011009474A (ja) 発光ダイオード駆動装置、並びにそれを用いた照明器具、車室内用照明装置、車両用照明装置
JP6491414B2 (ja) 車両用ランプ駆動装置及び車両用ランプ駆動方法
JP3845092B2 (ja) 自転車用点灯装置
JP2018060731A (ja) Led点灯装置及びled照明装置
JP2010245421A (ja) 発光素子の制御回路
JP5940015B2 (ja) 電源装置、led点灯装置および車載用前照灯システム
JP2007203946A (ja) 車両用発光装置
JP6884919B2 (ja) 車両用led点灯制御装置、及び、車両用led点灯制御装置の制御方法
JP5602945B1 (ja) Ledランプ点灯制御回路、および、ledランプ点灯制御方法
JP2003212172A (ja) 自転車用点灯照明装置
JP6290511B2 (ja) 車両用ledランプ点灯回路、車両用ledランプ点灯装置、および車両用ledランプ点灯回路の制御方法
JP5282952B2 (ja) 自動二輪車用電力制御装置
JP6972354B2 (ja) 車両用電力供給装置、及び、車両用電力供給装置の制御方法
JP6899484B2 (ja) 車両用ランプ駆動装置及びその制御方法
JPH07329852A (ja) 自転車の自動点灯照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17810019

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17810019

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1