JP6972354B2 - 車両用電力供給装置、及び、車両用電力供給装置の制御方法 - Google Patents
車両用電力供給装置、及び、車両用電力供給装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6972354B2 JP6972354B2 JP2020533991A JP2020533991A JP6972354B2 JP 6972354 B2 JP6972354 B2 JP 6972354B2 JP 2020533991 A JP2020533991 A JP 2020533991A JP 2020533991 A JP2020533991 A JP 2020533991A JP 6972354 B2 JP6972354 B2 JP 6972354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- turned
- battery
- terminal
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 14
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
バッテリを搭載した車両のエンジンをモータにより始動させる車両用電力供給装置であって、
前記バッテリの正極が接続されるバッテリ端子と、
前記バッテリの負極が接続され且つ接地される接地端子と、
第1の負荷が接続される第1の負荷端子と、
第2の負荷が接続される第2の負荷端子と、
一端が前記バッテリ端子に接続された第1のヒューズと、
前記第2の負荷端子に電気的に接続されたドライバ端子と、
一端が前記第1のヒューズの他端に接続され、他端がドライバ端子に接続された第1のスイッチと、
一端が前記バッテリ端子に接続され、他端が前記ドライバ端子に接続された第2のスイッチと、
一端が前記第1のヒューズの他端に接続され、他端が前記第1の負荷端子に接続された第3のスイッチと、
ユーザによりオン/オフが制御され、オンすることにより、前記第3のスイッチをオンするとともに前記第1のスイッチ及び第2のスイッチがオンできる状態にし、一方、オフすることにより、前記第3のスイッチをオフするとともに前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチがオンできない状態にするメインスイッチと、
一端が前記ドライバ端子に接続され、他端が前記接地端子に接続され、前記モータから供給される交流電力を整流制御して前記ドライバ端子に出力し、又は、前記ドライバ端子に供給される電圧により前記モータをモータ駆動するドライバと、
前記ドライバ、前記第1のスイッチ及び第2のスイッチの動作を制御する制御回路と、を備える
ことを特徴とする。
前記ドライバ端子と前記第2の負荷端子との間に接続された第2のヒューズと、
前記第3のスイッチの他端と前記第1の負荷端子との間に接続された第3のヒューズと、をさらに備える
ことを特徴とする。
前記制御回路は、
前記メインスイッチがオンされた後、前記エンジンの前記モータによるセルフスタート時に、前記バッテリが正常であると判断した場合には、前記第1のスイッチをオフし、前記第2のスイッチをオンし、且つ、前記第3のスイッチをオンした状態にする
ことを特徴とする。
前記制御回路は、
前記メインスイッチがオンされた後、ユーザによる前記エンジンのキックスタート時に、前記バッテリが正常であると判断した場合には、前記第1のスイッチをオンし、前記第2のスイッチをオフし、且つ、前記第3のスイッチをオンした状態にする
ことを特徴とする。
前記制御回路は、
前記メインスイッチがオンされた後、前記エンジンの前記モータによるセルフスタート時に、前記バッテリがバッテリ上がりの状態であると判断した場合には、前記第1のスイッチをオフし、前記第2のスイッチをオフし、且つ、前記第3のスイッチをオンした状態にする
ことを特徴とする。
前記制御回路は、
前記メインスイッチがオンされた後、ユーザによる前記エンジンのキックスタート時に、前記バッテリがバッテリ上がりの状態であると判断した場合には、前記第1のスイッチをオフし、前記第2のスイッチをオフし、且つ、前記第3のスイッチをオンした状態にする
ことを特徴とする。
前記制御回路は、
前記エンジンEが始動した後に、前記第1のスイッチをオンし、前記第2のスイッチをオフし、且つ、前記第3のスイッチをオンした状態にする
ことを特徴とする。
前記制御回路は、
前記モータの回転数が予め設定された基準回転数以上である場合には、前記エンジンが始動していると判断し、
一方、前記モータの回転数が前記基準回転数未満である場合には、前記エンジンが始動していないと判断する
ことを特徴とする。
前記制御回路は、
前記バッテリが接続された前記バッテリ端子のバッテリ電圧が予め設定された閾値電圧以上である場合には、前記バッテリが正常であると判断し、
一方、前記バッテリ電圧が前記閾値電圧未満である場合には、前記バッテリがバッテリ上がりの状態であると判断する
ことを特徴とする。
前記バッテリ端子のバッテリ電圧を検出する電圧検出回路をさらに備え、
前記制御回路は、
前記電圧検出回路が検出した前記バッテリ電圧に基づいて、前記バッテリの状態を判断する
ことを特徴とする。
前記車両用電力供給装置において、
前記制御回路は、前記エンジンが始動している場合は、前記第1のスイッチをオンして、前記モータから出力された回生電圧を、前記ドライバ、前記ドライバ端子、前記第1のスイッチ、第1のヒューズ、及び、バッテリ端子を介して、前記バッテリに供給する
ことを特徴とする。
前記メインスイッチがオンされると前記バッテリ電圧又は前記回生電圧により充電されるコンデンサと、
前記コンデンサに充電された充電電圧を所定値にした電源電圧を前記制御回路に供給する電源回路と、をさらに備え、
前記制御回路は、
前記電源電圧が供給されて起動することを特徴とする。
前記第1のスイッチは、一端が前記メインスイッチの一端に接続された第1のコイルを有し、前記第1のコイルが通電するとオンし、一方、前記第1のコイルが通電していないときにオフする第1のリレーであり、
前記第2のスイッチは、一端が前記メインスイッチの一端に接続された第2のコイルを有し、前記第2のコイルが通電するとオンし、一方、前記第2のコイルが通電してないときにオフする第2のリレーであり、
前記第3のスイッチは、一端が前記メインスイッチの一端に接続され且つ他端が前記接地端子に接続された第3のコイルを有し、前記第3のコイルが通電するとオンし、一方、前記第3のコイルが通電してないときにオフする第3のリレーであり、
前記車両用電力供給装置は、
一端が前記バッテリ端子に接続された第4のヒューズと、
アノードが前記第4のヒューズの他端に接続され、カソードが前記メインスイッチの他端に接続された第1のダイオードと、
アノードが前記ドライバ端子に接続され、カソードが前記メインスイッチの他端に接続された第2のダイオードと、
一端が前記第1のコイルの他端に接続され且つ他端が前記接地端子に接続されるとともに、前記制御回路によりオン/オフが制御され、前記第1のスイッチを制御するための第1のトランジスタと、
一端が前記第2のコイルの他端に接続され且つ他端が前記接地端子に接続されるとともに、前記制御回路によりオン/オフが制御され、前記第2のスイッチを制御するための第2のトランジスタと、をさらに備え、
前記制御回路は、
前記メインスイッチがオンされた後、前記第1のトランジスタをオンすることにより、前記第1のコイルを通電して前記第1のリレーをオンし、一方、前記第1のトランジスタをオフすることにより、前記第1のコイルを通電させないで前記第1のリレーをオフし、
また、前記メインスイッチがオンされた後、前記第2のトランジスタをオンすることにより、前記第2のコイルを通電して前記第2のリレーをオンし、一方、前記第2のトランジスタをオフすることにより、前記第2のコイルを通電させないで前記第2のリレーをオフする
ことを特徴とする。
前記第2の負荷端子と前記接地端子との間で、前記第2の負荷と直列に接続された負荷制御トランジスタを備え、
前記制御回路は、前記負荷制御トランジスタを制御することにより、前記第2の負荷の通電を制御する
ことを特徴とする。
前記車両は、二輪車であり、
前記第1の負荷は、前記二輪車のテールランプ、または、前記二輪車のストップランプであり、
前記第2の負荷は、前記エンジンのフュエルポンプ、前記エンジンのインジェクタ、または、前記エンジンのイグニッションコイルである
ことを特徴とする。
バッテリを搭載した車両のエンジンをモータにより始動させる車両用電力供給装置であって、前記バッテリの正極が接続されるバッテリ端子と、前記バッテリの負極が接続され且つ接地される接地端子と、第1の負荷が接続される第1の負荷端子と、第2の負荷が接続される第2の負荷端子と、一端が前記バッテリ端子に接続された第1のヒューズと、一端が前記第1のヒューズの他端に接続され、他端がドライバ端子に接続された第1のスイッチと、一端が前記バッテリ端子に接続され、他端が前記ドライバ端子に接続された第2のスイッチと、一端が前記第1のスイッチの他端に接続され、他端が前記第2の負荷端子に接続された第2のヒューズと、一端が前記第1のヒューズの他端に接続された第3のスイッチと、一端が前記第3のスイッチの他端に接続され、他端が前記第1の負荷端子に接続された第3のヒューズと、ユーザによりオン/オフが制御され、オンすることにより、前記第3のスイッチをオンするとともに前記第1のスイッチ及び第2のスイッチがオンできる状態にし、一方、オフすることにより、前記第3のスイッチをオフするとともに前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチがオンできない状態にするメインスイッチと、一端が前記ドライバ端子に接続され、他端が前記接地端子に接続され、前記モータから供給される交流電力を整流制御して前記ドライバ端子に出力し、又は、前記ドライバ端子に供給される電圧により前記モータをモータ駆動するドライバと、前記ドライバ、前記第1のスイッチ及び第2のスイッチの動作を制御する制御回路と、を備えた車両用電力供給装置の制御方法であって、
前記制御回路は、前記メインスイッチがオンされた後、前記エンジンの前記モータによるセルフスタート時に、前記バッテリが正常であると判断した場合には、前記第1のスイッチをオフし、前記第2のスイッチをオンし、且つ、前記第3のスイッチをオンした状態にする
ことを特徴とする。
既述のように、制御回路CONは、例えば、メインスイッチSWがオンされた後、エンジンEのモータMによるセルフスタート時に、バッテリBが正常であると判断した場合には、第1のスイッチR1をオフし、第2のスイッチR2をオンし、且つ、第3のスイッチR3をオンした状態にする(図2、図3)。
また、この制御回路CONは、メインスイッチSWがオンされた後、ユーザによるエンジンEのキックスタート時に、バッテリBが正常であると判断した場合には、第1のスイッチR1をオンし、第2のスイッチR2をオフし、且つ、第3のスイッチR3をオンした状態にする(図2、図4)。
また、制御回路CONは、例えば、図1に示すように、メインスイッチSWがオンされた後、エンジンEのモータMによるセルフスタート時に、バッテリBがバッテリ上がりの状態であると判断した場合には、第1のスイッチR1をオフし、第2のスイッチR2をオフし、且つ、第3のスイッチR3をオンした状態にする(図2、図5)。
また、制御回路CONは、例えば、メインスイッチSWがオンされた後、ユーザによるエンジンEのキックスタート時に、バッテリBがバッテリ上がりの状態であると判断した場合には、第1のスイッチR1をオフし、第2のスイッチR2をオフし、且つ、第3のスイッチR3をオンした状態にする(図2、図6)。
また、制御回路CONは、エンジンEが始動した後に、第1のスイッチR1をオンし、第2のスイッチR2をオフし、且つ、第3のスイッチR3をオンした状態にする(図2、図7)。
TB バッテリ端子
TG 接地端子
TL1 第1の負荷端子
TL2 第2の負荷端子
F1 第1のヒューズ
R1 第1のスイッチ(リレー)
R2 第2のスイッチ(リレー)
F2 第2のヒューズ
R3 第3のスイッチ(リレー)
F3 第3のヒューズ
F4 第4のヒューズ
MSW メインスイッチ
DX ドライバ(三相ブリッジ回路)
RX 検出抵抗
VD 電圧検出回路
C コンデンサ
S 電源回路
D1 第1のダイオード
D2 第2のダイオード
Tr1 第1のトランジスタ(nMOSトランジスタ)
Tr2 第2のトランジスタ(nMOSトランジスタ)
Tr3、Tr4、Tr5 負荷制御トランジスタ
CON 制御回路
B バッテリ
E エンジン
M モータ
Claims (15)
- バッテリを搭載した車両のエンジンをモータにより始動させる車両用電力供給装置であって、
前記バッテリの正極が接続されるバッテリ端子と、
前記バッテリの負極が接続され且つ接地される接地端子と、
第1の負荷が接続される第1の負荷端子と、
第2の負荷が接続される第2の負荷端子と、
一端が前記バッテリ端子に接続された第1のヒューズと、
前記第2の負荷端子に電気的に接続されたドライバ端子と、
一端が前記第1のヒューズの他端に接続され、他端がドライバ端子に接続された第1のスイッチと、
一端が前記バッテリ端子に接続され、他端が前記ドライバ端子に接続された第2のスイッチと、
一端が前記第1のヒューズの他端に接続され、他端が前記第1の負荷端子に接続された第3のスイッチと、
ユーザによりオン/オフが制御され、オンすることにより、前記第3のスイッチをオンするとともに前記第1のスイッチ及び第2のスイッチがオンできる状態にし、一方、オフすることにより、前記第3のスイッチをオフするとともに前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチがオンできない状態にするメインスイッチと、
一端が前記ドライバ端子に接続され、他端が前記接地端子に接続され、前記モータから供給される交流電力を整流制御して前記ドライバ端子に出力し、又は、前記ドライバ端子に供給される電圧により前記モータをモータ駆動するドライバと、
前記ドライバ、前記第1のスイッチ及び第2のスイッチの動作を制御する制御回路と、を備え、
前記制御回路は、前記メインスイッチがオンされた後、前記エンジンの前記モータによるセルフスタート時に、前記バッテリが正常であると判断した場合には、前記第1のスイッチをオフし、前記第2のスイッチをオンし、且つ、前記第3のスイッチをオンした状態にする
ことを特徴とする車両用電力供給装置。 - 前記ドライバ端子と前記第2の負荷端子との間に接続された第2のヒューズと、
前記第3のスイッチの他端と前記第1の負荷端子との間に接続された第3のヒューズと、をさらに備える
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用電力供給装置。 - 前記制御回路は、
前記メインスイッチがオンされた後、ユーザによる前記エンジンのキックスタート時に、前記バッテリが正常であると判断した場合には、前記第1のスイッチをオンし、前記第2のスイッチをオフし、且つ、前記第3のスイッチをオンした状態にする
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用電力供給装置。 - 前記制御回路は、
前記メインスイッチがオンされた後、前記エンジンの前記モータによるセルフスタート時に、前記バッテリがバッテリ上がりの状態であると判断した場合には、前記第1のスイッチをオフし、前記第2のスイッチをオフし、且つ、前記第3のスイッチをオンした状態にする
ことを特徴とする請求項3に記載の車両用電力供給装置。 - 前記制御回路は、
前記メインスイッチがオンされた後、ユーザによる前記エンジンのキックスタート時に、前記バッテリがバッテリ上がりの状態であると判断した場合には、前記第1のスイッチをオフし、前記第2のスイッチをオフし、且つ、前記第3のスイッチをオンした状態にする
ことを特徴とする請求項4に記載の車両用電力供給装置。 - 前記制御回路は、
前記エンジンが始動した後に、前記第1のスイッチをオンし、前記第2のスイッチをオフし、且つ、前記第3のスイッチをオンした状態にする
ことを特徴とする請求項5に記載の車両用電力供給装置。 - 前記制御回路は、
前記モータの回転数が予め設定された基準回転数以上である場合には、前記エンジンが始動していると判断し、
一方、前記モータの回転数が前記基準回転数未満である場合には、前記エンジンが始動していないと判断する
ことを特徴とする請求項6に記載の車両用電力供給装置。 - 前記制御回路は、
前記バッテリが接続された前記バッテリ端子のバッテリ電圧が予め設定された閾値電圧以上である場合には、前記バッテリが正常であると判断し、
一方、前記バッテリ電圧が前記閾値電圧未満である場合には、前記バッテリがバッテリ上がりの状態であると判断する
ことを特徴とする請求項7に記載の車両用電力供給装置。 - 前記バッテリ端子のバッテリ電圧を検出する電圧検出回路をさらに備え、
前記制御回路は、
前記電圧検出回路が検出した前記バッテリ電圧に基づいて、前記バッテリの状態を判断する
ことを特徴とする請求項8に記載の車両用電力供給装置。 - 前記制御回路は、前記エンジンが始動している場合は、前記第1のスイッチをオンして、前記モータから出力された回生電圧を、前記ドライバ、前記ドライバ端子、前記第1のスイッチ、第1のヒューズ、及び、バッテリ端子を介して、前記バッテリに供給する
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用電力供給システム。 - 前記メインスイッチがオンされると、前記バッテリが接続された前記バッテリ端子のバッテリ電圧又は前記回生電圧により充電されるコンデンサと、
前記コンデンサに充電された充電電圧を所定値にした電源電圧を前記制御回路に供給する電源回路と、をさらに備え、
前記制御回路は、
前記電源電圧が供給されて起動することを特徴とする請求項10に記載の車両用電力供給装置。 - 前記第1のスイッチは、一端が前記メインスイッチの一端に接続された第1のコイルを有し、前記第1のコイルが通電するとオンし、一方、前記第1のコイルが通電していないときにオフする第1のリレーであり、
前記第2のスイッチは、一端が前記メインスイッチの一端に接続された第2のコイルを有し、前記第2のコイルが通電するとオンし、一方、前記第2のコイルが通電してないときにオフする第2のリレーであり、
前記第3のスイッチは、一端が前記メインスイッチの一端に接続され且つ他端が前記接地端子に接続された第3のコイルを有し、前記第3のコイルが通電するとオンし、一方、前記第3のコイルが通電してないときにオフする第3のリレーであり、
前記車両用電力供給装置は、
一端が前記バッテリ端子に接続された第4のヒューズと、
アノードが前記第4のヒューズの他端に接続され、カソードが前記メインスイッチの他端に接続された第1のダイオードと、
アノードが前記ドライバ端子に接続され、カソードが前記メインスイッチの他端に接続された第2のダイオードと、
一端が前記第1のコイルの他端に接続され且つ他端が前記接地端子に接続されるとともに、前記制御回路によりオン/オフが制御され、前記第1のスイッチを制御するための第1のトランジスタと、
一端が前記第2のコイルの他端に接続され且つ他端が前記接地端子に接続されるとともに、前記制御回路によりオン/オフが制御され、前記第2のスイッチを制御するための第2のトランジスタと、をさらに備え、
前記制御回路は、
前記メインスイッチがオンされた後、前記第1のトランジスタをオンすることにより、前記第1のコイルを通電して前記第1のリレーをオンし、一方、前記第1のトランジスタをオフすることにより、前記第1のコイルを通電させないで前記第1のリレーをオフし、
また、前記メインスイッチがオンされた後、前記第2のトランジスタをオンすることにより、前記第2のコイルを通電して前記第2のリレーをオンし、一方、前記第2のトランジスタをオフすることにより、前記第2のコイルを通電させないで前記第2のリレーをオフする
ことを特徴とする請求項11に記載の車両用電力供給装置。 - 前記第2の負荷端子と前記接地端子との間で、前記第2の負荷と直列に接続された負荷制御トランジスタを備え、
前記制御回路は、前記負荷制御トランジスタを制御することにより、前記第2の負荷の通電を制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用電力供給装置。 - 前記車両は、二輪車であり、
前記第1の負荷は、前記二輪車のテールランプ、または、前記二輪車のストップランプであり、
前記第2の負荷は、前記エンジンのフュエルポンプ、前記エンジンのインジェクタ、または、前記エンジンのイグニッションコイルである
ことを特徴とする請求項13に記載の車両用電力供給システム。 - バッテリを搭載した車両のエンジンをモータにより始動させる車両用電力供給装置であって、前記バッテリの正極が接続されるバッテリ端子と、前記バッテリの負極が接続され且つ接地される接地端子と、第1の負荷が接続される第1の負荷端子と、第2の負荷が接続される第2の負荷端子と、一端が前記バッテリ端子に接続された第1のヒューズと、一端が前記第1のヒューズの他端に接続され、他端がドライバ端子に接続された第1のスイッチと、一端が前記バッテリ端子に接続され、他端が前記ドライバ端子に接続された第2のスイッチと、一端が前記第1のスイッチの他端に接続され、他端が前記第2の負荷端子に接続された第2のヒューズと、一端が前記第1のヒューズの他端に接続された第3のスイッチと、一端が前記第3のスイッチの他端に接続され、他端が前記第1の負荷端子に接続された第3のヒューズと、ユーザによりオン/オフが制御され、オンすることにより、前記第3のスイッチをオンするとともに前記第1のスイッチ及び第2のスイッチがオンできる状態にし、一方、オフすることにより、前記第3のスイッチをオフするとともに前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチがオンできない状態にするメインスイッチと、一端が前記ドライバ端子に接続され、他端が前記接地端子に接続され、前記モータから供給される交流電力を整流制御して前記ドライバ端子に出力し、又は、前記ドライバ端子に供給される電圧により前記モータをモータ駆動するドライバと、前記ドライバ、前記第1のスイッチ及び第2のスイッチの動作を制御する制御回路と、を備えた車両用電力供給装置の制御方法であって、
前記制御回路は、前記メインスイッチがオンされた後、前記エンジンの前記モータによるセルフスタート時に、前記バッテリが正常であると判断した場合には、前記第1のスイッチをオフし、前記第2のスイッチをオンし、且つ、前記第3のスイッチをオンした状態にする
ことを特徴とする車両用電力供給装置の制御方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/029007 WO2020026405A1 (ja) | 2018-08-02 | 2018-08-02 | 車両用電力供給装置、及び、車両用電力供給装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020026405A1 JPWO2020026405A1 (ja) | 2021-05-13 |
JP6972354B2 true JP6972354B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=69231593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020533991A Active JP6972354B2 (ja) | 2018-08-02 | 2018-08-02 | 車両用電力供給装置、及び、車両用電力供給装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6972354B2 (ja) |
WO (1) | WO2020026405A1 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000023347A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-21 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 大電流モータ駆動回路 |
JP3026260B1 (ja) * | 1998-12-24 | 2000-03-27 | 本田技研工業株式会社 | スタ―タモ―タの駆動回路 |
JP3866499B2 (ja) * | 2000-09-25 | 2007-01-10 | 本田技研工業株式会社 | 車両の電力供給装置 |
JP3998119B2 (ja) * | 2000-12-20 | 2007-10-24 | 本田技研工業株式会社 | エンジン始動制御装置 |
JP2005090234A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Taiheiyo Seiko Kk | 車両用スタータ制御装置 |
US9242611B2 (en) * | 2012-01-11 | 2016-01-26 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Vehicle power supply system, engine control unit, and power supply method |
-
2018
- 2018-08-02 JP JP2020533991A patent/JP6972354B2/ja active Active
- 2018-08-02 WO PCT/JP2018/029007 patent/WO2020026405A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020026405A1 (ja) | 2021-05-13 |
WO2020026405A1 (ja) | 2020-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI491797B (zh) | A vehicle power supply system, an engine control device, and a power supply method | |
JP4429387B2 (ja) | 三相発電機の出力電圧の制御装置 | |
JP2007288927A (ja) | 車両用発電制御装置 | |
JP2001082299A (ja) | 点火制御装置 | |
JP3997969B2 (ja) | 発電制御装置 | |
JP4259006B2 (ja) | 電気自動車用電源制御装置 | |
JP6972354B2 (ja) | 車両用電力供給装置、及び、車両用電力供給装置の制御方法 | |
JP2007176435A (ja) | パワーディストリビュータ | |
WO2017212837A1 (ja) | 車両用ランプ駆動装置及び車両用ランプ点灯システム | |
JP3544339B2 (ja) | 車両用発電機の電圧制御装置 | |
JP2009266723A (ja) | 点灯制御装置 | |
JPH0810969B2 (ja) | 車両用交流発電機の制御装置 | |
JP4615821B2 (ja) | ランプ点灯及びバッテリ充電制御装置 | |
JP6884919B2 (ja) | 車両用led点灯制御装置、及び、車両用led点灯制御装置の制御方法 | |
JP2007253899A (ja) | 車両用点灯装置 | |
JPH0956167A (ja) | 電動機制御装置 | |
JPH0851799A (ja) | インバータ装置及びそれを用いた電源装置 | |
JP4085269B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2013027131A (ja) | 電力ライン制御装置 | |
JP3019377B2 (ja) | 車両用交流発電機の電圧制御装置 | |
JPWO2005075817A1 (ja) | コンデンサ容量式点火装置 | |
JPH09306684A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2005207243A (ja) | アイドルストップ制御装置 | |
JP3038746B2 (ja) | 車両用充電制御装置 | |
JP2020199858A (ja) | 自動二輪車およびその電装システムならびに自動二輪車のエンジンの始動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6972354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |