WO2017200086A1 - 蓄電デバイス - Google Patents

蓄電デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2017200086A1
WO2017200086A1 PCT/JP2017/018821 JP2017018821W WO2017200086A1 WO 2017200086 A1 WO2017200086 A1 WO 2017200086A1 JP 2017018821 W JP2017018821 W JP 2017018821W WO 2017200086 A1 WO2017200086 A1 WO 2017200086A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
storage device
case
electricity storage
electrode body
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/018821
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓也 見子
徹 川合
大塚 正博
昌史 樋口
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2018518383A priority Critical patent/JP6614342B2/ja
Priority to CN201780030931.8A priority patent/CN109155386A/zh
Publication of WO2017200086A1 publication Critical patent/WO2017200086A1/ja
Priority to US16/186,885 priority patent/US11315744B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/72Current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a power storage device.
  • Patent Document 1 describes a battery having an electrode body in which a positive electrode, a separator, and a negative electrode are stacked and wound.
  • the main object of the present invention is to provide an electricity storage device having a non-rectangular shape in plan view and having excellent impact resistance.
  • the electricity storage device includes a case, an electrode body, an electrolyte, a first electrode terminal, and a second electrode terminal.
  • the case has a rectangular shape in plan view with a notch.
  • the electrode body is arranged in the case.
  • the electrode body includes a first electrode, a second electrode, and a separator.
  • the separator is disposed between the first electrode and the second electrode.
  • the electrolyte is filled in the case.
  • the first electrode terminal is provided on a side surface located on one side in one direction of the case.
  • the first electrode terminal is electrically connected to the first electrode.
  • the second electrode terminal is provided on a side surface located on one side of the case in one direction.
  • the second electrode terminal is electrically connected to the second electrode.
  • the first connecting member connects the plurality of first electrodes and the first electrode terminal.
  • the first connecting member has elasticity in one direction.
  • the second connecting member connects the plurality of second electrodes and the second electrode terminal.
  • the second connecting member has
  • the first and second electrode terminals and the first and second lead portions are connected by the first and second connection members having elasticity in one direction. For this reason, when stress, impact, or vibration is applied to the electricity storage device according to the present invention, transmission of the stress or the like to the electrode body is buffered by the first and second connection members having elasticity in one direction. The For this reason, the electricity storage device according to the present invention is excellent in impact resistance.
  • the first and second terminals are respectively provided on the side surface of the case that does not constitute the notch.
  • the first and second terminals are arranged such that a virtual straight line connecting the center of the first electrode terminal and the center of the second electrode terminal does not overlap the electrode body in plan view. It is preferable to be provided.
  • the first electrode has a first electrode body facing the second electrode, and a first lead portion drawn from the first electrode body.
  • the second electrode has a second electrode main body facing the first electrode main body, and a second lead portion drawn from the second electrode main body, and the first connecting member is a first connecting member.
  • the second connecting member includes a third portion connected to the second lead portion, a fourth portion connected to the second connecting member, and a second portion. 3 part and the 2nd bending part which has connected the 4th part may be comprised by the plate-shaped member which has.
  • the first electrode, the second electrode, and the separator are integrated in the electrode body, and the electrode body and the case are joined.
  • the electricity storage device according to the present invention further includes an adhesive layer that adheres the electrode body and the case.
  • one of the first and second electrode terminals may be constituted by a case.
  • an electricity storage device having a non-rectangular shape in plan view and excellent in impact resistance.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view taken along line III-III in FIG. It is a typical top view of a part of electrical storage device concerning a 1st embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view taken along line VV in FIG. 1.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG. 1. It is typical sectional drawing for demonstrating the manufacturing method of the electrical storage device which concerns on 1st Embodiment. It is typical sectional drawing of the electrical storage device which concerns on 2nd Embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of the electricity storage device according to this embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic plan view of the electricity storage device according to this embodiment.
  • 3 is a schematic cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic plan view of a part of the electricity storage device according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view taken along line VV in FIG. 6 is a schematic cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG.
  • the electricity storage device 1 to 4 is an electricity storage device including an electrolyte 4 such as an electrolyte solution (see FIG. 3).
  • the electricity storage device 1 may be, for example, a battery such as a secondary battery or a capacitor such as an electric double layer capacitor.
  • the electricity storage device 1 includes a case 2.
  • the case 2 has a rectangular shape with a notch 2a in plan view.
  • the “rectangular shape having a notch” includes a rectangular shape having a notch with rounded corners.
  • the notch 2a is provided in a substantially rectangular shape in plan view. Specifically, one cutout portion 2a having a substantially rectangular shape in plan view with rounded corners is provided.
  • the present invention is not limited to this configuration.
  • a plurality of notches may be provided in the case.
  • notches may be provided in each of the plurality of corners of the case.
  • the shape of the notch provided in the case is not limited.
  • the cutout portion provided in the case may be, for example, an arc shape, a polygonal shape, a shape combining them, or the like.
  • Case 2 may be made of a conductor or may be made of an insulator.
  • the case 2 can be made of, for example, a metal such as aluminum, stainless steel, or copper, or a resin.
  • an electrode body 3 is arranged inside the case 2.
  • the electrode body 3 includes a positive electrode 31, a negative electrode 32, and a separator 33.
  • the positive electrode 31 and the negative electrode 32 face each other in the stacking direction T with the separator 33 interposed therebetween.
  • a separator 33 is disposed between the positive electrode 31 and the negative electrode 32 in the stacking direction T.
  • the separator 33 insulates the positive electrode 31 and the negative electrode 32 from each other.
  • the end sides of the separators 33 adjacent to each other are connected via the positive electrode 31.
  • the two separators 33 adjacent to each other constitute a bag-shaped separator 33a.
  • the positive electrode 31 is disposed in the bag-shaped separator 33a. But in this invention, the separator which adjoins in the lamination direction T does not need to be joined and made into the bag shape.
  • a sheet-like separator may be provided between the positive electrode and the negative electrode.
  • the positive electrode 31 constitutes a “first electrode” and the negative electrode 32 constitutes a “second electrode”.
  • the electrode body 3 is a stacked electrode body in which the sheet-like positive electrode 31, the separator 33, and the sheet-like negative electrode 32 are laminated has been described.
  • the present invention is not limited to this.
  • the electrode body is not particularly limited as long as it has a configuration capable of storing electric power.
  • the electrode body may be constituted by a wound body in which a laminated sheet in which a positive electrode, a separator, and a negative electrode are laminated in this order is wound.
  • the configuration of the positive electrode 31 can be appropriately determined depending on the type of the electricity storage device 1.
  • the positive electrode 31 can be configured by a positive electrode current collector and an active material layer provided on at least one surface of the positive electrode current collector.
  • the positive electrode 31 can be constituted by a positive electrode current collector and a polarizable electrode layer provided on at least one surface of the positive electrode current collector. it can.
  • the configuration of the negative electrode 32 can be appropriately determined depending on the type of the electricity storage device 1.
  • the negative electrode 32 when the electricity storage device 1 is a secondary battery, the negative electrode 32 can be constituted by a negative electrode current collector and an active material layer provided on at least one surface of the negative electrode current collector.
  • the negative electrode 32 when the electricity storage device 1 is an electric double layer capacitor, the negative electrode 32 can be constituted by a negative electrode current collector and a polarizable electrode layer provided on at least one surface of the negative electrode current collector. it can.
  • the separator 33 can be constituted by, for example, a porous sheet having open cells to which ions in the electrolyte can move.
  • the separator 33 may be made of, for example, polypropylene, polyethylene, polyimide, cellulose, aramid, polyvinylidene fluoride, Teflon (registered trademark), or the like.
  • the surface of the separator 33 may be covered with an inorganic particle coat layer, an adhesive layer, or the like.
  • the surface of the separator 33 may have adhesiveness.
  • the separator 33 may be a single layer film made of one material, or a composite film or a multilayer film made of one kind or two or more kinds of materials.
  • an insulating layer such as an inorganic particle coating layer may be provided on the surfaces of the positive electrode 31 and the negative electrode 32.
  • An undercoat layer containing carbon or the like may be provided between the current collectors of the positive electrode 31 and the negative electrode 32 and the active material layer.
  • a laminate of the positive electrode 31, the separator 33, and the negative electrode 32 is integrated.
  • the electrode body 3 is integrated.
  • the positive electrode 31, the separator 33, and the negative electrode 32 are stacked a plurality of times in this order.
  • the laminated body 70 of the plurality of positive electrodes 31, the plurality of separators 33 and the plurality of negative electrodes 32, and the insulating tape 5 constitute an integral electrode body 3. That is, the electrode body 3 is integrated by the insulating tape 5.
  • the insulating tape 5 is provided so as to cover the side surface of the laminate 70 of the positive electrode 31, the negative electrode 32, and the separator 33, and the laminate 70 is integrated.
  • the insulating tape 5 includes a first insulating tape 51 and a second insulating tape 52.
  • the first insulating tape 51 is provided on the W1 side of the laminated body 70.
  • the first insulating tape 51 straddles the first main surface 70a and the second main surface 70b of the multilayer body 70 via one side (W1 side) side surface in the width direction W of the multilayer body 70. It is provided.
  • the first insulating tape 51 and the first main surface 70a are joined, and the first insulating tape 51 and the second main surface 70b are joined, so that the first end is obtained.
  • At least the distal end portion of the first end portion 33e1 is held so that at least the distal end portion of the portion 33e1 is bent toward one side (T1 side) in the stacking direction T.
  • the second insulating tape 52 is provided on the W2 side of the laminated body 70.
  • the second insulating tape 52 straddles the first main surface 70a and the second main surface 70b of the multilayer body 70 via the other side (W2 side) side surface in the width direction W of the multilayer body 70. It is provided. Since the second insulating tape 52 and the first main surface 70a are joined, and the second insulating tape 52 and the second main surface 70b are joined, the second end is obtained. At least the distal end portion of the second end portion 33e2 is held so that at least the distal end portion of the portion 33e2 is bent toward one side (T1 side) in the stacking direction T.
  • the joining method of the insulating tapes 51 and 52 and the laminated body 70 is not specifically limited.
  • the insulating tapes 51 and 52 and the laminated body 70 may be directly bonded, or may be bonded by using an adhesive to be adhesively bonded.
  • the insulating tapes 51 and 52 may be formed of an adhesive tape, and the insulating tapes 51 and 52 may be bonded to the laminate 70.
  • the insulating tapes 51 and 52 are constituted by double-sided adhesive tape, and the insulating tapes 51 and 52 are bonded to the laminate 70, and the laminate 70 and the case 2 are bonded by the insulating tapes 51 and 52. It may be fixed by. By doing so, the displacement of the stacked body 70 in the case 2 is effectively suppressed.
  • the adhesive includes an adhesive and an adhesive.
  • the adhesive tape includes an adhesive tape and an adhesive tape.
  • the insulating tape 5 may be composed of, for example, a resin tape made of polyimide, polypropylene, acrylic, etc., or a metal foil such as aluminum foil, copper foil, stainless steel foil, or nickel foil coated with an insulating layer. it can.
  • the positive electrode 31 and the separator 33 may be bonded by an adhesive, and the negative electrode 32 and the separator 33 may be bonded by an adhesive.
  • the electrode body 3 and the case 2 are joined. Specifically, as shown in FIG. 3, the electrode body 3 is bonded and fixed to the inner surface of the case 2 with an adhesive layer 6.
  • the electrode body 3 is bonded to the case 2 on the upper side (T1 side) in the figure, but may be bonded to the lower side in the figure. Alternatively, the electrode body 3 may be bonded to the inner surfaces on both sides in the thickness direction T of the case 2.
  • the positive electrode 31 has a rectangular positive electrode main body 31a and a first lead portion 31b drawn from the positive electrode main body 31a in the length direction L.
  • the negative electrode 32 has a rectangular negative electrode main body 32a and a second lead portion 32b drawn in the length direction L from the negative electrode main body 32a.
  • drawing-out part may be pulled out in directions other than the length direction L, respectively.
  • a positive electrode terminal (first terminal) 41 is provided on the side surface 2 c located on one side in the length direction L of the case 2.
  • the positive terminal 41 and the first lead portion 31b are electrically connected.
  • the plurality of first lead portions 31b are collected and bent so as to protrude toward the T1 side in the thickness direction T.
  • the tip portions 31b1 of the plurality of first lead portions 31b extend along the stacking direction T toward the T1 side.
  • the distal end portion 31 b 1 and the positive electrode terminal 41 are connected by a first connection member 61.
  • the first connecting member 61 includes a first portion 61a connected to the first lead portion 31b1, a second portion 61b connected to the positive electrode terminal 41, a first portion 61a and a second portion 61b. And a first bent portion 61c protruding to the T1 side.
  • the first connecting member 61 is made of an elastic member such as metal. Accordingly, the first connecting member 61 has elasticity in the length direction L.
  • a negative electrode terminal (second terminal) 42 is provided on the side surface 2 c located on one side in the length direction L of the case 2.
  • the negative terminal 42 and the second lead portion 32b are electrically connected.
  • the plurality of second lead portions 32b are gathered and bent so as to protrude toward the T1 side in the thickness direction T.
  • the tip portions 32b1 of the plurality of second lead portions 32b extend along the stacking direction T toward the T1 side.
  • the distal end portion 32 b 1 and the negative electrode terminal 42 are connected by a second connection member 62.
  • the second connection member 62 includes a third portion 62a connected to the second lead portion 32b, a fourth portion 62b connected to the negative electrode terminal 42, a third portion 62a, and a fourth portion 62b. And a second bent portion 62c protruding to the T1 side.
  • the second connection member 62 is made of an elastic member such as metal. Accordingly, the second connection member 62 has elasticity in the length direction L.
  • the power storage device 1 is provided with first and second connection members 61 and 62 having elasticity in the length direction L. For this reason, for example, when stress, impact, or vibration is applied to the electricity storage device 1, the stress and the like are transmitted to the electrode body 3 by the first and second first and second connection members 61 and 62. Buffered. For this reason, the electrical storage device 1 is excellent in impact resistance.
  • the electrode body 3 and the case 2 are joined. Therefore, the electrode body 3 is relatively displaced in the width direction W or the length direction L with respect to the case 2, and the electrode body 3 is prevented from colliding with the case 2. Therefore, the electricity storage device 1 has more excellent impact resistance.
  • the electrode body 3 and the case 2 are bonded by the adhesive layer 6. For this reason, it is buffered by the adhesive layer 6 that an impact applied to the case 2 is transmitted to the electrode body 3. Therefore, the electricity storage device 1 has further excellent impact resistance.
  • the adhesive layer 6 preferably has elasticity, viscosity, or viscoelasticity.
  • first and second connection members may be provided on the first and second connection members.
  • the first and second connecting members tend to increase in size.
  • the first connecting member 61 is provided with one first bent portion 61 c
  • the second connecting member 62 is provided with one second bent portion 62 c.
  • the 1st and 2nd connection members 61 and 62 are small. Accordingly, the power storage device 1 can be reduced in size.
  • first and second electrode terminals are provided separately from the case.
  • the present invention is not limited to this configuration.
  • one of the first and second electrode terminals may be constituted by a case.
  • the separator is not particularly limited as long as it can insulate the positive electrode and the negative electrode.
  • the separator may be provided in a 99-fold shape or a wound shape.
  • the electrode body 3 the first case piece constituting the case 2, the second case piece 2b, and the first and second connection members 61 and 62 are constituted.
  • a metal flat plate 63 and an electrolyte 4 are prepared.
  • the positive electrode terminal 41 attached to the second case piece 2b and the one side portion of the metal flat plate 63 are joined, and the other side portion of the metal flat plate 63 and the tip portion 31b1 of the first lead portion 31b Join.
  • the negative electrode terminal 42 attached to the second case piece 2b and the one side portion of the metal flat plate 63 are joined, and the other side portion of the metal flat plate 63 and the tip end portion 32b1 of the second lead portion 32b are connected.
  • the joining method include laser welding, ultrasonic welding, resistance welding, and adhesion using a conductive adhesive.
  • the positive electrode terminal 41 and the negative electrode terminal 42 are on the side surface of the case 2 that does not constitute the notch 2a. It is preferable to provide it.
  • the positive electrode terminal 41 and the negative electrode terminal 42 are preferably provided so that an imaginary straight line connecting the center of the positive electrode terminal 41 and the center of the negative electrode terminal 42 does not overlap the electrode body 3 in plan view. By doing so, positional interference between the electrode body 3 and the case 2 does not occur.
  • the positive electrode terminal 41 and the negative electrode terminal 42 are provided on the side surface of the case 2 that forms the cutout portion 2a, or the positive electrode terminal 41 and the negative electrode terminal 42 are arranged in the plan view with the center of the positive electrode terminal 41,
  • the metal flat plate 63 can be joined as described above from the viewpoint of positional interference between the electrode body 3 and the case 2.
  • the positive electrode terminal 41 and the negative electrode terminal 42 are provided on the side surface of the case 2 that does not constitute the notch 2a from the viewpoint of ease of manufacture of the electricity storage device 1.
  • the positive electrode terminal 41 and the negative electrode terminal 42 are preferably provided so that an imaginary straight line connecting the center of the positive electrode terminal 41 and the center of the negative electrode terminal 42 does not overlap the electrode body 3 in plan view.
  • the metal flat plate 63 is bent, and the electrode body 3 is positioned in the second case piece 2b.
  • the case 2 is produced by joining the second case piece 2b and the first case case 2b.
  • the storage device 1 can be completed by injecting the electrolyte 4 into the case 2 and sealing the case 2.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of an electricity storage device 1a according to the second embodiment.
  • the insulating tape 5 is composed of a plurality of tapes of the first insulating tape 51 and the second insulating tape 52 .
  • the present invention is not limited to this configuration.
  • the tape may be provided integrally.
  • a first insulating tape 51 and a second insulating tape 52 may be connected to form a single tape. In this case, the number of parts constituting the electricity storage device 1a can be reduced.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view of an electricity storage device 1b according to the third embodiment.
  • the insulating tape 5 may wind the laminated body 70.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of a part of the electricity storage device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view of a part of the electricity storage device according to the fourth embodiment.
  • the first connecting member 61 is connected to the opposite side of the positive electrode terminal 41 in the length direction L of the distal end portion 31b1 of the first lead portion 31b.
  • the connecting member 62 may be connected to the side opposite to the negative electrode terminal 42 in the length direction L of the distal end portion 32b1 of the second lead portion 32b.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

平面視形状が矩形状でない蓄電デバイスであって、耐衝撃性に優れた蓄電デバイスを提供する。 第1の接続部材61は、複数の第1の電極31の第1の引き出し部31bと、第1の電極端子41とを接続している。第1の接続部材61は、一の方向Lに弾性を有する。第2の接続部材62は、複数の第2の電極32の第2の引き出し部32bと、第2の電極端子42とを接続している。第2の接続部材62は、一の方向Lに弾性を有する。

Description

蓄電デバイス
 本発明は、蓄電デバイスに関する。
 従来、種々の電子機器の電源として、蓄電デバイスが用いられている。例えば、特許文献1には、正極、セパレータ及び負極が積層されて巻回された電極体を有する電池が記載されている。
特開2004-6226号公報
 ところで、電子機器を小型化する観点から、電子機器において、蓄電デバイスの配置スペースとして平面視矩形状でない配置スペースしか確保できない場合もある。したがって、平面視形状が矩形状でない蓄電デバイスが求められている。
 また、蓄電デバイスには、耐衝撃性を向上したいという要望がある。
 本発明の主な目的は、平面視形状が矩形状でない蓄電デバイスであって、耐衝撃性に優れた蓄電デバイスを提供することにある。
 本発明に係る蓄電デバイスは、ケースと、電極体と、電解質と、第1の電極端子と、第2の電極端子とを備える。ケースは、平面視形状が切欠部を有する矩形状である。電極体は、ケース内に配されている。電極体は、第1の電極と、第2の電極と、セパレータとを有する。セパレータは、第1の電極と第2の電極との間に配されている。電解質は、ケース内に充填されている。第1の電極端子は、ケースの一の方向の一方側に位置する側面に設けられている。第1の電極端子は、第1の電極と電気的に接続されている。第2の電極端子は、ケースの一の方向の一方側に位置する側面に設けられている。第2の電極端子は、第2の電極と電気的に接続されている。第1の接続部材は、複数の第1の電極と、第1の電極端子とを接続している。第1の接続部材は、一の方向に弾性を有する。第2の接続部材は、複数の第2の電極と、第2の電極端子とを接続している。第2の接続部材は、一の方向に弾性を有する。
 本発明に係る蓄電デバイスでは、一の方向に弾性を有する第1及び第2の接続部材により第1及び第2の電極端子と第1及び第2の引き出し部とが接続されている。このため、本発明に係る蓄電デバイスに応力や衝撃、振動が加わった際に、その応力等が電極体に伝わることが、一の方向に弾性を有する第1及び第2の接続部材により緩衝される。このため、本発明に係る蓄電デバイスは、耐衝撃性に優れている。
 本発明に係る蓄電デバイスでは、第1及び第2の端子は、それぞれ、ケースの側面のうち、切欠部を構成していない側面に設けられていることが好ましい。
 本発明に係る蓄電デバイスでは、第1及び第2の端子は、平面視において、第1の電極端子の中心と、第2の電極端子の中心とを結ぶ仮想直線が電極体と重ならないように設けられていることが好ましい。
 本発明に係る蓄電デバイスでは、第1の電極が、第2の電極と対向している第1の電極本体と、第1の電極本体から引き出された第1の引き出し部とを有し、第2の電極が、第1の電極本体と対向している第2の電極本体と、第2の電極本体から引き出された第2の引き出し部とを有し、第1の接続部材が、第1の引き出し部に接続された第1の部分と、第1の接続部材に接続された第2の部分と、第1の部分と、第2の部分とを接続している第1の屈曲部と、を有する板状部材により構成されており、第2の接続部材は、第2の引き出し部に接続された第3の部分と、第2の接続部材に接続された第4の部分と、第3の部分と、第4の部分とを接続している第2の屈曲部と、を有する板状部材により構成されていてもよい。
 本発明に係る蓄電デバイスでは、電極体において、第1の電極、第2の電極及びセパレータとが一体化されており、電極体とケースとが接合されていることが好ましい。
 本発明に係る蓄電デバイスが、電極体とケースとを接着している接着層をさらに備えることが好ましい。
 本発明に係る蓄電デバイスでは、第1及び第2の電極端子の一方がケースにより構成されていてもよい。
 本発明によれば、平面視形状が矩形状でない蓄電デバイスであって、耐衝撃性に優れた蓄電デバイスを提供することができる。
第1の実施形態に係る蓄電デバイスの模式的斜視図である。 第1の実施形態に係る蓄電デバイスの模式的平面図である。 図1の線III-IIIにおける模式的断面図である。 第1の実施形態に係る蓄電デバイスの一部分の模式的平面図である。 図1の線V-Vにおける模式的断面図である。 図1の線VI-VIにおける模式的断面図である。 第1の実施形態に係る蓄電デバイスの製造方法を説明するための模式的断面図である。 第2の実施形態に係る蓄電デバイスの模式的断面図である。 第3の実施形態に係る蓄電デバイスの模式的断面図である。 第4の実施形態に係る蓄電デバイスの一部分の模式的断面図である。 第4の実施形態に係る蓄電デバイスの一部分の模式的断面図である。
 以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
 また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものである。図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
 (第1の実施形態)
 図1は、本実施形態に係る蓄電デバイスの模式的斜視図である。図2は、本実施形態に係る蓄電デバイスの模式的平面図である。図3は、図1の線III-IIIにおける模式的断面図である。図4は、第1の実施形態に係る蓄電デバイスの一部分の模式的平面図である。図5は、図1の線V-Vにおける模式的断面図である。図6は、図1の線VI-VIにおける模式的断面図である。
 図1~図4に示す蓄電デバイス1は、電解液等の電解質4(図3を参照)を備える蓄電デバイスである。具体的には、蓄電デバイス1は、例えば、二次電池等の電池、電気二重層コンデンサ等のコンデンサ等であってもよい。
 図1~図3に示すように、蓄電デバイス1は、ケース2を備えている。ケース2は、平面視形状が切欠部2aを有する矩形状である。なお、本発明において、「切欠部を有する矩形状」には、角部が丸められた、切欠部を有する矩形状が含まれるものとする。
 蓄電デバイス1では、切欠部2aは、平面視略矩形状に設けられている。具体的には、角部が丸められた平面視略矩形状の切欠部2aがひとつ設けられている。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、ケースに複数の切欠部が設けられていてもよい。例えば、ケースの複数の角部のそれぞれに切欠部が設けられていてもよい。ケースに設けられた切欠部の形状も限定されない。ケースに設けられた切欠部は、例えば、円弧状、多角形状、それらを組み合わせた形状等であってもよい。
 ケース2は、導電体により構成されていても良いし、絶縁体により構成されていても良い。ケース2は、例えば、アルミニウム、ステンレス、銅等の金属や、樹脂等により構成することができる。
 図3に示すように、ケース2の内部には、電極体3が配されている。電極体3は、正極31と、負極32と、セパレータ33とを有する。正極31と負極32とは、セパレータ33を介して積層方向Tにおいて対向している。積層方向Tにおいて、正極31と負極32との間には、セパレータ33が配されている。このセパレータ33により、正極31と負極32とが絶縁されている。本実施形態では、具体的には、正極31を介して隣り合うセパレータ33の端辺同士が接続されている。それら隣り合う2枚のセパレータ33によって、袋状のセパレータ33aが構成されている。正極31は、この袋状セパレータ33a内に配されている。もっとも、本発明において、積層方向Tにおいて隣り合うセパレータが接合されて袋状にされていなくてもよい。本発明においては、シート状のセパレータが正極と負極との間に設けられていてもよい。
 なお、本実施形態では、正極31が「第1の電極」を構成しており、負極32が「第2の電極」を構成している。
 本実施形態では、電極体3が、シート状の正極31、セパレータ33及びシート状の負極32が積層された積層型の電極体である例について説明した。但し、本発明は、これに限定されない。本発明において、電極体は、電力を蓄積できる構成を有していれば特に限定されない。例えば、電極体は、正極、セパレータ及び負極がこの順番で積層された積層シートが巻回された巻回体により構成されていてもよい。
 正極31の構成は、蓄電デバイス1の種類によって適宜決定することができる。例えば、蓄電デバイス1が二次電池である場合は、正極31は、正極集電体と、正極集電体の少なくとも一方面の上に設けられた活物質層とにより構成することができる。例えば、蓄電デバイス1が、電気二重層コンデンサである場合は、正極31は、正極集電体と、正極集電体の少なくとも一方面の上に設けられた分極性電極層とにより構成することができる。
 負極32の構成は、蓄電デバイス1の種類によって適宜決定することができる。例えば、蓄電デバイス1が二次電池である場合は、負極32は、負極集電体と、負極集電体の少なくとも一方面の上に設けられた活物質層とにより構成することができる。例えば、蓄電デバイス1が、電気二重層コンデンサである場合は、負極32は、負極集電体と、負極集電体の少なくとも一方面の上に設けられた分極性電極層とにより構成することができる。
 セパレータ33は、例えば、電解質中のイオンが移動可能な連続気泡を有する多孔質シートにより構成することができる。セパレータ33は、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリイミド、セルロース、アラミド、ポリフッ化ビニリデン、テフロン(登録商標)等により構成されていてもよい。また、セパレータ33の表面が無機粒子コート層や接着層等により覆われていてもよい。セパレータ33の表面が接着性を有していてもよい。また、セパレータ33は1種の材料からなる単層膜であってもよく、1種または2種類以上の材料からなる複合膜または多層膜であってもよい。
 また、セパレータ33を設けない代わりに、若しくは、セパレータ33を設けると共に、正極31,負極32の表面の上に無機粒子コート層等の絶縁層を設けてもよい。
 なお、正極31,負極32の集電体と活物質層との間にカーボン等を含むアンダーコート層を設けてもよい。
 蓄電デバイス1では、正極31、セパレータ33及び負極32の積層体が一体化されている。換言すれば、電極体3が一体化されている。具体的には、本実施形態では、正極31、セパレータ33及び負極32が、この順番で複数回積層されている。この複数の正極31、複数のセパレータ33及び複数の負極32の積層体70及び絶縁性テープ5により、一体の電極体3が構成されている。すなわち、電極体3は、絶縁性テープ5により一体化されている。詳細には、絶縁性テープ5は、正極31、負極32及びセパレータ33の積層体70の側面を覆うように設けられており、積層体70を一体化している。具体的には、本実施形態では、絶縁性テープ5は、第1の絶縁性テープ51と、第2の絶縁性テープ52とを有する。第1の絶縁性テープ51は、積層体70のW1側に設けられている。第1の絶縁性テープ51は、積層体70の幅方向Wにおける一方側(W1側)側面を経由して、積層体70の第1の主面70aと、第2の主面70bとに跨がって設けられている。第1の絶縁性テープ51と第1の主面70aとが接合されており、かつ、第1の絶縁性テープ51と第2の主面70bとが接合されていることにより、第1の端部33e1の少なくとも先端部が積層方向Tの一方側(T1側)に向かって屈曲した状態となるように、第1の端部33e1の少なくとも先端部を保持している。
 第2の絶縁性テープ52は、積層体70のW2側に設けられている。第2の絶縁性テープ52は、積層体70の幅方向Wにおける他方側(W2側)側面を経由して、積層体70の第1の主面70aと、第2の主面70bとに跨がって設けられている。第2の絶縁性テープ52と第1の主面70aとが接合されており、かつ、第2の絶縁性テープ52と第2の主面70bとが接合されていることにより、第2の端部33e2の少なくとも先端部が積層方向Tの一方側(T1側)に向かって屈曲した状態となるように、第2の端部33e2の少なくとも先端部を保持している。
 なお、絶縁性テープ51,52と積層体70との接合方法は、特に限定されない。例えば、絶縁性テープ51,52と積層体70とを直接接合してもよいし、粘接着剤をもちいて粘接着させることにより接合してもよい。絶縁性テープ51,52を粘接着テープにより構成して、絶縁性テープ51,52を積層体70に接着してもよい。絶縁性テープ51,52を両面粘接着テープにより構成して、絶縁性テープ51,52を積層体70に接着すると共に、絶縁性テープ51,52により積層体70とケース2とを接着することにより固定してもよい。そうすることにより、ケース2内において積層体70が変位することが効果的に抑制される。また、絶縁性テープ51,52と積層体70とを、絶縁性テープ51,52とは別の粘接着テープを用いて固定してもよい。
 ここで、「粘接着」には、「粘着」と「接着」とが含まれるものとする。従って、粘接着剤には、粘着材と、接着剤が含まれる。粘接着テープには、粘着テープと接着テープとが含まれる。
 なお、絶縁性テープ5は、例えば、ポリイミド、ポリプロピレン、アクリル等の樹脂テープ、アルミ箔、銅箔、ステンレス箔、ニッケル箔等の金属箔の表面を絶縁層によりコーティングしたもの等により構成することができる。
 電極体3において、正極31とセパレータ33とが接着剤により接着されており、負極32とセパレータ33とが接着剤により接着されていてもよい。
 電極体3とケース2とは、接合されている。具体的には、図3に示すように、電極体3は、接着層6によりケース2の内面に接着されて固定されている。なお、図3において、電極体3はケース2に対して、図の上方側(T1側)に接合されているが、図の下方側に接合するようにしてもよい。また、電極体3をケース2の厚み方向Tの両側の内面に接合するようにしてもよい。
 図4に示すように、正極31は、矩形状の正極本体31aと、正極本体31aから長さ方向Lに引き出された第1の引き出し部31bとを有する。負極32は、矩形状の負極本体32aと、負極本体32aから長さ方向Lに引き出された第2の引き出し部32bとを有する。もっとも、本発明において、第1及び第2の引き出し部は、それぞれ長さ方向L以外の方向に引き出されていてもよい。
 図1、図2、図4及び図5に示すように、ケース2の長さ方向Lの一方側に位置する側面2cには、正極端子(第1の端子)41が設けられている。この正極端子41と、第1の引き出し部31bとが電気的に接続されている。具体的には、図5に示すように、複数の第1の引き出し部31bは、纏められて、厚み方向TのT1側に向かって突出するように折り曲げられている。複数の第1の引き出し部31bの先端部31b1は、積層方向Tに沿ってT1側に延びている。この先端部31b1と正極端子41とが、第1の接続部材61により接続されている。
 第1の接続部材61は、第1の引き出し部31b1に接続された第1の部分61aと、正極端子41に接続された第2の部分61bと、第1の部分61aと第2の部分61bとを接続しており、T1側に突出している第1の屈曲部61cとを有する。第1の接続部材61は、金属等の弾性部材により構成されている。従って、第1の接続部材61は、長さ方向Lに弾性を有する。
 図1、図2、図4及び図6に示すように、ケース2の長さ方向Lの一方側に位置する側面2cには、負極端子(第2の端子)42が設けられている。この負極端子42と、第2の引き出し部32bとが電気的に接続されている。具体的には、図6に示すように、複数の第2の引き出し部32bは、纏められて、厚み方向TのT1側に向かって突出するように折り曲げられている。複数の第2の引き出し部32bの先端部32b1は、積層方向Tに沿ってT1側に延びている。この先端部32b1と負極端子42とが、第2の接続部材62により接続されている。
 第2の接続部材62は、第2の引き出し部32bに接続された第3の部分62aと、負極端子42に接続された第4の部分62bと、第3の部分62aと第4の部分62bとを接続しており、T1側に突出している第2の屈曲部62cとを有する。第2の接続部材62は、金属等の弾性部材により構成されている。従って、第2の接続部材62は、長さ方向Lに弾性を有する。
 蓄電デバイス1では、長さ方向Lに弾性を有する第1及び第2の接続部材61,62が設けられている。このため、例えば、蓄電デバイス1に応力や衝撃、振動が加わった際に、その応力等が電極体3に伝わることが、第1及び第2の第1及び第2の接続部材61,62により緩衝される。このため、蓄電デバイス1は、耐衝撃性に優れている。
 さらに、蓄電デバイス1では、電極体3とケース2とが接合されている。従って、電極体3がケース2に対して幅方向W又は長さ方向Lに相対的に変位し、電極体3がケース2と衝突することが抑制されている。従って、蓄電デバイス1は、より優れた耐衝撃性を有する。特に、蓄電デバイス1では、電極体3とケース2とが接着層6により接着されている。このため、ケース2に加わった衝撃が電極体3に伝わることが接着層6により緩衝されている。従って、蓄電デバイス1は、さらに優れた耐衝撃性を有する。
 さらに優れた耐衝撃性を実現する観点からは、接着層6が弾性、粘性又は粘弾性を有することが好ましい。
 なお、例えば、第1及び第2の接続部材に複数の屈曲部を設けることも考えられる。しかしながら、その場合は、第1及び第2の接続部材が大型化する傾向にある。蓄電デバイス1では、第1の接続部材61にひとつの第1の屈曲部61cが設けられており、第2の接続部材62にひとつの第2の屈曲部62cが設けられている。このため、第1及び第2の接続部材61,62は小型である。従って、蓄電デバイス1の小型化を図ることができる。
 なお、本実施形態では、第1及び第2の電極端子が、それぞれケースとは別体に設けられている例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、第1及び第2の電極端子の一方がケースにより構成されていてもよい。
 本発明において、セパレータは、正極と負極とを絶縁できるものであれば、特に限定されない。セパレータは、例えば、九十九折り状または巻回状に設けられていてもよい。
 (蓄電デバイス1の製造方法)
 次に、蓄電デバイス1の製造方法の一例について説明する。
 まず、図7に示すように、電極体3と、ケース2を構成する第1のケース片と、第2のケース片2bと、第1及び第2の接続部材61,62を構成するための金属平板63と、電解質4とを用意する。
 次に、第2のケース片2bに取り付けられた正極端子41と、金属平板63の一方側部分とを接合すると共に、金属平板63の他方側部分と第1の引き出し部31bの先端部31b1とを接合する。同様に、第2のケース片2bに取り付けられた負極端子42と、金属平板63の一方側部分とを接合すると共に、金属平板63の他方側部分と第2の引き出し部32bの先端部32b1とを接合する。接合方法としては、レーザー溶接、超音波溶接、抵抗溶接、導電性接着剤による接着などの方法が挙げられる。
 このように金属平板63を端子41又は42と先端部31b1,32b1とに接合する観点からは、正極端子41及び負極端子42がケース2の側面のうち、切欠部2aを構成していない側面に設けることが好ましい。正極端子41及び負極端子42を、平面視において、正極端子41の中心と、負極端子42の中心とを結ぶ仮想直線が電極体3と重ならないように設けることが好ましい。そうすることにより、電極体3とケース2との位置的干渉が生じない。
 例えば、正極端子41及び負極端子42がケース2の側面のうち、切欠部2aを構成している側面に設けたり、正極端子41及び負極端子42を、平面視において、正極端子41の中心と、負極端子42の中心とを結ぶ仮想直線が電極体3と重なるように設けた場合は、上述のように金属平板63を接合することが、電極体3とケース2との位置的干渉の観点から困難である。したがって、ケース内において接続部材と端子や引き出し部とを接続しなければならない。したがって、蓄電デバイスの製造が困難となる。
 以上のように、蓄電デバイス1の製造容易性の観点からは、正極端子41及び負極端子42がケース2の側面のうち、切欠部2aを構成していない側面に設けることが好ましい。正極端子41及び負極端子42を、平面視において、正極端子41の中心と、負極端子42の中心とを結ぶ仮想直線が電極体3と重ならないように設けることが好ましい。
 次に、金属平板63を湾曲させ、電極体3を第2のケース片2b内に位置させる。次に、第2のケース片2bと第1のケース件2bとを接合することによりケース2を作製する。
 次に、ケース2内に電解質4を注入し、ケース2を封止することにより蓄電デバイス1を完成させることができる。
 以下、本発明の好ましい実施形態の他の例について説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。
 (第2の実施形態)
 図8は、第2の実施形態に係る蓄電デバイス1aの模式的断面図である。
 第1の実施形態では、絶縁性テープ5が第1の絶縁性テープ51と第2の絶縁性テープ52との複数のテープにより構成されている例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。本発明において、テープは、一体に設けられていてもよい。例えば、図8に示すように、第1の絶縁性テープ51と第2の絶縁性テープ52とが接続されて一枚のテープを構成していてもよい。この場合、蓄電デバイス1aを構成する部品点数を少なくすることができる。
 (第3の実施形態)
 図9は、第3の実施形態に係る蓄電デバイス1bの模式的断面図である。
 図9に示すように、本発明においては、絶縁性テープ5が、積層体70を巻回していてもよい。
 (第4の実施形態)
 図10は、第4の実施形態に係る蓄電デバイスの一部分の模式的断面図である。図11は、第4の実施形態に係る蓄電デバイスの一部分の模式的断面図である。
 図10及び図11に示すように、第1の接続部材61が第1の引き出し部31bの先端部31b1の、長さ方向Lにおいて正極端子41とは反対側に接続されており、第2の接続部材62が第2の引き出し部32bの先端部32b1の、長さ方向Lにおいて負極端子42とは反対側に接続されていてもよい。
1、1a、1b   蓄電デバイス
2   ケース
2a  切欠部
2b  第2のケース片
2c   側面
3   電極体
4   電解質
5   絶縁性テープ
6   接着層
31   正極
31a  正極本体
31b  第1の引き出し部
31b1  第1の引き出し部の先端部
32   負極
32a  負極本体
32b  第2の引き出し部
32b1  第2の引き出し部の先端部
33   セパレータ
33a  袋状セパレータ
33e1  第1の端部
33e2  第2の端部
41   正極端子
42   負極端子
51   第1の絶縁性テープ
52   第2の絶縁性テープ
61   第1の接続部材
61a  第1の部分
61b  第2の部分
61c  第1の屈曲部
62   第2の接続部材
62a  第3の部分
62b  第4の部分
62c  第2の屈曲部
63   金属平板
70   積層体
70a  第1の主面
70b  第2の主面

Claims (7)

  1.  平面視形状が切欠部を有する矩形状であるケースと、
     前記ケース内に配されており、第1の電極と、第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に配されたセパレータとを有する電極体と、
     前記ケース内に充填された電解質と、
     前記ケースの一の方向の一方側に位置する側面に設けられており、前記第1の電極と電気的に接続された第1の電極端子と、
     前記ケースの一の方向の一方側に位置する側面に設けられており、前記第2の電極と電気的に接続された第2の電極端子と、
     を備え、
     前記複数の第1の電極と、前記第1の電極端子とを接続しており、一の方向に弾性を有する第1の接続部材と、
     前記複数の第2の電極と、前記第2の電極端子とを接続しており、一の方向に弾性を有する第2の接続部材と、
     をさらに備える、蓄電デバイス。
  2.  前記第1及び第2の端子は、それぞれ、前記ケースの側面のうち、前記切欠部を構成していない側面に設けられている、請求項1に記載の蓄電デバイス。
  3.  前記第1及び第2の端子は、平面視において、前記第1の電極端子の中心と、前記第2の電極端子の中心とを結ぶ仮想直線が前記電極体と重ならないように設けられている、請求項1又は2に記載の蓄電デバイス。
  4.  前記第1の電極は、
     前記第2の電極と対向している第1の電極本体と、
     前記第1の電極本体から引き出された第1の引き出し部と、
     を有し、
     前記第2の電極は、
     前記第1の電極本体と対向している第2の電極本体と、
     前記第2の電極本体から引き出された第2の引き出し部と、
     を有し、
     前記第1の接続部材は、
     前記第1の引き出し部に接続された第1の部分と、
     前記第1の接続部材に接続された第2の部分と、
     前記第1の部分と、前記第2の部分とを接続している第1の屈曲部と、
     を有する板状部材により構成されており、
     前記第2の接続部材は、
     前記第2の引き出し部に接続された第3の部分と、
     前記第2の接続部材に接続された第4の部分と、
     前記第3の部分と、前記第4の部分とを接続している第2の屈曲部と、
     を有する板状部材により構成されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の蓄電デバイス。
  5.  前記電極体において、前記第1の電極、前記第2の電極及び前記セパレータとが一体化されており、
     前記電極体と前記ケースとが接合されている、請求項1~4のいずれか一項に記載の蓄電デバイス。
  6.  前記電極体と前記ケースとを接着している接着層をさらに備える、請求項5に記載の蓄電デバイス。
  7.  前記第1及び第2の電極端子の一方が前記ケースにより構成されている、請求項1~6のいずれか一項に記載の蓄電デバイス。 
PCT/JP2017/018821 2016-05-20 2017-05-19 蓄電デバイス WO2017200086A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018518383A JP6614342B2 (ja) 2016-05-20 2017-05-19 蓄電デバイス
CN201780030931.8A CN109155386A (zh) 2016-05-20 2017-05-19 蓄电设备
US16/186,885 US11315744B2 (en) 2016-05-20 2018-11-12 Electric storage device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-101183 2016-05-20
JP2016101183 2016-05-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/186,885 Continuation US11315744B2 (en) 2016-05-20 2018-11-12 Electric storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017200086A1 true WO2017200086A1 (ja) 2017-11-23

Family

ID=60326530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/018821 WO2017200086A1 (ja) 2016-05-20 2017-05-19 蓄電デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11315744B2 (ja)
JP (1) JP6614342B2 (ja)
CN (1) CN109155386A (ja)
WO (1) WO2017200086A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023063330A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
WO2023063332A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017158701A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社村田製作所 蓄電デバイス
CN110416444B (zh) * 2019-08-16 2021-01-12 宁德新能源科技有限公司 电池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093576A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池とその製造方法
JP2001135358A (ja) * 1999-08-24 2001-05-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 密閉二次電池
JP2011165475A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池、二次電池の製造装置および製造方法
JP2014229435A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 日産自動車株式会社 積層型電池
JP2015519691A (ja) * 2012-05-07 2015-07-09 エルジー ケム. エルティーディ. 非定型構造の電池パック
WO2016051674A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用接着剤組成物、電気化学素子用接着層、および電気化学素子

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366515A (en) * 1992-12-30 1994-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of electrically aging an electronic component
JPH11317215A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2000215877A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平電池
JP4148458B2 (ja) 2002-04-17 2008-09-10 日立マクセル株式会社 電池
KR100561298B1 (ko) * 2004-01-13 2006-03-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP5065646B2 (ja) * 2006-10-06 2012-11-07 住友電工ファインポリマー株式会社 ガスケット、およびリチウムイオン二次電池
JP2009289732A (ja) * 2008-01-31 2009-12-10 Panasonic Corp 二次電池
US8094434B2 (en) * 2008-04-01 2012-01-10 Avx Corporation Hermetically sealed capacitor assembly
CN202721232U (zh) * 2012-07-17 2013-02-06 深圳市美拜电子有限公司 一种聚合物电芯的封装结构
CN102969477B (zh) * 2012-11-09 2014-11-12 中航锂电(洛阳)有限公司 锂离子电池及其极耳与极柱的连接件
CN203071178U (zh) * 2012-12-25 2013-07-17 飞毛腿(福建)电子有限公司 一种锂离子聚合物电池
US9142352B2 (en) * 2013-08-30 2015-09-22 Cornell-Dubilier Marketing, Inc. Capacitor for high g-force applications
CN203760523U (zh) * 2013-11-18 2014-08-06 中国电子科技集团公司第十八研究所 大容量Li-FeS2硬包装异形单体电池
CN203674273U (zh) * 2013-12-24 2014-06-25 北京神州远望科技有限公司 一种异形锂电池模块

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135358A (ja) * 1999-08-24 2001-05-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 密閉二次電池
JP2001093576A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池とその製造方法
JP2011165475A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池、二次電池の製造装置および製造方法
JP2015519691A (ja) * 2012-05-07 2015-07-09 エルジー ケム. エルティーディ. 非定型構造の電池パック
JP2014229435A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 日産自動車株式会社 積層型電池
WO2016051674A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用接着剤組成物、電気化学素子用接着層、および電気化学素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process
WO2023063330A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
WO2023063332A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN109155386A (zh) 2019-01-04
JPWO2017200086A1 (ja) 2018-11-08
JP6614342B2 (ja) 2019-12-04
US11315744B2 (en) 2022-04-26
US20190080855A1 (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614342B2 (ja) 蓄電デバイス
JP5942449B2 (ja) 蓄電装置及び車両
JP5300788B2 (ja) 二次電池
JP2013543228A (ja) 多方向性リード−タブ構造を有するリチウム二次電池
WO2017208512A1 (ja) 蓄電デバイス
JP6590065B2 (ja) 蓄電デバイス
WO2017208508A1 (ja) 蓄電デバイス
JP2016105360A (ja) 蓄電素子
WO2017158702A1 (ja) 蓄電デバイス
US10665395B2 (en) Power storage device
WO2018055875A1 (ja) 蓄電デバイス
WO2017208510A1 (ja) 蓄電デバイス
WO2017158704A1 (ja) 蓄電デバイス
JP6155724B2 (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP6089832B2 (ja) 蓄電素子
JP2012119505A (ja) 蓄電デバイス
JP2019040720A (ja) 蓄電デバイス及びその製造方法
WO2017158705A1 (ja) 蓄電デバイス
JP2017216119A (ja) 蓄電装置
WO2017208511A1 (ja) 蓄電デバイス
JP5177989B2 (ja) 組電池の製造方法及び組電池
JP2012221688A (ja) 積層電池
WO2019097491A1 (ja) 蓄電素子の製造方法
JP2019040795A (ja) 蓄電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018518383

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17799510

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17799510

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1