JP5300788B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5300788B2
JP5300788B2 JP2010127651A JP2010127651A JP5300788B2 JP 5300788 B2 JP5300788 B2 JP 5300788B2 JP 2010127651 A JP2010127651 A JP 2010127651A JP 2010127651 A JP2010127651 A JP 2010127651A JP 5300788 B2 JP5300788 B2 JP 5300788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
case
external
secondary battery
electrode tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010127651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011119214A (ja
Inventor
昶範 安
政淳 申
榮培 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011119214A publication Critical patent/JP2011119214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300788B2 publication Critical patent/JP5300788B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は二次電池に関するものである。
二次電池は、再充電が容易で携帯が簡便であるので、各種の電子機器及び通信機器の電力源として脚光を浴びている。
一般的に、二次電池は、電極板とセパレーターが交互に積層されるか、積層されて巻回された形態の電極組立体がケースの内部に収納される。この時、電極組立体の電極板には電極タブが付着し、前記電極組立体がケースに収納される時、前記電極タブの端部はケースの外部に突出する。前記ケースの外部に突出する電極タブは外部電極リードと電気的に連結される。
従来は、ケースのシーリング部位である縁部のうち電極タブと接触する部位では液漏れが発生するという問題がある。
また、ケースの外部に引き出された電極タブは外部電極リードと溶接される。前記電極タブは外部電極リードと結合され、ケースのシーリング部位の外側の別途空間に位置する。よって、従来は、電池の容量とは関係のない別途空間が電池パックの体積に対して最小15%から最大30%まで占める。従って、電池の全体容量が減少する問題がある。
また、前記電極タブと外部電極リードの結合構造は機械的安全性(Mechanical safety)が弱いという問題がある。前記電極タブと外部電極リードは主に溶接方式によって結合される。この時、電極タブと外部電極リードの溶接部位はケースの外部に露出するので、他の部品との接触や外部衝撃発生時に分離される可能性が高い。
本発明の目的は、電極タブがケースから引き出される時に発生するシーリング部位のシーリング力の低下を防止する二次電池を提供することにある。
本発明の他の目的は、電極タブが外部に突出して結合されるために必要な空間を排除して電池の内部容量を増大させた二次電池を提供することにある。
本発明のまた他の目的は電極タブと外部電極リードの結合部位で機械的な安全性(Mechanical safety)を確保するようにした二次電池を提供することにある。
本発明は、複数の第1、2電極板と、前記第1、2電極板の間にそれぞれ介在されるセパレーターを含む電極組立体と、前記第1電極板に備えられる第1電極タブと、前記第2電極板に備えられる第2電極タブと、前記電極組立体とともに前記第1、2電極タブが内部に収納されて密封されるケースと、前記ケースの外部に設けられ、前記第1、2電極タブと所定の接続手段によって電気的に連結される第1、2外部リード端子と、を含み、前記第1、2外部リード端子は前記ケースによって囲まれることを特徴とする。
前記ケースは、縁部が密封される時に形成されるシーリング部によって前記第1、2外部リード端子が囲まれることが好ましい。
前記ケースは、縁部が密封される時に形成されるシーリング部が垂直に折曲されて、前記第1、2外部リード端子が前記ケースの側面に垂直になる状態で覆われることが好ましい。
前記ケースは、縁部が密封される時に形成されるシーリング部が垂直に折曲され、前記シーリング部の端部が前記第1、2外部リード端子が外部に露出しない状態で囲みながら前記ケースの側面に密着させることが好ましい。
前記ケースは、前記第1、2電極タブと対応する位置に貫通孔が形成され、前記貫通孔と対応して設けられた前記第1、2外部リード端子が前記貫通孔を介して接続されることが好ましい。
前記ケースの内部には、前記第1、2電極タブと前記第1、2外部リード端子の間に介在される第1、2内部リード端子が備えられることが好ましい。
前記第1、2外部リード端子と前記第1、2内部リード端子は融着されて一体に形成されたことが好ましい。
前記第1、2外部リード端子と前記第1、2内部リード端子は超音波溶接または抵抗溶接のうち何れか一つの溶接方式によって融着されることが好ましい。
前記ケースと前記第1、2内部リード端子の間に絶縁層が形成されたことが好ましい。
前記ケースと前記第1、2外部リード端子の間に絶縁層が形成されたことが好ましい。
前記電極組立体は、前記第1電極板、セパレーター及び第2電極板が順に積層された積層型電極組立体であることが好ましい。
前記電極組立体は、前記第1電極板、セパレーター及び第2電極板が順に積層されて巻回された渦巻型電極組立体であることが好ましい。
前記第1、2電極タブは前記第1、2電極板に互いに反対方向に向かって付着したことが好ましい。
前記ケースはパウチ型ケースであることが好ましい。
前記パウチ型ケースはアルミニウムまたはアルミニウム合金材質のラミネートシートで形成されたことが好ましい。
本発明は、電極組立体とともに電極タブがケースの内部に収納されるので、ケースのシーリング部のシーリング状態を良好に維持できる効果がある。
本発明は、電極タブが外部に引き出されて外部電極リードと溶接されないので、溶接工程を実施するために電極タブと電極リードの長さを延ばす必要がなく、別途空間を排除することができる。従って、電池の容量を極大化させることができるので、最小15%、最大30%の電池容量を増大させる効果がある。また、本発明に係るケースの内部に収納される電極タブの厚さを増大させることができるので、高出力電池の開発に効果的である。
また、本発明は、電極タブがケースの内部に収納され、ケースの外部に備えられた外部電極リードと結合される。よって、電極タブと外部電極リードの溶接部位が外部に露出しないので、電極タブと外部電極リードの結合部位での機械的な安全性を向上させる効果がある。
本発明の一実施例に係る二次電池の構造を説明するための斜視図である。 図1のII‐II線断面図である。 図1のIII‐III線断面図である。 本発明の一実施例に係る二次電池を製造する工程のうち電極組立体に電極タブが付着した状態を示す斜視図である。 本発明の一実施例に係る二次電池を製造する工程のうち電極タブに第1、2内部電極リードが接合された状態を示す斜視図である。 本発明の一実施例に係る二次電池を製造する工程のうちパウチの内部に電極組立体、電極タブ及び第1、2内部電極リードを収納した状態を示す平面図である。 本発明の一実施例に係る二次電池を製造する工程のうちパウチの外部に第1、2外部電極リードを接合した状態を示す斜視図である。 本発明の一実施例に係る二次電池を製造する工程のうち本発明の一実施例に係る二次電池の製造が完成された状態を示す図であって、パウチのシーリング部でパウチの側面を囲んだ状態を示す斜視図である。
以下、本発明の好ましい実施例を添付図面に基づいてより詳しく説明する。
図1は本発明の一実施例に係る二次電池の構造を説明するための斜視図、図2は図1のII‐II線断面図、図3は図1のIII-III線断面図、図4〜図8は本発明の一実施例に係る二次電池を製造する工程を順に示す斜視図または平面図であって、図4は電極組立体に電極タブが付着した状態を示す斜視図、図5は電極タブに第1、2内部電極リードが接合された状態を示す斜視図、図6はパウチの内部に電極組立体、電極タブ及び第1、2内部電極リードを収納した状態を示す平面図、図7はパウチの外部に第1、2外部電極リードを接合した状態を示す斜視図、図8は本発明の一実施例に係る二次電池の製造が完成された状態を示す図であって、パウチのシーリング部でパウチの側面を囲んだ状態を示す斜視図である。
本発明の一実施例に係る二次電池100は、複数の正極板111と負極板112、及び前記正極板111と負極板112の間にセパレーター113が介在されて積層された電極組立体110と、前記複数の正極板111にそれぞれ付着した正極タブ120及び前記複数の負極板112にそれぞれ付着した負極タブ130と、前記電極組立体110とともに前記正極タブ120及び負極タブ130が内部に収納されて密封されるパウチ型ケース(以下「パウチ」と称する)140と、前記パウチ140の外部に設けられて前記正極タブ120及び負極タブ130と電気的に連結される外部正極リード150及び外部負極リード160を含む。
前記正極タブ120及び負極タブ130と前記外部正極リード150及び外部負極リード160は、超音波溶接またはスポット溶接のような抵抗溶接方式によって融着され、機械的、電気的に接合される。ここで、前記正極タブ120及び負極タブ130と前記外部正極リード150及び外部負極リード160が融着される部位と対応する前記パウチ140の該当部位には、貫通孔141、142が形成される。前記貫通孔141、142は、前記正極タブ120及び負極タブ130と前記外部正極リード150及び外部負極リード160が融着される部位より大きい直径に形成されることが好ましい。それによって、正極タブ120と外部正極リード150及び負極タブ120と外部負極リード160の融着時にパウチ140が損傷されないようにすることができる。実際に、本発明の一実施例では、外部正極リード150と内部正極リード170、外部負極リード160と内部負極リード180が融着される。これについてはまた後述する。
前記電極組立体110は、複数の正極板111と負極板112、及び前記正極板111と負極板112の間にそれぞれ介在されるセパレーター113が順に積層される積層型電極組立体である。このように積層された複数の正極板111、セパレーター113及び負極板112からなる電極組立体110は、大容量電池の具現に適合する。前記正極板111は、正極集電体(図示せず)上に正極活物質(図示せず)がコーティングされ、少なくとも何れか一側に正極活物質がコーティングされない無地部(図示せず)が形成されることができる。前記負極板112は、負極集電体(図示せず)上に負極活物質(図示せず)がコーティングされ、少なくとも何れか一側に負極活物質がコーティングされない無地部(図示せず)が形成されることができる。前記セパレーター113は、正極板111と負極板112の間に介在され、電子の移動が可能な材質で形成される。好ましくは、ポリエチレン、ポリプロピレンの多孔性膜が単層または多層からなる構成を有する。
前記正極タブ120は、前記一つの正極板111ごとにそれぞれ一つの正極タブが付着される。そして前記負極タブ130も、前記一つの負極板112ごとにそれぞれ一つの負極タブが付着される。この時、前記正極タブ120が正極板111に付着された位置と前記負極タブ130が負極板112に付着された位置が互いに反対方向に向かうようにする。本発明に係る二次電池は、大容量電池を具現するために電極タブの幅を広く形成する。この時、電極板に対して互いに反対方向に電極タブが付着されるので、二つの電極タブが互いに干渉されない。従って、電極タブの幅を大容量電池に適合するように大きく形成することができる。
但し、電池の製造条件によって前記正極タブと負極タブを正極板及び負極板に対して同じ方向に付着してもよい。
前記パウチ140の内部に電極組立体110が収納される。この時、電極組立体110の正極板111及び負極板112にそれぞれ正極タブ120と負極タブ130が付着されて、電極組立体110とともにパウチ140の内部に収納される。
前記パウチ140は、前記電極組立体110が収納される内部空間を有するようになっている一枚のシートを折り曲げて、電極組立体及び電解液を注入した状態で三つの辺を密封して形成することができる。または、二つのシートを用いて電極組立体を収納し電解液を注入した後、四つの辺を密封して形成することができる。このようなパウチ140は、三つの層が接合された状態に形成される。即ち、内側にはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミドなどの耐電解液性の優れた熱可塑性樹脂材からなる内面層が形成される。そして、外側にはポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂などの電気絶縁性の優れた絶縁樹脂材の外面層が形成される。前記内面層と外面層の間には、アルミニウム、ステンレスのような可撓性及び強度の優れた金属で形成された金属層が介在される。
前記外部正極リード150は、パウチ140の内部で正極タブ120が位置する部位に形成された貫通孔141と対応して設けられる。前記外部負極リード160は、パウチ140の内部で負極タブ130が位置する部位に形成された貫通孔142と対応して設けられる。このように正極タブ120と外部正極リード150は、貫通孔141を介して溶接されて接合される。また、負極タブ130と外部負極リード160は貫通孔142を介して溶接されて接合される。前記外部正極リード150は、前記正極タブ120の材質と同じ材質で形成されることが好ましい。即ち、アルミニウムまたはアルミニウム合金材質で形成されることが好ましいが、これに限定される必要はない。前記外部負極リード160は、前記負極タブ130の材質と同じ材質で形成されることが好ましい。即ち、銅、ステンレス、ニッケル材質で形成されることが好ましいが、これに限定される必要はない。
前記パウチ140の内部には、前記正極タブ120の最上段に内部正極リード170がさらに設けられ、前記負極タブ130の最上段には内部負極リード180がさらに設けられることができる。よって、前記正極タブ120は内部正極リード170と接合されて電気的な連結構造を有し、前記負極タブ130は内部負極リード180と接合されて電気的な連結構造を有する。このような構造によると、前記外部正極リード150と内部正極リード170が貫通孔141を介して接合され、前記外部負極リード160と内部負極リード180が貫通孔142を介して接合される。前記内部正極リード170及び内部負極リード180は、接合される部品と同一材質で形成されることが好ましいが、これに限定される必要はない。
前記パウチ140と内部正極リード170及び内部負極リード180の間には絶縁層190が形成されることができる。前記絶縁層190の形成方式は特に制限されず、一例として前記絶縁層190は、内部正極リード170及び内部負極リード180の表面に絶縁テープを付着させる方式で形成するか、当分野で一般的に知られている絶縁物質を塗布することで形成することもできる。前記絶縁層190によって内部正極リード170または内部負極リード180の短絡を防止することができる。さらに、絶縁層190によってパウチ140と内部正極及び負極リード170、180のシーリング状態を良好にすることができる。
前記パウチ140と外部正極リード150及び外部負極リード160の間にも絶縁層195が形成されることができる。前記絶縁層195の形成方式も特に制限されず、一例として外部正極リード150及び外部負極リード160の表面に絶縁テープを付着させる方式で形成するか、当分野で一般的に知られている絶縁物質を塗布することで形成することもできる。前記絶縁層195によって外部正極リード150または外部負極リード160の短絡を防止することができ、さらにパウチ140とのシーリング状態を良好に具現することができる。
このように構成される本発明の一実施例に係る二次電池の製造工程を組立手順に基づいて図4〜図8を参照して説明する。
図4に示すように、複数の正極板111、負極板112及び正極板111と負極板112の間にセパレーター113が介在されて積層された電極組立体110が形成される。そして、前記電極組立体110の正極板111には正極タブ120が付着され、負極板112には負極タブ130がそれぞれ付着される。この時、正極タブ120と負極タブ130は互いに反対方向に引き出されるように付着される。
そして、図5に示すように、複数の正極タブ120の最上段に内部正極リード170を設け、複数の負極タブ130の最上段には内部負極リード180を設ける。前記内部正極リード170及び内部負極リード180は、正極タブ120と負極タブ130に溶接などによる方式で接合される。
次に、図6に示すように、パウチ140の内部に正極タブ120と負極タブ130が付着した電極組立体110と、正極タブ120と負極タブ130に接合された内部正極リード170及び内部負極リード180を一緒に収納する。そして、電解液を注入した後、パウチ140の三つまたは四つの辺が密封される。
前記パウチ140の両辺には貫通孔141、142が形成される。前記貫通孔141は正極タブ120及び内部正極リード170と対応して形成され、前記貫通孔142は負極タブ130及び内部負極リード180と対応して形成される。
図7は、パウチ140に収納された内部正極リード170、内部負極リード180とパウチ140の外部に設けられる外部正極リード150と外部負極リード160が接合された状態を示す図である。このように、前記外部正極リード150と内部正極リード170、前記外部負極リード160と内部負極リード180が超音波溶接またはスポット溶接のような抵抗溶接方式によって融着される。この時、前記パウチ140の貫通孔141、142は融着される領域より十分に大きく形成され、パウチ140が溶けたり損傷されたりしない。そして、パウチ140と外部電極リード150、160の間に形成された絶縁層195またはパウチ140と内部電極リード170、180の間に形成された絶縁層190によって、貫通孔141、142を通した液漏れが防止される。
最後に、図8に示すように、パウチ140の両辺シーリング部143、144をパウチ140の本体部145の方に垂直に折り曲げる。そして、両辺シーリング部143、144の端部143a、144aを折曲して、両辺シーリング部143、144によって外部電極リード150、160が囲まれるようにする。これによって、外部電極リード150、160は両辺シーリング部143、144によって囲まれた状態でパウチ140の本体部145の方に密着するので、全体サイズを最小化することができる。
このように形成された本発明の一実施例は、電極タブがケースであるパウチの外部に引き出されず、貫通孔を介して外部電極リードと融着されて接合される。従って、パウチのシーリング部でのシーリング力を向上させる効果がある。
また、本発明の一実施例は、電極タブが外部に引き出されて外部電極リードと溶接されないので、溶接工程を実施するために電極タブと電極リードの長さを延ばす必要がなく、別途空間を排除することができる。従って、電池の容量を極大化することができるので、最小15%、最大30%の電池容量を増大させる効果がある。また、本発明の一実施例によってパウチの内部に収納される電極タブは外部電極リードと上下に積層されて接合される構造を有するので、電極タブの厚さを制限しないことができる。従って、高出力電池の開発にメリットがある。
また、本発明の一実施例は、パウチのシーリング部によって電極タブと外部電極リードの溶接部位が外部に露出しないので、電極タブと外部電極リードの結合部位での機械的な安全性を向上させる効果がある。
上述のように本発明の一実施例は、前記電極組立体が第1電極板、セパレーター、第2電極板を積層して形成された積層型電極組立体を例に挙げて説明したが、前記電極組立体は、前記第1電極板、セパレーター及び第2電極板が順に積層されて巻回された渦巻型電極組立体であってもよい。これは、別途の図面を図示して添付しなくても当技術分野の当業者であれば容易に実施することができる。
100:二次電池
111:正極板
112:負極板
113:セパレーター
110:電極組立体
120:正極タブ
130:負極タブ
140:パウチ
141、142:貫通孔
143、144:シーリング部
145:パウチ本体
150、160:第1、2外部電極リード
170、180:第1、2内部電極リード
190、195:絶縁層

Claims (8)

  1. 複数の第1、2電極板と、前記第1、2電極板の間にそれぞれ介在されるセパレーターを含む電極組立体と、
    前記第1電極板に備えられる第1電極タブと、前記第2電極板に備えられる第2電極タブと、
    前記電極組立体とともに前記第1、2電極タブが内部に収納されて密封されるケースと、
    前記ケースの外部に設けられて、前記第1電極タブに電気的に連結される第1外部リード端子、及び前記第2電極タブに電気的に連結される第2外部リード端子と、を含み、
    前記ケース内には、前記第1電極タブと前記第1外部リード端子の間に介在される第1内部リード端子が備えられ、該第1外部リード端子と前記第1内部リード端子は、超音波溶接または抵抗溶接のうち何れか一つの溶接方式によって融着されて一体に形成され、
    前記ケース内には、前記第2電極タブと前記第2外部リード端子の間に介在される第2内部リード端子が備えられ、該第2外部リード端子と前記第2内部リード端子は、超音波溶接または抵抗溶接のうち何れか一つの溶接方式によって融着されて一体に形成され、
    前記第1、2外部リード端子は前記ケースの縁部が密封される時に形成されるシーリング部によって囲まれ、該シーリング部は、前記電極組立体が収容される箇所となる該ケースの本体部の側面に沿うように配置されることを特徴とする二次電池。
  2. 前記ケースは、前記第1、2内部リード端子と対応する位置に貫通孔が形成され、前記貫通孔と対応して設けられた前記第1、2外部リード端子が前記貫通孔を介して接続されたことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記ケースと前記第1、2内部リード端子の間に絶縁層が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  4. 前記ケースと前記第1、2外部リード端子の間に絶縁層が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  5. 前記電極組立体は、前記第1電極板、セパレーター及び第2電極板が順に積層された積層型電極組立体であることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記第1、2電極タブは前記第1、2電極板に互いに反対方向に向かって付着されたことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  7. 前記ケースはパウチ型ケースであることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  8. 前記ケースはアルミニウムまたはアルミニウム合金材質のラミネートシートで形成されたことを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
JP2010127651A 2009-12-01 2010-06-03 二次電池 Expired - Fee Related JP5300788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090117577A KR101106428B1 (ko) 2009-12-01 2009-12-01 이차 전지
KR10-2009-0117577 2009-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011119214A JP2011119214A (ja) 2011-06-16
JP5300788B2 true JP5300788B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43602838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010127651A Expired - Fee Related JP5300788B2 (ja) 2009-12-01 2010-06-03 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9379371B2 (ja)
EP (1) EP2337118A1 (ja)
JP (1) JP5300788B2 (ja)
KR (1) KR101106428B1 (ja)
CN (1) CN102082256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101905991B1 (ko) 2016-10-26 2018-10-08 현대자동차주식회사 관통 안정성이 향상된 파우치형 배터리 셀

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9040187B2 (en) 2010-07-13 2015-05-26 Apple, Inc. Battery pack with cells of different capacities electrically coupled in parallel
WO2013002058A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 株式会社 村田製作所 蓄電デバイス
EP2605313A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-19 Oxis Energy Limited Connecting contact leads to lithium-based electrodes
KR101987335B1 (ko) * 2012-01-20 2019-06-10 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지용 전극조립체
KR20130102337A (ko) * 2012-03-07 2013-09-17 에스케이이노베이션 주식회사 배터리셀
KR101501363B1 (ko) * 2012-08-01 2015-03-11 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자
US9553288B2 (en) * 2014-08-20 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Step configuration for traction battery housing
CN110690507B (zh) * 2015-05-14 2023-08-25 苹果公司 裸电芯堆在便携式电子设备的设备壳体内的封装
WO2016199939A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 株式会社 東芝 電池及び組電池
WO2017102420A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Through-wall current collector for a pouch cell
KR101639320B1 (ko) * 2016-01-13 2016-07-13 (주)크레타하이테크 프레스 금형
DE102016213221A1 (de) 2016-07-20 2018-01-25 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle und Verfahren zur Herstellung einer Batteriezelle
KR102124640B1 (ko) * 2016-12-21 2020-06-18 주식회사 엘지화학 장변 부위에 결합된 전극 리드를 포함하는 전극조립체
US10476049B2 (en) 2017-07-17 2019-11-12 Robert Bosch Battery Systems Llc Mechanically fastened through-wall current collector

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3522507A (en) 1966-04-28 1970-08-04 Gulton Ind Inc Rechargeable battery and charge control circuit therefor
EP0984499B1 (en) 1998-09-02 2003-03-12 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Lithium secondary cell
US6482544B1 (en) * 2000-06-30 2002-11-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Battery package
JP3680744B2 (ja) 2001-02-23 2005-08-10 三菱マテリアル株式会社 リチウムイオンポリマー二次電池
JP4199948B2 (ja) * 2001-11-19 2008-12-24 エナックス株式会社 シート状二次電池の電極引出構造
JP4135473B2 (ja) * 2002-11-07 2008-08-20 日産自動車株式会社 バイポーラ電池
KR20040054128A (ko) * 2002-12-17 2004-06-25 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차 전지
JP4386334B2 (ja) 2003-02-28 2009-12-16 富士重工業株式会社 フィルム型蓄電装置
EP1475852B1 (en) 2003-05-05 2017-01-11 Enax, Inc. Lead outlet structure of secondary battery in sheet type
KR100627360B1 (ko) 2004-09-24 2006-09-21 삼성에스디아이 주식회사 집전판용 플레이트와 이의 이차 전지 및 전지 모듈
KR20060047039A (ko) 2004-11-12 2006-05-18 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 파우치형 폴리머 이차전지
KR200394701Y1 (ko) 2005-06-13 2005-09-05 주식회사 에너랜드 음극리드와 양극리드가 파우치의 반대면에 돌출된리튬이차전지
KR100659887B1 (ko) * 2005-07-07 2006-12-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지의 제조 방법
WO2007114579A1 (en) 2006-04-03 2007-10-11 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery improved safety and capacity
US20080076020A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Wu Donald P H Electrical Connection Structure for a Core Assembly of a Secondary Lithium Battery
JP5270852B2 (ja) 2007-03-20 2013-08-21 株式会社東芝 組電池および電池パック
KR101156955B1 (ko) * 2007-06-14 2012-06-20 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR100959090B1 (ko) 2007-12-18 2010-05-20 주식회사 엘지화학 안전성이 개선된 파우치형 이차전지
JP5074994B2 (ja) * 2008-04-17 2012-11-14 太陽誘電株式会社 電気化学デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101905991B1 (ko) 2016-10-26 2018-10-08 현대자동차주식회사 관통 안정성이 향상된 파우치형 배터리 셀

Also Published As

Publication number Publication date
US20110129711A1 (en) 2011-06-02
KR20110061054A (ko) 2011-06-09
CN102082256A (zh) 2011-06-01
KR101106428B1 (ko) 2012-01-18
EP2337118A1 (en) 2011-06-22
US9379371B2 (en) 2016-06-28
JP2011119214A (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300788B2 (ja) 二次電池
JP5275271B2 (ja) 2次電池
KR101387025B1 (ko) 접촉저항이 개선된 이차전지
JP5395749B2 (ja) 二次電池
JP5377411B2 (ja) 二次電池
JP6582500B2 (ja) 蓄電素子
US8372536B2 (en) Battery module
JP2010212241A (ja) 2次電池
WO2013065523A1 (ja) 組電池及びこの組電池に使用するための角形二次電池
JP6891930B2 (ja) 角形二次電池及びそれを用いた組電池
KR20160046160A (ko) 파우치형 이차 전지 및 이의 제조방법
JP2019106274A (ja) 角形二次電池及びその製造方法
US11315744B2 (en) Electric storage device
JP2020513148A (ja) 電極タブの溶接特性を改善した電極及びこれを含む二次電池
JP2011076838A (ja) 積層式電池
US20220352606A1 (en) Secondary battery and method for manufacturing same
JP5560243B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
KR20150043093A (ko) 전극리드 및 이를 이용한 파우치형 이차전지
JP2007335814A (ja) 蓄電素子
KR101921730B1 (ko) 이차전지
KR20000021401A (ko) 전극 조립체 제조방법과 전극 조립체 및 이 전극 조립체를 이용한 전지
JP5177989B2 (ja) 組電池の製造方法及び組電池
EP4148756A1 (en) Electricity storage device and method for manufacturing electricity storage device
JP2023043466A (ja) 二次電池
KR20230163126A (ko) 이차 전지 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees